04/08/16 20:34
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | 世界最強のチャンピオン、ミスターサタンが
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < 君たちの質問に答えるぞ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | 遠慮なく質問するがいい。
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
2:デフォルトの名無しさん
04/08/16 20:36
誰そのヒゲオヤジ
3:デフォルトの名無しさん
04/08/16 20:37
前スレどこ?
4:デフォルトの名無しさん
04/08/16 20:44
陵辱系エロゲーの主人公?
5:デフォルトの名無しさん
04/08/16 22:34
、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
、_) (_
_) 夏 厨 警 報 !! (_
_) (
'⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
//
ヘ,(゚∀゚)y'^ アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
、 _L_;二;_.j_ , \\
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、 アーヒャヒャヒャ _
' | | !;∀Y i| ` /##;〉
|イYト〉イY.| /  ̄
アヒャヒャ レYy'`vレ| ヽ(゚∀゚ )ノ
Vy V' (夏 )ヘ
ヽ( ゚∀゚)ノ <
( 夏)ヘ
<
6:デフォルトの名無しさん
04/08/17 21:32
似てねー
7:デフォルトの名無しさん
04/08/18 13:38
保守
8:デフォルトの名無しさん
04/08/18 13:46
>>9->>1000
ぬおーーーーーー、すまん。
ちょっと腹痛でな、医者から戻ってきたらすぐに相手してやるから。
9:デフォルトの名無しさん
04/08/18 15:52
nani^kono^kusosure
10:デフォルトの名無しさん
04/08/18 21:28
はーい。僕質門がありまーす。
ダンディ坂野はどこにいったんですか?
11:デフォルトの名無しさん
04/08/18 21:31
質門ですか。
12:デフォルトの名無しさん
04/08/18 23:22
お前らはVB.NETやりなさい。
13:デフォルトの名無しさん
04/08/19 20:31
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | どうした君たち。
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < 遠慮しなくていいんだぞ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | 聞くは一時の恥というではないか。
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
14:デフォルトの名無しさん
04/08/19 20:37
何のスレなんですか?
15:デフォルトの名無しさん
04/08/19 21:30
>>13
read.cgiの入手方法きぼんぬ。
16:デフォルトの名無しさん
04/08/20 05:48
>>13
どうしてかワロタ
17:デフォルトの名無しさん
04/08/20 08:39
質問しても答えてくれそうにない
18:デフォルトの名無しさん
04/08/21 08:35
>>13
べジータという人があなたをバカの世界チャンピオンだと言って驚いていましたよ。
19:デフォルトの名無しさん
04/08/21 18:36
C厨という人があなたをバカの世界チャンピオンだと言って驚いていましたよ。
20:デフォルトの名無しさん
04/08/21 21:52
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | ハッハッハ、君たち、
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < 相手が世界チャンピオンだからといって遠慮することは無い。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | 胸を借りるつもりでドンと来い。
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
21:デフォルトの名無しさん
04/08/21 22:28
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) |
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} <
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" | すいませんでした。
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
22:デフォルトの名無しさん
04/08/22 11:50
ワキ臭そう。
23:デフォルトの名無しさん
04/08/22 13:35
C#厨がバカの世界チャンピオンだってことに
すげーワロタ
24:デフォルトの名無しさん
04/09/02 00:49
public static void thread1()
{
for(int i = 1 ; i < 1000 ; i++)
{
Console.WriteLine(i);
}
}
private void Form1_Load(object sender, System.EventArgs e)
{
ThreadStart ts = new ThreadStart(thread1);
Thread thread = new Thread(ts);
thread.Start();
Thread thread2 = new Thread(ts);
thread2.Start();
}
ってそーすが
Delegate ThreadStart なしで動いてるんですが、なんでですか?
25:デフォルトの名無しさん
04/09/02 01:25
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>24
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( | くだらんトリックだ。
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} <
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
26:デフォルトの名無しさん
04/09/02 01:38
すいません。
キーボードからの入力で、アイコンを動かしたいのです。
アイコンといいますか、画像です。
MouseMoveイベントを使って動かす方法なら載っていたのですが、
キーボードから入力してやる方法がどうもわかりません。
馬鹿みたいな質問かもしれませんが、教えていただきたいです。
探したらC++が多く、よくわかりませんでした。
お願いします。
27:24
04/09/02 01:44
using System.Threadingですでに定義されてたんですね。
きづかなかった…
28:デフォルトの名無しさん
04/09/02 13:26
何度もすいません。
動いてるスレッド
中身はTcpClient client = tcpl.AcceptTcpClient();
で接続まちなんですが、
このスレッドをthread.Abort();
しても終わらないんですが何がいけないのでしょうか?
29:デフォルトの名無しさん
04/09/02 21:19
>>25
ワラタ
それをやりたいがためにスレ立てしただろ。
30:デフォルトの名無しさん
04/09/05 19:49
だからサタンなのか
31:デフォルトの名無しさん
04/09/17 01:24:37
C#.netでFTPを使ってファイルアップロードとかダウンロードを行いたいんですが、
巷のサンプルプログラムが思うように動作しないので困ってます。
どうしたらいいんでしょうか?
32:デフォルトの名無しさん
04/09/17 02:11:59
サターン
33:デフォルトの名無しさん
04/09/20 03:13:30
C#で作ったプログラムの起動がおそくてこまってます。
プリコンパイル以外でいい方法ってありませんか?
34:デフォルトの名無しさん
04/09/20 03:19:14
爆速マシンにする。
C# を捨てる。
35:いなむらきよし
04/09/20 13:29:28
キケー!
36:デフォルトの名無しさん
04/09/21 05:46:08
いやだ!!
37:デフォルトの名無しさん
04/10/18 14:56:12
真面目にC#の質問したくてスレさがしてたんだけど、
ここは違うようですね・・・
38:デフォルトの名無しさん
04/11/16 12:54:42
dataGridから、セレクタを選択してある行を消すのに
dataset.Tables["table"].Rows[Position].Delete();
ってやるのと
this.BindingContext[dataset,"table"].RemoveAt(Position);
てのと2種類あるようですが、両方とも同じように行削除できます。
使い分ける必要ってあるんですか?それとも好きなほうを使えってやつですか?
39:デフォルトの名無しさん
04/11/16 13:10:29
>>38
スレリンク(tech板)l50
40:デフォルトの名無しさん
04/11/21 13:33:43
C#でアニメーションしたいのですがよくわかりません。
具体的にはPicureBoxで表示した画像をアニメーションさせたいのですが
どなたかヒントいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
41:デフォルトの名無しさん
04/11/21 13:35:03
>>40
スレリンク(tech板)l50
42:デフォルトの名無しさん
04/11/22 09:53:31
43:デフォルトの名無しさん
04/11/22 17:43:15
C#でImageMagickを使うことってできますか?
ファイルでなくメモリでデータの受け渡しをしたいです。
44:デフォルトの名無しさん
04/11/22 18:26:32
>>43
スレリンク(tech板)l50
45:デフォルトの名無しさん
04/12/09 14:19:14
クラスライブラリから、自分自身のDLLのパスを取得する方法を教えてください。
Windowsアプリケーションならば、
Directory.GetParent(Application.ExecutablePath)、
Webアプリケーションならば、Server.MapPathを使って取れる奴ですが、クラスライブラリでのとり方がわかりません
46:デフォルトの名無しさん
04/12/09 14:23:05
>>45
スレリンク(tech板)l50
47:45
04/12/09 14:29:40
自己解決しました。スンマソン
48:YM2151
04/12/09 15:25:18
Java Swing 作成
YMCAのロゴマークをJava Swingアプレットを使って描きなさい。
import javax.swing.*;
import java.awt.*;
public class YMCA extends JApplet{
public void paint (Graphics g) {
g.setColor(Color.RED);
int x1[] = { 0, 380, 350, 290, 310, 70, 90, 30};
int y1[] = { 0, 0, 90, 90, 40, 40, 90, 90 };
g.fillPolygon( x1, y1, 8 );
g.setColor(Color.Blue);
int
};
}
ここまではできましたが(上の部分)
YMCA以降が分かりません。
お願いします。
_____
\ /
YMCA
V
49:デフォルトの名無しさん
04/12/09 18:09:32
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
50:デフォルトの名無しさん
04/12/17 08:49:21
C#の実践的な知識をやりとりしてるスレに行きたいのですが、
どのスレもJava厨だのC#厨だの言っていてしょーもない議論しかしてません。
2chにはC#のまともなスレはありますか?
51:Help
04/12/21 01:35:49
どなたかご存知でしたら教えてください。
C#で作成したDLLからVB6へイベントを通知する方法を
ご存知でしたら教えてください。
VB6は、C#記述のInterfaceをサポートしていないので
デリゲートでイベント通知がうまく出来ません。
お願いします。
52:>>50
04/12/21 20:52:03
スレリンク(tech板)
ここだな
53:デフォルトの名無しさん
05/01/05 00:01:09
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) |
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < 私のスピードについてこれるかな?
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
54:デフォルトの名無しさん
05/01/12 10:56:02
質問です。C#でウィンドウがアクティブでないときにでも常にキーイベントを
受け取りたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
55:デフォルトの名無しさん
05/01/13 13:24:21
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) |
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( | >>53
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < くだらんトリックだ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
56:デフォルトの名無しさん
05/06/01 00:25:29
サタソさん、c#教えてください。
練習でランチャソフトを作りたいんですが、ランチャソフトのボタンを
押したとき、特定のフォルダにある*.exeを起動するにはどうすればいいの?。
57:デフォルトの名無しさん
05/06/01 20:01:58
56だ。
オラ、サタン早く起きろボケ。
58:デフォルトの名無しさん
05/06/01 22:58:33
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) |
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( .| >>56
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < くだらんソフトだ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
59:デフォルトの名無しさん
05/06/04 20:59:47
こんばんは。私にも教えて頂けますか?。
配列をフィールドに宣言したいのですが、うまくいきません。
クラスには宣言できます。なぜでしょうか?。
60:デフォルトの名無しさん
05/06/07 01:28:59
素朴な疑問ですが
C#等のアカデミック版を使用している場合
学校を卒業して学生でなくなったら
使えなくなるのでしょうか?
アカデミック版は買うとき店頭で学生証の提示が必要なだけで
中身は一般パッケージと同じなんでしょうか?
社会人になって
再インストールするとき承認に引っかかるとか
そんなのあるはず無いですよね?
61:デフォルトの名無しさん
05/06/07 08:28:06
真のプログラマーは
近くにいる小学生に小遣いを渡し
アカデミックパックを買わせる
62:デフォルトの名無しさん
05/06/08 12:39:10
マイ糞ソフトのパクり言語なんぞ
割れで十分
ドットネッツもいつ消えるかわからんし
63:通報しました
05/06/08 14:48:41
通報しました
64:デフォルトの名無しさん
05/06/08 19:16:20
告訴します。
これは完全はセクハラです。
65:デフォルトの名無しさん
05/06/08 22:05:29
大変申し訳ありませんでした。
平に顔sy・・・いえ、陳謝いたします。
66:デフォルトの名無しさん
05/06/09 00:38:53
アカデミック版って学生証見せる以外の
内容はPersonalと一緒でつか?
67:デフォルトの名無しさん
05/06/09 00:56:03
あれって箱にシールが貼ってあるだけだと思うんだが。
68:デフォルトの名無しさん
05/06/10 00:16:30
>>67
くだらんトリックだ。
69:デフォルトの名無しさん
05/06/11 03:49:38
アカデミックは全然安いから
サタンもおすすめ
70:デフォルトの名無しさん
05/06/11 12:51:48
サタンは未成年
71:魔人ブビゥ
05/06/12 20:04:47
VB5を少々やっただけの初心者で
個人的なプログラムしか書かない予定ですが
VB.NETに乗り換えるのとC#を新たに覚えるのは
どちらがいいでしょうか
教えてサタン
72:デフォルトの名無しさん
05/06/12 22:54:30
爆笑しました。
このスレくだらなくてワロスwwwww
73:ミスターサタン
05/06/12 22:58:55
マイクロソフトに騙されるな
.NETなどくだらんトリックだ
Delphi使いこそ強いプログラマーの証
74:デフォルトの名無しさん
05/06/12 23:27:51
>>71
VB.NETに乗り換えるのとC#を新たに覚えるのはなどくだらんトリックだ
75:デフォルトの名無しさん
05/06/13 00:27:52
あーあーあー。ちょっと褒めたら調子に乗っちゃって。w
76:ブウ
05/06/14 20:54:23
>>75
おまえキライだ。サタンをいじめるな。
77:デフォルトの名無しさん
05/06/14 22:11:27
ここはC#くだらない質問スレの
代用として考えて良いですよね?
78:デフォルトの名無しさん
05/06/19 19:56:26
このスレの閑散振りを見ると
C#ってあまり人気が無いんだなと思う
79:デフォルトの名無しさん
05/06/19 20:19:06
>>78
…
80:デフォルトの名無しさん
05/06/19 20:20:42
このスレで言うかね
81:デフォルトの名無しさん
05/06/19 20:44:00
何がミスターサタンだ 糞スレ! 糞スレ!
目障りなんだよぉ ウジ虫ぃ!
だれかが書いたからってBoldになるなよ
82:デフォルトの名無しさん
05/06/20 22:20:19
81はどう見ても低能としか
思えない書き込みですね
83:デフォルトの名無しさん
05/06/21 06:33:02
プ
84:デフォルトの名無しさん
05/07/19 23:38:05
ご存知の方教えてください。
VS2005ベータ2C#のWindowsForm新規作成後、
テキストボックス上でのKeyDownイベントを作ったのですが、
どうしてもEnterキーを拾ってくれません。
Enterキー以外なら、KeyDownイベントに入ってe.KeyCode等取って来れるのですが・・・。
何か設定(プロパティ?)の問題でしょうか。
Framework2.0になってテキストボックス変わったのかな。
ヘルプも英語で分からんし(;´д`)
85:デフォルトの名無しさん
05/07/24 18:27:45
C#でストップウォッチの作り方教えてください。
86:デフォルトの名無しさん
05/07/24 18:51:13
>>85
URLリンク(msdn2.microsoft.com)(en-us,vs.80).aspx
87:デフォルトの名無しさん
05/07/24 20:14:21
>>86
ありがとうございますた!
88:デフォルトの名無しさん
05/07/25 06:39:02
ミスターサタンハァハァ
89:デフォルトの名無しさん
05/08/12 00:41:44
晒しage
>>88
微妙に全角と半角が混じっているところに万歳
90:デフォルトの名無しさん
05/10/01 10:59:09
ある名前空間の中にあるクラスの一覧を
プログラムで取得するにはどうやればできますか?
91:デフォルトの名無しさん
05/10/01 11:35:36
Type[] types = [名前空間].GetTypes();
みたいなのあればいいんだけども、
Assembly使って総なめするしかないのかな。
92:デフォルトの名無しさん
05/10/12 12:07:10
SymantecアンチウィルスVER10をいれたのですが、C#が動かなくなりました。
どなたか原因と対策をお願いいたします。
93:デフォルトの名無しさん
05/10/12 13:03:01
>>92
Javaに乗り換える
94:デフォルトの名無しさん
05/10/14 14:46:50
arrayList を特定のクラス用にしたいときって、
addメソッドのオーバーロードを書くわけだけど、
this[int i]メソッドってオーバーロードできるの?
object型のメソッドのアクセス修飾をprivateにオーバーライドしようと
するとコンパイラに怒られるんだけど。
95:デフォルトの名無しさん
05/10/14 16:13:33
フォームとコントロールの相対位置を取得する方法はないでしょうか?
96:デフォルトの名無しさん
05/10/14 17:48:29
ないはずがない
97:デフォルトの名無しさん
05/10/15 18:10:52
>>94
行ちょっと動かすだけで幸せになれるよ
98:デフォルトの名無しさん
05/10/16 19:45:44
ネットワークを介してライブカメラでお互いに映像をみたり
マイクで音声をやり取りしてみたいのですが、どうやればいいか
さっぱり見当もつきません。
既存のものはいっぱいあるのですが自分でやってみたいです。
ご存知の方教えていただければ嬉しいです。
99:デフォルトの名無しさん
05/10/24 16:02:08
ミスターサタン様
質問です。
ActiveXコントロール使ってAviのファイル再生はできたんですが、
倍率を変えて再生たいんですが、どうやったら出来るんでしょうか?
教えて
100:ハーピィ
05/10/25 00:25:19
E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
101:デフォルトの名無しさん
05/10/30 22:53:52
同じPCで、VB.NET・C#にてそれぞれ作成したプログラムから
System.Diagnostics.Process.Start("URLリンク(www.yahoo.co.jp)")
とかやると、VB.NETの方は正常にブラウザを起動しヤフーが
表示されますが、C#の方では
「要求された参照キーは、どのアクティブなアクティブ化コンテキストにも見つかりませんでした。」
と表示されてしまいます。
違いは言語だけなのですが、どうしてこうなってしまうのでしょうか・・。
102:デフォルトの名無しさん
05/10/30 22:55:19
すいません、ageわすれ・・・。
103:デフォルトの名無しさん
05/11/06 14:06:23
C++で作成したクラスをC#で使用できますか?
104:デフォルトの名無しさん
05/11/06 15:17:31
C#から使用できるクラスをC++で作ることはできる。
105:103
05/11/06 19:12:19
104
やり方を教えていただけないでしょうか
106:デフォルトの名無しさん
05/11/08 06:48:13
COM
107:デフォルトの名無しさん
05/11/09 02:16:21
サーバーへ接続するときに、サーバーの応答がなかったりサーバーが存在しない場合、
20秒まで待機するようになっているのですが、この時間を短く設定する方法はありますか?
設定できれば有難いのですが、やはり、「他で時間を計りながら、時間が経てば
スレッドの外からクローズさせる」 という方法になるんでしょうか。
20秒待機したあと、以下のエラーメッセージが表示されます。
接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、
接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかったため、
確立された接続は失敗しました。
108:107
05/11/09 18:53:06
107です。上の質問については他のスレで質問させて頂きます。
ありがとうございました。
109:デフォルトの名無しさん
05/11/10 00:18:39
そんなことでわざわざCOMを使うなよw
110:デフォルトの名無しさん
05/11/12 00:09:25
ngenでネイティブイメージ作ったら起動が速くなるかと思ったが、意外とそうでもなかった。
複雑で重い処理をするプログラムだと、処理速度に大きく差が出たりするもんなのかな。
いまいち.NETアプリの実行方式とngenが何やってるのかよくわからんので、誰か詳しい人教えてください。
111:デフォルトの名無しさん
05/11/13 00:31:59
質問なんですが、他のアプリのメモリ上のデータをアドレス指定して
10進数表示させたいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?
色々調べてるのですがunsafeを使えば出来るのでしょうか?
一応自分はURLリンク(wisdom.sakura.ne.jp)
をみながらやってるのですが、どうしても出来ません。。
詳しい方教えてください。
112:デフォルトの名無しさん
05/11/14 18:40:08
寂れてるな…('A`)
113:デフォルトの名無しさん
05/11/15 05:54:09
質問です。
DLLをまたがるシングルトンクラスの作り方ってありますか?
内部でstaticなフラグとインスタンス持つ方法だと、コンストラクタ呼ばれてしまいます。
114:デフォルトの名無しさん
05/11/15 16:33:58
プロセス間でインスタンスを共有するってことか?
そういうクラスは出来ない(と、思う)。
共有する情報を作りたいなら、プロセス間で通信するようなプログラムにするのが普通じゃないかな。
.NETだとMSMQっていうメッセージキューの仕組みを使ってやるのが一般的らしい。
正直詳しくないので調べてくれ。
115:デフォルトの名無しさん
05/11/15 17:08:03
dllの共有セクションを使えばできるだろ
プロセス間通信をしなくても
116:デフォルトの名無しさん
05/11/15 18:07:36
それってunmanagedなC++じゃ…
117:デフォルトの名無しさん
05/11/15 18:46:35
C#じゃ無理なん?
だったらグローバルフックかけるときわざわざプロセス間通信しないといけないの?w
118:デフォルトの名無しさん
05/11/15 18:54:24
C#<<C++だからな
119:デフォルトの名無しさん
05/11/15 19:09:53
無理だな。
グローバルフック自体が。
URLリンク(support.microsoft.com)
そもそも、ここはC#スレだぞ。
人いないけどな。
120:デフォルトの名無しさん
05/11/15 19:12:18
>>114
情報サンクスです。
MSMQちょと調べてみましたが、とっつき悪そう、。
.NET自体では用意されてないのか、、OTL
win32のDLLならメモリマップドファイルとかでテスト成功してましたが。
121:デフォルトの名無しさん
05/11/15 21:41:53
VS2003のC#で俺の作ったプログラムの名前空間と、
参照設定しているサードパーティーのアセンブリの
名前空間ルートにある構造体が衝突してコンパイルできないんだけど・・
これはC#の仕様ですか??
ちなみに衝突しているのはinternalな構造体です。
同じことをVBでやると問題なく動きます。
122:デフォルトの名無しさん
05/11/16 00:46:00
名前空間を明示的に指定すれば?
123:デフォルトの名無しさん
05/11/16 06:00:57
355 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2005/11/16(水) 01:54:10
英語版ExpressのURLのclcid=0x409を0x411に変えると… さて。
124:hogehoge
05/11/19 23:46:55
ほげ?
125:デフォルトの名無しさん
05/11/20 04:00:33
すいません、foreach等のループ内でArraList等のコレクションをRemoveする方法が分りません、、
多分、要素がずれるんだと思います。
C++,STLの場合はイテレータを直接操作して回避してましたが、
C#での方法を検索しているんですが中々見つかりません。
宜しくお願いします。
126:デフォルトの名無しさん
05/11/20 05:15:20
ある文字列の名前の付いたフォームオブジェクトを取得したいのですが、
どうすればいいでしょう。
ex)
void hoge( stirng formName)
{
TextBox tb = /* 変数formNameにある文字列の名前が付いたTextBoxのオブジェクトがホスィ */
...
}
127:126
05/11/20 05:49:40
いろいろとググッたら出てきました。
フォーム上のコントロールを全て巡回して
目的の名前が付いた物を返す方法でした。
GetInstanceByName(string name)
見たいなメソッドを期待したんですけど、
ありませんかね。
128:デフォルトの名無しさん
05/11/20 17:14:46
そんなのないし、
そんなことやろうと思ったこともないし、
なんでそんなのが必要なのかもわからないし、
126が何をしたいのかが一番わからない
129:126
05/11/20 18:42:36
>>128
そうですね。俺の実装方法が間違っているんだろうなとは
うすうす思っている。
やりたいのは、複数あるボタンのどれかが押されたら、そのボタンに
対応するフォームコントロールの状態を変化させるって感じです。
例えば、
ボタンAをクリックされたらラベルAを表示する。
ボタンBをクリックされたらラベルBを表示する。
....
各ボタンのクリックイベントハンドラにおのおのの処理コードを書けばいいのだろうけど、
数が増えると面倒なので一つのクリックイベントハンドラでsenderからどのボタンが
押されたのか判断して、対応するラベルの状態を変化させたいって事なんです。
で、ここまで書いて思ったんだが、どのラベルの状態を変化させるかはボタンのTagに
LabelNameの文字列を埋め込んでいるんだけど、文字列じゃなくてラベルのインスタンス
そのものを入れときゃ、わざわざ探さなくて済むのか...???
130:デフォルトの名無しさん
05/11/20 21:51:52
そうだよ。俺ならHashtableを使うけど。
131:デフォルトの名無しさん
05/11/20 22:08:08
まずは書いてみろ。
コード書け。
いろいろ書いて、自分が一番いいと思ったものに決めろ
132:デフォルトの名無しさん
05/11/20 22:09:56
ちなみに俺もHashtable使うけどね
133:126
05/11/20 22:15:12
>>130
さんくす。
Tagを使ってインスタンスを渡すのは間違いじゃないのね。
>>Hashtableを使う
詳しく... 解説しているURLでいい。
Windowsプログラミングは初めてなんで、ググり疲れた...orz
134:126
05/11/20 22:22:51
>>131
一応書いてる。
で思いついたのが、Tagにコントロール名を埋め込んで、ハンドラでコントロールを探す方法。
しかし、コントロール名でインスタンスをゲットする方法が用意されていないので、考え方が拙いんだろうなと気づく。
そして、>>129でやりたいこと&やったことを整理してカキコしていると、Tagでインスタンスを渡す方法を思いつく。
OOP的にはこちらの方がスマートっぽいと思うが、「ほんとうにこれで...」と不安だ。
で、みなさんはHashtableを使っていると...
135:126
05/11/20 23:05:13
連投スマソ。
Hashtableとググッたらボロボロ出てきました。
しかし、hashtableに行き着くまでが....
やっぱTips集てきな本なり買って
夜な夜な読んだほうがよさそうだね。
136:デフォルトの名無しさん
05/11/21 07:44:43
まぁここネタスレだから
137:デフォルトの名無しさん
05/11/21 12:05:17
Managed C++でC言語のラップをして、C#で使えることを知ったのですが、
調べた限りやり方が見つかりませんでした。
参考になるURLかやり方を教えてもらえませんか?
138:デフォルトの名無しさん
05/11/21 12:09:55
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>137
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( | くだらんトリックだ。
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} <
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
139:デフォルトの名無しさん
05/11/22 02:54:55
>>136
orz
OpenJaneDoeで"C#"と絞っても、
相談室や初心者用がヒットしねーヽ(`Д´)ノ
開発止まったし変えるかな...
と思いつつズルズル使ってる。
140:デフォルトの名無しさん
05/11/22 07:40:01
これからは♯で検索しようww
141:デフォルトの名無しさん
05/11/22 22:14:37
>>140
初めて知った...orz
> ##♯
(ノД`)
142:デフォルトの名無しさん
05/11/23 17:16:29
>>1
C#って、なんて読むんだ?
143:デフォルトの名無しさん
05/11/23 17:17:40
シーシャープ
144:デフォルトの名無しさん
05/11/23 19:19:28
シーイゲタって読むやつもいるが
145:デフォルトの名無しさん
05/11/23 23:52:20
シープラスプラスプラスプラス
146:デフォルトの名無しさん
05/11/24 08:39:25
ASCIIには♯がないくせに、#を無理矢理使うから変に見えるんだよな。
そうでもないか。
147:デフォルトの名無しさん
05/11/28 11:45:15
C#からLinuxサーバーのPostgreSQLを呼び出すのってODBC経由しか無理なの?
148:デフォルトの名無しさん
05/11/28 22:08:38
>>147
>>136
149:デフォルトの名無しさん
05/12/13 14:49:39
すいません、ちょっと質問したいのですが、
C#で作ったプログラムでフォーム上にカーソルを合わせただけで
『なにか白いやつ』を出したいのですが、
この『なにか白いやつ』の名前がわからなくて調べようにも
困っているのです・・・。
この『なにか白いやつ』っていうのは
たとえばgoogleでtextBoxのところにカーソルを合わせたら『google検索』と表示されたり、
2chブラウザで>>130などにカーソルを合わせたら『なにか白いやつ』にそのレスが表示されたり、
windowsのフォルダにカーソルを合わせたら『なにか白いやつ』にサイズやファイル名が表示されます。
この『なにか白いやつ』の名前が知りたいのですが
150:デフォルトの名無しさん
05/12/13 14:55:07
>>149
ツールチップのことか?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
151:デフォルトの名無しさん
05/12/13 14:57:34
>>150
うおおおおおおおお!
早すぎるレスありがとうございます!助かります!
そうですツールチップで間違いないです!
本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
152:デフォルトの名無しさん
05/12/13 15:12:42
教えてください。
C#でURLリンク(hp.vector.co.jp)
のような物を作りたいのですが、プロセス取得はGetProcessesByName関数で
取得出来たのですが、その後のものがAPI関数を使ってやっているのですが、
どうしても出来ません。どなたか教えてください。
153:デフォルトの名無しさん
05/12/15 10:13:22
クラスのコピーを作りたいんだけど、簡単な方法ないかな?
今は↓みたいなコンストラクタ作って凌いでるんだけど・・・
class A
{
int i;
public A(A a)
{
i = a.i;
}
}
154:デフォルトの名無しさん
05/12/15 21:42:35
質問です。抽象的な物言いで申し訳ありませんが・・・
実行ボタンのある画面を開いた状態で10分ぐらい放置。
その後に実行ボタンを押下した時に右上の地球儀が回転しっぱなしで実行されません。
セッションタイムアウトはデフォルトの20分ですので、セッションタイムアウトとは考えづらく
また、画面を開いてすぐに実行ボタンを押下した場合はちゃんと実行されます。
この現象の対処法をご教授ください。
155:デフォルトの名無しさん
05/12/21 19:17:42
URLリンク(dobon.net)
上の、C#でフォームをシングルトンにする方法、
VS2005だとフォームクラスを sealed にするとエラーになってしまう・・・
フォームに対して designer クラスってやつが自動生成されるせいみたいですが、
どのように対処すれば良いでしょうか。よろしくお願いします。
156:デフォルトの名無しさん
05/12/21 23:38:22
C#で開発しています。OleDbでデータベースに接続し、
社員Mから、社員名と、最終更新日を取得し、データグリッドに表示させています
取得した、最終更新日の表示が2005/12/21なんですが、2005年12月21日と、データグリッドに表示させようと思っていますが、分かりません。
よろしくお願いします。
DataSet ds = new DataSet("社員M");
DataView dv;
da = new System.Data.OleDb.OleDbDataAdapter(
"SELECT 社員名,最終更新日 FROM 社員M", cn);
da.Fill(ds, "社員M");
dv = new DataView(ds.Tables["社員M"]
," ","", DataViewRowState.CurrentRows);
dataGrid1.DataSource = dv;
157:デフォルトの名無しさん
05/12/21 23:44:50
>>156
初心者?
158:デフォルトの名無しさん
05/12/21 23:46:33
>>156
こんな人がつくる社内システム?は危険だ・・・。
159:156
05/12/21 23:59:09
超初心者です。ADO.NETとかさっぱり分かりません
160:155
05/12/22 12:45:16
自己解決しました
クラス宣言を2個にしなきゃいいだけだった (´д`;)
161:デフォルトの名無しさん
05/12/22 20:16:50
>>156
デザイナでやって TableStyle とかいじれば?
SQL でやってもいいけど
162:デフォルトの名無しさん
05/12/27 19:22:33
リトルエンディアン、ビックエンディアンの変換したいんですけど
C#の場合どうすればよいのでしょうか?
double Exchange(double v)
{
}
int Exchange(int v)
{
}
みたいに考えているのですが...
今はStreamReaderで読み込んだchar配列を
BitConverterでint化double化してます。
ここからさらにエンディアン変換したいです。
163:デフォルトの名無しさん
05/12/27 20:26:14
エンディアンウソつかない
164:デフォルトの名無しさん
05/12/28 02:24:10
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>162
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( | くだらんトリックだ。
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} <
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \______________
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
165:デフォルトの名無しさん
05/12/28 07:39:06
サタンさん、そういわずに教えてよ
166:デフォルトの名無しさん
05/12/28 08:46:48
やくにたたねーw
167:デフォルトの名無しさん
05/12/28 20:56:50
BitConverter.GetByteでいったん配列にもどして
反転することにしました
168:デフォルトの名無しさん
05/12/29 03:02:47
㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊
㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊
㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊
㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊
㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊
㍊㍊㍊㍊ ㍊㍊㍊㍊
㍊㍊㍊ ㍊㍊㍊
㍊㍊ www www ㍊
(∂㍊ <・> < ・>㍊
ヽ㍊ "" 〉"" |
| u wwwww | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ 《 ⊂⊃ 》/ < >>167 くだらんトリックだ。
/ヽ /\ \_________________
サタン
169:デフォルトの名無しさん
05/12/29 17:36:48
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>162
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( | 黒いアドバイスだ。
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < おそらく、何かしらの計測機械のデータを弄ろうとしているのだろうが、
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" | c言語のintと、c#のintはサイズが違ったような気がするから注意するんだ。。
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | 吐き出されたデータの説明書をよく読むんだ。
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |intに限ったことではないが・・・注意するんだ、Mr.ブウ。
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
170:デフォルトの名無しさん
05/12/29 17:40:29
c言語のintはサイズが環境依存です現在のWinでは32ビットですが
171:デフォルトの名無しさん
05/12/29 17:49:55
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>170
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < ・・・協力感謝する。後で私の城に招待してあげよう。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
172:デフォルトの名無しさん
05/12/30 17:15:37
class Parent
{
private Child c;
public Child Child { set { ... } get { return c; } }
}
class Child
{
private Parent p;
public Parent Parent { set { ... } get { return p; } }
}
こういう感じのクラスで、ChildのParentプロパティに値がセットされたら、そのParentのcに
そのChildがセットされるようにするにはどうしたらいいですかね。
つまり、ChildとParentプロパティに色々な奴をセットしても
常にChildとParentが相互に正しく参照しあってるようにしたいんですが。
173:デフォルトの名無しさん
06/01/01 11:27:09
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>172
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < Childのsetプロパティ内でParentのChildプロパティ
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" | にthis参照をセットしてやればよいのではないか?
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | set{ p = value; value.Child = this;}
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |これって出来なかったっけ?
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
174:デフォルトの名無しさん
06/01/01 19:44:50
DateTimeで時間だけを比べる方法ってないですか
175:デフォルトの名無しさん
06/01/01 23:32:53
StreamReaderを継承してクラスをつくろうとすると、
「 'System.IO.StreamReader.StreamReader()' はアクセスできない保護レベルになっています。」
とコンパイルエラーとなってしまいます。
これを回避するにはどうしたらよいでしょうか?
(もしかしたらものすごく基本的なことなのかもしれませんが)
176:デフォルトの名無しさん
06/01/02 01:08:21
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>175
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( | よくわからんが、
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < 引数無しのコンストラクタの可視性がprivateなのではないか?
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
177:デフォルトの名無しさん
06/01/02 01:17:08
リアルサタン
URLリンク(photoimg.enjoyjapan.naver.com)
178:デフォルトの名無しさん
06/01/02 01:20:55
うはwwwww
179:175
06/01/02 01:29:15
>176
それを無視する方法はありますか?
180:デフォルトの名無しさん
06/01/02 02:06:00
>>173
それだと無限ループにならない?
181:デフォルトの名無しさん
06/01/02 11:22:05
C#のGUIが豪華すぎるの、何とかなりませんか?
もっとショボイのがいいんですよ。
182:デフォルトの名無しさん
06/01/02 11:59:49
貴様が作りたいのは「StreamReaderを継承したクラス」ではなく
「TextReaderを継承したクラス」ではないのか?
183:175
06/01/02 14:04:06
>182
TextReaderを継承したクラスで、Streamを扱うことができますか?
できるのならそれでいいのですが。。
もしできるのならどのようにするのですか?
184:デフォルトの名無しさん
06/01/02 16:59:35
TextReaderを継承して「自作StreamReader」を作ることは出来るが?
class MyStreamReader : StreamReader{
public MyStreamReader(Stream s) : base(s){}
}
185:175
06/01/02 18:28:33
>184
あれ。それでStreamReader継承したクラスできてる。
そんなやり方が!< base(s)
>(もしかしたらものすごく基本的なことなのかもしれませんが)
これ当たり。やっぱ勉強不足だな。
ありがとうでした。
186:デフォルトの名無しさん
06/01/02 21:49:50
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>180
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < ChildのParentプロパティのsetに書くだけなら大丈夫ではないか?
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" | ParentのChildプロパティのsetにも同じようなの書けば無限ループだとは思うが・・・。
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | set内での p = value; ←これは別にset呼ばれないだろ。
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
187:デフォルトの名無しさん
06/01/02 21:52:11
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>181
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( | GUIなどくだらんトリックに過ぎんわ!!
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} <
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
188:デフォルトの名無しさん
06/01/03 15:08:00
既存のコントロールに新しくメソッドやメンバを追加したいんだけど
一般的なやり方orこんな感じで簡単にできるよー
みたいなのない?
・それ専用のコントロールを新しく継承して
そのコントロール使ってもう一度Foamにアイテム作る?
・既存のコントロールに新規に追加する方法がある?
・ソースファイルの実態は分けたほうがよい?
189:デフォルトの名無しさん
06/01/03 16:48:05
>>181
C++/CLIでWin32APIを使って、自分用のショボイGUIライブラリを作る。
って言うのは冗談だけど、1.1のクラスライブラリを使えば見た目はショボイよ。
190:デフォルトの名無しさん
06/01/03 18:36:34
プログラムに精通してるサタンってどうよ
191:デフォルトの名無しさん
06/01/04 12:36:36
そろそろ、プログラミングを勉強してる学生の中にも、
サタンがわからないやつとか多くなってきそうだなぁ。
192:デフォルトの名無しさん
06/01/05 16:11:59
デリゲートしたメソッドが
インスタンス変数にアクセスしてた場合ってどうなるの?
193:デフォルトの名無しさん
06/01/08 12:32:46
動画を再生しながら、あるフレームを画像に落としたいんですけど
どんな方法ありまつかね?
MediaPlayerコントロールでフレームの抜き出しなんてできないですよね?
うーん
194:デフォルトの名無しさん
06/01/09 16:42:49
二進数の記述、カスタマイズ無しでの出力方法って
無いって事でFA?
195:デフォルトの名無しさん
06/01/09 19:31:48
テキストボックスにTab文字を書き込む方法は?
196:195
06/01/09 19:34:56
自己解決スマソ
197:デフォルトの名無しさん
06/01/09 20:56:01
TextBoxのタブの幅って変更出来ない?
198:デフォルトの名無しさん
06/01/09 22:41:23
TextBoxがそんなに汎用的に作られてるわけないだろ
199:デフォルトの名無しさん
06/01/10 01:24:33
時分を表す文字列"09:05"とDateTime.Nowを比較してDateTime.Nowの時分が
過ぎていることを知りたいんですけど、やりかたがわからない・・・。
VBなら「"09:05" < Format(Now(), "hh:nn")」
って超簡単に書けるのに、何でこんなことで悩まないといけないんだぁ。
200:デフォルトの名無しさん
06/01/10 05:52:25
DateTime.Now.ToString(
201:199
06/01/10 07:53:25
>>200
すみません、それは知ってます。stringだと比較が出来なくて・・・。
202:デフォルトの名無しさん
06/01/10 22:18:48
貴様はString.Compareも知らないのか?愚か者め。
203:デフォルトの名無しさん
06/01/10 22:59:26
ありがとうミスターサタン!
204:デフォルトの名無しさん
06/01/12 15:35:26
string str = Application.ExecutablePath;
str += "\n";
str += Application.StartupPath;
↑このコードを実行すると
Application.ExecutablePathで返るstringに@がついてて
次の行で追加した\nがキャンセルされる。
こういうとき@をキャンセルする方法って無いでしょうか
205:デフォルトの名無しさん
06/01/13 00:07:40
キャンセルなどされない。
206:デフォルトの名無しさん
06/01/13 06:08:01
string a = "AAA\r\nBBB\r\nCCC";
string b = @"XXX
YYY
ZZZ";
207:デフォルトの名無しさん
06/01/13 22:48:03
directory(string フォルダの絶対パス) :string[]
指定したフォルダ以下の全てのフォルダの名前を
取得するにはどうしたらいいですかね?
208:デフォルトの名無しさん
06/01/15 11:13:24
プログラミング超初心者です。教えてください。
C#で、入力された年月のカレンダーを表示したいと思います。
何か、アドバイスがあればお願いします。
209:デフォルトの名無しさん
06/01/15 12:05:55
「ガンガンいこうぜ」
210:デフォルトの名無しさん
06/01/15 13:47:00
ziplibを使ってzipファイルを作成しようとしています。
ディレクトリを保存するときは、FileStreamからファイルバッファを
取得し、その保存名に
「ディレクトリ/ファイル名」
と指定をすることで、ディレクトリを含めることができますが、
ディレクトリのみ保存する場合はどのようにすればよろしいでしょうか。
ziplib
URLリンク(www.icsharpcode.net)
参考コード
URLリンク(dobon.net)
どうぞご教授ください。
211:デフォルトの名無しさん
06/01/15 19:44:28
すばらしいほど放置プレイですね、サタン
212:デフォルトの名無しさん
06/01/15 20:29:44
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>211
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( | 放置ではない!熟成なのだよ!!
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} <
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
213:デフォルトの名無しさん
06/01/15 20:39:03
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) |
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < ・・・天下一舞踏会.c#の参加者が少ないな。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
214:デフォルトの名無しさん
06/01/16 01:01:58
サタンさんくす
215:デフォルトの名無しさん
06/01/16 02:45:31
どうしたら強くなれますか?どうしたらサタンさんみたいにかっこよくなれますか?
216:デフォルトの名無しさん
06/01/16 08:14:58
当時、マジサタンうぜーと思ってた俺は
まだまだ子供だったな・・・
217:デフォルトの名無しさん
06/01/16 19:32:37
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐- |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >215
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < ・・・まずは夜更ししない事だな。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | 夜更かしはタイピングに必要な指の筋肉を萎縮させるのだよ。
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
218:デフォルトの名無しさん
06/01/17 00:32:41
18号さんに首絞められた時気持ちよかったですか?ハアハア
219:デフォルトの名無しさん
06/01/17 00:35:04
きっちり睡眠をとるってのは大事だな。
論理的思考を維持するには休息が大事。
いつも寝不足のヤツは注意しる
220:デフォルトの名無しさん
06/01/17 00:59:42
1000円でビーデルさんのオッパイ1分間揉んでもいいですか?ハアハアハアハア
221:デフォルトの名無しさん
06/01/17 03:25:41
ミスターサタンは笑いが少なくなったドラゴンボールの
アンチテーゼ
222:デフォルトの名無しさん
06/01/17 21:44:14
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >220
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < ・・・くだらん妄想だ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | そんな暇があったらc#を広める活動をしたまえ!
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
223:デフォルトの名無しさん
06/01/18 00:52:34
,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
゛゛llll||||||||||/ ' i|||||| |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
゛lll/ ||||||| |||||||||||||||||| ,llll""
\ l|||||||||||||||||||||||||||l /
彡 ゛ll||||||||||||||||||ll" ミ
\_ ゛゛Y"" __ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l | さて、c#は将来どうなるのでしょうか?
ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ <
ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´ | 大変に不安なんですよ・・・。
_______ , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、 _ \_________
i i i  ̄| |―-\ ̄∠-―| | ̄ i i i
224:ピッコロ
06/01/18 12:55:17
フリーザーてめえー魔貫光殺砲ーーーー
225:デフォルトの名無しさん
06/01/18 19:27:15
,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
゛゛llll||||||||||/ ' i|||||| |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
゛lll/ ||||||| |||||||||||||||||| ,llll""
\ l|||||||||||||||||||||||||||l /
彡 ゛ll||||||||||||||||||ll" ミ
\_ ゛゛Y"" __ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l | 何か光りましたね
ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ <
ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´ | 誰です?私にライトを向けたのは
_______ , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、 _ \_________
i i i  ̄| |―-\ ̄∠-―| | ̄ i i i
226:デフォルトの名無しさん
06/01/19 00:33:15
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-U |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >225
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < ・・・くだらんAAだ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | そんな暇があったらc#を広める活動をしたまえ!ageるぞ!
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
227:デフォルトの名無しさん
06/01/20 01:12:01
すみません。リッチテキストボックスで
AcceptButtonを受け取らない方法を教えて下さい。
↓のようなAcceptsReturnプロパティがリッチテキストにはないのです。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
228:デフォルトの名無しさん
06/01/20 01:34:28
だれかStringTokenizerを作った人いたら
ソースください
229:デフォルトの名無しさん
06/01/20 16:07:50
ListViewのカラムヘッダーのテキストなんですけど
最初のカラムだけ表示されてるテキストをセンターに出来ないんですが
どうすればセンターに表示できますか?
2番目以降のカラムヘッダーのテキストは全部センターに出来るんですが・・・
230:229
06/01/20 16:35:33
調べてみたらこれ仕様みたいですね
なんでこんな仕様なのか・・・
231:ピッコロ
06/01/20 17:57:58
225.おのれえー新魔貫光殺砲ー
232:デフォルトの名無しさん
06/01/20 18:00:04
何だよ新ってw
233:デフォルトの名無しさん
06/01/20 18:31:35
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | 文法は洗練されて簡単だが、便利なはずのツール仕様が複雑怪奇で難解を極める。
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::??????????????????:::| 6 |:::::::::::::::::::} < それがc#・・・初心者向きなど、くだらん妄想だ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | そんなワシはcのシンプルさが気に入っている。なんて、口が裂けてもいえない。
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ それがチャンピオンというものだ。
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
234:デフォルトの名無しさん
06/01/20 18:37:00
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >233
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < ・・・くだらん妄言だ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | そんな暇があったらc#を広める活動をしたまえ! ageるぞ!
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
235:デフォルトの名無しさん
06/01/21 08:05:46
textBoxに入力されたカンマで区切られた二つの値を
それぞれ二つの変数に代入するのはどうすればいいのでしょうか。
5,2から
5と2を取り出すってことです。
236:デフォルトの名無しさん
06/01/21 10:14:15
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | textBoxに入力された値を1つの変数に入れ、
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < 次にメソッドなどを利用して2つの変数に分離するんだ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | MSDNでよく検索してみるといい。
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
237:デフォルトの名無しさん
06/01/21 10:21:14
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::(
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::}
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~"
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~"
|||:二三|||| l ,三 ヽ、
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
さあ…漕ぎ出そう…!いわゆる『まとも』から放たれた人生に…!無論…気持ちはわかる…誰だって成功したい…!
わかりやすい意味での成功…世間的な成功…金や地位、名声…権力、称賛…そういうものに憧れる…欲する…
けどよ…ちょっと顧みれば分かる…!それは『人生そのもの』じゃない…
そういうものは全部…飾り…!人生の飾りに過ぎない…!
ただ…やる事…その熱…行為そのものが…生きるってこと…!
実ってやつだ…分かるか…?
成功を目指すな…と、言ってるんじゃない…!その成否に囚われ・・・思い煩い・・・止まってしまうこと・・・熱を失ってしまうこと・・・これがまずい・・・
こっちの方が問題だ…!
いいじゃないか・・・!三流で・・・!熱い三流なら、上等よ…!まるで構わない…
構わない話だ…だから…恐れるなっ・・・!繰り返す・・・!失敗を恐れるなっ・・・!
238:デフォルトの名無しさん
06/01/21 12:40:55
>>236
わかりました。検索してみます。ありがとうございました。
239:デフォルトの名無しさん
06/01/22 15:36:36
URLリンク(www.amazon.co.jp)
240:デフォルトの名無しさん
06/01/22 19:16:47
すいません。
つまらない問題だと思うんですが、俺じゃ歯が立たなかったので教えていただけませんか?
listViewで、カラムが2列あります。
Columns1はファイル名、Columns2はファイルのパスとなっています。
そこで、カラムの中身をテキストファイルに書き出したいと思っています。
そのテキストファイルの書式は
ファイル名1 , パス1
ファイル名2 , パス2
といった感じに書き出したい思っています。
listView1.Items.Count;
で項目の数を取得して
listView1.Items[インデックス];
とかやって書き込むと
ListViewItem : {ファイル名}
って表示されてしまいますし・・。
低脳ですいません・・。教えていただけませんか?
241:デフォルトの名無しさん
06/01/22 20:08:55
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | C#の機能が目的の動作を必ずしも満たしてくれるとは限らない。
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < 確かに機能を使用して出来るならばそれに越した事は無いが、
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" | >240の目的とする機能はいったん文字列変数に格納し、操作するやり方でも達成できるはずだ。
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 \ 美しい形、かっこよさにだけこだわってもチャンピオンとは成り得ない。
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\ 無様であっても、足りない機能を自らの工夫で実現し、
/  ̄ / ノ / \ 目的を達成する者こそがチャンピオンとなるのだ。この私の様にな。
242:デフォルトの名無しさん
06/01/22 20:10:56
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::(
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::}
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~"
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~"
|||:二三|||| l ,三 ヽ、
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
さあ…漕ぎ出そう…!いわゆる『まとも』から放たれた人生に…!無論…気持ちはわかる…誰だって成功したい…!
わかりやすい意味での成功…世間的な成功…金や地位、名声…権力、称賛…そういうものに憧れる…欲する…
けどよ…ちょっと顧みれば分かる…!それは『人生そのもの』じゃない…
そういうものは全部…飾り…!人生の飾りに過ぎない…!
ただ…やる事…その熱…行為そのものが…生きるってこと…!
実ってやつだ…分かるか…?
成功を目指すな…と、言ってるんじゃない…!その成否に囚われ・・・思い煩い・・・止まってしまうこと・・・熱を失ってしまうこと・・・これがまずい・・・
こっちの方が問題だ…!
いいじゃないか・・・!三流で・・・!熱い三流なら、上等よ…!まるで構わない…
構わない話だ…だから…恐れるなっ・・・!繰り返す・・・!失敗を恐れるなっ・・・!
243:240
06/01/22 22:37:17
>>241
なそほど。
stringなんかに格納してみる方法をがんがってやってみます!
なんかいけそうです。
ありがとうございました。
244:デフォルトの名無しさん
06/01/23 19:05:30
ManualResetEvent クラスで、今現在シグナル中かどうか
調べる方法ってある?
245:デフォルトの名無しさん
06/01/25 01:27:08
拗音や促音を直音に変換するにはどうしたらいいでしょうか。
ョ→ヨ、ェ→エにしたいのです。
拗音と促音合わせて全部で10個なので
Replaceを10回適用するくらいしか思いつかないのですが
もう少しいい方法はないでしょうか。
246:デフォルトの名無しさん
06/01/30 15:28:59
String型の変数に格納されている16進表記の文字列を、
int型の変数に10進数として代入したいのです。
どうすればできるのでしょうか・・・。.
誰か教えてください。
247:デフォルトの名無しさん
06/01/30 15:32:29
ageてみる
248:デフォルトの名無しさん
06/01/30 16:12:47
string str = "omanko_peroperp_shitai";
char[] ca = str.ToCharArray();
foreach(char c in ca)
{
int i=(int)c;
Console.WriteLine(i);
}
249:デフォルトの名無しさん
06/01/30 23:16:30
>>246
デキマセン
250:デフォルトの名無しさん
06/01/30 23:34:56
>>246
int型に10進数として代入の意味がサッパリ理解できません。
マジレスすると、まずはその腐った発想を何とかしろよ。
何とかなったら
URLリンク(www.sm.rim.or.jp)
この辺を読んだり検索したりして考えろ。
251:デフォルトの名無しさん
06/01/31 12:39:58
>>246
string hexstring = "ff";
int hex = Int.Parse( hexstring, System.Globalization.NumberStyles.AllowHexSpecifier);
252:xtoi()
06/02/02 11:02:56
int main( int argc, char ** argv )
{
char * a = "0x3AB4";
bool bHex = false;
char * p;
int v = 0;
for( p = a; *p; p ++ )
{
if(( 0x30 <= *a )&&( *a <= 0x39 )) v = v * 16 + ( *a - 0x30 );
else
if(( 0x41 <= *a )&&( *a <= 0x46 )) v = v * 16 + ( *a - 0x37 );
else
if(( 0x61 <= *a )&&( *a <= 0x66 )) v = v * 16 + ( *a - 0x57 );
else break;
}
fprintf( stdout, "%d\n", v );
}
253:xtoi()
06/02/02 11:06:13
おっと、0xの処理忘れてた
void main( int argc, char ** argv )
{
char * a = "0x3AB4";
bool bHex = false;
char * p;
int v = 0;
for( p = a; *p; p ++ )
{
if( *p == 'x' )
{
bHex = true;
}
else
if( bHex )
{
if(( 0x30 <= *a )&&( *a <= 0x39 )) v = v * 16 + ( *a - 0x30 );
else
if(( 0x41 <= *a )&&( *a <= 0x46 )) v = v * 16 + ( *a - 0x37 );
else
if(( 0x61 <= *a )&&( *a <= 0x66 )) v = v * 16 + ( *a - 0x57 );
else break;
}
else
{
if(( 0x30 <= *a )&&( *a <= 0x39 )) v = v * 10 + ( *a - 0x30 );
else break;
}
}
fprintf( stdout, "%d\n", v );
}
254:デフォルトの名無しさん
06/02/04 23:36:09
Ctrl+Fが押されたら書いてある内容を実行する。というのはどうすればよろしいのでしょうか。
KeyDownやらKeyPressはCtrlキーとの同時押しに対応していないみたいで・・・。
255:デフォルトの名無しさん
06/02/05 02:50:21
void foo_KeyDown( object sender, KeyEventArgs e )
{
if( e.KeyCode == Keys.F && e.Control )
{
}
}
ModifierKeys == Keys.Controlってのもあり
256:デフォルトの名無しさん
06/02/05 03:22:57
>>255
&&を使って両立できるんですね!ありがとうございました。
257:デフォルトの名無しさん
06/02/08 19:28:48
OpenFileDialogでユーザーが複数開いたファイルのファイル名とアドレス(フォルダへの絶対パス)を何かに保存しておきたいのですが、皆さんどうやっていますか?
今とりあえずListBoxをファイル名用と絶対パス用二つ用意して、両方 visible=false にして格納しています。
配列を使おうと思ったのですが、宣言時に数を指定しなければいけなく、ユーザーが何個ファイルを開くかわからない場合はどうすればいいのでしょうか。
皆さんだったらどうするか聞かせてください。
258:デフォルトの名無しさん
06/02/08 21:19:32
>>257
C#の質問なのか?
259:デフォルトの名無しさん
06/02/09 19:20:19
FileStream fs = new FileStream(@"c:\test.txt", FileMode.Open, FileAccess.Read);
byte[] bs = new byte[fs.Length];
fs.Read(bs, 0, bs.Length);
fs.Close();
こういうコード書いたのですが、c:\test.txt のサイズが100M近かったりすると、GUIがフリーズ気味なったり、
System.OutOfMemoryExceptionって言われます。
どうしたらいいでしょう?
260:デフォルトの名無しさん
06/02/09 20:13:05
別スレッドで読むようにすれがGUIは動くんでは。
メモリが足りないってのはbsがちゃんとnewで確保できたか調べるべきだな。
try{} catch{}あたりを学びましょう。
1度に読まずに必要な分だけ読み込んで処理が終わったら次を読み込んで~と
繰り返したほうがいい気がするけど。
261:デフォルトの名無しさん
06/02/09 23:29:15
>>260
ありがとございます。
試してみます。
262:デフォルトの名無しさん
06/02/11 15:59:54
C#(.Net Compact Framework)なんですが・・・
Pocket Outlookの仕事リストをDataSetに取り込んで、AccessDBとかに書き出そうと思ってるんですが、
・・・をしようとしてこんな文みつけたんですが、
イミディエイトウィンドウで聞いてみるとこんなエラーがでちゃいました。
this.outlookSession.Tasks.Items[0]
'System.IO.FileNotFoundException' の初回例外が mscorlib.dll で発生しました。
'System.ArgumentOutOfRangeException' の初回例外が Microsoft.WindowsMobile.PocketOutlook.dll で発生しました。
'this.outlookSession.Tasks.Items[0]' は、型 'System.ArgumentOutOfRangeException' の例外をスローしました。
base {System.ArgumentException}: {"指定された引数は、有効な値の範囲内にありません。"}
this.outlookSession.Tasks.Items[0].Subject.ToString;
エラー1メソッド グループ 'ToString' を非デリゲート型 'string' に変換することはできません。このメソッドを呼び出すことはできません。D:\MYBOX\Visual Studio 2005\Projects\DeviceApplication2\DeviceApplication2\Form1.cs16828DeviceApplication2
この文章で、リストボックスには書き出せました・・・。
this.listBox1.DataSource = null;
this.listBox1.DataSource = this.outlookSession.Tasks.Items;
this.listBox1.DisplayMember = "Subject";
this.listBox1.ValueMember = "ItemId";
なんか、どうやってこういう場合解決していけばいいのでしょか?
もう、八方塞です。
263:デフォルトの名無しさん
06/02/12 07:39:32
C#で標準偏差を計算する関数をご存知ないでしょうか。
Mathメンバーの中には無いようです。
平方和とかで計算しないとだめかな。
264:デフォルトの名無しさん
06/02/13 08:09:57
今日からC#をはじめる初心者です。
C#には、javaで言うeclipseみたいなものはありますか?
よろしくお願いします。
265:デフォルトの名無しさん
06/02/13 08:26:58
>>264
Visual C# 2005 Express Editionと検索するんだ。
266:デフォルトの名無しさん
06/02/13 10:14:52
>>265
m(_ _)m
267:デフォルトの名無しさん
06/02/19 12:55:56
C#でDBUnit使えますか?
268:ご質問です。
06/03/28 00:37:44
exeファイルを起動すると自身を
スタートアップに登録する方法は、ありますか?
269:デフォルトの名無しさん
06/03/28 22:55:04
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-# |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) | >>175
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( | よくわからんが、
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < 引数無しのコンストラクタの可視性がprivateなのではないか?
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" |
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
270:いたずら用に
06/03/29 01:46:42
exeファイルを起動すると
C:itazura\aaa.exe
という風に自身を
コピーを作成し、
スタートアッププログラムの中に
C:itazura\aaa.exe
へのショートカットを作成する方法をご伝授下さい。
271:お願いします。
06/03/30 01:34:22
mid形式のファイルを再生するコードはどうかけば
宜しいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら
お手数ですがご伝授下さいませ。
272:デフォルトの名無しさん
06/03/30 01:39:41
wmp.dllを参照に追加
273:デフォルトの名無しさん
06/03/30 02:07:57
内容証明書いて裁判所に送ればいいよ
274:ビーデル
06/04/02 17:05:39
タブコントロールのような画面の切り替えをボタンクリックによって実現させたいのですが、
.Visible = true; ~false; でうまくいきません。足りないものは何でしょうか?
275:271
06/04/02 22:14:50
>>272
大変お手数では、ございますが
ソースを頂戴できませんでしょうか?
276:271
06/04/02 23:04:25
axWindowsMediaPlayer1.FileName = "AA\\.mid";
axWindowsMediaPlayer1.Play();
ネットで調べた様に上記の様にコードを書いているのですが再生出来ません。
どうすれば再生する事が出来ますか?
※axWindowsMediaPlayer1 は、 デザイナ画面にて設定した
MediaPlayer の名前になります。
277:デフォルトの名無しさん
06/04/05 05:16:46
おいおい>>271ってマルチポストしてる無能君じゃないか。
スレリンク(prog板)
みんなもこのスレの372以降をチェックして、アホを甘やかすなっていう
教訓活かしてね。
278:デフォルトの名無しさん
06/04/05 15:08:06
>>271
FileName設定後に、Open()を入れまっし。
279:デフォルトの名無しさん
06/04/05 16:40:17
イベントに、ハンドラを複数登録した場合、
何が登録されてるかとか、登録されてるハンドラの全削除とかって
どうやったら出来るんでしょうか?
デリゲートなら、いじれる様子だけど…
自分で別途管理するしかない?
280:デフォルトの名無しさん
06/04/05 16:47:50
実験してないけど、一応自己解決しました。
登録するイベントのハンドラを1つ作って、
そこからデリゲートをラウンチすれば、デリゲートで扱える…
281:デフォルトの名無しさん
06/04/05 18:41:06
あの~
ちょっとお尋ねしたいのですが。。。
葉書印刷に使えるクラスってあります?
282:デフォルトの名無しさん
06/04/05 19:26:04
おそらく無い
283:デフォルトの名無しさん
06/04/06 00:32:26
あのう・・Accessのテーブル開くには、どうすればいいんでしょう。
284:デフォルトの名無しさん
06/04/06 01:10:49
>>283
あのう・・ここへ行って聞いてくれませんか?
URLリンク(www.google.co.jp)
285:デフォルトの名無しさん
06/04/06 01:14:07
>>283
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
286:デフォルトの名無しさん
06/04/06 01:17:56
>>238
チミはVB.NEETでもやってなちゃい
287:281
06/04/06 16:19:31
むむ・・・
ならば、ハガキ印刷のテクの乗ってるページとかでも良いので、何かないでしょうか?
お願い致します。
288:デフォルトの名無しさん
06/04/06 17:00:07
PrintDocumentでガリガリ書くしかないと思われ
帳票印刷のコンポーネントは需要があると思うのでつくって公開してください
289:デフォルトの名無しさん
06/04/11 15:50:37
ちょっとお尋ねします。
Microsoft Word 2000
Visual C# 2005 Express Preview版
VC#で作成したプログラムを用いてwordを起動させ、
これによりwordを当該プログラムで操作可能とする。
ここまではMicrosoftのHowtoとかに頻繁に掲載されていると思います。
そこで、私は下記の処理をしようと試みています。
即ち、
ワードアプリケーションがアクティブの状態で、
開いているワード文書に文字が入力された。
(入力されている、ではありません。
入力されたのです。)
この「文字が入力された」というイベント(?)なり
アクション(?)なりが発生したことを、
当該ワード文書を操作する側である前記プログラムに
送ることは可能でしょうか。
もし可能であれば、
どのようなメソッドを使用すれば、よろしいでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
290:デフォルトの名無しさん
06/04/11 23:42:02
エクスプローラの左側みたいなツリーを表示したいんですが、
ヒントになるサイトないですか?
291:デフォルトの名無しさん
06/04/12 05:35:33
_,..............._,.......
,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
_ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::/  ̄ , ‐-U |::::::::::::::::::::::::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::) |
):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::( |
(::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘ |::::| 6 |:::::::::::::::::::} < ・・・くだらんAAだ。
`~、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;~" |
ヾ|||ll|||||||||||l〉| 三ー'~~" | そんな暇があったらc#を広める活動をしたまえ!ageるぞ!
|||:二三|||| l ,三 ヽ、 |
|l ⌒ ||| :// ヽ=、-、_ \ ______________
|l、:( : : ||/ / ヽ, |  ̄\
/  ̄ / ノ / \
292:デフォルトの名無しさん
06/04/12 08:38:40
>>290 URLリンク(msdn2.microsoft.com)(VS.80).aspx
293:デフォルトの名無しさん
06/04/12 19:20:34
textBox_AからtextBox_Bに変数を入れ替える方法を教えて下さい。
また同様にtextBox_BからtextBox_Aに入れ替える方法も教えて下さい。
294:デフォルトの名無しさん
06/04/12 20:53:56
string tmp = textBox_A.Text;
textBox_A.Text = textBox_B.Text;
textBox_B.Text = tmp;
295:デフォルトの名無しさん
06/04/13 17:50:21
C言語で書かれたDLLをC#から使いたいのですが
引数にstdoutを渡さなくてはいけません
どのように渡せばいいのでしょうか?
296:デフォルトの名無しさん
06/04/14 19:24:29
5つの数値を昇順(小さい順)に
ソートするプログラムを作成するプログラミングを教えて下さい。
ちなみにC#.NETです。
297:296
06/04/14 19:35:58
ちなみに
int a,b,c,d,f;
a = int.Parse(textBox1.Text);
b = int.Parse(textBox2.Text);
c = int.Parse(textBox3.Text);
d = int.Parse(textBox4.Text);
f = int.Parse(textBox5.Text);
まで思いついたのですが、ここから先がわからない。誰か教えて。
298:デフォルトの名無しさん
06/04/14 21:01:58
VisualStudio2005アカデミック版でサービスのプログラムを作っています。
初心者です。
なぜか、「スタートアップオブジェクト」にService1.csが指定できず、
ビルドしても「エントリポイントに適切なMainメソッドを含んでいません」
と出てビルドに失敗します。
何故なのでしょうか?
いくら調べてもよく分かりません。
どなたかご教授願います。
よろしくお願いします。
299:デフォルトの名無しさん
06/04/14 22:27:55
>>296
5つくらいならList<int>につっこんでSort()で一発
自前でやるならアルゴリズムくらい検索すればいくらも出てくる
>>298
エントリポイントに適切なMainメソッドを書いてください
300:デフォルトの名無しさん
06/04/14 23:25:46
>エントリポイントに適切なMainメソッドを書いてください
いやそういう問題とは違うんでは…
301:デフォルトの名無しさん
06/04/15 10:04:11
>>295
stdout って FILE* の?
Managed C++ or C++/CLI でラッパ作った方が早いと思うよ。
302:デフォルトの名無しさん
06/04/17 01:24:00
初心者です。
Visual Studio 2005 Standardエディションで、Windowsサービスを作成しました。
セットアップウィザードでセットアップぷロジェクトも作成したのですが、出来上がったインストーラを使ってインストールしても、「サービス」の一覧に作成したサービスが表示されません。
ServiceName属性もちゃんと設定したのに、何故なのでしょうか?
いくら調べても、他の原因が見当たりません。
どなたか、ご存知の方、ご教授願います。
よろしくお願いします。