□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合43■□at TAX
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合43■□ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 17:33:05.63 4k4YQt2s
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合41■□
スレリンク(tax板)
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合40■□
スレリンク(tax板)
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合38■□(実質39)
スレリンク(tax板)
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合37■□(実質38)
スレリンク(tax板)
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合37■□
スレリンク(tax板)
□■開業 5年未満or45才以下 の税理士集合35■□(実質36)
スレリンク(tax板)
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合35■□
スレリンク(tax板)
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合34■□
スレリンク(tax板)
□■開業5年未満or45才以下の税理士集合33■□
スレリンク(tax板)

3:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 17:35:03.66 4k4YQt2s
主な登場人物

【赤坂】
山手線内に事務所を構えるという触れ込みの「自称」超高額報酬の税理士
良いセミナーを受けたらしく、そこの受け売りと思われる知識の披露が得意
年60万以下の顧客はゴミ、安客と言ってはばからない
自身の考えと違うと「タコ」「デコスケ」「クソ」等オールウェイズテイストあふれる雑言を浴びせる
「年15万円」や「安価にやってあげた」等の書込みを見ると攻撃モード全開
時は金なりとか言ってるわりに、一日中同じIDで日本語入力による2ちゃん三昧
年末の平日の日中に何回も2ちゃん書き込みしてるのに、なぜか家でのんびりしたのは29日以降
得意技は短期前払費用の適用と従業員の強制外注化による消費税節税
顧客のところには必ず半日居座るが、何をしているかは不明
レスを特定されると発狂し、複数IDで攻撃的書き込みして勝手に勝利宣言
決めつけ>自爆、誤爆はしょちゅうで、年末には酔爆も実行
元作業員としてのコンプレックスが上記の性格を形成したと思われる
専用スレ スレリンク(tax板)

【レクサス】
地方で事務所を構える標準的規模の税理士
レクサス、ミニバンを所有し、レクサスのキーの画像をアップしたことから命名
河川敷ゴルフを好み、タカQのスーツをおしゃれに着こなす伊達者
月に1、2回の風俗通いは欠かせない

【年450万】
別名「貧乏」
都内にて年15万円の顧客を30件抱えるデフレ時代の税理士
月3万以上の報酬が信じられない
赤坂の天敵

4:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 17:44:06.34 4k4YQt2s
主な登場人物

【クレクレ】※複数名存在
丁寧口調で素人っぽい質問をしてくる、落第税理士
営業の仕方がわからない
期限後申告と修正申告の区別がつかない
地方税の訂正処理もおぼつかない
年調を発生主義で計算
顧客サービスを行う前に必ず2ちゃんで確認してバカにされる
1年やって、年収30万
質問内容から見て、業務の遂行能力に極めて不安が残る
事務員からのやり直しを推奨

【Aちゃん】
ある事務所のアルバイト従業員で、そこの税理士の性欲処理係
週2日程度勤務
当スレに時折偽者が出没

【怒髪】
怒髪社労 ◆のコテで荒らしを行う「自称」社労士
税理士の1件当たりの収入がうらやましい
労務系の話題になると元気全開で連投
自分の巣では税理士をクソミソにけなして、日頃の憂さを晴らしている
仕事が暇らしく、当スレチェックは欠かさず、呼ばれてもいないのに飛び出してくる

5:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 17:45:20.13 4k4YQt2s
主な登場人物

【四国月3】
年商23億、従業員80名の法人をなんと月3で受ける、四国で売り出し中のめでたい税理士
規模的に当然の自主記帳が最高にうれしいらしく、win-winと言ってはしゃいでいる
顧問料を税陪に回したほうが良いと思われる

【ダブマス】
ダブルで資格取得後、開業10年で40件程度の顧客を抱えている、仕事はてきとーなグータラ税理士
売上1500万でこのところ横ばい
税務通信も半年ほったらかしで日頃知識の入手を行わず、消費税の経過措置等がわからない
1月に所得ゼロの顧客に逃げられた

【新人】
クレクレの中の一人
以前テキトーな事務所に勤めた経験のある、突っ込みどころ満載な開業1年目の税理士
申告書作成料や源泉徴収票の送付など、業界の常識的知識を2ちゃんで入手
月次決算ができない
源泉納付書の書き方も理解してない
個人の確定申告書に年少扶養の記入が必要なことも知らなかった
自分も紹介会社6割天引で受けているため、安値競争が疎ましい、らしい
屑税理士の自覚あり

6:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 20:20:32.91 vLdldpK1
>1
乙。毎度のことながら、登場人物の紹介文にはワラえるw

7:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 21:01:10.34 86wzjrwW
主な登場人物

【怒髪】
怒髪社労 ◆のコテで荒らしを行う「自称」社労士
資格板を含め、あらゆるスレで空気の読めない書き込みを続けアスペ扱い
税理士の1件当たりの収入がうらやましい
自分の巣では税理士をクソミソにけなして、日頃の憂さを晴らしている
仕事が暇らしく、当スレチェックは欠かさず、呼ばれてもいないのに飛び出してくる
社労士では勝ち組らしいが売上は1,000万未満
社労士特有の飲み会アピールが多いが、休日は喪男で暇なのか、
2ちゃんに張り付いて書き込みが激増
税理士は数字合わせの仕事でコンサルは社労士のほうがレベルが高いらしい

8:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 21:24:42.15 u8OCtHbl
>>7
怒髪は元税理士事務所職員だよ。
無資格時代の怨みを晴らしたいみたい。

すっかり返り討ちに遭ってるけどw

9:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 21:31:07.73 vLdldpK1
>8
元税理士事務所職員の社労士ってチョイチョイいるよね。逆はいないけど。
前スレ見ると、怒髪がいた事務所は奴隷制度だったんだろな。
俺がいた事務所は、徒弟制度なんて事務所は皆無で、みなそれなりの給料取ってたけどな。

10:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 23:03:25.14 oI7zR1vs
なんかアメリカでも税理士っぽい資格が作られるみたいね。
不正還付申告がひどいらしい。

11:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 23:16:32.44 qQdyzUmO
>>7->>9
召喚呪文を唱えるのはヤメロw

12:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/19 23:59:02.11 VsGGC4+y
確定申告の相談があったけどDQNじじいうぜええぇぇぇぇぇぇぇ

私は今までこういう形で申告させてもらってて
税務署から何も言われた事がないから大丈夫だと
自身の正当性をだらだら話すw

税務署はおめーの申告書を受け取っただけで、経理処理を全て認めたわけじゃねーんだよ。
それと自身の正当性をアピールしたいのか知らんが、だらだら話さず要点をきちっと説明しろ。
それから質問にちゃんと答えろ。

13:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 00:19:10.67 OgB9QZ1h
>12
遠回しに断れよw
そういう客の場合には、俺は迷惑料も含めて5割増しの料金を提示するよ。決まったら決まったで、高めの料金貰えるから我慢できる。

14:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 00:49:46.63 JXUtWqYH
俺は金額でも呆れたケースがあった

零細介護サービスなんだが、法人決算をするにあたって全部で10万でやってくれと言われた
確かに仕訳数が年間100くらいしかないんでかかる時間も大したことはなかったけど
前に頼んだ税理士に18万取られただの、赤字申告なのに決算料かかるのはおかしいだの言いたい放題

60過ぎたジジイのくせに常識というものが全く感じられなかったんで、「丁重に」 お・こ・と・わ・り してやった
地元の税理士会支部か税務署に行くように言ってやったよ

15:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 01:07:47.50 OgB9QZ1h
あぁ、先週、うちにも零細介護サービスのジジイきたな。年調込みで20万提示したら、うちのHPの料金表から自分なりに計算したら15万になったから、20万ではダメだ、15万ですべきだろとかゴネだした。

あのー、金額決めるのはうちであってあんたじゃねーんだよと思いつつ、20万でも安く設定してますが、どうされますか?もしご不満なら他を当たって頂けますか?と他へ行くように促したら、20万でいいだって。
なら、最初から気持ち良く金払えよと思う。たかだか5万の金を出ししぶって、うまくこちらをノセることすらできないから、会社の経営もままならないんだよ。

16:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 04:48:49.14 5wyefR7k
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円+500円クーポン祭り!

1. URLリンク(sundrug.dena-ec.com)のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. URLリンク(sundrug.dena-ec.com)を踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はURLリンク(www.dena-ec.com)から↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント)

17:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 08:09:44.87 JXUtWqYH
>>15
なぜ名目や理由付けて30万にしなかったw

18:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 10:42:10.01 OgB9QZ1h
>17
仕訳500くらい、年商1000万あるかないかで30万はさすがにボッタクリだろ。うちは親切丁寧を心掛けてるから、そんなんしたら悪い評判たってしまうわw

19:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 11:07:46.08 GUABBdrv
どんだけ下層税理士なんだw
赤坂税理士ほどじゃないが、いくら小規模な法人で仕事量少ないと言っても
年30万でぼったくり呼ばわりはないわ。
あとね、「20万は高い!15万にしてくれ」ってレベルの値引き交渉してくる客は、
15万でしてくれる税理士見つけたら即移る様な客だからそのつもりでいたほうがいいよ。

20:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 11:16:21.92 VBk/wpGU
俺も仕訳500入力ありだったら、30万はちょい高だけど、ぼったくりとまでは言えないと思う。

うちはそのボリュームなら25でやるな

21:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 11:24:40.13 2cuomqT9
>仕訳500くらい、年商1000万あるかないかで30万はさすがにボッタクリだろ。

この発想は税理士サイドの発想。そんなに簡単なら仕訳入力ぐらい自社でやればいいわけで。
法人なら金額問わず、最低年50からとか決めておきな。
そういう金額で交渉されると業界全体が舐められる。

22:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 12:00:18.03 OgB9QZ1h
みんな結構取ってんだなー。
俺の周りが貧乏税理士多いのかな。この話を支部でしたら、10万円でやるって若手が何人かいた。さすがにこれくらいの年一で50貰う度胸はないな。。。

23:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 12:48:35.65 VBk/wpGU
仕訳入力込みで10万とかの低報酬で受けるのは止めてほしいね

24:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 13:41:54.27 suGqUrcY
この間、自宅開業の税理士3人と俺(事務所賃貸・事務員2人)の4人で飲んだんだが、うち1人は時間単価2,500円って言ってた。
残りのうちの1人は年商900万あればOKって言ってた。
さらに残りの1人は行所登録までして、年商600万だってさ。
どんな値段の付け方、どんな仕事してるんだろ。。。
ちなみに3人とも実務経験がほとんどなしか2年程度で独立している。

25:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 13:52:20.26 3AN+e+os
客ができないものを自分がサクッと終わらすのは企業努力だろ。
何もしなけりゃ0だから0よりマシっていう若手を基準に値段を考えるなよ。
こいつらは廃業予備軍だぞ。
10万とか、パート使っている事務所の単価だろ。

若手とは言え、税理士有資格者が帳簿を見て客と面談もしている。
こんなメリットを安売りしかできないやつって、無資格作業員と同じことしか
できないんだから客取れないし安売りになるのは当たり前じゃん。
集客とか考えるより求人見て就職を考えた方がいいよ。
商品が作業しかない店はこの業界売れないから。

26:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 14:01:43.18 Hc6MFVQa
しかし
自分だけがボッタクリ価格を維持できるわけがなく
結局、業界全体が安いほうに流れていく。

27:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 14:10:02.46 VBk/wpGU
時間単価2,500円てマッサージ屋以下の単価やん。

それやったら、勤務に戻ったほうがいいって。

28:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 14:27:38.71 3AN+e+os
適正価格にしたらマッサージ屋以下w

29:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 15:31:06.41 GUABBdrv
どの世界も二極化が進んでるんだろ。
弁護士もそう。2割が欠損申告してる現状の中所得5000万クラスも結構いるし。

30:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 15:54:36.71 cgYooVsR
収入といえば、銀行が個人事業主の年収を事業所得とするのは止めて欲しいな
事業所得を年収とすると、給与所得者の年収を給与所得控除後の給与所得とするのと同じになる
給与所得が約1000万なら年収は約1250万になる
事業所得が1000万なら給与所得者の年収で考えれば1400万になると思うのだが

31:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 17:35:53.48 PWrxXc4c
社員は1時間1万円以上を稼ぐのはどんな企業でも当たり前のこと、

それと、企業の経理・総務担当は7ヶ月もあれば普通に合格できる社会保険労務士の資格と簿記2級くらいは持ってたいね。

32:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 17:50:26.72 hI6rSgBs
月2万円+決算+年調らの作業だけの請負でも

6ヶ月に1回は無理で無資格者か免除税理士が

訪問している事務所はあるようです

つまり12万円になる時点で1回

とわいっても訪問は1回2万円の設定が多いようですが

どうです

33:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 18:04:40.46 ymZ3FJjZ
目標株価を引き上げたIHIがしっかり

大幅な赤字転落見通しの任天堂は値を崩した 利益実現の株

省電舎 不二精機 鳥居薬品など

URLリンク(syoukenshinpou.blog13.fc2.com)

34:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 18:35:22.06 m4HTDhbD
>>24
記帳代行の仕事としてなら時給2500円
年収900万って上等でしょ
つまり税理士の仕事はしてないってことなんだと思うよ

35:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 18:38:56.67 m4HTDhbD
時給千円単位の仕事は職員に全部任せられる税理士だけが時給万単位だろ

36:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 18:59:37.50 ubKcFIH0
京都又は大阪辺りの税理士さんいますか?
友人勤務税理士の事務所の関与先が
○都銀行から「税理士替えたら融資してやる!」って
言われたそうなんだけど、そんなんあり?

まぁ爺ちゃん税理士事務所なんだけどなw

37:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 19:05:22.94 GUABBdrv
値段安くてもうけるけど、それなりの作業量だよね。法人10万は4件あるけど、
①駐車場業売上300万 記帳代行あり、年調あり。年一訪問。入力はパートがする。決算修正と申告書作成と説明で俺の関与は丸一日くらい。
②定年後趣味でやってる売上100万内の小売。友達関係。同上
③業務提携してる社労士行政書士の持ってる法人。申告書作成だけ。
④すでにグループ2社顧問してて120万くらい貰ってて「3社目は決算料だけでいいです」って感じ。預金だけこちらで入力。年調あり。

38:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 19:07:10.86 PWrxXc4c
企業の社員の時給計算が2,500円は大有り。

だからと言って売上げ2,500はないだろ(笑)

サロンね(笑)

39:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 19:16:26.17 3AN+e+os
>>34
社労士だって月2万で40人分の給料計算(年500仕訳程度の作業)なんてやりやしない。
それに引き換え、税理士ときたら、貧乏人のダンピングを野放しにしたもんだから、
月2万で年500仕訳を尻尾振ってニコニコやってるバカが乱出。

月5、年一、申告書作成のみ作業無しとか書いた瞬間にボッタクリ認定されるわ
赤坂とか言われるわ、どうなってんだよこの業界w

40:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 19:23:11.83 hI6rSgBs
会計、税務能力はちゃんと資格試験に合格しているのかと1に対して同時にどれくらい思考できるかで100%わかる

41:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 19:26:07.40 3XQdF5M2
時間給で考えるのが古いんだよ どれだけ利益を上げる仕事をするかだろ 会社への貢献に対する対価だろ時間なんて関係ない

税理士業務なんて利益の貢献する仕事じゃないから報酬が取りにくい
コンサルの方が報酬がいいってのもそういうことだろ

42:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 19:45:10.98 bIGgWvf7
>月5、年一、申告書作成のみ作業無し

バブル期でもボッタクリ認定だって(呆
どうかしてんのはテメエだ、たわけ

43:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 19:50:08.35 UqAqMsjH
現税理士のダメ出しをして、報酬165万頂く提案が通りました。
実働は3日です。なんか、ごめんなさい。

44:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 20:41:28.52 GUABBdrv
月5、年一、申告書作成のみをぼったくりとは思わないけど、
乞食税理士が多い今の現況の中、よくそんな良客を放置したままできるね。
俺だったら怖くてちょくちょく連絡取り合うけどw

45:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 20:49:33.99 hI6rSgBs
給与計算は経理のほんの一部分でしかなし

ソフトに任せるだけで年間数万円で十分

バージョンアップと、プルダウンでいくつか設定時に選べるものがでてくるから、選ぶだけでOK

選べるものしか出てこない

選んだらそのまま続けるだけでOK


労働基準法に選んだものは拘束されてしまうから

労働組合がある場合には一番最低のものを選ぶのも会社が決めるだけで

それ以外はすべて自動で計算される

46:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 20:49:48.46 mnRxzHtZ
今年の確定申告書様式の、給与所得の右に出現した区分の3マスは何なんだ?

47:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 20:51:13.34 uBTsNf+I
大会社だけど絶対やりたくない会社の社長から見積り出してくれと言われたので
月30決算200で出した
OK出ちゃったらどうしよう

48:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 20:58:41.67 uBTsNf+I
>>46
特定支出かなんかの区分だってさ
一生使わんと思う

49:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 21:18:32.52 KiwtKvTe
名南から1仕訳10円の記帳代行外注の案内が来た。誰かやっている人いる?
専用帳票に科目分けして提出とかしなくても、領収書丸投げでいいみたいだし、
職員雇うより安いよな。

もう職員雇って巡回させて帳簿作らせる時代じゃなくなったね。
税理士は原則として自計している客を帳簿ができているところから顧問として
関与し、帳簿を作れない客は、記帳会社に丸投げして顧問料だけもらう
時代がやっと来た。

いよいよ税理士内での能力勝負になる。

50:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 22:03:46.02 M/1vEwcr
名南って中国に代行してるんじゃなかった?

51:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 22:55:08.96 3AN+e+os
>>36
それ、「税理士替えたら」が直接の原因ではないと思う。
催促しても試算表が出てこない、チェックリストの提出要請されても放置、
つまり、融資の審査や手続きが進まないってこと。

これを言い方変えると「税理士替えたら」になる。

52:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 22:57:46.63 3AN+e+os
>>42
かわいそうな人だな。
勤務時代も無資格に混じって安い客相手に入力とか巡回していたんだろう。

開業しても簿財職員担当と相見積り取られて値切られてんだろうね。

53:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 23:01:55.85 DxuadYuC
>>48
だよなw

特定支出の申告書なんて、まわりでも見たことある人がいないw

そのわりには税務通信とかで一生懸命解説してるが
いったいなんなんだ?

54:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 23:08:24.61 3AN+e+os
>>44
相談だけで月5払う客は、乞食作業員なんて相手にしないよw

55:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/20 23:49:55.65 nRtl6Adl
1年位書き込んでなかったけれど
いつの間にやらネタスレ化してたんだな

56:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 00:15:27.81 42BWHWcl
自宅開業で売上900万~600万もあれば勝ち組

57:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 01:18:05.65 65qST3V/
君、税理士じゃないよね?その水準って顧問先10件~20件だよ。
俺も自宅兼で初めて今回の申告で5年目だけど、600万で下の上、
900万で中の下ぐらいの水準じゃない?

58:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 01:32:47.11 15TNMTF+
食えない税理士ワロタ

59:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 03:08:12.99 65qST3V/
顧問先10件確保して独立して今で30件、売上も昨年は1,850万まで
来たから、自宅兼の経費を考えたら充分。次をどうするか少し悩み中。
顧問料収入ってのも件数増えれば安定度高いし、士業のなかでは、
条件良いと思うけどね。
でも独立して一番良かった事は、何よりも自由度が高い事。

60:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 07:37:46.39 15TNMTF+
君、税理士じゃないよね?
自由度が高いというより一般企業は務まりそうもない奴だ。

61:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 08:13:09.04 8L9zIeTz
>>60
いや、税理士になった理由が一般企業勤めよりオレ流の方が向いてると気付いたから、って人も多いよ。
後は、親か身内が税理士やってたとか、税務署勤めてたら資格取れるコトに気付いたからとか。

62:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 08:44:08.17 blhsL+ND
夢見がちな受験生が混ざっているな

63:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 09:08:33.88 dgTXgHCH
自由度高いよな~今からFC2で動画DLしてオナニーします。パートさんが10時出勤なのでw

64:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 09:40:49.82 rAeIch0w
某大学教授がコラムに
カップルは自分と点数が同じ{釣り合っている}でないと成立しない
見た目が50点の男は同じ点数の女とカップルになる
ただ運動ができる男は点数を上げることができる


とか書いてたがさすが大学教授だと思った
社会出てないからマスターベーション的な研究ばかりしてるからだろうね

同世代の男の平均所得を上回ってる税理士の奥さんや恋人は美人が多いけど
顔は全然ダメだから でも自分に自信持ってるね
その大学教授に現実を見せてあげたいと思ったw

その話じゃないが税理士は世の中の本音の武運が垣間見れる仕事だから楽しい
やはり開業しないと楽しさが分からんね 4年目だが最近やっと楽しくなってきた

65:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 09:46:05.86 JASEMV62
5年目でだれるよ

66:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 09:50:25.38 dgTXgHCH
>>64
あと不思議なのは、ブ男と美人のカップルは少なからずいるが、その逆っていないよな。
所得問題でなく学生時代もこういうカップル多かった。

あと確かに税理士資格取ったあと結婚したやつの奥さんは美人だよな。
うちのもOヘップバーンに似てる。

67:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 09:59:51.01 Uv0Jwf35
開業1年目で2,000万の売上を達成した奴を知っているが、
客単価を聞くと30万で従業員を3人やとって赤字だったそうだ。

今の時代開業一年目で2,000万あげようと思ったら安さ+ネットで勝負するしかない。

質で勝負しようにも1年程度じゃ伝わらない

68:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 10:00:37.94 p6MOXDGL
>>64
その理屈だと教授の言ってることは正しいということになるぞ
運動が資格に代わっただけだろ?

69:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 10:51:09.01 rAeIch0w
>>66
先輩が言うには10年前後で中だるみの時期が来るらしい
この稼業はだれたら終わりだからな そこはリーマンとは違う
>>66 外国人なのか?もしそうなら浦山だわ

>>68 資格っていうか経済力かな 税理士は別にモテる職じゃないと思うし
その教授は釣り合いでカップルは成立するって大学で講義してるらしいけど
世の中そんな単純じゃないって俺は言いたかったんだ
釣り合いとか価値観とかそんなこと言ってるのは所詮世間知らずだなと思ったんだよ
これだけ非婚化や所得低迷が進行してるのにお花畑だなぁ、とw

世の中は単純じゃないし、答えなんてホントにない
まぁそういう大学教授の意見を真に受けてるような奴は{2ちゃんでも少し話題になってた}
税理士になっても「絶対成功する開業セミナー」とかに金払って聴講しに行くんだろうね

70:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 11:19:52.97 O4IlwFtf
結局頭のよさと収入は比例関係にあると思う
税理士業も
客に頭いいと思わせることができたら客も取りやすくね?

71:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 11:24:03.94 x/QYVhRb
俺は今32で税理士になる前からそこそこはモテるほうだったけど
税理士になってある程度稼げるようになってからは
今までだったら無理だなと思うようなかなりの美人さんにも
ガンガンいけるようになったので最高に楽しい。
そして結婚する気がおきない・・

72:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 11:47:57.10 15TNMTF+
このスレを見ると若い税理士に頼む人が少ない理由が分かるよな。
毎日仕事もせずに2chで妄想してるし。

73:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 11:50:52.59 41aijNw0
69 それ新聞のコラムじゃね?たぶん俺も見たよ 所詮大学生に向けての講義じゃん

74:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 11:54:28.52 O4IlwFtf
46歳でも税理士ならもてるか? 税理士なら若手の部類になるが世間ではおじさんだぞ

75:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 12:12:55.91 x/QYVhRb
46でも自分の事務所構えてがっつり稼いでたら30代の女子にはモテるんでない?

もちろん身なりも見た目もおっさんだったら無理だろうけど。

76:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 13:06:26.40 3Sihg//G
相当端折るけど
税理士開業>いろいろな知識が増える>女子ともいろいろ話す>モテる
じゃないかと思う

時間がリーマンより自由で、金回りも比較的良くないとだめだがな

77:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 13:22:12.25 x/QYVhRb
まあ、今までモテなかった奴が急にモテるとかはないから
取ったらなにもしなくてもモテるとか変な期待はしない方が良いけどね。

仕事についてもモテる→儲かるに変えれば同じ事だけど。

78:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 13:37:37.02 JASEMV62
お前らもう合計表も総括表も終わったみたいだな
まあ俺も年末調整自体は終わってるから整理して送信するだけなんだが

79:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 13:43:16.39 x/QYVhRb
>>78
これから資料貰うところが3件ほどあるけどw
明日取りに行くから今日は普通に月次処理してる

確定申告説明会は2月入ってからやれよといつも思うわ。。

80:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 13:58:46.83 O4IlwFtf
償却資産二件のこってる 11月決算もいっけん 明日から6日連続面談だわ

81:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 14:32:16.94 8HrzjHN3
>>75
東京だとレクサス程度でドヤしているオッサンなんて、若い女は見向きもしないよw

作業員やらなきゃ月5万はネタ扱いとか言ってる税理士だと、収入や時間的にも
中途半端じゃないかな?
「昼間から2ちゃん連投w」とか書いているようではまだまだだよ。
作業は職員にやらせてでもいいから、作業員から抜け出さないと開業税理士の
スタートラインには立てていないと思う。

82:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 14:57:46.03 ahGTPxTI
俺は独立してから、同窓生の人妻7人の相手をした
できれば学生時代にしたかった
ドヤッ!!

83:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 15:09:02.84 41aijNw0
税理士がリーマンより自由とは思わんなぁ 面会や書類整理で1日普通に終わる 自分の裁量で仕事が出来ることがリーマンとの違い ただリーマンより自由があるわけじゃない

84:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 15:22:28.97 kxSuCfx3
田舎では30代だと訳あり女しかおらんのじゃ(´・ω・`)

85:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 15:57:11.54 x/QYVhRb
>>83 同じ意味だとは思うけど
自由って作業的な自由よりも自分の好きな時間に仕事できるという
精神的自由だと思うんだ。
それだけで雇われの時と比べてストレスのかかり度合いが全然違うわ。

よっぽど効率化させたりある程度規模でかくして
任せっきりにできるようにならない限りは
仕事量は変わらずそこそこあるよね。

>>82 よく人妻なんて相手できるな。不倫で訴えられたりしたらどうすんだ?
ってか不倫で訴えられた場合って税理士会から怒られたりするのかな?
誰か経験者いない?w

86:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 17:39:11.19 dgTXgHCH
>>81
あ・か・さ・かw レクサスはとりあえず忘れろw

87:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 17:44:05.44 gfF1Rfpk
今日名古屋に出張でパノラマスーパーに乗った。
そしてそこの電光掲示板で中日新聞ニュースがあるんだが、
20代の男性の42%が性体験がないとかって流れてたが
さすがに嘘だろって思ったんだがマジなのか?

88:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 17:47:12.87 dgTXgHCH
「秋葉原で100人に聞きました」って落ちじゃね?

89:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 17:52:08.95 gfF1Rfpk
ちなみに20代の女は男の半分くらい性体験がないんだとさw
誰か俺の他にこのニュース見た奴いない?

90:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 18:00:25.43 gfF1Rfpk
田中公明によると社長で従業員を雇うともてるようになるらしい。
社長でも一人でやってるような人はもてないらしい。
俺も理由がわからないから誰か教えて欲しい。

91:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 18:11:06.51 hqbezUGJ
開業以来ずっと購読している税務通信だが、最近読むのがかったるくなってきた。もう少し軽く改正とか解説してる雑誌ないん?

92:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 19:18:57.49 O4IlwFtf
>>87
素人限定ならありえる数字だ

93:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 21:29:10.07 C72qd7hw
>>49
俺もこれ知りたい
誰かやってる人いる?

HP見た感じだと、初めはpdf化した資料に仕訳の指示付けなきゃいけない感じだよな
だったらさっさと入力した方が速そうな気もするけど、どの程度の省力化になるのやら
それに、誤差が多くて修正仕訳多すぎたら何もならないし

94:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 21:33:57.74 gfF1Rfpk
>>93
科目とか摘要がけっこう違ってたりするから
見直さないといけないって聞いた。

95:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 21:45:38.52 8pQ5gfP5
新しい業種なんてそんなもんだろ
誤った処理されて責任問題にもなりかねん
パートのおばちゃんをうまく使うのが一番

96:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 21:55:39.75 C72qd7hw
>>94
やっぱりそうだよな

やってもらうなら現金出納帳か預金出納帳みたいに、片方の仕訳が固定されてた方が無難そう

97:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:21:42.59 NZyWVQO3
いやだから中国支店で中国人が入力するんだって。

98:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:23:57.06 NZyWVQO3
ネタじゃないよ。もともと中国支店があり、前からPDFで送って現地入力というシステムがある

99:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:27:48.41 BfQ2ZvPJ
名南って顧問料4万ぐらい取られる?
よって最初に4000枚分損してるんだか
それに高すぎ
俺の使ってる国は1仕訳5円だよ

100:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:29:08.04 BfQ2ZvPJ
日本人なんか使ってるやつがアホだよな
時代はオフショア

101:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:31:52.25 BfQ2ZvPJ
世界的にはアジアは飽きて
もうアフリカなんだけど

やっぱり遅れてるな
おまえらは

102:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:34:27.61 PbV+KVCw
またコンサルにひっかかって税理士変えさせられちゃったよ
経営計画だの事業計画だのあんたの所じゃ屁へのツッパリにもならないっちゅーの

103:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:34:59.32 BfQ2ZvPJ
しかも名南は
メールの容量制限があり
一度に大量に送れない

まあしょっぺいサービス使えばええやん

104:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:37:12.63 O4IlwFtf
そんなこといったら事務所も自宅で十分だな 自宅事務所ですべてネット取引で海外入力 これが最強のコスト削減か

105:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:42:25.26 BfQ2ZvPJ
>>104
そうだよ
海外とvpnつなげておしまい
達人シリーズも仮想化対策で
世界のどこにいても申告書作れる
従業員は外注でやとい
税金も日本比率を減らし
バミューダ諸島あたりをかまして
海外業務はそこに集約

ネットワークに国境はない

106:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:44:50.89 8L9zIeTz
>>104
ただ、顧問先さんの立場からすれば、自宅兼事務所ってのは少し入りづらいとは思う。
独りでやってる税理士よりも事務所も規模も大きくやってる税理士の方が、内容はどうあれ信頼感みたいなのは上なんじゃない?
ま、俺なんかは背に腹は代えられないんで自宅兼事務所の孤独な税理士なんだけど。

107:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:45:31.77 BfQ2ZvPJ
ついでに日本人とやらは完全在宅がいい

あとは低賃金な中国人バイトでも雇ってスキャナだけさせる

ネットワークがそれを可能にした
電話はコールセンターを使う

日本人の仕事は
顧客とあって話すぐらいかな

108:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/21 23:47:25.79 BfQ2ZvPJ
>>106
事務所は応接室、秘書
スキャナルームぐらいで済むとは思う

109:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 00:05:25.49 fhStdQtL
眠っていたvpn厨起こしちゃったみたいだな

まあ、脳内とはいえ世界が広いのはいいことだ
だけど、試験勉強はもう始めたほうがいいぞw

110:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 00:19:39.81 4Me6jv2G
都心のレンタルオフィスでいいじゃん。
とりあえずハッタリきくし、電話番もつく割に、料金も手頃。
自分は海外でいいね。
急ぎの客はスカイプで面会、作業員は在宅勤務の主婦で歩合制の外注。
月一くらいで来日して、作業員集めて報告会と主要客の訪問。

グアムや台湾、香港あたりなら時差もさほど無いし、何かあってもすぐに帰れる。
海外居住は本会でも問題になったから、名義貸し用の免除を1人置いてもいいかなw

111:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 00:58:58.40 Cp1ADQpR
独立するのと、サラリーマン。どっちになってもないものねだりだよね。

勤務だけど身体壊しそう。もう少し仕事を覚えたいが、

112:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 07:10:17.57 i6vpb6ZO
たしかにネットつかって海外まで視野を広げて人件費削減ってのは コスト的にいいとおもうけど税理士法的に問題ないのだろうか?

事務所が日本にさえあれば、海外外注って問題ないのか?

税理士法がネットに追いついてないのであまり最先端の方法使うのも怖い気もする

113:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 08:08:08.33 4Me6jv2G
>>112
・紹介会社OK
・無資格の現場担当OK
・業務処理簿なんてほとんどがつけていない

こんなユルユルの税理士業界で海外外注なんか気にしてどうするんだよw

114:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 09:05:04.01 oAuBb3v9
このスレで親子で法人化してるひといる?
年売上いくらぐらいから考えるべきなんだろ
すぐにってわけではないがいつかはと朧げながら考え中

115:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 09:10:15.07 BOkcRHFR
>>109
海外外注は兎も角、vpn使って外出先からも事務所パソコン触れるのは凄く便利

116:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 09:26:45.42 ew5sYmsV
>>115
ノートパソコン持ち歩くのめんどいからやだわ。

117:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 09:41:15.24 I1/YsdCz
いまウィン8が動くタブレットあるやん

118:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 09:59:33.34 HoTZ3GhW
>>116
surfaceもあるし
タブレットいっぱいあるし
何をいまさら

119:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 10:00:44.11 HoTZ3GhW
vpnだってソフトイーサなら
まあ無料で何台も引ける時代

120:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 10:13:27.84 6FOPgJco
今日も暇そうだな

121:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 10:18:28.62 93Tvybcd
>・業務処理簿なんてほとんどがつけていない

これはさすがにマズイだろw
ばれたら処分うける

122:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 10:28:29.49 ew5sYmsV
>>119
調べたら月950円だったぞ。嘘つくなよ。

123:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 10:46:22.14 BOkcRHFR
ヤマハのファイアーウォール、5万円くらいで買えるんだからそのくらい出そうぜ
DNSサービス無料だから固定IPの必要も無いし

124:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 11:00:16.30 HoTZ3GhW
>>122
使ったことないでしょ
使えば無料ってことわかるぞw

125:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 11:01:09.66 HoTZ3GhW
>>123
ネットボランチのこと?
まあ、そうだけどな

でも固定IPのほうがいいと思ってるw

126:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 11:13:56.77 HoTZ3GhW
結構いろんなことITやネットワークでできるのに
君らはこもって税法の勉強とか
お得意の紹介とかに頼っていなさいw

127:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 11:22:08.00 BOkcRHFR
VPNより固定IPのほうが高い
元々固定IPのプロバイダじゃないし

128:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 11:23:39.84 HoTZ3GhW
>>127
は?
固定プロバイダでも年間12000円の時代に何言ってるの?

129:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 11:25:39.10 HoTZ3GhW
ネットワークの上流のプロバイダとか
ルーターに金を惜しむって理解できない

海外のオフショア先とネットワーク組むんだよ
速度に金をかけるのは当然

130:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 11:34:04.91 BOkcRHFR
ネットボランチDNSで不便無いし、何で固定IPのほうが良いのか俺にはよく分からんな
外部向けにサーバー立ててもいない
よく分からんもんに金は出せんでしょ

131:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 11:47:13.10 4Me6jv2G
>>121
50人規模の事務所にいたけど、処理簿なんてつけていなかったよ。
知人に聞いても雇った職員の前職でも見たことないって。
先日会った30人規模の法人もつけてないって言っていた。
何かしら処分したりする際の口実とかでしょ?

今年からつけようと思ったが、合計表や総括表、償却資産提出とかも書くんだよね?
月次に行ったらこんな質問されたとか。

やっぱやめとくわw
年調とか確申とか作成・提出リスト作って保管してあるから、それで勘弁。

132:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 12:57:23.92 wCUfpYN0
処理簿無しだけの単発での懲戒処分は今までないはず。
他の事案での処分時に、処理簿不整備もおまけで処分理由に入る。

最悪、局の税理士専門官が聴取に来ることになってからまとめて作れば大丈夫。
様式は記載要領通りでなければならないわけではないので、これが処理簿ですと出すものさえあればなんとかなる。
(経験談)

133:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 12:59:41.49 BOkcRHFR
>>131
前に統括と話したときは、全部は無理でもせめて決算と調査くらいは付けておけば
って言われたわ

134:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 13:14:12.41 wCUfpYN0
第1 税理士に対する量定
2 税理士が法第46条(一般の懲戒)の規定に該当する行為をしたときの量定の判断要素及び量定の範囲は、次の区分に応じ、それぞれ次に掲げるところによる。
(4) 法第41条(帳簿作成の義務)の規定に違反したとき。
 戒告

戒告はここ5年ゼロ
URLリンク(www.nta.go.jp)

135:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 14:17:18.09 BVIwpl7G
おまいら税務通信は読んでる?
値上げするみたいだな。
計算すると1冊750円ぐらいだし、結構高いよな・

136:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 15:03:12.94 4Me6jv2G
>>132>>133
様式って何でもいいんだね。知らなかった。
客先の訪問と来客予定は手帳つけてるから大丈夫だわ。

>>134
うちは何かあったら一緒にやってるのが代わりにサインしてくれるから、
俺は無資格事務員ってことで、ほとぼりが冷めるまでやっていくつもりw

>>135
読んでいないw
でも、昔からの流れで、無駄と思いながらも止められない。
他誌に替えようかと思うが替えられない。
顧問契約もこんな感じなんだろうな。

137:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 16:01:32.09 BVIwpl7G
確定申告相談会に向けて、申告書の予習をしてたんだが、復興特別所得税の2.1%がめんどいな。
じーちゃん、ばーちゃんとか、電卓たたくと細かい金額が出てくるから、混乱しそう。

138:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 16:52:17.05 ew5sYmsV
>>135
ほとんど読んでないからやめようかと思ってる。でも何も取らないのも不安だから月刊の税務Q&Aでもとろうかな。

139:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 19:16:43.89 62olTPZa
高卒でも会計士は一発で合格ができるのは会計は押さえるべき原理原則が単純で、練習をくめばなんとでもなるから

高卒で税理士試験を一発で合格できたら奇跡

東大でてようが、会計士は一発で可能だが、税理士試験での一発は不可能

140:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 19:54:41.06 oAuBb3v9
>>139
そもそも五科目一発で取るようには作られてないからな
ボリュームはともかく五科目全て同時にを合格レベルまで持ってくのは至難の技

141:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 20:01:01.60 dDSArf9r
だから科目合格制なんだろうが
永久に合格が消えないそういう試験なんだからしょうがない
まあ変な試験といえばそうかもしれんね

142:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 20:29:47.84 i6vpb6ZO
OBと院免がいる分2科目くらい余計に受けさせられてる感じがする

試験のみの資格なら3科目くらいでちょうどいいんだろうな

143:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 20:51:06.38 4Me6jv2G
税理士業界は資格なんて無くても有資格者と無資格雇って仕事取ってこれれば
事務所を回せちゃうからな。
脳卒中で寝たきりになっちゃった爺さん所長のハンコを簿記2級の番頭が押して、
調査立会までやっているという話が実際ある。類似の話もいろいろ。
税理士会が研修とか一生懸命会報に書いても、試験制度をはじめ、こういう現実に
手をつけようとしないからまったく賛同できない。

最近では、仕事さえ取れれば紹介の形態で、事務所すら構えずとも利益を得られる。
免除までは仕方ないと思えたが、この資格って、何なんだろうね。って思うよ。

懲戒くらったところで、知人の税理士にサインしてもらって紹介料をもらえばいい。
下手に記帳代行とかやったら名義貸しとか言われるが、紹介ならお咎め無し。
そりゃあ、業務処理簿なんてつけてらんねえわ。ってなるよ。
資格無くなっても今の客抱えたまま食っていく方法なんていくらでもあるからな。

144:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 22:32:45.09 VjW33Agb
安客2万位でも飛びつく馬鹿な税理士もいるんだよな
(しかも紹介会社経由w)乞食税理士のお蔭で随分糞客を一掃できたわ
税理士なんか免除はわからないけど実際のところ他はそんなに差がないよな
後はカリスマとかコンサルとかいかにすごい人に見せてだませるかどうかの差
そういうのに経営者はこれまたバカだからすぐひっかかるわけよ
経営計画書なんて糞拭く紙にもならねのによ

145:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 23:08:26.93 oAuBb3v9
それはひどい
年一でも最低10万はもらわんとなぁ
うちは年間70万が一つの基準かな

146:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 23:13:02.45 OqhBjj9X
年一最低10万とかありえんわ。

俺なら1万、、、ではなく、年一25万がベース。それより低いなら、そんな糞客マジいらん。

147:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 23:17:43.13 93Tvybcd
うちの最低額は年一で7万円w
福祉団体だし、2時間仕事だからいいかなと思ってる

148:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/22 23:56:04.85 4Me6jv2G
>>145
>うちは年間70万が一つの基準かな

赤坂先生こんばんは

149:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 00:08:53.31 Rw52jry6
俺の今日の商談きいたらびびるぞ

新規法人 売上げ300万予測 自計化

年間総額18万で提示した。

他の税理士とも面談したらしく、年総額5万で受けるとこがあったらしい。

なんとか決算のみで8万で特別価格にしたが、やんわりと断られた

これが現実だぞ

150:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 00:20:03.35 xKkOnxdx
報酬の話はいつも盛り上がるけど、地域によって全然違うからホントに話がかみ合ってない気がする

ちなみにうちは指定都市に事務所おいてるけど、年商一億(小売り)の法人で年50万>安い、
年80万>普通 って感じ。
これがクルマで30分走った30万規模の市だと、5万から10万位下がるし、1時間走った20万規模の市では
さらに5万くらい下がる。

都内の23区内だとうちの辺りより10万近く上がってくるみたいだから、極端な例でいえば
関東でも港区赤坂と茨城北部じゃ倍違うんじゃないの?

当然所得も違うだろうけど、物価も違うし、金の使い方も変わるだろうから生活水準変わらなかったりしてw

151:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 00:33:20.73 xKkOnxdx
>>149
地域関係なく、そんな安客は断った方がいいぞ。
前にも書いたけど、そんなのは支部の事務局か税務署送りにした方が本人のため。
ただ最近、福祉サービスの法人化の影響でその手の相談だけはよく聞くな。

152:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 07:24:42.02 kPn1IIRc
海外オフショア使ってると
どんなに安くても利益なんだけどな
従業員とか在宅でいいし

153:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 09:46:17.49 8SyNznze
>>149      
     \18万でやります/

  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ( ´Д`)  (´∀`∩(・∀・ )
  / U U   (l   ノ と と.)
  しーJ     し-J   し-J


          \8万でやります/

  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ( ´Д`)  (´∀`∩(・∀・∩
  / U U   (l   ノ と   ノ
  しーJ     し-J   し-J


5万でやります!/

  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ∩`Д´)  (´∀`∩(・∀・∩
  /   U   (l   ノ と   ノ
  しーJ     し-J   し-J


      \\ どうぞどうぞ //

  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ∩´Д`)  (´∀` )(・∀・ )
  /   U   ⊂ ⊂ | と と .)
  しーJ     し-J  し-J

154:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 10:11:52.23 PbmAzFxG
年間70万って言っているやつは、小さい個人商店が着たらどうするの?

70万提示して断られるの待つん?

155:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 10:50:35.62 4n0JSEup
うちは商圏30~40万都市、税理士280人って都市だが、
法人50万(記帳込み)でも良い方。
医療法人や大規模企業は老舗の大事務所10件が独占してる感じ。
乞食税理士も多く、記帳込みで法人10万で受ける奴も多いだろう

先日も書いたが、「安く安く」いう客はいつか他の安い税理士に移るし
そういう客は注文も多いのでほんとくたびれ損だよ。
よほど生活に困ってない限り受けちゃだめ。
と言っても12000円の日当欲しさに毎日のように税務応援に登録する税理士がいるんだから無理な話だわw

156:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 10:52:36.03 24hakjgc
だから場所によるって
港区赤坂なら70万で取れるかもしれないし、地方都市なら30万くらいだろ

157:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 10:53:31.62 PbmAzFxG
価格で勝負→顧客数を増やすしかない→従業員一人当たりの担当数が多くなる→品質低下

っていう負のスパイラルに陥るから絶対安売りはしない

158:155
14/01/23 11:03:00.00 4n0JSEup
家賃なんか市街地本通りで1階駐車場2台あり30坪とかでも、20万しなからね。
人件費も募集かけたら10人単位で応募がある人気職種で、未経験駅弁大卒でも初任給18万で大満足で来てくれる。パートも800円から。
客単価安くても余裕で成り立つよ

159:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 11:29:37.89 PbmAzFxG
いくら客単価安くて成り立つっていっても、年総額5万とかだったら無理じゃね?

160:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 11:55:15.83 LhpX5kE3
>>159
友人の簡単な譲渡所得&医療費レベルやんそれじゃ。

161:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 11:58:46.55 2X7jwTK3
個人の事業所得、B/S無しで5万かな
入力も無しで

162:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 12:52:22.25 PbmAzFxG
5万の個人の所得税の申告なんか100件集めても500万にしかならへんやん。

163:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 12:59:34.25 8SyNznze
職員丸投げ完全歩合制ならなんとか

164:155
14/01/23 13:39:20.99 4n0JSEup
丸投げなら…①ほとんど所長がチェックしなくていい&決算説明もしなくていいなら売上の半分、
②要チェックや!&決算説明も同行なら売上の4割

おれの理想は①の事務所で売上1億。

165:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 13:46:00.96 hgWDt+wo
>>161
管理するコストの方が大きいわ。
年調の時期になったら連絡したり、提出済んだかチェックしたり、
税務署から「還付金の口座が~」とか連絡来て対応したり、
そういうの考えたら、よく5万なんかで受けられるなって感心する。

>>163
職員に丸投げしても、間違っていたら最後に来るのは自分だよ。
「先生の印鑑持って税務署に訂正しに来てください。」って言われて
自分で行ったら大赤字だよ。職員に職印渡す度胸ある?

客から、「間違っておいて下の者しかよこさないってどういうこと?」
とかお叱り受けて「だって安いんだから勘弁してよ」って言える?
クレーム対応を間違うと、弁護士から内容証明が来て高い代償払う
ことになるよ。

166:155
14/01/23 15:29:43.59 4n0JSEup
>>165
それでもいんじゃね?職員任せの企業って売上1億未満のとこでしょ。
損害賠償も知れてる。

167:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 17:36:08.25 BfF1bdcX
今年の確定申告は42件で486万の見込みだ

168:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 18:26:32.67 8SyNznze
>>165 >>166
売上300って言ってるしw

169:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 19:11:28.53 K6Sd13Ub
地方だとビル持ち2代目下手すると3代目なんて古株事務所が
市内で10件位ありほとんど良客独占してるわ

170:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 20:08:33.13 t2rpowdv
>>165
売上300しかない客が何を内容証明で送るんだよ?
馬鹿かw

171:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 20:22:42.48 t2rpowdv
>>165
職印?
お前は税務署なんかの書類に職印押すのか?
認印で十分だろ。馬鹿かw

172:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 20:25:49.77 p8vSG0Pu
無料相でタダでやるような仕事を5万だ10万だとかアホじゃね?
駄賃と報酬は別モノ別腹

173:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 20:32:44.80 9Lu5zkah
>>171
お前はどこで職印使うんだよ。

174:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 21:19:35.33 Rw52jry6
今日の面談結果

新設 売上げ数百万予定 自計化

客に

自計化だと試算表もでるし、月額報酬 ってなにやるの?ってきかれた(たった月額1万なのに)

自計化のチェックと税務相談あと年末調整料も入ってますといったら 首をかしげられ

しょうがないから税理士業界の伝統なのでって言ってしまったw

自計化で月額顧問料3万とかもらってるとこあるんだろ?自分の経験ではしんじられないんだけど 月次顧問料ってなにをやるって客に説明してるの?

175:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 21:23:25.40 k2+MZr0I
用心棒代
檀家のお布施

176:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 21:43:47.05 7pcUuE67
何人か知らんが年末調整は別で貰えよ

177:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 21:46:50.72 9Lu5zkah
>>174
またお前かよ。
売上が数百万なら、俺も「顧問料」って言われたら首をかしげるわw

顧問が前提で相談や対策があります。相談のみ、対策のみ、作業のみはやっていません。
って言ってるよ。
一切譲らない。断られたら、それで良い。

自分のスタンスが明確じゃないから客からツッコミが入るんだよ。

178:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/23 22:03:10.15 9Lu5zkah
士業はサービス業とか言うが、敷居の高さは絶対必要。
うちは安い客やらないよ。ってスタンスは、常に出していないとダメ。
だから、会議室も無い事務所とか、事務所に電話したら所長が出るとか、
安っぽいのはダメなの。

売上300万の客が山パーの事務所に来ないだろ?来ても、年5万でやってもらうつもりで来ないだろ?
だから事務所に金かけろって言うわけ。
客は事務所に来ないとか言っているやつはいつまでたっても貧乏から抜け出せないわけ。

179:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 00:39:19.91 S3VllqP/
>>178
これがわかってない奴が多いんだよな
地方だけど6年前に約3億出して会議室、来客室ありの土地建物購入したが無駄になることなく顧客の数も増えてきたぞ

180:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 02:51:05.78 xTLF74xx
金かければ見返りは必ずあるってことか

融資受けようか悩んでるが借金する
勇気がないんだよな

181:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 05:29:53.45 OYP/WVhZ
妄想だから相手にするなって

182:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 09:39:16.69 HkKyjd59
>>174
自計化で月額顧問料3万って普通にあるでしょ。

ていうかうちの地方都市では、むしろ標準的な値段設定なんですけど。

183:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 10:47:29.47 jCukVwYo
>>178
山パーってなに?

184:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 11:27:07.04 9hDG3xeu
ほれ、あのジャニーズの

185:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 11:35:58.35 9hDG3xeu
>>178-179
言ってることがすげーわかる。
やりたいけど、出来ない、いや無理したら出来るレベルに来たけど、踏ん切りつかない…
ってのが今の俺。
去年年商40億の法人の打診受けて、事務所の規模を指摘された形でやんわり断られたからな。

ある弁護士事務所だけど応接室にはすげー金使ってると言ってた。
士業なんて満足感に金払ってる部分あるからな

186:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 11:55:55.85 jCukVwYo
>>184

それ山ピーや‼︎

187:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 11:56:44.70 jCukVwYo
>>185
年商40億は一人事務所だときついかもな。

188:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 12:44:34.27 S3VllqP/
>>185
その気持ちもすごいわかる
確かに何千何億の金かけてまで自分の城作って本当に元が取れるのか?ってまず考えるもんな
正直なところ土地建物を買った時は顧客も結構いたしそんなに危険なギャンブルではなくだいぶ勝算が見込めている状態だったよ

顧客が税理士を判断するのはどこかを考えてると自ずといきつくんだよな
長文すまん

189:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 12:48:37.29 S3VllqP/
>>180
俺の場合はキャッシュで買ったな
やはり借金してまで買うのは抵抗ある

逆に言えばキャッシュで買えるぐらい軌道に乗って安定しだしてから買う方がいいような気もする
もちろん早いうちから借りて大きな事務所構えて成功してる人も知ってるけどね

190:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 12:58:16.45 s10WvN0F
キャッシュで買えるくらい軌道に乗ってるなら、わざわざ買わず好立地で賃貸してたらいいんじゃ
まあ収益物件も兼ねるのならいいんだろうけど

191:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 13:27:55.82 R2vOMd6h
俺は買わない派だな
好立地を賃貸に賛成
たぶん生涯独身だし、子供がいても継ぐ(継げる)とは限らない

192:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 13:36:43.18 HkKyjd59
俺は買えない派だな

193:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 14:04:20.12 h8qBXBpX
何千何億円の物件なんて、山パーでも買えんだろ

194:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 14:15:45.05 HkKyjd59
てかそんな物件が買える税理士が2ちゃんなんかやるわけない

195:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 14:18:01.73 PSxmVoAK
金に余裕がある人ほど、時間と暇もあると思うけどな。

196:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 14:27:48.42 HkKyjd59
俺が赤坂だったら、時間と暇があったら

さらなる知識のインプットと人脈を広げること、あとは顧客の為に時間使うわ。

間違っても非生産的な2ちゃんなんかやらん。

かくいう俺は、駄目駄目税理士だが

197:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 14:38:13.20 H6pSQZ0K
>>196
2ちゃんやめるのは今からでもいいんじゃね?

198:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 14:43:40.10 HkKyjd59
せやね。

客が少なくて暇やからつい見てまうのよ。

そんな暇あったら客とりにいけって話やけど

199:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 15:19:02.86 qxzSnWRC
俺が赤坂だったら、時間と暇があったら

さらなる選挙の立候補を通じてスマイル体操を広めること、あとはスマイル党員確保の為に時間使うわ。

間違っても非生産的な2ちゃんなんかやらん。

200:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 15:23:27.88 R2vOMd6h
俺は暇な時間、Aちゃんと。。。

201:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 15:24:26.23 K10/UcNk
3億クンは脳内税理士でしょ

暇な人は遊んであげてちょうだい

202:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 15:59:28.28 S3VllqP/
>>190
小さくても割と事務所構えるような土地柄なんだよ
そりゃ東京や大阪周辺ならもちろんそういう選択はあったけどな

自分のとこでプロジェクターとか使って会議すんのもなかなか嬉しいもんだよ
経営者も呼んで勉強会とかね

>>194
優秀な職員のおかげで割と暇なときあるのよ苦笑

203:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 16:06:41.29 S3VllqP/
>>196
最近始めたんだけど毎日気づけば30分以上はみてしまっているかも
顧客獲得のチャンス潰してるなこりゃ

2ちゃんは建前ではない色んな本音聞けて面白いよ

204:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 16:08:12.59 9hDG3xeu
3億くんが妄想かどうか知らんが実際それくらいの規模で実行してる税理士たくさんいるよ。
3階に広いセミナー会場まで設けて頻繁にセミナーやってる。
セミナー受講者は共通の入口や吹き抜けから事務所の様子も見えて
「こんな素敵な事務所に頼みたいなあ」って絶対感じる。

205:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 16:17:14.89 HkKyjd59
>>203
本音か嘘かよく分からんけど、面白いことは確かだね。

3億君がネタやったとしても、いつかはそれ
くらいになりたいと夢見る駆け出しの税理士です

206:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 16:29:51.49 xTLF74xx
ネット税理士事務所をめざしてる俺にとってはいい事務所なんて無駄な経費としか思わないけどな

207:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 17:21:47.61 JmgspLAO
1人開業税理士か1000人従業員をかかえる税理士法人以外は30年以内になくなるとの試算は確かか?

30年以内にもっとも従業員数が激減する業界は会計事務所だってよ

規模は10人~50人なんだがアブねーな(笑)

208:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 18:57:50.77 ZJ+F9LmF
>>207
ソース貼れよ

209:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 19:54:29.19 wtT6gfZV
税務調査は減ってきている。

税務調査対策をアピールすればするほどその会計事務所に税務調査が入り税理士は儲かるだけ

税務調査なら古株の税理士にはかなわない


税理士でも見落とす、税理士でもうんだかんだのフレーズは本人が気がつかないだけのあほ主張

コピーライティングだけの売り込みでしかないのはわかると思うが

わからないからと言いたい放題のセミーナはいかなるものかね

コピーライティングに頼るところは中身が欠落していると思って100%間違いない。

210:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 21:09:16.53 K10/UcNk
> その会計事務所に税務調査が入り税理士は儲かるだけ


日本語でおk

211:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 21:48:14.32 JmgspLAO
会計事務所が関与しているところにだろうな

日本語をちゃんと解釈してやれ(笑)

日本人ならだが(笑)

能無しくんの遠吠えは見苦しいな(笑)

212:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 22:12:13.09 lF9DEoHd
>>208
ソース以前に当たり前の話だと思うよ。
記帳部門は激安競争になっている。
そもそも作業なんて、海外使ったり定形化して大量処理してコストダウンするもの。

客のニーズから

・気心知れた「税理士」にしっかり見てもらいたい→1人事務所

・とにかく安く→マスプロ系大手

・大企業や専門性の高い業務→税理士がいっぱいいる大手

こんな感じじゃないかな。

213:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 22:22:34.25 O40euzsH
      . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ ... ...∧∧ . . .... ..: : :: :: ::::::::::::: : ::::::::::
         /:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂  ヽ . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ   )~ . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU



  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ . .
         /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . ∧∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: :::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ . . . .: : : ::: : :: ::::: ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄



     . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ. <このスレ、妄想税理士と受験生しかいないんだよ・・・よくわかったろ・・・
         /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
        ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄

214:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 22:50:59.22 K10/UcNk
> その会計事務所に税務調査が入り税理士は儲かるだけ

日本語をちゃんと書け(笑)

日本人ならだが(笑)

能無しくんの遠吠えは見苦しいな(笑)

215:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/24 23:16:49.40 lF9DEoHd
73:01/23(木) 23:01 Kc2BGLui [sage]
うちは無資格でも仕事できれば1,000万以上稼げる
勤続10年以上は全員年収1,000万over
そのせいでハングリーさが失われて試験いつまでも受からないんだけど
年収800万超えた辺りで受験やめちゃう人が多い
だから規模の割に有資格者が少ない
有資格者の割合が低い所はヤバイって言われるけどウチみたいなレアなケースもある

75:01/23(木) 23:11 Kc2BGLui [sage]
うちは都心の50人規模の中堅事務所
実務経験3年未満:最低350万保証
実務経験3年:400~600万 実務経験5年500~800万
実務経験8年700~1,000万
実務経験10年超:1,000万超


こういう事務所から客が離れないと若手はいつまでも乞食のまま。

216:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 04:40:30.73 3+qTZnxd
一人事務所の税理士なんて平日朝から2chばっかして仕事が無いみたいだから頼まない方がいいよ。

217:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 06:21:30.77 5XuW7Mlz
呼んだ?

218:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 09:55:33.93 wnOJjGE2
いや、俺だろ

219:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 10:02:07.73 U4VhK8Nx
朝から2chばっかしてた天罰が下りました。

今年の確定申告の見込み報酬100万
先週株で負けた金額300万
再来週の車の買替え支払予定代金400万

どないすんねん、これ(; ̄ェ ̄)

220:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 10:07:48.06 Im4OzKnq
破産廃業待ったなし

221:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 10:41:22.95 risDSvYG
職員の賞与をしばらく無しにすれば株の負けくらい取り返せないか?
車は経費だからいいじゃん。

222:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 10:43:32.29 RHCYLNRL
実体のないコンサル会社で法人登記する奴wwwwww

223:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 10:50:47.45 U4VhK8Nx
>221
職員は1人なので、そんなんしたら可哀想すぐる。。。つか、辞められてしまう。

とりあえず、深く考えないようにして、なかったことにする。車の支払いは、自分の確定申告の還付金をあてにするよ。

来週からは2chはなるべく夜だけにして弦を担いで仕事と相場に挑むことにしよー。

224:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 11:10:49.44 HmCbhpYZ
独立する前の事務所で年収1000万あったら独立躊躇してただろうな
>>215に当てはめると800万程度になるけど、最後居た10人前後の事務所じゃ400~500万がせいぜいだったし

>>219
俺も確定申告報酬その程度しかないやw
還付金の方が多い
株も昔に同じくらい損してから全く手を出してないわ
小規模共済や倒産防止共済に金出してる方がよっぽど有意義

225:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 12:12:03.26 gVJOxmx1
おれは独立少し少ししたころ所得1000万だったときに、所轄内で地域一番店の事務所の娘と見合いしたよ。
見合い前にその税理士と会食してやたら事務所の規模や自分の所得をアピールされ、
遠まわし「娘と結婚して承継したら全部お前のもんだぞ」って言ってるようだった。
で実際会って、気立ても良さそうだったけど、ブスすぎてどうしようもなかった。
当時食えない税理士だったら多分飛びついていたろうな

226:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 12:17:24.23 U4VhK8Nx
>225
父親がしゃしゃり出てくる時点で勘弁して欲しい。一度奴隷制度を経験した俺らの覚悟を舐めてもらっちゃぁ困るよなw

227:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 13:53:41.19 gVJOxmx1
先日紹介を受けた。設立以来無申告の法人。
社保に加入してるし給報も提出してるが、源泉税納付と法人税申告してない。
以前ニセ税理士が関与してたようで露骨な脱税だった。
で社長本人は今更過年度の申告をする気が内容だったので、そんな法人受けれないので
「法人は放置して個人として再スタートするなら顧問します」って促したら「お願いします」とのこと。
で、個人事業と契約して開業届け関係を提出したんだが…

仮に法人無申告が発覚した場合、なんか俺に責任が及ぶだろうか?

228:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 13:54:21.79 9AS31QWv
司法書士、行政書士の本人申請でお金を貰っている場合には本人申請は通らないのはご存知?

税理士業務だとお金を貰っていなくてもやってしまうと法に反してしまう
例えば社会保険労務士がやる年末調整

229:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 13:56:42.39 eKe4Kk8s
日本人は働けよ 税金納めろよ

マスゾエ ばんざーい!!

外国人参政権ばんざーい!!

230:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 13:57:01.08 769JI+t7
3億の物件で妄想呼ばわりか
信じられないというより信じたくないって感じか?
世知辛い世の中だ

231:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 13:57:40.02 Im4OzKnq
>>227
「法人は放置して」ってところが引っかかる

232:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 13:59:00.27 WPqAAJw8
無申告と知りつつ申告しない。
責任は・・・

233:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 14:02:51.63 9AS31QWv
依頼されてないなら申告書を作成する必要なし
責任前の話だろ

社会保険労務士が入っている会社で社会保険料を払っていない会社があるが社会保険労務士の責任でなくそれも会社の責任だあな

勝手にやることは許されないことだしな

234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 14:06:30.66 w0necjD8
前税理士の責任だろ これから担当するなら関係ないんじゃないの?

235:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 14:21:05.29 Iq+xdvLz
税理士でもない慶應卒のもと●●というところからメルマガの宣伝が届きました。

税理士でもないのに個別具体的な配信はちゃんと税理士会は審理しないとね。

税理士が共犯でやっているようにも見受けられましたが

そのようではその税理士が違法なことを認めてしまっているとしか考えられないので

免許剥奪にするしかないでしょうね。

236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 15:10:16.56 HuKKf7dN
>>227
そのニセ税理士とやらを綱紀に報告しなさいよ

年数によっては消費税だってあろうに
そんな安易に個人でリスタートなんてよく提案できたな

237:227
14/01/25 15:16:14.85 gVJOxmx1
あほかお前?
ニセ税理士の告発はその法人の無申告の告発になるし、同時にわざわざ紹介してくれた人へ最大級の裏切りだよ。
お前こそよくそんな安易な反レスできるな

238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 15:19:23.75 HmCbhpYZ
今日eltax臨時営業してんのな
お陰で総括表送信出来たわ

239:227
14/01/25 15:50:26.93 gVJOxmx1
そもそも税理士に、顧問先が勝手にやってた脱税行為の(税務署への)告発義務はない。
あるのは「脱税しちゃいかんよ」と助言する助言義務しかない。
ただ脱税行為してるのを承知でその金額を元に税務代理で申告すると懲罰食いかねない。

その前に私はその無申告法人の顧問税理士じゃないし、その法人の無申告になんら加担はしてないんだよね。
>>227では言葉足らずだったけど「立場上申告してくださいとしか言えない。個人成してこれからきちんと申告するなら顧問します」みたいなニュアンスで引き受けた

240:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 16:18:24.47 9AS31QWv
提案型とした報酬を請求

作業は請負、顧問は委任

委任契約の顧問になるが

助言をしないことは税理士の責任になるかの問いに

裁判でならないとあった

241:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 16:28:46.55 9AS31QWv
>>234

ばか?前税理士の責任でなく会社の責任では?

勝手に判子を押してしまう昔ながらの個人の関与先にも今は押さないよな

電子申告は別として

242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 16:29:13.28 WPqAAJw8
>>239
法人税申告するなら顧問しますと言えばいい。

243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 16:32:46.77 9AS31QWv
頼まれてもいないのにやることが許されてしまうと、超詐欺師にもなり得るな

個人情報をリストとしてやろうとすれば何でもできてしまうぞ(笑)

詐欺師になりたい税理士、詐欺師のようになってまで金を儲けたい税理士なら別だが

244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 16:38:07.60 WPqAAJw8
程度問題

245:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 16:49:25.34 rF7Hkwzn
法人で新規にスタート。前法人の件はそちらでやってね。
これで何も問題ない。
心配な人は、イザという時にサインしてくれる税理士と会計法人を
用意しとけ。業務停止2年って言っても、サインだけ誰かがして
自分がグリップしておけば何も変わらないからな。

無資格でも客対応ができる税理士ならではの懲戒対応策w

246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 17:09:28.34 HuKKf7dN
>>227
おまえヘタレだね
イレギャラーなケース経験ねーんだ
個人事業で再スタートなんて言っても
調査くれば無申告期間については、結局推定計算されるわ
無申告期間の法人税なんて売上だけ正確につかんで経費は概算で
取りあえず赤字申告しとけばそれで済んだものを

過年度分の報酬なんて概算ですから低料金でいですでいいじゃん
ニセ税理士が間違った指導を正しましたでいいじゃん
そのニセ税理士を綱紀監察でも税理士専門官にでも報告できるだろ

なのになんで個人でリスタートなんてバカな選択したんだつーの


>俺に責任が及ぶだろうか?
自分を正当化した意見欲しいだけだろ ヘタレさん

247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 17:27:27.75 9AS31QWv
法人解散結了登記後も税務調査は入るからちゃんと書類をとっておいてね
水商売の無申告で税務調査が入り、税務調査を税理士に頼んでその後税理士が関与はあるな
顧問でない作業もな(笑)
税務調査のセミナーで金をぼるのは円天?とかわらないやと

一般は税務調査減少↓税務調査対策にせいを出しているとわかれば税務調査増加↑中

248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 18:05:10.59 xSaKf2qr
>>228
あちらさんは、年末調整は法定調書の作成、提出にさえタッチしなければ
税理士法違反にならないという考え。
ちなみに、司法書士法違反(調査士も同様)は無償独占なのでタダでもアウト。
行政書士に関しては、その通りだが
タダなら問題ないけど、税理士業の関わりで処理する以上、タダでも手をださないほうが無難。

249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 20:46:13.17 HmCbhpYZ
>>246
概算経費のほうが悪質
昔みたいに甘くないぞ
それなら初めから触れない方がまし

250:227
14/01/25 21:14:50.73 w6UhOmyV
>>246
まったくもってあさって方向の反レス

251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 21:57:42.57 w0necjD8
ちょうど似たような依頼があった

個人の事業所得者で4年前の申告書提出してなくて税務署から連絡があったらしい

通帳も領収書もすててないらしい。
数字はおまかせしますから、適当でいいから作ってくださいって電話でいわれた。w

こういう場合どうしますか?

252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 21:59:18.33 ew/NRdVD
>>246
お前は馬鹿か。受験生か?
法人は関与してないからわかりませんって
言えば何も言われないよ。
過年度分を概算で申告したほうが責任取らされるわw
>>247
結了すれば調査なんか来んわw
ここには実務を知らない受験生しかいないのかw

253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 22:10:34.95 gnmRpB6t
>>252
実務を知らない受験生乙です。

254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 22:13:00.63 ew/NRdVD
>>251
民商に行けって言っとけw

255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 22:19:39.38 YSRpMe34
>251
税務署に認定課税してもらえ

256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 23:31:16.30 Rcgg1cRm
俺も地元有力者からの紹介で怪しい法人に関わることになりそう。契約はまだ。
3年置きに異動してて前の税理士は病気で退会済み。
過去の申告内容はいい加減ぽくて代表者は任せていたの一点張り。給与計上してるから誰かときいたらわからないだと。
さてどうしようかなあw壁には指導者三代の肖像画かかってたw

257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/25 23:34:32.05 risDSvYG
俺の知る限り、税務署は推計なんてしてこないよ。

法人で設立以来無申告で、通帳以外全部無かったのは、
通帳の入金を売上、現金引き出しを含めて、支払を家賃、給料、リースとか
明らかに振込先がわかるものを各科目に割り振って、
残りは粗利を社長に聞いた数字になるように仕入にして、他は雑費。
消費税課税事業者だったけど、給料以外は全部課税仕入れOKだった。

258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/26 00:25:09.47 nUR789bn
>>256
地元有力者なんていう昭和の遺物みたいなもんが居るクソ田舎なら、
その有力者とやらが全部揉み消してくれるんじゃないのか?w

259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/26 01:34:23.56 +8Bp3MPC
>>257
その辺は税務署によりケリだろうなぁ
正直なところちっちゃいとこなら構ってられんのが本音だろう

260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/26 12:38:45.99 4bBgXWtW
fxで2,000万損失出してやる気が起きない

261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/26 13:24:12.34 +8Bp3MPC
>>260
ざまあとしか言えない
楽して儲けようとしたんだから失う時も一瞬だろ

まぁ2000万も失うぐらいだから年収もそれなりにあるんだろう
またコツコツ本業を頑張んな

262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/26 15:26:35.37 mvd4UXdi
弁護士の確定申告ができた。所得380万円。かわいそうだ。
個人的な経費を除きに除いた結果だ。

263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 03:03:52.15 0EgvFd5f
お前と変わらないじゃんよ

264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 08:59:48.12 a2PlLdT0
先日弁護士と会食したんだが(非顧問先、職員はイソ弁1人、事務員3人)、
所得や売上は聴ききれなかったが、イソ弁の給与は400万だとさ。今の相場だって。
おれの記憶だと15年くらい前は600万でも安い方だった。

265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 10:25:12.79 +Y9JwIYW
確定申告をやると医者はいいなあと思う。
私大で高い学費を払っても十分に元がとれる職業だな。

266:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 10:28:22.97 weQY7ua1
>>265
税理士はどうよ?

267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 11:29:12.58 YeXMsk+w
7割補助金がでる制度は医者だけ

これはたしかにおいしいと思う

268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 12:08:41.61 GTbcM+5I
>>264
まぁ、居候先もパイの取り合いだからなぁ…

269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 14:10:11.46 X+hanRV9
>>264
会計事務所の無資格職員以下じゃんw

270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 14:15:36.70 weQY7ua1
もう弁護士も昔みたいに美味しい職業じゃないわな

271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 14:20:54.44 GTbcM+5I
>>270
まぁ、政治家に転職したくもなるわなぁ。

272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 15:43:14.17 ZwkYwPuN
話変わるけど、四国で従業員80人の会社3万で受けた奴いるよな
せめて年調のチェックくらいはするんだろうが、生きてるかw

もし年調全部受けた日にはえらいことになってるだろうな
絶対に3万じゃ割に合わない件数だしw

273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 15:47:53.35 7So7uen2
もし四国が月3万で年調込みやったら終わりやね

274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 18:01:24.94 D7BIQo/d
客の確定申告一件やってみた。
復興特別所得税ってのがかかってびびったわ。

275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 18:07:15.50 X+hanRV9
>>272
会社で年調やっていて、事務所がチェックって、何やるの?
一般/介護/年金の区分とか新/旧の区分とか?
そんなもんは会社の仕事じゃない?

さすがに給与ソフトを入れているんだろうし、入力ミスレベルのチェックとか、
やるなんてありえないでしょ。
でも、月3万自体ありえないからなぁw

276:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 18:07:29.99 rmuxXDb6
ホステスへの支払いが給与になるのは例外的な取り扱い

お客さんへの営業、プレゼントはホステスの負担で、店は持たないし、時間的な拘束も、やり方も自由

客とのトラブルもホステスがかぶり、店は負わないし

給与所得の源泉徴収票を出す店は間違っているケースが99%となるな

277:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 18:21:12.71 rmuxXDb6
社会保険労務士がやってしまっている年末調整に税理士はチェックできない
日税連に通報するのみ


会社が年末調整をしているなら、それを税理士がチェックするのはお金を貰っていればやる
貰っていなければやる必要なし


年末調整、法定調書、償却資産は委任契約である報酬と区別しないところは能力がないとの証で、適当にしかできないだけだな(笑)


月次の報酬は委任契約なのか作業の請負なのかを税務署はちゃんと区分している


請負の作業は頼まれていないものはやってはならない


詐欺師とかわらないと今はされている


委任契約以外の請負は頼まれたらやるでおK

278:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 18:27:16.52 rmuxXDb6
Aご注文がありましたのでお送りします
料金は10万円になります


B頼んでいませんが(依頼否認)


A確かに注文がありました(依頼)


Bしていません


Aなんでしたら裁判を起こします


Bそれは困ります



詐欺師=ブラック士業(笑)

279:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 18:31:33.70 qO+g9LdY
> 年末調整に税理士はチェックできない

日本語をちゃんと書け(笑)

日本人ならだが(笑)

能無しくんの遠吠えは見苦しいな(笑)

280:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 19:23:54.39 vjzVYsHl
日本語がわからないやつはさておき、

年末調整では給与額を調整する作業でなく税金の精算業務でしかないので、

社会保険労務士が年末調整をするのはあり得ないのと、

社会保険労務士がやった年末調整をチェックすることは、前提として認めていることになるから税理士はできないで間違いなしや(笑)

281:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 20:19:26.59 qO+g9LdY
> 日本語がわからないやつはさておき

ブーメランのお手本ですね(笑)

282:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 20:24:25.73 GTbcM+5I
>>281
ちなみに俺はフリスビー派。

283:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 20:39:36.93 50dxTqth
年調がどうだこうだと言ってる人は税理士なの?

284:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 21:27:46.30 08mZVN/6
>283
受験生です。ひらたく言えば税理士に憧れてる人

285:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 21:30:38.83 qO+g9LdY
>>283
日本語が怪しいのでチョンコの可能性大

286:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 21:31:51.83 jLPJWMjK
おれは社労士に給与計算の間違えを指摘されるし、説教もされているわ

287:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/27 23:11:35.02 MYmgRj6o
それでこそ税理士の鑑

288:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 09:45:38.94 nw4gfqco
>260
2000万の損失ってすげーな。
ということはそれ以上儲かってたんだろ!?
そのうちまた勝つこともあるさ。

ちなみに俺は先週株で100万損したw

289:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 10:08:57.00 jSIBOhIz
2000万の損失って俺の収入じゃ精神的に耐えられんわ。

ギリシャ危機の時FXで含み損600万までいっただけで半泣きになったくらいやからな。

290:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 10:25:30.61 zGkKAi1S
ちゃんと計算してないけど、俺も今までの株の損失合計すると1000万くらいあるな。
株なんでやるもんじゃないよな。ありゃ、ただのぎゃんぶるだわ。

291:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 10:35:10.76 D+HI0n47
儲けようと欲張って余計な売買繰り返す俺みたいな奴は、逆に損が膨らむから止めた方が良いだろうけど
長期的に分散投資するには良いんだろうね

292:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 10:47:17.13 nw4gfqco
お前らときたら今日も朝から。。。

さー、合計表・総括表の提出漏れないかチェックすっぺ。

293:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 10:57:37.23 gLMdXb86
>>290
まぁ反対に君の1000万分儲けた人間もおるんやけどな

294:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 11:25:27.06 cWBM7zKV
俺は一昨年から昨年にかけて株で200万儲けたけど
早く売り過ぎて2000万以上「儲けそこなった」のがトラウマ。
こういう性格は投資向きじゃないのだろうな

295:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 12:46:20.89 6PoIhSh6
みんな、なんだかんだギャンブル好きだなw
俺はうまくアベノミクスに乗って昨年は3000万程利益出したけど、職員時代に競馬やパチンコで軽く1000万以上は負けてる。
さすがに独立してからはパチンコやる時間がないから、株しかできないけど。

296:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 21:05:52.81 bu/auuIL
とくダネで
「1万円ふるさと納税したら所得税住民税あわせて8000円戻ってくる。2000円損だから高い産品送ってくれる自治体探そう」
という特集やってた。
いくらなんでも8000円還付されるってのはひどいやろ。

297:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 21:26:54.35 RLy9/eEk
ふるさと納税は自治体ごとでの税金の奪い合いだよな。
こんな制度はやめりゃいいのに。

地方に住む資産家が、多額のふるさと納税をしたら、町の財政が厳しくなったとかいう話も聞くし。

298:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 21:31:05.82 EULNDENJ
>>296
何を言っとるのだお前はw

>>297
激しく同意

299:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 21:42:28.84 bu/auuIL
>>298
番組では年末調整したリーマンが例だったから還付と言ってるが、還付額8000円になんかとうていならないでしょ。
マスコミなんだから所得控除額が税額控除額と違うことぐらいはわかっていてほしかった。

300:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/28 22:03:13.46 EULNDENJ
ああ、そういうことですか

301:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 00:32:05.95 UhTkB/CJ
そういうことですお。

解散!

302:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 01:17:07.11 fousP9a6
事務所借りる 人を雇う 勇気いるな かといってこのまま一人で全部やっても伸びないし

一人でやっと食えるようになったらまた事務所人を雇って借金生活かよ
このループなんだろうな実際は

303:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 01:58:24.20 emN0G8Mw
そもそも、薄給で独立開業した、事務所を建てた以外に、
この仕事で借金が出来る事がおかしい話です。

304:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 07:17:27.75 HD4P1vda
これからもっと税理士間格差は広がるのかな

薄給に嫌気が差して見切発車で独立したものの軌道に乗れず結局出戻りなんて不細工なことだけは避けたいもんだ

305:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 07:41:12.72 3D8gd8zU
>>304
涙拭けよ

306:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 09:02:26.89 q7APxAQq
パートとかに丸投げする安い客が欲しいんだが、紹介会社で良いかな?
売上3000万~5000万、職員3人まで、万年簡易課税で月3万決算15、記帳代行やって訪問無しのイメージ。
事務所に来るなら年一で面談は応相談。

開業したての頃はこういう話って結構あったんだが、最近は資産税ばかりで法人はさっぱり。
安定感が欲しいから法人で売上を500万増やしたい。

307:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 09:03:40.66 VgXjXnKf
時代の流れだな、大型事務所が益々顧客を集め、個人事務所は衰退あるのみ。

308:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 09:38:27.84 e3OLRgae
月3万決算15だとだいたい年間50万やから100件くらい集めて
パートに丸投げしたら楽に稼げるし、リスクも低いよね。

309:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 09:42:35.78 HD4P1vda
>>305
いい反応するね
心当たりでもあったのかな?笑

310:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 10:30:06.09 fUzwWYD8
>>309
涙拭けよ

311:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 10:36:59.26 SHeNmeu0
開業準備中の者でお聞きしたいのですが、
会計ソフトとか税務ソフトってどこ使ってます?

今いる事務所がJDLで、ずっとそれ以外使った事ないですが
所長の話を聞いているとかなり高いみたいで
とても自分では導入出来そうにないです。

しばらくは一人事務所だと思うので
必要最低限度の機能がついていれば良いのですが・・

312:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 10:43:21.69 q7APxAQq
大型事務所が記帳代行月3を積極的に受けたりしてんのかねぇ?
それとも、安いのがさらに激安になって、記帳代行を月3では高くて依頼しないのかな?

でもさ、海外記帳が大流行ってわけでもないし、日本人が動く以上、
記帳代行で月3未満ってありえなくない?
東京だと、一般企業の経理やファイリングでも求人サイトは時給1300~1400円だよ。
いつ辞めるかわからない受験生アルバイトだって経験者は時給1200円~。

半日作業って言っても、どうせ「あれが足りない、これ何?」ってダラダラ時間かかるんだし、
これで記帳代行を月2万なんていったら、給料他払ったら利益出ないよね?

大手が小さい事務所を買収して、今までこぼれてきていたのを逃がさないようにしているのか?
以前は月3の記帳代行って、結構いたんだけどなぁ。

313:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 10:48:28.29 HD4P1vda
>>310
すぐくいつくなーお前
あんまりがっついてるとお客さん引いちゃうよ?笑

314:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 10:54:43.02 e3OLRgae
>>311
ICSで月19,800円てのあるよ。最低限の機能はついている。

>>312
年商1,000万未満の会社とか個人なら、仕訳数少ないから別に月3でも十分。

逆に月500件超の仕訳の記帳代行を月3万で受けてたらアホ。

ようは自分の事務所の原価を適切に見積もって価格設定していれば、
記帳代行込みで3万でも全然問題ない

315:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 11:06:02.72 fkzYulES
>>311
客用ソフトも考慮して導入したほうが良いよ
顧客用の廉価版が安いか、余計な機能制限無いか、毎年更新が必要か etc

316:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 11:35:03.12 YAjuZAGc
>311
JDLなら組曲あるじゃん。かなり安いと思うけど。

317:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 11:57:09.15 V6MmxwHb
俺はJDL組曲だが、突然の無慈悲なサービス終了や大幅値上げがありそうで怖い。

318:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 12:00:09.70 fkzYulES
弥生のシェア考えると弥生PAP入らざるを得なくなるが、かといって弥生をメインにするには心許ないしな
安く済ますだけを考えたら弥生+達人だろうけど

319:311
14/01/29 12:05:56.39 SHeNmeu0
皆さん、ご回答有難うございます。

ICSや弥生辺りをまずは検討してみようかと思います。

JDLはまさに給与netで無慈悲な値上げを目の当たりにしたので怖くて導入する気になりません 笑

320:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 12:39:50.38 lvy5S44q
タイプライターのころからぼる気質はかわらないJDLと取引を始めるのは勇気がいるんじゃないの

なんら変わっていないてよ

組曲は無料サンプル的なと考えないとヤバいだろうよ

321:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 12:54:22.77 G0Cj4jWg
弥生PAPはねぇわ。
やめたらソフトが使えなくなるみたいだぞ。
シェア考えたら、ICSとかもイマイチ。

結局、弥生をネットで買えばいいんじゃないの?

322:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 13:31:00.00 q7APxAQq
>>320
だよね。
今は消費税率改訂で乗り換え時期だからどこも調子良いこと言って乗り換えを
すすめるけど、事務所のシェア取り合戦が落ちついたら、一気に値上げや
保守強要とかするんじゃない?

量販店で扱っていない専用機系のメーカーは特に注意が必要。
ハード指定するとか、OS指定して強制的にバージョンアップとか、
さすがに客に負担は強いないと思うが、事務所に対しての負担強要は客に関係無いので、
いくらでもできるからね。

実際、1社だけJのソフト使っているところがあるんだけど、win7だとインストールができない。
XPから事務所のPCを移行しようと思ったらこの有様。
消費税改訂に合わせてその客も量販店ソフトに変えたから良いのだが、
消費税改正が無かったら大変なことになるところだったわ。

323:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 13:32:04.78 lvy5S44q
弥生+魔方陣で開業するのが鉄板

達人の手動のバックアップはいらつくからね

その後はクラウドかJDL、ミロク、ics かを選ぶのもあり

宗教色の強すぎるTKCもあるけどね

JDLは老人を囲い混み心配をさせ5年後とに更新をし最高益を醸し出したとあったけど、慣れの問題で、そこまで払う価値は何にもない、いろいろと使ってみればバカでもわかることだね

普通に会社がシステムを組むにしてもJDLほどの単価はかからないことを覚えておこう

324:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 13:46:44.47 q7APxAQq
弥生のバージョンアップ商法も危険なんだよね。
以前は、新しいバージョンで旧バージョンのデータを読むには、
コンバーターで新バージョンに変換しなければならなかった。
そして、新バージョンにコンバートすると、旧バージョンには戻れなかったよね。
だから、客からデータ預かって訂正とかして返そうにも、客が同じバージョンを
使っていないとダメだった。
今はこれって、解消しているんでしょ?

青色決算書とか償却とか連動はいらねえから、税理士協同組合で
税理士向けの会計専用ソフトを作って欲しいな。
表示の組み替えも自由にできて、消費税率も随時設定できれば、会計ソフトの
バージョンアップなんていらないじゃん。

あ、概況書の様式変更は仕方ないか?ま、概況書なんて法人名だけ書いておけば
あとは未記入でも問題ないからどうでもいいかw

325:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 13:47:29.85 pMQ8MpCq
ミロクもICSも子機増設は月3150円だが、JDLはあり得ない料金を請求されてしまうね
JDLを使う意味はゼロに近い

326:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 13:54:16.04 HD4P1vda
>>325
JDLをやめようか検討中
ただ職員たちがいやがるだろうな
なかなか簡単にはやめれないことをいいことに暴利むさぼられとる
確かにモノはいいんだけど

327:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 14:06:07.44 lvy5S44q
概況書が法定書類になるまでは作っていなかった

作るようになってから3万円を貰っている
司法書士の登記報酬から勘案しても妥当の値段
お金を例えば貰えないなら作る必要性ないしね
会社が決めること

電子申告が進まないのは会計と税のソフトが噛み合わないこが原因なだけだから
電子申告を推進するなら
使い勝手の悪すぎる達人だけでは無理
協同組合に頑張ってもらって推奨ソフトを提案してもらわないことには無理って話しだね

税理士会に会費を払っているんだし
この世の中で必要になるソフトは電子申告の推進と合わせて頑張って欲しいところになるね

電子申告推進だけではくまさんに話しかけてわかって貰おうと努力しているのとまったくかわらない

328:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 14:12:54.45 lvy5S44q
会計士の二重会費もどうにかしてくれ
会計士と税理士の意味はクライアントからしたら薄い
使命もなし得ていないし
医師のように一本化しろ

会計士試験より税理士試験が受かりにくいのと
会計士に受かったからといって監査は無理
税実務もなんらわからないよ

329:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 14:32:58.91 pl+hleBz
四国月3だけど、先方様の自主記帳の完成度高すぎて、本っ当に手間掛からないわww
一応目を通して、俺の電子署名付与して電子申告する「だけ」のいい顧客様。

完成度が高すぎて、いずれ「自社で申告&決算もやります。今までありがとうございました」
って言われない様に顧客に繋ぎとめ工作するのが業務になりつつあるww

330:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 14:33:09.09 fkzYulES
会計士と税理士がクライアントにとってどうでも良いのと一緒で
客からすれば二重に会費払っていようが全く関係無い

331:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 14:40:23.23 SHeNmeu0
>>323
弥生って弥生プロフェッショナルとかを買って来て使用する感じですか?

332:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 14:57:19.90 fousP9a6
JDL組曲高くないだろ 値段見て言ってるのか?

月18000円でセットになってるんだぞ 年調法定調書は税務ネットで年間一万だし

2台目使っても月3万程度だよ。ミロクとかICSとそんなに値段の差ないとおもうが?

333:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 15:05:19.22 lvy5S44q
今がでないでしょう(笑)

何年か先を見据えて今決めるでしょう(笑)

334:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 16:04:42.42 SHeNmeu0
>>332
311ですが、

JDL給与net 月額380円 (安いと思って顧問先に勧めまくる)

1~2年たって使い慣れた後、

JDL給与net2 月額1,260円 (ハ?)

ということがあったので怖いんです。


客に迷惑をかけるような値上げはやめてくれと。。


組曲使ってる人も
組曲2が出るような事があれば覚悟した方がw

335:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 16:09:29.34 q7APxAQq
>>328
他人の畑で仕事してるんだから、畑を持たない百姓が小作料を払うのは当たり前だろw

336:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 16:17:35.31 hcGUFO0D
会計士が税理士登録をした後、会計士登録を廃止したら税理士資格はどうなるんだろう?
登録資格はあくまで登録時のみの問題であってその後は関係ないのか
会計士資格を失うと同時に税理士資格も無効になるのか







まあどうでもいいけど

337:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 16:19:29.99 q7APxAQq
>>329
売上10億規模だっけ?
まさか、入力されたデータと残高だけ見て完成度とか言っていないよな?
税理士有資格者でも、作業員だと10億規模の客を見るのに残高とか元帳とか
言ってるアホがいるから念のため。

預金だけの相続で余裕っす→名義預金で憤死

みたいな。

338:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 16:29:39.85 e7ATCMWK
>>336
会計士登録してなくとも、公認会計士となる資格を有する者、として税理士登録可能だよ。

339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 16:32:27.51 fousP9a6
だったら、税理士業務しかやってない会計士で 会計士の会費払ってるやつって、事務所の看板に公認会計士って名前がかけるから払ってるだけなのか? 俺は税理士のみだから、公認会計士ってブランド効果がどれだけあるかはしらんが

340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 16:33:45.82 dMh+VP4t
>>336
無効にならんよ
オレは会計士・税理士だったが、ちょっと前に会計士登録を止めた
今はただの税理士

うろ思えだが、「会計士になる資格を有する者」なら税理士登録もOKだったような

341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
14/01/29 16:42:56.73 dMh+VP4t
>>339

①見得
②ささやかなブランド力
③なんとなく継続

オレは会費、CPE、配布物(ジャーナル等)がウザイからやめた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch