13/12/14 15:07:29.37 OQr1MXYD
譲渡だろ?
20万、30万でも安くないか?
122:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 15:20:05.77 FYYP6Kz4
個人の居住用譲渡とかなら高すぎるが
123:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 15:46:02.17 ut5cxOZz
1件は居住用、身内から買った中古の建物の減価償却やらで、手間かかりそう。3,000万円考控除してもまだ所得が出る。
もう1件も片道1時間はかかる。
124:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 15:49:50.05 5rJdpbhy
譲渡とは手間暇の問題よりも、税額とリスクの問題。安請け合いもほどほどに。
125:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 16:24:21.77 Dvat6LgJ
>>124
そうだな。
うちは、税務署行けって言っても依頼来るのだけ受けてる。
相続物件の自宅を売って3000万控除使ったら、実は買った時に
買い換え受けていたとか洒落にならん。あいにくそういうの無いけどね。
こういうリスクとかを知らない連中が手間だけで5万とかやっちゃうのが問題。
相続も、最近は会計士とか免除の自称相続専門が安くやって価格破壊しているよなぁ。
資産税をビジネスにしませんか?とか軽いノリのDM打つ輩もいくない。
126:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 16:31:52.13 5rJdpbhy
譲渡じゃないけど、税理士替えで来る顧客でビックリするような前税理士がいる。
最近来たのは、従業員の歩合給を外注費計上させてた上に、従業員の確定申告では基本給を給与、歩合給を事業にして青65万取ってた。
前の税理士から、消費税と社会保険、さらに従業員の所得税、住民税の節税になりますよと言われてたらしい。あーた、そりゃ脱税というんですよ。
127:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 16:46:47.26 KPR6sSdP
ミニミニ方式
128:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 18:11:49.65 1kanhJcJ
20-30当たり前のレベルなのか。
俺は5万で受けた。年80顧客だけど。
新規は値段折り合わないと断ればいいけど
毎年受けてる客って値段合わないから断るってできなくないか?
129:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 18:27:50.59 KPR6sSdP
年80が前提なら、考慮してもいいんじゃね
5はどうかと思うが、、、せめて10
130:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 18:31:11.13 5rJdpbhy
お前ら、値決めできなさ杉。
そんな値決めが下手くそだと、いつまでたっても儲からんぞ
131:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 18:39:40.86 ocsJzTHN
前税理士の資料で一番びっくりしたのは、扶養控除でなぜか千円の単位があり、
よくよく話し聞くと兄弟で田舎の父親の面倒みてるので扶養控除額を折半しろと税理士に言われたようだった。
20年も前の手書きの時代だからエラーも出ない、税務署も見落としてたんだな
132:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 19:42:13.22 KPR6sSdP
昔は、扶養割合で按分する規定があったんだよ
133:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 20:00:54.14 vwhvOKVn
報酬統一してほしいわ
報酬で悩むとか時間の無駄だ
医師みたいに点数できめてもらえば 価格競争とか起きないのにな どう思う?
134:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 20:32:26.97 7AvvOJDP
報酬統一してほしいね
135:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/14 20:32:29.13 Dvat6LgJ
>>133
そう思うが、おかしいのは医者の方。
136:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/15 00:16:40.48 sqVnRbKp
相続の値崩れ激しくね?
2億で80万とか。
絶対受けたくない
年に1回あるかないかだからそう思うのか
資料収集とか半端なく時間くうんだけど
リスクもあるし
慣れてる相続専門に10の補助(紹介)料で80で請けてもらう方がいいかなと
137:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/15 08:37:23.14 lauYfwun
相続なんか全然来ねえよ
それよりあまりにも仕事ができない40半ばのおばさんに頭痛めてる
試用期間を契約期間にして辞めてもらう予定だったんだけど
繁忙期に突入してしまいずるずる過ぎてしまった。
後3か月契約期間延長とかにするかな?
138:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/15 10:55:45.63 cdKJhL5a
そもそもなんでそんなの採用したんだ?熟女好きか?
139:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/15 11:06:28.37 RWyZ44FS
Aちゃんを採用したオレ勝ち組w
140:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/15 12:11:18.63 JSQQR9u5
時給900円でハロワ出したが
1ヶ月反応なし
141:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
13/12/15 13:22:22.57 cbRrQXgc
>>140
給料は地域で違うから何とも言えないが、都内なら時給1200円以上出して
派遣会社経由にした方がいいよ。
税理士も職員も安かろう=悪かろう、高かろうが良かろうにならないのも同じ。
だから相応の予算と悪いのをつかまない工夫が必要。