12/07/03 23:09:45.30 7NvXcrUm
Adobe Flash Player
URLリンク(www.adobe.com)
Adobe Labs
URLリンク(labs.adobe.com)
前スレ: Adobe Flash Player (゚∀゚)!!!!!!!
スレリンク(swf板)l50
アンインストーラー(最新のものは過去の正式版全てに適用可)
URLリンク(download.macromedia.com)
11系インストーラー
(IE) URLリンク(download.macromedia.com)
(Other) URLリンク(download.macromedia.com)
10.3系インストーラー
(IE) URLリンク(fpdownload.macromedia.com)
(Other) URLリンク(fpdownload.macromedia.com)
バージョンテスト
URLリンク(www.adobe.com)
その他>>2
2:Now_loading...774KB
12/07/03 23:11:11.71 7NvXcrUm
その他ダウンロード
URLリンク(www.adobe.com)
参考:
最新インストーラ配布
URLリンク(www.adobe.com)
アンインストールについて
URLリンク(helpx.adobe.com)
★質問や報告をする際には以下の情報を添えて下さい。
【OSとビット数】
【CPU】
【GPU】
【ブラウザ名とバージョン】
【FlashPlayerのバージョン】
3:Now_loading...774KB
12/07/03 23:11:41.83 7NvXcrUm
■インストール時やアンインストール時にR6025エラーが起きる方へ
●発生するエラーの表示内容
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
R6025 pure virtual function call
●原因
日本語入力ソフトである「Microsoft Office IME2010」と競合が発生しているためです。
●対処方法
日本語入力を「Microsoft Office IME2010」以外のものに切り替えてから
FlashPlayerのインストールやアンインストールを行ってください。
●参考
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
4:Now_loading...774KB
12/07/03 23:12:32.10 7NvXcrUm
■低スペックPCでうまく動画が再生できなくなったという方へ
●まずは自分のPCがFlashPlayerの必要スペックを満たしているか確認しましょう。
この条件を満たしていなくてもある程度の動画は再生できますが、限界はあります。
URLリンク(www.adobe.com)
●プレーヤー上で右クリックし、「設定...→左下のタブを選択→ハードウェアアクセラレーションを有効にする」に
チェックを入れ、設定画面を閉じたうえでページを再読み込みしてみましょう。
(デフォルトでチェックが入っているはずですが・・・。)
GPUがH.264の動画再生支援をサポートしている場合は、CPUの負荷が減り再生がスムーズになるかもしれません。
(逆に、チェックを外すことで正常に再生できるようになるケースもあります。)
●FlashPlayer11.2以降を使っている場合は、11系をアンインストールしたうえで10.3系をインストールしてみましょう。
11.2以降のFlashPlayerは比較的最近のPCであれば問題なく動作するのですが、
低スペックPC(特にCPUがシングルコアの場合)では、 映像がスロー再生になったり、音ずれしたり、
一時停止しても少しの間動き続ける、といった現象が起きることがあります。
この場合、FlashPlayerを10.3系にすれば解決することがあります。
●最近の動画投稿サイトは高画質化が進んでいるため、低スペックではどうしても限界があります。
上記の対処を行っても再生が厳しい場合は基本的にスペック不足ですのでPCの買い替えを検討しましょう。
5:Now_loading...774KB
12/07/03 23:13:20.43 7NvXcrUm
Adobe Forums: FlashPlayerを完全にアンインストールする方法
URLリンク(forums.adobe.com)
1.テンプレにある最新版のアンインストーラを実行後、Windowsを再起動します。
URLリンク(fpdownload.adobe.com)
2.以下のディレクトリに移動し、そこに残っている全てのファイルやフォルダを削除します。
C:\Windows\system32\Macromed\Flash
C:\Windows\SysWOW64\Macromed\Flash
%appdata%\Adobe\Flash Player
%appdata%\Macromedia\Flash Player
3.OSにあわせたシステムフォルダに移動します。
32bitOS: C:\Windows\system32
64bitOS: C:\Windows\SysWOW64
4.以下の3つのファイルが残っていた場合は手動で削除します。
FlashPlayerCPLApp.cpl
FlashPlayerApp.exe
FlashPlayerInstaller.exe
6:Now_loading...774KB
12/07/03 23:14:26.89 7NvXcrUm
2012/6/8にリリースされたFlashPlayer 11.3.300.257は、新たに実装された「保護モード」が
Vista/Win7上でのFirefoxおよび各種IMEなどと相性が悪いっつうかバグだらけで
・Flash Player プラグインがクラッシュする
・動画を再生できない (YouTube、ニコニコ動画など)
・日本語を入力できない (ニコニコ動画のコメント欄など)
といった問題を引き起こすことがあります。まずは下記ページを見ておきましょう。
Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ
URLリンク(mozilla.jp)
その後6/21にクラッシュ問題に対応した11.3.300.262がリリースされましたが、
クラッシュ以外の問題点については、いまだに解決されていないようです。
また、次の更新は7月中旬頃が目標のようです。
URLリンク(forums.adobe.com)
それまでは最新の状況を確認しつつ各自で対処してみて下さい。
現時点では10.3.183.20へのダウングレードなどの暫定対処が勧められています。
Flash Player 保護モードのトラブルシューティング(Firefox | Windows)
URLリンク(kb2.adobe.com)
Flash Player を以前のバージョンに変更する方法
URLリンク(kb2.adobe.com)
7:Now_loading...774KB
12/07/03 23:15:37.76 7NvXcrUm
書き忘れたorz
>>3の補足
IMEを変えるのではなく地域と言語/テキストサービスと入力言語からEN-USを追加して既定にしてもOKです。
8:Now_loading...774KB
12/07/03 23:23:09.84 7NvXcrUm
テンプレここまで。
スレタイも含め、前スレ終了ギリギリでの提案になってしまったので、
何か不備や問題等あれば次スレに向けて議論をお願いします。
9:Now_loading...774KB
12/07/04 00:43:57.64 jk5ikDkc
>>1
前スレ とか 次スレ
のリンクに l50 付けんな ボゲッ
そんなことすると、尚更過去レスも見ない奴が増えるだろ。
10:Now_loading...774KB
12/07/04 01:02:52.53 sTpaoWUR
カルシウムの旦那、出番です
11:Now_loading...774KB
12/07/04 06:53:46.63 d9KDw8Zo
>>5
%appdata%\Adobe\Flash Player
%appdata%\Macromedia\Flash Player
ここの意味が分かりません
たすけて
12:Now_loading...774KB
12/07/04 07:01:27.53 JvNlmrsl
C:Users\ユーザーアカウント\AppData\
13:Now_loading...774KB
12/07/04 07:02:40.21 bEzNUKx/
'`,、('∀`) '`,、
14:Now_loading...774KB
12/07/04 07:27:11.10 d9KDw8Zo
>>12
早朝からありがとうございました
15:Now_loading...774KB
12/07/04 07:57:52.38 Npk6jLWa
マイコンピュータを開いて上の入力欄に%APPDATA%と打ち込んでEnterキーを押せば
>12さんが書いてくれたみたいなフル表記に勝手に蚊効けてくれるから試して味噌
16:Now_loading...774KB
12/07/04 09:12:44.05 wol72EVy
11.3にしてからFlavie使うと最初の10秒ぐらい音だけしか再生されないんだけど
同じ状態の人とか対処法とかないかな
17:Now_loading...774KB
12/07/04 09:16:27.98 O9QsmotZ
11.2くらいからおなじ症状出てる
リスト再生で2つ目以降は全部音だけだな
ウィンドウサイズをちょっと変更すると絵出るんだけどね
作者が対応してくれればいいんだけどここまで反応無しでもう弄る気無さそうなのが・・・
18:Now_loading...774KB
12/07/04 10:12:43.60 JvNlmrsl
Flavie落として確認してみた確認してみたが問題ないなぁ
win7 x64 11.3(保護モード無効)
作者が日記付けてるから丁寧に自分の環境と症状書いて聞いてみたら?
19:Now_loading...774KB
12/07/04 10:13:56.48 JvNlmrsl
さほど大事なことではないのに2回確認してみたと書いてゴメソ
20:Now_loading...774KB
12/07/04 15:02:07.44 n08kLLCM
>>705
なんか太平洋高気圧が、ことしは弱いぞ。
てか、北アメリカの西のあたりの本元の高気圧が
今年は力が弱い。いつもなら1030hPaくらいあるはずなのに
21:Now_loading...774KB
12/07/04 15:06:34.73 iq6mEtww
夏は嫌いなの、寒気君に来てもらいたいです