12/02/17 21:37:34.08 4bug8P+G
>>313
あざす。なんとなく分ってきました 。
ちなみに例えばムービークリップaとbとc、ボタンAとBとCがあって。
Aを押すとa表示 b.c非表示、
Bを押すとb表示 a.c非表示、
Cを押すとc表示 a.b非表示したいとき、
a.b.cをArrayで格納して(arr1に格納)
Aを押すとarr1非表示 a表示
Bを押すとarr1非表示 b表示
Cを押すとarr1非表示 c表示みたいにできるのは分ったんだけど
A.B.CもArrayで格納して(arr2に格納)
arr2を押すとarr1非表示 を最初に記述しといて
Aを押すとa表示
Bを押すとb表示
Cを押すとc表示みたいにしたほうがいいんですかね
基本的にスプリクトはできるだけまとめたほうが
パフォーマンスがよくなる?記述を短く分りやすくするため?
上の3パターンだったら結局処理作業は一緒なのですか?
またはもっといいやりかたがある?