12/09/09 17:55:57.41 DiSFYlZG0
だってふつうクローズドできるひとはオープンもできるじゃない?
955:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 18:00:28.73 PAVfkh2v0
自分は大人からスケート始めたけど
考えすぎたら出来ていたものも出来なくなる。
ジャンプにしてもスピンにしても、出来る人のを見て覚える。
スピンならキャメルまで、ジャンプだったら2サルコーまでならそうして出来た。
956:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 18:09:52.82 mDFqvapH0
自分動体視力弱いからそれは無理だわ
バレエジャンプも五輪補欠の某選手が目の前でやってくれたのに
何度も見ないとバニーホップと同じような降り方だと気づかなかったし
頭ではわかってもできない場合も
キャメルも入りの軌道が正確なら何回転でもできるからTポジションからならいいんだけど
バッククロスからだとクロス終わった時に集中力きれて入りで失敗するっていう
957:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 18:14:53.36 5n5vbFURO
大人から始めても試合でダブルをばんばん降りている人がいるけど、あまり細かい事気にしてないよ。
自己満足の世界だからモホークで大いに悩むの自由だけど、それより試合でいろいろチャレンジするほうが好みだな。
958:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 18:26:06.48 PAVfkh2v0
>>956
>バッククロスからだとクロス終わった時に集中力きれて入りで失敗するっていう
分かるような気がする~www
ってか自分は逆で、力が入りすぎて失敗するwww
フライングキャメルの方が簡単・・・かも。。
959:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 18:27:18.57 x0dp2mLO0
>>970他
ID:HUXmsFJe0書いてた者ですが、私もそう思いますよ。
理屈はあくまで「サポート」です。
愚痴ですが、それが判ってない奴等が世の中多すぎる。
960:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 18:48:32.19 BnMnP0+C0
今はやってないけど、かなり前に少しだけ滑ってた
モホーク・スリーターンはできたから、この二つは見ればわかる
スリーターンと他のターンを見間違えるのはあるというか、見分けられないことのほうが多いけど、
モホークとスリーターンを間違えたことはほとんどないと思う
このスレでそういう人がいるのは意外だった
経験者じゃない人にとっては、見間違いやすいターンなのかな?
961:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 18:55:18.29 5MPItMk20
見間違うって書いたけど、モホーク習う前だったからね
ものによってはターンの瞬間、両足が重なるから
どっちの脚でターンしたか見えないんだよ
右インで入ってでるとき左脚ならって考えればわかるけど
輪郭線の不十分な3次元の脚で、右と左を瞬時に見分けること自体が難しい
962:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 19:41:11.07 zCAKTzaY0
滑れないのに選手の細かい技を言い当てれるスケオタがいるけど特殊かな
脳でわかってるならちょっと練習したら滑れるだろって思うし
自分が実際にできないとなかなか見分けられないよね
スリー、モホーク、ループ、ブラケットまでかな
あとは混乱してしまう
リード兄弟のブログで知ったけどツイズルもターンなんだってね
963:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 19:43:30.09 BnMnP0+C0
やっぱり自分でできれば見分けられるってことなのかな?
ステップに興味があるんだけど、やったことがないせいかロッカーやカウンターの見分けは難しいよ
でも、2・3年前にリンク行ってワルツステップとかスピン(もどき)やってみたら、気持ち悪くなったw
ジャンプも無理だと思う
ステップやスケーティングの基礎だけ習うこともできるのかな?
964:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 19:48:07.14 +1iIbHZa0
今まで深く考えて滑ってなかったw
動きを考えると身体が動かなくなるタイプの自分、自然の成り行き?みたいに滑ってました。
それでもある程度(国体レベル、順位はかんけーなしねw)までは行くから、考えないタイプの人はそのままでいいと思います。
965:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 19:48:07.16 BnMnP0+C0
>>962
> スリー、モホーク、ループ、ブラケットまでかな
自分は、ブラケットはかなり怪しい
他はノーマルスピードで大体わかるけど、ブラケットは無理
スローにすればなんとか
あと、スリーも他のターンと見間違うこともある
そういえば、モホークとチョクトーが難しいこともあるかも
オープンモホークは見間違いようがないと思うのは、自分がやってたからかな
966:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 19:48:37.95 zCAKTzaY0
先生に特に何を教えてほしいかあらかじめ言うといいよ
ロッカーとカウンターはできるひとに教えてもらったことがあるけど
やってるときでも混乱したからねー
どっちがどっちかわからないからできてるかどうかもわからないし
もうやり方も忘れたw
967:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 19:57:17.79 PSBMCanR0
どうでもいいけど自分の場合、ぼやーっと見てるとサルコウとトゥループを見間違ったりする
右足を振る動作と左足を後ろに回す動作のシルエットが微妙に似てるせいかと思うんだけど
968:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 20:12:45.47 DwV2+CdO0
ここは滑る人のスレですよー。
出来る出来ないはここでいいけど
見分けるとか見分けないとかは他でやってください。
969:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 20:16:04.13 zCAKTzaY0
やらないとわからないことってあるよね
トウループとフリップを見間違えるから似てるんだと思ってたけど
実際は直前にアウトエッジにしてトウをついた脚に巻きつけて跳ぶから
ルッツとトウループのがにてるし
970:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 21:17:38.64 5n5vbFURO
素人が見て似ているとか、どうでもよくない?
滑る人間には別もんだし、見てもらうジャッジ・コーチはプロなんだから。
971:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 21:29:50.22 P/Gm4B/U0
>>963
ジャンプやスピンはパスでスケーティングとステップ重視なら
ダンスを習うっていうのもいいかもね
972:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 21:34:12.14 zCAKTzaY0
そもそも自分がスケート始めたのは、
やり方を頭で知るために実際にやってみよう、だから
どうでもよくないよ
技についての誤解が解けるし、どれだけ大変かわかると
選手の言葉の理解度も変わるからやっててよかったと思うし
973:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 21:41:37.89 5n5vbFURO
それ素人の見方じゃなくってるよ。
見て解らんのならやれ、を体言しているし。
わからん素人相手にどう映ろうが気にしなくてもよいでしょう。
974:氷上の名無しさん@実況厳禁
12/09/09 21:47:46.25 BnMnP0+C0
アドバイスいただいたかた、ありがとう
アイスダンスいいかもですね
靴ももうないですが、検討してみます
スレチになりそうなので、これから絡みスレに移ります