戦隊史上最弱のラスボス メサイアのアバター・エンターat SFX
戦隊史上最弱のラスボス メサイアのアバター・エンター - 暇つぶし2ch412:名無しより愛をこめて
13/02/21 04:23:06.38 rrSxxeq40
実際そういう人が多いのは間違いないだろう
しかしテンプレにランキングを貼って強さ議論スレの体も成している以上、
それに対する議論を呼ぶのは当然だし、「ここは戦隊の敵を楽しく語るだけのスレだから~」とその議論を排除するのは無責任

煽り抜きで、次スレからはランキング消して「戦隊の敵を語るスレ」にでもしたほうがいいんじゃないか
「戦隊の敵を語りたい、敵の強さも議論したい、そのランキングも決めて貼っておきたい、でもあまりランキング(特にその変動)について語る気はない」というのがある意味このスレ最大の矛盾

413:名無しより愛をこめて
13/02/21 04:24:21.95 wn2vnHS60
醜いんだよ
歪んだ存在どもが

414:名無しより愛をこめて
13/02/21 04:25:07.70 wn2vnHS60
>>412
お前も決して正しくはない、生きていない号がいい

415:名無しより愛をこめて
13/02/21 04:26:26.57 wn2vnHS60
おい社会の敵ども
真っ当な存在は全部的だから世の中全部お前らの敵だぞ
そんな歪んだ人格でよく無事にス誤せてるな

416:名無しより愛をこめて
13/02/21 05:41:53.44 39J9FuvS0
>>357-359
アクドス陛下はB評価のまま、

S:宇宙帝国ザンギャック大艦隊(皇帝親征時)

を追加することを提案します。

417:名無しより愛をこめて
13/02/21 08:14:17.49 LXLeyWZN0
まあ実際ザンギャック艦隊はゴーカイジャー最大戦力完全破壊を成し遂げてるしな。
しかも大いなる力が全て揃った正真正銘劇中最大戦力。
あれは100回やってもゴーカイオーでは勝てそうにない。
超バリア鑑フリージョーカーがたまたま手に届くところに無ければ完封でしょアレ。

ところで艦隊と評価分けるならアクドスはCだろ。

418:名無しより愛をこめて
13/02/21 08:34:46.77 prqrWSYV0
艦隊の評価が加味されてない現状で既にCだからな。

419:名無しより愛をこめて
13/02/21 08:55:15.46 bptIP4n60
採点方式にしよう。

攻撃面8点、防御面6点、組織力4点、カリスマ性2点、やっかい度9点で、総合評価29点です!

みたいな。

420:名無しより愛をこめて
13/02/21 10:50:10.51 vaCsc3D/O
攻撃面6点 防御面4点 組織力4点 カリスマ性2点 厄介度8点
しつこさ・しぶとさ 30点
計画通り 46点

計100点満点!(笑)



ビアス様にこいつの脳を献上しなくては

421:名無しより愛をこめて
13/02/21 13:17:35.41 TDN69ZTf0
エンターが不死身で問題視されたが妖怪大魔王はどうだろう
攻撃力でかなり劣っているが同じBでいいのか?

422:名無しより愛をこめて
13/02/21 14:04:30.23 9SqjZmMn0
倒しちゃいけないって一見やばそうだけど
普通に扉に押し込められたからなw

423:名無しより愛をこめて
13/02/21 15:44:45.06 HUq2eCDeO
戦隊単独の通常戦力では勝てないから、Bで妥当でしょ

424:名無しより愛をこめて
13/02/21 17:03:31.23 PUlTb4xH0
エンターがBでアクドスがCという違和感

425:名無しより愛をこめて
13/02/21 17:45:17.82 uHxncHXi0
両者を直接比べりゃ違和感も出るだろう。
このスレは「相手をした戦隊をどんだけ苦しめたか」ってのが基本的な評価基準なんだから。

426:名無しより愛をこめて
13/02/21 17:52:35.34 prqrWSYV0
関係はないが、イメージとしてはどうしても圧倒的に強いイメージだからなゴーカイジャー。
ゴーバスも弱いとは思わんが直近戦隊が相手が悪すぎるってなりそうw
キョウリュウジャー強そうだし。

427:名無しより愛をこめて
13/02/21 18:06:08.83 QI4J9jUs0
アクドスとエンターが戦った場合、どっちが勝つんだろう?
エンターの不死はバックアップのヒロムをザンギャック艦隊の一斉射撃で消せばいいから解決できるとして
エンターには人間を機械化して支配する能力がある
これはワクチンプログラムの無い人間には有効で、もし異星人にも通用するならザンギャックの兵力が
そのままエンターの物になり、高速移動するエンターの触手に捕まればアクドスも支配される
他にもギガントホースをメタロイドにされたり、苦戦する要素が意外と多い

逆に双方何もない一対一で戦う場合
硬いアクドスに効かない弱攻撃を繰り返すエンター
ヒロムのバックアップのせいで死なないエンターを何度も殺す千日戦争になってしまうかもw

428:名無しより愛をこめて
13/02/21 18:25:58.94 Aj38ZGi20
アクドスvsダークバスターのタイマンを想像してみたんだが、
ダークバスターのクロックアップに翻弄され、ボルカニックアタックを何度も何度も何度も食らうアクドスの図が浮かんだ。

バックアップの出現場所はヒロムが触れた物質からだから、
ダークバスターが撃破されてもセコンドのヒロムが復活投入する絵になるぞw

429:名無しより愛をこめて
13/02/21 18:30:48.28 WJfgGvqU0
>>426
ゴーバスはメタロイド削除完了するがエンターには仕事される、エンターは倒したが比較的犠牲を払ったと戦果が今一つなイメージ

>>427
その場合
アクドスがエンターぶっ殺しエンター復活までのラグでヒロムを攻撃→エンター復活→アクドスが(ry
恐らく無駄に頑丈なアクドスが勝つな

430:名無しより愛をこめて
13/02/21 19:20:38.34 LXLeyWZN0
というか、ぶっちゃけ殿下にバックアップ仕込めば良いんじゃね?

431:名無しより愛をこめて
13/02/21 19:28:38.00 4YeUhcoC0
アクドスにバックアップ仕込んだ場合、覚醒したワルズが代わりにエンター倒す(父の犠牲と共に)展開になりそうだな

432:名無しより愛をこめて
13/02/21 19:36:01.02 bptIP4n60
エンターさんが厄介なのは不死身よりも、「一度受けた攻撃は効かない」ってところだよ。
バックアップ対策しないまま、いきなり最大出力で倒しちゃうのが一番まずい。

433:名無しより愛をこめて
13/02/21 19:37:27.33 E+agTkCu0
>>432
応用力が無いからフェイントを織り交ぜるだけで爆沈するけどな
まぁ、バックアップを破壊できるかどうかが勝負だろ

434:名無しより愛をこめて
13/02/21 20:40:27.31 Iq1V7vhG0
>>421
妖怪大魔王はまさに「やっかい度」に特化したラスボスだと思う。

435:名無しより愛をこめて
13/02/21 20:44:02.89 7pQHH8GRP
ひょっとしてエンターさんだったら大神龍すら何とかできるかね
一度食らった技が効かないとなると

436:名無しより愛をこめて
13/02/21 20:49:14.00 +S1SXaHz0
>>321
ガオレン最終回は見たんだけどセンキ忘れてた。
あれはよくある「長年の封印が解けた」系じゃなくて初誕生だったね。


キョウリュウ1話を見るかぎり、昨年に続き戦隊が探知システム(トリンの妖怪アンテナ)
&ワープゲート持ちか。怪人にとってサバイバルしにくい時代だね。
メタロイドは「産まれた瞬間に(悪事を働く前に)自分を殺りにくる連中がいる」
「産みの親は自分をメガゾードの依り代くらいにしか思ってない」
と、不憫きわまりなかった。

437:名無しより愛をこめて
13/02/21 20:50:19.12 mb4/96HZO
いくら何でもエンター過大評価し過ぎだわ

438:名無しより愛をこめて
13/02/21 20:50:55.05 E+agTkCu0
攻撃力と防御力はさほどでもないんだけどね
単純な戦闘能力だけなら分身のダラダラの方が厄介かも

ただ、
・単体の時に攻撃され、体に傷ができると倒された部下全員が復活
・人類が一人でも生き残ってさえいれば体力が無限大
・誰にでもある心の扉の奥にしか封印できないので、
 憎しみを抑えきれない人間がいるとその人間の心の扉から復活する可能性がある

ここら辺が凄く面倒くさい

439:名無しより愛をこめて
13/02/21 21:03:27.11 prqrWSYV0
>>432
あれってヒロムにバックアップがあるからであって、ヒロムがまったく関与してない、見てもない場合バックアップもクソもないと思うけど。

440:名無しより愛をこめて
13/02/21 21:06:36.02 YIVNAAhj0
とりあえず
一度食らった技は理解する、と、一度食らった技は効かない
の間には大きな開きがある(てか意味変わっちゃう)んじゃないかと思いますた

441:名無しより愛をこめて
13/02/21 21:35:33.34 s+nQ/Zbw0
エンターのメサイアカードはファンタジー系の戦隊なら犠牲無しで取り払えるということも考えられる
だが妖怪大魔王はサイエンスでもファンタジーでもどうにもならないかもしれない
ゴーバスターズという作品は「戦いには悲しいことだが犠牲が出る」という作風だからそれが戦闘力やら評価やらが不当に上がっている要員かもしれない…

442:名無しより愛をこめて
13/02/21 21:54:35.77 iqr98KqI0
でも妖怪大魔王はビンボーガミのとばっちり攻撃くらってボロボロ大魔王になってたよね?
防御にも難ありそうだ。…シリアスとギャグの評価基準も分けたほうがよさそうだ。
「潰されてペラペラになったけど生きてる」という描写はどう防御力評価すればいいのかw

443:名無しより愛をこめて
13/02/21 21:55:46.16 qiGkAbHa0
妖怪なんてそんなもんさ

444:名無しより愛をこめて
13/02/21 21:57:30.14 LXLeyWZN0
某動画でそろそろカクレン最終回なので大魔王は色々再確認出来そうだ。

>>439
混同してる人も居るけど、ヒロムの記憶とエンター自身の学習能力は別な話だよ。

まず、見た技は見切る(ただし応用は利かない)
ヒロムが知ってる技はエンター自身は見たことなくても見切れる

>>435
皮肉にしても酷いw

445:名無しより愛をこめて
13/02/21 22:11:46.73 EQaRVpVs0
とてつもなくどーでもいいことだが、
「魔」物、「魔」族、なんかの王だから魔王ってのはいいんだが、
「妖怪」の王で大魔王ってなんか違和感ある。

個人的には「妖怪大王」か、でなければ
桃伝のように閻魔大王にしてしまう方がしっくりくる。

446:名無しより愛をこめて
13/02/21 22:11:58.96 4YeUhcoC0
ボロボロ大魔王は芋ようかんエグゾスと似たような物な気がする

しかし、ビンボーガミエピソードは終盤によく入れたと思うわw

447:名無しより愛をこめて
13/02/21 22:41:21.90 tCm3HnYM0
>>417
でも普通に内部突撃で勝てるんじゃSは無理

確かにバスコの船は使ったけど、これも特に物凄い存在で「これじゃなきゃ勝てない」ってものでもないし
Aぐらいじゃないかな

448:名無しより愛をこめて
13/02/21 23:15:44.78 +S1SXaHz0
「バスコの船の特攻能力」と「ギガントホースの超攻撃力」が
伏線ゼロで出てきたからあんまりすごく見えないんだよね。
「元々フリージョーカーはアカレッドの船で、秘策が盛りこまれてた」とか
「バスコがギガントホースに出入りしていた頃に、対謀叛用の
全艦隊爆破プログラムのパスワードをこっそり盗んでいた」とか
すこしでも説明があったら納得しやすかったんだけど。

449:名無しより愛をこめて
13/02/21 23:29:39.71 QI4J9jUs0
ザンギャック艦隊が高評価なのは戦隊側が、ロボ戦で映画限定を含めたほぼ全戦力を投入して
一方的に負けてしまった上に、ロボが再起不能のまま再戦も無いまま終わってるからだろうな
正攻法では倒せない事とフリージョーカー入手条件がこのスレではアクドスより評価の高い
バスコを倒すと言う難易度の高さも含めるとSであっても不思議じゃないかな

450:名無しより愛をこめて
13/02/21 23:33:10.15 7pQHH8GRP
画面上だけで数万隻はいそうな感じだしね
たぶん黒十字軍からブラジラの組織まですべての人員を足した数より
兵力は多そう

451:名無しより愛をこめて
13/02/21 23:58:00.78 4pb2er8k0
ゴレンからゴセイまでが捨て身で対抗しても全滅までには至らなかった訳だしな

452:名無しより愛をこめて
13/02/22 00:07:08.39 sD26nUbL0
アクドスはSだな

453:名無しより愛をこめて
13/02/22 00:07:45.39 NWbnC9MGO
エンターの話はどうなった?

454:名無しより愛をこめて
13/02/22 00:14:22.49 yItrJAkpP
データを集めるごとに強くなるエンターが戦隊史上
最強と言われる大神龍と戦った場合どうなるのか

455:名無しより愛をこめて
13/02/22 00:17:48.02 y+O8obYi0
ただ、艦隊を全滅させるのは不可能でも
ギガントホースに潜入するだけなら、フリージョーカー無しでも
不可能ではないのでは、的な事は考えてしまうな

魔法戦隊とか忍者戦隊とか、ワリとなんでもアリなキーを持ってるからなぁ…

456:名無しより愛をこめて
13/02/22 00:46:10.39 Sit4xXnY0
いまさらだけど、ロンSっておかしくね?
不死身とはいえ封印はされちゃってるわけだし
封印にS相当の困難さあったか?

457:名無しより愛をこめて
13/02/22 00:46:15.84 YeBF0HzK0
>>454
エンター過大評価しすぎじゃね?
一度食らった技は効かないといっても圧倒的質量やエネルギーを無効化出来るわけじゃないでしょ?

458:名無しより愛をこめて
13/02/22 00:49:36.04 VUvqFXEM0
>>454
多分ヒロムごと噛み砕いて終了

459:名無しより愛をこめて
13/02/22 00:50:41.43 YeBF0HzK0
>>456
俺もそれ思ってたわ
殴りあいならゲキレンジャーの最大戦力には一方的にやられるわけだし
ぶっちゃけ三拳魔がリオに技教えてたらリオ一人で倒せてたんじゃね?って感じ

他のSと比較すると戦闘力は格段に劣る印象
まあ戦隊側への被害は一応大きいけど

460:名無しより愛をこめて
13/02/22 00:53:16.43 sD26nUbL0
ロンとかラゲムがSなのは強いからってよりその邪悪さまで評価されちゃってる気がする
そうだろ?

461:名無しより愛をこめて
13/02/22 01:05:47.75 M0nUs8eF0
つーか戦隊へ与えた被害の大きさが一番重要って明言してあんのに
それ以外の点が基準みたいになってるよね明らかに

462:名無しより愛をこめて
13/02/22 01:08:45.05 YeBF0HzK0
自分でレスしといてなんだけど
ロンは”ゲキレンジャー”には被害与えてないんだよなー よく考えたら

463:名無しより愛をこめて
13/02/22 01:09:00.48 XQwrXVA60
>>461
強さを議論するにあたってそれを最大の基準に考えることがそもそも間違いなんじゃないか?
今からでも「エンターとロンが戦ったらどっちが強いか」「マジレンジャーはアクドスを倒せるか」とかそういう話に路線変更する方がまともな議論ができると思うが

464:名無しより愛をこめて
13/02/22 01:15:11.68 M0nUs8eF0
>>463
ならそういうスレ立てればいいんじゃないの?
いや煽りとかじゃなくて真面目に

465:名無しより愛をこめて
13/02/22 01:20:53.02 VUvqFXEM0
>>463
別に基準やランキングがいくつあってもイインジャネ?
今の基準もエンターが数日で決まるくらい自由度を失って話題が続かなくなったし
盛りあがる自信があるなら荒れない程度に頑張って
但し古参の住人は過去のスレ分裂等で色々疲れてるから少しは配慮してあげて下さい

466:名無しより愛をこめて
13/02/22 01:24:05.86 M0nUs8eF0
まぁ絶対荒れると思うけどねw

467:名無しより愛をこめて
13/02/22 01:30:49.57 RuqIyG970
もうだまれ
やめろ
結局醜いまま

468:名無しより愛をこめて
13/02/22 01:49:05.17 sD26nUbL0
観てないのもあるからあれだが
大サタンやブルピー夫妻と
アブレラやアクドスが一緒ってのはどうだろう
アブレラやアクドスは頑張ったけど大サタンなんか結局なんだったんだってくらいの雑魚だったぞDレベル

469:名無しより愛をこめて
13/02/22 02:10:22.41 NWbnC9MGO
だからエンターの話はどうなったんだよ

470:名無しより愛をこめて
13/02/22 02:28:11.00 VUvqFXEM0
>>469
前スレでBに落ち着いた

471:名無しより愛をこめて
13/02/22 03:04:31.47 d7C3p4170
エンターは単純なスペックならC(強敵だけど最大必殺技で倒せる)だと思うけど
バックアップという手間がかかるからB(必殺技だけだと厳しい)という感じかな

472:名無しより愛をこめて
13/02/22 06:22:41.59 ie0I2pBA0
>>462
拳断の後の理央とメレをどう扱うかだな
サラッとレジェンド大戦に参加してる上にレンジャーキーまであるが
臨獣殿アクガタの首領と幹部
ゴーバスでいやヤク中
ゴーカイで言えば殿下
といえなくもない

彼らをゲキレンジャーの戦力として扱うなら慟哭丸は、理央とメレから受け継いだ戦隊の戦力
彼らをゲキレンジャーとして扱わないならゲキレンジャー側の被害はゼロ


うん、Aで良い気がする

473:名無しより愛をこめて
13/02/22 07:15:02.07 7elurTap0
拳断後の理央メレはゲキレンジャーの協力者ではあるが非正規メンバーというのが妥当だと思う。

三拳魔含めて、マジレンジャーでのスフィンクス&バンキュリアと同じ扱いでいいんじゃないかな?

そして仮に理央がロンを慟哭丸で封印していたとしたら、ロンはゲキレンジャー正規メンバーでは
対処しきれなかった相手ということになると思うんだけどどうだろう?

474:名無しより愛をこめて
13/02/22 07:50:40.49 CCzjRvOo0
部外者の被害とかノーカンで戦隊無傷だろ(ラスボスの強さ評価的にマイナス)

部外者の活躍とか外部の協力借りてるってことじゃねーか(ラスボス強さ評価的にプラス)

とのせめぎ合い?

475:名無しより愛をこめて
13/02/22 07:55:24.70 CCzjRvOo0
協力者が完全部外者なら、打倒に必須のアイテム扱いにできるけど
協力者が元敵なら、部下の裏切りとかラスボス側の勝手な自滅だろ

みたいなややこしい分岐も含まれそう

476:名無しより愛をこめて
13/02/22 08:55:44.32 4hVE0hbp0
アクドスとバックアップ有りのエンターが戦ったら、確実にエンターが勝つよ。
攻撃食らっても復活して「さっきの技は見切ったし再現もするよ」を繰り返すんだから。
ヒロムダッシュで接近して相手自身にバックアップ仕込んだら絶対に負けない。
エンターがバックアップ込みなら、アクドスは大艦隊の玉座に座ってる所から始めなきゃいかん。

あと「戦隊に被害を与えてないから~」だと、戦隊眼中なして大破壊、なんて奴の評価が下がっちゃうよ。

477:名無しより愛をこめて
13/02/22 09:52:40.69 xIgE7NeW0
>>462
「それも私です。それも私です」って獣拳創建時から主人公他の出自まで
すさまじい被害を与えていたんだがそれはすべてノーカウント?

478:名無しより愛をこめて
13/02/22 09:53:44.79 4hVE0hbp0
>>476
訂正:戦ったら→タイマンで戦ったら

479:名無しより愛をこめて
13/02/22 12:44:44.16 lU4S2ZQM0
ロンはまず、本人の拳断への介入が数秒遅れていればリオメレをゲキレン自身が始末しちゃってたんだから慟哭丸が習得できず、絶対に倒せなかった
また本来通りの流れで全臨伝授された後でも、最終回冒頭で世界滅亡(ゲキレンへの嫌がらせ)優先ではなく、前話のようにジャンの始末を優先していたら、
慟哭丸習得前に全臨伝授の影響での赤青黄の気絶が先に来てたんだから、ほぼ確実にその中の誰かが倒されていた
慟哭丸は三人で使う技だから(リオメレも二人だけではロンを倒せないし)赤青黄の誰を欠いてもロンを止められず、仮に戦闘力で優っていてもまず間違いなく消耗戦でゲキレンは負けてる

こう考えたら、前のン・マ様再考の時みたい、戦隊外戦力の助力必須という要素だけじゃなくて、ラスボス本人の気紛れ込みでの勝利だからS、という条件はロンも満たしているんじゃないか?

480:名無しより愛をこめて
13/02/22 12:59:49.77 zchdMudD0
個人的にはぽっと出とそれまでも何度か前線に出てきてたのかも評価に加味した方がいい気はする。

481:名無しより愛をこめて
13/02/22 13:42:56.07 qLPLfflXO
>>480
それは戦績によらないか?

何度か前線に出てこようが戦闘が劣勢になった為の撤退や作戦失敗とかがあったらマイナスにしかならんし

前線に出て戦隊を追い詰めた、あるいは戦隊が逃げざるを得なかったみたいな戦績が多いなら評価に値するかもしれんが

482:名無しより愛をこめて
13/02/22 13:44:11.47 Ts5wWzzD0
そう言えばヒロムのカードって正攻法じゃ破壊不可能だったか
自爆した時なんで復活したんだっけ

483:名無しより愛をこめて
13/02/22 13:48:44.05 zchdMudD0
>>481
それでマイナスになる分にはマイナスでいいと思うよ。
初見殺し的なもので苦戦させるのなんて今週の怪人枠でもやってることなんだし、それが妙に高く評価されるのも微妙っしょ・

484:名無しより愛をこめて
13/02/22 14:32:37.66 H/fWKY5j0
もったいを付けて勝ち逃げしまくると有利というのもどうかと思うがなあw

出てくる度に、たいてい木っ端微塵に負けているブの人の評価をどうするか
とか言う問題もあるしwww

485:名無しより愛をこめて
13/02/22 15:07:20.69 5va123NR0
>>482
ヒロムが死なないようにカードが守った

486:名無しより愛をこめて
13/02/22 16:36:12.44 y+O8obYi0
>>468
というか、問題があるのはむしろ今の表記の方ではないかと
正確には「ドーラタロス+大サタン」がCランクだろと

487:名無しより愛をこめて
13/02/22 17:19:27.10 pqG6Y9uH0
>>468
大サタンは究極大獣神なら瞬殺だけど獣帝大獣神以下の形態では絶対に勝てない

レッドとの一騎打ちで負けるレベルがフツーのDまでは行かない

・・・というわけで思い出したけどなんかラゴーン様がDで良い気がしてきたわ
あの人はレッド以外の四人+ヤミマルの五人は圧倒してたのに
レッドが戦場にたどり着いた途端、レッド一人に秒殺されたという
強いのか弱いのかよくわからん人だったわ

488:名無しより愛をこめて
13/02/22 17:32:47.12 VUvqFXEM0
>>484
ブラジラさんはああ見えて過去の戦績ではブレドRAN時代にアルティメットストライクを食らっても
無事に生還した豪の者なんすよ

489:名無しより愛をこめて
13/02/22 20:10:20.02 sccJrr3S0
>>487
ターボはレッドが強すぎる
レッドさえいれば他のメンバーはロボ操縦位しかやることが無い
まともにレッドと戦って惜敗したのなんて、それこそフジミボーマを初めとする一握りの怪物位

490:名無しより愛をこめて
13/02/22 20:30:29.11 sPmpNLmU0
ネオラゴーン様が最終的に殆どレッド一人に負けたようなものなのは事実だけど、別にレッドが
遅れてて参戦したわけではないぞ
ちゃんとレッドとヤミマルを含めた六人を圧倒して変身解除に追い込んでいる

491:名無しより愛をこめて
13/02/22 22:36:30.63 yItrJAkpP
ところでふと思ったんだがゴーカイジャーがザンギャック帝国艦隊に
勝てた理由のひとつにシルバーを除く彼ら全員が宇宙人であり
しかも海賊だったからという理由があるのではなかろうか

他戦隊がもし、内部に突入できたとしてもザンギャックの皇帝艦のプロテクトが
かかった仕様の
操作端末をいじる事ができたかどうか。
ゴーカイジャーは過去に戦艦に潜り込み、端末を調べる事もできたのも
彼らが宇宙人でしかも、ブルーは元ザンギャック帝国の訓練生
博士はいろいろな宇宙機器の扱いに精通していたのもギガントホース
を制御できた理由としてあげられると思う

492:名無しより愛をこめて
13/02/22 22:38:41.90 sD26nUbL0
それはあるかもな
34戦隊が勝てずにゴーカイジャーが勝てた理由がほしい
34戦隊の苦労のおかげでつかの間の平和だったり艦隊の弱体化はしてるかもしれないけど

493:名無しより愛をこめて
13/02/22 22:38:54.57 zchdMudD0
戦隊メンバーの~だから出来たは基本考慮しないから、それ別に関係ないんじゃね。

494:名無しより愛をこめて
13/02/22 22:45:04.89 UTGElzo00
>>442>>446
貧乏神は人の悪い心そのものみたいな奴だからなあ
ジュニアよりも大魔王に近い存在だぞあいつ

495:名無しより愛をこめて
13/02/22 22:50:11.32 zchdMudD0
>>492
束の間平和っていうか地球への先遣艦隊は全滅したんじゃなかったっけ?
バカ王子ご一行は第二陣だったような。

496:名無しより愛をこめて
13/02/22 23:16:41.80 vssXPcp3P
>>487
この辺、大サタンが弱いってより
究極大獣神が強すぎバロスwってのが一般的な評価だよな
強いロボの話だと必ず究極大獣神が挙げられるし

そういやちらほら出てくるタイムの話だが
タイムロボって目的が目的だから、基本必殺技が圧縮冷凍関連で
単純破壊が必要というネオクライシスにとことん相性悪いんだよな
ネオクライシス評価は本当にかみ合わせの妙があると思う

497:名無しより愛をこめて
13/02/22 23:34:01.10 sccJrr3S0
>>496
圧縮冷凍がダメなのはメカ・クライシスの方だぜ
ネオ・クライシスは圧縮冷凍耐性があるかは分からない

まぁ、単純破壊なんてやらかしたらλ2000が吐き出してるエネルギーが
どうなるかわかったもんじゃないが

498:名無しより愛をこめて
13/02/23 00:03:49.00 WVcxuaKd0
「ネオクライシスを無効化する手間がかかるという意味で評価が高い」という意見があるけど
λ2000を無力化する方法が「加熱する」というシドンの花で中にある魂を成仏させたり人間の心の扉や慟哭丸に封印するといったことに比べるとすごく簡単なことなんですよな
やり方さえ分かれば実行がけっこう簡単だという意味ではB評価は高すぎじゃないか

499:名無しより愛をこめて
13/02/23 00:29:06.28 y+U75lOQP
>>498
いや、ネオ・クライシスは単純破壊で倒したじゃないか

単純破壊攻撃技持ってたのはシャドウとその合体ロボのみで状況的にシャドウは呼び出せない
結局最終的には対熱処理してまでVレックス(ノーマル)の破壊技で倒した(タイムロボは時間稼ぎ)
から、単純にタイムロボではネオクライシスは倒せないってことなんだと解釈した
ネオ・クライシスはメカ・クライシスの後継機だから同機能がある可能性高いと判断してたのかな

500:名無しより愛をこめて
13/02/23 00:42:54.31 y+U75lOQP
>>498
手間がかかる云々より、タイムレンジャーが屈指の零細組織であるという
逆補正の恩恵が大きいんだと思う、まともな戦える状態になるまで異様に時間がかかった
あとリュウヤ隊長の横やりもw

そんな自分もネオ・クライシスBは高いだろと思ってるが
あえてランク弄らなくても別にいいんじゃねとも思ってる
逆補正で上がっちゃったよなボスがいてもまあいいんじゃね、珍しいしw
もう一度見直そうという流れなら別に止めないけど

501:名無しより愛をこめて
13/02/23 01:59:17.11 VztTDCzc0
>>491
端末機械の操作はタイムレンジャーのシオンなら未来人かつ宇宙人だから余裕だと思う
あとはフラッシュ星人に育てられたフラッシュマンとか?

502:名無しより愛をこめて
13/02/23 02:52:50.36 Q80VQRoG0
シティガーディアンズ内紛の結果、直人が運悪く死ぬ
ってのもある意味、外部の不確定要因による奇跡的展開だったのかも
あのまま彼に戦闘続行されてたら普通に21世紀オダブツだったわけで

いや……アイツが死ぬのは歴史の必然で、何をどうあがいても死んでただろう
と言われれば、それまでか?w

503:名無しより愛をこめて
13/02/23 12:16:34.99 WmjlssP00
ところで、ワルズ・ギル殿下はEで良いの?
直接肉弾戦はなかったよね。

504:名無しより愛をこめて
13/02/23 12:35:14.64 5SJSTJX/P
>>503
ラスボスではないからね
それに本編でも蛮機兵ウガッソを倒していたし
Dクラスはあると思う。

スーパーヒーロー大戦だと結構戦っていたし
父と一緒に巨大化した時はヒーロー達を圧倒していた

505:名無しより愛をこめて
13/02/23 13:17:07.76 WVcxuaKd0
>>500
弄らなきゃダメでしょ、1つ例外を認めてしまったら「じゃあ他のはどうだ」と他の例外も考え直さなければいけなくなってしまう
リュウヤ隊長関連を差し引いてDランクにするのが賢明だろう

506:名無しより愛をこめて
13/02/23 19:06:20.44 wJxBKvNW0
一般兵の強さを基準として戦隊側の簡易強度を測り、そこからラスボスの強さを測ろう
と思ったけど、面倒だからやめよう。

507:名無しより愛をこめて
13/02/23 19:10:40.94 izg1KT9P0
賢明

煽りや嘲笑いではなくてそろそろ純粋な怒りを覚えてきた

508:名無しより愛をこめて
13/02/23 19:41:32.62 WVcxuaKd0
煽るつもりは無かったんだがな
例えばグランネジロスとの戦いの前にはバーニングユガンデとの交戦でギャラクシーメガとデルタメガが大破したため出撃できなかった
だけどそれについてはグランネジロスやDr・ヒネラーの力としてはカウントされていない(その分差し引いても強かったという意味で今のランクなのだろうが)
他にもブラジラとの最終決戦ではネガーエンドの楔によってミラクルゴセイヘッダーやゴセイナイトが戦いに参加できなかったがその分はブラジラの作戦とかにはカウントされていない
ユガンデはヒネラーの直属の部下、ブラジラは自分の力であるのにこう扱われているのだから
ギエンとリュウヤ隊長には主従関係などが無いのを考慮するとタイムシャドウが出撃できなかったり5人揃うのが遅かった分の苦戦についてはマイナスすべきではなかろうか

509:名無しより愛をこめて
13/02/23 19:54:06.11 izg1KT9P0
>>508
最初にそうやって自分から問題提起するのが議論だろうが
上から目線で弄るのが正しいって前提で、間違ってたこのスレは愚かだったなんて態度をとったら
誰も聞く耳は持たない
しかもそんな狂人が一応まともな意見を言ってしまうんだから性質が悪い

このスレ自体が消えて世間のためになるべきみたいだな

510:名無しより愛をこめて
13/02/23 20:29:40.46 0MGp+lie0
唐突に思ったが。
海の向こうでは、パワレンオタクたちがこういう議論とかしてるのかな。

俺自身は、パワレンは初代しか知らないから何とも言えないけど、
例えば三国志なんかでも日本と中国では人気武将が全然違うそうだし。
仮に日本の作品をそのまま字幕とかで見せても、人気・不人気は
全然違ってくるんだろうな。

ここで大人気のブの字や、さんざんなラゴーンなんかも、
あっちの人にとっては全然違う感情を抱くんだろうか。

511:名無しより愛をこめて
13/02/23 20:33:51.98 os6s8QlZ0
そもそもこのスレ常連のラゴーン、バルガイヤー、ラゲムはパワレンには存在しないからなぁ。
初代がジュウレンだし。

512:名無しより愛をこめて
13/02/23 21:04:46.08 QHXmf6ut0
???「私は海を越えても計画通り人気者になるに決まっているだろう」

513:名無しより愛をこめて
13/02/23 21:15:59.12 vLQ25BYu0
少なくともアメコミキャラの強さ議論とかはやってるし
やってんじゃね向こうでも
「今の最新アーマーのアイアンマンなら最初期のソーくらい倒せるんじゃね?」
「寝ぼけんな」
は新型アイアンマンが出る度にお約束らしいし

514:名無しより愛をこめて
13/02/23 21:50:14.21 kqZ6zWP70
アベンジャーズしか見とらんけどソーはそんな強いんか

515:名無しより愛をこめて
13/02/23 21:52:16.97 GNCnS+kz0
>>495あんま描かれてないけど第一次艦隊がめちゃくちゃ強かったんだと思うよ

ゴーミンってみんな外見は一緒だけど
シド先輩とかジョーみたいに強くても地位が低くてゴーミンとかいたっぽいし

最終話の艦隊はそこいらの中学生に殴り倒されるレベルのゴーミンだったので
数は揃えたけど中身が伴ってない張子の虎だったんだろう

516:名無しより愛をこめて
13/02/23 22:00:28.25 5SJSTJX/P
兵力規模だとザンギャック
      ゴズマ
      バラノイアが巨大な組織かね

517:名無しより愛をこめて
13/02/23 22:01:04.18 1XCVKjFw0
第一波は監督の中でが大神龍を倒すほどの圧倒的物量だったらしいしな

518:名無しより愛をこめて
13/02/23 22:56:19.36 y+U75lOQP
>>505
例外を認めてるんじゃない、むしろ逆
ここの基準でランク付けしたら、こういうことになってしまっただけ
世界観違うから当然だけど~と~が同ランクってなんか不思議な感じだよな…
の最たる感じになってるという

一応、(ギエンが意図したわけじゃなく偶然の産物だが)時空破壊を引き起こしてしまうため通常通りでは倒せない
メインウェポンのVレックスは、タイムレンジャーの基本兵装ではない
(あくまで第3勢力のタイムファイヤーのロボ)
通常技では倒せない、という条件は満たしてる
ただそれがネオクライシス・が強いからじゃなくて
タイムレンジャーがいろいろ足りてなさすぎるからが主要因ではあるんだが

519:名無しより愛をこめて
13/02/23 23:26:04.26 SD722y1XO
>>514
まあアホの子でもアスガルドの神だし

520:名無しより愛をこめて
13/02/23 23:45:02.25 vLQ25BYu0
>>514
映画だとそこまで描写はされんが原作だと
光速の数倍のスピードで動いたりとかハンマーでぶっ叩いて恒星吹っ飛ばしたりとか
逆に惑星ごとふっとばされても痛ってーで済んだりとか
物理特性無効の絶対防御を無視して殴ったりとか
総エネルギー太陽百万個とか言う奴がソーに劣るらしいとか無茶苦茶な強さ

逆に原作のアイアンマンは精々平成ライダーにいたら最強格程度
勝てるわけがない

521:名無しより愛をこめて
13/02/24 01:21:21.02 74ALRor20
まずパワレンは登場キャラ自体が全くの別物になっとるからなぁw
タイムレンジャーくらいなんだろ、忠実にリメイクされた作品って

トランスフォーマーとかなら日米の差が少なくて比較しやすいが

522:名無しより愛をこめて
13/02/24 03:31:46.72 2QJI/bkA0
>>514
アメコミ設定についてはよく知らんが、腐っても本来は主神だからなぁ、トール

523:名無しより愛をこめて
13/02/24 10:06:50.78 Wt3X+wmp0
ソーって雷神の力を宿したとかじゃなくて雷神そのものなんか、流石アメコミはダイナミックだな
日本だとモチーフが神とか神の力を使えるとかはあってもリアル神そのものとかはあんま出ないよな

524:名無しより愛をこめて
13/02/24 10:08:45.94 dIj+cICL0
戦隊だとせいぜい天空聖者とか護星天使止まりだもんね。

525:名無しより愛をこめて
13/02/24 10:11:04.19 f4am3wby0
>>523
立川に住んでるあのふたりは?

526:名無しより愛をこめて
13/02/24 11:49:05.41 oS5ehGMP0
>>523
探せばわりとあるぞ。悪役、パートナーetc.主要登場人物レベルなら。
神様本人がヒーローをやっているのはさすがに少ないけど。

付喪神、土地神レベルで良ければ、更に増えるし。

527:名無しより愛をこめて
13/02/24 12:26:49.27 74ALRor20
神サマがヒーローってウルトラマンとモスラやないけ

528:名無しより愛をこめて
13/02/24 12:41:49.33 V+MkyTz2O
マブヤーさんがこっちを見てる

529:名無しより愛をこめて
13/02/24 14:15:12.29 66uJ8xiQ0
日本のヒーローは原則正義の「味方」だから仕方がない

530:名無しより愛をこめて
13/02/24 14:59:23.92 uGRUNOuv0
アメコミは画でいくらでも表現できるから際限なく強くできるよね
日本の最強厨は永野護のFSS辺りが受け皿になってるんじゃないかな
ヒーロー関係だとラノベにデュラララの作者が書いた短編で絶対に滅びない負けそうになったら
世界の方が変わる、無敵の戦闘員が主役の戦隊ヒーロー物があって、あれが日本で最強なんじゃないかと
俺は思ってる

531:名無しより愛をこめて
13/02/24 17:01:42.27 IWGSlNJA0
まぁ強すぎるから良くアベンジャーズからなんやかんや理由つけて脱退するけどなソー
死んだり行方不明になったり単純にチームを辞めたりなんなりで
実際、去年アベンジャーズがX-MENと戦争やる直前まで死んでたし

ゴレンジャーでキレンジャーとミドレンジャーだけ大竜神クラスの強さとかだったら
扱いにくくてしょうがないといえば分かるか

532:名無しより愛をこめて
13/02/24 17:08:08.75 YOJYliOM0
>>523-527
おーいゴッドマン きこえるかい おーいゴッドマン とんでこい

533:名無しより愛をこめて
13/02/24 17:18:08.43 iustOpy70
ゴーバスとスマプリは、
「毎回の平怪人は倒せているものの、ラスボスに捧げる
エネルギーは結局毎回着実に奪われている」
という点が綺麗に被ってたが、今年度は
「怪人が感情由来」
ぐらいか。まあ前作ほどではないが、一応少し被ってる。

ピエーロ様とマジェスティではいろんな意味で勝負にならんと
思うが(戦闘力もその他も)、さて今年はどうなるやら。

534:名無しより愛をこめて
13/02/24 17:19:47.31 f4am3wby0
>>533
集まりが悪いのも一緒だね

535:名無しより愛をこめて
13/02/24 17:31:44.09 WhLthecY0
話変るけど、今世紀のラスボスのランクって、
S・・・ン・マ、ロン
A・・・センキ、ヨゴシマクリタイン、ドウコク
B・・・邪悪なる意志、デズモゲヴァルス、ガジャドム、エンター
C・・・アブレラ、ブラジラ、アクドス・ギル

改めて見るとそこそこ強いな。D以下いないし、結構圧倒的な力のある印象が強い
だからそろそろ今回のキョウリュウあたりでデーボス様にはEランクあたりを期待
まぁトリン+10匹の獣電竜でようやく封印といったところだから実績的にはなさそうだが

536:名無しより愛をこめて
13/02/24 17:49:02.72 74ALRor20
キングメガス搭乗のドクターマンですらランキングにカウントされてんだから
ギエン、リュウヤ隊長あたりでも参戦させれば、その辺のランク帯とれると思うがな

あ、ギリギリ前世紀戦隊に分類されるのか?

537:名無しより愛をこめて
13/02/24 17:53:43.19 pF0PIAib0
最終的に戦隊と対峙してないからなあ。ギエンもリュウヤ隊長も。

538:名無しより愛をこめて
13/02/24 17:55:25.38 f4am3wby0
>>535
C以下ってドラマ盛り上げようと考えたら普通ならないけどね

539:名無しより愛をこめて
13/02/24 17:58:47.39 IWGSlNJA0
上の方でも言ってたがアクドスは赤銀圧倒してなかったらDでもおかしくなかったと思うぞ

540:名無しより愛をこめて
13/02/24 18:01:04.74 uGRUNOuv0
リー・ケフレンがDだけどフラッシュマンはドラマとして盛りあがってたよ

541:名無しより愛をこめて
13/02/24 18:01:12.23 To84sTaIO
>>521
ドルネロが三下になってた記憶が……

542:名無しより愛をこめて
13/02/24 18:50:08.32 aIxu1zCQ0
>>538
基本的にはどの戦隊の最終回付近も
戦隊が受ける脅威の総合計はB以上(つまり、最低でも普段の戦いよりは上)になるが
その中でラスボス自身が果たしている役の割合が「そのラスボス自身の」脅威度=ランクになる、
という感じではないのかな。

主な問題が反フラッシュ「現象」だった、>>540のケースなどは特に。

543:名無しより愛をこめて
13/02/24 18:51:10.62 aIxu1zCQ0
>>538
基本的にはどの戦隊の最終回付近も
戦隊が受ける脅威の総合計はB以上(つまり、最低でも普段の戦いよりは上)になるが
その中でラスボス自身が果たしている役の割合が「そのラスボス自身の」脅威度=ランクになる、
という感じではないのかな。

主な問題が反フラッシュ「現象」だった、>>540のケースなどは特に。

544:名無しより愛をこめて
13/02/24 18:54:38.49 aIxu1zCQ0
連投失礼した。

545:名無しより愛をこめて
13/02/24 18:59:38.94 pkiYhgsO0
昔と違って尺の都合で瞬殺されるとかありえないからね。
よほどのことがない限り最低でもCランクは確実だろう。

ボスの前に生きてたどり着くことが、ドラマとしての盛り上がりで
ボスは高笑いして倒されるだけというのもたまにはいいと思うんだけど
アクドス陛下でそれが出来なかった以上、当分は無理だろうなあ。

546:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:17:39.21 joOuid2KO
ゴーバスにはそれを期待してた

547:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:22:16.68 YOJYliOM0
ごめん、荒らす気はないけどアブレラってDじゃない?
最終的にノーマルスーツ+ディーバズーカ(最強形態でも最強技でもない)でやられたし、
>D(一般怪人とそんなに変わらない。タイマンで勝てちゃうかも)
>E(戦闘タイプでなく政治タイプのボス)
の説明のほうがあてはまると思うけど。ブリッツやウニーガよりも弱そうだし、
デカマスターならタイマンで勝てちゃうの確実でしょ? 強豪描写あったっけ?
デカベース乗っ取り&変身解除&罠仕掛けの知力が加算されてはいないよね?
政治タイプがEになるんだから、脳筋タイプを高ランクとしてるんだよね?

548:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:23:28.74 cgePxu6B0
ゴーバスもヤク中を生み出した黒幕が登場していればEランクもありえたと思うんだ
「クックック、よくぞこの私がメサイア生みの親であることを見破ったなフハハハハ」
次の瞬間クロリンにしばき倒されて逮捕連行とか

549:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:27:05.46 f4am3wby0
>>547
中尾隆聖のおかげで風格ってやつがあるからじゃないの?

550:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:27:44.53 To84sTaIO
>>547
アブレラは何で自分用マッスルギア持ってなかったのかが謎過ぎる

551:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:30:39.48 F/4aQCvBP
大首領シャイン、全能の神、ドクターマン、大教授ビアス
この4人の弱さだけど一番弱いのって誰だろう

全能の神は確か幻術っぽいテクノロジーがあった気がするし
シャインは小さいボールだが高速移動はできた。
ドクターマンは機械人間で普通の人間よりは強いし
大教授ビアスも洗脳効果を戦隊に集中する事ができたらどうなっていたか

552:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:31:42.45 z+zJKSS70
>>547
アブレラは「モータル・キャンペーン」の回で
スワットモード5人とデカブレイク相手に割と善戦してる。
アリエナイザー最強とはいかんがそれなりには強いのよ。

・・・じゃなんで最終回の直接対決では結構サクッと負けたのよと言われれば、まあ尺の都合だろうなw

553:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:33:15.43 iustOpy70
>>547
アブレラのことはともかく、別に脳筋がこ高ランクって
わけじゃないよ。文武両道なのもちゃんといる。

554:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:36:24.78 aIxu1zCQ0
>>551
全能の神は前にも一度、「考えようによってはランクもうちょっと上なんじゃね?」と聞いてみたことがある

当人には戦闘能力皆無、サンバルカンはおろか司令(生身の人間)に剣でやられるという
すさまじい弱さで今のランキングなんだが

・本部基地に乗り込んできたサンバルカンを基地の機械装置とかが動いて取り囲み、突破しようとして攻撃しても再生。
 「この基地そのものが私(全能の神)の体のようなものなのだ」的なセリフも。

・解釈にもよると思うが、キングマグマーとの戦いでサンバルカンロボを凍結させた「日食」はホントに自然現象なのか?
 あれを敵の起こした怪奇現象だと考えると、キングマグマーおよびその搭乗者にはその能力はないので
 全能の神が起こしたものと考えるのが妥当に見える。 

555:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:39:43.92 pkiYhgsO0
>>547
アブレラの場合、作戦全体での評価しかできないから
「傭兵軍団含むアブレラ一味」の評価なんだよね。
デカベース奪取にしてもアブレラ一人でやったわけではないし。

556:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:42:11.18 F/4aQCvBP
>>554
なるほどメサイアの本体である中枢コンピューターが
実質武装がなかったし考慮に入れる必要はあるかも

557:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:45:08.06 fnlS5caX0
>>554
日食に関しては本人の能力でなくても、作戦の一環で評価点でしょ
ただ、その+点が本人に恩恵をもたらさずにキングマグマーの方に行っちゃってるだけで

558:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:53:31.54 F/4aQCvBP
もし機械装置の操作による防御が全能の神の機能と
考えると少なくとも一般人や戦闘員よりは強いんだよな

本当の意味で戦闘が一番弱いのは肉体は普通の人間と変わらない
大教授ビアスかね

559:名無しより愛をこめて
13/02/24 19:59:27.72 F/4aQCvBP
訂正、大教授ビアスも指輪からのコントロールで
ズノーベースの攻撃機能を操作できたんだよな…

>>548みたいな展開でメサイアウイルスの製作者が本当にただの人間だった場合
最弱候補筆頭だったのに惜しい

560:547
13/02/24 23:09:01.53 YOJYliOM0
みなさん説明ありがとう。アブレラCで納得いきました。
しかしデカレン関連は評価難しい。一般怪人がピンキリだし、犯罪者なくすのも無理だ。
ドーピンググッズも地球破壊兵器もゴロゴロしてるんでやりようによっては戦隊は絶対勝てない。
その戦隊の最大戦力もどこまで含めていいのかも曖昧だ。
アブレラが証拠残さない知能犯タイプだったら強さに関係なく戦隊は絶対勝てない。
逆転裁判みたいな法廷バトルでデリート許可とってようやく殺せた、という展開だったら
どれほどのランクになってただろう。立証の難易度に応じてつけられるのか?

561:名無しより愛をこめて
13/02/25 11:17:13.22 pz0hasXpO
エグゾスには、「腐ったコンビニの芋羊羹」も「普通のコンビニの芋羊羹」も効かないのだと思う。
効くのは「腐った芋長の芋羊羹」だけなのではと。
腐ったコンビニの芋羊羹では、VRVロボの攻撃のように無効化すると思われる。
巨大化作用を持つ芋長の芋羊羹だからこそ、腐った時の副作用がある。
また、ガイナモは巨大化し即戻った程度なのにエグゾスにはあんなに効いた理由も。
恐らく、宇宙の邪悪エネルギーが反作用したから。

562:名無しより愛をこめて
13/02/25 11:29:46.49 +apra8xaO
>>561
つまり
芋長の芋羊羮→パワー百万倍アップ!!

芋長の腐った芋羊羮→邪悪パワー百万倍ダウン!!
ってことか


邪悪パワーが強ければ強いほど弱体化が激しいと・・・・
ガイナモは邪悪じゃなかったから腹痛程度ですんだのか

563:名無しより愛をこめて
13/02/25 11:37:48.64 /BVbwWeB0
ガイナモはあの時点で完全にカーレンジャーの味方だったしね

レッドもVRVが破壊寸前の時にあんなにかっこいい台詞を吐いて
VRV完全破壊するくらいの特攻までしたのにもかかわらずほぼノーダメとかどんだけフラグ折るんだって
こいつはバルガイヤー・ラゲムと並んでS付けられても納得だわ・・

564:名無しより愛をこめて
13/02/25 14:37:17.13 pz0hasXpO
エグゾスなら普通のコンビニの芋羊羹だと、美味しく頂きましたで済むのだろう。

565:名無しより愛をこめて
13/02/25 18:35:10.95 pCSldPhG0
一号ロボ出てきた時点でほぼ勝利フラグだと思ったもんな実際
この時点で十分強敵として説得力あったし

566:名無しより愛をこめて
13/02/27 15:58:08.35 7ntQ1m5h0
「ラスボスの戦力および戦力評価に含まれる物」の基準がどうも分からないのだが教えてくれないでしょうか
今のところでは
(含まれる)ネオクライシス戦でのリュウヤ隊長の介入・エンターのメサイアカードを消すための犠牲・アブレラ傭兵団
(含まれない)アクドスの呼んだザンギャック宇宙艦隊・ブラジラのネガーエンドの楔によるロボの出撃封じ・グランネジロス戦前のバーニングユガンデ
とかがはっきりしているが
これを見る限りでは、リュウヤとメサイアカードは(含まれない)よりもよほど本人の戦闘力評価と関係なさそうな気がするのだが

567:名無しより愛をこめて
13/02/27 17:44:42.57 vhzp9U+D0
>>566
メサイアカードってかバックアップは、エンター当人の強さに直結してるでしょ。
リュウヤ隊長は見てないんで分かんない。

568:名無しより愛をこめて
13/02/27 18:06:46.95 RfVAWIZf0
>>566
メサイヤのバックアップで得られる物
バスターズの能力
高速化、軽量化、パワー
無限の再生能力

これを無しに…?

バックアップだって、亜空間戦おざなりにしてまで手に入れ、策略としてヒロムの(結果的には陣さんの)犠牲なくしてはシャットダウン出来ないようにしてあったのに?

569:名無しより愛をこめて
13/02/27 18:34:05.53 B+DUdUTTP
>>566
リュウヤ隊長は戦隊のバックアップ組織の長なので
戦隊側の戦力としてカウントされるんじゃないかと思う
それがマイナス要因であっても…

570:名無しより愛をこめて
13/02/27 18:45:46.70 B+DUdUTTP
ネオ・クライシスの評価で問題になるのは
ラスボスとは無関係に戦隊が明確に弱体化されてる場合のボス評価をどうするか
ってことなんだろうか

基本ここのスレは戦隊の強さ評価はやらないが原則だからなあ
隊長介入部分を排除して、タイムレンジャー5人そろって戦いスタートとして仮定してみるのが無難だろうか
ただこれはVレックスがいないから詰む
ファイヤーの扱いをどうするのかというのも問題だ

571:名無しより愛をこめて
13/02/27 18:53:17.51 XP10Eyhj0
>>566
基本的にはラスボスが用意したモノで、
自分の意志でラスボスに牙をむく事ができないか、
ラスボスの計画に組み込み済みのモノはラスボスの戦力扱い

リュウヤ隊長は厳密に言えばラスボス側の戦力には含まれてないが
勝利条件である大消滅の阻止にはかかわってくるので
戦隊側のマイナス要因として評価されていて、タイムレンジャーの苦戦度を跳ね上げている

ネガーエンドはブラジラの加点として評価されているが、
肝心のブラジラがロボ戦でとてもじゃないが最強とは言い難いロボに負け、
解除法もブラジラを倒した時点でゴセイグローバルにより確定解除なので相殺

バーニングユガンデはヒネラーは何もしておらず、ユガンデの暴走に近いので無視

その中ではザンギャック艦隊だけが例外かな?
これについてはよく分からない

572:名無しより愛をこめて
13/02/27 19:04:04.43 vhzp9U+D0
>>571
アクドス一人で艦隊を操縦してたら「艦隊=アクドス」って判断になってたと思う。

573:名無しより愛をこめて
13/02/27 19:05:32.71 XP10Eyhj0
>>572
アブレラ傭兵軍団はアブレラの指揮系統内に居たからアブレラの戦力ってのは分かるが
それを言ったら艦隊もアクドスの指揮系統内に居たはずじゃないか、ってこと

574:名無しより愛をこめて
13/02/27 19:11:27.23 vhzp9U+D0
>>572
ありゃ、含まれてたっけ。
ドクマーマンとかわざわざ分けてまでランクに入れてるのに。

575:名無しより愛をこめて
13/02/27 19:15:30.69 XP10Eyhj0
>>574
あれはどっちかというとドクターマン第一形態というべきキングメガスがランク入りしてるのが謎
実際はドクターマン&反バイオ爆弾がラスボス、に近い構成だし

576:名無しより愛をこめて
13/02/27 19:26:15.67 vhzp9U+D0
ラスボスの定義を再考する必要があるのかも。

577:名無しより愛をこめて
13/02/27 19:35:57.16 vhzp9U+D0
・組織のトップ
・トップがいなければその時点での最大の障害
・上記が自立していない(動けない、攻撃できない)場合は、次点の者がラスボスとなる
・乗り物などは、個人で操縦、操作していた場合は戦力と見てよい

こんな感じで考えてたんだけど。

578:名無しより愛をこめて
13/02/27 19:38:54.09 B+DUdUTTP
超ダッシュでタイムレンジャーのネオ・クライシス戦見てきた
正味3話、実際の時間にして2日の戦闘

ネオ・クライイスの動力はたぶんギエン(のλ2000)なので二人で一体型のロボと思われる
ネオ・クライシスの戦闘力はかなり高い
Vレックスとガチ戦闘して無傷で勝利(Vレックスは戦闘不能に)
タイムロボとの戦いでも(ギエンが発狂状態にもかかわらず)優勢に戦闘を進め、時空剣を折る等かなりの健闘
ただし、タイムジェットの竜巻でふっ飛ばされたりもしている
ただし突貫制作なのか壊れやすい、暴れすぎて調子が悪くなり一度撤退している
あと吹っ飛ばされたあともどこか壊れたような描写有
それからパイロットのギエンも最終戦直前から壊れ始め(それ以前からも兆候はあったけど)
最終戦ではかなり精神的におかしくなっており、幼児退行起こしている
まともな戦闘が出来たかは怪しい

579:名無しより愛をこめて
13/02/27 19:46:58.37 B+DUdUTTP
問題になってるリュウヤ隊長の横やりだが、実はネオ・クライシス戦に関しては
そこまで戦隊側のマイナスにはなってない(むしろプラスかも?)
4人が見たいに帰ったのは赤の独断行動が原因(ある意味戦隊側の内紛?)
あえて言うなら滝沢死亡の原因を作ったことだが、このおかげでスムーズに最終戦でVレックスが使用できた
またλ2000を熱処理すればOkという情報がどこから出たのか不明なのだが
状況的に未来に帰った時に本部のデータハッキングした時に入手した可能性が高い
なので、ごたついたけど結局タイムレンジャーの行動は最善手だったんじゃないかと思われる
もちろん4人が未来に帰らなかった場合でもその情報は入手できたかもしれないが
ちなみにタイムレンジャーは撤退したギエンを探す手段がないので
結末までの時間を短縮できることはないため、実際とほぼ同じ流れになると思われる

580:名無しより愛をこめて
13/02/27 19:51:42.69 B+DUdUTTP
纏めると
単純戦闘力でネオ・クライシスはタイムレンジャーのロボより余裕で強い
Vレックスと共闘したらどうかはわからないけど戦隊側が苦戦するのは確かだろう
戦隊側の戦い方は最終戦がベストの形
ただλ2000の情報入手等準備に手間取るのも間違いない
ネオ・クライシスは故障しやすいうえ操作するギエンが発狂していくので
時間と共に弱体化する
ただしネオ・クライシスが暴れるだけで大消滅が起こって世界滅亡=戦隊死亡なので
時間と共の劣化はあんま問題にならないんじゃないか

以上、これでどうランク付けするかはみんなで考察して決めてくれ

581:名無しより愛をこめて
13/02/27 20:12:43.06 l+2INH140
艦隊が壊滅する過程が尺的にわりとあっさりだったのと、
アクドス陛下がわりと戦えてしまったので、艦隊壊滅で前哨戦が
一区切り、一旦リセットして、そこからvsアクドス陛下という印象が
あるからだろうね。

ザンギャック艦隊との戦いが尺的に長くて、陛下があっさり
終わっていれば、ラスボスは艦隊or陛下+艦隊になったんだろうけど。

あとは、陛下は旗艦に乗ってるだけで、艦隊を直接操っているわけ
ではないというのも大きいんだと思う。

582:名無しより愛をこめて
13/02/27 20:20:17.31 l+2INH140
>>580
λ2000を特定の技術で熱処理すると、ゼータ3になることは
30世紀では既知の事実で、CaseFile18でλ2000が出た時にも
λ2000はゼータ3の原型であるという形で言及されていたはず。

「λ2000に時空を蝕む性質がある」というのは、最終話間際で
明かされた追加の事実だけどね。

583:名無しより愛をこめて
13/02/27 20:29:15.15 7ntQ1m5h0
何でギエンがネオ(メカ)クライシスを建造したかについては、それは後半に精神崩壊を起こし破壊衝動に身を任せるようになったからであり
発狂しないとそもそもクライシスを建造しないのではということも考えられるのだが
>>568
再生能力とか強化復活は戦闘力に入れるけど、陣の犠牲まで戦闘力評価に入れていいのかというのを言いたかっただけです 誤解を与えることを書いて失礼しました

584:名無しより愛をこめて
13/02/27 21:12:45.65 8yImWKeP0
例えばアクドス自身には全く戦闘力無くて
艦隊を指揮する軍師みたいな感じだったら逆に艦隊も戦力扱いでSだったかもね

585:名無しより愛をこめて
13/02/27 21:49:37.02 wuv03+fD0
キングマグマーと全能の神みたいに艦隊S、アクドスEとわけてランキングされる可能性もあるな。

586:名無しより愛をこめて
13/02/28 06:38:19.42 CDDYNzQt0
>>585
いや、待て。だとしてもアクドス陛下はCだからな。勝手に降格するなよ。
その上で艦隊はS

587:名無しより愛をこめて
13/02/28 07:20:21.71 IsPYdBTv0
>>583
バックアップ作るところから全部エンターさんの策略やねんで

でも陣さんは亜空間崩壊と運命を共にするのは確定だった気もするけど

588:名無しより愛をこめて
13/02/28 08:58:57.36 mQ4NWHQC0
>>586
艦隊に尺とってアクドスがあっさりやられたら、って事でしょ。

589:名無しより愛をこめて
13/02/28 19:07:36.49 5A3Xn9aqO
艦隊はSは無理だろう
強いけど倒すのに条件が何もない
シドンの花やリエの傷のような奇跡的条件がいらないで
内部に潜入したら勝てた

590:名無しより愛をこめて
13/02/28 19:12:01.16 CdF+Sn+l0
シドンの花ならともかく、リエの傷とフリージョーカーを比べると微妙なところ

591:名無しより愛をこめて
13/02/28 19:26:38.09 5A3Xn9aqO
バスコ船は強い船だけど、バスコ船しかないってわけでもない
それ以外の方法がないっていう特別な存在じゃなかったりする
単に強い船ってだけ

592:名無しより愛をこめて
13/02/28 19:42:03.17 ER/uUbjW0
バンリキモンスの尻尾と同じで何回かやったら「潜入して暗殺すればよくね?」になるパターンありそうだもんな
潜入方法は忍者なり魔法なり喉乾いたところにサイダーを売りに行くなりで

593:名無しより愛をこめて
13/02/28 19:46:11.71 PBHPl+Li0
芋長の芋ようかんを投げて、それを飲み込んだザンギャック艦隊が壊滅したでも良し

594:名無しより愛をこめて
13/02/28 19:59:53.93 tUUMN2S30
作中でハカセ「この星に他に戦える船は無い」と発言して他のメンバーもそれに反論しなかったし
実際ナビイがフリージョーカーを持ってくるまでザンギャック艦隊に対する反撃手段を用意できなかった
もし地球側に航空戦力が残っていたならゴウシがそれを無視して宇宙最大の宝を使わせようとするはずがない
以上の理由からあの時点でフリージョーカー以外で内部に潜入する術は無いと考えるのが妥当だと思う

595:名無しより愛をこめて
13/02/28 20:02:41.81 BFXU53UCP
ただ艦隊は個ではなく複数なんだよな
何度か倒されるうちに艦隊側もその敵に対して学習するわけで
10万隻以上の艦隊を一度に倒せるギガントホースと
同等の火力を有するとなると

596:名無しより愛をこめて
13/02/28 20:08:09.17 GbGLfQVj0
>>586
「例えばアクドス自身には全く戦闘力無くて」という例え話に基づいて話してるんだから
実際に放送されたアクドスのことは言ってない。

597:名無しより愛をこめて
13/02/28 21:21:41.65 5nKBOgws0
エンター強いやん
陣が死なない限り不滅だろ?
最後も何故かアバターとして残れた陣がいたから倒せただけで、居なかったら完全敗北じゃん
次やったら間違えなく負けるよ

598:名無しより愛をこめて
13/02/28 22:18:09.25 3xUkUTIK0
>>594
その「地球には他に戦える~」ってセリフはまぁ別にそう違和感は無かったし
そもそも絶望感を煽る事メインだからそこまでツッコむつもりはないけど
少なくともUAOHなんかは存続してる事は確定だし絶対探せばアクドスの船に乗り込むくらいの船はあったと思う

599:名無しより愛をこめて
13/02/28 23:04:29.61 UTneU+4J0
>>597
エンターの強さはバックアップを使う事で強化復活できるところで、
それが潰された段階で自身を強化する事が出来なくなった。
つまり「次」が無くなった段階で、成長できるゴーバスターズに勝つ手段が無くなったと言える。

600:名無しより愛をこめて
13/02/28 23:31:29.37 I1UaiOIc0
>>598
明日の朝から地球滅ぼしちゃうよーみたいなタイムリミットなかったっけ?

601:名無しより愛をこめて
13/03/01 00:22:07.14 NCzY40Y30
あれで密かに修理されてたけど
旧式の為にレジェンド大戦には参加してなかったバリブルーンとか出てこないかなーと思ってたが出なかったのは残念

602:名無しより愛をこめて
13/03/01 11:32:13.23 MfFXfYTI0
>>598
ゴーカイは地球の戦力とメカがレジェンド大戦で戦闘不能になって、修復もできないのが大前提じゃないか?

603:名無しより愛をこめて
13/03/01 11:39:50.77 JWjL1aWm0
実際フリージョーカーか宇宙最大のお宝でしか対処出来なかったんだよな
ナビィが助けに来たシーンが軽かったせいでそんな深刻に見えなかったけど

604:名無しより愛をこめて
13/03/01 11:58:53.98 1seoQ+EH0
戦隊戦力だけではどうしようもない
この条件さえ満たせばおkというところは一応コンセンサスができてるんだな

ただこの条件は
>打倒に必須のアイテムの入手難易度、確率の薄い奇跡
といった感じでないものも入ってくるのが、思ってたのと違うし戸惑うってところか

605:名無しより愛をこめて
13/03/01 13:39:40.14 Fy7i4KnR0
最終決戦だけ見ちゃうと乗り捨ててあったフリージョーカー持って来るだけで他愛も無いが
それに至る経緯でバスコを倒しておかなくちゃならないってのは一気に難易度上がらないだろうか

606:名無しより愛をこめて
13/03/01 14:52:41.94 1XumwjT60
>>605
「敵の武器を奪う」って戦隊だけでもできる事だから、
ランク上げるのは難しいんじゃないかい。

607:名無しより愛をこめて
13/03/01 17:02:15.39 SxoW+DS60
その手の作戦はむしろ戦隊チーム以外のメンバーがやるとかっこいんだけどな脚本的には

実際相手の武器を奪えば勝てる…って話でもないしな
そもそも、それでラスボスが無力化したわけでもない
(これはエンターにも当てはまるし)

608:名無しより愛をこめて
13/03/01 18:36:53.67 NCzY40Y30
>>602
それこそオーレン回でザンギャックの艦隊本部はどこだとか聞いてたし
宇宙いけるような船はあったんじゃないか?と思う
戦隊の力はまだしも、メカなんかはむしろ修理してない方がおかしい気が
ザンギャックの二次艦隊が来る事くらいは予想してたろうし

まぁそれ言ったらデカレンとかゴレンジャーとか普通に既存技術で作れるスーツなんだから
新しく作り直せよって話にはなるが

609:名無しより愛をこめて
13/03/01 19:16:57.90 dVhGEf610
科学系戦隊でもスーツを装着変身する適性を失っている状態でいいと思う。
レンジャー能力と変身適性が分離して変化したのがレンジャーキーで。
無理に変身しようとすると仮面ライダーファイズよろしくエラーで弾かれると。

まぁ、話の主題はナビィ含むゴーカイジャー以外が突入アイテムを調達してくれていたら
ザンギャック艦隊のランク評価が少し上がっていたってことよね。
皇帝自身の評価に繋がらないのがなんとも。

610:名無しより愛をこめて
13/03/01 19:17:21.76 Z8xmyNCh0
>>608
行ける船はあっても戦える船はないんじゃね
宇宙行ったからどうだって話になると思う

611:名無しより愛をこめて
13/03/01 19:45:43.97 3Ly+H4Ks0
>>608
宇宙に行けるだけの船なんかいくらあっても意味ないだろ
必要なのは「地球の空を埋め尽くすザンギャック艦隊の攻撃をかいくぐって旗艦に突入できる船」だ
そんなものがレジェンド大戦以降ろくに戦力の再建をしてない地球人に用意できたとは思えないぞ

612:名無しより愛をこめて
13/03/01 22:44:07.53 blOTTK/vO
地球にないなら宇宙のギャバンからドル借りれば良いんじゃね?

613:名無しより愛をこめて
13/03/01 23:07:10.29 W3Z45v3W0
宇宙のポリスはザンギャックに対して無力
上の方で癒着説もあったな

614:名無しより愛をこめて
13/03/01 23:33:15.98 NCzY40Y30
烈は撃なんかよりマーベラスにギャバンの名を継いでほしかったとかは流石にちょっと
撃がかわいそうに思ったなw

615:名無しより愛をこめて
13/03/02 00:49:06.30 G4XWE2pAO
>>613
まあ正式に宣戦布告してるなら犯罪でも何でもねーしなw

616:名無しより愛をこめて
13/03/02 11:14:06.10 19aXyMTw0
宣戦布告ならバラノイアもバイラムも、古くはブラックマグマなんかも
きちんとしてるけどな。

617:名無しより愛をこめて
13/03/02 12:59:11.36 HwfkwX2V0
>>604
フリージョーカーはステレス機能とバリアを装備。
戦隊側のメカににバリアはレアで代替手段はほとんど無い。

618:名無しより愛をこめて
13/03/02 13:11:21.41 HwfkwX2V0
それ以外にも
・そもそもフリージョーカーの所在地をゴーカイ側は正確に知らなかったが
  絶妙のタイミングで発見、奇襲に成功した。
・アクドスがゴーカイ側の巨大戦力が失われた判断して旗艦を前線に出した。
・マーベラスはダマラスに敗れた際にアクドスの前に連行されており、内部を知っていた。
・マーベラスは異星人でありザンギャック艦の操縦が可能。

色んな条件が組み合わさって初めて勝てた。
奇跡と呼べるかは判らんが、相当にツキは有った。

619:名無しより愛をこめて
13/03/02 13:51:43.54 G0N3E49uO
歴代レッドのうち、チーム内での傑出度という意味ではオーレッド・レッドターボ・ゴーレッドが三強かな?

620:名無しより愛をこめて
13/03/02 14:28:34.81 npmdm5NL0
>>618
ジョーも千載一遇のチャンス言うてたな確か
万が一でもチャンスがあれば乗っかる、それが海賊って(ry

621:名無しより愛をこめて
13/03/02 16:50:52.42 Kq7qoung0
>>619
つファイブレッド

622:名無しより愛をこめて
13/03/02 20:44:35.35 cszUXq+E0
>>619
設定的にアバレッドとデカレッド入れないとおかしくない?
役者的にはリュウレンジャーも入れてやりたいけど。

623:名無しより愛をこめて
13/03/02 20:46:34.62 BFpuEKYt0
ボウケンレッドは?

624:名無しより愛をこめて
13/03/02 21:39:01.59 8qx2e16Q0
あとはやっぱり殿だよね。

625:名無しより愛をこめて
13/03/02 22:07:49.08 BUOGnEHT0
>>622
ファイヤースクワッドにスカウトされたという点を評価するとデカレッドがトップ
といえなくもないけど、番組スタート時にはブルーのほうが格上オーラを出しているし。
そもそも、デカレンジャーで誰が最強かと聞かれたら、十人中九人は地獄の番犬と
答えるんじゃないかなw


>>624
殿と姫、どっちのレッドが強いかと聞かれるとちょっと困るだろう。
実力的にワントップの組織とは言いがたい気がする。
レッドが傑出した組織には違いないんだけど。

626:名無しより愛をこめて
13/03/02 22:20:38.11 5F/DqV000
殿と姫は、個人的にDQの職業「勇者」と「賢者」のパラメータイメージだな
直接戦闘能力は殿のが上だけど、魔法(モヂカラ)の許容量と制御力が並外れてるのが姫

627:名無しより愛をこめて
13/03/02 23:16:06.03 7vSw2v/C0
実際、単独で封印の文字使えるからな姫は…ドウコクが太夫吸収してせいで効かなかったけど
あと強いレッドなら俺は同じくリーダーのマベを挙げたい

>>614
まぁマベのほうがVSギャバンのみとはいえ付き合いはそれなりにありからね
お互い助け合った中だし、最終的には撃を認めたからいいんじゃない?

628:名無しより愛をこめて
13/03/02 23:26:01.44 erJjZ8x60
>>624
実力的なことを言うなら流之介のが上のはずだよ。
実践剣術になるとまぁ経験豊富な殿のが性格的にも強いが。

そういう意味じゃそこまで突出してるとは思わない。支柱ではあるけど。

629:名無しより愛をこめて
13/03/03 00:28:52.45 LW9M0AIe0
>>628
作中描写で言えば、「道場ではほぼ互角、実戦では殿のほうがかなり上」
じゃないかな。

モヂカラとか、精神的なもの性格的なものとか、専用装備の大半が
殿の使用を前提にされていることとかまで加味すると、殿と流之介の間は
一応かなり開いているとは思う。

630:名無しより愛をこめて
13/03/03 02:57:35.20 eDIyXGRD0
何にも関係ないが血のつながらない年下の母親とか凄く興奮する

631:名無しより愛をこめて
13/03/03 11:29:54.44 HIgOAe9h0
>630
外道衆は巣に帰ってくださいw
ところで、レジェンドが全然活躍していないとゴーカイ本編の終盤の展開が不満なファンにも高く評価されているステージショーの展開
(バスコを倒すのに大いなる力(本編とは違い超パワー)を使ってしまったために、ゴーカイがそれに続くザンギャック本体の全世界レベルでの侵略に絶体絶命になるも、
大いなる力が戻ってきたことによって復活したレジェンド達の反撃及びアカレンジャーの助太刀で勝利)だったら、アクドス及びザンギャックの評価はどう変わっただろうか。

632:名無しより愛をこめて
13/03/03 13:38:32.31 lbLWnEirO
作中でそう呼ばれたわけでもないのに、ヤク中という呼び方が完全に定着しているのって色々と凄いな。

633:名無しより愛をこめて
13/03/03 14:23:41.13 DB8tnl1yP
>>599
その「次」が無くなったのは、偶然転送中の陣のデータが混入したせいだよね
もし、陣のデータがなかったり、他の研究員同様に全データが入っていたら次をなくすことは出来ない

転送中の陣のデータの一部が混入するという奇跡、そして、それが再転送によって陣本体に引き寄せられるという奇跡がなければ倒せなかったはず

634:名無しより愛をこめて
13/03/03 16:02:09.57 8/vItJE30
たらればで劇中どーなるわけでもないぞい

635:名無しより愛をこめて
13/03/03 17:30:06.10 iaC2RSsTO
エンターは対策がないわけじゃなさそうなんだよな
Aランクの面々ほど戦隊に対して圧倒的だったわけじゃないし

636:名無しより愛をこめて
13/03/03 18:05:38.77 Nrz44oXB0
なんかやたらと上げたがるよね
戦闘力自体はぶっちゃけ大したことないし、耐久力は激低なのに

637:名無しより愛をこめて
13/03/03 18:09:08.63 NbPHsQXO0
バックアップといっても所詮データである以上、「ヒロムごとまとめて消去」
なら簡単だしな。

亜空間への転送が、データ化→データ転送→再構成なのなら、
転送時に大量のノイズを入れてヒロムのデータごと完全なゴミに
してしまえば、問答無用で消滅だろう。

・・・ゴーバスターズの基地で、ヒロムの最終話時点での転送データと
過去の転送データを照合していたけど、最終話時点での転送データって
エンターのバックアップ情報を含んだデータなわけで、あれをちゃんと
消しておかないと、なんかの間違いでエンターが再生しやしないかと
気になってしょうがないんだけど大丈夫か?

638:名無しより愛をこめて
13/03/03 18:23:20.48 oBz94EBb0
流石にそこまで復活が楽だとカード大量コピーしろよになるからないんじゃね?
いや映画のネタでやらかすかもだけどw

639:名無しより愛をこめて
13/03/03 19:34:13.12 p6uEqgpo0
>>634
劇中描写での「ただの転送では取り出し不可」「自殺不可」「陣のデータを目印にすれば何とか」
ってのを指しての意見じゃないの。

640:名無しより愛をこめて
13/03/03 20:05:38.31 AEXymmVI0
自殺不可はあくまでもヴォルカニックまで
最大技であるライオブラスターファイナルは防いでないので

641:名無しより愛をこめて
13/03/03 20:08:29.24 p6uEqgpo0
>>640
だから、そっちの方が描写がないから「たられば」になっちゃわね? って事だよ。

642:名無しより愛をこめて
13/03/04 06:10:07.64 A3+TFoMi0
>>629
ゴールド制作の装備は丈瑠専用だけど
志葉家専用装備は影武者ではなく本来の当主専用装備だから
やっぱワントップには違和感が

643:名無しより愛をこめて
13/03/04 06:26:34.35 A3+TFoMi0
>>640
13のカードをフルスペックでつかえるダークバスターも(復活するけど)倒せるし、ヒロムに全力でライオブラスターかませばシャットダウン出来る筈
ふつうのメサイヤカードは何枚もシャットダウンしてる

644:名無しより愛をこめて
13/03/04 08:57:57.98 F06tpd2i0
>>643
メサイアカードのシャットダウンなら、ボルカニックでもやってるわけで。やってたよね?
そもそも、自爆っていう「内からの攻撃」が効かなかったのに、外部からの攻撃が効くもんかね。

645:名無しより愛をこめて
13/03/04 10:32:33.93 M3uM010r0
強さ議論する場合は「劇中でやってみて出来た事」は出来ることとして
「劇中で出来そうな気はしてもやってないこと」はできないこととして議論するのが普通だよ

646:名無しより愛をこめて
13/03/04 10:35:08.52 cQe7HMfw0
>>643
ダークバスターは一回も倒せてないぞ
でもメサイアカードがどうやっても絶対に壊せないかというとかなり微妙に見える(このスレでロボで潰せばって意見も見たし)
まあ壊したら今度はヒロム抜きでエンターユナイトを倒さないといけないし、陣さんの消滅もまぬがれないんだが

647:名無しより愛をこめて
13/03/04 11:36:06.42 8txbhNUa0
ロボで潰せばいけるかもしれないし、やっぱり無理かもしれない
作品内に描写がない限り考察は不可能

648:名無しより愛をこめて
13/03/04 14:17:22.94 GSA0TOLD0
まぁロボで潰せるにしてもエンターさんは当然妨害してくるだろうしな
サイズ的に隠れてやるのは難しいと思う
ロボとヒロムの間に適当なメガゾードでも乱入させたりすればいいだろうし
最悪自分が身代わりになって即復活って手もある

649:名無しより愛をこめて
13/03/04 17:26:33.06 xLd8m8wHP
エンターはロンと同じタイプの面倒くささを持っているからなあ

ロンも最初は評価が低かったけど、「奇跡」でしか倒せなかった(封印できなかった)のが結局効いたんだっけ?

650:名無しより愛をこめて
13/03/04 18:29:26.83 M3uM010r0
ロンはまず正攻法じゃ勝てない
一度四幻将ロン状態でサイダイゲキリントージャと対戦して負けたけど
それでも砕大激臨斬を一度は喰らってるのに全然死なないからなあ

651:名無しより愛をこめて
13/03/04 18:47:52.41 QAK5uU790
ロンは特に理由もなく不死身だからな
ダメージを受けない訳じゃないが、必ずいつかはこっちが力尽きて終わる

652:名無しより愛をこめて
13/03/04 22:21:16.48 rtNiFgoy0
獣拳の奥義で普通に封印できたんだからそこまででもないと思うけど
一度倒したあとはVSではあっさりやられてたし

戦闘力自体はそこまでではないというのは、確かにエンターに近いかも

653:名無しより愛をこめて
13/03/05 00:44:57.93 XfwbTcDJ0
ってかアレ、三人が死んだら封印解除される設定じゃないっけ

654:名無しより愛をこめて
13/03/05 01:17:58.82 JJFNgmvZ0
>>650
死者蘇生術のない世界観で戦隊メンバー2人殺してるのも大きいかと

655:名無しより愛をこめて
13/03/05 01:48:02.62 tU1aR57z0
ロンって、戦闘力も高くなかったっけ?
普段遊び半分で舐めプレイしてるだけで

656:名無しより愛をこめて
13/03/05 07:08:59.43 gxGwWLef0
>>655
不死性のぞけば
理央>マク>ロン

じゃなかった?

657:名無しより愛をこめて
13/03/05 07:13:46.80 MHvrdZb00
>>656
ロン>幻獣王リオ>リオ>>マク

658:名無しより愛をこめて
13/03/05 07:54:42.20 SKdTLcLo0
>>654
戦隊メンバーかぁ、戦隊メンバーかぁ…うーん
おいらには、どうしてもあの二人は敵組織の首領と最高幹部としか認識できないんだよなぁ。
それでも殺したのは凄いことだが。

659:名無しより愛をこめて
13/03/05 08:59:18.55 zB+j60UyP
>>658
まあレジェンド大戦で戦隊側として参戦しているからね

660:名無しより愛をこめて
13/03/05 10:13:11.55 i8s6s4P20
>>652 ゲキレンは死者蘇生術はあるぞ、ジャン達が使えないだけで……
他にも時空超越に異界創造に精神干渉と割となんでもできる連中の奥義だから見た目ほどしょぼくないぞ慟哭丸は

それとロンは前話で幻獣王リオにタイマン勝ちした時点のジャンを他の四人とまとめて指一本で倒してるし、単純戦闘力はそこまで低くはないよ
最終回のトライアングルにボコられっぱなしだったのが弱いという印象の原因なんだろうけど、
サイダインの通常攻撃でダメージ受けるほど弱体化している状態でもゴーオンVSで生身のまま変身解除までさせてるし
少なくともマクは人間体のロンに弄ばれていたんだから>>656はないな

661:名無しより愛をこめて
13/03/05 10:33:44.95 4JP8q64W0
慟哭丸を習得する修行で三人の強さ自体も相当上がったんだと思ってる
ロンもボコられながら「こいつらの力、今までとはケタで違う!?」
みたいなこと言ってた気がするし

662:名無しより愛をこめて
13/03/05 12:40:41.08 p3ju0y9r0
最終回のロンは遊んでる内に封印されちゃった感じだろう
VSでは不完全な復活ながらゴーオンとまとめて圧倒してたし

663:名無しより愛をこめて
13/03/05 13:59:34.69 fv9hpcPi0
それは最終決戦仕様のシタッパーズを甘く見ている

原因 臨獣拳を修行した(最終回まで無かった、あり得なかった上乗せ要素)
結果 ロンを格闘で圧倒出来た(最終回まで無かった、あり得なかった状況)

劇中描写だけで赤青黄の大幅強化があきらかでしょうに。

それと、VSは本編じゃない。

664:名無しより愛をこめて
13/03/05 14:11:20.24 zB+j60UyP
ラスボスや首領が後発作品でも出た例と言うと

黒十字総統(王として転生)
ヘドリアン女王
ロン
ヨゴシマクタリン
ブラジラ
アクドス

があるけど
このうち黒十字とアクドスは本編よりも強く感じた

665:名無しより愛をこめて
13/03/05 14:47:10.89 ZRzwv0ng0
ここじゃ強さばかり注目されがちだが描写的に大物ぽかった首領って誰だろう?
やはりドルネロが一番候補かな

666:名無しより愛をこめて
13/03/05 14:48:43.76 9qSRiDbE0
>>665
小林作品はゼイハブもドウコクもいい感じ
なお

667:名無しより愛をこめて
13/03/05 15:18:32.05 i8s6s4P20
>>663
まぁ、一応VSではその最終回を経たトライアングルにも歯が立たないわけじゃなさそう、っていうのの引っ張ってきたわけで
実際最終回のカクシターズがチート強化されていたのは明白でしょ
その上で、最終回でもラッシュが終わればすぐに余裕取り戻していたんだし、仮にVSのことも考えると最終回でもロンが舐めプしてた可能性も十分考えられる

この前提抜きでロンの戦闘力が大したことがないっていうのは違うでしょって言いたかったわけで 少なくともマク以下とかねーよと

668:名無しより愛をこめて
13/03/05 17:52:28.10 eiaj61DC0
不死身だから常に舐めプはねーわ
してたとしてもそれは弱さに換算される致命的な弱点の性質
相手が封印技持ってるんだからそれを見抜けない頭の悪さ

669:名無しより愛をこめて
13/03/05 18:17:05.14 i8s6s4P20
既に手の内は知り尽くした相手のつもりだったんだから、慟哭丸の習得を見抜けなかったのは仕方なくね
まぁ、不死身だから他の能力は大したことないみたいに言われるのが嫌だったとはいえ、常時舐めプみたいな言い方になったのは悪かった

670:名無しより愛をこめて
13/03/05 18:54:37.73 yHlrVQg70
>>668
常に舐めプが致命的弱点ってのは同意するが、
封印技持ってるのを見抜けないから頭悪いってのはさすがに言いがかりの様な。
あそこで慟哭丸使うのなんて、神の視点の視聴者でさえ予想できた人少ないんじゃない?

671:名無しより愛をこめて
13/03/05 19:05:50.31 XfwbTcDJ0
>>658
「あの二人は敵組織の首領と最高幹部としか認識できないんだ」
逆にそれって凄くね?

同じ中国拳法モチーフで例えるなら
五星戦隊ダイレンジャーで
数千年の争いの末道士・嘉挧とシャダム中佐は遂に仲直りして第三の敵、大神龍を相手に共闘!
しかし激しい戦いの末キリンレンジャーを庇ってシャダムは死亡!
力を合わせた両陣営の努力と犠牲によりなんとか大神龍の封印は成功した…が、奴はいつか蘇るかもしれない…

みたいな状態だぞ!?

672:名無しより愛をこめて
13/03/05 20:25:22.80 fv9hpcPi0
カクシターズだった、間違えた

>>670
いや、「不死身だから封印」展開は定番中の定番だし臨技を修行した時点で予想出来たよ

頭悪いというよりは、慟哭丸を知ってても使い手が居ないなら警戒なんかするわけなく、つまり油断するべくして油断したんだろう。
激臨を分断したのさえロンの仕業なわけで、しかも臨獣拳はもうご臨終。
ロン視点から激臨兼ね備えた拳士が三人揃うなんて予想出来るわきゃない。

>>671
共闘=仲間ってこたあないだろう。
理央メレはあくまで臨獣拳の使い手として死んだと取れなくもない、というか俺はそう思いたい。
「二つの流派は一つに還り」のナレーションにはウルっと来たが、それは最後の話だし。

673:名無しより愛をこめて
13/03/05 20:56:07.99 o8l2qdBZ0
エンターを上げるのをあきらめたのか、今度はロンを
下げようと必死なのがいるなあ。

674:名無しより愛をこめて
13/03/05 21:03:02.22 eQzyMzsk0
>>673
ロンの前にン・マと総裏もやったじゃん
何でそんな歪んだ見方しかできないのか

あっ…(察し)

675:名無しより愛をこめて
13/03/05 21:11:50.55 /hb6fq630
>>672
あの二人は(改心した)臨獣拳士だから仲間にはなってるんじゃない?
てかメレは女幹部の改心組って感じだがリオはどうも「最初からいるアバレキラー」に思えて仕方がない

676:名無しより愛をこめて
13/03/05 21:26:17.82 KWiD4dpG0
それが戦隊メンバーなら
戦隊メンバーに犠牲=苦戦 → ラスボスに得点加算

それがメンバーじゃないなら
外部戦力が必要なほど強敵だった → ラスボスに得点加算


そんな強さの測り方でいいのかという気持ちと
結構辻褄合うんだなという気持ちが半々というかなんというかw

677:名無しより愛をこめて
13/03/06 16:42:40.81 vg3KrntE0
犠牲が出たってのも結果論に過ぎないしな
あのリオの特攻は罪を償うのと、メレを独りにしない為、ってのが大きかったと思うし
ガチでゲキレンと共に戦って、その上で戦死というのとは違う感触

678:名無しより愛をこめて
13/03/06 17:20:07.62 +18GGO360
>>677
犠牲が出たのも結果論、っていうなら、メレが庇ったからジャン達が犠牲にならなかったのも、ロンを封印でどうにかできたのも結果論だろw
仮にリオが自爆しなかったら、既にサイダインとゲキトージャウルフがやられた上メレが死んでるから、サイダイゲキリントージャになれないし、
どう考えても無間龍にそのまま全滅させられるだけで慟哭丸撃つまでの状況に持って行けなかったんでないの

それこそ前言われたみたいに、慟哭丸習得の前に現れる、全臨伝授による気絶という致命的な隙をロンにつかれなかったのも結果論じゃん
リオ様一人じゃ三人合体技の慟哭丸撃てないんだし、あの自爆による仕切り直しがなかったらゲキレンは全滅してただろ 結果的に戦隊にとって一番ベストな形に落ち着いたのがあの決着なんだから

679:名無しより愛をこめて
13/03/06 20:21:50.92 vN/cMZA10
DVDのキャストコメントによれば、たしか蘇ったロンにケンが
「まだ(リオの自爆の)ダメージ残ってんだろ!」っていうシーンが
あったけどカットされたんだっけ?
復活後のロンは巨大化してないから、たしかにそう考えた方がしっくりくるね。

680:名無しより愛をこめて
13/03/07 16:30:19.23 ghc3P4Oc0
「カットされたから俺無駄死になっちゃったよ」って愚痴ってたな、リオ役の人
結局没になったままで裏設定とかとしてどっかで紹介されたりはしてないんだっけ、リオ自爆でのダメージ

681:名無しより愛をこめて
13/03/07 19:53:41.28 fPU9trip0
エンターさんとブラジラさんが組めば最強になれるかも

682:名無しより愛をこめて
13/03/07 22:01:59.22 mdDxlOn50
撮影した素材があるならそれこそDVD版に追加カットとか入れれば良かったのに。
身銭切って映像ソフト買ってくれるファンは優遇せんといかんよ。

シンケンは1、2話特別版とか出したし最近のライダーはちょくちょくDC版出してるんだが。
ゲキレンの頃はまだ時代が早すぎたか。

683:名無しより愛をこめて
13/03/07 22:33:45.28 lEi92Vt70
>>681
S級ラスボスが全員集まって戦隊になった方が強いだろw

684:名無しより愛をこめて
13/03/07 22:35:46.02 Pa13rLgz0
そして追加戦士が全員ブレドランなのか

685:名無しより愛をこめて
13/03/07 22:38:51.37 ghc3P4Oc0
>>683
ラスボス戦隊ワロタwwwww Sランクちょうど五人だわwwwwwww

>>684
追加戦士が戦隊敗北フラグとか新しいな……と思ったけどラゲムいる時点で変わらなかった

686:名無しより愛をこめて
13/03/07 22:45:39.56 i/nSoeAM0
>>683
エグゾス「レッドエグゾス!」
ン・マ「ブラックン・マ!」
バルガイヤー「ホワイトバルガイヤー!」
ロン「ゴールドロン!」
ラゲム「シルバーラゲム!」

五人そろって、(ランク)Sレンジャー!

ヤバイバwwwwwww戦隊が勝てる気しねえwwwwww
唯一勝てるとしたら大神龍ぐらい・・・・・・いや、それでも厳しいか?
プライド高い連中共だから潰し合いを狙うしかないか・・・・・・

687:名無しより愛をこめて
13/03/07 22:46:05.10 WsR+f3I/0
ラゲム絶対バカレッドだわ

688:名無しより愛をこめて
13/03/07 22:49:26.14 eRfgsi9K0
ラディゲがレッドじゃない時点でバラバラになるだろ
まぁ、他の4人が割と大人なんで何とかはなるだろうが

689:名無しより愛をこめて
13/03/07 22:54:05.11 xU3BOPqk0
そういやふと思ったがエグゾスってここのランク付けの指標としちゃ理想的なくらい分かり易いボスじゃないか?
格闘してビクトリーツイスターを食らって無傷(ここで倒されたらE~C)

VRVロボ特攻で無傷(ここで倒されたらB)

RVロボの最終回限定技を食らうも再生(ここで倒されたらA)

芋羊羹(S)
って感じで。いや細かいツッコミは勿論あるとは思うが

690:名無しより愛をこめて
13/03/07 23:00:33.67 ghc3P4Oc0
>>688
でもラディゲ赤くないじゃん……って言ったら適当に民間人殺して返り血で赤くなってきそうだな
他の四人って言ってもロンは内輪揉めした方が面白くなりそうって煽りそうな気がする一方で、
こいつらがチーム組んでるの見る方が面白いって暫くチームの間を取り持つ気もしてわからんな
この二人以外は余計な真似しなきゃ大人だろうから何とかなるは同意 なんだろうちょっと見てみたいw

691:名無しより愛をこめて
13/03/07 23:13:19.21 zakUxIdO0
バルガイヤーはあくまでロボポジで、普段は幻影メドーがホワイト担当でしょ

692:名無しより愛をこめて
13/03/07 23:46:55.65 UOY+43Z00
真面目な話Sはまぁ無理としてAとBで戦隊(ハンデとしてAは3人、Bは6人として)編成したらどの組み合わせが最強でどっちが勝つんだろうか。

693:名無しより愛をこめて
13/03/07 23:54:07.90 BaMXCxSWP
Sレンジャーだったらザンギャック大艦隊も瞬殺かな?

694:名無しより愛をこめて
13/03/07 23:58:42.84 BT9xKzAC0
Eランクのビアス様でもギガブレインウェーブさえ完成させればザンギャック艦隊倒しかねない

695:名無しより愛をこめて
13/03/08 00:24:51.71 dvKiNONJ0
ザンギャック艦隊も第一次のはろくな描写ないけど物凄く強かったのに違いないと踏んでいる

最終話のは、兵士が赤紙徴用とかで練度不足っぽいし

696:名無しより愛をこめて
13/03/08 00:27:12.96 IDnCQcWN0
というかゴーカイとゴセイがほぼ描写的には互角だし
そら二次艦隊よりは遥かに強かったんだと思うぞ

697:名無しより愛をこめて
13/03/08 00:37:00.86 3RwzJ+QU0
ふと思ったけど大神龍に勝てそうなのってエグゾスくらいか?

698:名無しより愛をこめて
13/03/08 02:30:02.79 DTm5CqkI0
今話題のロンは負けはしないだろうが絶対勝てないだろうなw
こいつはたぶんSのどいつとやっても引き分け

ン・マは勝ちそう。

699:名無しより愛をこめて
13/03/08 02:41:28.24 mQjCXR2SP
たぶんSレンジャーに唯一勝てるとしたら
宇宙一の大いなるお宝のパワーかね

700:名無しより愛をこめて
13/03/08 02:49:24.62 3lMfeVwe0
宇宙芋長の宇宙芋羊羹だな

701:名無しより愛をこめて
13/03/08 06:39:03.31 4LXXv/qf0
腐っているかどうかで扱いが大きく変わりそうだな。

702:名無しより愛をこめて
13/03/08 07:00:31.06 SbSkTusx0
>>692
絶対的な強さでランク付けしてる訳じゃないから難しいな
下のランクの奴が上のランクを食ってしまうなんてことも普通に
あとエンターみたいに等身大は強いけどロボは弱かったりアクドスみたいな等身大は微妙だけどロボ(というより戦艦か)が半端ない奴もいるしな

703:名無しより愛をこめて
13/03/08 09:20:56.92 rymm0c7H0
力関係がギガントホース>二次艦隊>一次艦隊=34戦隊だから
ザンギャック全軍を相手するには最低でも歴代戦隊の3倍以上の戦力が必要という事になる

・・・歴代ラスボス全員が束になっても勝てないと思う

704:名無しより愛をこめて
13/03/08 09:39:25.63 oW38g50ZO
エグゾスが最後にボーゾックを切り捨てたのは、あいつらがあまりにもバカだったから説が有力。
物は試しだと奮起を促すためだけにガイナモの結婚費用を全額負担するつもりだったし、
ちゃんとあいつらがカーレンジャーを倒し地球を花火にしていたら約束通り全員にパスを進呈していただろうな。
殉職者まで出しながらスイカ、キムチ、弁当が手に入らない連中にそんな期待をするのがそもそも間違いだった気もするが。
ボーゾックの馬鹿さはエグゾスの想像をも上回った、と。

705:名無しより愛をこめて
13/03/08 11:00:52.75 3shzNHxW0
Sランクのラスボスとスティーブンセガールが対峙したら

ごめんなんでもない

706:名無しより愛をこめて
13/03/08 14:04:43.32 fKlHJZY/0
>>704
どうでもいいけど今作ると警察の公認名が暴走族じゃなくて珍走団だからチンソックとかになるのかねぇw

707:名無しより愛をこめて
13/03/08 14:40:32.91 CxpKFpBP0
>>703
や、そこはS連中。「花の無いバルガイヤー」や「傷の無いラゲム」、
「羊羹の無いエグゾス」は簡単に数字では測れない強さもあるかと。

708:名無しより愛をこめて
13/03/08 15:08:58.56 FmNSnpDmP
エグゾス(芋羊羹抜き)なら
ザンギャック艦隊まるごと呑み込めるサイズになってしまえば単騎で勝てるんじゃね

709:名無しより愛をこめて
13/03/08 15:11:28.00 bm/KV1qxP
デカイ時のエグゾスは紙装甲だから無理じゃね

710:名無しより愛をこめて
13/03/08 15:17:18.93 SC5N58Y3O
>>707
傷のない
花のない
芋羊羮のない




一人だけシュールだな

711:名無しより愛をこめて
13/03/08 16:22:10.96 mQjCXR2SP
そういえばザンギャック帝国艦隊が戦隊ロボットを
ほぼ壊滅させたそうだけど
その中には大獣神クラスの神クラスのロボも何体かいたはずだよね。
それを破壊できるって…実はすごくない?

712:名無しより愛をこめて
13/03/08 19:13:13.73 GNjhf5Nj0
まぁその辺はパラレル作品なので…

713:名無しより愛をこめて
13/03/08 19:56:22.06 97uoALD80
そもそもザンギャックの強さって「スライム×∞」みたいなものだから
第一次の戦隊巨大戦力全滅も描写としてはすごく映えなかっただろうな、と思うw

714:名無しより愛をこめて
13/03/08 20:16:10.72 dvKiNONJ0
第一次艦隊、俺はむしろゴーミンの中にジョーやシド先輩みたいな手練れが大勢いた
量よりも質が良かった説を提唱したい

最終艦隊はそこいらの中学生に負ける程度だったんだが
あんなんで本当に地球人全滅できたのか

715:名無しより愛をこめて
13/03/08 20:56:35.09 mQjCXR2SP
いやゴーカイジャーがもし突入しなかったら
10万隻以上によるビーム攻撃で一瞬で東京はまず焦土になっていたと思う
地球も1日あれば焦土とかしていたかも

716:名無しより愛をこめて
13/03/08 20:57:55.15 40G/4TtH0
あの中学生がもしかしたら物凄く強いのかもってのは
スレ的にルール違反だから置いとくにしても、
蟻やミツバチみたいに一体一体が雑魚でも集団で襲いかかれば脅威になりうるからなぁ

717:名無しより愛をこめて
13/03/08 21:05:21.71 UXAnTBdJ0
>>714
俺もそうだと思うよ
199ヒーロー冒頭のレジェンド大戦ではゴーミンやスゴーミンがゴセイジャーを圧倒、
番外戦士が助太刀に来ても、必殺技一撃では死なない奴らまでいるレベルだったし、当時は質×量が文句ない歴代一位だったんだろう
ゴーカイ最終回のは別に兵士がゴミレベルでも艦隊で蹂躙するだけで良いなら問題ないしね
むしろ地上に降りていたはぐれゴーミンズは意味不明 元は殿下のところの奴らが一緒に処刑してやると追い出されたのかなと脳内補完している

718:名無しより愛をこめて
13/03/08 21:15:26.48 ksqU3bYP0
レジェンド戦隊のエネルギー解放さえ発動させたら艦隊の数があれより多くても
もはや関係なく殲滅できた説を唱えたい

719:名無しより愛をこめて
13/03/08 21:23:04.43 dvKiNONJ0
本当に簡単に地球殲滅できるなら、期限決めないでささっと実行したと思うんだよなああの皇帝

一日の猶予ってのは、いたぶるような宣言をしつつも実際は時間稼いで
ゴーカイジャーとの戦いで色々トラブルの出た艦隊の再起動準備とか、人員の休養とかが必要だったからではないだろうか

いくらなんでも何も考え無しに時間の猶予与えるほどアクドスが無能だったと思いたくないし

720:名無しより愛をこめて
13/03/08 21:27:18.07 NA148lj70
大いなる力のお大尽アタックで結構な被害が出てたし部隊の再編やら補給やらも必要だったんだろうな

721:名無しより愛をこめて
13/03/08 21:28:37.17 dvKiNONJ0
>>686
周囲から利益を得ようとするエグゾス
なんか周囲はどうでも良いやとバルガイヤー
実力を示してナンバーワンになりたいぜラディゲ
とにかく騙して面白おかしく遊びたいロン
そして身勝手極まりない面子を何とかまとめようとして苦労する
お人よしのンマ様という図がなんとなく思い浮かぶのであった

「よし、我らの結束の証としてこの牙と目を与えよう」
こうして全身からパーツをむしり取られる絶対神であった

722:名無しより愛をこめて
13/03/08 21:30:12.66 pXXtEusf0
>>719
うーん完全に逆の考えだな
あの猶予は地球なんていつだって簡単に潰せるっていう余裕の表れであって
あの裏で「(やべーよ…案外海賊が手強いから態勢建て直さなきゃ…)」
ってなってたとは思いたくない

723:名無しより愛をこめて
13/03/08 21:32:12.65 NA148lj70
>>721
ンマ「いいからなんか食わせろ」

724:名無しより愛をこめて
13/03/08 21:44:56.73 IWaRC7GK0
>>719
そのへんの考察はけっこう考えたことある

ザンギャック側視点から見ると、レジェンド大戦後の地球側の戦隊ロボの稼動状況は分からないはず
大戦直後は全機破損だったとしても修理もしくは新造によって稼動機数が回復してるかもしれず、迂闊には攻め込めない
殿下の艦隊が地球の周りにうじゃうじゃいたけど降りてくるのは行動隊長1人と戦闘員だけだったのも地球側の戦力を警戒してのことだろう

もしかしたら、毎回のちまちました作戦は地球側の戦力の釣り出しが目的で、作戦そのものの成否は問題にしていなかったのかも

725:名無しより愛をこめて
13/03/08 22:31:27.29 IDnCQcWN0
>>703
???
二次艦隊やギガントホースが一次艦隊より強いとする根拠は?

726:名無しより愛をこめて
13/03/08 22:43:58.80 m46EisSL0
>>725
本編で前より多いってヨロイ君が言ってた記憶が

727:名無しより愛をこめて
13/03/08 22:46:14.77 ts5zYwSR0
>>721
何度か言われてるように、この面々は地球や宇宙の支配が目的ってのが
いないから、それほどケンカもしなさそうなんだよな。

728:名無しより愛をこめて
13/03/08 22:51:47.74 mQjCXR2SP
戦闘員の質は急募の件もあり弱いのだろうけど
帝国戦艦そのもの破壊力は変わらないようだし
それが第一艦隊の何倍もいるようだと
さすがに強いだろうと思う

実際、艦隊が反撃を開始してから戦隊ロボが全滅するまで
僅か1分だし
攻撃の爆発の威力は半径10mくらいだが
精霊や力が具現化した存在にもあたっただけでダメージを
与えられるというのはなかなか恐ろしいものがある

729:名無しより愛をこめて
13/03/08 23:24:54.61 31YesaJi0
一部で噂されていた「ゴセイ最終話はブとの決着はAパートで終わり、Bパートはゴーカイ第0話(レジェンド大戦序章)といった感じになる」が実現していたら、
「戦隊史上最弱のラスボス ザンギャック艦隊」になっていたのだろうか(と言うか、それじゃブがスレタイにもならないw)

730:名無しより愛をこめて
13/03/08 23:35:34.18 LZ9Og/YI0
海の向こうじゃカーレンジャーのそっくりさんがそれに近いことになってたんだっけ
まさかの完敗エンド

731:名無しより愛をこめて
13/03/09 00:15:20.56 YYc2Za2s0
太平洋の向こう側じゃ腐った芋羊羹が手に入らなかったんだろうな
負けて当然や

732:名無しより愛をこめて
13/03/09 00:20:02.48 njYRVRhI0
単純に、ゴーカイ世界のスーパー戦隊が
俺たちの知ってるスーパー戦隊より弱かったんだろ

733:名無しより愛をこめて
13/03/09 01:32:44.85 UAyr8Jd30
・伝説クラスのOBは最新技術で作り直したりしてもさすがに中の人の生物学的衰えは避けられない
・ファンタジー系戦隊は特定の相手に特化した存在が多い
・公的機関の戦隊も同時に出てくるケースが稀なのを見ると同時に稼動できる予算枠とかがありそう

このへんが足を引っ張ってそうな予感

734:名無しより愛をこめて
13/03/09 02:13:37.24 E8s2k8DG0
巨大戦力も破壊されたり眠りについたりで使用できるの少なそう
マックスビクトリーロボブラックバージョンの封印さえ解けていれば……

735:名無しより愛をこめて
13/03/09 02:21:45.98 VAzyPlVy0
"メガ"レンジャーがどのぐらい型落ちしているのか
あるいはアップデートしているのか気になるなあw

736:名無しより愛をこめて
13/03/09 03:02:40.31 a7hWXLRX0
>>734
破壊されてもタイムレンジャーの力で過去から持ってくれば良い
実際にタイムVSゴーゴーVや今回のVSでも出来たから無理じゃないと思う
そうしたら何でレンジェンド大戦で負けたんだに成る

737:名無しより愛をこめて
13/03/09 04:46:10.49 tL1Ep08l0
負けてんだから、つまりタイムは速攻でやられたんだろ。

回復役から叩けってのは鉄則だ

738:名無しより愛をこめて
13/03/09 05:35:21.12 oX+RKrE80
>>710
花のないとかすげー地味そう

739:名無しより愛をこめて
13/03/09 08:09:10.22 l+OL/gQD0
>>736
時間を越えて援軍を連れてくるといえば、「ドラえもんだらけ」だな。
あれは子供心にブラックさが染みて怖かった。話の内容は知らずとも、
あの話に出てくる狂ったドラえもんの絵だけは見たことあるって人もいそう。

今検索したら、フィギュアらしきものもあった。

740:名無しより愛をこめて
13/03/09 09:03:47.24 rpYP0Tlx0
>>725
公式サイトにレジェンド大戦時の何倍もの戦力って書いてたはず

そしてそれを瞬く間に全滅させたギガントホース

741:名無しより愛をこめて
13/03/09 10:59:59.16 OtuoXka60
たとえばの話だけどアキバの二期のラストでまた八手三郎が出てきて
「どうだ八手三郎!俺達は見事視聴者の支持を勝ち取り二期の放送に成功したぞ!」
「ふははははアキバレンジャーの諸君、どうやらこの勝負私の負けのようだ」
とかいって負けを認めてしまった場合、戦隊だけの力では倒せず視聴者の声とかグッズの売上という
外部からの要素が必要だったって事で評価はSになるの?

742:名無しより愛をこめて
13/03/09 13:02:18.05 DPYnjJgt0
それは事実上八手三郎が勝ってるからなぁ
スポンサーと視聴者が付いたからこその2期決定だろうし

八手三郎の勝利条件はアキバレンジャーが評価される事でもあるので
実の所、アキバレンジャーと八手三郎は敵対関係にはない

アキバレンジャーが八手三郎の目的をぶっ潰したいなら、
3話目で打ち切りエンドとか飛ばして自爆するしかない

743:名無しより愛をこめて
13/03/09 13:22:51.60 JDqqsZSB0
>>741
二期が決まった時点で「一期のラスボスである八手三郎」にはアキバが
勝利したことになるのかな? そっちは確かに外部要素ありとみなせそう。
二期ラストに出てきた場合はどうなんだろう。

今回のツー将軍は戦隊の敵組織オタクらしいので、ぜひ妄想力を発揮して
歴代のラスボスから「大それた力」を授かってほしいと思う。
ロンの大それた力……ゴリラに食われる
ラゲムの大それた力……鳩に翻弄される
エグゾスの大それた力……食あたり
バルガイヤーの大それた力……花粉症

744:名無しより愛をこめて
13/03/09 20:07:59.39 jNn6UtNx0
というかスレタイにまでなったのに今更だがアキバってここで議論していいんかw
いや好きだけどさw

745:名無しより愛をこめて
13/03/09 21:50:27.67 U24t9ZYR0
八手にとってカーレンに匹敵する挑戦作にして意欲作だったであろうアキバを1クールもたたないうちに路線変更を余儀なくさせた事情が何なのか気になる
(脚本の荒川も参加した「機動戦艦ナデシコ」のゲキガンガーのように劇中劇のはずの「ズギューン葵」の方が人気が出てしまったとかw)

746:名無しより愛をこめて
13/03/09 22:14:00.78 njYRVRhI0
ネクサスみたいに流す時間帯間違ってて苦情が、とかだろ

747:名無しより愛をこめて
13/03/09 22:28:03.24 c4jj2nys0
>>740
前にも言われてたけど、ギガントホースにはアクドスが
乗ってるんだから、艦隊にしてみれば皇帝を人質にとられてるも
同然、というかモロにそれ。抵抗することができない状態。

無抵抗に突っ立ってる人形相手に、一方的に景気よくぶっ放しまくった
だけなんだから、ギガントホース一隻の性能・火力が艦隊全部よりも
強いとは言えないと思うな。

もし、アクドスが乗ってない状況で、ゴーカイがギガントホースを
奪って艦隊相手に正面から戦ってたら、負けてた可能性はちゃんとある。

748:名無しより愛をこめて
13/03/09 22:30:50.92 g+HBnhlL0
>>743
じゃあ、ゴズマスターの大それた力は「内臓巨大化」とか?

749:名無しより愛をこめて
13/03/09 23:19:54.41 aNy/2YV60
>>747
もちろんその要因も大きい。
でも「第1次レジェンド大戦以上かも」なんて謳われてた大艦隊を
あの短時間で捌くにはギガントホース自体に相当の火力が無きゃ流石に不可能。

まぁ色んな理由が重なって勝てたってことだよね。
惜しむらくは尺や演出の都合で心なしか割とあっさり処理されちゃったことか。

750:名無しより愛をこめて
13/03/09 23:29:49.89 cijWs0yaP
しかしギガントホースの武装が地上に向かっていたらと考えると
そら恐ろしいな
さすがにゴズマやバラノイアの艦隊でもやばそうだ

751:名無しより愛をこめて
13/03/09 23:30:53.43 qzP29y0s0
深夜帯でも苦情って来るもんなんだろうか

752:名無しより愛をこめて
13/03/09 23:36:43.86 K3wsoyjY0
ギガントはねえ、あまりにご都合主義的過ぎて
まあ描写されちゃった以上、十分議論の対象なんだが
周囲を信頼できない皇帝が全艦に着けた爆弾の起爆装置がギガントにあったとかならまだ納得できたんだが

753:名無しより愛をこめて
13/03/09 23:45:24.84 c4jj2nys0
>>752
なるほど、それいいな。
そのボタンを、マベか鎧が「ポチッとな」してくれてれば、
かなりすっきり片付く問題かと思う。

そうなってたら、戦局ひっくり返されの主因がアクドスの
過剰な猜疑心、ひれが敗因ってことで、アクドスの評価(戦闘力とは
関係ないが、首領としての総合能力ランク的なもの)が少し落ちてたかも。

754:名無しより愛をこめて
13/03/09 23:52:00.78 rpYP0Tlx0
>>747
ギガントホースの耐久力は知らんけど、火力は二次艦隊を全滅させる位だから
34戦隊の総合火力を凌駕してるのは確かだと思う

755:名無しより愛をこめて
13/03/09 23:52:00.25 NgkSlqga0
>>751
来るぞ。しかもなぜか子供が見る前提の苦情が


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch