戦隊史上最弱のラスボス 大サタン&ドーラタロスat SFX
戦隊史上最弱のラスボス 大サタン&ドーラタロス - 暇つぶし2ch100:名無しより愛をこめて
12/12/22 08:17:57.48 0VRBe9L/0
>>96
ヒネラーさんは戦隊との戦いを利用しつつジャビウス様を葬ったからな
戦隊を利用したって意味ではラディゲもそうだけど大分印象が違うな

101:名無しより愛をこめて
12/12/22 23:47:55.74 jJmq7efP0
>>36
ロボゴーグ閣下…

102:名無しより愛をこめて
12/12/23 01:06:02.13 5Ad5QvsB0
>>96
星川博士は自力であんな宇宙に出て行くような人だから凄い行動派だと思われるよな。

博士って、大抵は夢野博士とか太宰博士とかみたいにあくまで自分の研究したい事をずっと自分の住処で
こじんまりとやるタイプの方が多いから、星川博士みたいなアクティブ全開タイプは珍しいし
そこまで考えてるのもうなずける。そして子供5人も親がいなくても10年以上前から備えて訓練していた血筋だしw

103:名無しより愛をこめて
12/12/23 01:09:38.91 5Ad5QvsB0
>>98
あの期間で作ったの考えるとキングメガスの雛形は当然出来ていたのでしょうな。
後は反バイオ粒子に関する技術部分の必要な所だけを、バルジオンを解析して得た
データですぐ補填して完成させたのでしょうね。

104:名無しより愛をこめて
12/12/23 10:03:26.70 cNVxpqa90
メサイア・リブートは行動自体は相変わらず無能上司だけど
最強合体形態(ゴーバスターキング)を圧倒してたりと戦闘力は凄かったな
登場時期といい巨大ラゴーンみたいな印象

105:名無しより愛をこめて
12/12/23 10:43:42.48 rYv2sk7kO
>>104

なんだかゲキレンジャーに似てる感じがした

マクを倒してやったー!してるゲキレンジャーとロンみたいに

106:名無しより愛をこめて
12/12/23 11:35:05.13 +rZNGyaY0
>104
いやはや期待を裏切らないアホっぷりでしたね(今まで収集したデータが全然生かされて無い・・・)w
ラストのエンターさんが「計画通り」と言ってくれたらさらによかったのですがw

107:名無しより愛をこめて
12/12/23 14:18:25.05 JudcGJp10
まさにキチガイに刃物状態
ヤク中はそう簡単には治らないってことですね!

108:名無しより愛をこめて
12/12/23 18:37:22.70 lbjfHAf90
>>104
あそこまで尽くしてくれて戦力にもなる部下を
「もういらない」とあっさり処刑はさすがに今まで以上にダメ上司っぷり発揮

負けたのエスケイプ処刑して無意味に戦力減らしたってのもありそーな

強さ的にはBぐらいか

109:名無しより愛をこめて
12/12/23 18:44:38.85 nL+iVLtQP
少なくとも上司としては去年のアクドス陛下の方がまだマシだったな…

せっかく愛や勇気のデータを得たのに何も変わらないメサイア様…

110:名無しより愛をこめて
12/12/23 19:12:22.28 jQ2C5iy7O
最強合体ってグレートゴーバスターじゃないのか
戦力で考えればキング&ヘラクレス&エースが一番安定してるだけで

111:名無しより愛をこめて
12/12/23 19:17:42.08 5Ad5QvsB0
>>8
八手三郎の扱いって、このスレ的には結局どうなったの?w

結局、番組自体がシリーズからは非公認だから除外扱い?w

112:名無しより愛をこめて
12/12/23 19:48:22.81 QPSLrzrNO
「ヤク中」「池沼」「ポンコツ」「いない方がいい」「首領が組織にとっての脅威」「オナニー覚えたばかりの中学生」「ラゴーン様以下」


散々罵倒された挙句汚名返上ならず、か。
このまま復活しなければラスボスにはならないからネオラゴーン様が最ダメラスボスってのは揺るがない?

113:名無しより愛をこめて
12/12/23 20:06:01.79 6GsGba760
>>112
部下に倒されることで汚名を回避できた、って
なんかどうしようもないな。

114:名無しより愛をこめて
12/12/24 06:06:56.81 kiBg7i9h0
これでエンターさんが完全消滅する時に中途半端に復活しちゃって、
馬鹿な状態でラスボスにでもなろうものならもはや目も当てられないな…
このまま戻ってこない方がまだいいやw

115:名無しより愛をこめて
12/12/24 10:25:08.69 Bp062iL10
>>110
グレートゴーバスターは基本は亜空間戦闘用のマシンじゃなかったか?
キングはパワー重視でスピードに欠けるって説明からするとキングとグレートは同格なんだろうけど

116:名無しより愛をこめて
12/12/24 10:30:05.87 SZmPhuoLO
エースに勝るスペックのライオーが合体してる分 キングの方が強いと思う

117:名無しより愛をこめて
12/12/24 10:51:53.16 Bp062iL10
グレートの必殺技は効かず、反撃でバラされる
キングの必殺技も同様に効かない、だが反撃を喰らっても一撃ではバラされなかった
頑丈さはキングに分があるな
リュウジの話しっぷりからすると、
グリッドマンのサンダーとキングの関係みたいなもんだろう

118:名無しより愛をこめて
12/12/24 11:53:15.75 UbfQFI9UO
グレートゴーバスター
CB-01チーター、GT-02ゴリラ、RH-03ラビット、BC-04ビートル、SJ-05スタッグビートルの5体のバスターマシンが合体したメガゾード形態。5人で操縦する。
亜空間での戦闘のため開発された特別なフォーメーションで、陣マサトがチューンナッププログラムを設定。
必殺技は、バスターランスで敵を撃破する"デモリションスラスト"。
【全高】60.5m
【全幅】46.3m
【胸厚】30.0m
【重量】6100t
【スピード】400km/h
【パワー】2300万馬力


ゴーバスターキング
LT-06タテガミライオー、GT-02ゴリラ、RH-03ラビット、BC-04ビートル、SJ-05スタッグビートルの5体のバスターマシンが合体したメガゾード形態。
得意技は、両腕に装備したBC-04のハサミで敵を斬る“ツインブレードスラッシュ”。
必殺技は、バスターランスにエネトロンを充填させ、激しい連続斬りで敵を撃破する“エミッションブレイク”。
【全高】62.6m
【全幅】50.1m
【胸厚】56.3m
【重量】7200t
【スピード】650km/h
【パワー】2700万馬力


カタログスペックは全体的にキングの方が上だな

119:名無しより愛をこめて
12/12/24 12:19:23.93 dTskfPKy0
値段も5000円くらい高いしな

120:名無しより愛をこめて
12/12/24 14:02:05.61 w1u3ktAaO
ゴーバスターキングでエースだけはぶられたんだからエースはスカイエースと合体すればいいのに。

121:名無しより愛をこめて
12/12/24 18:37:14.89 CPVrVRcO0
ネオラゴーンってさ、再生怪人のラスボス版っていう考え方も出来るんだよなぁ。

ようするにラスボスはあくまでラゴーンであって、ラゴーン倒した所でボーマは実質壊滅であり
ウルトラマンAでいう巨大ヤプールを倒した後と同じような状態で
「残党はいるが特定の組織としてはすでに終わってる状態期間に突入」という解釈も出来る。

ネオラゴーンは単なる元ラスボスを素体にしただけの再生怪人的な残党扱いにすれば
ラスボスの範疇には入らなくなる・・・という説はどうよw

122:名無しより愛をこめて
12/12/25 18:29:00.21 zUiuzbcxO
バンドーラ様
ラゴーン様
ここではどちらも、大抵様付けだが意味合いは正反対だな。

123:名無しより愛をこめて
12/12/25 19:12:14.69 NZvfjIB10
偉い肩書きのキャラには
脊髄反射的に様つける人とそうでない人がいるだけだけどな

124:名無しより愛をこめて
12/12/25 19:40:16.90 SjqPE/na0
ラゴーン死亡後の新生暴魔は、ラスボスはネオラゴーンじゃなくて暴魔城ではないのかと思うのだが…。
そう考えれば強さ的にも辻褄が合うし。ネオラゴーンは暴魔城の傀儡に当たる幹部レベルの存在。

ラゴーンの時は効かなかったスーパーミラージュビーム一発であっさりやられて
断末魔が「暴魔城~!」なんだから完全にラスボスに仕える幹部でしかないよアレはw

125:名無しより愛をこめて
12/12/25 21:30:18.13 o9MX94Iv0
>>123
肩書きも一因ではあるだろうけど、語呂とインパクトその他諸々だと思うぞ。
暴走皇帝エグゾスに、陛下や様が付くかというと付かないし。

様がつくのは、ラディゲ様、バンドーラ様、ラゴーン様w、ン・マ様ぐらいか?
ラゴーン様のうしろには、デフォルトでw装備な気がする。

126:名無しより愛をこめて
12/12/25 21:41:49.03 blpv3+Y70
女性キャラは様付したくなる
Sっ気の有るキャラは特に

127:名無しより愛をこめて
12/12/25 22:43:19.58 zUiuzbcxO
最近はどこぞのヤク中にばかり槍玉に挙げられていたから油断していたラゴーン様

128:名無しより愛をこめて
12/12/25 23:57:56.24 VaDpb10E0
>>126 うんこしてる?

129:名無しより愛をこめて
12/12/26 00:43:50.74 U5MB3rtm0
息子は様付けされるのに自分の名前には様を付けて貰えない父親

130:名無しより愛をこめて
12/12/26 01:41:46.87 W1w8Q5Cn0
ワルズは殿下、アクドスは陛下だものしゃーない
劇中の呼ばれ方が一番伝染しやすいんだよ、リオさまとかリオ様とかリオサマとか

131:名無しより愛をこめて
12/12/26 15:15:39.92 WHJSa9790
>>125
ネオラゴーンと同じように(笑)がつけられるレベルの悲惨な末路だったメギドは
我々から様ですら呼ばれないという悲惨なキャラw

っていうかダークナイトになっている間はあんだけ強かったのに正体明かしてアトン殺して政権の座についた後は
よく考えたらネオラゴーンより酷い戦績だなメギド…ネオラゴーンは一応スーパー合体ロボにやられただけマシだ

132:名無しより愛をこめて
12/12/26 15:53:35.61 8HUvd8Oh0
どこかのスレでアブレラはボーゾックに合いそうって意見を見たけど
アブレラはどっちかというとロンダーズファミリー向きの人材な気がする

133:名無しより愛をこめて
12/12/26 18:06:45.87 WHJSa9790
今後VSものでアブレラを再登場させた時は、何かの計画が成功したアブレラが余裕ぶっこいて
銀河ハニーを歌い出し、それを見つけたデンジグリーンに逮捕させてドギーとかに引き渡すネタを入れて欲しい
(デンジグリーンは今声優やってるから声はもちろん両方とも本人で頼む)

134:名無しより愛をこめて
12/12/26 20:31:26.63 r15jRYVX0
メギドは簒奪に成功してるからそんなに悪いイメージは

・・・残りの部下が少なすぎてどーしょもないのもメギドのせいなのか親父のせいなのか両方ダメだったのか微妙

135:名無しより愛をこめて
12/12/26 21:39:54.55 bV/7TH910
ブルドント夫妻みたく、メギド夫妻という組み合わせで考えてもランクDなんだよな

136:名無しより愛をこめて
12/12/26 21:43:01.30 WM8QoKnF0
事実上ゼノビアへの個人的復讐のためにカー将軍を殺したし

137:名無しより愛をこめて
12/12/26 23:44:54.37 sj7CtIpY0
>>130
マジェスティなんか正にソレだもんな。

138:名無しより愛をこめて
12/12/26 23:54:54.76 O2fcSkeW0
その中で一文字でアイデンティティを表現できるブは異質だなw

139:名無しより愛をこめて
12/12/27 01:21:42.38 EskyK7nE0
>>129
ヨゴ父はいい意味で様付が似合う息子と性格が全然違うから・・・

140:名無しより愛をこめて
12/12/27 14:50:44.98 GdvTzv/30
他にはガジャ様とか

141:名無しより愛をこめて
12/12/27 16:39:20.84 vcDGUIMp0
いよいよ放送が間近に迫ったキョウリュウジャーだが、敵の首領はどんなのになるんだろうか。
このスレ的には、ネオラゴーン→バルガイヤーやジャビウス→ゼイハブのように無能首領の次は有能なのが来る傾向があるし
(まあ、メサイア様以下のはそう簡単に来るとは思えんがw)

142:名無しより愛をこめて
12/12/27 17:19:09.55 GdvTzv/30
キョウリュウは正統派って意気込みらしいし敵のボスも無難と言うか王道な首領タイプじゃないかなあ
最近のだったらモンス・ドレイクとかその辺

143:名無しより愛をこめて
12/12/27 18:59:51.38 kWwFaUVt0
>>141は遠回しなジューザディスりに違いない

144:名無しより愛をこめて
12/12/27 19:09:30.62 3frdj8vNO
>>142
シンプルな勧善懲悪路線で行くはずだったのに、敵幹部らの理想の上司&
仲良し三人組ぶりに予想外の人気が出たため、殺すのに一苦労し、
結局ぽっと出ラスボスで話を収める形になったガイアークという例が。

初期設定のキタさんが、「人当たりいいのはうわべだけで、本性は残忍」
なんてキャラだったとか、今では「またそんなご冗談を(笑)」としか言えん。

145:名無しより愛をこめて
12/12/27 19:52:09.94 bpsjSyuR0
そもそも去年今年と無能が続いてる分、その法則は崩れてる

146:名無しより愛をこめて
12/12/27 20:05:26.87 ZtaGaA6x0
メサイアが、ネオラゴーンやジャビウスクラスの残念さなのはわかるが
ブとアクドスはそいつらとはベクトルが違うし、無能ジンクスではないと思う

147:名無しより愛をこめて
12/12/27 20:46:47.77 7VCWNoFUO
頭いいんだけどやり方が悪かったタイプ?>ブ アクドス

148:名無しより愛をこめて
12/12/27 20:55:35.66 qci40rae0
ブの字は本人のセリフや態度で、
アクドスは作品の特異さ(レジェンド大戦とか)のせいで、
「失態」「残念度」が増幅されて感じられてると思う。

特にアクドスなんか、レジェンド大戦がなく、
レンジャーキーもなく、単なる海賊戦隊だけとの
戦いだったとしたら、それであの出番・あの言動だったら、
タブーぐらいに印象薄いだけで終わってたかと。

とはいっても、ゴーカイがそういう作品だったら、
レジェンド回の分の尺をザンギャック側のドラマに使えて、
殿下も陛下もダマラスもその他も、全然違うキャラになってただろうけど。

149:名無しより愛をこめて
12/12/27 20:58:26.74 gcllrENS0
アクドスはあれだけの戦力をもって無難に数で攻めて
それでも力押しでゴーカイに負けてるからとてつもなく無能な気もする

150:名無しより愛をこめて
12/12/27 21:17:57.38 GdvTzv/30
>>146
アクドスもブラジラも終盤になってからだし、ゴーカイは前半の殿下を指してるんじゃないのかね

151:名無しより愛をこめて
12/12/27 23:01:38.25 TQkv8A3k0
それはそうとゴーバスVSゴーカイのバッカスはどれくらい強いんだろうね
少なくとも馬鹿親子よりは実力ありそうだが

152:名無しより愛をこめて
12/12/27 23:17:47.21 +itse3At0
>>151
まかさ自らを実験台に脳の活性化実験するんじゃないだろなw

153:名無しより愛をこめて
12/12/28 00:26:23.13 Jx436B2F0
しかし皇帝でバッカスっていうとやっぱバッカスフンド思いだすな・・・まあ元ネタ同じだけどさ

154:名無しより愛をこめて
12/12/28 01:42:23.05 W+5yiNo90
アクドスさんって本編では全く優秀なシーンが無かった…
戦闘力も帝国で五指に入るか微妙な気がする弱さだし

155:名無しより愛をこめて
12/12/28 02:04:16.50 OebY2PDhP
逆に考えるんだ
元々他組織ボスと比べて跳び抜けた強さを持ってたわけじゃないアクドスが
宇宙の覇者になれるくらい、物量は力ってのは真理ってことなんだよ
その代り帝国と大艦隊維持して運用する、政治力がないと皇帝なんか勤まらないだろうから
添接クラスの無能じゃ、やっぱりないんじゃないかなあ

156:名無しより愛をこめて
12/12/28 06:37:09.19 r11TVCIkO
>>154 アクドスより一発屋の行動隊長の方が強いかも

157:名無しより愛をこめて
12/12/28 07:55:39.65 ddA37X3UO
バスコもエンターのインストールによるものだとは。

158:名無しより愛をこめて
12/12/28 09:31:44.91 +LzCKFzb0
>>155
一般人よりは強い武闘派の政治家だと思えば強さ的にはあんなもんかもしれないな。
あれだけの規模の帝国をまとめるのだから政治の手腕はかなり優秀だろうしなおかつ
ゴーカイリンチにもいくらか耐える程度の強さがあると考えると実はかなりすごい奴?
しかし負け方のせいでとてもそうは見えないのが悲しいところ。

159:名無しより愛をこめて
12/12/28 09:44:28.30 lAvBblhV0
アクドスがやった最大の失敗って、ダマラスを軍師として、息子の元へ送った事だよな
親心として息子の補佐を任せたつもりなのに、余計な軋轢を産んでしまい
最終的に両者どころか、自身や帝国さえを失ってしまうという皮肉

160:名無しより愛をこめて
12/12/28 11:02:16.48 /Bl6gnYB0
00年代だとこんな感じか?

ドルネロ…有能
センキ…有能
タウ・ザント…無能
デズモゾーリャ…無能
アブレラ…有能
ン・マ…有能
ガジャ様…微妙
ロン…有能
ヨゴシマクリタイン…無能
血祭ドウコク…有能

161:名無しより愛をこめて
12/12/28 11:02:40.85 HB22BgMV0
美しい魔闘家鈴木が闇アイテムを作る能力を自分の強さと勘違いしていたように
アクドスも帝国が強いのは自分が強いからと勘違いしていたみたいだったな
それで自信満々で単身ゴーカイジャーに挑んだんだろう

162:名無しより愛をこめて
12/12/28 11:15:05.26 lAvBblhV0
ダマラスより強いとは言わんが、それなりにやりあえる強さはあったんじゃねえの?
ダマラス>アクドスだったにせよ、平均幹部よりか実力は無いとな

163:名無しより愛をこめて
12/12/28 11:23:07.31 FgHvYDATP
体力はザンギャック帝国内でも間違いなくトップ
攻撃も肩からの砲撃の威力はそれなりに強く、剣技も座ったまま
ゴーカイジャーと打ち合ったりと行動隊長よりは上

まあ少なくともダイランドーよりは強いんじゃないかな

164:名無しより愛をこめて
12/12/28 12:37:47.70 Uo0bbgOn0
>>160
ドウコクが有能って書かれると、それはそれで違和感があるな…
単体の強さは間違いなくトップクラスだと思うけど。

165:名無しより愛をこめて
12/12/28 13:38:12.54 +LzCKFzb0
ずっと寝ころがってるだけのアル中だし組織のまとめ役としては無能だが個人の強さが
組織の中ではぶっちぎりだし強さによる恐怖支配もあっただろうからまぁ差し引きしたら
及第点にはなるかな。

166:名無しより愛をこめて
12/12/28 13:40:08.48 TYvcw9+N0
>>164
無能と書かれると、それはそれで違和感があるしなあ。

まあ、「放任型で有能な部下が働いているのを邪魔しない」ってのは
普通は「有能」に分類していいんだが・・・

存在と強さそのものが組織に安定をもたらしている。ただし、本人は
酒をかっくらって寝てるだけという存在を、どう評価するかは難しいなw

ひょっとしたら、ン・マ様だって、封印が解かれる前は、見えないだけで
酒をくらって寝てるだけだったかもしれないんだけど。

167:名無しより愛をこめて
12/12/28 13:57:44.31 Jx436B2F0
ブレドランさんの輝かしき職歴

宇宙虐滅軍団・ウォースター
地球儀獄集団・幽魔獣
外道衆
機械禦鏖帝国・マトリンティス
地球救星計画
黒十字軍
大ザンギャック←NEW!

168:名無しより愛をこめて
12/12/28 14:15:39.92 OebY2PDhP
>>166
特に何もしてなくても組織がうまく機能してるなら有能
そうじゃないなら無能でいいんじゃね
いわゆる劉邦タイプのリーダーは十分有能だと思うよ

169:名無しより愛をこめて
12/12/28 16:01:09.41 Jx436B2F0
運も実力の内。
逆にいえば、実力も運で左右される。

170:名無しより愛をこめて
12/12/28 16:06:02.93 ssNPx/OE0
アクドスも、何もしないでいる方が仕事できるタイプだったのかもしれん
自分でアクション起こしてしまったがゆえにトチった印象だし

171:名無しより愛をこめて
12/12/28 16:08:12.79 W+5yiNo90
ドウコクの怨大将の優秀扱い受けてるのは部下の人望の高さもそうだけど
例えばアクマロ、十臓、脂目マンプクと言った忠臣タイプではない一癖あるような連中でさえも御して
見事使いこなした度量も大きいと思う

172:名無しより愛をこめて
12/12/28 17:12:01.09 qiUaQ/ea0
>>159
それに加えて、バリゾーグっていうイエスマンを殿下につけちゃった過失も
大きいと思う。それがなかったら実は殿下思いのダマラスと殿下がお互いを
理解しあうのも時間の問題だったんじゃないかな。殿下が弔い合戦で前線に
出張るっていう愚挙も防げたし。

173:名無しより愛をこめて
12/12/28 19:38:09.51 ffYMbMLMO
満腹は割かし忠臣だと思う。
クサレ外道なのに部下のアゼミドロに真面目過ぎたと言われていたし。

174:名無しより愛をこめて
12/12/28 20:42:17.90 rW5Ezj900
>>159
比較的ワルズ・ギルが心を開いてるデラツエイガーをダマラス替わりに
バリゾーグの為にザイエンをインサーン替わりに連れてたら
少なくともワルズ・ギルが前線に出る事は無かったし余計な軋轢は少なかったかも

175:名無しより愛をこめて
12/12/28 20:49:18.49 FRkqpJoJ0
アクドスは本人が帝国を作ったり大きくしたりしたかどうかで器が変わりそう
違うんだったら割としょぼいのかも

176:名無しより愛をこめて
12/12/28 20:54:38.66 dSuqwo450
>>175
それ言われるまで全く気付かなかったわ。
てっきり初代だとばかり思い込んでたが二代目以降の可能性もあるんだな…

177:名無しより愛をこめて
12/12/28 21:02:34.35 MNylL++z0
>>174
そのデラツエイガー、ザイエンは理想的な面子だなぁ
でもデラツエは親衛隊長と言う立場上、本国から長期的に移動させるのは難しそう

178:名無しより愛をこめて
12/12/28 21:12:45.73 xrphaHWH0
アクドスは建国帝ではなく、ザンギャックの歴史は長いと思う。
どんな不条理な扱い屋命令であっても皇帝父子に反逆しようとするやつが誰もいなかったし、国家としてしっかりしているのだと思う。

179:名無しより愛をこめて
12/12/28 21:20:42.27 W+5yiNo90
アクドスは本編では指揮ミスや作戦ミスが目立つけど多分、本編には出ないところでは国土をダイブ拡張した
結構に優秀な皇帝だったんだと思う
登場キャラは敵も味方も誰もが尊敬、畏怖していた
多分レジェンド戦隊を倒したのは彼なんだと思う

…が本編では息子が死んで激昂し過ぎて冷静さを欠いて晩節を汚した感じなんだと思う

強い親子の絆や仲間の絆でで結ばれてた彼らはゴーカイジャーのライバルとして相応しい存在であったと思う、
故に判断ミスしまくっての最期は寂しい

180:名無しより愛をこめて
12/12/28 23:37:06.69 qGSP3htL0
アクドスは、まあ自分が前線に出たのが悪かったんだけど
後は、バスコの船の性能が規格外だったってのもあるかなw
海賊らしいと言えばらしい奇襲だったが

181:名無しより愛をこめて
12/12/28 23:47:08.25 Q40Rf4wy0
バスコがゴーカイシルバーだと良かったね。あのデザインもったいない。

182:名無しより愛をこめて
12/12/29 00:09:04.92 5udg52xo0
バスコの存在も両陣営をいろいろかき回しまくったからな

183:名無しより愛をこめて
12/12/29 01:07:48.09 hzPsbCpl0
>>160
首領が無能なところって大抵第三勢力が目立ちすぎてるケースが多いな。
でもゴーオンには第三勢力の悪役いないんだよな。

184:名無しより愛をこめて
12/12/29 01:18:38.13 ZwCh7HTj0
ザンギャックは皇帝一家じゃなくて執政が有能だったのでは感を覚えちゃうなぁ
本編からは

185:名無しより愛をこめて
12/12/29 01:28:17.64 bEaHSyAyP
でも執政が優秀だったら帝国自体は執政同士の話し合いの上
次の皇帝を選出するんじゃないかな
少なくとも帝国が分裂し滅亡間際にいくことはなかったはず

186:名無しより愛をこめて
12/12/29 01:52:27.98 2tDX5Kuk0
いっとくけど、皇帝っていうのは神輿みたいなもんで、本人が無能でも務まる。それこそトップが泥人形だったゴーマみたいに
逆に、No.2が楽して甘い汁を吸えるからあえてポストに据えているというパターンは現実にもあるわけだしな

187:名無しより愛をこめて
12/12/29 02:03:11.59 LU2ZMY3e0
バスコはレジェンド達に直接手をかけた事がザンギャックに大きくリードした要因になるよね。

188:名無しより愛をこめて
12/12/29 03:13:32.47 isKk+C/tP
>>183
ラスボスがポッと出の第三勢力っぽい
三大臣ならそこまで無能でもないような

189:名無しより愛をこめて
12/12/29 09:32:21.14 iFHs2SLfO
ヨゴ様は、情に厚く、部下の能力を見抜いて評価する目もあった。
キタさんは、ビックリウムの開発と量産に成功した実績があった。
ケガ様は、変態王子と並ぶ害水目代表ポジに着いてるから、
人望か才能は持ち合わせてたんだろう。

しかしこの三人、根はお人好しのボンボン育ちっぽいのと、
楽な方楽な方に流されがちなとこがあったから、本当は、種の存続を
賭けた侵略戦争なんて、超シビアな戦いに向いてない人材だったんだろうな。

190:名無しより愛をこめて
12/12/29 20:30:04.37 gHlUCGAV0
もう少し、ヒューマンワールドの汚染が進んでたら
静かにヘルガイユ宮殿で七並べでもしてるんだろうな
場所さえ分かんなきゃ、ガイアーク憎しの炎神どもも見つけられんだろうし

炎神が蛮機族を根こそぎ殲滅しようとしてるのって
結局前政権とかの連中があらしすぎた所為なのだろうなぁ

191:名無しより愛をこめて
12/12/30 07:30:28.96 U949hxEp0
外道集とクサレ外道集って全日本プロレスと新日本プロレスみたいな関係か?

192:名無しより愛をこめて
12/12/30 09:44:05.79 p/2Yz4cQ0
>>190
ガイアークって、組織体制、統治機構が良く分からないんだよな…
三大臣がいる事はいるけど、他に役職持ちが延々と出てくるし、
害水目に貴族みたいなのは存在しているし、謎が多すぎるw

193:名無しより愛をこめて
12/12/30 10:39:16.25 JUbXwuO7O
ヨゴ亡きあとのケガ&キタしかいない時のゴーオンははっきり言ってゴーオン側の一方的ないじめに近い感じがした
この二人でなんとか年を越せたのはまさに賞賛に値する

194:名無しより愛をこめて
12/12/30 10:50:17.02 cL/zUF1X0
>>184
周囲(おもにダマラス)から無能扱いされてるけど、実際の行動見る限りは
殿下は指揮官としてそこそこ優秀だったよ
ダマラスとの二重指揮で策がぐちゃぐちゃになることもあったけど
大体の場合は殿下の指揮の方がまともだったと思う
戦士であるダマラスに軍師としての才は無いっぽい

足りない戦力をうまくやりくりして、色々と策を講じてたし
こういう指揮官にありがちな舐めプとかもなく、手持ちで使えるコマは全部使ってた

敗因は「新たな大いなる力が」っていう戦隊恒例の主役補正が多い
殿下の指揮ミスで負けたことは無い


超有能ってほどじゃないけど、戦隊の前線指揮官ではわりとイケてる方だったと思う

195:名無しより愛をこめて
12/12/30 11:44:22.75 62XFNaJH0
確かに殿下の考える作戦は当たれば有効だったな。
行動隊長に爆弾仕掛けたりとか色々。

196:名無しより愛をこめて
12/12/30 11:53:47.88 Un/avIBK0
殿下が無能、って触れ込みで入ったはずなのに
その殿下がいなくなった後、軍師→皇帝とドンドンだめ加減に拍車かかったのが
帝国全体の印象を一層わるくしちゃってるんだよな

197:名無しより愛をこめて
12/12/30 11:54:35.65 qgkGeRCJ0
ダマラスは確かに最強だよ。ただし「戦闘」だけな。
だから一番の愚策はこのダマラスというコマを自分の息子のお目付け役として派遣した
アクドス本人。 殿下やダマラスは全く悪くない。むしろ二人とも自分なりのやり方で精一杯やってた。
だからこそ思想も肉体的強さも全然違うダマラスと殿下は行き違いを起こして、結局は負けた。

198:名無しより愛をこめて
12/12/30 16:55:41.85 FsOnP26u0
トップの陛下は人事がダメダメで、
軍師様は脳筋で……

よくもまあそんなんで、あの大帝国を築けた&維持できたもんだ。
やっぱりあれか、ずっと前代の帝国創立者が優秀で、
その遺産・威光で食ってたようなもんだったのかねえ。

199:名無しより愛をこめて
12/12/30 18:20:14.42 nH35YgpA0
ああ……いるよね、前線で大暴れしてる分には超優秀なんだけど、
命令する側に回った途端ただの老害と化すような人……
なまじ自分の優秀さを疑わないだけに軌道修正がほぼ不可能という

200:名無しより愛をこめて
12/12/30 18:23:51.76 EwAjweZd0
・数の力で踏み潰せば抵抗は排除できる
・踏み潰せない少数精鋭がいたら、ダマラスが倒す

ある意味万全の布陣といえば万全の布陣なんだよな。

実際の歴史でも、天下布武で有名な信長なんかでも、戦争自体は
たいして強くないけど、負けても負けても補給の効く、悪魔のような
補給能力と、金に物を言わせた圧倒的な火力だけで、あれだけの
ことが出来たわけだし。

201:名無しより愛をこめて
12/12/30 18:48:33.66 WmK8/C4x0
>>199
何か凄く納得した
そうか、ダマラスはそういうポジションだったのか
そりゃ宇宙最強の男と呼ばれるくらい前線で活躍したら取り立てられて出世もするわな
でも一介の戦士として凄かっただけだから軍師としての才能は無かったんだなぁ
寧ろダマラスにこそ有能な副官が必要だった

202:名無しより愛をこめて
12/12/30 18:51:16.62 FsOnP26u0
「兵力がどうの、采配がどうの、適材適所がどうのと……
愚か者どもが、数だけたくさん集まっても、どうにもならんということだ。
超優秀な、文武両道の英雄が一人いれば、その一人によって
善勢力も悪勢力も手のひらで転がされ、
最後にその英雄のみが笑うことになるのだ!」

ブの字としては、こう言いたいところだろうか。
そう考えると両極端だったかもな。ブの字とアクドスは。

203:名無しより愛をこめて
12/12/30 19:27:47.83 cL/zUF1X0
アクドスさんはカリスマだけはあるから多分レジェンド大戦までは負けなしの立派な覇王様だったんだろう
銀帝軍ゾーンと銀河皇帝メドー(バルガイヤー)が戦死し滅亡したのち、二十年の混沌、戦国時代と化してた宇宙
(ボーゾック・バルバン・ジャカンジャは国家とはちょっと違うような)
それを新たに制定し新帝国を築いた覇者がいた
彼の名はアクドス・ギル
エグゾス・バルバン・ジャカンジャ・アブレラ達が戦いに明け暮れる中
彼らの興亡をも利用ししっかりと治世と独自通貨まで発行した国家を築き宇宙警察の介入するはねのけた彼の手腕は立派だと思う

武力併合と徴兵を二十年地道に繰り返し遂にかつてのゴズマやゾーンすら凌ぐ史上最大の帝国を築いたザンギャック
史上誰もがなしえなかった地球制圧を夢見て遂に地球侵攻を開始しレジェンド大戦が勃発した
それまでの帝国と違い個人の武勇よりも圧倒的な物量で押す作戦でレジェンド戦隊を倒した物の撤退を余儀なくした
…多分、この戦いで帝国も疲弊し消耗し多くの優秀な戦士や指揮官、軍師などを失ったのだろう

その時点で手を引いてれば良かったのに諦めきれずに最低限の少数精鋭の戦力で攻めてた第二次艦隊
部下の仇を取ろうと無理に最前線に出てしまった一人息子ワルズは戦死してしまった
彼の中で何かが壊れた…「最愛の息子を死なせた地球人は許さん!最後の一人まで皆殺しだ!」
(この発想が親子だなあ、って思ってしまう)

204:名無しより愛をこめて
12/12/30 19:59:25.66 cL/zUF1X0
宇宙中の兵力を集めた第一次をも超える史上最大規模の最終艦隊によるザンギャック第三次攻略戦が開始された
物量で押しまくってなんとかゴーカイジャー一味の巨大戦力を倒した時皇帝じきじきの大演説が行われる
「レジェンド戦隊もゴーカイジャーも倒れた今地球を守る者は誰もいなくなった!勝利は目前!地球人は一人残らず皆殺しだ!」

…実は最大の規模を誇る最終艦隊にも弱点があった
息子の仇討ちの為あまりに無理に戦力を総動員したために赤紙召集学徒動員までしてしまい
最新鋭の兵器は立派だったがそれを操る肝心のゴーミン達のレベルはそこらの中学生にすら負ける程度の練度
そしてあまりに大きすぎる艦隊故に補給や進軍にも融通が利かずゴカーイジャーを倒した所で一度攻撃を中断せざるを得なかった

この演説は部下たちの士気を鼓舞するためであり同時に残りの地球人の士気を挫き短期決戦で終わらせる…筈だった

だが地球人はこの演説を聞いても全然絶望しなかったのだ
「宇宙人のゴーカイジャーが頑張って今まで地球を守ってくれたんだ!地球人である俺達が諦めてどうする!」
予期せぬ地球人のゲリラ戦術により思わぬ反撃に合い士気が下がる帝国軍は
遂に旗艦ギガントホースへのゴーカイレッドとシルバーの二人の侵入を許してしまう
艦隊攻撃に固執し人員を割いたためギガントホースは既に皇帝の護衛部隊すら録に配備できない有様であった
ゴーカイジャーとの直接決戦・激しい戦いの末にザンギャック皇帝アクドス・ギルは遂に倒れた
彼の死と終わらない地球人のゲリラ戦に対応できなかった帝国は新司令官すら決められず艦隊もちりぢりとなり宇宙へと帰っていったのだ

アクドス・ワルズの両名が死にギル家の後継者がいなくなったザンギャック
既に帝国の軍人主要メンバーも全滅し残された大艦隊を率いる新司令官も決められず
ザンギャック帝国は自然消滅していくかに見えたが…

205:名無しより愛をこめて
12/12/30 20:16:16.74 AAtH0cu8O
見も蓋もない話をすればあんな遠距離から巨大化ビーム正確に当てる技術があるなら、行動隊長が死んだ場所を艦隊が全力で砲撃すりゃ付近にいるゴーカイ巻き込んで倒せてた

206:名無しより愛をこめて
12/12/30 21:00:34.86 0ir8Y+E70
宇宙最大のお宝で消し去ることを願わなかったのもあるが
各戦隊にレンジャーキー返してたらあっさり倒せてただろうし
アシュラーダが死んだことで宇宙警察が動いてたら終わってたんじゃないかって気もするし
レジェンド大戦で負けた時点で手を引いておくべきだったんだよ、ザンギャックは

207:名無しより愛をこめて
12/12/30 21:50:41.67 6YK4g65AO
>>206
最終決戦よりも少ない戦力の第一次大戦でさえ相討ちがやっとだったんだから、今更レジェンドが出てきても太刀打ちできんだろ

208: [―{}@{}@{}-] 名無しより愛をこめて
12/12/30 22:14:26.07 FyIC4/07P
戦隊ロボも第一次より出せる機体が少なかっただろうしね

209:名無しより愛をこめて
12/12/30 22:50:03.95 7mgGA2Md0
>>206
返せばなんとかなるなら、大いなる力を集める必要も
レンジャーキーの意義も最初からなかったことになるわけですからね。

もし、34戦隊であっさり倒せるもんなら、レジェンド大戦は戦隊の圧勝で
終わっていたはず。

210:名無しより愛をこめて
12/12/30 22:50:54.89 qEdLohSY0
しかも相手の数は第一次レジェンド大戦の時より多い(鎧談)
だぜ。

211:名無しより愛をこめて
12/12/30 22:57:19.71 0ir8Y+E70
レジェンド大戦より数は多いにしても、肝心の質が落ちてるのと
こちら側にレジェンド大戦でのザンギャックとの戦闘経験が加わってるし
あと、34戦隊じゃなく35戦隊で応戦するってのも大きかろう

まあ皇帝がのこのこ現れるとはレジェンド戦隊側も思いもしなかっただろうけど

212: [―{}@{}@{}-] 名無しより愛をこめて
12/12/30 23:03:59.30 FyIC4/07P
映像で見る限り第一次の10倍以上の艦艇はいそうな感じだし
戦隊の巨大戦力も後半はあっけなく消耗してしまったわけで

213:名無しより愛をこめて
12/12/31 03:12:35.52 hpVDuLeQ0
だからギガントホースが超強かったんだよ。劇中描写がそうなんだし。
ギガントホース>最終決戦艦隊>レジェンド大戦時艦隊

ぶっちゃけ、大艦隊が堕ちた時点で終わってた。
旗艦を乗っ取ったゴーカイの作戦勝ちが全て。

アクドス云々は余録。消化試合。むしろ負け確なのにあんなに手こずらせたアクドスは誉められてしかるべき。
もうアクドスにはザンギャックという組織のバックアップは無かったんだし。だから巨大化も出来なかった。

劇中最強戦力はギガントホースだし。
最終決戦こそアクドスだが、ゴーカイのラスボスはザンギャック帝国そのもの、だったのだと思う。

214:名無しより愛をこめて
12/12/31 04:19:57.96 nmIvxEX90
負け確なのにノコノコ海賊の前に出てくる時点で、皇帝がアホか
もう観念して死に場所を求めてきたかのどっちかなんだよな

215:名無しより愛をこめて
12/12/31 06:09:25.90 oiPy3OymP
あの場で逃げても追っかけてこられたら
皇帝としても帝国としても傷口広がるだけだしなあ

帝国のその後には責任があるかもしれないが
自分がいなくなった後についてある程度布石を打っておいたのにダメだったのか
殿下いなくなって自分の後については関心を失ってしまったのか
どっちかはわからんし

216:サタンとコリンズの真意やいかに
12/12/31 07:30:28.17 +b6sr2E50
イルミナティにマイナスに機能・作用・展開する悪霊の魔法の謎。

テレビ・映画の実態真相真実謎解き解明実話体験談
引き寄せの法則 軍産複合体 コリンズで検索

217:名無しより愛をこめて
12/12/31 12:34:24.70 Rf2p9fRt0
アクドス=今川義元
ワルズ=今川氏真
ゴーカイジャー=織田信長
みたいな感じかなw
今川とは違って息子が先に倒れるわけだが

大戦力故のアクドス側の油断に、ゴーカイジャーの行動力と運(主役補正)も手伝って奇襲を受けて大敗北

義元とアクドスの決定的な違いは、義元は桶狭間で敗北するまでの武将としての業績が記録に残っているから、実は有能な武将だったと再評価されているが
陛下はゴーカイジャーと戦うまでの業績が明確に語られていないから、地球での戦いの結果を見れば無能と言われたりもすると
氏真も、それなりに有能な君主になりそうな側面があったとも言うし

218:名無しより愛をこめて
12/12/31 13:04:38.95 rBiBvSHA0
>>213-215
つーか、艦隊は全滅しちまったしギガントホースもぶっ壊れちゃったしで、
撤退しようにも、あの時既に皇帝がザンギャック本国に帰還する方法が無くなってないか?w

219:名無しより愛をこめて
12/12/31 16:12:23.08 LcYaqpbEO
陛下生存しても偶然再会したジェラシットの元で温泉旅館の従業員やるくらいしか思い付かんw

220:名無しより愛をこめて
12/12/31 19:17:05.06 96Xmf7yGP
一応皇帝の親族は甥をはじめまだいそうだし
その親族がまとめてくれる事を期待していたが
どうも親族同士で後継者争いを巡る内紛がおき衰退という感じだよね

やっぱり親族間の争いを抑えていた面ではアクドス皇帝は威厳はあった
と思う

221:名無しより愛をこめて
12/12/31 19:39:13.18 mKPz89+T0
そういえばいるはずの皇后様とか気になるな

222:名無しより愛をこめて
12/12/31 19:44:19.94 Y5D1HweR0
>>221
いるはずとか固定観念だよ。
単性生殖かもしれないじゃん。むにゅんとか卵産んだりw

223:名無しより愛をこめて
12/12/31 20:20:11.61 Kh0temLa0
単性なのにアクドス→ワルズとかえらくく多様性あるなおいw

224:名無しより愛をこめて
12/12/31 20:58:36.93 Y5D1HweR0
>>223
じゃあ 自家生殖でもしてるんでしょw

225:名無しより愛をこめて
12/12/31 21:12:51.29 rBiBvSHA0
>>222
ピッコロ大魔王そのままじゃねーかよw

226:名無しより愛をこめて
12/12/31 22:31:05.85 5A+J6Ao90
>>218
最初に攻撃してきた艦隊と倒した艦の数がどう見ても合わない
だから全滅はしてなくて旗艦と皇帝を失った残りの艦隊は撤退したと考えるのが自然だと思う

大ザンギャックの時もそれなりに戦艦があったし

227:名無しより愛をこめて
13/01/01 09:52:00.31 o4watxHqO
フリージョーカーとギガントホース 敗因

228:名無しより愛をこめて
13/01/03 02:02:22.81 WygKjUFw0
ぶっちゃけバスコがいなきゃゴーカイは負けてただろうな
フリージョーカー無ければ特攻作戦も出来なかったわけだし

バスコの存在がザンギャックにとっての一番の敗北原因

229:名無しより愛をこめて
13/01/03 09:26:57.25 p3Jj7DHg0
たった二人(曜日ロイドは除いて)で
ザンギャックの目の上のたんこぶ、海賊戦隊を
あっけなくフルボッコだからな

武装強化のガレオンバスターもむしろ対バスコのために造ったんだし

230:名無しより愛をこめて
13/01/04 00:01:16.54 Sus54RgtO
>229
あれ本来の目的対象であるバスコには通用してないよな>ガレオンバスター

231:名無しより愛をこめて
13/01/04 03:53:22.66 W8qyfWeK0
ガレオンバスター自体の仕組みが良く分からないんだが、
あれって使ったキーによって威力とか色々変ってたんだろうか。
ベースはオーレの大いなる力だけど。

232:名無しより愛をこめて
13/01/05 22:02:28.85 eTmArBf1O
ダークナイトってメギドになってから全てパワーダウンしたんだろうか。

233:名無しより愛をこめて
13/01/06 00:05:46.85 NlheQ7JY0
そもそもダークナイトは裏切りや勘当などによる反骨心で戦っていたような物だし
復讐を果たし、帝王という地位についてしまった事で
ハングリー精神が一気に失われてしまったのが弱体化の要因だと思う

234:名無しより愛をこめて
13/01/06 02:07:09.21 mjBqImr/O
ニコニコであったヒーローゲッターの敵組織版。
その中で「テンプレ悪役 デスダーク」という歌詞。
ゴーグルファイブ未見だが、そうだったの?

235:名無しより愛をこめて
13/01/06 02:25:29.10 O6BpxwA30
第三勢力の台頭とか敵組織内での特にドラマチックな物が無かった
1クールで一部幹部連中の粛清があったぐらいで

236:名無しより愛をこめて
13/01/06 03:19:01.28 gO7jl0Q4O
序盤は幹部科学者二人が巨大ロボのコンペを行って、勝った方がゴーグルロボと戦えるとか、無駄に意欲的だったな。
2体以上完成してるなら、両方出して戦えばいいのに。
まあ、あの二人仲がわるかったけど。

テンプレだと黒レオタードの女スパイとか、首領がシルエットで初回から登場していて、
最終回で正体現したら、シルエットから何の変化もないのが出てきたりな。

237:名無しより愛をこめて
13/01/06 07:54:41.30 tSasxSWF0
>>243
デスダークはテンプレ的な悪役像を見事に完成させた立派な組織
ラスボスはこの当時「天幕やオーバーボディの下、正体不明の謎の首領…一体何者なんだ?!」というキャラとしては珍しく
「その正体は…デスダークの超科学が作った究極の遺伝子を持つ生物」と素顔、設定ともにきっちりしてた
この後のラスボスや首領はきっちりと本編でも正体の設定がわかるようになった

…黒十字総統やシャイン、サタンエゴス、全能なる神、辺りは正体が本編ではよく分からない(設定資料とかでは宇宙人説もあるが)
特にサタンエゴス様はあのまま巨大化してロボと戦ってて吹いた

238:名無しより愛をこめて
13/01/06 09:09:15.88 XIpjy2GuO
デスマルク大元帥があれだけの存在感がありながら最後まで首領に背かなかったのはちょっと勿体なかったかもね

239:名無しより愛をこめて
13/01/06 09:33:58.48 fq1+jAUjO
最後まで内輪もめがなかった敵組織ってデスダーク以外にあるの?

240:名無しより愛をこめて
13/01/06 09:42:24.26 XIpjy2GuO
>>239
マズルカのは一応内輪揉めの部類に入るんじゃないか?

241:名無しより愛をこめて
13/01/06 12:10:20.77 +wllQ7W60
ゴーバスVSゴーカイにはブは出なさそうだ、ようやく転職も打ち止めか
スパヒロ大戦2あるからまだ解らんが

242:名無しより愛をこめて
13/01/06 13:48:27.53 p8Z9yQQU0
ブなんとかさんはちゃんとスーパーヒーロー大戦に向けて計画を練ってるよ。
採用されるかどうかはわからんけど。

243:名無しより愛をこめて
13/01/06 14:20:52.05 eqVs2t1P0
個人的に挿入歌「燃える男ゴーグルレッド」をバックにしたデスギラー将軍とゴーグルレッドの一騎打ちは好きだった。最後のコングもデスギラーな乗ったしな。

244:名無しより愛をこめて
13/01/06 14:44:22.39 O6BpxwA30
デスギラーは最期に改心とか信念を変えなかったのは良いけど
キャラとしては最後まで小者敵って印象

245:名無しより愛をこめて
13/01/06 16:12:23.42 S2UwObFC0
デスギラー将軍はロボっ子ビートンのガキオヤジみたいで、格好良くないんだな。

246:名無しより愛をこめて
13/01/06 21:38:24.39 uMEbwI+S0
>>239
内輪もめの定義にもよるんじゃないか?
ザンギャックは脱走した兵士が2名いる以外、皇帝への反乱は一切起きていないぞ。
バスコは帝国の構成員じゃないしな。

247:名無しより愛をこめて
13/01/06 21:42:35.67 JlVA8RIGP
秘密結社エゴスくらいかね
内輪もめがなかったのは

248:名無しより愛をこめて
13/01/06 21:51:52.59 C0cpWb9I0
ゾーンもなかったと思うよ。
ガロアとシュバリエが、あの関係で足の引っ張り合いを
しなかったのは凄い。
ラス前では、憎まれ口を叩きながらもちゃんと一緒に戦ったし。

ドルドラの最後もただ錯乱しただけで、
バルガイヤーに反旗を、なんてしてないしな。

249:名無しより愛をこめて
13/01/06 21:54:39.27 nMiFbrKyP
バンドーラ一味も大サタンやカイ込みでも別に内輪もめはしてなくね?
ブライは第3勢力みたいなもんだし

250:名無しより愛をこめて
13/01/07 01:21:49.75 t27uGuP70
反逆率100%と言えばゴードム文明か
大体、首領からしてゴードム神に成り代わろうって寸法だしな

251:名無しより愛をこめて
13/01/07 01:33:49.75 XB0aVIzH0
ビアス様も最終的な離反率は高いな
反抗されて当然だから100%じゃないだけでも十分か

252:名無しより愛をこめて
13/01/07 01:38:49.11 UFqJADq40
あそこまで付き従うだけでも十分カリスマあるよなw

253:名無しより愛をこめて
13/01/07 02:35:46.97 G76XaUC+0
ザンギャックもレジェンド大戦抜きでもゴーカイジャーを追い詰めた回数も問題無いし
最終決戦で敵巨大戦力を完全破壊、戦隊外戦力のライバル機の援護でようやく勝てたのに
組織として薄いと言われてるから
ドロドロした愛憎劇や内紛は有った方がいいのかもね。
まあゴーカイは祭りだから、ザンギャックはあれでいいのかも知れないが。

254:名無しより愛をこめて
13/01/07 04:55:09.37 cwXwwMWR0
ジュウレンジャー最終回だけ見たけど
最終回にあんだけ幹部が残って、しかも生き残ってるって珍しいな

255:名無しより愛をこめて
13/01/07 05:48:46.56 f5MZn+EtO
新帝国ギアのビック3のクーデターはまさに釈迦の手の平の猿だったな。
最後はリセットされちゃうし。

256:名無しより愛をこめて
13/01/07 11:13:02.02 B5OV40WKP
>>254
あんだけというか
ポッと出のラスボス以外のレギュラー敵は全員生き残ってる
しかも最後一人増えてるw
人口少ないとはいえ(死にやすい前線で戦えるの二人しかいない、しかも一人は途中参戦)
ここまでの生存率は珍しい

ボーゾックも生存率は高かったか
死んだの皇帝と教授くらい?

257:名無しより愛をこめて
13/01/07 21:35:36.83 aCUVt6WX0
あまりにも何度も生き返るのでうっかり忘れそうになるが
ブレドランって別に不死身系統の能力とか全く持ってなくて毎度毎度、素で死んでたのよね
にもかかわらずなんか強引に理屈つけたりつけなかったりで何度も復活するのは
下手な不死者よりも不死身の印象持ってしまいそうになるというのはある意味すごい奴だった

258:名無しより愛をこめて
13/01/07 21:56:32.09 q4RVNldG0
実際ブレドランと戦ってる奴から見ると不気味この上ないという
不死身じゃないはずなのに不死身

259:名無しより愛をこめて
13/01/07 22:04:58.11 k9EzPEEM0
ブレドラン「たとえこの身が滅びようと、俺は甦る!何度でも!!」
  
……主人公でなくて良かったのか悪かったのか。

260:名無しより愛をこめて
13/01/07 22:31:14.67 tzMXP7LU0
一応流星>チュパカブラでは死んでないよ!

それ以外は全部死んでるがw

261:名無しより愛をこめて
13/01/07 23:03:48.67 25PEl0ph0
何度でも蘇り、地球を救う為には絶対にあきらめない!

というとものすごく主人公だ。

262:名無しより愛をこめて
13/01/08 00:44:32.45 8wyrCLNF0
さすがブなんとかさんや!やっぱりブなんとかさんは一流やでぇ…

263:名無しより愛をこめて
13/01/08 01:16:06.94 4PV6rSS+0
>>260
サイボーグ>救星主も死んではいないだろw
あれはサイボーグ改造手術で蘇生復活したのに、
それを天装術で偽装してたとかとんでもない事ぬかしやがったがw

264:名無しより愛をこめて
13/01/08 01:23:22.19 ke2ZQiHB0
>>252
「私の一部になれ(or 私のために死んでこい)」で相手が納得してたのって
ビアス&ケンプとドウコク&太夫以外にもいる?

一方、忠臣を強制的に吸収したマジェスティは来週、
彼女をエンターパパにNTRされることがほぼ確実。
むしろエスケイプの態度はただの刷り込み反応だったんじゃないかと
思えてきた。生まれて最初に目にしたのがたまたまメサイヤ様だっただけで。

265:名無しより愛をこめて
13/01/08 04:40:24.76 q6xj/MV30
>>264
オヨブーと言い、ダークヘッダーと言い、しょうもないヤツに限って
やたら忠義な部下がいるものだ

まぁエンターもエスケイプも元々メサイアの分身の一つに過ぎないんだから
分身が別の分身とモメて、また別の分身に吸収されただけの話なんだわなあ
極論を言えば構成員全てメサイアな組織なんだし、……っていうか組織じゃないのかも

266:名無しより愛をこめて
13/01/08 18:27:14.46 OOWPrxHw0
ジャリュウ一族と同じか

267:名無しより愛をこめて
13/01/08 18:31:14.37 OOWPrxHw0
首領も部下も自分自身というのは他人不信の究極の結論かもね
自分自身だったら絶対に裏切られないし信じられると思ったんだろうな

268:名無しより愛をこめて
13/01/08 18:40:58.69 5KvtBBiNP
昔、自分の作品が制御できなくて
「また心のある機械を造ってしまった!」と嘆いてた天才科学者が居たが

自分自身に裏切られるとは、メサイア様は底知れないアレだな

269:名無しより愛をこめて
13/01/08 18:53:56.31 QDmebrmk0
ジャリュウ達は最後まで忠臣だったな

270:名無しより愛をこめて
13/01/08 20:27:00.41 iza4limp0
>>268
>自分自身に裏切られるとは、メサイア様は底知れないアレだな
ヤク中さんはジャビウス一世を超えたかもしれん。

271:名無しより愛をこめて
13/01/08 21:09:25.04 GYie5rBJ0
ジャビウスも、判断材料が乏しいからなあ。

ヒネラーの経緯を思えば、ビアス・ドクターマンに劣らぬ頭脳の
持ち主ではあろうし、何か物凄い策略を仕掛けて、ジャビウスを
ものの見事に騙してのけて、それで絶大な信頼を得て、
水面下で着々と……だったのかもしれんし。

その、ヒネラーのやった何かが本当にとてつもなければ、
ジャビウスの最期についても「あれじゃどうしようもない」と言えたかもしれん。
だが何もかも、「~かもしれん」でしか測れんのだよな、ジャビウスとヒネラーは。
である以上、確実にわかってることだけで分析すると、どうしても
ジャビウスはマヌケ、としか言えない。

272:名無しより愛をこめて
13/01/08 22:44:07.80 FBerZXFr0
エンターさん抜きだとボーゾックレベルのことしかできないヴァグラスの皆さんには吹いたw
まさか、ラスボスはエンターさんと見せかけてこの使えない連中を従えたネオメサイア様じゃないだろうな(それじゃますます「ターボ」w)

273:名無しより愛をこめて
13/01/08 22:54:10.70 4PV6rSS+0
しかし、最終的に誰がラスボス認定されるんだろうな。
このままエンターさんか、それとも土壇場でヤク中がしゃしゃり出てくるか。
1ヶ月後が楽しみだ。

274:名無しより愛をこめて
13/01/09 00:20:24.51 4HsE2d7u0
>>263
つーか結局、ブラは最後を除いて一回しか死んでないんじゃね?
マクゴンに捨てられて殺され、ロボゴーグに拾われたときだけ。

275:名無しより愛をこめて
13/01/09 00:58:47.50 svOIQZGY0
>271
そのヒネラーも、ボーゾックがチーキュを花火にすることに成功していたら完全に目的を失ってしまっただろうし、あのまま地球の支配に成功していても、ギンガマンとバルバンという想定の範囲外からの敵との三つ巴の戦いが待っていただろうしな。

276:名無しより愛をこめて
13/01/09 01:30:15.57 EEVxsD2j0
ドギーの言葉の意味を改めて考えさせられるというか
バラノイアですら地球侵略した以上そうなる危険性があったんだな…

277:名無しより愛をこめて
13/01/09 08:06:03.61 DGWP1M9E0
>>274
チュパカブラで死んだ後に自力?で復活??した血祭のブレドランで死んでる
サイボーグ改造はその後

あとは最終回後のゲストで湯水のように死んでるw

278:名無しより愛をこめて
13/01/09 09:21:54.30 +o/mUakY0
>>275 >>276
だがバルガイヤーの場合。

最終回でファイブマンに勝って、
独力で地球を滅ぼして最後のエキスを手に入れ、
銀河の神となってメドーの蘇生に成功したなら、
二人っきりで監禁触手プレイの宇宙旅行にでも
でかけてしまえば、本人はとりあえず幸せでハッピーエンド。
以後の組織とも戦隊ともぶつからずに済む。

早い段階で(シュバリエとかみんな元気で組織健在な内に)、
ファイブマンに勝って地球を滅ぼして目的達成していたら、
まあ惰性というかせっかくだからということで、
ゾーンによる全宇宙支配もついでに手を付けて、
バイラム・ジェットマンとぶつかってたかもしれんが。

しかし正直、トランザもジューザもおらずラディゲも最初期状態の
バイラムなら、バルガイヤーもシュバリエもいるゾーンだったら
結構簡単に勝てそうな気はする。
もちろん、最終段階と最初期段階で比較するのは明らかにハンデ戦だけど。

279:名無しより愛をこめて
13/01/09 10:22:58.85 SDbkvteSP
そういう方向性だとロンダーズはしぶといだろうな
目的金儲けのマフィアだから、警察組織系のヒーロー以外とはぶつかる心配がない
敵組織にしても災魔みたいな宇宙みんな滅ぼすぜ系の組織じゃない限り対立する必要もない
いあとなったらとっとと逃げて、別天地で金儲け始めればいい
現実のマフィアと同じでゴキブリみたいなもんだ

280:名無しより愛をこめて
13/01/09 11:05:59.89 A3uXXjrKO
>>278
その後、子供を泣かす事を目的としたバンドーラ様と戦って大サタンVSバルガイヤーがみれるのですね

誰かが封印のふたを開ければ

ボーゾックなら絶対に開けかねんが

281:名無しより愛をこめて
13/01/09 13:01:06.83 ehIVWxEq0
オカルトすら科学として理解していたビアス様なら、もし暴魔が復活しても数話で「ぼおまじょお!!」に追い込めていたに違いないw

282:名無しより愛をこめて
13/01/09 20:35:29.08 +o/mUakY0
そういや前にこのスレで見たな。
死闘の末にゴセイを倒して、高笑いしてるブの字の頭上に、
空を埋め尽くすザンギャック艦隊が……って話。

でも翌年の殿下なり陛下なりが地球制覇した後となると、
エネトロンを有効利用した武器兵器なんかもゾロゾロできてるだろうし、
マジェスティが出てきてもちっとも怖くなさそう。
エンターさんの行く先々に、武装強化されたゴーミンの大軍がズラリとか。

それでもエンターさんなら、なんとか……できるか?

283:名無しより愛をこめて
13/01/09 20:50:29.34 IzfXZJ8v0
東映つべのお陰で昔のボスも見れてこのスレに入れる
メギドは確かにしょっぱなからアレな感じだなw
とてもダークナイトとかいうのになるとは思えん

284:名無しより愛をこめて
13/01/09 20:54:06.67 FN+19qZx0
>>282
これでようやく地球は救われると思ったのも束の間、満身創痍の体で新たなる敵の大群をひとりで迎え撃つ…
こう書くとまるでガメラ3みたいだな
無駄に主人公要素をたくさん持っているのもやっぱりブなんとかさんの計画通りですか

285:名無しより愛をこめて
13/01/09 21:03:37.48 /wgtmwwN0
>>282
行動隊長のブラジラになってそう

286:名無しより愛をこめて
13/01/09 21:38:13.96 DGWP1M9E0
>>285
ザンギャック壊滅確定です、本当にありがとうございました

287:名無しより愛をこめて
13/01/09 23:37:05.94 JNCvrJS+0
>>282
ヴァグラスと対決するときはワクチンが在るか無いかだと思う
無ければヴァグラスの餌でしか無いし亜空間を攻めなければリソースは尽きないし
本当にマジェスティがボス以外優秀すぎる組織

288:名無しより愛をこめて
13/01/09 23:45:18.49 FN+19qZx0
>>286
さすがは所属した組織が次々壊滅する恐怖のサゲチン男…恐ろしすぎる…

289:名無しより愛をこめて
13/01/10 01:11:03.67 HD24eDJ40
>>279
同じ理屈でダークシャドウも。

290:名無しより愛をこめて
13/01/10 05:31:48.27 MdIv6UTT0
しぶといと強いというのとは違う罠。
国家と犯罪組織を同じ観点からは見られない。

291:名無しより愛をこめて
13/01/10 06:13:43.85 BxpzM0sq0
>>289-290
そういや、ゲッコウ様は夏映画でアリエナイザーや冥獣みたいなのまで呼び出してたよなw
なんでゴードムと手を組む必要があったのやら。

292:名無しより愛をこめて
13/01/10 09:31:03.93 cD+ikaFAO
>>288
まるで小沢一郎みたいな奴だよな

293:名無しより愛をこめて
13/01/10 15:56:34.90 +sFq5zu90
小ネタでこういうのが出てくるあたりマスゴミ洗脳って深刻だと思うわ

小沢は小沢自身が国策で集中攻撃喰らってて、組織へのダメージも小沢潰し狙いだから。

ブは所属した組織が壊滅するだけでブ自身が集中攻撃喰らってる訳じゃない。

294:名無しより愛をこめて
13/01/10 18:34:07.96 6+gxXtBDO
ブさんはあれだよ
体質というか天性の能力なんだよきっと・・・・

あのまま護星界にいたらゴセイジャーは存在しなかっただろう・・・・


勝利フラグ(意味深)だから

295:名無しより愛をこめて
13/01/10 18:44:10.14 O0FFTPN50
>>273
ゴーバスにとってのラスボス:エンター
ヴァグラスにとってのラスボス:メサイア様
と予想。
あと一息でゴーバスにとどめ、というところで
エンターの中のマジェスティが反抗して暴れ出す。
そして逆転される。

296:名無しより愛をこめて
13/01/10 19:09:07.98 Mojfu+AG0
ゴーバスターの一年はなんというか
エンターさんの不幸っぷりを見守る一年間であった

親が囚われているとか、親ごとメサイア斬ったとか
まだいいよな、バスターズは親に愛されてるもん

297:名無しより愛をこめて
13/01/10 19:14:10.36 hnotxht5P
エネトロン管理センターにウイルス送り込んで
メサイア様爆誕させた真犯人はスルーされて終わりそうな気配

298:名無しより愛をこめて
13/01/10 21:08:29.05 uk4Jslp00
>297
クリスマスパーティーに呼ばれなかった陣さんが腹いせに悪ふざけで送り込んだんじゃないかと思うw

299:名無しより愛をこめて
13/01/10 21:58:02.54 iGZlnA/iO
死なないロン
不死身ではないのに死んでもなんやかんやで復活するブラジラ
不死身ではないのに到底死にそうにはないジェラシット

300:名無しより愛をこめて
13/01/10 22:47:10.17 y2uNaoTE0
ゲーム的言うとこんな感じかね
ロン→HP無限大
ブラジラ→常時リレイズ状態
ジェラシット→HP自動回復(超大)

301:名無しより愛をこめて
13/01/10 22:58:35.69 LzQ+bp3Z0
ブラジラはガッツ(致死ダメージでもHP1で生存)発動率が異常な感じもする。

302:名無しより愛をこめて
13/01/10 23:16:54.04 clHbHsqmP
妖怪大魔王はなんだろうか
アレは不死身とはちょっと違うんだっけ?

303:名無しより愛をこめて
13/01/10 23:21:08.78 iGZlnA/iO
>>300アクドスは「単にHPが高いだけ」か。

304:名無しより愛をこめて
13/01/10 23:34:20.19 1EJT1+ma0
別に異常な程さばき抜いた訳でもないからなぁ皇帝
6人がかりの連続攻撃をしのげるラスボスは他にもいるわけで

305:名無しより愛をこめて
13/01/10 23:35:03.80 iGZlnA/iO
ゴーオンもシンケンもDVD11巻は敵集合だから
ゴセイはブラジラをバックに彗星、チュパカブラ、サイボーグが並ぶのを期待していたら違ってガッカリ

306:名無しより愛をこめて
13/01/10 23:53:22.58 fo0tndYn0
>>302
妖怪の正体は、憎しみや怒りなど人間の悪意その物
大魔王はその力の集合体で
人間がいる限り、絶対に滅びる事はない

前作ダイレンの陰陽思想にも通じる

307:名無しより愛をこめて
13/01/11 01:39:17.82 naJAeVPl0
>>306
ウルトラでいうところのヤプール人みたいなもんかね?

308:名無しより愛をこめて
13/01/11 01:57:15.39 sjxihNx40
響鬼の魔化魍も近い感じか

309:名無しより愛をこめて
13/01/11 05:26:44.55 J5Ez6Znj0
ヤプールこそ、今のブラジラみたいな
「何度も全滅したはずなのに、当然のように復活する」キャラだったんだよなぁ

で、平成になって不死身設定つけた事でそれをフォローした

310:名無しより愛をこめて
13/01/11 08:56:22.13 aAfi9Rx70
>>300
常時生き返りは、むしろロンでしょ。
真の姿を現した後は、確かに倒せる気もしないけど。

ブラジラは、なんというか昔のシューティングなんかで、
なんども使いまわしされて繰り返しでてくる面倒な中ボス
みたいな感じ?

>>304
平均よりは、はるかに硬いわな。HPはかなり高めだろう。
全力で削れば、問題なく倒せる敵なので強さとしては
たいしたことないけど。

ロン、総裏、ドウコクとボス本人によって、絶望的な状況に
追い込まれるイベントが続いた後だけに、ゴセイ、ゴーカイと
ちょっと小粒な印象があるね。

ザンギャック艦隊はいい仕事をしたんだけど、そのあとが
あまりにあっけなすぎたからな。


とりあえず、がんばれメサイア

311:名無しより愛をこめて
13/01/11 11:52:26.86 MaNV+dNJ0
エンターさんもアバターでなければ
・陣さん(これもアバター)に道連れにされる
・劇場版
・亜空間での戦い
・タテガミライオー戦
・メサイア様に握りつぶされる
と、5回も死んでいるんだよなあ。
今までだったら煤まみれで口から煙を吐くレベルですんでいたのが、自らが本体になったことで後が無い状況といえるんだが・・・

312:名無しより愛をこめて
13/01/11 12:51:33.28 P4j49NUlO
ロンは「何度も生き返る仕様」だがそんな仕様は一切ないのに復活しているブラジラ

313:名無しより愛をこめて
13/01/11 23:30:48.02 NLGPaoqM0
しかもまるで自力で生き返ったかのようなドヤ顔

314:名無しより愛をこめて
13/01/12 01:04:41.23 Q2ouEjCW0
エンターとエスケイプって、メサイアがある限り不死身だって事を考えると
相当な強敵だったんだよなぁ
色んな意味で首領だけが弱点の組織だ

315:名無しより愛をこめて
13/01/12 10:12:41.73 DuMi31eR0
エンターは侵攻するのはエネトロンを蓄え戦力を整えてからにしようとしていたから
それを却下したマジェスティがいなければかなりヤバイ事になったんだよな。

>>310
某昔のシューティングに同じ敵と何度(その都度武装を変える)も戦わなければいけなくて、
実はそいつがラスボスがだったというのがあったのを思いだした。
去り際に"I'll be back."と言うのが印象的だったわ。

316:名無しより愛をこめて
13/01/12 14:05:59.79 rrGgUb430
アクドスは「六人そろった戦隊を相手に一度も優位に立っていない」とからなあ
そんなことはブレドランですらやってるのに

まあブラジラは弱い時はブラック一人にボコられるし
本人の申告信じるなら序盤から最終話に至るまで一度も戦闘力は変化していないので
強いのか弱いのか迷う奴だが・・・

317:名無しより愛をこめて
13/01/12 14:18:45.13 Ic5qoioA0
>>316
阿呆の割には策士の動きしかしてないので
基礎戦力としてはそんなに凄くない

…言い換えれば、それ以外の部分が全て恐ろしい
良くも悪くも脚本家の肩入れのあった奴だったから

318:名無しより愛をこめて
13/01/12 14:21:59.45 4ji9uk5A0
>>315
天装大作戦ですねわかります

319:名無しより愛をこめて
13/01/12 14:23:15.64 ISF2dLGi0
アクドスは最期はスーパー戦隊の全てをぶつける感じのゴーカイチェンジラッシュのごり押しでやられてたが、
かといってそれがなければアクドスが優位だったかというとそんな気がしないんだよな…

同じ特殊能力無しの完全武力型ラスボスのドウコクとタイマン張ったら、皇帝が勝てる気がしないし。

320:名無しより愛をこめて
13/01/12 14:33:19.10 NQLfloSf0
>>316
戦闘力は変わらなくても、戦法は変わってる訳で
ブレドラン時代は天装術はあくまでコスプレにしか使っていなかったぽいのに対し
ブラジラの姿に戻ってからはオーブやダークヘッダーなど持てる能力すべて出してるし

321:名無しより愛をこめて
13/01/12 17:13:35.52 XuCZfrWOP
でもアクドスは肩からの砲撃最大火力で放った最後の一撃
はよく見るとゴーカイジャーも火炎に巻き込まれてうわああ
と悲鳴みたいな声は上げているんだよな

322:名無しより愛をこめて
13/01/12 17:42:01.27 zZu7sLgG0
まあアクドスは明らかに前線型じゃないからなあ。皇帝って別に武力を誇る立場じゃないし。
そんなのが個人戦闘力だけ切り取って測るスレで中堅な時点でかなり凄い。

>>316
優位分の演出は大艦隊の方に回ったんだろう。配下が脅威ってのは皇帝らしいわな。

323:名無しより愛をこめて
13/01/12 18:07:44.08 XuCZfrWOP
>>322
しかし戦隊の皇帝って全員、前面に出て戦うよなー
メドーも人格部分であるバルガイヤーを考えると前面に出て戦ったといえるし

政治家タイプのような戦闘力が素人同然というのがいないのは
結構凄いというか

324:名無しより愛をこめて
13/01/12 19:18:02.04 Q2ouEjCW0
そんなラスボスで満足するお子様は超少数派だからな
初期仮面ライダーの大首領達に落胆した子供は多いという

325:名無しより愛をこめて
13/01/12 19:25:25.55 HM6nHnvI0
>>316
>>ブレドランですら
www

それぞれの組織からいろんなものを盗んだんじゃなかったけ?

>>317
脚本家というかPじゃないかな?

326:名無しより愛をこめて
13/01/12 19:28:33.22 eL2bWQMc0
というかラスボスの定義にもよると思う
組織そのもののボスが戦わないというだけのことなら
帝王アトンもたしか戦隊と戦ってないよね

327:名無しより愛をこめて
13/01/12 19:43:54.39 KpVobuAW0
このスレでのブさんの人気は異常www

328:名無しより愛をこめて
13/01/12 19:55:01.75 NQLfloSf0
アトンは終盤メギドに一騎打ちで敗れ帝位を譲ってる訳で
帝位を引き継いだ時点で組織のボスはメギドだろ

329:名無しより愛をこめて
13/01/12 19:56:40.14 4ji9uk5A0
ブはネタが多くていじりやすいし話題にしやすいしな

330:名無しより愛をこめて
13/01/12 20:01:36.99 Dz8wFVxb0
続く首領が、影の薄い皇帝にヤク中で扱いにくいからな

331:名無しより愛をこめて
13/01/12 20:10:45.70 0zYh44gw0
>>324 首領は部下たちに「ライダーを倒せないなら死んで来い」とか
   抜かすわりに自分は怖気づいて逃げるカリスマ性ゼロの腰抜けだからな

332:名無しより愛をこめて
13/01/12 22:20:32.98 LrujlE56P
戦ってない組織ボスつーと
バンドーラ様とかドン・ドルネロとか?
バンドーラ様は普通に強いだろう(ただ究極大獣神とガチでやって勝てるかは微妙だが)
ドルネロは別に強くはない罠
てかロンダーズは幹部も含めてあんま戦闘タイプじゃないのばっかりだな
まあ戦隊5人をあしらうくらいは全員できそうだが

333:名無しより愛をこめて
13/01/13 00:36:26.30 KlOhsRfe0
八手三郎も

334:名無しより愛をこめて
13/01/13 01:27:53.11 Cm6t6lVwO
話題になる首領・ラスボスは
ラゴーン様
バルガイヤー
ラゲム
エグゾス
ロン

どこぞのヤク中

といったところか。現行が話題になることを差し引いてもヤク中はこのスレに多大なネタを提供してくれる。

335:名無しより愛をこめて
13/01/13 02:29:35.82 Gmoi6uwT0
もうすっかりヤク中で定着しちゃったね

336:名無しより愛をこめて
13/01/13 03:02:19.98 7LF3+3cF0
果たして次スレのタイトルを飾るのはエンターさんかヤク中か

337:名無しより愛をこめて
13/01/13 10:10:29.20 7VHMClEV0
この分だとエンターになるんじゃね

338:名無しより愛をこめて
13/01/13 11:43:41.61 dGV70ZxF0
>>124
最後の一行
そういえばそうだった
良く覚えていましたね

339:名無しより愛をこめて
13/01/13 15:42:27.22 qf/XfJ1m0
>>336 ラスボスになった方じゃないかな?
このままメサイアが進化してラスボスになったらメサイアで
死にっぱなしで復活出来なかったらエンターさんで
この二人のどちらか…多分エンターさんの方がラスボスになると思うけど

340:名無しより愛をこめて
13/01/13 17:06:55.87 5aCiWzoH0
マジェスティ「私が、スレタイ、私がああぁぁ!」

341:名無しより愛をこめて
13/01/13 18:21:02.94 hqfM4JyU0
マジェはもう内部からエンターさん乗っ取りぐらいしかラスボスになる目はなさそうだな

342:名無しより愛をこめて
13/01/13 20:08:20.56 YkfvJBmj0
そうなったらエンターの知性を吸収して利口になってどっかの誰かみたいに「これもすべて計画通り」とか言いかねないな

343:名無しより愛をこめて
13/01/13 22:24:18.55 Nel63FaW0
>>332
戦わない首領で印象深いのはビアスだなぁ(少年王でちょっと戦ったっけ?)
科学者だからよりその面が強調されるけど、組織の首領が必ずしも強いわけではない
だからこそガッシュと言う護衛がいるわけで
あと(厳密には黒幕ではないけど)ゴーマ皇帝がナイフで刺されて終わったけど、それも
皇帝は別に強い必要は無いし
軍部と政治が明確に分かれているゴーマなら尚更ね
いや、シャダムはそれまで普通に強かったんだけどさ

組織の文明レベルと言うか方向性にもよるけど、トップが力で従えている場合は
強くないと駄目なので、ラゴーン様とかドウコクは首領と言う立場と強さが比例しているのに
納得できる
他にも臨獣殿は武道を極めようとする集団なのだからトップが強いのも当然わな

344:名無しより愛をこめて
13/01/13 22:35:12.95 yVF4j9hs0
シャダムに関しては、ゴーマの一連の出来事の黒幕と言ってもいいでしょ
泥シャダムを創りだした人物?がいるのは確かだが、そいつがすべて裏で手を引いてたかどうかは結局分からんし
(もしかしたら真シャダムが死ぬ間際に生み出したのが、泥シャダムという可能性もあるし)

345:名無しより愛をこめて
13/01/13 23:06:04.80 u8AmvOm90
道士嘉挧は泥人形だったんだろうか

ビアス様は死にかけの老人で戦えるかどうか以前の問題だったな

346:名無しより愛をこめて
13/01/14 00:11:57.52 fsi7EJzRO
リュウケンドーDVD最終巻に特典で幹部のあの世でのその後を描いた新作が収録されているが
戦隊敵でもこういうの見たかったな。
大人数のゾーン、バルバン、ジャカンジャとかだと面白そう。
ブの悪口で盛り上がるモンス・ドレイク、デレプタ、膜イン、筋グゴン、ロボゴーグ、ロースペックとか。

347:名無しより愛をこめて
13/01/14 00:27:12.19 Rirh2F/Y0
>>342
エンターの知性もマジェスティから産まれたものなんだから
それはドヤ顔する権利あると思うがw

348:名無しより愛をこめて
13/01/14 00:27:49.06 qRSroG6M0
ガイナモやドルネロとか、たいして強くも無いくせに
よくもまぁならず者や犯罪者達を束ねていられたもんだ

349:名無しより愛をこめて
13/01/14 00:44:46.75 fsi7EJzRO
ドルネロはそのカリスマで。ガイナモは…

350:名無しより愛をこめて
13/01/14 01:08:12.98 XRnWQfCq0
ドルネロがボスなら俺もついていきたい。

戦隊歴代の悪役側ボスで一番かっこ良いのがドルネロ。

一番ブサイクだけどw

351:名無しより愛をこめて
13/01/14 01:43:14.99 Rirh2F/Y0
ロンダーズにおけるドルネロ達の存在って首領や幹部とは違うんだよな
膜筋コンビみたく「リーダー」って立ち位置
靖子戦隊には、上下関係ガチガチな組織って殆どないと思われる

352:名無しより愛をこめて
13/01/14 01:53:30.83 OUrMZ6GwO
>>346
戦隊ならガイアーク三大臣やヤツデンワニやジェラシットのその後の描写されてるのあるじゃん

353:名無しより愛をこめて
13/01/14 02:35:57.81 A4Hvzyu30
ヤツデンワニは凄いよなあ
本編後まで生き残った時点でバンドーラ様と並ぶ快挙なのに
ここまで社会的に成功した怪人なんて他にいない

普通なら炭火焼きオルグみたいに惜しまれながら散るのがせいぜい

354:名無しより愛をこめて
13/01/14 07:33:23.29 5RA9c48S0
>>346
ロースペックがかわいそうだわ、その場所ww

>>348
ガイナモは一度組織を追い出されてなかったけ?

355:名無しより愛をこめて
13/01/14 07:39:07.07 GKgtYC210
>>353
ジェットマンのドライヤージゲンもそうなっている可能性が

356:名無しより愛をこめて
13/01/14 12:31:47.48 14n/31SF0
>>345
嘉挧「これも私の計画通りだ」

…ってのを一瞬想像しちまった
>>344 みたいな設定が普通だろうけど

とはいえ多分、設定的に明らかになる日はこないし色々想像できた方が楽しい

357:名無しより愛をこめて
13/01/14 13:05:30.33 SWSEs1290
>356
過去スレでは実は大神龍でもあったロンのマッチポンプの暇つぶしという説や八手三郎説があったなw

358:名無しより愛をこめて
13/01/14 13:16:31.52 zgtZvYIP0
>>353 ガイナモも飲食店社長になったしジェラシットも旅館の主人になった

359:名無しより愛をこめて
13/01/14 13:59:10.66 QzuqcGps0
>>46-50
「バスコがいなかったら、さらに敵側の影が薄くなってたかもしれない」って、
どういうことですか?

360:名無しより愛をこめて
13/01/14 16:57:21.95 dedTTy+z0
>>353>>358
浦沢絡みのキャラは生き残り率が高いな

361:名無しより愛をこめて
13/01/14 18:27:38.97 lC/hLV6hP
同じ浦沢さん絡みのジェラシットも映画2作品出演だし

362:名無しより愛をこめて
13/01/14 18:39:19.71 14n/31SF0
エンターさんはキャラ立ってきたから是非にこのまま成長進化して

ゴーバスターキングも大破!!
あらゆるバスターズの装備も兵器も無駄ァ無駄ァ!!

って感じの絶望的に強いSクラスのラスボスになってほしい

363:名無しより愛をこめて
13/01/14 19:07:47.00 fsi7EJzRO
しかし「スイカ、キムチ、弁当を手に入れるだけの作戦で殉職し結局手に入らなかった怪人」も浦沢なんだよな

364:名無しより愛をこめて
13/01/14 19:25:18.63 PaKF0LJ20
エンターさんは幹部が成長系なのに年間通してヘタレ描写がほぼ皆無という
考えてみればちょっと珍しいタイプ?

365:名無しより愛をこめて
13/01/14 19:35:43.66 9E8efvIP0
操縦が下手なのかε乗るとボコボコにされるというウィークポイントはある

366:名無しより愛をこめて
13/01/14 20:00:18.07 UPcKzFc20
ヴァグラスのメガゾードはγまでは順当に強くなったのに、その後は話が進むにつれ
脅威を感じられなくなったなぁ
γはゴーバスターオーでしか対処出来ない強敵だったのにδは完成までをあれだけ盛り上げたのに
初戦で味噌をつけられその後は登場機会が少ない上に目立った活躍が無い
υに到ってはエンターをロボに乗せて戦わせると言う以上の存在意義が無い
ロボ戦闘に重きを置くのならδとυの扱いをもう少し良くして欲しかったと残念な思いがある

367:名無しより愛をこめて
13/01/14 21:10:19.64 VgXVpQLj0
エンターさんがあれだけ苦労して完成させたδがあっさりやられた時の顔は忘れられんw

368:名無しより愛をこめて
13/01/14 21:18:52.16 8vugAy/D0
初登場で『モドキ』呼ばわりはひどいと思った
まぁ、設計兼制作者に言われるのだから仕方のない話なのだが
しかもより高性能のバスターマシン引っ張ってきたし

369:名無しより愛をこめて
13/01/15 13:30:29.47 zuov8u5T0
アキバレの第2期が決まったのって、八手三郎的にはどうなんだろう
そもそもあいつ、どうなったら「勝ち」でどうなったら「負け」なんだw?

370:名無しより愛をこめて
13/01/15 14:09:35.37 uwvF3wJhO
二期が決まったなら八手三郎に勝った証拠でしょ
ほら八手三郎って自分の世界の者相手には絶対神だけど
視聴者とか局とか

371:名無しより愛をこめて
13/01/15 17:51:19.77 bP/JVrij0
この世界の創造者ヤルダバオトの上には
更なる上位の神格が云々みたいなノリの続編か

372:名無しより愛をこめて
13/01/15 18:59:08.18 ePJFELiP0
>>370
新規シリーズ作品の2期にスポンサーが付いたってのは
むしろ八手三郎の完全勝利とも言えるがw

373:名無しより愛をこめて
13/01/15 20:14:26.79 FxYsAnYz0
それは東映にとっては勝ちにはなるが「あの世界における八手三郎」の目的はあくまで番組を終わらせる事なんだから
続編が決まればそれはアキバレンジャーの逆転勝利でしょう。

374:名無しより愛をこめて
13/01/15 22:21:32.59 KEmzoKgF0
2期やりたかったら反省しなさいとか言ってくるぐらいだから八手三郎の勝利だろ
八手三郎の目的はテコ入れ狙って気付かれたから一旦終了させての2期狙い

375:名無しより愛をこめて
13/01/16 00:07:04.04 jDU6cNE+0
しかしそれじゃあ、八手の敗北条件はどうなるんだ?w

376:名無しより愛をこめて
13/01/16 00:23:09.35 wGvKOL/W0
>>375
そりゃもちろん「番組がまるで受けず空気で終わる」ことでしょう。どこかの生物彗星みたいに
こう言っちゃ何だが一蓮托生な以上、アキバレメンバーは八手の敵にすらなりえない
どれだけあがこうが所詮は「道具だ」byザギ堀

377:名無しより愛をこめて
13/01/16 20:53:15.76 Ha4KvECy0
しかしそうなってしまうとアキバレンジャーにとっても負けなわけだし勝負結果としては引き分けになるよな。
どうやってもアキバ側に勝ちはないということか。

378:名無しより愛をこめて
13/01/16 22:22:15.80 H5FhGupn0
本来、味方側で考えるべき存在だからな

379:名無しより愛をこめて
13/01/16 22:22:26.16 h02SasW20
八手三郎を自殺させるしかない。

380:名無しより愛をこめて
13/01/17 01:20:12.08 PdclgRso0
それでも第二、第三の八手三郎が現れるだけだと思う

381:名無しより愛をこめて
13/01/17 02:49:04.21 dQu9ODc6P
そもそも八手三郎って個人じゃないもんな
滅ぼそうとしても永遠に不可能じゃないか

382:名無しより愛をこめて
13/01/17 09:18:16.90 c1FGqejv0
東映がある限り八手三郎は滅びぬ!

東映が滅んだら滅びるけど
吉永さゆりに貢ぎ過ぎなきゃ大丈夫だろう

383:名無しより愛をこめて
13/01/17 21:58:39.04 K6CmOY4B0
>>380
東堂いづみの八手三郎
矢立肇の八手三郎

384:名無しより愛をこめて
13/01/17 23:21:26.23 1+fcVbBz0
アキバレンジャーの大いなる力でマーベラスが脚本改変とか始めたら勝利じゃないかな(適当)

385:名無しより愛をこめて
13/01/18 02:51:39.62 XmQEllewO
いい加減関係ないスレでアキバレンジャーの話をするのは止めようか

386:名無しより愛をこめて
13/01/18 05:30:36.84 bwVizhVMP
>>385
三郎(ラスボス)談義ならスレ違いではなかろう

387:名無しより愛をこめて
13/01/18 06:09:19.49 P3MuZoz/0
アキバ世界の八手三郎の目的は番組を成功させることだろうが、
そこには条件というかエゴがあって「自分の意図した方向で」なければならないようだ。

テコ入れも自分のレールから外れる事を許さないものだったし、作中人物の抵抗があったら即打ち切った。


つまり、八手三郎の意図から外れた上で、
番組をうち切れないくらい大人気になればアキバレンジャーの勝ちと言えるのではないだろうか。

388:名無しより愛をこめて
13/01/18 19:50:47.14 LXg39ZPu0
あと、他の原作者との共同作業で対立が起きた場合なんかとか(「スーパーヒーロー大戦」の発端はゴーカイ打ち上げで八手が自分の戦隊をろくすっぽ活躍させなかったことに対して石ノ森が吹っかけたけんかがきっかけとかw・・・これは八手三郎スレ向けのネタか)

389:名無しより愛をこめて
13/01/18 20:09:32.17 QBBPFBmP0
ま、もうすぐゴーバスのラス戦だし、それでまた盛り上がるだろ。

直近二年がいまいちで、その前二年はなかなかだったから、
これらだけ見れば今年と来年は期待がもてるかも?

390:名無しより愛をこめて
13/01/18 20:18:01.68 Iz6rpbkO0
そうかあ?

391:名無しより愛をこめて
13/01/18 23:15:04.40 BNamNocH0
ダメスティさん頑張って!!!!

392:名無しより愛をこめて
13/01/18 23:21:45.98 EJyYdihP0
ダメスティダメサイア

393:名無しより愛をこめて
13/01/19 17:38:23.59 sB+X+Ffj0
八手三郎との和解が成立したから2期が決まったって線も考えておこう

394:名無しより愛をこめて
13/01/20 11:32:01.13 mR1Ma27B0
今日のエスケイプにいらつくエンターさんを見てヤク中の影響を受けてんのかと思った

395:名無しより愛をこめて
13/01/20 11:38:54.89 0jgAuV/v0
あれは人間に近づいてるってことなんじゃね

完璧な人間を目指している時点で矛盾している気もするが、エンターはどこに着地するんだろうか

396:名無しより愛をこめて
13/01/20 11:40:05.45 j1gPKlsE0
やたら沸点低くなってたしな、まあ人間に近づく弊害なんだろうけど

397:名無しより愛をこめて
13/01/20 11:45:33.45 zn4rcQW90
寂しくてエスケイプさんを再生させたんたけど
自分の知ってるエスケイプにはならずに、余計に寂しくなった

ってとこじゃないかな

しかしエンターさんは万能幹部だったな
知恵も武勇も政治力も忠義心も友情も
カー将軍以来の逸材か

398:名無しより愛をこめて
13/01/20 11:51:59.37 JczVPK70P
忠義心はさすがに…
まあ。それはメサイア様が首領としては
人格的に最悪だったかっらだけど

399:名無しより愛をこめて
13/01/20 11:54:40.06 1Nc1bgfS0
もしヒロムの中の最後のメサイアカードが最後の敵になるのならマーベラスに続いて2作品連続で主人公の名前がスレタイになるのかw
(ヤク中発言連発するヒロム(中身メサイア様)も見てみたいw)

400:名無しより愛をこめて
13/01/20 11:56:46.62 LHq/lavU0
>>397
ブ「私を忘れてもらっては困る」

401:名無しより愛をこめて
13/01/20 12:06:15.87 tGu5i+m30
>>400
> 忠義心も友情も
その場しのぎの忠義心や友情だろテメエは

402:名無しより愛をこめて
13/01/20 12:26:23.80 2IDodGlOO
エンターは歴代ラスボスの中でも優秀な部類だよな。ドクターマン並の

403:名無しより愛をこめて
13/01/20 12:31:50.90 tGu5i+m30
ブも自分に対する忠義心と、分身たちの友情って意味なら間違ってないか

404:名無しより愛をこめて
13/01/20 12:39:49.16 P/y9fZeF0
(自分の目的に必要な相手なら)忠義心に厚く、
(記憶を失っている時は)友情を大切にする

どうしようもないw

405:名無しより愛をこめて
13/01/20 13:14:48.37 mR1Ma27B0
>(記憶を失っている時は)友情を大切にする
野心さえなければいい人ってことか

406:名無しより愛をこめて
13/01/20 13:37:14.81 2IDodGlOO
>>399
次のスーパーヒーロー大戦はまさかの大ヴァクラスなのかw

407:名無しより愛をこめて
13/01/20 13:44:14.02 wivhR9oa0
怒りで強くなれるのが人間、
迷いとかで弱くなるのも人間、
メリットデメリット両面をいろいろやった末、
「正義」「友情」「愛」辺りでの強化で王手、とかかな。

408:名無しより愛をこめて
13/01/20 13:57:00.39 rYkY5DgO0
>>406
スペースショッカーに対応してスペースヴァグラスの可能性も

409:名無しより愛をこめて
13/01/20 16:18:39.41 9zNpd0Ml0
>>406>>408
>スペースヴァグラス
いや、意外とスペース黒十字軍だったりして……(笑)。

410:名無しより愛をこめて
13/01/20 17:44:35.03 oDha25/wO
その次はゴッドですね

411:名無しより愛をこめて
13/01/20 20:41:49.11 4DhYXDim0
>>406-410
宇宙刑事ギャバンの相手は宇宙天使ブレドバン!

412:名無しより愛をこめて
13/01/20 20:48:58.35 0jgAuV/v0
>>398
前半のキチガイ同然の行動にひたすらついていきつつ自らの目的を果たし、
新しいメガゾードの開発やエネトロンの回収などによる戦術的勝利はきっちりと納める
メサイアがやられてもそのバックアップをベースに、より強力な形でメサイアの復活を目指す

結果的にはエスケイプの暴走で予定通りとはいかなかったとはいえ、
メサイアの復活までは成功させたんだから見事なものだと思うぜ

寧ろ、メサイア爆死の時点でよく見限らないで復活を狙ったよ

413:名無しより愛をこめて
13/01/20 21:08:09.77 I1VdPbMA0
絶賛公開中のゴーバスVSゴーカイでも
エンターはかなり頑張ってた。

VSで現役作品のレギュラー悪役がここまで目立つのはゴセイVSシンケン以来。
しかもその時のブレドランと違い、協力組織の目的も果たす様な策を出した位だし。

414:名無しより愛をこめて
13/01/20 21:16:14.13 oCf/obhI0
本当にブラジラは災厄しかばらまかないな

415:名無しより愛をこめて
13/01/20 22:26:23.42 P/y9fZeF0
>>413
エンターさん、何でザンギャックにあんな協力的な姿勢だったんだろw
目的達成したら手のひら返すつもりだったのかな。

それ以上にダマラスのおっさんやバスコをアバター化したのは驚異だった。
その気になれば歴代の敵キャラもアバター化出来るのかもしれないと考えると恐ろしいもんだ。

416:名無しより愛をこめて
13/01/20 22:28:02.08 P/y9fZeF0
後、なんで戦隊側が苦労していた時間移動を平然とやってのけたり、
ザンギャック勢すら余裕で移動させてるんだw

417:名無しより愛をこめて
13/01/21 02:40:09.34 iuS5+5Lf0
>>415
SH大戦でブなんとかさんをアバター化して自分たちがえらい目に会うフラグと見た

418:名無しより愛をこめて
13/01/21 08:26:12.66 76EJgu0NP
>>415
エンターは地球全体を亜空間に送り込もうとしてたし
ザンギャックはこの世から地球を消すのが目的だったから
利害が完全に一致したんだろ

>>416
陣さんが15年前と同じ姿のままなの見るに
亜空間では時間の概念が無いのかも知れんぞ
エネルギー確保の都合で時間線通りに出てきているのか
実は番組で描かれてない時間線で、逆行して出てきても負けてるか

419:名無しより愛をこめて
13/01/21 11:03:39.67 nipyQ5gM0
エンターは前の設計図流出騒動の時にもそうだったけど交わした約束は必ず守る生真面目な性格だよ

悪の組織は法が守ってくれない分、顧客との信頼関係は非常に重要だから
エンターのそうした姿勢は正しいと言えるだろう


というかプレシャスを買いに来た顧客が料金払った後に騙し討ちにする闇のヤイバはダメすぎる
目先の金目当てに信頼を失えば誰も相手にしくれなくなって、長期的な利益を失う結果になる
ダークシャドウが零細組織なのは間違いなくあいつのせいだろう

420:名無しより愛をこめて
13/01/21 15:43:03.70 FRQhHBFu0
このスレ的にバッカスギルさんはどないなもんなんだろうな
本人は伯父貴と同じなのかあああああとか言うてたが
終始ゴーカイ、ゴーバスの2戦隊相手に優勢だったし
アクドスより強そうに見えたけどな
終盤仕方ないとはいえ、連続攻撃でアボンだったから
強さ的にはアクドスとトントンくらいなのかね 

421:名無しより愛をこめて
13/01/21 16:08:24.87 QmXJqdVnO
酒の力が強すぎた

つまりアル中親父>アルコールを失ったアル中親父

422:名無しより愛をこめて
13/01/21 20:16:32.06 r4YH3cBn0
>>419
ヤイバがやらかした尻拭いにシズカが奔走して
「またダークシャドウだよ…」
「あの子もアホな上司のせいで苦労してかわいそうに…」
とかいろんな組織に陰で言われてたんだろうな

423:名無しより愛をこめて
13/01/21 20:42:50.13 +u+R3M510
>>419
設計図の時のエンターは何一つ約束を違えなかったからなぁ
寧ろ取り引きを終えた後になっていきなり殴りかかった人間の方が問題だわ
そんな仕打ちを受けながらも律儀にお金を払うエンターマジエンター

ヤイバはダークシャドウも裏切ったしなんつーかプロじゃなかったからな
本人からすればダークシャドウに身を置いていたのも目的の為だったから別に良かったんだろうけど

あと顧客云々を言えばアブレラも商売人として文句無しとは言い難かった

424:名無しより愛をこめて
13/01/21 20:44:12.11 /Chq/AI2P
>>420
アクドス陛下もあのお酒を飲めば強くなっていたのかもしれないね

425:名無しより愛をこめて
13/01/21 21:02:46.16 vh/g8PUo0
ドウコク「その通り!」

426:名無しより愛をこめて
13/01/21 21:20:17.84 E8MBe7ai0
>>421
あの酒一気飲みした時、若本の声が流れるかと一瞬期待したw

427:名無しより愛をこめて
13/01/21 23:54:01.51 nipyQ5gM0
ゴーカイジャーの必殺技二連発喰らって死なないのはそうとうタフ

その上で、巨大戦でも一人だけ最終ロボの攻撃喰らう
結構強いと思う

428:名無しより愛をこめて
13/01/22 00:19:34.10 fkgBpC7gO
どこぞのポンコツ「アル中もヤク中も似たようなもの」

429:名無しより愛をこめて
13/01/22 05:57:27.90 oOs4h7ooO
>>426
バルバエキス飲んで効果ありそうなのはゴーカイ側な気がするw
宇宙海賊だし

430:名無しより愛をこめて
13/01/22 11:40:23.19 2Gl07ATyP
>>423
商売つっても裏稼業だし
100%義理堅くやるのがいいとは限らんよ
大事にする顧客と使い捨てと相手を見て対応を変えるのもまた商売の知恵だろう

ドルネロは義理堅いタイプだけど、エンターみたいな生真面目では全くなかったしな

431:名無しより愛をこめて
13/01/22 20:08:56.66 NAxYIWl50
はぐれハイネス・ラクシャーサはVSシリーズの中でもトップクラス感じがする

432:名無しより愛をこめて
13/01/22 20:20:00.86 LLbkTCwN0
ラクシャーサはマジでタフだったな
巨大戦で負けたのに等身大でパワーアップ&復活して暴れ狂うのはかなりすごい

しかも最後は無限の戦隊魂から放たれるガオレンジャーストームでようやく落ちた相手だし

433:名無しより愛をこめて
13/01/23 08:03:48.81 flh6K9ayO
>>432
ブ「チラチラ」

434:名無しより愛をこめて
13/01/23 10:35:27.12 r8d59kSt0
VSで「1つの戦隊の必殺技では倒せないが、合体・同時攻撃等で倒せた」は
ランクで言うとBの上位ぐらいになるのかな

黒十字王の時のロボ軍団は「奇跡かそれに準ずるもの」扱いかなと思うけど、
今回の幻のレンジャーキーによるロボ一斉攻撃は必殺技の範疇に収まる感じ

435:名無しより愛をこめて
13/01/25 23:37:34.06 kV94Y/fZ0
>>434
言いたい事は分かるしぶっちゃけ同意だが
一応は作中で宇宙最強の力が~とか言うてるし
幻のレンジャーキーも「奇跡かそれに準じるもの」扱いにした方が良いような

いや俺も映画で見た時は「ええ!?ロボが別のロボになるだけ!?大獣神とかって他の戦隊ロボより圧倒的に強いとかそんな設定あんのか!?」とか思ったけど

436:名無しより愛をこめて
13/01/25 23:55:15.26 RLDsxwuP0
最強の力がとかはしょっちゅう出てくるフレーズだから話半分で受け取っていいよ

437:名無しより愛をこめて
13/01/25 23:59:32.56 C3QjzHOs0
流石に設定は正しいものとして受け取っておかないと文字通り話にならないと思うの
設定が正しかったら矛盾する、とかでもない限り話の根幹にかかわる事だしね

438:名無しより愛をこめて
13/01/26 00:55:28.74 fWcauyQ10
設定を正しいものとするなら
ガオハンターブルームーンが出てきたらどんなラスボスも1発じゃないか。

439:名無しより愛をこめて
13/01/26 04:08:03.36 5SP71SOZ0
流れ関係無いけどファイナルオーラバーストって響きだけならラスボスを一瞬で消し炭にしそうだよね

440:名無しより愛をこめて
13/01/27 09:52:40.69 mTQs7hL10
ファイナルオーラバーストは演出面と大人の事情によるロボの不遇で悲劇の必殺技となったな。ロボも五体合体でデザインもいいのに。

441:名無しより愛をこめて
13/01/27 16:16:10.68 AUXwhxnn0
>>437-438
>設定を正しいものとする
じゃあ、『黄金勇者ゴルドラン』のキャプテンシャークの単体での全スペックが
とても高いという設定も受け取っておくべきかもしれませんね。

442:名無しより愛をこめて
13/01/27 16:47:30.88 0UJUg3nr0
この分だとエンターさんはかなりいいところまで行きそうだな

443:名無しより愛をこめて
13/01/27 17:03:43.36 rfJykoPG0
でもなあ。
ここまでの描写からして、いくらかの上乗せ分はあるにせよ、
「ヒロムの戦闘力のコピー」であれば、その分はヒロムが
五分で抑えられるわけで、そこを他のメンバーがフクロにすれば、
という気もする。

バックアップ云々の設定もあるから、単純な攻撃力・防御力以外の
強さも持っているわけで、そこも加味すれば確かになかなかの
強敵だとは思うけど。

444:名無しより愛をこめて
13/01/27 17:26:20.22 0UJUg3nr0
まぁそう言われてみれば確かにバックアップ問題をどう解決するかにもよるか。
ここがエンターさんのキモだしこれの攻略法によってランクは高くも低くもなるな。

445:名無しより愛をこめて
13/01/27 17:50:44.65 EJBLt/QW0
単純にユナイトの能力にヒロム分を上乗せした
スーパービートバスターモード、位なら結構行けるかな?
それならバックアップ問題の落としどころ次第ではB~Aも狙えそう

446:名無しより愛をこめて
13/01/27 18:31:42.01 mTQs7hL10
バスコもユナイトみたいな感じになれば良かったのにな。

447:名無しより愛をこめて
13/01/27 18:31:54.62 ha6kXRmh0
魔王サイコ&サイコラーのように同時に倒すってわけにはいかないしな。

448:名無しより愛をこめて
13/01/27 21:08:16.75 mOJ2X3dE0
>>441
一応、キャプテンのスペックはグレートゴルドラン以下のはず
ただし、グレートゴルドランは合体するのに制限(悪ガキども3人がいないと無理)などがある分
単騎で最初から全力で戦えるキャプテンのが速攻性では有利

449:名無しより愛をこめて
13/01/27 21:19:43.16 oiqNXV6XO
メサイアたん…(´・ω・`)

450:名無しより愛をこめて
13/01/27 21:33:10.47 EJBLt/QW0
これでメサイアが復活できたら逆に驚く

451:名無しより愛をこめて
13/01/27 22:10:29.44 0UJUg3nr0
復活してさらに醜態を晒してくれるのもそれはそれでおもしろい

452:名無しより愛をこめて
13/01/27 22:12:51.54 3FpTA3kP0
来週でエンターが始末されそうな雰囲気にも見えるが・・・・・・

453:名無しより愛をこめて
13/01/27 22:20:41.39 rfJykoPG0
>>451
ああそうか。エンターさんがノリノリでゴーバスをボコッてる時に、
怨念のように呪いのように、うらめしやぁとばかりに、
エンターさんの内側からマジェスティの声が響いて、
それで動きが鈍った(バックアップ関係の能力が乱されるとか)
エンターさんに対し、ゴーバスが反撃で逆転とか。

……無いとは言い切れない気がする。

454:名無しより愛をこめて
13/01/27 22:22:59.83 EJBLt/QW0
本当にそれやったらメサイアはマジで存在が無駄だな
自分のやった事で自分の分身含めて誰も得をしないとかラゴーン様にすら匹敵する無能

455:名無しより愛をこめて
13/01/27 23:06:19.83 578YFGDI0
マジでメサイア復活して醜態さらしたら、特別名誉最低ランク用意しなきゃいけなくなるじゃないか…

456:名無しより愛をこめて
13/01/27 23:22:22.81 0UJUg3nr0
Zランクの登場か

457:名無しより愛をこめて
13/01/27 23:24:21.74 7fqsXP6w0
戦闘力でランクつけるからマジェスティもあまり低くはならないのでは

458:名無しより愛をこめて
13/01/27 23:31:22.20 EjGAt/ZL0
?????「メサイアよ、復活して醜態をさらしても、計画通りにすればすべて解決だ」

459:名無しより愛をこめて
13/01/27 23:34:48.84 2HnGrGEWP
なんか40周年記念作品あたりで
メサイアをおかしくしたウイルスを流したり
ゴーマの中佐を泥人形にした黒幕が出てきそう

460:名無しより愛をこめて
13/01/28 06:48:44.39 qZ6M+sqq0
メサイアがトップでなければ夏ぐらいにはゴーバスは壊滅してたと思うぐらい
エンターさんは優秀過ぎ

461:名無しより愛をこめて
13/01/28 07:29:40.58 2s+ZXzmq0
初期に提案した物量作戦を展開してたらどうなったんだろうな

462:名無しより愛をこめて
13/01/28 08:50:16.72 iLkATmG40
開始当初からジャビウス臭を危惧されてたマジェスティだけど、
>>453もしくはそれに近いのが実現した場合、
やられる一方ではなく反撃したということで、つまり
情けなさにおいてジャビウスよりはマシ! ……にはならんか。

とすると、戦隊に利する行為をせず大人しくしていた(ラス戦以外も含む)だけ、
ジャビウスの方がマシ! ……になるのか。

まあ低レベルの争いなんだが。

463:名無しより愛をこめて
13/01/28 09:52:42.68 zFpUH+G80
エンターはまだ戦隊側の巨大戦力を壊滅させるとか街一個吹っ飛ばすとかそういう描写がないな
取りあえず来週で基地は壊滅みたいだけど

464:名無しより愛をこめて
13/01/28 12:32:59.60 l0wrMwIK0
>>459
ロン「それも私で(ry」

465:名無しより愛をこめて
13/01/28 12:35:38.72 6dWru7Bt0
>>462
逆にメサイアが44話で終わりならラスボスにならなかった組織のボスとしてはちゃんと戦って倒された分、戦隊に存在すら知られずに謀殺されたジャビウスよりマシになるかも知れんな。
メサイア・リブート自体はそれなりに強かったしそこそこ盛り上がる流れで倒されたし。
まぁ低レベルな争いなのは変わらんしメサイア自身は首領としてはジャビウスよりずっと無能だけど。メサイアはただ部下に恵まれただけだし(エンターがその気になればメサイアなんて余裕で謀殺できただろうし)。

466:名無しより愛をこめて
13/01/28 15:46:54.88 2Hxwc4iO0
ロボ全滅は無いと思うけどなー、ゴーバスの作風的に
エース以外大破とかならあってもいいと思うけど。
でもエース以外大破をやったらドウコクのときと被る?

467:名無しより愛をこめて
13/01/28 19:57:31.83 4wJNAIRM0
まぁどっちもヤスコだし話が多少かぶるのはしゃーない

468:名無しより愛をこめて
13/01/28 19:59:49.30 8Hla+tPy0
今週の一騎討ちでエンターがウィークポイントを狙わなかったのは伏線ではないか、
という意見がある。

つまりヒロムのデータを取り続けていたせいでニワトリフリーズの特性まで獲得してしまったんだよ!

・・・マジでそうなったらカーレンジャー以来の伝説かもw

469:名無しより愛をこめて
13/01/28 20:03:34.82 pi5IzZVC0
>>468
どついてくれる仲間も今のエンターさん居ないしな

470:名無しより愛をこめて
13/01/28 21:00:51.21 4wJNAIRM0
つまり倒せないからニワトリの檻の中にブチ込んで封印エンドと?

471:名無しより愛をこめて
13/01/28 22:27:01.71 v6TLPCB50
>>465
>エンターがその気になればメサイアなんて余裕で謀殺できただろうし

これはどう見てもそうだよなあ。

ヒネラーの方は、もし途中でバレたらギレールみたいなのが
大挙押し寄せてきてヒネラーは逮捕、本国へ連行、処刑、なんてコースが
充分あり得ただろうし(そうなりゃユガ・シボの二人がいたってどうにもなるまい)。
ちょっとオーバーにいうと「びくびくしながら恐る恐る、慎重に」やってたのかもしれん。

凄いなマジェスティ。有能無能はともかく、きちんと頻繁に出演して
顔を見せて声を出して幹部に命令を下してたのに、
命令どころかロクに画面に映らなかったジャビウスよりも迫力ないぞ。

だがまあ、>>465の上2行も確かに、それは間違いなく事実ではあるな。うん。

472:名無しより愛をこめて
13/01/28 22:32:26.67 t9YNpr4C0
なぁに、有能かはともかく忠実な部下を自ら切り捨てなかっただけラゴーン様よりはマシさ
まぁ、部下の足を積極的に引っ張るなんてマネはラゴーン様ですらやらなかったが…

473:名無しより愛をこめて
13/01/28 22:37:49.66 t9YNpr4C0
書き込んだ後に思い出したけど、
そういえばマジェスティはエスケイプを欲望に任せて食ってたわ…

良く考えたらあの時にエンターかエスケイプが生きてれば、
ゴーバスターズの爆風に隠れてのフルアタックを止める術もあったな…

474:名無しより愛をこめて
13/01/28 23:30:33.08 /8zJ+QTI0
レジェンド大戦の相手がエンターさんだったら34戦隊一気に壊滅できたかもな。

475:名無しより愛をこめて
13/01/28 23:46:20.93 NMb0ezT+0
もしくはその後の侵攻部隊で参謀長に選ばれても地球がヤバイ。
メサイアの下でもあれだけ頑張れたエンターなら、殿下とも上手くやっていけるだろうし。

476:名無しより愛をこめて
13/01/29 08:59:20.91 nBz/1HSR0
スレリンク(sfx板)

メサイヤ様が上記スレの>>54のような感じだったら。

477:名無しより愛をこめて
13/01/29 22:53:20.64 BdHIDTI+0
まず100%無いと思うが
単純な強さ自体はレッドバスター+α程度でそこそこで多少手こずる程度だが
マジで倒しようが無くてヒロムと心中エンドだったらランクはどの程度だろう?
Aでいいんだろうか?

478:名無しより愛をこめて
13/01/29 22:59:23.60 q5KfP3He0
今回のヒロムがエンターさんとの刺し違え覚悟で全身に炎をかけた時、先にヒロムの体内のメサイアカードが音をあげてヒロムから分離と言う展開になるのかと思ったw

479:名無しより愛をこめて
13/01/29 23:11:50.84 Y4/fzh9n0
>>477
それだと結局必殺技じゃ厳しい、かなり強いのB程度に落ち着きそう
AかBかは次回の黒レッドと新型メガゾードの戦果次第、SかAかはバックアップの崩し方次第だろうな

480:名無しより愛をこめて
13/01/29 23:45:28.62 BdHIDTI+0
>>479
一応評価基準の中に「味方側がどの程度の犠牲を支払ったか」ってあるからさ
主人公がガチ死にしたらちょいと評価が上乗せされんかなーと思って

いやまぁ絶対にありえない仮定の話してもしょうがないんだが
次の映画があるから絶対死なないだろうと

481:名無しより愛をこめて
13/01/30 00:04:49.86 GEKnVKIA0
>>480
小林靖子には前科があるからな・・・
いや、さすがに戦隊レッドに同じことはさせないかw

まぁゴーバスの作風から見て、戦略的かつ具体的な解決策を自力で見出すだろうから、
最強クラスのS評価にまでランクがグンと上がることはない気がする。

エンター自身がとんでもない実力を身に着けるまで成長したらまた話は別だろうけど、あともう2話だしそこまでは多分行かないでしょう。

482:名無しより愛をこめて
13/01/30 00:55:28.28 Blmsgi9T0
>>479
・強いわけではないが必殺技では倒すわけにはいかない。
・倒すのには別の手間のかかる手段が必要なので面倒。

この条件なら、B確定ですね。
妖怪大魔王とかネオクライシスとかの「倒すのが面倒」は
この理由でBですから。

483:名無しより愛をこめて
13/01/30 01:54:54.71 VLAmBeN9P
しかしよく考えるとネオクライシスって別に大して強くないような
リュウヤ隊長込みならともかくとして

メンバーの大半が未来に強制帰還とか戦隊側のマイナス補正が大きすぎる
いかに戦隊を苦しめたかが評価ポイントとはいえ
ネオクライシスが原因の部分が少なすぎてなあ
実際準備万端になったら速攻倒せちゃったわけだし

484:名無しより愛をこめて
13/01/30 08:23:53.35 lHN4GLG40
この場合、ラスボスは最初からエンターという扱いなの? マジェスティなの?
エンターさんは下剋上してラスボスになったんじゃなくて、
マジェスティが「自滅したから」繰り上がったという稀有な事例になるねw

エンターさんは内心はともかく、マジェスティ在世時は、決して逆らわずに中実に尽くしていたよなぁ。
本当に「とんびが鷹を生んだ」を地で行くいい子や。

485:名無しより愛をこめて
13/01/30 12:15:27.56 M1QJWVQr0
>>481
「レッドに」といわれるとビートの方が心配になってくるがw

>>484
エスケイプがプリプリ怒ってたが
エンターはメサイアという「究極の怪人」を完成させることに血道を上げているだけであって
イチ人格(というほどのものはないが)としてのメサイア自体はどうでもいいってのが
当初から変わらないスタンスなんじゃないか

486:名無しより愛をこめて
13/01/30 16:04:51.27 HRgeOrDc0
>>484 >>485
何を持ってメサイアと呼ぶかだが、
エンター自身は未だに「メサイア」に対しては忠実だと思う
エスケイプが怒ってたのも全てのデータにバックアップがあるのを秘密にしてたからだし
エンターユナイトも含めて「メサイア」なんだと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch