忍者戦隊カクレンジャー 其の十at SFX
忍者戦隊カクレンジャー 其の十 - 暇つぶし2ch800:名無しより愛をこめて
12/09/27 21:59:42.68 E+GPwLLf0
>>799
狼(ろう)じゃないかな


801:名無しより愛をこめて
12/09/27 22:36:08.33 qR9HzoZY0
じゃあガンはなんだ

802:名無しより愛をこめて
12/09/28 00:45:33.15 9YfwbUdJi
クマードの「ード」はなんだって話になるだろ
サルダーの「ダー」ってなんだって話になるだろ

803:名無しより愛をこめて
12/09/28 23:58:55.57 lmbVaJTT0
ジライヤ回。泣いた・・・

804:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/09/29 12:13:11.86 JG2ncLAh0
ジライヤ回は、本当に素晴らしかったです。


805:名無しより愛をこめて
12/09/29 14:12:34.04 /hvKiFuCO
うおおぉと駆け抜ける→スリーキックがくそかっこよかった
ラストシーンの草原が哀愁を誘うぜ。みんなと一緒なら悲しみもまぎれるかな

806:名無しより愛をこめて
12/10/01 10:07:27.64 fU8no14d0
試練を乗り越えたカタルシスも格別だが
やっぱ5人そろって面白おかしく日常を過ごしてるのが恋しい

807:名無しより愛をこめて
12/10/01 17:30:45.23 dZ9qdjsl0
カクレンジャーはキャラが全員立ってるのがすごいよな


808:名無しより愛をこめて
12/10/01 22:50:41.53 OBunHEeOO
セイカイが何か好ましくないことをやらかす
ついてないサイゾウが巻き込まれる
事件や問題にがサスケ入りこんで大きくなる(悪化する)
鶴姫が怒る
ジライヤがなだめる
こんなイメージ

ちなみに鶴姫は見境なく怒るのではなく隠蔽しようとしたことに怒りそう

809:名無しより愛をこめて
12/10/02 00:33:32.37 z8Drz2AJ0
カクレンジャーってジュニアに敗北してから巻物探す回や
ダラダラ編、最終回前後が物凄いせいで鬱展開物語みたいな印象があるけど
普段はのん気に日本全国回ってるんだよな

810:名無しより愛をこめて
12/10/02 00:48:05.29 5tqjt7b9O
最終回の4話前にビンボースタイルになってるぐらいだしな

811:名無しより愛をこめて
12/10/02 07:05:02.42 NwJycyoQ0
全体的には明るい戦隊って印象だなあ
ダラダラ回とかが特別なだけで

812:名無しより愛をこめて
12/10/02 07:41:28.72 dZn3y6UDO
>>810
終盤はシリアスだから、ビンボー神の回みたいにコミカルな話も必要だよね


813:名無しより愛をこめて
12/10/02 21:26:17.49 igmlphj60
ジライヤは変なことを企んだセイカイに唆される役って感じがする
実際変な日本語を教えられたらしいから

814:名無しより愛をこめて
12/10/02 21:56:15.03 swoBD/Ua0
青春激闘編になってからだよなシリアス話が多くなったのは
前半はシュテンドウジの回ぐらいかな?

815:名無しより愛をこめて
12/10/03 08:18:41.93 ZAtvHi2W0
ザシキワラシ、ツチグモ回もそうかな?
ジュニア登場以降はチラホラとシリアス寄りの話も目立ってくるね
逆に終盤に入ってからもムジナ回とかビンボーガミ回とかあるんで
作品全体の雰囲気は一貫してたな

816:名無しより愛をこめて
12/10/03 08:51:41.88 RzH+WIuz0
てか、ギャップが凄い戦隊なんじゃない?
特別編だよ!とダラダラ回からの貧乏神回とか

とても同じ戦隊とは思えないくらいの落差

817:名無しより愛をこめて
12/10/03 12:24:31.28 HiwgL/Ys0
俳優さんが上手いからどっちもこなせちゃうんだよな
とくに小川さんの芝居の上手さは戦隊史上トップクラスだと思う

818:名無しより愛をこめて
12/10/04 10:20:18.11 1aSSMWEy0
カクレンジャーのOPって本編で流してもかっこいいよね
特にスローモーションで変身するときの演出はたまらん

819:名無しより愛をこめて
12/10/04 18:37:42.59 aBIZYpWa0
配信も後半になって寂しいな続編が見たい

820:名無しより愛をこめて
12/10/05 20:31:38.17 vohuflMe0
ニコニコも次回で隠大将軍登場か
主要人物が一気に死ぬ回でもあるな

しかし、散々苦戦した幹部を倒すってのは本当に達成感がある

821:名無しより愛をこめて
12/10/06 15:20:25.29 6ckrIPDj0
実際ジュニアさん小物キャラだと思うんだが
俳優が上手すぎの迫力ありすぎで、ここまでずっと大物に見えてるのがスゲェ
何より三太夫を刺すシーンは衝撃的だしな。「ジ・エ~ンド!」の言い方がやばい

822:名無しより愛をこめて
12/10/07 14:32:11.13 Dr8ARqQHO
どっちが太郎でどっちが次郎だかわからん
そして行方不明になったときは既に成人してたのかな。年はいくつ位?

823:名無しより愛をこめて
12/10/07 18:55:57.69 oy27nDnhI
ニコニコで見てるけど二部からはずっと怒濤の展開で面白いな
思い出補正抜きで楽しんでるわ

824:名無しより愛をこめて
12/10/08 11:57:32.03 Q+rViMoIO
>>822
キリンレンジャーが太郎でブルービートが次郎だよ

825:名無しより愛をこめて
12/10/08 16:01:49.32 tbbAdqshO
>>824
感謝。強そうだから
行方知れずにならなかったら普通にカクレンジャーの一員になってたんだろうな

826:名無しより愛をこめて
12/10/08 16:04:14.02 KCPqDvbF0
それはどうかなあ
5人と違って先祖の力を受け継げないしなあ

827:名無しより愛をこめて
12/10/08 17:48:37.25 VeFMMs8D0
そもそも封印の扉が開いてないから、鶴姫の親父さんたちも大魔王をどうする気だったのかわかんないけどな
サスケとサイゾウが封印を解除せずともどっちにしろいずれ外に出てきたつうか
力を取り戻しはしたんだろうけど

828:名無しより愛をこめて
12/10/08 21:02:41.95 +kU1G0Ie0
河童とか封印から逃れた妖怪がいるんだからどのみち大魔王は脱獄してくるだろ

829:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/10/08 22:57:52.69 873UmQ7Z0
まさか鶴姫の幼少期があんなに有名になるとは。


830:名無しより愛をこめて
12/10/08 23:26:47.81 tbbAdqshO
>>826
あ…初回に忍者の子孫でないと刀が抜けないという台詞があったなそういえば
まあ戦国から現代に至るまで血も技能もよく断絶しなかったものだ

831:名無しより愛をこめて
12/10/10 23:47:52.92 YtGb8p7S0
三太夫はじめはお気楽なおっさんだったのに
最近は重々しいな。秘密を10年近く抱えていたって何この急展開

832:名無しより愛をこめて
12/10/11 10:30:59.02 fXyDdtyMO
井上真央の子供の頃て今とあんまり顔かわらないね

833:名無しより愛をこめて
12/10/11 21:37:19.98 KS7qZxHJ0
河童を前から知っている風だったよ>三太夫
もしかしたら昔何かあったのかもね

よい家柄に生まれながらいろいろあって野宿生活している鶴姫の境遇は
一種の貴種流離譚だと思った

834:名無しより愛をこめて
12/10/11 22:16:15.47 71NnlBwg0
      , -ー 、   
     ,イ.,_____!   
    く/,|!|´ヮ`ノ! どうも
     巛iづ{忍}> 野宿とジャンクフードが大大大好きな 
      ./_,バ;〉  プリンセスです
      ん,__!_リゝ

     __   
   __,'',(ノJヾヽ_   
   爿ヨ!ハ从ノリEK 
   '´|liゝ´ヮ`リ|!` どうも
    |! (_/丞iヾ  丸焼きしかできない
    .リι_,ヱ,ゝ)  プリンセスです
       .しソ

835:名無しより愛をこめて
12/10/12 21:32:48.90 nn4bJ9lpO
空を見上げる姫と笑顔をかえす三太夫が切ない(´;ω;`)

836:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/10/13 08:47:06.74 MnccRV900
ジュニア様~!
そして、何事もなかったかのように封印の扉が復活するのは、
何か『ライブマン』の巨大化シーンを思い出しました。
どちらも絶望感が半端ないです。

837:名無しより愛をこめて
12/10/14 00:55:16.65 eDmATcQM0
今見るとまぁ都合のいい話だが、子供の頃はヒカリ丸は修行を終えて
強くなったサスケだからこそ、あのタイミングでツバサ丸が渡したと思ってたな。今でもそう解釈はするが
しかし、雷鳴斬はあの演出とBGMが好きだ。後半から一気に切りつけるだけになるのが残念だが

三太夫、ジュニアさま、ゆがみの退場
隠大将軍登場で揃う三神将とカクレンジャーの武器、復活する大魔王
これを一話でやるというのは凄いな。ただ修行に出た所まで含めると一ヶ月はこの問題に取り掛かってたわけだけど


う~ん。やっぱりどれも面白いんだけど、戦隊の中だとカクレンジャーが一番好きw

838:名無しより愛をこめて
12/10/15 07:12:55.90 zbhJ85Ep0
三者三様
新必殺技で倒される栄誉。黒バラってのがジュニアらしい散り方
鶴姫をかばって死ぬも三太夫にとっては本望か
まきぞえのユガミさんついてない

839:名無しより愛をこめて
12/10/16 01:30:36.23 jAsmp6GhO
三太夫が息を引き取った瞬間の、ジライヤの「うああぁ……!」って叫びが妙に泣ける

840:名無しより愛をこめて
12/10/16 02:25:11.25 OLdWD45d0
見直すまでユガミ博士がこの回で離脱したのか忘れてた

841:名無しより愛をこめて
12/10/16 18:50:32.97 HWQEI4W9O
今更なんだけどCSでやってるうさぎドロップを見た
海外ドラマの吹き替えやってるのは知ってたけどほとんど見たことなくて
土田さんの自然な声ってああいう低い感じだったのか
おどけるところはサイゾウの面影があった
そのサイトのキャストインタビューから他人をたてる良い人ぶりが伝わってきた

842:名無しより愛をこめて
12/10/16 23:55:58.01 +Rc02UV10
三神将はさすがは元人間(賢者?)で、人の善の化身なだけあって
大獣神より人の心を考えて行動しているなと思う。よく言うと優しくて、悪く言うと甘いんだけど
ダラダラ回はカクレンジャーたちもそうだけど、自立して動け、後半の参謀みたいな役なだけあって
三神将たちも凄く葛藤してて、よかった。早く見たい

ただ弟子のニンジャマンには厳しい三神将。なぜだ

843:名無しより愛をこめて
12/10/17 00:57:59.35 GgtQjV/s0
ニンジャマンの態度が癇に障るからじゃね?
反省してるならまだ可愛いが、千年封印されても変わってないどころか
回を追うごとに三神将への口のきき方が雑くなってきてるし

つーか未だ三神将の設置は疑問だわ
無敵将軍て翼丸と合体してもジュニアに勝てないのに本当に隠大将軍と同格なんかね?
隠大将軍は合体前から通常ジュニアを圧倒、強化ジュニアもノーマル隠大将軍で互角以上
スーパー隠大将軍で余裕レベルといえるくらい強いのに
スーパー形態でもジュニアどうにかできない無敵将軍が同格なんてありえないと思うんだが

はっきり言ってスピードだけじゃなくパワーも負けてるだろ

844:名無しより愛をこめて
12/10/17 01:52:43.45 ZRkSfIdK0
販促補正に負けたのだ…

845:名無しより愛をこめて
12/10/17 09:05:23.09 oTJIkZbK0
確かに無敵将軍とジュニアのバトルは見てみたかった。

846:名無しより愛をこめて
12/10/17 18:15:48.11 N/jebhZQO
最近ケインのブログがネット上で話題になってるね

847:名無しより愛をこめて
12/10/17 18:38:23.53 IgH8I5fG0
パワーアップ描写だからそりゃあ従来のものより強く書かれるわけですよ

ケインは元気にしてるのかな。5人揃ってほしい

848:名無しより愛をこめて
12/10/17 21:37:22.78 5O4GQJ4+0
ジュニア自身が「獣将ファイターなど問題ではない」と言ってるから
逆に言えば無敵将軍相手だとどうなるかわかったものではないということとも取れるな
単純なパワーはやっぱり無敵が上なんだろう
てか、スーパー無敵集軍はジュニアと戦ってないから勝てないという理屈はおかしい

まぁやっぱり、相手がトリッキーだと嫌がるっぽい。鵺とか蛇絡まったのが嫌で後を託したとしか思えない
ヤマンバ相手するよりダイダラボッチ相手にする方が楽といった所だろ
対海坊主一回目は、カクレン操縦だったけど二回目で木っ端微塵だし

849:名無しより愛をこめて
12/10/17 23:16:33.50 v3PzGG/l0
>>847
4年くらい前に5人揃ったんだよな
小川さんのブログに写真載ってたはず、すごく小さかったけど

850:名無しより愛をこめて
12/10/18 06:18:30.18 NJGJTybCO
小川氏もそろそろ怪人の声を演じて欲しいな。

851:名無しより愛をこめて
12/10/18 08:47:05.63 IPoSWC80O
>>849
子供も一緒に写てたけど、あの子達は鶴姫の子なのかな?

852:名無しより愛をこめて
12/10/18 12:13:24.28 kLAQlVk/0
時の経つのは早いな、中学生だった鶴姫に子どもがいるとは。
この作品中でもいても不思議ではないから
隠流25代目の活躍を描いた続編マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

853:名無しより愛をこめて
12/10/18 23:31:31.19 JiT0+2/WO
大魔王達は封印されても一応生きているのでまあ何かのきっかけで再び復活しそうだな
大魔王の支配下にない野良妖怪もうじゃうじゃいそう

854:名無しより愛をこめて
12/10/19 00:43:00.69 +wDdyaKi0
無敵将軍がジュニアに弱いのも相性かなぁ
ガシャドクロは見た目からして防御力が高いとは言えなさそうじゃん?
つまりガシャドクロの脆さなら無敵所軍よりパワーで劣る隠大将軍の攻撃も十分効く
=逆にパワーだけジュニア倒すには無駄なくらい余ってても
小回りが利かない無敵将軍は敵の攻撃避けれなくて不利なのかも
硬い妖怪が出てきたら無敵将軍の方が活躍するはずっ

855:名無しより愛をこめて
12/10/19 11:39:23.89 310D8HhfO
昨日テレビ着けたら丁度ケインとジェット・リーが戦ってる所だったよ
まあすぐにケイン殺されたんだけどね

856:名無しより愛をこめて
12/10/20 10:06:36.43 q7swjABJ0
なんで3体合体してくれなかったんだろ?
当然あるものとして期待してたのに
ギミック的に限界だったのか?

857:名無しより愛をこめて
12/10/20 10:18:20.87 noh8h/2CO
>>856
合体したら重量感ありすぎ

858:名無しより愛をこめて
12/10/20 12:07:09.07 5FzilMQN0
心技体でポジション確立してるからわざわざ合体する必要がないとか
元は人間だから合体に許容範囲があるとか
玩具の関係上合体できないとか、色々

859:名無しより愛をこめて
12/10/20 14:10:37.51 e6lk92wL0
でも、定番だから最終合体するもんだと思ってた
まあ、前2作のアレは合体というより乗っただけ融合だが
隠と無敵に全く絡みがないのがなぁ。仲悪いのか?と勘繰ってしまう

860:名無しより愛をこめて
12/10/20 14:21:36.39 5FzilMQN0
後半無敵は何度か助けに来るし、同タイミングで現れるし
そもそも500年くらいの旧知の仲だから、単純に独立した世界で座禅でも組んでるんじゃね普段

861:名無しより愛をこめて
12/10/20 16:50:53.84 05LAhGqTO
>>860
>座禅
なんという悟りの境地…
人を超えた存在だからつまらん意地の張り合いや喧嘩などしなさそうではある
武器を使いこなす戦士タイプの無敵と己の肉体で闘う武闘家タイプの隠
両将軍を攻撃的アップと機動力アップで補助する翼丸の関係はバランスがいいんじゃない

862:名無しより愛をこめて
12/10/20 22:08:34.61 XRfO+HBs0
メディテーションとか言いながら宙に浮くのね

863:名無しより愛をこめて
12/10/20 23:54:50.89 xG3vo7yq0
アメリカ人の書いた忍者小説が凄いぶっ飛んでるwwwwwww
URLリンク(u1sokuhou.ldblog.jp)

864:名無しより愛をこめて
12/10/21 12:04:31.93 BCJqn1mI0
江戸時代に書かれた小説のせいで日本人ですら忍者に対して「魔法使い」みたいなイメージついたんだよな
もともと山伏の派生職業だったから下地はあったんだが・・・
それが海外に輸出されるとさらに(良くも悪くも)歪んだイメージが出来上がってる
向こうではお化けとか最上級魔法使いみたいな扱いなんだっけ?

865:名無しより愛をこめて
12/10/21 18:06:51.27 D86K3EzD0
ナルトみたいな誇張した忍者漫画の影響は大きいとおもう。
神通力の研究がさかんだった昔でも魔法使えた忍者なんてごく一部なんじゃないの。
実際は殆どがトリックで魔法使いより手品師と言ったほうが近い。
ドロンと消えたり竹で息して水に消えるのは現実的に可能として、
分身の術はなんだろ?立体映像発生装置でも使ってたのか?

866:名無しより愛をこめて
12/10/21 18:47:44.17 WadVRVTU0
基本逃げるための忍術だから、現実的にいえばたとえば追われる途中で仲間と合流して
二手に分かれるとこを見せ付けて「二人に分かれた!?どっちが本物だ!」と思わせるとかだったりして

少なくとも肩を切られ、最大で8人に分身して一体剣ができるのはサスケみたいな上級者じゃないと無理だ(キリッ

867:名無しより愛をこめて
12/10/21 23:18:54.29 dJO/2nz3O
ずっと気になってたんだけど分け身の術って1の力を8等分してるの?
それとも同等の力のものを8つ生み出しているの?(実質8倍)

868:名無しより愛をこめて
12/10/22 14:17:33.01 2c51KLbe0
>>867
分身で出したのは結構簡単にやられてるイメージがあるから
力を分散してそうな感じがする

869:名無しより愛をこめて
12/10/22 16:05:36.39 F54ylu0y0
理屈で言えばもの凄く素早く動いて残像を残してるんだろうけど
サスケのあれはそれでは説明がつかないよね
まあ世の中の不思議な事は全部忍法だよ

870:名無しより愛をこめて
12/10/22 18:32:37.33 J06ug8lN0
ただの幻影じゃないの?だから力は落ちてないと思う

871:名無しより愛をこめて
12/10/22 18:45:57.11 AcEkJOAO0
サスケの場合は多分全員本物で、耐久力は変わらないけど
下手に攻撃食らうと術事態は破られるって感じだと思う
どっかのNINJYA漫画の主人公の影分身とは違うんだと思う

初期の鬼たちが、8人のサスケの満月切りを同時に食らったと解釈すると
サスケは本当に汚い忍者だと思う(良い意味で

872:名無しより愛をこめて
12/10/22 21:39:30.45 p+O+XS1m0
分身の術と言えばOPの分身が気になってる
あれは合成?最初は8人アクターがいるのかと思ったけど
動きが揃いすぎじゃね?
あと、あのお猿ポーズって何気にむずいよね

873:名無しより愛をこめて
12/10/22 23:42:29.51 1bSzygBjO
分け身について質問した者だけど人によって解釈が違っていて面白いね

猿をイメージさせるポーズなのにかっこよくみえるんだよな

874:名無しより愛をこめて
12/10/23 20:30:45.24 j0CZjB/u0
分身は4話で2人になり16話では8人。短期間で腕を上げたな
むしろ俺は分身ってただの幻なのか一応サスケの意志が働いているのかが気になる

875:名無しより愛をこめて
12/10/23 21:01:32.30 VjU4SzP50
自我は持ってる
隙を見て本体を殺して入れ替わるつもりなんだよ
表向きは協力

876:名無しより愛をこめて
12/10/25 21:33:13.23 JHvgGf7d0
ハロウィンが近いこともありヌッペフホフ見てたらかぼちゃが食べたくなる
妖怪デザインのセンスは斬新で凄いな

877:名無しより愛をこめて
12/10/26 21:09:18.65 QKTNvNta0
ああいう自転車でアイス売ってるオッサンも最近いないよな。時代を感じる

878:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/10/26 22:26:49.68 OBA8J6s20
サスケの知り合いのコスケって、サスケの先祖(猿飛佐助)の同志で真田十勇士の一人でもある
穴山小助の末裔ですか?

879:名無しより愛をこめて
12/10/26 23:10:22.54 z3zDv1cIO
関係ないと思うぞ。サスケの縁者で小さいからコスケではないのか

そういや十勇士のうち3人しか出ていないから海野や由利達他の子孫もどこかにいるはずなんだな

880:名無しより愛をこめて
12/10/26 23:36:16.49 X5VLWYrm0
コスケはサスケの代わりだったんじゃない?
サスケの本名は十○代目猿飛佐助で。
世襲制で先祖代々佐助の名を受け継いでるけど、代が途切れる恐れは当然ある。
サスケが戦死でもした時にコスケが後を継ぐ予定だったんじゃないか?

881:名無しより愛をこめて
12/10/27 04:33:15.46 EnQsRDr+0
>>877
こちらの地域にはまだいるよ

882:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/10/27 08:34:35.92 +Vpzg13m0
>>879
ああ、成程。
>>880
そうかもしれません。


883:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/10/27 13:01:34.79 Q7JDONzj0
隠大将軍の中途半端合体も面白かったです。
あれは、貴重です。

884:名無しより愛をこめて
12/10/27 13:33:41.68 3a/yJhkSO
ハイテンションのジライヤ面白い。このシーンからなんとなくジライヤは酒癖悪そうにみえる
あと酔わせたいのは鶴姫

885:名無しより愛をこめて
12/10/28 09:49:12.80 ytpswjrD0
未成年だろ・・・>鶴姫
でも全然幼く見えないんだよな

886:名無しより愛をこめて
12/10/28 10:46:18.76 lbQdxFa50
中の人が上手すぎてな
子役と絡んでるわけだけど、実際そこまで歳かわらないんだよねw

887:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/10/28 11:16:57.30 /izuk43Z0
次回配信回、シュシュトリアンの親子共演。ただ、セイ回なので共演シーンは
あったかどうか不明です。
あと、そろそろ伝説の三姉妹が揃う回かな。


888:名無しより愛をこめて
12/10/28 13:13:59.28 e+2asVXJO
>>887
サイゾウ回だよ

889:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/10/28 13:37:16.91 XqLrmtWv0
>>888
そうでした。すいません、間違えました。


890:名無しより愛をこめて
12/10/29 10:17:50.53 oSd36Lz30
三姉妹の競演から数年後シュシュトリアンの雪子はギンガに月子もゴーゴー5に出てたよな??
それぞれヒーローの恋人役で。花子はまだ相手がいないのか(´・ω・`)
と思っていたら10年後母親役で出てくれて嬉しかった。気心の知れた相手と幸せそうで良かった。

891:名無しより愛をこめて
12/10/30 19:34:30.65 2LETAiq8O
そういうのは上から順に片付かないといけないのです
上が遅いと下が詰まってしまう

892:!nanja
12/10/30 22:28:53.47 wVfCUTlu0
てあ

893:名無しより愛をこめて
12/10/31 23:51:57.77 JHlFJG8JO
しかし海賊戦隊でのカクレンジャー回は何回見ても酷すぎて泣けてくるわ~
バスコにビビって逃げ回るカクレンジャー達…
海賊戦隊にバカにされるわ最終決戦に呼ばれもしない存在を忘れられしニンジャマン…
そして映画でライダー達を抹殺するためだけに使われしニンジャレッドのキー

ははは…不遇でござるなw

894:名無しより愛をこめて
12/11/01 00:30:16.70 QRhrZgJz0
ダラダラってクリスマスくらいになるのかなぁ

895: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
12/11/01 05:21:03.54 4VZR8W+S0
前後編なんだから十分優遇と思うんでござるが

896:名無しより愛をこめて
12/11/02 13:03:21.02 cGwA0xlqO
前後編で豪華に見せつつ忍者男の土下座www

897:名無しより愛をこめて
12/11/02 22:01:34.89 sSyuqH+U0
サルダースペシャルは覚えてたけどオラオラバージョンなんてあったんだな

898:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/11/02 23:37:38.23 2MtoVSq10
次回も楽しみです。
あの伝説の三姉妹が勢揃いします。


899:名無しより愛をこめて
12/11/02 23:51:37.19 SNOByfCa0
クレープが食べたくなった。焼き立てを食べるのがいいな
チーズクリーム入りのが好き
役者も口が砂だらけで大変そうに見えた


900:名無しより愛をこめて
12/11/03 11:24:08.41 8gzj/KXF0
900

901:名無しより愛をこめて
12/11/03 13:20:22.84 l31bmWgLO
ラーメンやクレープはここ15年ぐらいですごく進化した食べ物だな

902:名無しより愛をこめて
12/11/03 19:10:53.25 A/9SqALSP
次はシュシュトリアン3姉妹回なんだなw
リアルタイムの時は見たり見なかったりだったのでシュシュトリアン回は記憶にないな
楽しみだ

903:名無しより愛をこめて
12/11/03 20:06:48.52 7LhxhmhN0
なぜ去年つべで見なかったんだ…?

904:名無しより愛をこめて
12/11/03 20:52:54.07 A/9SqALSP
>>903
みんながみんな暇じゃないんです

…ってか本当は忙しかったわけじゃなくて
つべだと一時停止するとそこから動かなくなる時が何度もあって
それから東映の配信はあまり見なくなった

905:名無しより愛をこめて
12/11/03 21:15:53.46 v51RJDrh0
もうDVD買っちまえよ。俺はカクレンだけ全巻買ったわ。

906:名無しより愛をこめて
12/11/03 21:43:46.50 DOMqNhcw0
ひょっとして3姉妹もコスケと同じように鶴姫家の隠し子、
つまり鶴姫が死んだ時の代わり・・・などと推測してみる。

907:名無しより愛をこめて
12/11/03 22:23:37.47 83LB5fTA0
>>905
俺も戦隊そして東映作品の中で唯一全巻買ったのはこの作品
>>906
>つまり鶴姫が死んだ時の代わり・・・
そもそも危険な戦いの最前線に姫がいるのが不思議だった
戦いは他に任せて子孫残すことが姫の役割として重要なんじゃないかと

908:名無しより愛をこめて
12/11/03 22:29:16.73 5yQd8B960
本来封印の戦いをするべき殿が突然いなくなったからでしょ?

909:名無しより愛をこめて
12/11/03 22:46:06.02 83LB5fTA0
そのあたり謎だよなあ

少し話がずれるが
うちに94年当時の児童誌が残っていて
鶴姫の紹介欄に「父親が妖怪を封じた」「行方不明の父が気がかり」
と書かれてあるんだが
紆余曲折あって今の話になったのだろうか

910:名無しより愛をこめて
12/11/04 00:03:53.26 MApJUu/00
鶴姫たちの使命感が強いからか、相手が大魔王関係ってことでリーダーとして出ただけで
そもそもあの一族は前線に出ないという話もありうる
衣装が真っ白なのも夜だと本来目立つけど、本当は表に出ないからおkだったとか

911:名無しより愛をこめて
12/11/04 11:13:59.29 bRnu4w9o0
>>902
その回ってカマイタチの回?
昔、見た気がするけど、そのあと 見てないからウロ覚えだ



912:名無しより愛をこめて
12/11/04 11:33:45.41 cNcE6wCL0
そう

913:名無しより愛をこめて
12/11/04 15:58:53.93 udR61Fkz0
今日の東映見てるとシュシュトリアンも変にリメイクされそうで怖い

914:名無しより愛をこめて
12/11/04 16:18:29.01 bRnu4w9o0
>>912
ありがとう
あの話は、子供たちが妖怪化して怖かったの覚えてる

915:名無しより愛をこめて
12/11/04 20:24:23.66 1jmbjK2nO
>>910
初代の鶴姫は猿飛佐助や霧隠才蔵と一緒に闘ってなかったか
おそらく代々武闘派な姫として育てられてるんよ

916:名無しより愛をこめて
12/11/06 19:09:42.44 YucpMtg50
鉄拳ゴッドフィニッシュかっこええなぁ

917:名無しより愛をこめて
12/11/06 21:48:36.46 xs3t08EV0
隠大将軍は歌もかっこいい

918:名無しより愛をこめて
12/11/07 16:34:08.77 AE+9TNnW0
18年前だけどそんなに古く感じないな
ところで砂掛けババアの歌ってた歌ってなんか元ネタがあるのかな?
ぱっとまいてりらーってやつ

919:名無しより愛をこめて
12/11/07 16:39:29.65 1FqTvmBj0
「パッとサイデリア~♪」ってCMがあったんよ

920:名無しより愛をこめて
12/11/07 16:39:45.06 6atzXDLtP
>>918
パッとサイデリア~っていうCMソングがあった
小林亜星が作って、CMも小林亜星が出てた

921:名無しより愛をこめて
12/11/07 19:16:52.93 BRFpOrkCO
サイゾウと絡む妖怪は女性型が多いですね
人外にモテモテでうらやましいです

922:名無しより愛をこめて
12/11/08 08:25:24.44 ZbicEyHHO
>>920
バルパンサーのお父さんだよね?

923:名無しより愛をこめて
12/11/09 02:23:49.36 MusPcJLV0
大魔王様もびっくりでワロタ
サイゾウ回はいつも面白いな

924:名無しより愛をこめて
12/11/09 19:39:37.91 hnOZoxyfO
鶴姫のセーラー服姿に目がいきがちだが怪人も一人で倒してしまう強さにほれた

925:名無しより愛をこめて
12/11/09 21:12:47.01 u+XHurcq0
サルガミの回のジライヤが言ってた「それがあなたのいいところ」ってのもCMが元ネタなんだよね
それとこの前trfの寒い夜だからを初めて聞いたんだがどっかで聞いたことあるなと思ったらアミキリの回で流れてた歌だった
結構当時の流行りを取り入れてるんだね

926:名無しより愛をこめて
12/11/09 21:18:27.79 FbkIroWs0
ダイレンジャーなんかはまず長渕歌ってから物語が始まるしな

927:名無しより愛をこめて
12/11/09 21:19:43.77 m0fiwfdR0
今でも現役のキングカズすごい

928:名無しより愛をこめて
12/11/09 21:21:52.80 BuRD9HdW0
シュシュトリアンの回見直したらクレしんにセーラームーンまで混ざってて笑ったw
あんなだったっけ?

929:名無しより愛をこめて
12/11/09 21:39:53.00 oyPVNLD80
細川ふみえって…ネタも当時のネタか
大きくなって胸はそのように膨らんだか

930:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/11/10 08:49:19.40 CzAkTuOQ0
シュシュトリアンって、カクレンジャーの一年前に放送されていたんでしたっけ?

931:名無しより愛をこめて
12/11/10 16:10:41.71 4y9EY5y70
そう。不思議コメディー枠で93年の10月末まで放送(フジ系列)
ちなみに敵の多くもも妖怪○○だったから
姫は連続で妖怪と戦っていたわけだ
年少なのに貫禄があるのも不思議ではない

932:名無しより愛をこめて
12/11/10 17:25:28.11 TFdFpx7rP
そうなのか、一年しか違わないんだ
シュシュトリアンはもっと昔かと思ってた

鶴姫は最年少なのに落ち着いてて大人でいいよね

933:名無しより愛をこめて
12/11/10 20:31:19.15 Bg05+EiCO
親と別れて主としての自覚からか
頑張って背伸びしてるようにみえるから
王子様に憧れたりぬいぐるみと寝たり年相応なところを見ると安心する

934:名無しより愛をこめて
12/11/10 22:20:29.83 RyCkGJK10
      , -ー 、   
     ,イ.,_____!   
    く/,|!|´ヮ`ノ!  基本チンピラ戦隊だから
     巛iづ{忍}> 常に威圧してないとね
      ./_,バ;〉  
      ん,__!_リゝ

935:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/11/10 23:44:57.81 EpsJQOYK0
次回、追加戦士(?)のニンジャマンが登場か。
楽しみだ。

936:名無しより愛をこめて
12/11/11 02:33:53.06 8H+vJbD80
鶴姫が元シュシュトリアンってのもあるけどカクレンジャーは妖怪サイドを見ると
妖怪銀行頭取の息子や妖怪界の水木しげるがいたり、サンタの国や妖怪業界誌が存在したりと
不思議コメディに通じる世界観だね

浦沢義雄が脚本に参加していなかったのが惜しまれる

937:名無しより愛をこめて
12/11/11 17:21:49.13 dMf4IHyg0
カクレンジャーって全員もともとなんの仕事してたんだろうな?
サスケとサイゾウはフリーターっぽいけど。
鶴姫は学生か

938:名無しより愛をこめて
12/11/12 01:23:21.42 2PO/fIGF0
      , -ー 、   
     ,イ.,_____!   
    く/,|!|´ヮ`ノ!  DQNだから学校なんて行ってないよ?
     巛iづ{忍}> 繁華街で水商売、これだろ
      ./_,バ;〉  
      ん,__!_リゝ

939:名無しより愛をこめて
12/11/13 13:35:01.77 Y82YwjJb0
サスケとサイゾウは元から旅してたし鶴姫とジライヤは天涯孤独だからいいとして
仲間に加わるまであの街でご先祖が忍者とも知らず普通に暮らしてたっぽいセイカイは
済し崩しに旅に出て大丈夫だったんだろうかw

940:名無しより愛をこめて
12/11/13 17:47:00.84 SWqA/nsvO
真顔で「じゃ、そゆことで」のシーンがシュールすぎる

941:名無しより愛をこめて
12/11/13 18:20:52.75 Qfss8PYX0
>>939
元から親に金せびって遊んでた奴だし、旅は鶴姫に援助してもらえるし
本人も親も遊びの延長くらいにしか思ってないだろうから大丈夫だろ。
家族も逆にセイカイいなくなってほっとしてると思うよ。

942:名無しより愛をこめて
12/11/13 18:26:52.91 3IARHZZd0
物語の発端はサスケとサイゾウに非があるのに
巻き添えで旅をする羽目になった3人は
文句を言わずに一緒に生活をしてるから偉い

943:名無しより愛をこめて
12/11/14 13:47:23.39 ARBnC4G2O
四六時中一緒にいれば情だってわいてくるさ
けど個室がないから一人になりたいときは辛いかもな

944:名無しより愛をこめて
12/11/14 14:46:06.14 XhuJJzCW0
しかしそう考えると遊人の集まりだなwwww

945:名無しより愛をこめて
12/11/14 19:53:21.44 esJ4dJ4d0
だから前半纏まってなかったけど、ジュニアの存在がやっぱりキーポイントだったな

946:名無しより愛をこめて
12/11/14 19:59:21.50 YTvCblKg0
前半は単に毎週適当に出て来た妖怪倒すだけで系統性がないんだよね
ジュニアが出て、更に大魔王が出てそれなりに纏まりは出てきた

947:名無しより愛をこめて
12/11/15 20:30:54.28 q6ukKXu90
前半の軽い雰囲気も好きな俺がいる

948:名無しより愛をこめて
12/11/15 21:57:08.48 qIT+rntS0
>>877
公園とかでクレープ売りに来るバスも見かけなくなったからなぁ
もちろん地域差もあるんだろうけど

949:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/11/16 23:19:07.36 slTBKS/u0
遂に登場しましたね、ニンジャマンが。
煎餅の行方は、気にしちゃいけない事でしょうか?
あと、鶴姫の忍び装束だけ、頭の所にひらひらがついているのは、カクレモチーフ
である三蔵法師を意識しての事なのかどうか。

950:名無しより愛をこめて
12/11/16 23:34:18.95 uXfI9Die0
単純でちょっと抜けたところもあるけどいいやつニンジャマン
今日失敗して落ち込んだけど
なんか前向きになろうって思えたよ

951:名無しより愛をこめて
12/11/17 03:10:21.01 tvwXhMMh0
ニンジャマンのくだりが特に、俺が当時見てたやつと随分変わってるんだが・・・
ほんとに同じカクレンジャー?
現在24の俺が小1で見てた頃は、隠大将軍より後に翼丸&スーパー無敵将軍登場、
ニンジャマンは洗脳されて大魔王の直属の手下として出現、
めちゃくちゃ強くてもっと怖い仮面被ってた。
中ボスはジュニアじゃなくてヌエだった気がするんだが。

カクレンジャーって地域や放送時間ごとに内容違ってたりした?

952:名無しより愛をこめて
12/11/17 11:20:25.45 aSwm/w6/0
>>951
お前の記憶が改変されてるだけ

953:名無しより愛をこめて
12/11/18 13:37:29.43 cGfruRhoO
追加戦士に幅を持たせようと人外なニンジャマンではあるが
三神将の弟子で自ら巨大化できるのは便利だね

神性が薄れるから人間体がなくてよかったけど仮にがあったらどんなのかな

954:名無しより愛をこめて
12/11/20 10:50:07.77 qi+U6mTP0
想像がつかん。常時しのびの装束を着て
トレーニングしてる
環境適応力はありそう

955:名無しより愛をこめて
12/11/20 20:45:14.14 6G6xy73v0
青二才呼ばわりでキレるからな
見た目は他の5人よりとおなじか少し下ぐらい、でも千年封印されてたので実年齢はすごく高い

956:名無しより愛をこめて
12/11/20 21:40:11.43 Ixk7o6CU0
ガオシルバーかよ!

957:名無しより愛をこめて
12/11/22 22:21:57.53 If86PKNA0
ゴセイ、ゴーカイで大人になった姫がみられたのは最高だった
また見たいなー

958:名無しより愛をこめて
12/11/24 15:55:04.30 OcQ4TrXjO
連続で見られたから贅沢すぎた。もうしばらくないと思うと寂しいね

カラカサって派手な原色、ビニールに生身の顔といい異色だ
あの格好したサイゾウセイカイジライヤのキャッツ・アイを想像して笑った

959:名無しより愛をこめて
12/11/29 16:14:11.07 3gaoWrcX0
洋傘と和傘で区別しているのか

960:名無しより愛をこめて
12/11/29 21:33:51.93 lidrF/ZMO
圓丈さんの出ている新作落語の寄席に行ってきた。今日が千秋楽。面白くて連続で通ってしまったほど
少し疲れてるみたいだったけどツッコミの口調はカクレン当時と変わらぬハイテンションだった

まだまだ元気でいてほしい
URLリンク(imepic.jp)

961:名無しより愛をこめて
12/11/30 10:07:35.45 KivMH+eb0
>>960
変わってないねw
翌々週の特別編で久しぶりに見られるか

962:名無しより愛をこめて名無しより愛をこめて
12/11/30 22:50:33.73 KsRambdy0
ニンジャマン、ドジっ子
今度の妖怪は、バッファローマン?

963:名無しより愛をこめて
12/12/04 14:50:51.37 RW2aUgWc0
この撮影と同じころに
当時のスカイシアターで5人が出演していたのかな

964:名無しより愛をこめて
12/12/05 01:12:03.98 2OG7XGtL0
>>963
後楽園?
それなら見に行ったよ

965:名無しより愛をこめて
12/12/05 01:16:34.09 OMC86c9m0
後楽園ゆうえんち、当時は野外劇場だったね
ケインのアクションが凄かった
あとブラックとかはテレビと同じ人が入ってた
今ほど混まなかったから当日行って整理券貰えば見れたんで、時間ができたらよく見に行ってた

966:名無しより愛をこめて
12/12/10 00:09:54.48 jBraiAZT0
くの一組ってこんなに卑劣っていうか外道な敵だったっけ?
20話でサスケを嵌めてリンチするシーンが鬼畜すぎた
あんなに好き放題にいたぶってたのか

967:名無しより愛をこめて
12/12/10 23:16:13.37 g+WQBUD20
サスケは毎日鶴姫に怒られてるから怖い女には慣れてるだろ
ひょっとすると女好きのマゾ体質かもしれん

じゃなくて俺は当時からくノ一組は嫌いなキャラだった
徒党を組んで鬼畜なことするのに制裁を受けてないから
女だからボコられるシーンもない

968:名無しより愛をこめて
12/12/11 18:33:51.00 K672LZ8S0
海外へ引っ越した友達へ送る季節のグリーティングカード選んでたのたが
鶴の柄が多くて驚いた。さすが日本の象徴なんだなー
鶴姫だけオリジナルのネーミングだが
色や動物のモチーフも含んで高貴なものと言ったらやっぱり鶴以外考えられないな

969:名無しより愛をこめて
12/12/18 21:40:34.08 1IJiYbF+0
お肌ツルツル姫

970:名無しより愛をこめて
12/12/21 22:54:12.36 3++jVY+vO
ダラダラ編が待ち遠しい

971:名無しより愛をこめて
12/12/22 23:09:08.21 rYX3QQ5T0
小川さん殺陣上手だな。舞台かっこよかった
アドリブも笑いを誘った

972:名無しより愛をこめて
12/12/25 18:51:08.55 Lt99wyLp0
クリスマスなんで、慌てん坊サンタの回を見た

この回だけサンタの国とかいつもと違う感じがしたなw
ただ、トナカイの角の飾りをつけた車で配達してるのを「サンタも近代化してるのです」と言い切ってる辺りは、
現代の妖怪に通じるものがあってカクレンジャーらしいがw

973:名無しより愛をこめて
12/12/25 19:42:35.19 DgaNoaVF0
>>972
プレゼントをねだるニンジャマンが可愛い
ラストシーンのあとにジライヤか鶴姫がプレゼント用意してそう
当時ニンジャマンが手に入らなかったので多少高騰したがようやく手に入れたぞ
嬉しくて眺めてる

974:名無しより愛をこめて
12/12/26 14:40:47.64 VvzeX/beO
三神将の玩具を復刻版で出してくれ

975:名無しより愛をこめて
12/12/27 02:42:57.15 HwsE0nI/O
今musicるで流田Project×ヒャダインでシークレットカクレンジャーやったね

976:名無しより愛をこめて
12/12/28 01:58:42.39 Pbtangm00
ターボマン
ファイブマン
ジェットマン
ジュウレンジャー
ダイレンジャー
カクレンジャー
俺が知ってるのはこれだけかな。

977:名無しより愛をこめて
12/12/28 14:31:24.73 d2zuj9vh0
>>976
25才?

978:名無しより愛をこめて
12/12/31 05:25:21.04 icHlsfQo0
今年は年初めから大人になった鶴姫と復活したニンジャマンが見られ
ニコニコでも実況できて良かった。また客演してほしいな

979: 【大吉】 【1766円】
13/01/01 02:12:01.94 BS+Pxqy00
サイゾウの今年のおみくじと財布の中身

980:名無しより愛をこめて
13/01/03 10:21:30.06 4l2A5EEW0
これはうさぎドロップ2あるなw

981:名無しより愛をこめて
13/01/03 11:12:54.36 EqVOszFi0
だいきちー

982:名無しより愛をこめて
13/01/03 12:39:18.98 k9JnoEy20
そろそろ次スレ

983:名無しより愛をこめて
13/01/03 17:25:46.23 F4U/qIITO
サイゾウが大吉なんてありえん

984:名無しより愛をこめて
13/01/04 09:26:08.75 /xHQz67m0
ダラダラ編は面白いな。危機が伝わってくる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch