次の政権交代に向けた野党再生スレat SEIJI
次の政権交代に向けた野党再生スレ - 暇つぶし2ch80:名無しさん@3周年
14/02/10 18:38:41.94 WXSf+uZW BE:1073376634-2BP(0)
衆院予算委(2月10日)日本政治は腐っている、大島敦(民主)の質疑から
大島「輸出を増やすことが出来る」、麻生(副総理)「円高不況とは馬鹿な話」
こんな話があったがこれでは日本経済の再生はあり得ない

▼安倍総理も次を認識して頂きたい
「国内消費=国内生産+輸入ー輸出」
輸出は国民生活を向上させない、向上させるのは輸入ですね 、現政治にはこの概念がない

輸出競争力に見合う賃金を払って「輸出=輸入」を維持していたら対外純資産はゼロだったはず
最低時給10%対外純資産ゼロになるまで上げ続け「360円/ドル」に戻そう
「GDP(PPP)/人」は世界トップ(現在は25位)、食料自給率は大幅アップ、財政赤字も解消する

安倍総理を始め日本政治家エコノミストはこのことを認識して頂きたい、日本の技術は世界一なのですよ
次より
URLリンク(6238.teacup.com)

(参考)日本の対外純資産253兆円と世界ダントツ、2位中国の2倍と多い(2011年末)

81:名無しさん@3周年
14/02/10 23:48:10.86 EALLqlIP
>>79
>その講義を聴いてみたかったな

ここらが参考になるかも
URLリンク(www.amazon.co.jp)
中国が普通の大国になる日 柯隆 (著) 日本実業出版社 2012/10/18
内容紹介
◎2013年は中国で10年ぶりの政権交代が行なわれる

◎「分裂、崩壊、終焉、不安定化…」は現実となるのか?
中国関連の多くの書籍がその行方について不安を煽るなか、
「成長モデルの終焉に伴う経済成長の鈍化、政治腐敗に起因する社会の不安定化がこのまま進めば、
国家崩壊に結びつく可能性があることをいちばんよく知っているのは、他ならぬ共産党と中国政府自身」であり、
それを避けるために「中国は日欧米と同様の“普通の先進国"になる」と冷徹に読み解く。
すなわち「ライジング・チャイナ」とは、大改革が不可避という前提に立ったうえでの、極めて現実的・客観的で抑制のきいた予測である。

◎中国分析のNo.1エコノミストが書き下ろす!
著者は、富士通総研の主席エコノミストで北京の政府筋とも太いパイプをもち、
中国中央電視台(CCTV)のレギュラーコメンテータも務めるなど中国経済の分析に関してはナンバーワンとの呼び声が高い柯隆氏。
中国の経済、政治、歴史、地理、文化などについての深い理解と洞察力に基づき、
大局的な視点と現場レベルの情報から読み解く分析と予測は、従来の“中国本"とは一線を画すビジネスマン必読の書である。

内容(「BOOK」データベースより)
指導者は普通の人、静かに進む民主化、相応の経済成長。
成長モデルの終焉に伴う経済成長の鈍化と政治腐敗に起因する社会の不安定化が国家崩壊に結びつく可能性があることを自らいちばんよく知っている中国には“普通の大国”へと変わる以外に選択肢はない。
中国分析No.1エコノミストが冷徹に予測。

82:名無しさん@3周年
14/02/10 23:53:41.44 EALLqlIP
>>80
>輸出は国民生活を向上させない、向上させるのは輸入ですね 、現政治にはこの概念がない

意味不明
日本のエネルギーは、現在は基本的に輸入だ
石油やLNG
太陽光発電や風力発電はまだ力不足
エネルギーを輸入するためには、基本的にはその分何かを輸出で稼がないといけないってこと

>安倍総理を始め日本政治家エコノミストはこのことを認識して頂きたい、日本の技術は世界一なのですよ
>(参考)日本の対外純資産253兆円と世界ダントツ、2位中国の2倍と多い(2011年末)

その統計は古い
いまは2014年だよ

83:名無しさん@3周年
14/02/11 07:26:24.70 FazxRLM3
小泉改革は将来の禍根を残した

URLリンク(www.nikkei.com)
介護2割負担、対象は50万人 現役世代になお重荷 15年8月から 2014/2/11 2:03 日本経済新聞

 政府は介護保険の自己負担増を柱とする医療・介護制度の見直しに乗り出す。2015年8月から所得の高い人を対象に、介護の自己負担を00年に制度が創設されて以来初めて1割から2割に引き上げる。
ただ、負担が直接増える人は現在介護を受けている人全体の10%、50万人程度にとどまる見込みで、介護費用の拡大に歯止めはかからない。現役世代の負担増の抑制にはなお課題が残る。

84:名無しさん@3周年
14/02/11 07:35:54.27 FazxRLM3
作られた小泉劇場政治だった

URLリンク(president.jp)
2014年2月10日(月)都知事選で“小泉劇場”が再現できなかった理由 NEWS FILE PRESIDENT 2014年3月3日号

“小泉劇場”に沸いた2005年の郵政選挙をご記憶だろうか。当時の小泉純一郎首相は改革派を名乗り、郵政民営化に反対する“守旧派”自民党議員に小泉チルドレンという刺客を次々に送り込んだ。

メディアは活劇さながらの選挙戦に沸き立ち、小泉氏の絶叫がメディアを通じて日本中に轟いた。
ところが今回の都知事選では、メディアは小泉氏の動静をほとんど伝えず、事実上黙殺した。なぜか。民放テレビ局の前報道局長は「05年の“小泉劇場”のツケが回ってきたということ」と前置きして、こう解説する。

「郵政選挙の際にメディア、特にテレビはワイドショーを筆頭に小泉氏を大々的に取り上げ、結果的に小泉自民党を大勝させた。小泉氏に振り回されたのです。
中立のはずの報道機関が権力のお先棒を担いだわけで、当時の反省から、その後の各種選挙ではワイドショーも一方の陣営に大きく偏った放送を自粛するようになったんです。
今回の都知事選でも、たとえばフジテレビでは告示前の局内の話し合いで“小泉氏は候補者ではないから、小泉・細川護煕両氏のツーショットの放送は避ける”と決まった。
また反自民党的傾向が指摘されるテレビ朝日ですら“小泉氏の映像はなるべく流さない。流す場合は、他の陣営の応援弁士も公平に放送する”と決め、これを徹底した」

テレビ朝日報道局員もこう話す。

「ワイドショーからは視聴率が取れる小泉氏の映像がほしいとの要望はあったが、極力抑えた。実は、これには郵政選挙の反省だけでなく、訴訟の影響もありました。
猪瀬直樹氏が当選した一昨年の都知事選で落選したある候補が“落ちたのはマスコミが猪瀬氏を大きく取り上げたからだ”とテレビ局を訴えたのです。
このため各テレビ局とも小泉氏ばかり取り上げると他陣営から訴えられると恐れ、公平な報道に努めたのです」

85:名無しさん@3周年
14/02/11 07:46:24.72 FazxRLM3
小泉改革はの一番の禍根は、将来あるべき若者の雇用をうばい派遣地獄に落としたこと

欧米は、終身雇用の習慣が薄く、日本のような新卒定期採用正社員というサイクルがないという
つまり、日本のように同期入社という概念も薄い

だから、派遣という非正規雇用に入るということは、新卒定期採用正社員というサイクルから外れてしまうことを意味する
小泉改革の後も、いまだ日本には厳然と、新卒定期採用正社員というサイクルが残っている。同期入社という概念は当然と考えられている

派遣という非正規雇用に入った若者たちはずっとそのまま非正規
結婚もできない。少子化がますます進む。将来の生活保護予備軍。高齢福祉対象者(配偶者が居れば助け合い、子供が居れば多少でもましなところ、それが期待できない。)、国民年金未納で国の福祉財源食いつぶし

とんでもない禍根が残った

86:名無しさん@3周年
14/02/11 07:48:53.22 FazxRLM3
小泉は、郵政民営化できれば、日本の将来はバラ色みたく言った
が、郵政民営化はできたが、多少良くなった程度
郵政民営化で、日本が大きく変わった?
日本は変わったが、郵政民営化の影響とは言えない。郵政民営化の影響は小さい

87:名無しさん@3周年
14/02/11 07:58:00.38 FazxRLM3
小泉構造改革なるものは、実は米国の要望にそうものだった(下記)
郵政民営化も年次改革要望書にある
”1999年(平成11年)の労働者派遣法改正により日雇い派遣が原則解禁となったが、これにより労働環境の不安定化(ワーキングプアの発生)という社会問題を生み出している。”という指摘もずばりだ

URLリンク(ja.wikipedia.org)
年次改革要望書(ねんじかいかくようぼうしょ)は、日本政府と米国政府が両国の経済発展のために改善が必要と考える相手国の規制や制度の問題点についてまとめた文書で、毎年日米両政府間で交換されていた。
正式には「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく要望書」(The U.S.-Japan Regulatory Reform and Competition Policy Initiative)と呼ばれた。2009年(平成21年)に自民党から民主党へと政権交代した後、鳩山内閣時代に廃止されている[1]。

米国側からの要望が施策として実現した例としては、建築基準法の改正や法科大学院の設置の実現、著作権保護期間の延長やその強化、裁判員制度をはじめとする司法制度改革、独占禁止法の強化と運用の厳密化、
労働者派遣法改正(労働者派遣事業の規制緩和)、郵政民営化といったものが挙げられる。

アメリカ政府による日本改造

関岡英之は年次改革要望書はアメリカ政府による日本改造という観点から注目し、アメリカによる日本への年次改革要望書の性格は、アメリカの国益の追求という点で一貫しており、その中には日本の国益に反するものも多く含まれているとしている。
衆議院議員小泉龍司(2005年9月の総選挙で落選)は、2005年(平成17年)5月31日の郵政民営化に関する特別委員会において、要望書について「内政干渉と思われるぐらいきめ細かく、米国の要望として書かれている」と述べている[3]。

郵政民営化は郵便貯金や簡易保険などの国民の財産を外資に売り渡す行為であるとし、また三角合併解禁については時価総額が大きい外資が日本大手企業を買収して傘下に置き易くすることを容易化する行為として、外資への売国的行為とする意見がある。

1999年(平成11年)の労働者派遣法改正により日雇い派遣が原則解禁となったが、これにより労働環境の不安定化(ワーキングプアの発生)という社会問題を生み出している。

88:名無しさん@3周年
14/02/11 07:59:47.98 FazxRLM3
>>87
>2009年(平成21年)に自民党から民主党へと政権交代した後、鳩山内閣時代に廃止されている[1]。

これが、政権交代の一番の成果だと思う
政権交代があるから、米国の言いなりはだめだと言える日本になったこと

89:名無しさん@3周年
14/02/11 NY:AN:NY.AN FazxRLM3
日本存続って可能?
という危機感は共通だ

スレリンク(seiji板)
☆日本存続って可能?思考実験 2013/08/12(月)

90:名無しさん@3周年
14/02/11 12:21:58.96 eauZb5BF
>>81
誰も未来のことは分からんが、分裂する方向は多分そうなる。
それでまた歴史の繰返しで中国はいつも一つに収束する。

ただその過程に行くまでがまだ30~40年はかかると思うし、中共は人民の
引き締めと弾圧、軍部への媚びと交渉、腐敗役人のスケープゴートの見せかけ
裁判とか、あの手この手で延命しながらゆるやかに分裂していくと思う。

ソビエトが反面教師になってるし、経済のうま味を覚えたから、中には民主制
が出てくるかもしれないが、ロシア並みの人権ゼロは間違いないし、地方の軍閥が
政権をとって共産党を引き継いだ(皮をかぶった)軍事政権というのが現実的か。

その後、また世界といざこざを起こして体面的だけ装った(地方は背面したまま)
一つの中国に戻ると。

温暖化や南アジアと中東、アフリカの勃興とか、イスラムの行方とかで10年先も
読めない世の中だけど、中国の崩壊はすぐにはないと思う。

あんなん崩壊して日本の人口と同じくらいの犯罪者が国外に出てきたら日本なんか
全ての海岸線を封鎖なんて出来ないからひとたまりもないし、アメリカ含めて
世界経済が大恐慌を起こすから崩壊なんて簡単にはさせない。

それよりこれからどんどん日本をめぐる環境は変わっていくのに、旧態依然とした
社会システムは国益に沿わないので、日本こそ改革が必要。

これくらいぶっ飛んだ方がいい(宣伝じゃないよ)。
URLリンク(last-party.jp)

91:名無しさん@3周年
14/02/11 15:41:20.99 lvYAgvhS
UFC on Fuel TV 9 - ゲガール・ムサシvsイリル・ラティフィ
URLリンク(www.youtube.com)

92:名無しさん@3周年
14/02/15 15:44:48.53 qMNMXqFl
ほい
URLリンク(www.nikkei.com)
米、日韓に早期和解迫る 国務長官「大統領歴訪前に」 2014/2/14
抜粋
 【ソウル=内山清行】米国のケリー国務長官は13日、韓国を訪れ、朴槿恵(パク・クネ)大統領や尹炳世(ユン・ビョンセ)外相と会談した。
外相会談後に記者会見したケリー氏は歴史問題で冷え込む日韓関係について、4月下旬のオバマ米大統領のアジア歴訪前の解決を目指すべきだと強調。

 ケリー氏は7日にワシントンで開いた日米外相会談でも、岸田文雄外相に韓国との関係改善を求めており、日韓両国に歩み寄りを求めた格好だ。

 13日の記者会見でケリー氏は「オバマ大統領が日韓関係を仲裁する考えはあるか」との質問に「大統領が仲裁するような問題にしてはいけない。今、解決すべきだ」と強調した。

 米国にとって日本と韓国はともに同盟国。懸案はできるだけ日韓で解決してほしいのが米国の本音だ。
ケリー氏が異例ともいえる表現で日韓関係改善を迫ったのは、ナンバー2だった張成沢(チャン・ソンテク)氏を粛清するなど不安定さをみせる北朝鮮情勢がある。

 オバマ政権にとって地域の安定はアジア回帰政策の大前提。ケリー氏は「過去より今が重要だ。今、最も緊急の課題は安全保障であり、多くの人の命がかかっている問題に焦点を当てるべきだ」と力説した。

 一方の日本側には「いつまで韓国に譲歩するのか」という空気が強く、歩み寄りは容易ではない。日韓首脳会談を呼びかけている安倍首相も、朴大統領が強く批判する旧日本軍の従軍慰安婦問題などに関して譲る気配はみせていない。
2月22日には島根県の「竹島(韓国名・独島)の日」がある。政府は亀岡偉民内閣府政務官の派遣などを予定しており韓国側が反発するのは必至だ。

 米政府は12日、オバマ大統領が4月下旬に日本、韓国、マレーシア、フィリピンを歴訪すると発表した。当初は予定していなかった韓国訪問も組み込んだことは両国の関係修復を促すシグナルといえる。

 昨年末の安倍首相の靖国神社参拝ですきま風が吹いた両国の関係を再び強固にしたい考えだが、米側からは大統領の来日前に解決すべき課題を提示された。

93:名無しさん@3周年
14/02/15 17:57:54.60 qMNMXqFl
日朝関係史:古代から、いろいろいざこざあり

URLリンク(ja.wikipedia.org)
日朝関係史 抜粋

互いに隣国である日本と朝鮮半島との間には伝承を含めて歴史的な関係が深く、戦争や相互の侵略の経験も多い。

神功皇后(170年-269年)による新羅出兵が行われ、新羅・高句麗・百済が戦争に勝利した日本に朝貢したと伝える三韓征伐の伝承が「日本書紀」には記されている。

369年から562年にかけて任那日本府が朝鮮半島南部に設置された。

372年に百済の王子 近仇首より倭王に七支刀が贈られる[2]。

391年に倭国が百済とともに加羅・新羅を破り服属させた。倭国による併合以前は、女真族系の百済、新羅は同じ女真族系の高句麗の属民で朝貢していた(好太王碑文参照)[3]。

倭国は百済との外交関係を7世紀頃まで続けていた。倭は百済から仏教(6世紀)と漢字(4世紀)などの先進文化を受け入れ、飛鳥文化(538年?710年)を起こし、百済は新羅との戦争の時(7世紀)倭からの軍事人材を提供されたと思われる。
基本的に倭国の朝鮮に対しての外交政策は、百済とは友好関係を結び、高句麗、新羅とは敵対するというものであった。
日本の高句麗征伐から5年後の396年、高句麗の広開土王は反撃、再び百済は高句麗に服属を強いられ、399年に再び百済が独立し、同国要請により日本の援軍が派遣されるも400年に高句麗に敗北している。

663年、唐・新羅の同盟と白村江の戦い

文禄・慶長の役(壬辰戦争、唐入り):日本を統一した豊臣秀吉は明の征服を企図し、対馬の宗氏を介して朝鮮に服従と明征伐の先鋒となることを求めるが、良い回答がない為、1592年から朝鮮半島に侵攻した(文禄・慶長の役/壬辰・丁酋倭乱)。

日本は江戸時代末期に開国した。王政復古により成立した日本の新政府は近代化を目指した。
李氏朝鮮を影響下に置く清国や南下政策を取り続ける帝政ロシアに対する日本の国際政策の一環として、日本は朝鮮半島に注目した。
朝鮮では大院君が排外的政策を行い鎖国体制が維持されていたが、閔氏政権となると、1875年の江華島事件を経て、76年に日朝修好条規を結び朝鮮は開国し、開化政策が行われる。

日清戦争から韓国併合まで

日本統治時代

第二次世界大戦後

94:名無しさん@3周年
14/02/15 18:00:54.67 qMNMXqFl
まあ、そういうことで、”日本側には「いつまで韓国に譲歩するのか」という空気が強く、歩み寄りは容易ではない。”は分からぬでもないが
神功皇后(170年-269年)による新羅出兵:三韓征伐以来のいざこざの一つと見れば
うまく処理する方法も見えてくるだろう

95:名無しさん@3周年
14/02/15 20:43:57.77 qMNMXqFl
「眠れる獅子・中国」
日清戦争には勝ったけれど、次の日中戦争には負けた。中国は外交戦を仕掛け、アメリカを味方に付けた
そして、日本は敗戦に

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
「眠れる獅子・中国」って本当に強かったんですか? musashiandsagami88さん 質問日時: 2009/4/1

ベストアンサーに選ばれた回答 gyouja5kakuさん
中国は強かった。最終的に日本は負けました。歯が立ちませんでした。
第二次世界大戦は外交を含めての総力戦です。いくら戦闘で勝とうが、戦争に持ち込んだ目的を達成した方が勝ちです。
日本は中国と戦争しましたが、戦争の目的は全く達成していません。100%日本の負けです。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
清(中国)が「眠れる獅子」と呼ばれていた理由は何ですか? truster_waveさん 質問日時: 2007/7/30

ベストアンサーに選ばれた回答 wakka_obgy07さん
 アヘン戦争やアロー号戦争で次々と欧米列強に敗れた清ですが、なおも辺境の反乱などは効果的に鎮圧していました。また経済力もバカにならぬものがあった。しかも人口は極めて多い。
いずれは立ち上がって刃向かってくれば大敵だという意識で付けられたあだ名のようですね。今は眠ってるので大丈夫と。
 ところが日清戦争で、アジアの新興勢力である日本に敗れるに至って、ああ、これはもはや獅子ではない、ということになった。
とたんにありとあらゆる欧米列強が、租借地を奪い、半植民地とでも言うべき地位に堕ちてしまった。

96:名無しさん@3周年
14/02/15 20:49:43.73 qMNMXqFl
戦後、中国は共産主義のもとで、東西冷戦の東側
そして、ソ連崩壊から、香港返還があり、いま2014年現在、中国を「眠れる獅子」と見る人はいない
むしろ、「目覚めた獅子」だろう
「目覚めた獅子」のすぐ側に、無防備(9条)の日本がいる

では、9条を改正すれば、問題は解決するのか? 話はそれほど簡単ではない
日本一国で、「目覚めた獅子」に立ち向かうには、力不足という現実がある

では、どうすれば良いのか?
そのモデルは、明治維新の日本にある
圧倒的な国力の米英仏独の列強に対して生き残るための、巧みな外交があった・・

97:名無しさん@3周年
14/02/15 23:46:55.50 qMNMXqFl
要は、神功皇后三韓征伐の伝承以来、過去いろいろ揉めてきた二国間
だが、「目覚めた獅子」の近くで、小さいことで揉めていると、「目覚めた獅子」に食われるだけだろう

98:名無しさん@3周年
14/02/16 17:49:08.93 nlWM89rI
ほい

URLリンク(www.nikkei.com)
Smart Times (日経産業新聞)
足を使って見聞広めよう ネットに振り回されるな
岩瀬大輔・ライフネット生命保険社長(1/2ページ) 2013/10/12 7:00

 尖閣諸島を日本が国有化して1年を迎えた9月中旬、中国各地で反日デモが起きるのではと警戒感が高まった。外交上、日中や日韓の関係が緊迫しているという報道が続くが、どうもビジネスの現場での肌感覚とは違う。

 当社は韓国の大手生命保険会社と9月、インターネットを通じて韓国で生保商品を販売する合弁会社を設立した。
手を組まないかという打診が来たのは3年前にさかのぼる。韓国の生保市場は世界8位と大きいが、ネット経由の保険商品販売はさほど普及していない。韓国の社会保障制度は日本に似ていることもあって、当社に力を貸してほしいという話だった。

 もっとも、当社が一方的に教えるだけではない。当社のエンジニアに聞くと、韓国のIT(情報技術)は日本の一歩先を行っており「勉強になる」と目を輝かせている。
両社で構成したワーキングチームは非常に仲がいい。文化的な背景も近いからか、肩を組んで飲み明かしている。出張してソウルの街を歩いても日本のアパレルチェーンや居酒屋はいつも盛況。政治的な対立はどこへやら、というのが実感だ。

 ネット上では、いわゆる「ネトウヨ(ネット右翼)」と呼ばれる保守的な思想を持つユーザーが書き込む言説に注目が集まることが少なくない。
先鋭的な投稿が投稿を呼び、過激になっていく傾向も否めない。そうした過激な投稿の連鎖がマスコミに取り上げられると、ネットの中だけにとどまっていたときより拡散力は大きく、増幅されるケースがままある。

 このような経路で情報が伝わっていくと、そもそもは一部の限定的な層による意見であっても、あたかも世論のように受け取られがちだ。ネット上の話題に振り回されすぎないよう自らを戒めてもいる。

99:名無しさん@3周年
14/02/16 17:53:30.05 nlWM89rI
ほい

URLリンク(www.nikkei.com)
Tech Frontline
ツイッター世論、憲法・外交に関心 盛り上がり重視 (1/3ページ) 2013/8/17 7:00

ネットと一般の世論は違うとよく言われる。両者の差が現れた興味深い事例が7月の参議院議員選挙だった。
参院選を巡って投稿されたツイッター上の意見をデータマイニング大手のデータセクション(東京・渋谷)が分析した「ネット世論」と、日本経済新聞が7月に実施した世論調査を比較すると大きな違いがあった。
ネット世論は景気や社会保障、税への関心が著しく低かった一方、憲法や原子力、外交・防衛という賛否両論がはっきり分かれる政策については大きな盛り上がりをみせた。
ネットが提示する争点は一般的な有権者の関心事と大きく食い違っており、データの特性に応じた受け止め方、使い方を考える必要がありそうだ。

■ネット世論、「景気対策」への関心低く 母集団に違い

 データセクション傘下の調査会社ソリッドインテリジェンス(東京・渋谷)によれば、公示日から投票日までの7月4~20日の間に選挙・政治関連の投稿は約400万件、投稿者のID数は260万にのぼったもよう。
このツイッター上の話題のうち景気対策は5%を占めるに過ぎない。日経新聞が実施した7月14~16日の世論調査では、景気・雇用対策は投票を左右する圧倒的な関心事だった。日経世論調査では2番目の関心事である社会保障についてもツイッターでは1割にとどまる。

 逆に、憲法改正はツイッターの話題の4分の1を占めたが、日経世論調査では他の政策に比べ特別目立った関心は寄せられていない。外交・防衛についてもツイッターでの関心の高さが際立つ。ツイッターでは議論が局所的に盛り上がっていたことが分かる(図1、図2)。

 こうした結果の違いは母集団の違いによるところが大きい。

100:名無しさん@3周年
14/02/16 18:04:58.83 nlWM89rI
ほい
URLリンク(www.nikkei.com)
見えたかネトウヨの集票力 都知事選61万票の姿 2014/2/16 日本経済新聞(編集委員 大石格)
抜粋
 ネット空間では右翼的な書き込みをする通称「ネトウヨ」が増殖中だ。それが「リア充」(現実社会での充実)になっているか。
 慶応大の田所昌幸教授は「いま日本で起きているのは中韓への反発的感情であって、国民全体の価値意識が大きく右寄りに変化しているわけではない」と分析する。
社会学者の古市憲寿氏は「ネット社会はそれほど大きなものではない」とみる。少数の大仰な物言いがネトウヨを大きくみせているというわけだ。

 それでも11年にはネットにあおられた若者1万人がフジテレビに押しかけ、韓流ドラマの放送をやめるように迫る騒ぎがあった。在日韓国人が多い地域でヘイトスピーチが目立ちだしたのもその頃からだ。
 靖国神社にある武器などを展示した遊就館への年間入場者数は昨年、初めて35万人を突破した。昨夏の参院選東京選挙区で維新政党・新風の候補が7万を超す票を得た。よくも悪くもネトウヨは無視できない存在になりつつある。

 とはいえ、遊説の聴衆は他陣営と明らかに異質だった。iPadなどを手に集まってくるリュックを背負った若者たち。まるでオタクのオフ会だった。

 演説が始まると彼らが何を求めて来たのかがよりはっきりした。田母神氏が「東京には日本人が近寄りにくい場所があります。都知事になったら、こうした地域を一掃します」と訴えると、「そうだ」「やってしまえ」などの声があちこちで上がった。

 日本経済新聞社の世論調査によると、田母神氏の支持者は年齢が若い層ほど多く、20代では舛添要一氏に匹敵する支持を得た。
 民放の開票速報番組でキャスターの池上彰氏は「自民党支持層の一部が田母神氏に流れた」と解説していたが、むしろこれまで自民党に居候していた右翼が自立を始めたとみる方が妥当でないだろうか。

 15年前の都知事選で純粋無所属だった舛添氏が自公候補を上回る83万票を得ると、自民党は取り込みに動いて2年後の参院選の目玉候補に据えた。
田母神氏の61万票も逃がしたくないだろう。ネトウヨは自民党の支持集団になる道を選ぶのか、自主独立でいくのか。その動きが今後の政治に与える影響は小さくない。

101:名無しさん@3周年
14/02/18 19:24:45.58 cv7S+4We
野党再編って…
どうやっても実態は「野合再編」にしかならないような、カスみたいな連中集めてもどうしようもない
まー名前を変えただけの「屋号再編」もあるか…

102:名無しさん@3周年
14/02/18 21:18:08.72 1+5qZcKf
>>90 の面白かった。

103:朝日新聞愛読者
14/02/18 21:44:45.34 jUw3NB/I
安倍晋三はフグきもの天ぷら食って
野村醜介の墓に下痢便かけてやれ

104:名無しさん@3周年
14/02/19 17:24:57.40 FvCRafzx
日本の政治に本当に必要なのは野党再編じゃなくて与党再編だよな。
自民党を右派自民党と左派自民党に分けないとな。

105:名無しさん@3周年
14/02/22 13:21:20.25 9ZvtB1qY
>>104
与党再編に賛成!

106:名無しさん@3周年
14/02/22 23:57:15.44 9ZvtB1qY
>>78
>靖国が安倍の躓きの石になってくるような気がする・・

的中しつつあるな

URLリンク(www.asahi.com)
首相の靖国参拝、米紙で擁護 本田内閣官房参与 2014年2月19日

 米紙ウォールストリート・ジャーナルは19日付の電子版で、安倍晋三首相の経済ブレーン・本田悦朗内閣官房参与のインタビューを掲載した。
同紙によると本田氏は、太平洋戦争末期に米艦に体当たりした神風特攻隊について「日本の平和と繁栄は彼らの犠牲の上にある。だから安倍首相は靖国へ行かなければならなかったのだ」と語ったという。

 同紙は本田氏が「第2次大戦中の神風特攻隊の『自己犠牲』について語りながら、涙ぐんだ」と説明。
本田氏は「日本の首相が靖国参拝を避けている限り、国際社会での日本の立場は非常に弱い」として、「われわれは重荷を背負った日本を見たくはない。自立した国としての日本を見たい」と語ったという。

 また、同紙は「本田氏はアベノミクスの背後にナショナリスト的な目標があることを隠そうとしない。日本が力強い経済を必要としているのは、賃金上昇と生活向上のほかに、より強力な軍隊を持って中国に対峙(たいじ)できるようにするためだと語った」とも伝えた。

107:名無しさん@3周年
14/02/23 00:02:08.81 1+meZ8PL
的中しつつある

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
衛藤首相補佐官「こっちこそ失望」 米の靖国参拝失望声明 2014年2月19日 夕刊

 衛藤晟一(えとうせいいち)首相補佐官が動画サイト「ユーチューブ」に投稿した国政報告で、昨年十二月の安倍晋三首相の靖国神社参拝後に失望声明を発表した米国について「むしろわれわれが失望だ」と批判していたことが分かった。

URLリンク(gendai.net)
批判噴出 安倍首相に靖国参拝けしかけた“もう一人の側近” 2014年2月20日

 そもそも、その安倍首相に靖国参拝をけしかけたのが、もうひとりの側近である萩生田光一・総裁特別補佐。党内から「あいつが悪い」と批判が噴出している。

「安倍さんは、本当は昨年末に靖国参拝を強行しなくてもよかった。でも、萩生田が昨年秋から『総理は年内に必ず参拝する』と公言したために、安倍さんは行かざるを得なくなってしまった。
さすがに、菅官房長官が『首相をけしかけるな』と説教したほどです。しかも萩生田は〈失望〉を表明したアメリカに対して、衛藤晟一と同じように『共和党政権ならこんな揚げ足をとらなかった。
オバマ政権だから言っている』とケンカを売っている。ホワイトハウスはカンカンです」(政界関係者)

108:宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子
14/02/23 11:13:30.51 Up+BLkil
日本の政党を格付けしよう
スレリンク(seiji板)

信用してはいけない政治家ランキング
スレリンク(seiji板)

109:名無しさん@3周年
14/02/23 15:51:50.41 1+meZ8PL
勝手格付けかい?

110:名無しさん@3周年
14/02/23 16:19:44.47 9z4CuQ/F
外に向けて余計なことを喋り過ぎなんだよな今の取り巻き共は。
ガチガチに固めて何の言質も与えない覚悟で居てくれなきゃ困る。
そもそも、安倍の靖国参拝だって今年の春の例大祭に行けば
それで良かった。海外が反発してもスルーすればよかった。

もっと静かなやつを補佐官に据えるべき。

111:名無しさん@3周年
14/02/23 18:27:33.94 1+meZ8PL
>>110
>もっと静かなやつを補佐官に据えるべき。

完全同意
だが、ここは第一次の反省が生かされて居ない部分だ
「おともだち内閣」と言われ、緊張感欠如

緊張感というより、立場や発言の時期を間違えると、とんでもない揚げ足取りをされ、世間や世界から袋だたきに。
それをまた飯の種にするマスコミの”めしうまー”に嵌まる
誘導尋問していると感じろよ、脇の甘い取り巻きたちよ

「総理の靖国をどう思いますか? 」(私は総理に賛成ですという顔を作りながら)と誘導尋問する。こいつなら乗ってくるだろうと頭の悪いやつを狙い撃ちだ

112:名無しさん@3周年
14/02/27 19:53:11.55 VaccRMUe
>>1
今のミンス党の支持率は、消費税率といい勝負
このままだと増税開始されると、消費税率にも負けるようになりそう
ミンス党は消費増税賛成だったんだぞ!

113:名無しさん@3周年
14/02/27 20:00:49.87 rdT64D1g
>112 自 民 が消費税反対なら廃案にすればいい。
時間はたっぷりあった。なのにアベノミクスアベノミクス
の何とかの一つ覚えで国民をだました。
とんでもない話だ。
安倍自民にレッドカードだ!!!!!!!!!!

114:名無しさん@3周年
14/03/01 09:04:43.79 v5rLYUp3
これ分かりやすい

URLリンク(diamond.jp)
そもそも靖国神社って何? 安倍首相のどこが悪い? 今さら人に聞けない「靖国参拝問題」短期集中講座 ダイヤモンド・オンライン 2014年1月31日

URLリンク(diamond.jp)
米国が表明した「失望」に込められた意味
日本に求められる特定の共通認識とは?

?中野教授によれば、「Disappoint」という単語は3つに分けられる。「dis」「a(p)」「point」である。
「a(p)」「Point」は、ある特定の(a)位置(point)を指す。政治におけるこの「位置」とは「共通認識」ということだ。「dis」は、そこに否定をかけている。つまり、Disappointとは、「特定の共通認識から外れた」という状態のことを指している。

?それでは、今回の事態における「特定の共通認識」とはなんだろう。

「米国にとって今や中国は最大の債権国であり、最大の貿易パートナーです。
ただ同時に、日本も米国にとって非常に重要な国です。
つまり米国にとっての共通認識とは、『日本と中国の間に歴史的な軋轢があるのはわかっているが、米国にとって今や中国は大事なパートナーであり、日本も大事なパートナーだから、日本も我々のことを思って、中国と無用に緊張を高めないでほしい。
歴史問題は蒸し返さないでもらいたい』というものです。

URLリンク(diamond.jp)
?安倍首相の言い分にも、もっともな部分はある。しかし、事態がこうもこじれている以上、中韓が開かれたドアに足を踏み入れ、対話を望んでくることは難しいように思える。
加えて沖縄の普天間基地移設問題を抱え、東アジアの安定を懸念する米国をこれ以上刺激するのも、得策ではないだろう。

?一方で、「安倍首相が靖国参拝を今後も恒例とするつもりである」という話も聞かれる。だが、そうなれば国益と個人の信条を秤にかける、難しい決断を迫られることは想像に難くない。

?靖国参拝問題は、すでに極東の1神社を巡る問題だけではなくなっている。今後日本人はどんな選択をすべきだろうか。賛否どちらの意見にも慎重に耳を傾けなくてはいけないが、報道に触れるたび、我々一般人も深い問題意識を持つべきだろう。

115:名無しさん@3周年
14/03/01 11:43:02.34 v5rLYUp3
ほい

URLリンク(dot.asahi.com)
室井佑月 安倍首相に「あのぉ、三権分立って知ってます?」(更新 2014/2/28 )

 2月14日付の東京新聞に「三権分立 崩す」という見出しの記事があった。

「安倍晋三首相が集団的自衛権の行使を認める憲法解釈の変更を、歴代内閣による議論の積み重ねを覆して自ら進める考えを国会答弁で示したのに対し、
十三日の自民党総務会で『三権分立を根底から崩す』などと批判が相次いだ」
というものだ。

 12日の衆議院予算委員会で、集団的自衛権の行使容認について、民主党の議員が法制局に質問をした。すると、安倍さんは何度も手を挙げ、自分が答えるとアピール。そして、こういい放った。

「先程来、法制局長官の答弁を(質問者が)求めているが、最高の責任者は私だ。私は責任者であって、政府の答弁にも私が責任を持って、その上において、私たちは選挙で国民から審判を受けるんですよ」

 あのぉ、三権分立って知ってます? 小学6年生のときに社会科で習う。
立法、行政、司法―つまり国会、内閣、裁判所の三つの独立した機関が相互に抑制し合って、権力の濫用を防ぎ、国民の権利と自由を保障する、憲法でそう定まっている。中学受験では基礎中の基礎、低レベルの問題だ。

 安倍さんは、小学生でも知っているそのことを知らなかった? いや?、いくらなんでもまさかね。

 とすれば、いつの間にかこの国のルールが変わっている? あたしはこういうところが怖い。

 安倍さんいわく、最高の責任者であるご自分がこの国のすべてを決めていいのなら、彼個人の感情で「じゃ戦争でもしてみっか」と即決も出来よう。

116:名無しさん@3周年
14/03/01 11:47:36.54 v5rLYUp3
ほい

URLリンク(blogos.com)
板垣英憲 2014年03月01日 03:16
米国のアーミテージ元国務副長官が、険悪な安倍晋三首相とオバマ大統領の仲を取り持とうと名乗り

◆米国「ジャパン・ハンドラーズ」(日本操縦者)と言われる「親日派」主要人物のリチャード・アーミテージ元国務副長官(共和党・ブッシュ政権1期、米CIA軍資金調達担当)が、
久方ぶりに安倍晋三首相に「対中国外交姿勢」について苦言を呈して、存在感をアピールする発言をした。
2月27日、ワシントン市内で講演し、このなかで安倍晋三首相が行った電撃的「靖国神社公式参拝」(2013年12月26日)について、「中国を喜ばせたことは間違いない」「靖国神社の問題は、日本の指導者が国全体にとって何が最善か判断することだ。
しかし、中国の外交を後押しすることになったことは無視できない。これが私の参拝への反対理由だ」などと述べ、中国北京政府の対日工作・宣伝外交活動を有利にする結果を招いたと指摘したのである。

117:名無しさん@3周年
14/03/01 12:00:50.89 v5rLYUp3
ほい

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
慰安婦証言検証に疑問 村山元首相「軍関与明らか」2014年2月28日 朝刊

 村山富市元首相は二十七日、日本記者クラブで記者会見し、従軍慰安婦問題をめぐり、旧日本軍の関与と強制性を認めた河野洋平官房長官談話について
「軍も政府も関係して慰安所をつくった経緯は明らか。強制性の事実はなかったと言って意味があるのか」と、元慰安婦の証言内容を検証する意向を示す政府に疑問を呈した。

 村山氏は、河野談話作成の経緯について「慰安婦から聞き取りし、政府関係資料などを調べて総合的につくった」と説明し、妥当だとの考えを示した。

 日本の過去の植民地支配と侵略を認めた自身の村山談話については「国際的な約束事になっている。否定するのは無理。(安倍晋三)首相も否定していない」と述べた。

 安倍政権の下での日韓関係の悪化については「首脳同士が会うのは簡単ではない。事務レベルで地道な話を積み上げるべきだ」と指摘した。

118:名無しさん@3周年
14/03/01 12:12:15.82 v5rLYUp3
「否認」、「抗弁」、「立証責任」・・・
ここらが、安倍低脳には理解できていない

「強制の証拠がない。」だから「強制ではない」と。これは否認。
「知らない」「私はやっていない」という主張。否認です。刑事裁判はこれで通る

だが、国際的なもめ事では必ずしもそうではない
単なる否認ではすまされないことが多い

ここらが、安倍低脳には理解できていない

URLリンク(naosuzukake.blog90.fc2.com)
「否認」、「抗弁」、「立証責任」(1)-基本事項の確認- 2011-02-16

1.「否認」、「抗弁」とは
否認:相手に立証責任のある主要事実(要件事実)を否定すること
抗弁:相手の法律的効果を発生を妨げる主張をすること。

とされています。
ここで留意すべきことは、抗弁については、その主張に係る主要事実(要件事実)の立証責任は自分にあるということです。

119:名無しさん@3周年
14/03/02 13:58:51.30 p43wVdVM
「慰安婦」問題も、ディベートや広報感覚を持たないと対応を誤る
どういう主張を展開するか、どう理由付けを組み立てるか

いま、安倍日本政府がやろうとしていることは、「慰安婦」問題そのものの否定(=河野談話・村山談話の否定)から入っているから理解されない
1.「慰安婦」という制度があったことは認める。「慰安婦」問題があったことも認める。
2.しかし、日本政府あるいは軍が直接強制したという確たる証拠は無い。が、それを否定する確たる証拠も無い。
3.そこで、「慰安婦」問題に対して、確たる証拠は無いけれども、日本政府は政治的な解決(法的解決はできないため)を時の韓国政府と合意して行った。
4.韓国は、この合意に反して問題を蒸し返していると

これは一例だが、きちんと世界に対して、ディベートとして採点してもらえる主張を組み立てるべし

URLリンク(www.nikkei.com)
韓国「慰安婦」解決へ条件、法的責任認定・謝罪・財政で支援 2014/3/2 日本経済新聞

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「慰安婦調査」政府内に検討チーム 菅長官が明言、韓国とのすり合わせ経緯も検証 2014.2.28

120:名無しさん@3周年
14/03/02 14:03:06.22 p43wVdVM
籾井勝人は、もう持たないだろう。カウンダウンに入ったと見る
火薬庫だな
いつ、爆発するか分かったものじゃない
おそらく、安倍の命取りになるかも

URLリンク(ja.wikipedia.org)
籾井 勝人(もみい かつと、1943年3月4日[1] - )は、日本の実業家で、日本放送協会(NHK)第21代会長。日本バドミントン協会副会長、アジアバドミントン連盟前会長。

福岡県立山田高等学校から九州大学経済学部卒業後、1965年に三井物産に入社[2]。
三井物産では主に鉄鋼畑の業務を担当、1997年に同社取締役(鉄鋼原料本部長)に就任[1]。
2000年には三井物産米州監督兼米国三井物産社長に就任し、2年間務めた[1]。本社に戻ってからは専務取締役、副社長を歴任した。

2005年6月に三井物産から日本ユニシスへ転じ、同社代表取締役社長に就任[3]。2011年6月まで社長を務めた。

2013年12月20日にNHK経営委員会で第21代会長に選出され、2014年1月25日に就任した。任期は3年間で[4]、規定により日本ユニシスの職は全て退任した。

121:名無しさん@3周年
14/03/02 14:04:42.66 p43wVdVM
1965年に三井物産に入社か
海外出張に日本人をつれていったら、現地で女を・・・
それが商社
その感覚で発言したんだろう・・

122:名無しさん@3周年
14/03/03 18:36:24.08 To1VvfcH
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

123:名無しさん@3周年
14/03/03 18:40:35.97 To1VvfcH
>>122
安哲秀氏が新党結成へ 準備組織発足を発表、野党再編

4月の補欠選挙で当選した無所属の安哲秀国会議員が28日、「古い器にはもはや何も盛れず、新たな政治勢力が出るしかない」と述べ、
新党結成を準備する組織を近く発足させる計画を明らかにした。ソウルの国会で記者会見した。
 大統領選で敗れた最大野党、民主党は支持率低迷が続いている。若者や無党派層の人気を集める安氏が新党結成方針を表明したことで、
野党陣営の再編が活発化するのは必至だ。            (共同通信)

124:宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子
14/03/03 20:37:25.71 J6ghDG3V
最新版政党ランキング 2014/3/1

【A】
【B】自民党/主流派右派、日本維新の会/石原太陽系、みんなの党
【C】民主党/少数派右派、新党改革、結いの党、新党大地、維新政党新風、大日本愛国党
【D】幸福実現党、みどりの風、沖縄社会大衆党、今はひとり、自民党/少数派左派、スマイル党、世界経済共同体党
【E】日本共産党
【論外】民主党/主流派左派(主に旧社会党系)、生活の党、日本維新の会/橋下大阪系、社民党、公明党、なかよしの党、真理党、友民党

125:名無しさん@3周年
14/03/04 08:26:34.70 TlNUFv9p
全日展、架空の人物に知事賞 主催者が偽名で作品を出展
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

文化庁が後援する書道中心の公募美術展「全日展」で、23の県知事賞受賞者が架空の人物だったことが
朝日新聞の調べで分かった。主催者が作品を偽名で出展していたことに県は気づかなかった。
知事賞の権威失墜は必至で、文化行政のあり方が問われそうだ。

主催者は毎年7~8月に都道府県別の応募状況を確認。応募がほとんどない県について、作品を用意して
架空の名前で出展し、知事賞受賞作品として展示していたという。書家である主催者の代表は
「私は分からない。取材を受ける必要はない」などと話している。

126:名無しさん@3周年
14/03/06 19:53:26.60 KPpTGVkF
要するに、「習熟度別授業なら授業の質が高まるのに…」「勉強以外に教えることがないなら授業の質が高まるのに…」ということだろう。

では、教育界では「習熟度別授業を積極的に推進しろ!」「学校は勉強だけ教えてりゃいいんだよ!」という勢力が主流なのかというと、なぜかそうはならない。

それどころか、例えばあの有名な尾木ママは『教師格差』でそれらの考えに真っ向から異議を唱えているのだ!

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

127:名無しさん@3周年
14/03/09 13:37:43.53 66QftS5y
↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
スレリンク(seiji板:517番)

128:名無しさん@3周年
14/03/09 17:22:18.39 b+A4xdKw
自民党以外に政権運営できるほどまともな議員が揃っている政党はない。
なぜならキチンと勉強していたり、意欲がある人は皆自民党に行くから。
だって自民党には右派でも左派でも入れるんだもの。これはアカンでしょ。

保守派は右派自民党、リベラルは左派自民党、のように住み分けが必要。
自民党の分割が必要。それ以外で日本の政党政治は復活しない。

129:宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子
14/03/09 17:24:20.18 d3ZNReIz
歴代内閣総理大臣の通信簿 2014/3/1

【AA】伊藤博文(トップ)、桂太郎、原敬(2位)、吉田茂、池田勇人
【A+】山県有朋、鈴木貫太郎、東久邇宮稔彦王、幣原喜重郎、大平正芳、小渕恵三
【A】黒田清隆、西園寺公望、山本権兵衛、加藤友三郎、加藤高明、岸信介、福田赳夫
【B+】松方正義、高橋是清、田中義一、犬養毅、佐藤栄作、三木武夫、細川護熙、橋本龍太郎
【B】浜口雄幸、斎藤実、岡田啓介、片山哲、鳩山一郎、石橋湛山、森喜朗
【C+】若槻礼次郎、田中角栄、中曽根康弘、竹下登、宮沢喜一、安倍晋三(暫定)、福田康夫
【C】寺内正毅、清浦奎吾、米内光政、芦田均、海部俊樹、小泉純一郎、麻生太郎、野田佳彦
【C-】大隈重信、広田弘毅、林銑十郎、平沼騏一郎、阿部信行、小磯国昭、鈴木善幸、宇野宗佑、羽田孜
【不可】近衛文麿、東条英機、村山富市、鳩山由紀夫、菅直人

130:名無しさん@3周年
14/03/09 22:21:40.75 HW1DEUkM
>>1
試しに民主党みたいな素人集団に政権を渡したらどうなるか学習したばかりだろうが

自民党以外に与党は維持不可能

131:名無しさん@3周年
14/03/09 22:45:28.85 gcRj8wOb
>>130
大きな流れが見えていない

政権交代前、自民党政権がどれだけ腐敗していたのか?
いまの安倍は、Part2だ。経験値が、Part1より+3くらいアップしている

だが、安倍Part1はひどかった。経験値ゼロに近い状態で総理になった。なぜか? 自民党長期政権ゆえにだ。
安倍Part1なんて、民主党政権とちょぼちょぼでしょ

132:名無しさん@3周年
14/03/09 22:53:54.75 gcRj8wOb
>>131
>政権交代前、自民党政権がどれだけ腐敗していたのか?

補足
URLリンク(ja.wikipedia.org)
徳田虎雄代表が立候補した奄美群島選挙区の選挙戦では買収合戦となり、対立候補保岡興治の名前と合わせ「保徳戦争」と呼ばれた[17]。

株式会社徳洲会経営企画室長の計6名が公職選挙法違反の容疑で逮捕され、次男の徳田毅衆議院議員も、これを受け自由民主党に離党届を出した[29]。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
徳洲会というのは日本の政界と大きな関係を持っている[要出典]存在であり、このことから巨額の金銭がらみが存在しているもよう。
これまでより徳洲会は政治家と金銭的な関係を持ってきており、大物政治家への寄付金を行った者の中に徳洲会の名も含まれていたということがあった[6]。
(引用おわり)

猪瀬5000万円事件
氷山の一角だよ

133:名無しさん@3周年
14/03/09 23:01:33.07 uPj0ynv7
確かに自民党の分裂が一番良いだろう。
自民党には民主党よりもリベラルな人や社会主義的な政策を取る人も居る。
巨大政党になれば権力闘争が激しくなり分裂するだろう。
元々民主党も自民党が分裂した様な物だし。

134:名無しさん@3周年
14/03/10 20:07:44.71 2omo7tDr
>>133
しばらくは、自民党分裂はないだろう
安倍失政が続けば別
アメリカ(CIA)が自民党の中に手を入れてくるかもな

URLリンク(ja.wikipedia.org)
自由民主党 (日本)
結党と55年体制成立

なお、結成直前の1954年(昭和29年)から1964年(昭和39年)まで、アメリカ合衆国(以下米国、具体的にはホワイトハウスおよびアメリカ合衆国国務省)の反共政策に基づいて中央情報局(CIA)の支援を受けていた[6][7]。

135:名無しさん@3周年
14/03/11 12:24:33.17 VdgEPfGe
3月8日に埼玉スタジアムで行われた浦和レッズ対サガン鳥栖の試合で、
「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕と旭日旗が張られた。

この件について、クラブ側は「クラブとしましては、 差別的発言・行為は断じて許されるものではないと考えています」
とのコメントを出しており、事実確認の上に適切な対応に取り組むと発表。

民主党の有田芳生参議院議員(62)は、3月13日に参議院の法務委員会で、
同問題も含めてヘイトスピーチ、ヘイトクライムについて 質問する予定であることをツイッターで明かしている。
URLリンク(yukan-news.ameba.jp)

URLリンク(pbs.twimg.com)

136:名無しさん@3周年
14/03/12 22:12:29.73 Ic1ZRaMD
ほい
URLリンク(vpoint.jp)
米の“贈り物と請求書” オバマ大統領訪韓前に対日関係改善を  編集局  2014/2/21 (金桐鎮〈キムドンジン〉外交安保部記者、2月15日付)

 13日夕、外交部庁舎で開かれた韓米外交長官記者会見はすっきりしない後味を残した。韓米両国が北核対応と北朝鮮情勢把握、南北統一などの主要イシューでは確固たる共感を見せたものの、韓日の過去歴史対立問題に対しては顕著な見解の差を表したためだ。
 政府はケリー米国務長官を大きな贈り物(オバマ大統領の4月訪韓)を持って来た客として歓待した。朴槿恵(パククネ)大統領もケリー長官に直接謝意を表している。

 韓国政府はオバマ大統領のアジア歴訪対象国に日本だけが含まれて、韓国が抜け落ちることを防ぐために総力戦を繰り広げた。韓日が過去の歴史で対立している中で、日本だけを訪問するなら、米国が日本の肩を持っていると映るという憂慮からだ。

 だが、外交舞台ほどギブ・アンド・テークがはっきりしているところもない。韓国はオバマ訪韓を引き出すことで、米国側に少なくない借金をしたことになる。
ケリー長官は韓国に「請求書」を置いて行ったのだ。日本の反発を押し切ってオバマ訪韓を決めただけに、もう韓国が過去の歴史に不満を言うのを収めて、日本との関係を改善せよと迫ったのである。

 同長官は韓日対立について、「米国の二つの同盟国が過去の歴史を後にして(to put history behind)、両者間協力を改善させられる方法を探さなければならない」とし、
「いま最も緊急な問題は安保だ。過去の歴史よりは今がより重要だ」と強調した。同時に4月の訪韓までに、両国関係が改善されていなければならないと期限まで区切った。

 これは安倍政権が過去の歴史を直視し、ふさわしい言動を取ることが韓日関係改善の前提条件だとしてきた朴槿恵政府の立場とは真正面から対峙(たいじ)するものである。

 バマ大統領の訪韓誘致成功は評価に値する。これで米国が韓日の歴史問題で日本の側に立っているという誤ったシグナルを遮断できることになった。
ところが、日本の歴史退行に対するケリー長官の断固たるメッセージを引き出すことができなかったことは惜しい点だ。オバマ大統領の訪韓成功という形式にだけ気を使って、内容を逃してしまった。

137:名無しさん@3周年
14/03/12 23:37:32.37 3ootDVjQ
でも自民党は問題の先送りが上手いだけの政党だからな
日本に未来は無い

138:名無しさん@3周年
14/03/13 06:00:27.80 /F1qjHb9
自民党についていえば、おれは自民党すきだよ
安倍はきらいだが、アベノミクスは支持する

アベノミクスさまで、株でもうけたから
だが、自民党の対抗軸がないと、腐ってくる

そこが問題でね
防腐剤としての対抗軸が必要なんだと思う

139:名無しさん@3周年
14/03/14 17:57:42.07 8dueppj/
アップ! アベノベア!
URLリンク(www.abenoharukas-300.jp)
URLリンク(www.abenoharukas-300.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

140:名無しさん@3周年
14/03/20 13:38:26.78 8QQmzASN
 フジテレビ「笑っていいとも」の21日のテレホンゲストが安倍晋三首相(59)と、
20日の生放送中に発表された。

 女性秘書官が電話に出て「国民的番組に出させていただきます」と言い、
タモリの「出てくれるかな?」の呼びかけに。「いいとも~」と応じた。

日刊スポーツ 3月20日(木)12時46分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

141:名無しさん@3周年
14/03/21 08:38:19.77 iYE7wDJu
>>140
安倍Part2は、Part1に比べて、確かに経験値が上がっているね
「国民的番組に出させていただきます」と
好感番組で露出度を上げる作戦だろうな
その作戦は正しいよ

142:名無しさん@3周年
14/03/22 04:43:14.38 4xBmm2rH
安倍もアメリカの仲裁があるうちに、日韓関係を改善させないといけない

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日米韓首脳会談の開催決定…日韓政府発表(2014年3月22日01時42分 読売新聞)

日韓両政府は21日、オランダ・ハーグで24、25日に開催される核安全サミットに合わせて、日米韓首脳会談を開催すると発表した。

 オバマ米大統領が仲介する形で、安倍首相と韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が初めて公式に会談する。冷え込んでいる日韓関係の改善につながるか注目される。

 日本政府関係者は21日、会談について「25日に開催する方向で調整している」と述べた。
日韓両政府の発表によると、会談は米国が主催し、議題は「北朝鮮の核問題や核不拡散問題」と決まった。
いわゆる従軍慰安婦問題など、日韓両国で対立のある歴史問題などには触れず、2国間会談に向けた環境整備を優先する見通しだ。
安倍首相は21日、日米韓首脳会談の開催について記者団に、「良かったと思う」と述べた。

143:名無しさん@3周年
14/03/22 04:46:05.46 4xBmm2rH
>>141
安倍Part2は、Part1に比べて、確かに経験値が上がっているね

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
長続きの秘訣聞きたい…タモリさん番組で首相(2014年3月21日19時08分 読売新聞)

 安倍首相は21日、フジテレビ系のバラエティー番組「笑っていいとも!」の人気コーナー「テレフォンショッキング」に出演した。

 フジテレビによると、現役の首相が同番組に生出演したのは初めて。

 「笑っていいとも!」は今月末での終了が決まっているが、約32年間続いてきた長寿番組。司会のタモリさんから「今度一緒に飲みましょうか」と誘われると、長期政権をにらむ首相が「ぜひゆっくりと、長続きの秘訣(ひけつ)を聞きたい」と応じる場面もあった。

 首相は、短期政権に終わった第1次内閣を「うまく息抜きができなかった。政策を考える上で私がマイナス思考になると日本全体にも影響する」と振り返ったり、
ゴルフやスポーツジムといったストレス解消法を披露したりするなど、リラックスムード。「お笑いをやってると国から褒めてもらえない」とぼやくタモリさんを「(バラエティーは)無形文化財だと思う」などと持ち上げる場面もあった。

144:名無しさん@3周年
14/03/22 05:02:18.43 4xBmm2rH
国際政治で現実に起こっていること

URLリンク(toyokeizai.net)
オバマ外交は(今のところ)合格点 カギはウクライナ自身がまとまれるかどうかだ The New York Times 2014年03月19日

短期的には、クリミアがプーチンの手に渡るのは避けられないだろう。
だが、プーチンがロシア系住民の多いウクライナ東部にまで触手を伸ばすなら、それを見過ごすわけにはいかない。
そんな事態を阻止するために、アメリカはウクライナ政府に武器を供与する準備を整えるべきだ。

145:名無しさん@3周年
14/03/22 05:05:49.53 4xBmm2rH
ロシアがクリミアを編入することは、アメリカも阻止できない
しかし、ロシアが編入地域を拡大することは阻止しなければならない
だから、制裁措置を取る
しかし、ロシアも対抗して制裁措置を取る

意地を張り合えばチキンレース
しかし、お互い引くわけには行かない
それが国際政治の現実
力なければ、国際政治は実行できないってこと

146:名無しさん@3周年
14/03/22 20:46:56.29 4xBmm2rH
国連は、結局機能しない
自分の国は自分で守るしかないってこと

URLリンク(www.nikkei.com)
オバマ氏、試練の訪欧へ 対ロ制裁や日韓仲介 2014/3/22 13:04 日本経済新聞

 【ワシントン=吉野直也】オバマ米大統領は24日から6日間の日程でオランダやベルギー、イタリア、サウジアラビアを訪問する。
冷え込む日韓関係の仲介やクリミア自治共和国の編入を決めたロシアへの追加制裁、米側のイラン核問題への対応に反発するサウジアラビアとの関係改善が課題だ。米外交の真価を問う歴訪になる。

147:名無しさん@3周年
14/03/22 20:50:36.26 4xBmm2rH
潜在的核開発能力
原発を稼働させて、日本国内に数万人規模の原子力技術者と多数の原発とウランとプルトニュームと遠心分離濃縮装置と・・・
ともかくも、その気になれば、ロシアや中国に匹敵する核兵器開発潜在能力を保有しておく
それが、日本の発言力を強めることになる・・

148:名無しさん@3周年
14/03/23 12:46:57.71 xi0CKAZJ
安倍晋三首相(59)が21日、今月いっぱいで終了するフジテレビ系のバラエティー番組「笑っていいとも!」の
テレフォンショッキングにゲストとしてスタジオ生出演した。

32年間、同番組で司会を務め、31日で番組を終えるタモリ(68)を安倍首相は「無形文化財だ」と称賛。
以前、体調を崩し入院した際、タモリのバラエティー番組を楽しんでいたことも明かした。

タモリから「今度一緒に飲みましょうか!」と誘われると「ぜひ。長続きの秘訣を聞きたい」と応じた。

一方、新宿アルタ裏口の周辺は番組放送前から騒々しい空気に包まれた。
「安倍晋三は今すぐ辞めていいとも!」「原発いらない! 秘密保護法いらない!」などと書かれたプラカードを持った
50人を超す人々が周辺を埋め尽くし、警察官と一触即発となった。

「安倍首相は早く退陣しろ! テレビに出ている場合か!」と大声を上げる人々を数人の警察官が
「もう少し後ろに下がってください」と静かになだめていた。だが、その集団からは「おしくらまんじゅうしてどうするんだ! 
誰も押してないぞ! なめんじゃないぞ!」と怒号が飛んだ。

午後0時23分、大勢のSPが厳重にガードする中、安倍首相がアルタ裏口に到着。主役の登場に「帰れ! 帰れ!」と大合唱が起きた。
しかし、安倍首相は“想定内”とでも言いたげな余裕の笑顔を見せながら「どうも」と左手を大きく上げてスタジオ入りした。

政府関係者は「来月、消費税の増税が導入されますが、26年度の予算が成立し、実績をPRしたい狙いもあり、番組出演しました。
警備に当たった警視庁は番組出演が数日前に決まったこともあって準備が大変だった。逮捕者も出ず、なによりです」とホッとした表情だった。
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

149:名無しさん@3周年
14/03/23 12:48:23.52 xi0CKAZJ
テレビ画面に安倍晋三首相がタモリさんと並んで映っている。21日の「笑っていいとも!」である。トークショーの
ゲストとして出演した。現役首相のバラエティー番組の生出演は初めて―との前宣伝だった
   ◆
1982年に始まり、32年近く続いてきた長寿番組。3月末で終了することになる。「国民的番組ですから、
ぜひ出させていただきたいと」。安倍首相は出演の経過をそう語っり、司会を続けてきたタモリさんを
「無形文化財だと思います」と持ち上げた
   ◆
運動で汗を流す、マイナス思考にならないなどのストレス解消法を紹介。「今度、一緒に飲みましょう」とのタモリさんの誘いに
「長続きの秘訣を聞きたい」と長期政権への意欲も。「親しみやすい」印象を若者や主婦層に訴える狙いならば
本人や側近は満足しているのではないか
   ◆

民主党が震災復興を挙げ「バラエティーに出ている状況か」と批判している。問題は出演の是非ではなく、視聴者が政治家の意図に
目を向けているのかどうか、だろう。ネット上には「安倍さん素敵」「上品さが漂っている」など無条件の称賛の声が多い
   ◆
会場外では「辞めていいとも!」のプラカードを掲げたデモ隊が安倍首相に「ファシスト内閣恥を知れ!」「再稼働反対!」と叫んだ。
集団的自衛権の行使容認を目指す政権である。この国を深く分断している現実は番組に映らなかった。

ソース:URLリンク(www.shinmai.co.jp)

150:名無しさん@3周年
14/03/23 12:49:33.49 xi0CKAZJ
安倍晋三首相は21日、フジテレビ系列の番組「笑っていいとも!」に出演しました。
司会のタモリこと森田一義さんとのトークで安倍首相は「笑いは健康に良い」などと述べました。
同番組は3月末で終了予定で、終盤に出演するゲストが注目されています。

 収録スタジオのある東京都新宿区のアルタ前では、秘密保護法の強行採決や4月からの消費税増税など
国民を締め付ける安倍首相に対し、「笑ってる場合ではない」と約300人が駆けつけ、抗議の声を上げました。

 フジテレビの日枝久会長と会食を重ねる安倍首相が同社の人気番組に出演したことに、
東京都目黒区の男性(40)は「あからさまなメディア戦略だ」と批判。安倍政権が消費税増税や
企業が派遣を「常用」できる労働者派遣法の改悪をねらっていることにふれ、
「バラエティー番組に出て愛嬌(あいきょう)を振りまき、悪政をごまかそうとしている」と語気を強めました。

 男性(45)は、妻と娘の3人で東京都豊島区から来ました。「安倍政権になって右寄りにどんどん行ってしまっている。
人気の落ちているのを取り戻したいと『笑っていいとも』に出演したのだろうがひどい。許せない。
原発再稼働を推進しようとしているのががまんできない」と話していました。

 西東京市の女性(66)は「本当は顔も見たくないのですが行動しないと好きなことをやられてしまう。
諦めないで国民の声を上げ続ける」と声をからしていました。

ソース しんぶん赤旗
URLリンク(www.jcp.or.jp)

151:名無しさん@3周年
14/03/23 12:51:12.65 xi0CKAZJ
安倍首相「いいとも」出演 批判も。アルタ周辺は騒然「辞めていいとも!」

安倍晋三首相が21日、フジテレビ「笑っていいとも!」に生出演した。約32年間続いた同番組に現職首相がスタジオ出演したのは初めてで、
バラエティー番組出演も異例。司会のタモリ(68)を「無形文化財だ」と持ち上げるなど上機嫌だったが、
消費税増税を目前に控え、会場のスタジオアルタ(東京都新宿区)周辺には「辞めていいとも!」と書かれたプラカードを持った人らが
大勢集まり騒然となった。
JR新宿駅に面するスタジオアルタ正面玄関とは反対側の裏口周辺は、番組が始まる正午前から約200人が集まり道路を埋め尽くした。
首相の政策に批判的な人がほとんどで「バラエティーに出てる場合か」などと怒号が飛び、
「安倍晋三は今すぐ辞めていいとも!」のプラカードも。警察官が規制線を張り、一時もみ合いになるなど物々しい雰囲気に
包まれた。
首相は午後0時23分、裏口から約30メートル離れた靖国通りに車で乗り付け、大勢のSPらに囲まれながら闊歩(かっぽ)。
集まった人に手を振ったが「辞めろ」コールに包まれると表情を硬くした。
番組側は、現職首相初の事態に伴い、首相が到着すると企画コーナーを中断して「テレフォンショッキング」のコーナーへ。
同26分に「首相到着お知らせランプ」が点滅し、同29分に首相が名前のプレートを自ら持って現れた。
局側は警備員を増強し、スタジオ内でも多くのSPが警戒。タモリは「SPが凄いですね」とあっけにとられ、
「自民党青年局一同」から届いた花に「初めて見ましたよ」と笑うなど普段とは違う異様な雰囲気だった。
4月からの消費税増税や、今後の憲法改正論議を控え、首相としては親しみやすいイメージを印象づけたい狙いがあるとみられる。出演は同47分まで18分間。
「いいとも」を32年間続けたタモリに「途中でやめようと思ったことはないんですか?」と質問する場面も。タモリが「今度飲みに行きましょう」と誘うと、
「ぜひゆっくり。長続きの秘けつを聞きたい」と応じ、長期政権づくりへ指南を仰いでみせた

152:名無しさん@3周年
14/03/23 21:23:35.43 t6QjDms/
「差別はいけないと教えるきっかけに」
Jリーグは良いことをした!

URLリンク(www3.nhk.or.jp)
レッズ Jリーグ初の無観客試合 3月23日 17時20分

レッズは、今月8日の試合でサポーターが掲げた横断幕が差別的だったと判断されJリーグから、23日の清水エスパルス戦を「無観客試合」とする重い制裁処分を受けました。

「差別はいけないと教えるきっかけに」

齋藤さんは今回の問題を受けて幸佑くんに「人を傷つけるようなことを言ってはいけない」と説明したということで、「今回の問題を子どもたちに差別はいけないと教えるきっかけにしたい」と話していました。

153:名無しさん@3周年
14/03/24 00:44:24.55 McZavjFH
>>144-146
★「萌え化」クリミアの美人検事総長 日本で大騒ぎに英BBCもびっくり
クリミア自治共和国の女性検事総長ナタリア・ポクロンスカヤ氏(33)が「萌え」「美人すぎ」と
日本国内で盛り上がっていることが、ロシア語圏、さらに欧米各国にも伝わり、かなりの驚きとともに報じられている。
「ナタリア・ポクロンスカヤは、日本ネット界のスターとなった」
◆露国営通信「日本のスターになった」
ロシアの国営通信社「イタル・タス通信」は2014年3月19日(現地時間)、こんな見出しで、
日本におけるポクロンスカヤ検事総長の人気を報じた。
日本では検事総長就任会見の模様がYouTubeに公開されたことをきっかけに、少女らしさを残した
ポクロンスカヤ検事総長のルックスに惚れ込む人が続出。3月14日ごろからイラスト投稿サイトなどに
彼女をモチーフにしたアニメ・漫画調のファンアートが投稿される「祭り」が起こった。
イタル・タス通信では日本国内でのこうした動きを伝え、「彼女の大きな瞳、うりざね顔、そして
髪型は日本のアニメの美の基準を満たしている」と、その人気の理由を分析している。やはり国営
メディアの「ロシアの声(VOR)」ウェブ版も、日本人ユーザーによる幼めの美少女風に描かれた
ポクロンスカヤ検事総長のイラストを掲載、2ちゃんねるの書き込みも引用しながら、日本人の
熱狂ぶりを驚きとともに伝えた。
ロシアでの報道を受け、英BBCも20日、この話題を紹介した。「クリミア半島での事態を注視している
日本の人々は、どうやらこの新検事総長に魅了されたようだ」との書き出しで始まるこの記事でも、
日本国内でポクロンスカヤ検事総長の会見動画が30万回にわたり再生されたことに触れた(22日現在、
再生回数は50万回に達している)。そして、動画には日本語の字幕などなかったのにもかかわらず、
人気が出たことに驚きを示している。 
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(cdn.ruvr.ru)
URLリンク(o.aolcdn.com)
クリミアの新しい検事総長が美人すぎると話題に New Atto
URLリンク(www.youtube.com)

154:名無しさん@3周年
14/03/24 00:46:04.10 McZavjFH
>>153より

◆「クリミア半島の生活は、『カワイイ』とは程遠い」
もっとも、ポクロンスカヤ検事総長に注目しているのは日本人だけではない。ロシアでも「検事総長ファン」
が続出、イラストが次々と投稿されている。こちらは「かわいい」ばかりでなく、「法」と大書された剣を
持っていたりと、力強いイメージのものも目立つ。

フェイスブックでも18日、英語圏のユーザーが作ったと見られるファンページが立ち上げられ、3万件近い
「いいね!」が22日までに寄せられている。ここに張られている画像には、日本のマンガ・アニメ風のものも
あればアメコミタッチのもの、また「ポクロンスカヤ検事総長のイラストが描かれた抱き枕を手にした
プーチン大統領」というコラージュ写真まで、バリエーション豊かだ。

もちろん、こうした動きに冷めた視線を送る人もいる。米ブルームバーグ・ビューに掲載されたモスクワ
在住の筆者によるコラムでは、「クリミア半島の生活は、『カワイイ』『コスプレ』とは程遠いものだ」
と皮肉り、「彼女もそのうち、自らの信じるロシアの正義が、『漫画(カートゥーン)』に過ぎないと
気付くだろう」と文を締めくくった。

155:名無しさん@3周年
14/03/25 12:40:51.22 drI03wGQ
★ネット経由の嫌韓・右翼女子が急増している理由
2014年03月24日 09時07分 提供:女子SPA!

右翼といえば、“黒塗りの街宣車に日の丸を掲げた男性”というイメージがあった。
ところが、この2~3年、若い女性の間でも右寄りの思想に傾倒する人が急増しているという。
彼女たちに取材すると、2ちゃんねるなどネット経由で、韓国・中国が嫌いになったという人が多い。

愛国活動に目覚めた女性たちを追って話題を呼んだルポルタージュ『女子と愛国』(2013年11月、佐波優子著、祥伝社)でも、
「ネットで“真実”を知った」という話が何度も出てくる。

そこで、昨今の右派論壇(ネット右翼含め)に詳しいブロガー&投資家の山本一郎氏に、いわゆる“右翼女子”について聞いた。

◆「僕の考える本来の右翼女性は、ちょっと違う(笑)」

「保守思想を持つ女性は昔から一定数いましたが、今はネットの普及でそれを表明しやすくなったというだけでしょう」。

とはいえ、「僕の考える本来の右翼女性とは勉強量が多く、異なる意見に対する理解力や洞察力、バランス感覚のある人ですね。
具体例を挙げるなら某スポーツ新聞社の社主だった女性や、ジャーナリストの櫻井よしこ女史あたり」だという。 

では、巷で右翼を自任する女性たちを見てどう思うのか?

「彼女らなりに、社会正義を実現したいという思いがベースにあることは否定しません。
たまたま、日本人としてのアイデンティティを重視した結果というだけ。
ただ、自己実現欲求や置かれた環境への不満などのはけ口として活動を利用している傾向が強いのでは。 >>2へ続く

URLリンク(news.ameba.jp)

156:名無しさん@3周年
14/03/25 12:42:11.59 drI03wGQ
>>155より

社会経験が伴わないために事実関係の確認ができず、脊髄反射式に情報を鵜呑みにしてしまったり、
極端な論調を事実だと強く信じ込んでしまっているように見えます。左翼も同じですが」

ちなみに活動していればモテるというのは本当なのだろうか? 活動仲間に女性がほとんどいないので、
右翼男たちに惚れられて困る、という右翼女子もいたが……。

「まあ、右翼の男性は同じ右翼女性が大好きなんじゃないでしょうかね。

普通に考えても男性主体の団体が多い現在、女性であるというだけで座布団が何枚か敷かれた状態から
スタートしてることは間違いないし、それは新興宗教やオタ系サークルと同じような現象でしょう。

僕の場合は逆(?)に、ネトウヨ女性から『生活が苦しいのでカネを貸してくれ』という話が立て続けにありましたけど」

157:名無しさん@3周年
14/03/25 12:47:34.71 drI03wGQ
韓流ドラマやK-POPが芸能界を席巻したのも今は昔。根拠のない理由から日本を執拗に責め続ける韓国の正体に、
世の空気がイラだってくると、まるでたまっていた鬱憤を晴らすかのように、次々と芸能人も韓国への嫌悪感を露わにし始めたのだ。
「韓国は本当に嫌い」
こうハッキリと“嫌韓宣言”をしたのは、俳優のえなりかずき(29)。昨年4月13日放送の「たかじんNOマネー」(テレビ大阪)で、韓国批判を大爆発させた。
「韓国人の盗人猛々しいところ、本当に腹が立っているんですよね。例えば、半分国営企業みたいな会社が数社、
世界的に有名になっただけで、何でも韓国が世界一みたいな言い方をされる。(中略)政権が安定しなくなると矛先を日本に向けてきて。
反日教育されていますから、まあ、みごとに矛がこっちを向くわけです」
そして、韓国を嫌いになった瞬間をこう続けた。
「いちばんショックだったのは、(野球の)WBCで日本対韓国が終わったあとに旗を立てたこと。
(サッカーの試合後)竹島の話を持ち出したりして、スポーツにナショナリズムを持ち込むのは最低だと思う。だから、本当に最近(韓国は)嫌いなんですよね」
最後には、共演者から「韓流ドラマのオファーが来たらどうする?」と聞かれると、「ボク、出ないと思う」と韓流NG宣言。
「過激な発言に、韓流推しのフジテレビを批判して仕事が激減した高岡奏輔の二の舞になるか心配になるほどでしたね」(芸能レポーター・石川敏男氏)
さらに舌鋒鋭いのは、大御所俳優・津川雅彦(74)。昨年2月24日の自身のブログで、
竹島に上陸した李明博前大統領と韓国国民をバッサリと酷評した。
〈李はあんな阿呆な行動とるから、かえって日本人を怒らし、薄い愛国心にも火を付け! 
韓流ブームにも関わらず、韓国嫌いを増やし、竹島を取り戻したいと思う日本人を増やした!
こんな阿呆な大統領を選んだ韓国人は、やはり政治に対するセンスが皆無だ!(中略)
韓国は戦後! 何を勘違いしたか、大東亜戦争の戦勝国ヅラして日本の恩恵を忘れ『義』と『恥』がわからない国民となった〉
URLリンク(www.excite.co.jp)

158:名無しさん@3周年
14/03/25 12:49:04.11 drI03wGQ
>>157
李前大統領の竹島上陸問題では、ロンドンブーツ1号2号の田村淳(40)も、12年8月19日のツイッターで、こう苦言を呈した。

〈韓国大統領の理解し難い行動によって、二国間に大きな亀裂が入ろうとしています。
韓国での支持率アップの為に取った行動だとしたら、あまりにも愚かだと言わざるをえません〉

159:名無しさん@3周年
14/03/26 20:03:49.07 PD4txkXD
国政選前に8億円「借り入れ」=渡辺喜美氏、資産報告と違い―週刊誌報道
URLリンク(news.infoseek.co.jp)

みんなの党の渡辺喜美代表が2010年参院選と12年衆院選の直前に、
化粧品会社のディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長から計8億円を借り入れ、
5億円超が現在も返済されていないとする同会長の手記が、
26日発売の週刊誌「週刊新潮」に掲載されることが分かった。

 渡辺氏が衆院に提出した12年12月時点の資産報告書には、
借入金は2億5000万円と記載されており、手記とは食い違いがある。

 同誌によると、吉田氏は渡辺氏側の要請に応じ、10年6月に3億円、
12年11月に5億円を貸し付けたと説明。一部は返済されたが、
債務残高は5億4986万円に上るという。また、吉田氏は12年の5億円については借用書を受け取らなかったとしている。

 渡辺氏の事務所関係者は取材に対し、
個人的借り入れと位置付けた上で「利息は払っており、問題ない」と説明している

160:名無しさん@3周年
14/03/26 20:05:17.70 PD4txkXD
>>159  
みんなの党の渡辺喜美代表に化粧品大手ディーエイチシー(DHC、東京都港区)の吉田嘉明会長が計8億円を貸したとされる問題で、
吉田会長は26日午前、朝日新聞の取材に対し、資金提供を認めたうえで、「選挙に必要な資金との認識だった」と語った。

吉田会長によると、貸し付けの内訳は、2010年参院選の前に3億円、12年衆院選の前に5億円。
いずれも渡辺氏の個人口座に振り込んだという。「渡辺氏の方から要請があったと思う」と述べた。

借用書については、渡辺氏から受け取ったのは最初の3億円分だけで、5億円については送られてこなかったという。
一部は返済されたものの、数日前の時点で貸付残高は約5億5千万円に上っていたという。
こうした資金のやりとりを示す記録も残っていると説明した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

161:小はん
14/03/28 14:09:15.45 5+xtmTfD
  
  
   民 主 党 政 権 は 必 ず 復 活 す る。
 
 

162:名無しさん@3周年
14/03/29 05:38:35.33 b3HiStqY
民主党政権復活の前に
民主党の復活が必要だろう

今は、相撲でいうところの死に体だ
民主党の復活の前に、政界再編が必要だろう

民主党の復活には、まず政界のスターとなれる
進次郞のような政治家を、民主党がプロモーションする必要がある

女一人、男一人
TV映りして視聴率の取れる人を

いまや政治は芸人と同じ
TVの視聴率を取れなければ、政治はできない

だから、戦略的に政策的に
民主党としての政界スターを積極的にプロモーションすること

これが民主党復活の要諦の一つ

163:名無しさん@3周年
14/03/29 08:01:37.35 b3HiStqY
もう一度整理しておこう

戦後日本の政治
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自由民主党 (日本)
2 党史

2.1 結党と55年体制成立
2.2 高度経済成長と党安定期
2.3 保革伯仲と党内抗争
2.4 二重権力構造と保守回帰
2.5 55年体制崩壊と連立時代の到来
2.6 構造改革とねじれ国会
2.7 2度目の野党転落へ
2.7.1 第45回衆議院議員総選挙
2.7.2 衆議院選挙後
2.7.3 第22回参議院議員通常選挙
2.7.4 第17回統一地方選挙
2.7.5 安倍体制へ
2.8 3年ぶりの政権復帰

164:名無しさん@3周年
14/03/29 08:13:21.26 b3HiStqY
戦後、自民党の長期政権が続いた
その功罪

功:米国との同盟関係を構築し、戦後復興と発展
罪:あまりにも米国一辺倒で、日本国民をないがしろにするようになった(小泉)

そこから政権交代の芽が出た
そして、2009年の政権交代へ

2度目の野党転落を経て、経験値を上げレベルが上がった安倍Part2がいま
だが、安倍のIQ(偏差値?)は低い。IQ=100(偏差値=50)くらいだろう

各先進国の首脳は、IQ=110(偏差値=60)はあるだろう
なので馬脚を現すことがある。例えば靖国参拝や慰安婦歴史発言(「近代日本史なんか勉強していないもんな、おれ」)

IQ=100(偏差値=50)でも総理は務まる
側近に、良いブレインが居ればだ・・(Part1 のようなお友達内閣ではだめだな)

いまは、合格点だ

165:名無しさん@3周年
14/03/30 21:39:04.51 c/DyIn5r
みんなの党の渡辺喜美代表
終わったね

URLリンク(www.nikkei.com)
渡辺氏8億円借り入れ みんな幹事長、政倫審含め対応 2014/3/30 19:46

 みんなの党の渡辺喜美代表が化粧品通販大手のディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長から計8億円を借りていた問題を巡り、
同党の浅尾慶一郎幹事長は30日のNHK番組で「政治倫理審査会ということがあれば、そういうことも含めて対応したい」と述べた。渡辺代表が政倫審に出席して説明する可能性を示唆した。

 浅尾氏は同党の三谷英弘衆院議員を中心に進めている内部調査について「複数の弁護士、公認会計士を入れて、違法性、中身についてチェックする」と語った。結果の公表時期は「できるだけ早く」と述べるにとどめた。

166:名無しさん@3周年
14/04/02 11:18:25.62 Zdhyj8eD
鈴木宗男「乙武さんの人間性を疑います」 ベビーシッター事件めぐりブログで激突
J-CASTニュース 3月25日(火)18時11分配信

埼玉県富士見市のマンション一室で男児の遺体が発見され、ベビーシッターの男が逮捕された問題をめぐり、
元衆議院議員で新党大地代表の鈴木宗男氏と作家の乙武洋匡氏が、ブログで激突している。

お互いベビーシッター制度は現代に必要不可欠であり、環境整備が必要ということで意見はあまり対立していないはずだが、
「政治家による母親叩き」「無責任な評論家」などと罵り合い、議論がかみ合っていない。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

167:名無しさん@3周年
14/04/02 11:19:34.59 Zdhyj8eD
>>166
インターネットの紹介サイトでベビーシッターを依頼、預けた男児が死亡したという痛ましい事件。
母親への非難もあれば、行政に対する非難もあり、ネット上でも議論が巻き起こっている。

元衆議院議員で新党大地代表の鈴木宗男氏は3月18日(火)ムネオ日記にて
>ベビーシッターに預けた2歳児が遺体で見つかり、大きなニュースになっている。現代社会の一つの問題を表した事件である。
>2歳の子供を殺した男はとんでもなく論外だが、インターネットで見ず知らずの人に簡単に自分の子供、
>しかも2歳と8ヶ月という幼い子を預ける母親の神経も首を傾げざるを得ない。

>報道で知る限り母親とベビーシッターの男は面識もなく簡単にインターネットでのやり取りである。
>母親として見ず知らずの人に預けた場合、安全性とか誘拐とか頭になかったのだろうか。
親として無責任な面があったのではと思うのは私だけだろうか。
>自由主義・民主主義は相手を信用する。性善説が基本になるが、自分の子供を簡単に知らない人に預ける、
>あまりにも安易なやり方に何とも無神経と言わざるを得ない。
と語り、ベビーシッターは社会に必要であり、安全・安心について法整備をしていかなくてはならないと述べた。

ソース ガジェット通信
URLリンク(getnews.jp)

168:名無しさん@3周年
14/04/02 11:21:44.51 Zdhyj8eD
>>166-167
これに対し、作家の乙武洋匡氏が『Twitter』で反応し、鈴木氏は20日の『ムネオ日記』でそのことに触れる。
21日には乙武氏が『鈴木宗男氏への回答「政治家だからこそ、弱者への心配りを」』というタイトルで

>鈴木宗男様
> 3月20日付のムネオ日記を拝読いたしました。同時に、とても残念な気持ちになりました。政治家というのは、
>弱者に対して心を寄り添わせることが必要なのではなかったでしょうか。そして、
>私は貴殿に対してそれができる政治家であると信じてきました。

と返信、23日には鈴木氏がそれにまた返答……と現在もやりとりが続いている。
23日の『ムネオ日記』では、上記乙武氏から鈴木氏の返答を全文掲載。文中では

>乙武さん、「鈴木宗男氏への回答『政治家だからこそ、弱者への心配りを』」とありますが、もう少し鈴木宗男をよく調べてから言って下さい。
>私は誰よりも、弱者と向き合い、接し、耳を傾けてきました。これからもより「声なき声をきく」「政治は弱い人の為にある」を実践して参ります。
>乙武さん、上から目線で一方的な物言い、乙武さんの人間性を疑います。あなたご自身もレストランで嫌な思いをしたのではないですか。
と、かなり厳しい言葉で乙武氏に反論している。鈴木氏と乙武氏のやりとり、ネット上でかなり話題になっており、
さまざまな意見が出ているようである。(終)

169:名無しさん@3周年
14/04/02 11:23:06.49 Zdhyj8eD
>>166-168
★乙武洋匡さんと私とのやりとりの中で、多くの人から様々な声が寄せられたが、圧倒的に
「身元のはっきりしない処に我が子は絶対に預けません」という、とくに女性の声が多かった。

乙武洋匡さん、駒崎弘樹さんにお聞きしたい。
この22歳の母親は仕事の為、生活の為に子供を預けたのでしょうか。「世の中には様々な環境で
生きている人がいるが、政治家だからこそ、弱者への心配りを」と、乙武洋匡さんは私に回答して
きましたが、この22歳の母親は仕事の為、生活の為に子供を預けたとは思えません。

3日間何をしていたか、どうして子供を預けたのか、今もって母親から説明がないのは不自然です。

前に預けた時「痣ができていた」とも話しておられましたが、それならば尚更、子供の預け先は
十分調査して、念には念を入れて預けるのが親としての当然の責務、義務ではないでしょうか。

この22歳の母親のお母さんは、44歳で近くにおられるとの情報もありました。乙武洋匡さん、
あなたの回答の中に「ひとり親で近所に知人などもおらず」とありましたが、一番近い身内の人が
傍にいながら、どうして相談しなかったのでしょうか。正確な人間関係や事実を把握しないで、
ただ同情するようなことはよいことではないと思います。

乙武洋匡さん、駒崎弘樹さん、どうかこの22歳の母親に「仕事の為、生活の為子供を預けて
いたのですか」と「3日間何をしていたのですか」と、確認して頂ければ有難い限りです。
その上で、私の考えに対して、忠告、叱咤頂きたいと思います。

世の中、時に間違った同情をすることがあります。そのことがまた、不幸を作ることにもなります。
より公平、公正な社会にする為にも、乙武洋匡さん、駒崎弘樹さんのご尽力に期待いたします。 (以下略)

2014-03-26 18:48:47 鈴木宗男
URLリンク(ameblo.jp)

170:名無しさん@3周年
14/04/04 23:58:00.50 4Odmc9lS
URLリンク(www.47news.jp)
安倍首相、解釈変更の正当性主張 集団的自衛権で 2014/04/04 13:25 【共同通信】

 参院本会議で答弁する安倍首相=4日午前

 安倍晋三首相は4日の参院本会議で、憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認は法的安定性を損なうとの指摘に対し「実際に行使するには関連する法律の改正が必要であり、法的安定性を損なうとは考えていない」と正当性を主張した。

(引用おわり)

安倍はIQが低いね
”憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認は法的安定性を損なうとの指摘に対し「実際に行使するには関連する法律の改正が必要であり、法的安定性を損なうとは考えていない」と正当性を主張した”?
論理が繋がっていない

憲法は、法律より上位の規範だ
ここでいう”法的安定性”とは、憲法で決められたことを、ねじ曲がった解釈変更でいかようでも変えられるとなると、「憲法で決めた」という意味が薄くなるということ=法的安定性を損なうということ

「法律の改正が必要であり」で反論するということは、憲法とは何かが分かっていないってことだな

171:名無しさん@3周年
14/04/05 00:08:10.01 WgIyuyDL
>>166-169
マルチポストだと思うが、一応コメントしておく

仮に、お金を預けることに置き換えて考えてみると
1000万円のお金があるが、持って行けないので、だれかに預かって貰おうと
そこで、多少預かり料を払っても頼もうということになった

しかし、1000万円もの大金を見も知らぬ人に預けるとしたら・・・
それは狂気の沙汰だろう

では、1000万円と自分の子供とどちらが大事か
1000万円より自分の子供が大事という人が多いと思う

だとしたら、見も知らぬ人に自分の大事なものを預ける(子供はものではないというつっこみは別として)ことの異常さ
預けた1000万円が戻ってこないと同じことが、子供にも起こりえる・・・、それが現実になっただけの話ってこと

172:名無しさん@3周年
14/04/05 18:47:59.29 WgIyuyDL
クジラと領土問題
似ている部分がある

URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
“ミスター捕鯨”嘆き節「政府の対応が甘かった」 2014年04月04日
抜粋
 元国際捕鯨委員会(IWC)日本代表代理で、捕鯨問題の第一人者“ミスター捕鯨”として知られる「国際東アジア研究センター」客員主席研究員の小松正之氏(60)

 判決で指摘された趣旨は「調査捕鯨を計画通りにやっていない。調査になっていない」「調査捕鯨と言いつつ、実際は在庫調整の商業捕鯨だ」の2点。小松氏は「日本は甘かった」と嘆く。

 この論理は誰の目にも明白だ。「素人でも簡単に追及できるような非科学的なマズいやり方をしてきた」

 16人の判事のうち10人が反捕鯨国出身者だった影響も大きいだろう。そうはいっても、日本ができることもたくさんあったのは事実。

 1982年のモラトリアムにより商業捕鯨は禁止となり、90年にIWC科学委員会が行った調査では、南極海のミンククジラは捕獲数を守れば捕っていいレベルだったのに、モラトリアムの取り下げがなされなかった。

 それでも、日本はまだ挽回できるという。

「訴訟対象になったのはJARPAII(第2期南極海鯨類捕獲調査)。判決は『そのJARPAIIをやめなさい』というもの。調査捕鯨全体をやめる必要はない、という判決」だからだ。

 今後、日本が立ち上がるには「情熱」が大切だ。「こんなに叩かれている負け試合でも、精神的に立ち直る強さを持てるのか、だ。権利を正当に行使するか、だ」。
日本の官僚に対して、「今まで情熱をもって期待できる成果を出してこなかった。期待できる材料が欲しい」と小松氏は言う。

 そして、忘れてならないのは捕鯨中止で大問題が起こることだ。

「増えすぎたクジラは魚をたくさん食べる。資源枯渇の原因は乱獲とクジラだ。クジラが食べる水産資源は年間約2億5000万トン。世界の漁業生産量は1億8000万トン。そのうち養殖を除いた天然資源が8000万トン。クジラは人間の3倍食べるんだ」

 クジラのために、魚が消えるかもしれないという危機感を持たなければならない。

173:名無しさん@3周年
14/04/05 18:54:15.45 WgIyuyDL
>>172
>クジラと領土問題
>似ている部分がある

1.国際的に説得力ある論理を構築しなければ、世界で通用しない。「領土問題は存在しない」だけで、この努力を放棄してはだめ
2.「16人の判事のうち10人が反捕鯨国出身者だった影響も大きいだろう」:日本の味方になってくれる人が減れば負ける
3.「増えすぎたクジラは魚をたくさん食べる。資源枯渇の原因は乱獲とクジラだ。クジラが食べる水産資源は年間約2億5000万トン。世界の漁業生産量は1億8000万トン。そのうち養殖を除いた天然資源が8000万トン。クジラは人間の3倍食べるんだ」
 :こういう実質的な問題点を早く論理として展開し、早期から訴えて行くべき。「中国の領土の主張を認めれば、東シナ海の至る所紛争になる」「正確な地図も無い時代の主張は認められるべきではない」「そんなことを言い出したら収拾がつかなくなる」と

174:名無しさん@3周年
14/04/05 19:34:20.34 GIEwIC4M
ニートのネトウヨを弾圧する政党なら支持する。

175:名無しさん@3周年
14/04/05 20:24:29.30 YAr0AXvm
>>173
>16人の判事のうち10人が反捕鯨国出身者だった影響も大きいだろう

これはある意味仕方ない、捕鯨国の方が圧倒的に少ないから
6人ならまだ良いほうかも

>クジラが食べる水産資源は年間約2億5000万トン。世界の漁業生産量は1億8000万トン。
>そのうち養殖を除いた天然資源が8000万トン。クジラは人間の3倍食べるんだ

これが本当なら日本の主張も多少は通る可能性があるな
欧米の理論ではクジラは海という大きな水族館でホエールウォッチング
するためだけのものになってるからな

176:名無しさん@3周年
14/04/05 20:39:37.57 ePOKs4qQ
>>159-160
8億円借り入れ問題・渡辺代表「権力闘争」主張
みんなの党・渡辺喜美代表が「騒動は江田憲司の結いの党が仕掛けた」とホームページ上で主張した。
これに対し、江田憲司代表が反論の会見を行い「辟易している」と述べた。
URLリンク(jcc.jp)


離党をした結いの党に常に粘着してるように思え、今回の問題も責任転嫁してる渡辺喜美はイジメの加害者みたいだなぁ  

177:名無しさん@3周年
14/04/05 21:21:45.52 WgIyuyDL
>>176
うむ
事実関係を整理すると下記だな

URLリンク(ja.wikipedia.org)
8億円借金問題

2010年参院選と2012年衆院選の直前に、化粧品会社のディーエイチシーの吉田嘉明会長から計8億円を借り入れ、5億円超が現在も返済されていないとする同会長の手記が2014年3月26日発売の週刊新潮に掲載された。
渡辺が衆院に提出した2012年12月時点の資産報告書には、借入金は2億5000万円と記載されており、食い違いが存在する。[22]
選挙資金であった場合、たとえ借入金だとしても選挙運動費用の収支報告書に記載がなければ、公職選挙法違反に問われる可能性があるほか、
政治活動の費用だった場合、政治資金収支報告書に記載がないと政治資金規正法違反にあたる可能性がある。
さらに、使途が選挙や政治活動に無関係だったとしても、担保や返済期限が設定されず、借用書もなかったとすれば、贈与と認定されて税務上の問題が指摘される可能性もある。[23]
渡辺は27日、借り入れを認めた上で、「純粋に個人として借り、選挙資金や政治資金としては使っていない」と述べたが、
それに対して吉田は「言い訳で通そうとしている。選挙のためだったとはっきりしている」と話しており、渡辺が2012年12月の衆院選前に選挙情勢を説明した上で「あと5億円必要です。何とぞご融資お願いします」と記したメールを吉田に送っていたことを明かした。[24]
28日、東京都の市民団体代表が公職選挙法違反罪や政治資金規正法違反罪などで、渡辺に対する告発状を東京地検特捜部に提出した。[25]

178:名無しさん@3周年
14/04/05 21:30:43.69 WgIyuyDL
>>177
補足

URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
吉田嘉明DHC会長の経歴・学歴・プロフィール 出身地すら不明って本当? 2014-04-03

オフィシャルサイトから。

会長メッセージ 会社案内|化粧品・健康食品・ファッション・インナーウェアのDHC

(略歴)昭和16年1月31日生まれ。佐賀県出身。同志社大学文学部英文学科卒業。日本経団連評議員。
URLリンク(top.dhc.co.jp)

確実なのは「官僚嫌い」という評です。

 この官僚嫌いが行政改革に積極的な渡辺喜美代表やみんなの党支援の理由になったというのは、DHC吉田嘉明会長、渡辺喜美代表土下座でも許さずに暴露 理由は?で書いた通りなのですが、会長メッセージでも官僚への嫌悪感がありありと現れています。

 日本以外のほとんどすべての国がGDPを年々伸ばしている中で、日本だけはずっとストップしたままです。(中略)これは一体誰のせいでしょうか。政府と日銀のせいであることは間違いありません。
その政府は霞ヶ関の官僚に今や完全にコントロールされています。日銀はもとより治外法権ですから、政府の言うことは全く聞きません。霞ヶ関官僚も日銀官僚もデフレが大好きです。デフレの時こそ自分たちの力を最大限に発揮できるからです。
規制もかけやすいからです。ほとんどの官僚は自分のことしか考えていません。国民がどうなろうと企業がどうなろうと彼らには一切関係のないことです。今の官僚を解体し再構築しない限り日本の明日はありません。

高額所得番付の「長者」から学び、面白い人生を生きよう - 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」 2005年05月17日 16時23分05秒

 平成16年分の高額所得が、16日公示された。(中略)

 「6位」の吉田嘉明氏は、「DHC」の社長である。社名は「大学翻訳センター」の略である。
同志社大学を卒業して「翻訳業」から身を立て、辞書専門の出版社を起こし、5回も倒産の憂き目にあいながら、「七転び八起き」、挫けることなく、化粧品会社を立ち上げて、今日の大成功を手に入れた。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

179:名無しさん@3周年
14/04/05 21:37:21.21 WgIyuyDL
>>177-178
個人的推理も含めてまとめると

1.ディーエイチシーの吉田嘉明会長の渡辺喜美切り。「こいつはだめだ」と見限った
2.吉田嘉明会長のもう一つの狙いは、渡辺喜美切って、みんなの党と江田の結いの党を再び連係させて、政界再編(およびその促進)へ
3.吉田嘉明会長:「渡辺さん、早く辞任しなさい。次の政界再編の幕を開けましょう」と

いまの渡辺喜美はもう終わっている。いまは単なる悪あがきにすぎないと見る

180:名無しさん@3周年
14/04/06 11:23:01.66 XY1+yp3J
>>176
渡辺喜美の結いの党江田憲司粘着は、いろいろと暴露したゴーストライターに対して
「名誉棄損で訴えてやる」と記者会見で言ってた佐村河内と似たようなもんだよ

181:名無しさん@3周年
14/04/06 12:46:59.88 DLrbClFe
>>176
いやあれはやっぱり江田の策謀以外に考えられないでしょ。

離党の時の意趣返しだと思うけど、比例の議員を引っ張って行くからには
準備不足の感があったので今回の件は支持できない。

形式的にはタニマチのDHCの会長(社長)が前面にでてる形だけど、これから
維新と合流して前からの約束を果たすから何たらで協力をお願いしたくらいが
真相では?

DHCは被害者になるから実害はなく、ある意味宣伝にもなるし新党に恩も売れる。

ババを引いたのは渡辺喜美だけ。

182:名無しさん@3周年
14/04/06 17:15:12.76 frejWUm+
>>180
>「名誉棄損で訴えてやる」と記者会見で言ってた佐村河内と似たようなもんだよ

同感す
渡辺喜美も甘いよ
「熊手を買った」とか、失笑インタビュー
子供じゃあるまいし、だれがそんな説明で納得するんだ。正直に選挙資金でしたというか、黙って辞任するか。二択問題だよ

>181
>維新と合流して前からの約束を果たすから何たらで協力をお願いしたくらいが
>真相では?

まあ、そうかも
ともかく、渡辺喜美は安倍べったりで野党結集の邪魔者ではあったね

>ババを引いたのは渡辺喜美だけ。

おれは法律はよく分からないが、渡辺喜美も猪瀬同様によく知らないんだろうが、表向き国会議員だから「法律知りませんでした」では通らない
だったら、最低限の法律的な形式手続きはつじつまが合うようにしておかないと
それやってないよね、渡辺喜美・・(例えば形式的に貸借の契約書を交わし利子を払うとか・・)

183:名無しさん@3周年
14/04/08 08:38:34.26 3pZ4uP0R
トルコ・UAEとの原子力協定ですが、衆議院本会議で可決されました。


下記の時事通信の記事によれば、下記の民主党議員が、欠席・退席したそうです。
URLリンク(www.jiji.com)
欠席=菅直人、辻元清美、篠原孝、福田昭夫、馬淵澄夫  退席=近藤昭一(賛成できない)、生方幸夫(同)

URLリンク(hinan-kenri.cocolog-nifty.com)
URLリンク(mainichi.jp)

184:名無しさん@3周年
14/04/12 00:01:14.96 oeo1VDCA
日本に原子力は必要だ
生き残りのためにも

185:名無しさん@3周年
14/04/12 07:04:01.67 oeo1VDCA
エネルギー源は多様化しておかなければならない
原子力もその選択肢の一つ

危機管理として、将来中国が東シナ海の領海権を主張し、日本のタンカーの航行に制限を加えることも想定内でなければならない
あるいは、尖閣などの領土問題の意趣返しとして、それを行うなど

危機管理の意味でも
エネルギー源は多様化しておかなければならない

日本に原子力は必要だ
生き残りのためにも

186:j
14/04/12 07:09:31.89 OAtGjcnz
井田翔太(開智高校、早稲田大学)は反社会性人格障害を持つ障害者。だからこいつは窃盗や傷害を繰り返している。こいつには近づかないほうが良い。

187:名無しさん@3周年
14/04/12 13:56:32.46 kkGct340
“尾木ママ”で知られる教育評論家の尾木直樹氏がブログで、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーを擁護した。

小保方氏が会見した9日のブログで尾木氏は「冒頭のお詫び 素直で率直、誠実さがにじみ出ています…」と記し、
さらに「立派ですね お一人で…政治家の弁解よりはるかに気持ちいい気がします!!」と小保方氏の姿勢をたたえた。

10日のブログでは小保方氏の会見についてさまざまな論評があることに触れ、
「評価が割れているのではなく、論点が違うのでは」と分析。1つは「謝罪の仕方は深く心から反省していた。大変潔い」。
2つ目は「ただ、科学的実証的な反証は口頭レベルで科学的とは言えず今後に待つところが多い」と記し、
「この2つの側面が科学者の方が総じて理解できないでおられるのは職業病でしょうか」との見解を示した。

URLリンク(www.daily.co.jp)

188:名無しさん@3周年
14/04/12 13:58:47.92 kkGct340
>>187
尾木ママの言う「…政治家の弁解よりはるかに気持ちいい…」の
政治家とは渡辺喜美のことですか?

189:名無しさん@3周年
14/04/12 18:01:32.97 EDFl/LcZ
次の政権交代までは20年はかかるだろうな。
地方議会で足場を固め候補者を育てていけばそれくらいかかる。

あと肝心なのは理念、根幹政策の一致。
当然、増税などの痛みの伴う政策を訴えることも必要。
理念無き野合や財源の伴わない政策は民主党の二の舞。

いきなり政権交代を望むのではなく
まずは自公を衆院は2/3阻止、参院過半数割れ
に追い込むことからだな。

190:名無しさん@3周年
14/04/12 21:05:55.23 oeo1VDCA
>>189
政権交代は、20年はかかるだろうという予想は、当然だ
が、よく言われる。「政界は一寸先は闇だ」と

なにが起きるか分からないのが世の中だ
20年は長い。というか、自民党側から見れば今後20年間政権を維持することができるかどうか

それこそ一寸先は闇だと思うよ
思うに安倍政権のアキレス腱は中国との関係だろうな

191:名無しさん@3周年
14/04/12 23:36:29.18 DgbUpQMe
原発再稼働反対

192:名無しさん@3周年
14/04/13 20:54:35.81 LseGqvNv
ぼくちゃん
原発再稼働は、日本および日本人が生き残るために、必要なんだよ
中国に侵略されないために

193:名無しさん@3周年
14/04/14 08:37:14.41 Dei+nf9j
ミンス党再稼働反対

194:名無しさん@3周年
14/04/15 12:34:38.74 3zULnSYv
ぼくちゃん
ミンス党再稼働と日教組は、韓国というか在日韓国人が生き残るために、必要なんだよ
日本を侵略するために

195:名無しさん@3周年
14/04/16 10:41:00.32 JVLB6O5/
>>193-194
生活保護を不正受給したとして、大阪府警は15日、詐欺容疑で、ヘイトスピーチ(憎悪表現)や排外デモに反対する市民団体
「友だち守る団」(昨年5月に解散)の元代表で韓国籍の林啓一容疑者(52)=大阪市西成区橘=を逮捕した。

 府警警備部によると、林容疑者はツイッターやブログで「凛七星(りんしちせい)」を名乗り、昨年2月に守る団を結成。「在日特権を
許さない市民の会(在特会)」など右派系市民グループへの反対行動をネットで呼びかけ、対立デモを行っていた。

 逮捕容疑は平成23年6月~24年2月、収入がないと同市に嘘の申告をし、生活保護費約112万円を不正に受け取ったとしている。

 実際には知人女性5人に「生活が苦しいので助けてほしい」と依頼、約70万円を口座に振り込ませていた。林容疑者は「納得できない。
金は預かっていただけ」と容疑を否認している。

ソース(MSN産経ニュース) URLリンク(sankei.jp.msn.com)

196:名無しさん@3周年
14/04/16 22:48:38.51 WLC9x86K
そんなことでヘイトスピーチを正当化できないよ

197:名無しさん@3周年
14/04/17 12:35:01.06 UXErTyVt
ヘイトスピーチのことで在日が生活保護を不正に受け取るのを正当化できないよ

198:名無しさん@3周年
14/04/17 13:09:52.77 UCI3ArBj
>>197
それは誰もしてない

199:名無しさん@3周年
14/04/19 06:39:55.76 uYcSX50n
NHKのラジオでも言っていたが

URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【永田町・霞が関インサイド】オバマ大統領の来日、「2泊3日」の裏にある外交駆け引き (1/2ページ) 2014.04.15 (ジャーナリスト・歳川隆雄)
抜粋
 バラク・オバマ米大統領による日本訪問の到着日時をめぐる二転三転劇は、下手な芝居より、よほど面白い。

 日米外交当局の当事者には失礼千万な話だろうが、おさらいをしてみよう。

 ホワイトハウス(大統領府)がオバマ大統領の4月下旬のアジア歴訪を公表したのは、2月12日のことだった。

 そもそもは、このホワイトハウス発表に端を発している。訪問国として挙げられたのは、日本、韓国、マレーシア、フィリピンの4カ国。これに衝撃を受けたのが、外務省(斎木昭隆外務事務次官・入省1976年)である。

 何が「衝撃」であったのか。当初予定になかった韓国が追加されたことで、大統領の日本滞在が1泊2日となったのだ。

 韓国の朴槿恵(パク・クネ)政権の対米ロビー活動が奏功し、韓国訪問が追加されたことにショックを受けたのである。

 もちろん、日本側は直ちに巻き返しに打って出た。

 3月7日に官邸で、安倍晋三首相と会談したC・ケネディ駐日大使が、1993年8月の「河野洋平官房長官談話」見直しを強行しないとの言質を得たことが局面を変えた。

 事実、安倍首相は同14日の参院予算委員会で「見直しを考えていない」と答弁した。その後、米側は4月23日夜の来日、25日早朝の離日予定を打診、2泊3日の滞在が決まったかに見えた。

 だが、ビジネスライクで知られるオバマ大統領は、懸案のTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉の日米協議で、牛肉・豚肉関税の引き下げ率を取引材料にしてきたのだ。

 米側は牛肉関税について、オーストラリアとの合意(約20%)より低い1ケタ台前半に引き下げることを求めている。24日早朝到着であれば日米決裂を、23日夜到着であれば決着を意味する。 

200:名無しさん@3周年
14/04/19 07:01:26.26 uYcSX50n
日本の生き残りのために
核の能力と技術が必要だ
日本を取り巻く超大国3つ
中国、ロシアと米
米は、いま中国と日本を天秤にかけている
日本の核能力が落ちればそれだけ軽く見られるだけ
経済面では完全に中国に抜かれた。これ以上軽く見られないようにすべきだろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch