次の政権交代に向けた野党再生スレat SEIJI
次の政権交代に向けた野党再生スレ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@3周年
14/04/26 20:28:04.90 8pW34bdn
>>248
ありがとう

>うーん、その側面も大事だけど、いわゆる1%の富裕層に富が流れる仕組みと
>その方向への想像を絶する流れの早さ、

それにストップを掛ける動きは確実に出ているよ

>そしてオバマ政権もまたその後押し政策を
>前政権から引き継いでいる事実、

違うと思う。オバマは、基本的にいまのアメリカのあまりに白人優位な制度を変えようとしている
が、下院が選挙で負けて、共和党優位。つまり、ねじれ国会になった。あたかも、民主党政権が苦しんだごとく

>それを日本の財界も望んでる、ということでは
>ないでしょうか?

日本の経営者自身は、アメリカの白人経営者のような感覚はないだろうが、社外とくに金融機関や機関投資家たちが利益にうるさい
アメリカ的経営にならざるをえない面がある

251:名無しさん@3周年
14/04/26 20:33:10.21 8pW34bdn
>>249
小保方ね
久しぶりにレベルの低い、しかし頭の回転の良い、ウソの上手い女を見た
田中真紀子より少し落ちるかもしらんけどね

本当の理系はね、あんなことはしない
おれも国立大の理系修士を出た
理系はね、ウソ書いたら、あとでしっぺ返しになる
それから、公開されている文からパクルと、これも同じ

だったら、なんで小保方がこんな稚拙なことをということになるが
小さなウソやごまかし。それをごまかすためにさらに大きなウソを・・・
そうなったんだろうな
小保方はもう終わっている。研究者生命は終わった・・

252:名無しさん@3周年
14/04/26 22:28:43.97 k11I25sf
あれほど様々な橋下の醜すぎる本性を見てきてみんなもういいかげん辟易しているのに
その橋下を存在させてる鬼畜集団維新なんかと連携しようとする連中は一体何なのか。
結いだか江田だかあれだけ見て連携しようなんて同じ鬼畜同士じゃないととてもできない。
腐った水は腐った所にしか集まらないとはよく言ったもの。同じ鬼畜の本性を隠し持つ江田と結いの集団も
日本から早く根絶しないと日本に未来はない。

253:名無しさん@3周年
14/04/26 22:38:22.03 8pW34bdn
その鬼畜橋下と初期に連係を模索したのは安倍だった
大阪都構想をヨイショしたり
酷かったねー

254:名無しさん@3周年
14/04/26 23:21:38.24 vAzg9q8g
江田と結いは橋下みたいに図々しく議員として居座っているがそもそも支持者はみんなの党に
票を投じたのであって誰一人結い江田などに票なんか入れてない。みんなの党を出たばかりか
売国党とまで関わろうというならまずは議員を辞職して議席を国民に返すべき。
それが人としての最低限の礼儀。人間社会で誰でもやっている当たり前の普通のことさえできない
結いと江田などは議員になどなる資格さえない。

255:名無しさん@3周年
14/04/27 06:27:42.05 gWM7hj2A
>>254
”8億円、熊手を買った、よしみさん”。一句できた
おれは、渡辺 喜美の方がきもいと思っている

アンチ小泉改革なんだ。アンチ小泉でもある
”行政改革・公務員制度改革”についても、理念がない
”みんなの党”=「アジェンダの党」とか言って、理念を語らない。だめだね

きちんと現状分析をして、いまの日本の良い点悪い点
だから、日本をこうして行きたいと
理念を語らず8億円

理念がないから、お金の力に頼ったんだろう・・

URLリンク(ja.wikipedia.org)
渡辺 喜美(わたなべ よしみ、1952年3月17日 - )は、日本の政治家。みんなの党所属の衆議院議員(6期)。
父は元衆議院議員で副総理、外務大臣、大蔵大臣、通商産業大臣等を歴任した渡辺美智雄。

政策・主張
安倍内閣・同改造内閣・福田内閣で約1年半にわたり行政改革・公務員制度改革に取り組み、みんなの党結党後も党是に行政改革・公務員制度改革の推進を掲げている。
大臣在任中、補佐官は経済産業省から、改革派の原英史を起用した。天下り規制に対する官僚側の猛烈な抵抗を受けながらも、2008年6月に国家公務員制度改革基本法を成立にこぎつけている。
小泉構造改革の推進派である。

政治資金
公約として「政治家個人への企業・団体献金の即時禁止」を訴えているが、消費者金融(サラ金)など貸金業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)から政治献金を6年間で5億円を受けていると日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」は伝えている[18]。

8億円借入問題
2010年参院選と2012年衆院選の直前に、化粧品会社のディーエイチシーの吉田嘉明会長から計8億円を借り入れ、5億円超が現在も返済されていないとする同会長の手記が2014年3月26日発売の週刊新潮に掲載された。
渡辺が衆院に提出した2012年12月時点の資産報告書には、借入金は2億5000万円と記載されており、食い違いが存在する[22]。

256:慰安婦
14/04/27 07:10:03.58 kDisalli
地球人は最終的には中国共産党の独裁となり奴隷となる。

257:名無しさん@3周年
14/04/27 08:38:47.73 gWM7hj2A
>>256
そうそう
だが、地球全体を中国共産党が汚染するまえに、中国共産党は瓦解するだろう
しかし、日本が中国共産党の支配下に置かれ、汚染される危険がある

対策は?
もちろん、中国の民主化だよ
早く、中国民主化の謀略をしかけていこう!

これこそが、中国のアキレス腱だ
かつて、日本が孫文を支援したように!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
孫 文(そん ぶん、1866年11月12日 - 1925年3月12日)は、中国の政治家・革命家。初代中華民国臨時大総統。中国国民党総理。
辛亥革命を起こし、「中国革命の父」、中華人民共和国と中華民国では国父(国家の父)と呼ばれる。また、中華人民共和国でも「近代革命先行者(近代革命の先人)」として近年「国父」と呼ばれる。
海峡両岸で尊敬される数少ない人物である。

日本との関係
孫文は生前、日本人とも幅広い交遊関係を持っていた。犬養毅の仲介を経て知り合った宮崎滔天[19] や頭山満・内田良平らとは思想上も交遊し、資金援助を受けてもいた[20]。
また、実業家では、松方幸次郎、安川敬一郎や株式相場師の 鈴木久五郎、梅屋庄吉[5][6]からも資金援助を受けている。日本滞在中に日本人女性と結婚して孫文に非常に良く似た容姿の娘をもうけたが、帰国後に母子に対して経済的な援助を一切行っていない。

ほかにも日本陸軍の佐々木到一が軍事顧問にもなっている。ほか、南方熊楠とも友人で、ロンドン亡命中に知り合って以降親交を深めた[21]。

また孫の自伝『建国方略』の文書中では、
犬養毅・平山周・大石正巳・尾崎行雄・副島種臣・頭山満・平岡浩太郎・秋山定輔・中野徳次郎・鈴木久三郎・安川敬一郎・大塚信太郎・久原房之助・山田良政・宮崎寅蔵・菊池良一・萱野長知・副島義一・寺尾亨の名前を列挙し、深く感謝の意を表している[22]

258:名無しさん@3周年
14/04/27 09:44:14.43 gWM7hj2A
>>245-246
補足

> 5.だが、日本には黒人(有色人種)の労働者階級と白人資本家階級(支配者たち)のような固定された階級差はない
> 6.その米国流資本主義を、勘違いして日本にグローバル化と称して持ち込めばどうなるか
> 7.日本社会が、アメリカ流に貧困層(非正規=ずっと下積み)と、富裕層(正規雇用から昇進して支配層へ)に二極分化して、社会全体がおかしくなる

いまでも居るが、かつての日本には、長年その道で積み重ねてきた名人芸の人がいたるところに居た
記憶にあるのが、非球面レンズの研磨職人、金沢の金箔作りの女性、四国の和三盆作りの名人、仏像作りの名人・・・
TVで、非球面レンズの研磨職人が機械研磨までやって、最後の仕上げを、測定器の示す誤差を見て、ほんの一分手研磨して、それでミクロンの精度で非球面レンズに仕上げる。熟練工でも数十分。素人は全くだめ
手の微妙な感覚で、ミクロンの精度が分かる
金沢の金箔作りの女性は、打った金箔を竹のへらでそっとすくい上げ、和紙の上に置くときに、ふっと一息吹きかけて、薄い金箔をしわ無く伸ばす名人芸
和三盆作りの名人は、そのときの気温や気象(湿度など)で、微妙な手加減をしているという。身体が覚えているという
仏像作りの名人は、彫る木に仏像が映っている。それを彫り出すだけだという・・

時給何千円でやとうと言っても、こういう人はその道で長年やってきたから、そういう境地に達したんだから、簡単に雇えない
日本は、芸道の国だった。その道で長年やってきて、新人がとても及ばない人が、至る所に居た
非正規を増やしたら、日本全体がおかしくなるのは当たり前

小泉改革まんせー!の時代には
みんな気がつかなかった
目先の数字が上がって、「よかったよかった」と
だが、2014年の今振り返ってみれば、非正規増やして、日本の国がおかしくなって、年金崩壊、福祉崩壊の種をまいた
それが小泉改革だったのだと
気付くいま

259:名無しさん@3周年
14/04/27 12:37:20.06 gWM7hj2A
>>239
アベ靖国参拝のとき、「日中関係はいま以上に悪くなることことはない。改善されると期待して参拝を控えてきたが、改善されないから参拝した」と
だが、”日中関係はいま以上に悪くなることことはない”とした判断の誤りがいま明らかに

中国が一枚上。どうせ裏で中国政府が仕掛けているのだろうが、商船三井を狙い撃ち
こんな理不尽な話になっても、日本政府と中国政府で対話ができない・・

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
韓国でも日本企業の差し押さえ現実味?商船三井の対中和解の波紋
2014.4.26 07:00 (1/4ページ)[朝鮮半島ウオッチ/外交ウオッチ]

 戦後補償をめぐる中国の損害賠償訴訟で、日本の商船三井は40億円の和解金を支払い、差し押さえ船舶の問題を収拾した。
中国では新たな戦争賠償訴訟の準備が始まるなど反日ムードは勢いづいているが、これに刺激を受けているのが韓国の強制連行訴訟だ。中韓の訴訟では反日団体が暗躍し弁護士らが共闘の動きをみせている。
原告らの連携だけでなく、突然の差し押さえといった中国式の司法手法が今度は「韓国司法を元気付ける?」などの懸念も広がっている。(久保田るり子)

日本政府が中国の戦争賠償訴訟に及び腰なワケ

 商船三井問題では、中国との戦争賠償問題の難しさが浮き彫りになった。

 大型船舶が差し押さえになった2日後、日本は中国に外交ルートで遺憾の意を表明した。
賠償請求権放棄をうたった日中共同声明(1972年)の精神に反するとして、岸田文雄外相が「日中国交正常化の精神を揺るがしかねない」と懸念を表明。ところが翌日には腰砕けになった。

 商船三井が示談を進める動きをみせたこともあり、「企業が最終的に和解を目指すというなら、それを政府が妨げることは難しい」(外務省筋)とトーンダウン。
さらに事案が日中戦争前の賃貸借契約であったことから「戦後補償かどうかも白黒が難しい」と後退した発言も政府サイドから出た。

260:名無しさん@3周年
14/04/27 12:40:58.51 gWM7hj2A
>>259
つづき

まあ、アベ靖国参拝の対価を商船三井が40億円支払ったということ。さらに問題は、”新たな戦争賠償訴訟の準備が始まるなど反日ムードは勢いづいている”と
アベ靖国参拝が、米中韓の反発を招き、そして今回のオバマ国賓待遇招待と、商船三井が40億円
お高くつきました

261:名無しさん@3周年
14/04/27 12:44:39.74 gWM7hj2A
>>260
つづき

今後の歯止めとして、”商船三井が40億円支払った”ということを、徹底的に「アンチ中国」のネガティブキャンペーンねたとして、徹底的に利用してやりましょう!
「中国はこんなにひどい国です」と
40億円分を取り返そう
ネガティブキャンペーンねたとして使えば、40億円払っても安いものだぜ

262:名無しさん@3周年
14/04/27 20:52:34.02 gWM7hj2A
>>251
「信じています」、「信じてください」
そんなところに追い込まれた小保方の負け

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
STAP「信じています」は駄目…メールでクギ 2014年04月27日 08時57分

 STAP(スタップ)細胞論文の問題をめぐり、日本分子生物学会の大隅典子理事長は、データの正確な記録や再現性の確認など、科学の世界で決められている手続きを守るよう呼びかけるメッセージを、同学会の全会員に電子メールで送った。

 同学会は会員数が約1万4000人で国内の基礎生物学系では最大。学会トップが改めて科学の基本を会員に説くのは異例と言える。

 メッセージは、研究者が「発見」を知らせるための手続きが決まっており、「『発見しました』『信じています』というだけでは駄目だ」と強調。
データを正確に記録し、その記録を基に再現性を十分確かめた上で、論文や学会発表の場で他の研究者に見てもらい、必要があれば追加データを示すことが求められると訴えている。

263:名無しさん@3周年
14/04/27 21:13:12.02 gWM7hj2A
>>259
補足

URLリンク(tosikazu.blog.so-net.ne.jp)
2014-01-07 05:08 中国経済は2020年代に米国を超え 2050年には日本の10倍にと言う初夢です [中国人の楽しい妄想]
(これは単なるレコードチャイナの記事なので真に受けとらないほうが良いと思う 面白く読んで下さい)

未来予測 が大流行である。20年代までに中国の国内総生産(GDP)は米国を抜き、世界1位に躍り出るというのが、OECD IMFなど各種機関の中期経済予測。

2050年には中国のGDPの世界シェアが米国の2倍弱に達し、世界全体の3割となるとの未来予測さえある。この時点で日本のGDPの10倍を超えるという。

2010年に日本を追い抜き世界第2の経済大国に躍り出た中国は2012年時点でGDPで日本を40%も上回った。英エコノミスト誌が編集した「2050年の世界」によると、
50年に世界全体の中で占めるGDPシェアは中国が30%、米国は18%に縮小、日本はわずか3%にとどまるというから衝撃的だ。

英スタンダードチャータード銀行が、2013年11月に発表した 中国の経済発展予測によると、中国の経済成長率について、2013年から20年までは毎年平均で7%の
増加を維持すると予測。中国のGDPは22年にアメリカを超えて世界最大となる。

中国政府系シンクタンクの国務院発展研究センターが13年末にまとめた 中国経済成長の10年展望 は、中国は9年後の2022年に、名目国内総生産(GDP)で米国を
追い抜き、世界最大の経済大国になると予測。

2010年に4428ドルだった1人当たりGDPは13年に名目で6825ドル。これが17年には個人消費が爆発的に伸びるとされる節目の1万ドルを突破して1万951ドルに。

2020年に1万5300ドル、米中逆転を実現する22年には1万8747ドルと加速度的に増え、韓国、台湾など先進国の水準に近づくという。この時点で中国の総人口は現在より
1億人以上多い14億7830万人と見込んでいる。

264:名無しさん@3周年
14/04/27 21:22:37.25 gWM7hj2A
>>263
つづき

>中国経済は2020年代に米国を超え 2050年には日本の10倍にと言う初夢です [中国人の楽しい妄想]

まあ、まんざら出鱈目ともいえない
米国の経済成長率と中国の経済成長率の差
そして、中国の方が圧倒的に人口が多い
だから、中国が経済発展すれば、中国が米国を追い抜く可能性は大いにある

では、そのとき日本はどうする?
その戦略をいまから考えて行くべき
それが、自民党にしても野党にしても求められる・・・、日本の生き残りをかけて
靖国でむやみに揉めるのは、国策上決して得策ではない!

265:名無しさん@3周年
14/04/27 21:27:30.08 gWM7hj2A
>>264
つづき
”首相、慰安婦問題に「胸痛む」 ”か
こんな発言を要するところまで追い込まれたか。おそらくオバマ訪日でクギをさされたのだろうか

自業自得
河野談話見直しだの、「慰安婦問題などない」と騒ぎ立て
靖国参拝で大見得を切った男が
ここまで追い込まれたか

URLリンク(www.asahi.com)
首相、慰安婦問題に「胸痛む」 米韓首脳発言には触れず 2014年4月27日19時35分

 安倍晋三首相は27日、旧日本軍の従軍慰安婦について「筆舌に尽くしがたい思いをされた慰安婦の方々のことを思うと本当に胸が痛む」と語った。
東日本大震災の被災地視察のため訪れた岩手県岩泉町で、記者団の取材に答えた。

 オバマ米大統領は25日、米韓首脳会談後の記者会見で、従軍慰安婦について「ひどい人権侵害だ」と指摘。朴槿恵(パククネ)大統領も「誠意ある対応が重要だ」と強調した。
記者団は、両大統領の発言に対する見解を尋ねたが、首相は直接答えず、「今後とも日本の考え方や方針を説明していきたい」と述べた。

266:名無しさん@3周年
14/04/27 21:30:24.06 gWM7hj2A
>>265
靖国の最大の問題点は、現役自衛官が命を落としても、国家としてそれを慰霊するアーリントンのような施設がないこと
自衛官を靖国に奉ることは、憲法規定の宗教制約上できない
必然、新しい施設を作るしかないのだ

267:名無しさん@3周年
14/04/27 21:40:33.98 gWM7hj2A
原発停止で、もし停電になったら・・、「こうなるぞ」と東電が仕掛けたか・・・

URLリンク(www.nikkei.com)
東京・八王子市を中心に停電 一時30万戸 2014/4/27 21:13

 東京電力によると、27日午後8時ごろ、東京都八王子市を中心に一時計約30万戸が停電した。東電によると原因は不明。順次、復旧している。停電の影響で、京王線は午後9時現在、高幡不動―京王八王子など一部区間で運転を見合わせた。

268:名無しさん@3周年
14/04/27 22:28:39.74 tYZQ5sqD
でも結局停電なんてならなかったよね
去年も一昨年も

269:名無しさん@3周年
14/04/27 22:46:43.81 gWM7hj2A
>>268
そう
地雷を踏んでも爆発しないこともあるそうだ
赤信号で突っ込んでも事故にならないこともある

だからと言って、地雷を踏んで良いことにはならないし、赤信号で突っ込んで良い話にはならない
かつ、節電を強いられたり、あるいは善意で節電に協力した弱者たちが多く熱中症でなくなっている・・・

URLリンク(www.city.takatsuki.osaka.jp)
節電の夏 熱中症には気をつけましょう! 2012

今年の夏は、昨年以上の深刻な電力不足が懸念されており、本市においてもさまざまな節電の取組が行われることになっています。ご家庭でもいろいろと工夫していただいているのではないでしょうか。

しかしながら、節電を意識するあまり、体調を崩してしまっては元も子もありません。

270:名無しさん@3周年
14/04/27 22:49:05.89 gWM7hj2A
>>269
補足

そういや、電気料金がえらく値上がりした
弱者は大変だろうな
おれでさえ大変なんだから

271:名無しさん@3周年
14/04/28 21:47:22.97 J/GozHd7
良いニュースだ
現実を直視することだ

原発を動かそう
そうして、少しでも借金を減らせ!

その上に借金減らしの努力を重ねるべし!

URLリンク(www3.nhk.or.jp)
「2060年度 債務残高は8000兆円余に」4月28日 18時25分

熊谷チーフエコノミストは
「消費税の増税だけで財政再建をしようとすると税率は大変な引き上げ幅になる。
徹底的な成長戦略と、社会保障を中心とした歳出のカット、さらには増税。この3つをどれが先だということでなく、同時並行的に政策を総動員してやっていかないと、もう日本の財政は立ちゆかなくなっていく」
と話しています。

272:名無しさん@3周年
14/04/28 21:52:51.93 J/GozHd7
山中は「問題なし」
当然でしょう!

URLリンク(www.nikkei.com)
山中教授の論文「問題なし」 京大iPS研が調査結果 2014/4/28 21:10

 京都大学iPS細胞研究所は28日、山中伸弥所長が欧州の学術誌に2000年に発表した論文について、インターネット上で疑問点が指摘されているとして調査した結果を発表した。
論文中の画像2点とデータが不自然だと指摘されているものの、画像の切り貼りなどの痕跡は認められず、論文の内容は問題ないと結論づけた。

 記者会見に出席した山中所長も「論文の内容が正しいことに疑いはない。実験は複数の研究者が再現している」と不正を否定した。ただ、実験ノートに該当部分の記載が見つからなかったため「研究者として反省し、おわびする」と述べた。

 疑問が寄せられたのは様々な組織や細胞に変化する胚性幹細胞(ES細胞)の研究論文。iPS細胞とは関係ない。ネット上の指摘に山中所長が気付いて調査を申し出、昨年4月に森沢眞輔副所長を中心に調査を開始。山中所長は段ボール箱5箱分の資料を提出した。

 ただ、共同研究者の実験ノートは保存されておらず、論文に使われた画像の基となる生データは見つけられなかったとしている。山中所長は「自身のノートから記述が抜けたのか、共同研究者のノートにあったのか記憶が曖昧」と述べた。

273:名無しさん@3周年
14/04/29 05:24:40.00 uaVh2iAV
>>271
補足

>熊谷チーフエコノミストは
>「消費税の増税だけで財政再建をしようとすると税率は大変な引き上げ幅になる。
>徹底的な成長戦略と、社会保障を中心とした歳出のカット、さらには増税。この3つをどれが先だということでなく、同時並行的に政策を総動員してやっていかないと、もう日本の財政は立ちゆかなくなっていく」
>と話しています。

エコノミストの通弊だが、「数字にしか目が行っていない」という問題がある
”少子化対策”:これが抜けている

子供が減っている。つまりは、将来社会を支えるべき人が減っている
年金は、働く現役世代が親は祖父母の世代を支える仕組みで成り立っている

働く現役世代が減ったら、仕組みが成り立たない

274:名無しさん@3周年
14/04/29 05:37:50.74 uaVh2iAV
>>266
>靖国の最大の問題点は、現役自衛官が命を落としても、国家としてそれを慰霊するアーリントンのような施設がないこと
>自衛官を靖国に奉ることは、憲法規定の宗教制約上できない
>必然、新しい施設を作るしかないのだ

補足
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
国家のために命を捧げた英霊に対して哀悼の誠とか自民党のお偉いさんたちはよくお使いになるけど国家のために命を捧げざる得なかった英霊は対象としてないんでしょうか?
言葉の節々に今の自民党という政党の本音が見えるように感じるのですが… 2013/8/15

khnrx354さん

それは言葉のアヤだと思いますが、ささげざるを得なかった人しかいないんですから。国家というよりも、誰もが愛する人、家族のためだと思ったからこそ、生きたいけど死ぬことができた。誰も国家のために死んでなんかいないと思うけど、どうでしょう。
愛する人のために死ぬことが、国家のためになる。そういうことだから、最終的に国家のために命を捧げたという扱いになるんでしょう。

いずれにしても、どの政治家も靖国について勉強してないでしょ。今日の靖国問題もどこに論点があるのかも、テレビ討論見てたって論点ずれまくってるバカばっかで、政治家というか、所詮政治屋なんだなぁと思う今日このごろですよ

275:名無しさん@3周年
14/04/29 10:14:01.78 uaVh2iAV
>>273
訂正

年金は、働く現役世代が親は祖父母の世代を支える仕組みで成り立っている
 ↓
年金は、働く現役世代が親や 〃

補足

>年金は、働く現役世代が親や祖父母の世代を支える仕組みで成り立っている
>働く現役世代が減ったら、仕組みが成り立たない

過去は、これで成り立っていた
親や祖父母の世代(支えられる人の数)<現役世代(支える人の数)

これからは、逆転で成り立たない
親や祖父母の世代(支えられる人の数)>現役世代(支える人の数)

どうするか?
・支える人の数を増やす。20年、30年かけても・・・。小泉改革をやめて
・仕組みを変えること

276:名無しさん@3周年
14/04/29 10:56:16.52 uaVh2iAV
>>51
> 【ワシントン=吉野直也】米海軍は6日、長崎県の佐世保基地に配備している輸送揚陸艦などの艦船3隻を能力の高い新型の艦船に入れ替えると発表した。
>東アジアで軍備を増強し続ける中国を念頭に、同地域での抑止力を高める狙いがある。米軍は中国が挑発を激化させる沖縄県の尖閣諸島付近をはじめ南西諸島の島しょ部の防衛力を強化する。

関連
URLリンク(www.nikkei.com)
尖閣に日米安保適用 オバマ大統領の本心 (1/2ページ) 2014/4/29 日本経済新聞
抜粋
■大統領が顔色を変えた質問

 「米国が中国に武力行使をすることなのか」。24日の日米首脳会談後の共同記者会見。米CNNテレビのホワイトハウス担当、ジム・アコスタ氏はオバマ氏の尖閣への日米安保適用発言の真意をただした。
アコスタ氏の質問は尖閣での中国の軍事行動に米軍が反撃に出るのは「本当か」との反語調だった。これは同氏特有の感覚ではない。

 首都ワシントンでの尖閣を巡る中国のロビー活動の一端は「日本はあんな小さな岩のために中国を挑発している」というもの。中国は米シンクタンクや米メディアへの日常的な接触からそうした空気をつくろうとしている。

 尖閣のために米国が労力を使い、中国と対峙するのは合理的ではない―。中国は米国でこうした世論形成を狙う。今後、米国民にそうした考えが浸透する可能性も否定できない。

 オバマ氏はホワイトハウスの顔なじみの記者にはファーストネームで呼ぶ。このアコスタ氏もその一人。質問を受けたオバマ氏の顔色は瞬時に変わった。
「ジム。日米安保条約は私が生まれる前に結ばれた。私が越えてはならない一線を引いたわけではない。これはこれまでの政権の標準的な解釈だ」

277:名無しさん@3周年
14/04/29 11:01:12.19 uaVh2iAV
>>276
つづき

実にさめた、現実的な、しかしありうる可能性が高い見方だな
URLリンク(www.nikkei.com)
尖閣に日米安保適用 オバマ大統領の本心 (2/2ページ) 2014/4/29 7:00

 米大統領として尖閣の日米安保適用発言は初めてだが、それを誇示するどころか自ら矮小(わいしょう)化した。
さらにオバマ氏は「安倍首相に申し上げたが、事態をエスカレートさせるのではなく、日本と中国は信頼醸成措置をとるべきだ」と付け加えた。

 中国と事を構えたくない―。尖閣の日米安保適用発言からは、むしろオバマ氏のそんな心情がにじむ。
オバマ氏はこの発言をするに当たって中国への配慮も怠っていない。18年ぶりの国賓待遇にもかかわらず、ミシェル夫人が「子どもの学校」を理由に欠席したことだ。

 わずか1カ月前の3月には娘2人と母親と北京に1週間ほど訪れ、中国の習近平国家主席と夫人に面会。記念写真にもおさまった。
オバマ氏の娘2人は高校生と中学生。母親が1週間程度不在でも支障を来す年齢ではない。仮に必要なら同居するミシェル夫人の母親の協力を仰げば済む。

 「シリアへの軍事行動を表明しながら見送ったオバマ氏が、中国に武力行使できるわけがない」。米メディアには、こんな空気も漂う。
安全保障に詳しい自民党幹部も尖閣問題の本質は「日米安保が本当に機能するかどうかだ」と指摘し、尖閣で米軍が中国に軍事行動するかは見極めが必要だとの立場だ。

 2010年に北朝鮮が韓国の延坪島を砲撃したときオバマ氏は集団的自衛権を行使して反撃せず、韓国に自制を促した経緯がある。オバマ氏の尖閣安保適用発言と、共同文書への明記が実際の米国の軍事行動に直接結びつくわけではない。

 環太平洋経済連携協定(TPP)で果実を得るために、言葉だけで日本に「貸し」をつくることができるなら、お安いご用―。シリア問題の対処に象徴されるオバマ氏の軽い言葉と行動からはこんな疑問もつきまとう。
オバマ氏の発言は中国への対応を「弱腰」と批判する米国内の保守派向けとの見方もある。一皮むけば、微妙な日米関係と、危うい尖閣問題が改善されていない現状が浮かび上がる。

(ワシントン支局 吉野直也)

278:名無しさん@3周年
14/04/29 11:09:37.09 uaVh2iAV
>>276-277
解説

>アコスタ氏の質問は尖閣での中国の軍事行動に米軍が反撃に出るのは「本当か」との反語調だった。これは同氏特有の感覚ではない。
> 首都ワシントンでの尖閣を巡る中国のロビー活動の一端は「日本はあんな小さな岩のために中国を挑発している」というもの。中国は米シンクタンクや米メディアへの日常的な接触からそうした空気をつくろうとしている。
> 尖閣のために米国が労力を使い、中国と対峙するのは合理的ではない―。中国は米国でこうした世論形成を狙う。今後、米国民にそうした考えが浸透する可能性も否定できない。

中国のロビー活動おそるべし

> 米大統領として尖閣の日米安保適用発言は初めてだが、それを誇示するどころか自ら矮小(わいしょう)化した。
>さらにオバマ氏は「安倍首相に申し上げたが、事態をエスカレートさせるのではなく、日本と中国は信頼醸成措置をとるべきだ」と付け加えた。
> 中国と事を構えたくない―。尖閣の日米安保適用発言からは、むしろオバマ氏のそんな心情がにじむ。

ここは、全くオバマが正しい、冷静な判断だ
が、世論が中国よりになると怖い・・

279:名無しさん@3周年
14/04/29 11:23:03.61 uaVh2iAV
>>278
>> 首都ワシントンでの尖閣を巡る中国のロビー活動の一端は「日本はあんな小さな岩のために中国を挑発している」というもの。中国は米シンクタンクや米メディアへの日常的な接触からそうした空気をつくろうとしている。
>> 尖閣のために米国が労力を使い、中国と対峙するのは合理的ではない―。中国は米国でこうした世論形成を狙う。今後、米国民にそうした考えが浸透する可能性も否定できない。
>中国のロビー活動おそるべし

(解説つづき)
だから、日本のワシントンでの中国に対抗するロビー活動は、例えば下記
1.中国は、民主化されるべき>>257
2.中国共産党独裁は、きもい
3.その例として、”商船三井が40億円支払った”「中国はこんなにひどい国です」と>>261
4.中国共産党独裁があるから、理不尽で不合理な決定が行われ、周辺諸国が不安を抱く
5.その典型例が、北朝鮮への中国共産党独裁による支援(北朝鮮の金王朝独裁を支援することで民主化が中国に及ぶのを阻止しようと。それもアジアの不安定要素の一つになっている)
6.中国が民主化されることは、米国の利益であり、アジア周辺国の利益であり、地球全体としても利益だ

まあ、こんな感じか・・

280:名無しさん@3周年
14/04/29 12:34:58.48 uaVh2iAV
>>272
関連
”山中教授は「画像を切り貼りするような技術はなかった。そうする必要も理由もない」とコピペ疑惑を否定した”
理系はね、”そうする必要も理由もない”につきる

大発明、大発見であればあるほど、後から追試や検証を受ける
大発明、大発見であればあるほど、やったことをきちんと、そのままありのまま、書くのがいい。「なにもたさない、なにも引かない」が一番
大発明、大発見であればあるほど、詰めをしっかりして、再現性や間違いがないよう。再現性がなくや間違いを指摘されるようだと、発見者・発明者の名誉は他人に取られる

理系はね、そんなことは痛いほど分かっているはず
ばか女を除いて

URLリンク(www.nikkansports.com)
小保方さん余波 山中教授はコピペ否定  [2014年4月29日9時16分 紙面から]
抜粋
 論文は、さまざまな組織や細胞に変化するマウスの胚性幹細胞(ES細胞)研究に関するもの。
山中教授が奈良先端科学技術大学院大の助教授だった00年に欧州分子生物学機構の専門誌に発表した。
共著者は山中教授を含め8人いた。13年4月にネット上で疑義を指摘されたことを受け山中教授が京大iPS細胞研究所に申し出た。
同月から森沢真輔副所長ら3人が同月から調査を始めた。

山中教授は「画像を切り貼りするような技術はなかった。そうする必要も理由もない」とコピペ疑惑を否定した。
疑義は小保方氏のSTAP細胞問題よりも先に指摘されていたが、ノーベル賞受賞者が自らの「潔白」について会見せざるを得ない状況まで追い込まれた。

281:名無しさん@3周年
14/04/29 13:39:12.61 uaVh2iAV
>>275
補足

団塊の世代
かれらが福祉を支える側の現役時代
福祉の仕組みはきちんと機能していた

が、かれら団塊の世代が、支えられる側に回ったとき
福祉の仕組みは機能しなくなる・・
支えられる側が、圧倒的に支える側より多いのだから・・・

282:名無しさん@3周年
14/04/29 14:35:42.85 Ta1q5xFJ
うーん、少子高齢化に関しては多少的外れなところがあっても、勢いとかあれこれ
全力でやる、という意気込み的に ↓ これくらいやっても追っ付かないのでは?


少子高齢化
URLリンク(last-party.jp)

子育ての方
URLリンク(last-party.jp)

283:名無しさん@3周年
14/04/29 17:41:56.24 uaVh2iAV
>>282
最後の党か

ととのいました

ユートピアと解く

こころは、どちらも現実には無い

URLリンク(ja.wikipedia.org)
イギリスの思想家トマス・モアが1516年にラテン語で出版した著作『ユートピア』に登場する架空の国家の名前。「理想郷」(和製漢語)、「無何有郷」(『荘子』応帝王篇より)とも。

ユートピアは現実には決して存在しない理想的な社会として描かれ、その意図は現実の社会と対峙させることによって、現実への批判をおこなうことであった。

284:名無しさん@3周年
14/04/29 22:11:35.51 uaVh2iAV
>>280
米国では、昔から実験ノートあるいは研究ノートをつけることが義務づけられていた
が、日本では昔はそうではなかった

米国は、特許出願で先発明主義だったので、「先に発明しました」を立証するために、研究ノートが重視されたんだ
日本は、特許は先願主義だったから、研究ノートはそんなに重視されなかったんだ

段ボール5箱分の実験ノートならしっかり記録されていると言っていい

URLリンク(www.hochi.co.jp)
山中教授、14年前の論文の疑惑晴らすため実験ノート5箱提出 2014年4月29日6時0分 スポーツ報知
抜粋
 研究所は同月に調査を開始。山中教授は段ボール5箱分の実験ノートを提出した。単純比較はできないが、STAP細胞の論文問題で小保方氏が理研の調査委員会に提出した実験ノートは2冊だったとされる。

 ただ、実験の元の生データの一部は、山中教授のノートからは発見できなかった。また、実験は山中教授と複数の協力者によって行われていたが、協力者のノートや資料は保管されていなかったという。

 山中教授は「実験を実施した約15年前は、全員のデータを保存するべきとの意識が十分ではなかった」と釈明。「日本の研究の信頼が揺らいでいる状況で、このような報告をすることになり、おわびする」と頭を下げた。
研究所は調査で、再現性や切り貼りの跡がないことを確認し、論文内容は正しいとした。

 山中教授は今月4日、医療研究開発の関連法案を審査する衆議院内閣委員会に参考人として出席。「ノートの記録は研究不正を防ぐ、ものすごくいい方法」と発言していたが、
皮肉にも今回、その記録をめぐり謝罪することになってしまった。「学生に研究データの保存や記録について厳しく指導しているのに、それができていなかった昔の自分を恥ずかしく思う」と、神妙な面持ちで話していた。

285:名無しさん@3周年
14/04/30 01:29:45.43 zoSs6wpE
【政治】野党全ての支持率を合わせてもわずか2割、自民の半分以下…民主・海江田、維新&結い合流に展望なし、産経・FNN合同世論調査
http: //ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398788461/

286:バカサヨを糺(ただ)す
14/04/30 03:12:14.53 pGYRD9Os
●内閣支持率54・4%で微増 消費増税の影響なし
産経とFNN(フジ) 26、27両日 世論調査で
安倍内閣の支持率は前回(3月29、30両日)より0・9ポイント増の54・4%。
消費税8%に上がったが、内閣支持率に影響はみられなかった。
支持する理由「首相の人柄」(65・1%)・「指導力」(59・2%)・「外交・安全保障政策」(44・4%)が高い。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
●野党全て合わせても2割 支持率、自民の半分以下 
産経とFNN(フジ) 26、27両日 世論調査で
政党支持率は自民党が4割近い。野党全てを合わせた支持率が2割に満たず。「1強多弱」。
民主党は海江田代表の責任問題の可能性がある。
合流を目指す日本維新、結いの党の支持率は足しても5%に満たず。野党共闘に展望がない。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
・・・日本国民は頭がいいからな。おまいら野党にはだまされないようだなw

287:名無しさん@3周年
14/04/30 05:16:03.84 XIVCFFzt
>>285-286
ありがとう
「政界は一寸先、闇だよ」と言った川島正次郎
”権力闘争の場である政界ではいつ何が起こるか分からない、人間も心の奥底まで見通すことは難しい。
したがって物事は最後の土壇場まで、つまり下駄をはくまで、札(ふだ)をあけるまで分からないものだ。”と

URLリンク(www.jnpc.or.jp)
2006年12月 : 政局の流れをつくる達人 川島自民党副総裁に学んだこと 海老沢 勝二
(抜粋)

「政界は一寸先、闇だよ」と政治家や記者たちを煙にまき、政界の舞台回しをしていた自民党の川島正次郎副総裁を担当し、政治の見方などを学ぶ機会を得た一人である。

判断・決断するにあたっては確度の高い良質な情報が多く集まらなければならないのは当然であり、川島副総裁のもとには常に豊富な情報が入っていた。
それは川島派が20数名の小派閥であったものの、その人柄や長い政治生活で各界各層に多くの人脈を築いており、他派閥にも親しい議員や面倒をみた議員をかかえていたからである。政治家の要件のひとつに情報収集能力が欠かせないことを学んだ次第である。

一方、多くの場合、党内への根回し、調整、人事など重要案件については謀(はかりごと)は密に、行動は敏速に行い、私ども記者たちに知られないようにすることであった。
調整の内容や人事が事前にもれると失敗するし、まとまるものもまとまらない事態になってしまうからである。当時、淡島(佐藤邸)、大森(川島邸)に特ダネなしといわれたものだ。
影響力の大きい最高権力者だけに、肝心なことを直接話法で言うことはなかったが、何となくそれと感じさせるものはあった。

このため、その生活や行動パターン、人脈、話す表情、クセなどを覚えるなど日ごろの努力に加え、カンと「読み」を養うことが大事であった。
総論の政治家・川島副総裁は肝心なことになると「政界は一寸先は闇だよ」という格言を持ち出した。特に権力闘争の場である政界ではいつ何が起こるか分からない、人間も心の奥底まで見通すことは難しい。
したがって物事は最後の土壇場まで、つまり下駄をはくまで、札(ふだ)をあけるまで分からないものだ。

だから、これは思い込みや希望的観測、予断を持って判断せず、慎重に対処した方がよいという意味だと私はみていた。

288:名無しさん@3周年
14/04/30 05:25:58.95 XIVCFFzt
>>287
つづき

1.安倍政権2年目に入ったばかり
2.政局の目は、自民党内にもある
3.総裁を争った石破
4.いまはじっと我慢だろうが
5.野党も次の衆議院任期切れを視野にしている。
6.衆議院 URLリンク(ja.wikipedia.org) 遅くとも2016末に任期切れ
7.それまでに何が起きるかお楽しみだよ

289:名無しさん@3周年
14/04/30 05:32:33.38 XIVCFFzt
>>282
>うーん、少子高齢化に関しては多少的外れなところがあっても、勢いとかあれこれ
>全力でやる、という意気込み的に ↓ これくらいやっても追っ付かないのでは?

「追っ付かない」とかそういう思考回路に陥らないで
やれること、やるべきことをきちんとやる
そういう姿勢が大切だと思う

290:名無しさん@3周年
14/04/30 05:35:28.25 XIVCFFzt
>>289
少子高齢化対策
これは国家の、あるいは人としての、根本問題だから

「追っ付かない」とか言わずに
やれること、やるべきことをきちんとやる姿勢がまず大事

その上で、さらにどうするのか
そこを考えるのが正しい態度

291:名無しさん@3周年
14/04/30 19:59:45.41 AKtjt7St
>>166-169
シッターの男 子供の裸を撮影か 複数保存、再逮捕へ

埼玉県富士見市のマンション一室で横浜市の男児(2)の遺体が見つかり、
当時9カ月の弟が保護された事件に絡み、神奈川県警は28日、ベ
ビーシッター物袋(もって)勇治容疑者(26)が
以前預かった別の子供の裸を撮影、保存したとして、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で
再逮捕する方針を固めた。同日中にも逮捕状を請求する。

捜査関係者によると、県警が3月、物袋容疑者が「保育室」とする自宅マンション室内を捜索して
パソコンやタブレット端末を押収したところ、裸の子供の画像が複数保存されていたことが判明。
このうち一部は、預かった子を室内で撮影した疑いが強まったという。

県警は兄弟を預けた横浜市の母親(22)から届け出を受けて捜査。
3月に男児の遺体を放置したとする死体遺棄容疑で逮捕し、
低体温症などで入院した弟への保護責任者遺棄致傷容疑で4月に再逮捕した。
男児は窒息死の疑いがあり、県警は死亡の経緯を引き続き調べている。

横浜地検は死体遺棄容疑を処分保留とした上で、弟の事件について刑事処分を検討している。
[ 2014年4月28日 08:26
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

元ニュース
【国内】低体温症の9カ月男児「おむつ交換で裸に」 男を再逮捕へ - 埼玉ベビーシッター事件
スレリンク(newsplus板)

292:名無しさん@3周年
14/04/30 22:23:07.94 XIVCFFzt
>>291
ども
NHKニュースだったが

大手のベビーシッターは、高くて預けられない
どうしても安いところを選んでしまうということを話していた若いお母さんがいた・・

293:名無しさん@3周年
14/04/30 22:28:41.79 O7jryNXC
野党に成りすました自民党だらけ

294:名無しさん@3周年
14/05/01 05:01:32.30 L1VZpZYT
>>266
>靖国の最大の問題点は、現役自衛官が命を落としても、国家としてそれを慰霊するアーリントンのような施設がないこと
>自衛官を靖国に奉ることは、憲法規定の宗教制約上できない
>必然、新しい施設を作るしかないのだ

関連で下記がある
米国からの明確なメッセージ
米政府高官「日本で、アーリントン墓地にあたるものは(靖国でなく)千鳥ヶ淵だ」と

URLリンク(tanakanews.com)
安倍靖国参拝の背景 2014年1月6日 田中宇の国際ニュース解説
(抜粋)
昨年10月3日、日米の外相防衛相安保協議(2+2)のため訪日していた米国のケリー国務長官とヘーゲル国防長官が、千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れて献花した。
千鳥ヶ淵に関しては、靖国神社をめぐる日本国内の議論の中で、戦犯が合祀されている靖国神社でなく、千鳥ヶ淵を、最も重要な戦没者慰霊の場所とすべきだという意見が、リベラル派や公明党などから出ている。
首相が靖国でなく千鳥ヶ淵に参拝するのなら、中国や韓国との対立を扇動せずにすむ。 (Shunning Yasukuni would be one way for Shinzo Abe to say sorry)

ケリーらの千鳥ヶ淵参拝に際して米政府高官は「日本で、アーリントン墓地にあたるものは(靖国でなく)千鳥ヶ淵だ」と述べた。
米国は、2閣僚の千鳥ヶ淵参拝によって、靖国にこだわる安倍や自民党や右翼でなく、千鳥ヶ淵重視への転換を主張するリベラル派や左翼や公明党(や、かつて靖国戦犯合祀に反対の意をお示しになった昭和天皇)の味方をした。
(Japanese prime minister's visit to war memorial was provocative act)

295:名無しさん@3周年
14/05/01 05:08:42.93 L1VZpZYT
”2050年には中国のGDPの世界シェアが米国の2倍弱に達し、世界全体の3割となるとの未来予測さえある。この時点で日本のGDPの10倍を超えるという。”>>263
”「2060年度 債務残高は8000兆円余に」”>>271
”働く現役世代が減ったら、仕組みが成り立たない”>>273

この現実を見つめて、いま日本はなにをなすべきか
その国家戦略を考えるべきとき

だが、安倍は靖国にこだわり、考えようとしない
考える能力もないのだろう

中国との関係を改善する
経済を立て直して債務残高を減らす
若者に雇用を与え少子高齢化に歯止めを

そういう国家戦略が不在
そこが安倍政権の一番の問題だ

296:名無しさん@3周年
14/05/01 06:15:18.54 D6BNvBJF
>>295
今ニュースでやってたが、中国一位は今年中になりそうだな
日本はインドに抜かれて四位落ちになったようだ

297:名無しさん@3周年
14/05/01 06:25:42.81 L1VZpZYT
2050年までの36年間で
中国を民主化して

反日教育をやめさせる
その国家戦略こそが

日本の生き残り
靖国なんかへ行っている場合か?

298:名無しさん@3周年
14/05/01 06:30:54.27 L1VZpZYT
>>296
ありがとう

これだね
URLリンク(www.nikkei.com)
経済規模、中国が米抜き年内にも1位 購買力平価換算で世銀 2014/5/1



 【ワシントン=川合智之】世界銀行が公表した2011年時点の購買力平価換算の国内総生産(GDP)を基にした推計で、中国が14年にも米国を抜いて1位になる見通しが明らかになった。
インドは11年時点ですでに日本を抜き、前回の10位から3位に浮上したという。通常使われる名目GDPでは米国はなお中国の2倍の規模だが、実質的にモノを買う力で見た新興国の存在感が高まっている。

 通常はGDPの国際比較は名目為替レートを基準にしている。世銀が推計した購買力平価換算のGDPは変動の大きい為替相場の影響を除くため各国の物価格差を調整し、その国のモノを買う力の実態を示すとされる。
29日に世銀が公表した11年時点の推計では、1位は米国で、世界経済の17.1%を占めた。2位が中国(14.9%)、3位がインド(6.4%)、4位が日本(4.8%)だった。

 英フィナンシャル・タイムズ紙によると、国際通貨基金(IMF)が予測した11年から14年の経済成長率では中国の24%に対し米は7.6%にとどまり、購買力平価換算のGDPでは、今年中にも中国が米を抜く見通しという。

 購買力平価換算GDPの世界累計は90兆6470億ドル(約9千兆円)。上位12カ国のうち、中印やロシア、ブラジルなど中間所得国が6カ国だった。
この6カ国で世界のGDPの3分の1を占め、残りの日米独仏など高所得国6カ国の合計とほぼ並んだ。特に中印の2カ国だけでアジア太平洋地域の3分の2を占めた。

299:名無しさん@3周年
14/05/01 06:33:22.37 L1VZpZYT
>>298
関連

URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
中国、米抜き世界1位の経済大国となる勢い-購買力平価ベース

 4月30日(ブルームバーグ):中国は米国を抜き、世界1位の経済大国になる勢いだ。一方、インドは経済規模で日本を追い越し3位となった。各国通貨の購買力平価(PPP)を基に算定したデータで明らかになった。

世界銀行や国連などの国際比較プログラム(ICP)がワシントンで発表した資料によると、2011年の中国の経済規模は米国の87%となった。05年時点では43%だった。

算定方法の変更が、中国経済の急上昇や、インドが05年時点の10位から11年に一気に3位に浮上する一因となった。市場為替レートに基づくと、米の12年の国内総生産(GDP)は16兆2000億ドル(約1660兆円)。中国は8兆2000億ドルだった。

原題:China Set to Overtake U.S. as Biggest Economy Using PPPMeasure(抜粋)

300:名無しさん@3周年
14/05/01 06:35:36.79 L1VZpZYT
>>299
関連

URLリンク(news.mynavi.jp)
インドGDP:購買力平価で日本抜き世界3位に=世銀   [2014/04/30]

世界銀行は29日付のリポートで、購買力平価(PPP)ではインドの国内総生産(GDP)が2011年に日本を抜いて世界3位に浮上したと指摘。
PPPを基準にした計算では、2011年のインドのGDPが世界全体(199カ国を対象)の6.4%に相当し、米国の17.1%と中国の14.9%に続いて世界3位に浮上した。また、世銀は、米中の差が縮小していることにも言及した。

一方、国際通貨基金(IMF)は別の見方を示した。PPPを基準にした計算が客観性に欠けていると指摘し、2011年のインドのGDPが日本の3分の1にとどまり、世界12位だったと強調した。

301:名無しさん@3周年
14/05/01 06:36:25.60 D6BNvBJF
中国は今GDP低下上等で政治改革しているが、それでも一位だからな、かなり余裕がある。
もっとも、こういう改革を続けていたから今の一位があるんだが・・・
日本は小手先の経済対策が多すぎる

302:名無しさん@3周年
14/05/01 06:41:59.03 L1VZpZYT
>>298-300

まあ、要するに、ことさら事を荒立て、中国と事を構えようとする政権は
日本では成り立たない

そういう時代がもう目の前に来た
靖国参拝は、中国共産党としては国内引き締めの口実と自分たちの存在意義を強調する宣伝材料に

話は逆だろう
中国共産党に口実を与えず、「中国共産党なんか中国には不要だ」と

そういう空気を醸成して
中国の民主化を後押しすべき

これが日本の国家戦略であるべき

303:名無しさん@3周年
14/05/01 06:44:02.23 L1VZpZYT
>>301

>日本は小手先の経済対策が多すぎる

そうそう
おれ的には、若者の雇用ですよ
これにつきる

304:名無しさん@3周年
14/05/01 06:47:02.98 D6BNvBJF
俺は内政失策の連続が今の状況を引き起こしているのであって中国といった外部のウエイトは低いと思っている
あまり中国を意識し過ぎて、内政問題が上手くいかないのを特アのせいにし始めるようであれば、戦略如何によらずまた失敗するのではないかと懸念する。

305:名無しさん@3周年
14/05/04 20:09:06.46 gbd24zM0
韓国は英語教育に力を入れ、世界中に進出して「国際国家」を自認するが、
一方では国連人種差別撤廃委員会(CERD)から、国内に蔓延る人種・民族差別の是正を促されてきた。

差別行為は国内のみならず海外でも起きている。3月にベトナムの韓国系企業で現地従業員が労働環境改善を求めてストライキを行なった。
米系ラジオ、フリー・アジアが地元紙の報道として紹介した内容によると、同社では、

・1時間のトイレタイムを設けているが、1000人余りに対し3つのトイレしかなく、時間内に用を足せない人が多い
・仕事中は泣いて頼んでもトイレに行く許可をもらえず、多くの人が水を飲まずに我慢している。
・食事に砂利や蛆が混ざっていると経営者に訴えても全く改善されなかった。

─などの問題があったという。

韓国人による現地従業員への暴力も深刻だ。2012年11月メキシコ中部ケレタロ州で韓国人管理者が現地従業員に暴力を振るったというメキシコのメディア・ノティシアスの報道は韓国メディアも問題視した。

さらにノティシアスがYouTubeに投稿した映像では、韓国人管理者が同僚と会話するメキシコ人従業員に飛び蹴りし、オフィス外でも従業員を拳で殴る姿が確認できる。

インドネシアの日系企業に勤める30代日本人男性もこう証言する。

「インドネシアでも韓国人管理者による暴行が常態化し、現地の韓国人に対する感情は当然良いものではありません。
韓国系企業では駐在任期が決まっていないことが多く、『もしや定年するまで留まることになるのかも』というストレスと、インドネシア人を見下した差別意識が乱暴な振る舞いに走らせている」

[ニュースポストセブン 2014.4.27]
URLリンク(www.news-postseven.com)

306:名無しさん@3周年
14/05/04 20:09:48.08 gbd24zM0
◆ローマ法王「韓国民、倫理的に生まれ変わることを望む」

24日(現地時間)、ローマ法王庁で天主教大田教区長のユ・フンシク主教が
フランシスコ法王に会った。ユ主教は、旅客船「セウォル号」の犠牲者を哀悼した
法王の祈祷に感謝の意を伝えた。

法王は「韓国民すべてに深い哀悼を表す。若者に会いに行く訪韓を控え、
多くの若い生命の犠牲を非常に残念に思う」と述べた。
また「韓国民がこの事件をきっかけに倫理的・霊的に生まれ変わることを望む」と強調した。

写真:フランシスコ法王(右)とユ・フンシク主教(写真=天主教大田教区)
URLリンク(japanese.joins.com)

中央日報日本語版 4月26日(土)12時28分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

307:名無しさん@3周年
14/05/04 20:47:27.97 WT8M/go0
>>304
うん、半分同意だ

1.”内政失策の連続が今の状況を引き起こしている”:Yes
2.”中国といった外部のウエイトは低い”:いままでそうかも。だがこれからは、中国をもっと意識しないと日本の存続は危うい
3.”あまり中国を意識し過ぎて、内政問題が上手くいかないのを特アのせいにし始めるようであれば”:これからは、中国を相当意識しても過剰ということはないだろう。また、「外交と内政はつながっている」と言ったのは田中角栄だった。
  外交と内政は完全に切り離すことはできないのだ
4.”戦略如何によらずまた失敗するのではないか”:これからは、中国を意識しない政策は失敗するだろう。日本企業の多くが中国に進出し、中国と取引している。中国との関係改善は重要だよ

308:名無しさん@3周年
14/05/04 20:59:03.20 WT8M/go0
>>305-306
えらい国です、あの国は
もし、日本と遠くにあり関係が薄ければ、そういう客観視が正しい
だが、残念ながら、隣国だ

国民性を良く知ってお付き合いするしかない
神世の昔から、例えば、三韓征伐や、豊臣の朝鮮征伐、近代では朝鮮併合など
昔っから、無視できないしがらみのある国ですよ

URLリンク(ja.wikipedia.org)
三韓征伐(さんかんせいばつ)は、神功皇后が新羅出兵を行い、朝鮮半島の広い地域を服属下においたとされる戦争を指す。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
朝鮮征伐という言い方は、すでに江戸時代初期の1659年に刊行された堀杏庵(堀正意)『朝鮮征伐記』においてもみられる[12](草稿成立は1644年頃[13])。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
韓国併合(かんこくへいごう、英: Japan's Annexation of Korea)とは、1910年(明治43年)8月29日、韓国併合ニ関スル条約に基づいて大日本帝国が大韓帝国[1]を併合した事実を指す。

309:名無しさん@3周年
14/05/04 23:27:54.05 WT8M/go0
>>308
(補足)
村に100軒の家がある
小さな村

自分の内の隣に変人が居る
その家とは。昔っからドンパチがあった

だが、だんだん物騒な世の中になってきた
ケンカの胴部が大がかりになって、「もしドンパチやると村が迷惑する」と心配する村人から顰蹙をかうようになった

その変人の北の家が、核のおもちゃ遊びをしだした
みんなはらはらするので、やめろと言う。そこで、村で一番偉いあめのさんという人が乗り出してきた

あめのさんは、おれに「おまえもちっとは大人になって、変人の面倒をも見てやれ。お互い長い歴史と因縁のあるお隣なんだから。北の核あそびを押さえるためにもな!」と、強い口調でいう
自分にもプライドはあるし、隣の変人に事実と異なることを主張されてしゃくなんだ。あめのさんのいうよう大人の態度が良いのか、子供のケンカを続けて村人から顰蹙をかうのか?

まあ、現実的なところは、寛大な大人の態度を見せて世間の村人の不安を抑えつつ、主張すべきを主張するということじゃないだろうか?
クソウヨみたく子供じみたケンカは、地球村の顰蹙だぜ

310:名無しさん@3周年
14/05/04 23:29:22.72 WT8M/go0
>>309
訂正

ケンカの胴部が大がかりになって、「もしドンパチやると村が迷惑する」と心配する村人から顰蹙をかうようになった
 ↓
ケンカの道具が大がかりになって、 〃

311:名無しさん@3周年
14/05/04 23:40:36.09 WT8M/go0
>>309-310
まったく変な国です。旅客船沈没で、出るわ出るわ。どこまで出鱈目な会社なんだと。3倍もの過積載。操船ミスの急旋回。航海士は、新米でここは初めてという。船長は寝ていた。真っ先に逃げた。救命艇は使えない。みんな助かったと誤報を流す・・・

だけど、それが朴大統領の責任だ?
仮に、朴大統領の代わりに、安倍さんやブッシュさんがその任についていたとして、そんなに事態を好転させる手立てがあったのか? 可能性はゼロではないとしても、かなり難しい状況だったというのが客観的な見方

いまの韓国は、怒りの矛先を朴大統領に向けているだけ。いわば八つ当たり
これと同じことが、日本の慰安婦問題とか、竹島問題だと思えば、当たらずとも遠からずだろう

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
朴大統領「無限の責任感じる」…旅客船沈没事故 2014年05月04日 20時36分

 【ソウル=中川孝之】韓国南西部・珍島(チンド)沖で旅客船セウォル号が沈没した事故で、朴槿恵(パククネ)大統領は4日、現場近くの彭木(ペンモク)港を訪れ、行方不明者の家族と面会した。

 事故後の発表の誤りなどを巡って政権批判が高まる中、朴氏は「事故の発生から収拾まで、無限の責任を感じる」と家族に改めて陳謝した。

 朴氏の珍島入りは、事故発生翌日の4月17日以来、2度目。韓国メディアの代表取材団によると、朴氏は対面した約50人に、「皆さんの心情を思うと胸が張り裂けそうだ」と話しかけた。

 だが、激高した家族から、「(同行している)海洋水産相をどうするつもりか」と同相の解任を迫られ、朴氏が「政府関係者でも、事故に責任のある者は厳重に問責する」と答える場面もあった。

312:名無しさん@3周年
14/05/04 23:54:03.77 WT8M/go0
>>311
まったく変な国です。あの国のマスコミも、冷静な報道をするどころか、煽っている。その方が視聴率取れるからね
感情の爆発99%。理性は1%あるかないか

けど、人間だから感情はあるし
日本でも似たような話はあった

昔、森元総理の時代にヨットと米原潜が衝突してね
森元総理がどうこうしても、事態は変わらないのにずいぶんマスコミのネタにされた

URLリンク(ja.wikipedia.org)
えひめ丸事故

2001年2月10日、ハワイ沖で日本の高校生の練習船「えひめ丸」が、アメリカ海軍の原子力潜水艦と衝突して沈没、日本人9名が死亡するという「えひめ丸事故」が発生した。森は第一報が入ったときゴルフ場におり、連絡はSPの携帯電話を通じて入った。
衝突により日本人が多数海に投げ出されたことや、相手がアメリカ軍であることも判明していたが、森は第二報のあとの第三報が入るまで1時間半の間プレーを続け、これが危機管理意識上問題とされた。
この事故の報道で森のゴルフプレイ姿が繰り返し放送されたため悪印象が増幅した(ただし、この映像は当日とは別の、夏の日に撮影されたものである[39]。

佐々淳行は、2001年2月14日に自身のHPのコーナー『危機管理小論』にて「えひめ丸・米潜水艦衝突事故と危機管理」という小論文を掲載し森政権の対応について議論している[41]。
また、2004年に出版した著書『重大事件に学ぶ「危機管理」』などにて、この時の森の対応に関して述べている。

(えひめ丸事故が大きな国際的事故であったとしても)すべて総理の責任とするのは日本の法制上から言って誤りである。
日米安保条約と日米外交問題は外務省所管だが、一般論から言えば海難事故は国土交通省とその指揮下にある海上保安庁の所管であり、「えひめ丸」が水産高校の実習船であることを考えると文部科学省の所管でもある。
このように責任官庁が複合するようなときは、指揮命令系統の統一のために内閣官房を所管とする安全保障会議を開催するのが常道であって、外務省が動いた後に所管は内閣官房に移るので、森総理はゴルフ場からでもひと言「所管大臣は官房長官」と指示しておくだけでよかった。
森総理が言うとおり、「えひめ丸」の衝突は事故であるが「総理の危機管理」ではない[42]。

313:名無しさん@3周年
14/05/04 23:58:05.85 WT8M/go0
韓国の船会社は笑えても、韓国マスコミの報道姿勢は笑えないと
そう思う日本人はおれだけか?

314:名無しさん@3周年
14/05/05 00:11:59.67 jbp6r6yg
>>313
補足
NHKのニュースだったと思うが、日本では洞爺丸事故で海難事故防止の法整備が成されたという
事故を教訓として、再発防止をしっかりすることだ

URLリンク(ja.wikipedia.org)
洞爺丸事故(とうやまるじこ)は、1954年(昭和29年)9月26日に青函航路で台風第15号により起こった、国鉄の青函連絡船洞爺丸が沈没した海難事故である。死者・行方不明者あわせて1155人[注 1]に及ぶ、日本海難史上最大の惨事となった。

この事故を教訓として既存連絡船への改修が施され、船尾車両積載口への水密扉の設置、下部遊歩甲板の旅客室窓の水密丸窓への交換、蒸気機関への重油燃焼装置や自動給炭機の設置[注 26]、
客戴車両渡船(第十二青函丸、石狩丸)の車両甲板上にある旅客室の撤去による重心の低下化等が行なわれ、
青函連絡船の運航についても、出航判断等それまで船長の独断に任されていたものが船長と青函局指令との合議制になり、荒天時には気象台との連絡を緊密にする、
台風や低気圧通過時の退避先は湾が開口していて海峡の波浪が押し寄せやすい函館ではなく、陸奥湾の奥にあり波浪の影響を受けにくい青森とする等の改善が図られた。

また、この事故以降に新造される連絡船の船体構造についても、主機関のディーゼルへの転換、車両積載口への水密扉の採用、車両甲板下の旅客区画の廃止、機関室から車両甲板への開口部の全廃、
凌波性・復元性の向上、船底部水密区画及び水密扉の設置、操舵性向上のための二枚舵の採用等大きく設計変更され、それまでにも増して安全性に力が入れられた。

結果、その後1988年3月13日の終航まで、青函連絡船で2度とこのような大きな事故がおきることはなかった。
なお、この事故をきっかけとして、本州と北海道を地続きにする青函トンネル構想が急速に具体化されることになっていく。

315:名無しさん@3周年
14/05/05 23:09:57.06 jbp6r6yg
>>309
(補足つづき)

村に100軒の家がある
小さな村

自分のうちの隣に変人が居る
だが、村で一番偉いあめのさんが、「おまえもちっとは大人になって、変人の面倒をも見てやれ。お互い長い歴史と因縁のあるお隣なんだから。北の核あそびを押さえるためにもな!」と、強い口調でいう

村のみんなも、隣同士でケンカしちゃ、近所迷惑だという、「大人の対応をすべき」だと。むかし「コウノダンワ」とかいう古文書を出したらしい。これも大人の対応だった
うちにも、子供みたいなやつがいる。「うよ」とか呼ばれているにいちゃんだ。子供なんだよね。変人が言ったことにいちいち反応してね。子供なんだよね

小さな村なんだから、大人の対応をしないと、村のみんなが迷惑するんだ。顰蹙ものなんだよ
そのうち、村で一番偉い人があめのさんから、ちゅうさんに変わるという噂だ。そうなるまえに関係改善がベストだな

316:名無しさん@3周年
14/05/05 23:17:28.04 jbp6r6yg
>>313
>マスコミの報道姿勢は笑えない

犬が人を噛んでもニュース性はないが、人が犬を噛むとニュース性ありとよくいう
政治家が正しいが、当たり前の正論を言っても、ニュース性が薄い

橋下、渡辺、石原など、毒のあるとんでも発言をマスコミは喜んで、面白がって取り上げる
特に、「もし、発言通りなら、大事件だ」とか、「発言通りなら、大騒動」などを、大きく報道する。ニュース性があり、もし発言が現実になればそれがまたマスコミ連中のメシのたね

韓国も日本も
マスコミの本性は変わらないようだ

317:名無しさん@3周年
14/05/05 23:28:57.78 jbp6r6yg
URLリンク(www.asahi.com)
朴槿恵大統領の支持率急落 韓国船沈没でやまぬ批判 ソウル=貝瀬秋彦 2014年5月4日20時34分
(引用おわり)

韓国で理性のある人はおらんのかね?
大統領を責める問題じゃないだろう
新興宗教の会社の問題だろうよ(下記)

URLリンク(www.j-cast.com)
韓国沈没事故、海洋警察と船会社の癒着疑惑 捜査責任者は元社員で新興宗教信者だった 2014/5/ 2 18:43

318:名無しさん@3周年
14/05/06 14:47:43.35 +n2oGbvl
日本側から韓国世論をたしなめてやろうぜ
朴槿恵大統領は悪くない
悪いのは船会社だと

319:名無しさん@3周年
14/05/06 16:17:34.47 +n2oGbvl
韓国民に告ぐ
船の沈没で大統領に八つ当たりするのを止めよ

冷静になれ
起こってしまったことで八つ当たりをしても、事態は改善されない

事態の収拾とこれからの再発防止に重点を置け
頭を上げて、前を向いて、正直に現実を見ろ。明日の類似事故の再発防止を考えろ!

船は沈んだ。では、危険はこの船だけなのか? 同じような船はないのか?
悪いのはこの船会社だけか? 同じような船会社はないのか?

船だけか? 列車は? 飛行機は?
過積載、積み荷の固定の手抜き、新米航海士の教育なしの乗船、船長の怠慢、事故時の避難誘導の不手際(教育と訓練不足)、救命ボートが使えない(整備不良と訓練不足)、乗員を置いて真っ先に逃げ出すモラル欠如・・・

これらは、この事故だけなのか、あるいは韓国社会に普通に見られることではないのか?
頭を上げて、前を向いて、正直に現実を見ろ! そして、自分たちの足下を見つめ直して、明日の事故再発の防止を考えろ!

320:名無しさん@3周年
14/05/06 16:20:54.23 +n2oGbvl
>>319
つづき

だが、これは韓国だけなのか
日本でも同じではないのか? えひめ丸事故 森総理バッシングに類似性を感じるのはおれだけか?

そして、日本にも無責任とモラル低下、手抜きが横行していないか
反省するための他山の石だろう

321:名無しさん@3周年
14/05/06 16:40:15.82 /rHINV4p
>>318
大統領や船舶会社じゃなく教育と民族性が原因だと思います
レベルが低いってことです
大阪の福知山線脱線事故や福島原発爆発事故もレベル低かったでしょ

322:名無しさん@3周年
14/05/06 21:30:06.80 +n2oGbvl
>>318
事故というのは、いますぐゼロにはできない
問題は、事故が起こることもさることながら、事故が起こった後の対応と再発防止だ
あるいは、その事故の起こる前に、なにか兆候があって、振り返ってみれば、あのとき手を打っておけばと言うことが無かったか、そういう反省も必要だ

韓国の船の沈没は、事故が起こった後の対応と再発防止に問題ありだよ

日本の大阪の福知山線脱線事故は、JR西の企業体質(懲罰的日勤教育など)に大きな問題があった
福島原発爆発事故は、本来電源喪失について、日本国内やアメリカから「電源喪失に対策が必要」とアドバイスされていた自民党政権に問題ありだよ
この両方とも日本の教育や民族性とは関係が薄いと思う

323:名無しさん@3周年
14/05/10 12:47:04.26 vSQXwxWE
報道で、国民のレベルが見られているってことかな

URLリンク(news.searchina.net)
韓国旅客船沈没、韓国メディアの「日本で建造された船」報道への日本人の反応に、「道理にかなっている」=中国版ツイッター2014-04-19

 韓国メディアが「日本で建造された客船」と報じたことについて、中国の簡易投稿サイト・微博での反応を見てみると、
中国人ネットユーザーからは「悪いことは何でも日本人のせいにするのはやめたほうが良い」、「韓国人は何か起きると、すぐに責任を外国に押し付けるよね」など、批判のコメントが多く寄せられた。

 寄せられたコメントの大半が、韓国の報道を非難するものばかりで、「韓国は器量が小さい。それに比べると日本はずっとマシ」など、今回の件で中国では韓国に対するイメージが悪化したように見受けられた。(編集担当:畠山栄)

324:名無しさん@3周年
14/05/10 12:50:53.28 vSQXwxWE
無節制さ
そう思って、隣国とつきあうしかないんだ
まあ、良いところもあるんだし

URLリンク(news.searchina.net)
韓国旅客船沈没事故、仏紙が韓国政府を厳しく批判「韓国の無節制さが明らかに」=韓国 2014-04-27

 同紙は、2003年の大邱地下鉄放火事件や、1995年の三豊百貨店崩壊事故、1993年の西海フェリー沈没事故など多くの人が犠牲になった大型事故を紹介しながら、韓国は過去の事例から何も学んでいないと批判。
「セウォル号沈没が残したのは数百人の死者と数百万の悲しみだけではない。韓国の無節制さが白日の下にさらされた」と論じた。(編集担当:新川悠)

325:名無しさん@3周年
14/05/10 14:57:21.56 vSQXwxWE
>>302
>中国共産党に口実を与えず、「中国共産党なんか中国には不要だ」と
>そういう空気を醸成して
>中国の民主化を後押しすべき
>これが日本の国家戦略であるべき

中国共産党が無理矢理自分たちの存在意義と正当性を主張するために
南シナ海で挑発行動を強めている
だから、中国を民主化することが、挑発をやめさせる早道なのだ

URLリンク(www.jiji.com)
中国の挑発に「深い懸念」=政府に行動要求-米超党派議員
【ワシントン時事】米上院外交委員会のメネンデス委員長(民主)ら超党派の有力議員6人は9日、声明を出し、南シナ海で挑発行動を強めている中国に対し「深い懸念」を表明した。その上でオバマ政権に対し、領有権争いの平和的、外交的解決を中国に求めるよう促した。
 声明は、中国が南シナ海・西沙諸島付近で石油の掘削作業に着手したことや、ベトナム船との衝突が「活気に満ちた地域の自由な経済活動を脅かす」と非難。地域の安全保障に対する中国の取り組みに深刻な疑念を生じさせていると指摘した。(2014/05/10-11:14)

326:名無しさん@3周年
14/05/10 18:55:26.16 94u3oIjy
民主主義という制度は有権者が積極的に考え、発言、行動、勉強しなければ機能しない制度。

マスコミの報道の鵜呑みや受け身の姿勢じゃ搾取されるだけ。

327:名無しさん@3周年
14/05/11 14:14:39.30 A5ev6yQW
しかし、いまさら王政(=天皇制)には戻せないだろ?

328:名無しさん@3周年
14/05/11 14:24:33.07 A5ev6yQW
もし、神様がいて、あるいは神の能力を持った人を選んで、その人が国家指導者になる
そうして、国家指導者が優秀な人を集めて、政治を行う

それが天皇制だった
が、1945年の敗戦で、ひっくり返った

何で負けたという話はあるが、ともかく民主主義で纏まりがないと言われたアメリカに負けた
押しつけ憲法とか言われたが、多くの国民は納得したろう

明治維新以来の天皇制が制度疲労を起こしていたのかもしれないが
ともかく、負けてみればあたりまえ。「そんなん、勝てるわけないだろ?」という戦争を始めてしまったのだった

押しつけ憲法とか言われたが、「負ける戦争はやめましょう」という歯止めは、とくにがっちりしてあってね
それに、軍人がいばりくさる事に対して、シビリアンコントロールの民主主義

押しつけ憲法とか言われたが
民主主義の平和憲法に、ほとんどの国民は納得していたみたい

329:名無しさん@3周年
14/05/11 14:26:56.45 A5ev6yQW
なので

>>326
>民主主義という制度は有権者が積極的に考え、発言、行動、勉強しなければ機能しない制度。

まったくその通りではありますが

>マスコミの報道の鵜呑みや受け身の姿勢じゃ搾取されるだけ。

これからすこしずつ変えて行くしかない・・

330:名無しさん@3周年
14/05/11 18:13:39.95 zH/zo7+l
今回の「韓国貨客船事故」は「対岸の火事」ではない。日本の「福島原発事故」に例えよう。①避難誘導時、「スピーデイー情報」他を 国民に隠し、被曝被害を最大化した。
②菅元首相以下責任者達は当時の緊急対応会議議事録その他の政府、東電内部の意思決定内容を隠蔽した。 ③「福島原発事故処理」は全てに於いて、「想定外」 として
「無責任」を極め続けている。(廃炉問題、汚染水、除染、高濃度放射能廃棄物処理問題、復興問題、 損害賠償責任問等々)④「日本原発政策の根幹を形成する安全神話」
に対する 責任問題⑤「日本原発政策での政官財学の談合癒着」問題への捜査⑥「原発関連資金と政官財学への不正な資金」運用問題 の解明捜査と責任追求問題⑦「脱原発」と
「原発推進」の 国民的合意形成決定等、ほとんどの事案が合理的、法的、科学的検証がなされないまま、「国民の安全」を完全に無視した、 「電力会社資金に歪められた
政治決断」で進んでいる。 今回の「韓国貨客船事故」は「我が国、日本政治」と政財官学の岩盤規制行政国家運営とその癒着構造は全く同じだ。
中国、韓国、北朝鮮等々を上から目線で批判してるが 日本の構造的腐敗も全く同じ状況を呈している。反面教師として政官財学の指導者は胸に手を当て反省し改心しなさい。

331:名無しさん@3周年
14/05/11 18:19:57.37 mvCACObw
現&元自民党員は全員政界を引退しろ。

332:名無しさん@3周年
14/05/11 19:37:52.45 A5ev6yQW
>>330-331
まあ、我が方にも韓国と同じレベルの人が沢山いることだね、マスコミ含め

「福島原発事故」は、あくまで予想外の天変地異にある。原発事故にあらず

それが証拠に、目を将来に転じれば、明日首都直下(第二関東大震災)が来たら? 明日東南海が起きたら? 明日富士山が噴火しらら? それらが最大の問題なんだよね

URLリンク(www.asahi.com)
 首都直下地震の被害対策を検討してきた国の有識者会議は2013年12月19日、30年以内に70%の確率で起きるとされるマグニチュード(M)7級の地震で、最悪の場合、死者が2万3000人、経済被害が約95兆円に上るとの想定を発表した。
関東の地下はプレート(岩板)が複雑に重なる。M7級の地震だけでも想定は19タイプ、関東大震災のようなM8級やそれを超える地震も想定された。
有識者会議は、M7級のうち首都中枢機能への影響が最も大きい都心南部直下地震の具体的被害を推計。200~400年間隔で発生しているM8級も被害の大枠を試算した。

333:名無しさん@3周年
14/05/11 19:48:52.47 A5ev6yQW
>>332

つづき 大震災:(死者は15,886人、重軽傷者は6,148人、行方不明者は2,620人) vs 福島第一原発:直接の死者ゼロ(間接 最終的に50名が死亡した)

URLリンク(ja.wikipedia.org)
東日本大震災
警察庁は、2014年(平成26年)5月9日現在、死者は15,886人、重軽傷者は6,148人、警察に届出があった行方不明者は2,620人であると発表している(ただし未確認情報を含む)[8]。
日本国内で起きた自然災害で死者・行方不明者の合計が1万人を超えたのは戦後初めてであり[47]、大津波や大震動に襲われた青森県から千葉県までの太平洋沿岸を中心に、1都1道10県で死者・行方不明者が、また1都1道18県で負傷者が発生した[8]。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
福島第一原発

原発関連死

福島第一原子力発電所事故を直接の原因とする死傷者は掲表のとおりであるが、この死傷者数には、次に挙げるような「震災関連死傷」・「事故関連死傷」は含まれていない。福島第一原子力発電所事故による震災関連死は特に「原発関連死」と呼ばれている。

原発事故を受けた住民等の避難を起因とする急病、体調不良による死傷。

大熊町の入院中の認知症患者21名が搬送中や搬送後に死亡[23]。なお、地震直後の避難と合わせ最終的に50名が死亡した。(「双葉病院」を参照)

334:名無しさん@3周年
14/05/11 19:52:26.53 A5ev6yQW
>>333
つづき

>大震災:(死者は15,886人、重軽傷者は6,148人、行方不明者は2,620人) vs 福島第一原発:直接の死者ゼロ(間接 最終的に50名が死亡した)

だから、被害の大きさや、日本国民の生命、生活、経済への影響を考えれば、
急ぐべきは、明日の首都直下(第二関東大震災)、明日の東南海、明日の富士山噴火、それらへの備えが一番急ぐんだよね

335:名無しさん@3周年
14/05/11 19:58:54.31 A5ev6yQW
>>334
つづき

地方にある原発の敷地に活断層があるの、いやないのと

だが、そんな心配する前に、東京の住人は、あんたら住んでいる関東平野自身活断層が縦横に走る平野の上に住んでるんですよと

それ、心配しなくて委員会? 地下鉄乗るよね、東京の人、自分の地下鉄が地震で止まって、停電で閉じ込められて、そこに津波が来て、水が来たらどうするんだと・・・

そっちの心配が先じゃないですか?

田舎の原発は、取りあえず福島クラスの地震津波に耐えられる程度で良いじゃない? 早く、東京と横浜の耐震対策しないと、あんたら安心して地下鉄乗れないでしょ?

336:名無しさん@3周年
14/05/11 20:18:19.16 6CGuO3w7
小沢や旧社会党の何でも反対路線はもう時代遅れだし、国民も受け入れないんだよ。

反対するなら対案を用意して論戦に臨むという社会では当たり前のことは忘れないで欲しい。

337:名無しさん@3周年
14/05/11 20:24:52.69 mvCACObw
>>335
んなもん、国土強靭化計画をやり易くするための布石に決まってんだろ。

338:名無しさん@3周年
14/05/11 23:21:00.19 A5ev6yQW
>>337
ん、国土強靭化計画? これか!
URLリンク(www.nhk.or.jp)
視点・論点 「国土強靱化の虚実」2013年10月21日 (月) 後藤・安田記念東京都市研究所 研究担当常務理事 新藤宗幸
(抜粋)
国土強靱化基本法案も審議されますが、私はこの法案に伝統的な自民党政治への回帰ではないか、そんな危惧を抱いております。

 自民党全盛時代にお供物御利益政治であるとか土建国家日本ということが言われました。

 そういう中で、しかし2001年に小泉政権が成立します。この政権は緊縮財政と市場経済を重視する、そういう経済財政運営を図り、その中で公共事業の縮減を次々と展開していくことになります。

 そして2009年の総選挙で民主党が大勝をし政権を獲得するわけですけれども、この時、民主党が掲げた政治的なスローガンに、コンクリートから人へというのが、
実際90年代以降ですね、この公共事業に対しては集権制ゆえの不透明さ、あるいは無駄遣い、更には政治腐敗の温床になるという批判がずっと展開されてまいりました。
ですから、このコンクリートから人へというのは、その段階で言えば非常に優れた政治のコピーであったと言って良いのではないでしょうか。

 こういう結果ですね、政府の建設投資は1995年に35兆2000億円でありましたけれども、2012年、これ推計ですけれども18兆2000億という風に、約半分に減っているわけですね。
で、そこへ2011年3月11日の巨大地震による東日本大震災が発生するわけであります。

 そして昨年12月に安倍内閣が成立を見るわけであります。
この安倍内閣は日本の経済を再生するとして、いわゆるアベノミクス、3つの矢、大胆な金融緩和そして成長戦略、そして大規模な公共事業の展開という、この3つを高らかにうたい上げたわけです。

東日本大震災を遙かに上回る大規模な地震が発生し、大規模な被害を生じるということが盛んに政府サイドから展開されております。

 それで、国土強靱化法案は、その一方で、こういう大規模な被害に備えるために今後10年間に200兆円を投下すると、この200兆円の国土強靱化のための財政投資ですね、この根拠法として基本法案を作るという、まあこういうことです。

339:名無しさん@3周年
14/05/11 23:22:57.39 A5ev6yQW
>>338
つづき

けどよ
国土強靭化計画の前に、まず原発再稼働しようぜ
それで、国のお金が外国から化石燃料を買う金に流れるのを防止しようぜ
その金を防災へ使おうぜ

340:名無しさん@3周年
14/05/11 23:32:34.89 BT+L+76s
>>339
燃料の輸入額増加は円安に仕向けた結果だろ。下痢三政権前の為替水準のままだったらそれほど増加してないはずだ。

341:名無しさん@3周年
14/05/11 23:39:12.78 BT+L+76s
>>339
原発なんて権益の温床でしかないし、安全神話を謳って原発推進→震災という天変地異が原因とはいえ事故を起こした→想定外でしたの一言でツケは国民が負担。結果として膨大なコストかかってんじゃん。

342:名無しさん@3周年
14/05/11 23:41:05.87 BT+L+76s
>>339
もんじゅも含めたらいったいいくらかかってんだ?
政府がGENNPATU動かしたいのは戦争と権益この2でしかないだろ。
なんでこんな糞政権が高支持率なのか理解できんわw

343:名無しさん@3周年
14/05/11 23:41:43.04 BT+L+76s
>>339
もんじゅも含めたらいったいいくらかかってんだ?
政府が原発動かしたいのは戦争と権益、この2つでしかないだろ。
なんでこんな糞政権が高支持率なのか理解できんわw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch