消費減税などいかがでしょうか?at SEIJI
消費減税などいかがでしょうか? - 暇つぶし2ch284:名無しさん@3周年
13/12/02 13:08:42.26 BtpSRSso
>>283
裏付けは政府にとって都合の良い話ではなく利用者にとって都合の良い話でなければ成立しない
規制可能?伝書鳩使ったプロトコルも規制できるならやってみろw
所詮信号だ、線が繋がっていればなんだってできる

285:名無しさん@3周年
13/12/02 13:25:11.52 BtpSRSso
長期にわたって金融緩和や資産課税等が行われると
いずれ誰からも支配されない通貨へ徐々に移行していくだろうが、いずれそうなったらどんな事になるんだろうな

1.政府は税金をとる手段を失って崩壊するだろう
2.純粋資本主義の再来となる
3.今度の通貨は今までの通貨と違って革命などでは奪い返せない
4.治安悪化
5.金持ちがグループになって治安維持費用を会費にして安全を確保
6.階層の永久固定化

286:そもそも非課税団体に投票権があるのがおかしいし
13/12/02 16:58:13.59 oPLmSP9Z
そういや企業で消費税免除される項目があるのだが、調べたら凄いぞ
流石、産業潰しのジズミィーだと思った

287:銀行屋ってなんで3D好きなの?
13/12/02 17:06:46.16 oPLmSP9Z
>>285
まあバカみたいな悲観論にちょっとだけ修正する
新通貨が出来たとして、それは貨幣程度の価値が精々だろ
1000円以上の取引になると何らかしらの金融機関は必ず必要になる
金融機関から税を取れば政府は存続できるし
貨幣程度の価値の新通貨から税金を取っても、大した額じゃない
採算が合わない
オバタリアンの理想は1000円以下の商品の世界でしか起こらない
ってのがボケの大体の読みだね

288:名無しさん@3周年
13/12/02 17:38:00.88 BtpSRSso
>>287
そんなのなくても取引できるようになったからマネロンに使われたんですけどw
むしろ、その否定しているそれはBitcoinの真骨頂だ

289:名無しさん@3周年
13/12/04 14:34:33.64 HbnR8g8i
>>284
円は国内で強制通用力があるし日銀が過度な物価変動を抑えるので、国内居住の円保有者に都合がいいでしょう。

290:名無しさん@3周年
13/12/04 14:38:52.22 JKi8qiXD
>>289
資産課税とかしない限りはなw

291:名無しさん@3周年
13/12/04 15:15:54.03 HbnR8g8i
>>290
年数%までの資産税なら大丈夫です。

292:名無しさん@3周年
13/12/04 15:27:07.51 JKi8qiXD
>>291
0.01%くらいが限界ですw
それ以上だとBitcoin等に分散していった方が有利
特に暴力に対する防衛能力高いからな、資産税とか国民を管理監視して暴力的に治めようとするならなおさらの事

293:名無しさん@3周年
13/12/04 21:27:11.64 HbnR8g8i
>>292
ビットコインは強制通用力がないし価値の裏付けがないなど不安定なので、資産の大部分を保有する人はいません。
例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残ります。

恒常的に資産を把握すれば、対内的にも対外的に国民資産を守りやすくなります。
例えば、長野県の建設業関連の年金組合であった巨額横領も防ぎやすくなるし、横領金の使途を把握して被害回復もしやすくなります。

294:名無しさん@3周年
13/12/04 21:50:49.22 T+AsNCyp
マイナス金利で成功したところはない。

295:名無しさん@3周年
13/12/05 00:02:15.91 uNUfb73t
>>293
今はバブル気味だが落ち着いた所でBitcoin取得したら、300%くらい残るんじゃね
金融緩和続けてるなら、そこに資産税がかかれば600%くらい行くんじゃね?
もちろん円の価値が下がるからであってBitcoinで得する訳じゃねーけどなw

296:名無しさん@3周年
13/12/05 06:53:43.71 LmJIY4BX
>>294-295
もう、基地害はスルーしてくれ。

297:名無しさん@3周年
13/12/05 21:13:13.27 yW4lI/3l
>>294
資産税をすれば、消費や投資を促せるし、バブル抑制効果もあります。

>>295
通用力が悪く価値が不安定なもので資産の大部分を保有しないでしょう。

298:名無しさん@3周年
13/12/07 03:08:57.34 RhFW7aVW
おい資産税の人、よく頑張ってるな

299:名無しさん@3周年
13/12/07 06:25:13.52 LAXQ9gwq
バイク増税、軽自動車税などいかがでしょうか?

【社会】バイク増税、原付は年3千円に★3
スレリンク(newsplus板)

【政治】軽自動車税1万円超に上げ 政府与党検討、1・5倍か2倍に★3
スレリンク(newsplus板)

300:名無しさん@3周年
13/12/07 11:13:26.73 wRJXhFe0
なんでも増税やな

301:名無しさん@3周年
13/12/07 17:35:30.54 lb0pEXQN
>>297
強制通用力はそこそこ高いんじゃね?お前が思っている程低信頼では無いよ
少なくとも、モンゴルの中央銀行よりも取引量は多い訳で
このクラスの国の通貨で運用している投資家は少なくない
どうせ先進国通貨は今後どんどん怪しくなっていくしな
そもそも強制通用力が必要になったのは、今の通貨が不換紙幣だからなのであって
Bitcoinは不換紙幣的性質はハナから持っていない、有体にいえばそもそも強制通用力を元々備えている

302:名無しさん@3周年
13/12/07 22:09:08.21 JVyKFJux
>>301
法律で決まっていないのでビットコインに強制通用力はないです。
政府通貨は法貨であったり価値が安定しているので仮想通貨より通用力が強いです。

>Bitcoinは不換紙幣的性質はハナから持っていない
ビットコインは唯の電子データであって価値の裏付けはありません。
円通貨なら日銀資産など価値の裏付けがあります。

303:名無しさん@3周年
13/12/08 00:59:51.54 6ntnqxkZ
マイナス金利が成功したことはない。

304:名無しさん@3周年
13/12/08 09:57:46.24 g3Bc0VGw
>>302
金(キン)の価値は法律で定めたから価値があるのか?
アホだろお前
政府が金融緩和だの資産税だの個人情報ストーキングだの適当な運用している通貨に価値があると思う奴なんざいねーよ
少なくとも金を持っている奴ならな、金を稼ぐには金の性質を知り尽くしていなければならない

305:名無しさん@3周年
13/12/08 10:04:33.86 g3Bc0VGw
特にBitcoinは、金を持っている奴なら欲しかった性質を幾つも備えているからな
特に資産凍結だの暴力による強制奪取だのには圧倒的な抵抗力を持つ
暴力への対抗能力は金(キン)以上だ、資産家は狙われやすく、のどから手が出るほど欲しかった性質だ

306:名無しさん@3周年
13/12/08 20:10:15.28 fAKRzba1
>>303
資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費を促す効果が強いし、バブル抑制効果もあります。

>>304
金は法律的に受け取り義務はないので、金を欲しい人がいなくなれば無価値です。
円通貨は、強制通用力で受け取り義務があるし納税にも使えるので欲しい人がいます。
強制通用力がなく価値が不安定なビットコインで資産の大部分を保有する人はいません。

恒常的に資産を把握すれば対内的にも対外的に国民資産を守りやすくなります。
例えば、長野県の建設業の年金基金であった巨額横領事件も抑えやすかっただろうし、横領金の被害回復もしやすくなるので、年金加入者の資産を守りやすくなります。。

307:名無しさん@3周年
13/12/08 22:24:51.55 eQC+EKIY
相手するから、資産税馬鹿が居ついちゃったじゃないか。

308:名無しさん@3周年
13/12/09 14:20:15.19 VeCB0ttu
>>306
>金は法律的に受け取り義務はないので、金を欲しい人がいなくなれば無価値です。
歴史的に国が発行する通貨は欲しがる人が居なくなることは頻繁にあり何度も失敗したが
金(キン)を欲しかる人が居なくなり失敗した歴史は無いなw

>円通貨は、強制通用力で受け取り義務があるし納税にも使えるので欲しい人がいます。
政府はそうだろうが、国民というか海外も含めて通貨利用者に納税したい奴なんて基本的に居ないw
よってそんな理由で使いたがる奴は居ない

>恒常的に資産を把握すれば対内的にも対外的に国民資産を守りやすくなります。
政府は基本的に奪うものであって与えるものではない、それでも必要な理由は治安や国防の要求があるからだ

>強制通用力がなく価値が不安定なビットコインで資産の大部分を保有する人はいません。
その希望は敗れるだろう、近い将来に
ビットコインの凄さは今分っている範囲を大きく超えている
手形の裏書きと同様の仕組みで交換されるシステムは、当然手形交換にも使えるし
株や債権の交換にも威力を発揮するだろう、そのうちピアツーピアの交換所もできるだろう
いまの東証は実質ヘッジファンドなどの金融機関の手先だが、誰にも支配されない真に公平な交換所もできるんじゃないか?

>恒常的に資産を把握すれば対内的にも対外的に国民資産を守りやすくなります。
真の敵は政府が敵かも知れないのに?

309:名無しさん@3周年
13/12/09 20:54:18.96 wTd56cDL
>>308
>金(キン)を欲しかる人が居なくなり失敗した歴史は無いな
過去の経緯から金の換金価値を幻想しているからでしょう。自分は金を欲しいと思わないです。
工業的価値もそれほどではないし代替品にもできます。

>納税したい奴なんて基本的に居ない
納税に使えるのだから円を欲しがる人は必ずいます。

>政府は基本的に奪うものであって与えるものではない、それでも必要な理由は治安や国防の要求があるからだ
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%資産課税すればいいです。

>ビットコインの凄さは
価値の裏付けがないビットコインで資産の大部分を保有する人はいません。

310:名無しさん@3周年
13/12/09 21:04:27.20 VeCB0ttu
>>309
反論は、全て為政者の都合の話ばかりじゃないか
そんな風に考える資産家など居ないっつーのw

いずれ遠い将来にはビットコインのようなシステムが今の経済ルールを作り変えてしまうと思うが
お前みたいなのが資産税とかやりはじめると、それが一気に加速するんだな
そして最終的に純粋資本主義の時代が訪れて、共産主義者が問題視していた問題が解決不能になり
世の中は生き地獄になる

311:名無しさん@3周年
13/12/10 12:56:15.44 hPVeRQok
>>310
年十%も課税したら拙いけれど、年数%なら大きな影響はないです。
例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残ります。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円(←消費税増税5%に相当)の安定税収が得られます。

312:名無しさん@3周年
13/12/10 18:21:57.88 E/appXNi
>>311
だったら、金貯めて年数パーセントを稼いでみなよ、結構困難だぞ

313:名無しさん@3周年
13/12/10 18:25:29.80 E/appXNi
10%稼ぎ続けられたら投資家としてやっていける
20%稼ぎ続けられたら大資産家
40%稼ぎ続けられたら世界級の大資産家になれる
年数%を甘く見過ぎだね

314:名無しさん@3周年
13/12/11 12:37:56.37 XoMaq/6x
>>312
自分は保有資産の年数%以上を稼げています。
資産税によって金回りが良くなって小資産者は税負担以上に稼ぎやすくなるし、最低限の老後資産を蓄えやすくなります。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので大資産で低所得な人の資産が徐々に減っていくのは望ましいし、階級も固定化しにくくなります。

315:名無しさん@3周年
13/12/11 12:43:16.46 ZrxrVw1H
輸出製造業に対する消費税還付を止めるべき
輸出品材料の国内流通取引に全然課税できていない事になる

316:名無しさん@3周年
13/12/11 15:44:21.17 0c8lpZfo
>>314
ウソハッタリでなく、そんなに稼げるなら資産税なんか提案しないで年金を運用してもらいたいね
税金も年金保険料も不必要になるぜw

317:名無しさん@3周年
13/12/11 20:45:42.33 XoMaq/6x
>>316
資産税によって小資産者は稼ぎやすくなるという事です。

318:名無しさん@3周年
13/12/12 12:53:47.13 OltQgWbd
>>317
資産税入れたら、確実ににそれに捉えられる小資産者が全滅に決ってるだろ、アホかw
こういうのは、自由度の違いか勝負を決めるんだよ
ジンバブエ失敗の本質は自由度の違いだ、見かけは違っても資産税はそれとメカニズムが同じだ

319:悪質な二重価格表示を撲滅するため
13/12/12 19:07:35.03 FsHyb92O
>>301
bitcoinってwebmonyのことかよ、分かりにくい単語使いやがって
あのへんめちゃくちゃ派閥関係がカオス化してるから抗争で価値が
1/4になったりすることがあるって聞いたわ
そのときにマシン的な問題も露呈したんじゃなかったか?
現に今アマゾンどころかネット通販はウェブマネーでの取引してないだろ

320:名無しさん@3周年
13/12/12 19:53:53.01 OltQgWbd
>>319
普通のWebマネーとはちょっと違うよ
公開されているプロトコルに沿って通信できるなら、誰でもクライアントプログラムできて
何処にも中心となる企業等が無い、完全な無支配通貨
普通のwebmonyだったら、国が法律等で運営会社を潰したら即崩壊だし、規制されたら逃れられない
つまり国がやばくなった時にその威力が出てくると思われる通貨になっている
bitcoinは金(ゴールド)よりも強いかもしれない、金(ゴールド)は暴力で奪える、こっそりもっていると警察等が押し掛けてくるかもしれない
最近バブルが崩壊したが、1/4で残っているなら上出来、金(ゴールド)の価値もその程度の変動はあるが問題ない
長期的には常に勝っている、これは昔は一円で家が建っていた時代があった事などを知れば判るだろう
だから富裕層は金(ゴールド)を必ず持っている、子孫に永久に受け継がせる為に
これが超富裕層が何時までも超富裕層である理由
bitcoinはさらに強力である可能性を秘めている

321:名無しさん@3周年
13/12/12 20:01:45.60 OltQgWbd
そういう訳で、通貨は金(ゴールド)と比べても100年単位で遜色ない程度に価値を維持できて
使い勝手が良くないと、富裕層は資産をそういった資産に預けてしまう
すると、資産課税等でババを引くのは一般庶民のみとなってしまうのだ

322:名無しさん@3周年
13/12/12 23:00:19.63 DzoB53NB
>>318 >>321
年数%の資産税なら大丈夫です。
現物資産は、
・盗難や災害で失うリスクがある。
・保管費用が掛かる。資産運用益が得られない。
・経年劣化する。
・担保性や流動性や価値安定性が悪いし、換金価値がかなり落ちる。
・売買時や相続時に把握して課税できる。

323:名無しさん@3周年
13/12/13 05:53:39.01 kwOcX8im
>>322
それで100年で何パーセント減るんだ?経年劣化は金の延べ棒よりは通貨の方が激しい
十分な量が確保されれば保存コストなんて知れている、1000万ですら年間1%で10万だぞ
たった数年分で凄い金庫が購入できる、1000億もっているなら年間10億だ、
どんだけ凄い装備ができるか想像できるだろ
生きている間に使いきれない大金持ちの考える事はお前ら貧乏人とはスケールが全く違うぞ
有名な投資家達はそろそろ高齢になっているが揃って娘や息子の為に資産買いあさってるだろ
彼らだけは逃れられる、全然大丈夫じゃない、只の庶民殺しだ

324:名無しさん@3周年
13/12/13 12:21:14.50 j8OzvuLZ
>>323
例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも100年後に現貯蓄の37%が残ります。
資産税は恒常的に低率で課税するので課税逃れのコストが合わないし、売買時や相続時に把握して課税できます。

325:名無しさん@3周年
13/12/18 04:30:11.11 bRUa187O
消費減税してほしいなぁ

326:名無しさん@3周年
13/12/20 12:29:35.22 yqAoy+zU
消費増税が来ますよ、財布の口を締めましょう

327:名無しさん@3周年
13/12/21 10:21:56.34 e5+TBmxv
消費増税が景気を冷やすと思うんだけど…

328:39歳の作画監督、放射能で死亡
13/12/23 17:37:06.37 GYyKSl/a
クッソ、うみねこ散はいつ放送するんだ! DEENめっ!!

329:名無しさん@3周年
13/12/23 17:42:22.62 DEUk5f6c
日本の税金は中国軍の軍事費に使用 ODAと言う名目で

330:名無しさん@3周年
13/12/25 16:26:12.47 JVb5lomg
減税しろよ

331:鬼ヶ城の謎
13/12/25 17:38:31.14 qHFg0fZv
>>329
そういやサテライトがODAステマアニメ作るってよ

332:名無しさん@3周年
13/12/28 08:06:37.74 w7rXVOFk
また増税かよ

333:名無しさん@3周年
13/12/29 04:41:59.37 qzIB+rYJ
消費税上げといて生活必需品は据え置くって何じゃそりゃw

334:名無しさん@3周年
14/01/01 06:32:21.24 1euyzUXR
珠には減税してみろってんだ

335:名無しさん@3周年
14/01/03 07:02:06.00 Q5NBO/LJ
減税しようよ

336:名無しさん@3周年
14/01/03 23:19:26.22 WTtAAEiO
消費税率は、需要を抑制したい場合上げ、喚起したい場合下げるもの。

抑制したいものについては上げ、喚起したいものについては下げるべし。

337:名無しさん@3周年
14/01/04 16:26:03.98 9BF21YS0
そうだよなあ

338:名無しさん@3周年
14/01/04 16:52:58.11 tgl1luLP
消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎

339:名無しさん@3周年
14/01/04 19:00:08.25 DJhX53S5
>>338
確かに野田豚も確信犯には違いないだろうが、痔罠盗との共同犯だな。
当時は民主単独で通せる状況になく、痔罠に反対する気があれば、あの時点で廃案にできた筈。
よって、痔罠盗も確信犯と言ってもいい。
実際に増税を決めたのはアベコベだしな。

340:名無しさん@3周年
14/01/11 11:20:50.27 e/oGmCI/
駆け込み需要なんて本当にあるのかね

341:府の生産って知ってる?
14/01/12 07:52:58.52 qlstzoEN
逆に聞くが駆け込み需要が何になるんだ?

342:名無しさん@3周年
14/01/16 13:32:23.20 m6lCjgh9
期待してます

343:名無しさん@3周年
14/01/18 06:46:11.18 6VL64oR8
増税したら地獄だよ

344:名無しさん@3周年
14/01/21 10:29:40.65 AW3GvTXU
なんでわざと景気を冷やすのかね

345:名無しさん@3周年
14/01/21 21:32:51.09 H43N7sTy
好景気じゃん。

346:名無しさん@3周年
14/01/22 12:52:11.99 LzcDY3x4
年数%資産税をすればいいです。
量的緩和は金融市場への効果が大きいのに対し、資産税は実体経済への効果が大きいです。

347:名無しさん@3周年
14/01/26 11:06:31.23 RGXz4a5d
あんた頑張るなあw

348:名無しさん@3周年
14/01/31 11:14:48.15 JJ5ucUjk
減税しかないよな

349:名無しさん@3周年
14/02/09 03:32:46.74 xnHcEk8W
減税いいぞ減税

350:名無しさん@3周年
14/02/09 07:13:19.53 N4gVmrQf
都知事ー>誰がなっても馬鹿ばかり

馬鹿発言ー>18歳以下の医療費と高齢者の医療費を無料にしようと思います発言
東京は、もうかってますから財源あります発言

俺は、子の発言を聞き逃さなかったねーーー>つまり憲法違反発言なんだよ
日本国民は、どこに住んでいようとも基本的人権が同一でなけらばならない
つまり生命にかかわるような医療費を東京だけ金があるから無料にするなんてのは
憲法違反なんだよ こいつが当選してそんな事したらな、俺が裁判で訴えてやるからな
相手は、東京都と国になると思うけどな 判ったか 馬鹿たれが!

351:名無しさん@3周年
14/02/12 14:06:23.57 4XlDMbyd
減税しか方法はないで

352:名無しさん@3周年
14/02/17 22:45:51.24 rIcQg0Xk
【政治】軽減税率、素案は秋の臨時国会前に…公明党の山口代表
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392642472/

353:名無しさん@3周年
14/02/22 09:26:24.43 zWvJ0q0W
物価が上がってるんだから遣えるカネ増やせよ

354:名無しさん@3周年
14/02/22 10:28:33.63 m05yHSIJ
民主党政権の時に消費税の増税を決めたわけだが、その時
国民に負担を求める以上、自分たち国会議員も身を切るとして、 議員定数削減することで3党(自・公・民)合意していた
野田前総理が解散する決断をした党首討論で安倍総理は、はっきりと定数削減を約束したから 野田前総理は解散した・・・
ところが、実際削減されたのはたった5議席だけ
しかもそれは、1票の格差の問題で司法から違憲と判断されたからしかたなく減らしたもので、
野田前総理と約束した消費税増税と引き換えの削減ではない
それなのに安倍総理は消費税の増税だけ決めて、議員定数削減は先送り

しかも今の国会では
予算案でムダと指摘されて削減された予算の8割が補正予算で復活
ムダは削減しないが、消費税は増税かよ

URLリンク(news.auone.jp)

355:名無しさん@3周年
14/02/25 10:54:02.64 kVgWgADZ
毎日御苦労様です。

356:名無しさん@3周年
14/03/02 16:51:28.75 7OClWaqi
減税しろよ

357:名無しさん@3周年
14/03/11 03:40:20.64 zH5GM+vL
↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
スレリンク(seiji板:517番)

358:名無しさん@3周年
14/03/12 06:29:17.59 9iFA/anF
消費減税したら世の中変わるよ

359:名無しさん@3周年
14/03/13 08:33:33.47 4E4opz8r
減税しろよ

360:名無しさん@3周年
14/03/13 08:41:25.05 ltlkr58I
撤廃で、内需産業の付加価値率は5%改善し、GDPを5%押し上げる。
→全体的な賃上げが可能になる。
逆に言えば、消費税がGDPを棄損させ、賃金を押し下げている。

361:名無しさん@3周年
14/03/14 06:55:29.13 lRavJJZU
>内需産業の付加価値率は5%改善し

付加価値率には中立的だが?

362:名無しさん@3周年
14/03/28 23:48:11.73 7ylZ+5te
URLリンク(firstcache.neetsha.jp)

363:名無しさん@3周年
14/04/02 00:10:10.43 CWP7TykO
URLリンク(i.imgur.com)
佐々木颯太朗 札幌市立向陵中学 1年3組 札幌市中央区北一条西14-1-3パークホームズ知事公館 保健室登校 資生館小学校卒 URLリンク(i.imgur.com)
佐々木颯太朗 殺害予告 かぁ坊 twitter 書類送検 変質者 知恵遅れ 異常性癖 唐澤貴洋 URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
佐々木颯太朗 知的障害 借金苦 家庭崩壊 不法侵入 犯罪予告 放火 不審者 長谷川亮太 URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
佐々木颯太朗 万引き ナイフ所持 淫夢厨 ネトウヨ煽り キチガイ 違法アクセス オナニー中毒 URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)

364:名無しさん@3周年
14/04/05 04:52:21.99 MEERKmWE
長崎の出島を参考に【輸出入特区】を創ったらどうだ?日本国内で競合する製品は出島内でのみ流通を許可する。こうすれば国内産業が新興国の安い賃金競争から逃れられる。

365:名無しさん@3周年
14/04/05 04:54:38.17 MEERKmWE
同時に出島内では自由に他国からの低価格商品で生活費を押さえられる。すると輸入品を出島内で安く作ることができ、国際競争力が増す。どうだ、いいことづくめだろう?

366:名無しさん@3周年
14/04/05 04:59:25.92 MEERKmWE
>>365輸入品×
輸出品○
TPPはこの特区で試してみればいいよ

367:名無しさん@3周年
14/04/05 05:24:58.33 yDvPqMuQ
減税しろよ

368:名無しさん@3周年
14/04/05 06:47:23.22 +YGur/V3
>>361
お前は糞官僚か!!
糞官僚・糞公務員の嘘作文をコピペするなよ!
税金は金の引き算に決まっているだろ。
消費税は付加価値に課税徴収される。
よって消費税撤廃で、内需産業の付加価値益はプラスされ、確実に5%上がる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch