公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意26at SEIJI
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意26 - 暇つぶし2ch100:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/25 22:00:59.96 Z3vKTo4q
>問題は公務員が楽してることでも、給料が高いことでもない。
>国に彼らを養う金がないことだ。


全くその通りだな

まあもし財政が立ち直ったら
減税の前に少々昇給してもいいかもな

101:名無しさん@3周年
12/12/25 22:30:14.31 4KHkkkYw
>>100
理屈としてはそうだな。

ただ、やはり公務員の待遇は民間の下のほうに合わせるべきだとは思う。
国営の輸出企業を持たない資本主義の我が国においては
民間に優先的に人材が配分されるような待遇調整をするべきだ。

公務員は失業者や生活保護者の受け皿のような位置でいい。
それが資本主義国の我が国において国営雇用がある意味の一つだ。
安定したいい暮らししたいなら公務員を目指せなんて声が聞こえてくる
資本主義国にまともな未来があるわけない。

逆に官僚や議員はもっと待遇を良くしたほうがいい。
割に合わなくて有能な人材はなりたがらないだろう。

102:名無しさん@3周年
12/12/25 22:43:41.49 SSZsV0Vo
同感だ。
ただの1公務員が民間の
小企業の経営者並みの
待遇を受けてたらあかんだろ。

1公務員にそんな能力があるなら
民間で起業してもらった方が
経済が活性化する。

103:名無しさん@3周年
12/12/25 22:46:03.51 SSZsV0Vo
>>99
鋭い指摘だ。

104:名無しさん@3周年
12/12/25 22:58:39.07 SSZsV0Vo
民間ブラックを批判し、
見下す優秀な公務員は
ぜひ民間で理想の会社を
立ち上げるべきだ。

飼い殺しの養豚場で
ぬくぬく肥え太るべきではない。

本当に日本のことを考えるなら
民間で起業すべき。

それができない学校で
教えられたお勉強しか
できないやつらなら
高給はいらないな。

105:名無しさん@3周年
12/12/25 23:02:57.80 SSZsV0Vo
そもそも、公務員改革派は
国や全体のことを考えて書いているのに
公務員擁護派は己一人の
自己保身の立場からの
書き込みばかり。

どちらが今後の日本のためかは
もはやあきらかだろう。

106:名無しさん@3周年
12/12/25 23:12:03.32 ASw0yYEI
↑お前らゴミどもに使われてる無駄な社会保障費を削れば解決することだ

107:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/26 00:24:01.16 P7tSh/7h
公務員の人件費カットに合わせて
↓も実施すべき




宗教法人から税金をとることが世直しなります。
スレリンク(eco板:401-500番)
◆☆◆宗教法人に課税せよ!!◆☆◆
スレリンク(koumei板:401-500番)
0.1%でもいいから宗教法人課税しましょう
スレリンク(koumei板:1-100番)

108:名無しさん@3周年
12/12/26 06:39:27.13 AOExxE9g
公務員叩きはただの底辺の妬みなんてのは常識。
民間人にアンケートとれば、子供に就かせたい職業、彼氏にしたい職業、
自分が希望する就職転職先、
いづれも全部公務員が1位なんだしね(笑)

109:名無しさん@3周年
12/12/26 07:19:59.08 h2YNrucD
ワタミ社長が扇動する公務員叩き

批判の矛先を自社の悪待遇に向けさせないために、公務員の待遇を叩く。

底辺社畜は操りやすい。

110:名無しさん@3周年
12/12/26 10:08:36.56 AOExxE9g
底辺なんて馬鹿だからすぐ洗脳にひっかかるしな。
公務員叩きたいらしいが、それなのに自民や民主支持してるから笑えるわ

111:名無しさん@3周年
12/12/26 10:48:37.24 Cs7ceDHA
【話題】 想像を絶するJリーガーの簿給・・・年俸300万円前後はザラ、最低選手の月給は15万円
スレリンク(newsplus板)

実力も努力も上じゃね?

112:名無しさん@3周年
12/12/26 14:15:16.04 qEdbQPOl
サッカーなどスポーツって、人間社会に絶対に必要なものではないだろw

むしろ不用w スポーツ行政なんて税金の無駄遣いそのもの!

113:名無しさん@3周年
12/12/26 14:19:29.90 SYpqG8sE
>>112
蓮舫発見 (´・ω・`)

114:名無しさん@3周年
12/12/26 14:30:02.11 KCI/WTq8
>>1
総意は生活保護削減じゃ
自民大勝と維新躍進から察すると

115:名無しさん@3周年
12/12/26 14:38:24.64 GimDtB/x
てか全部デフレ化のインフレ対策だよ
やること逆だけど景気よくなれば
もとにもどるなら全く意味無し

116:名無しさん@3周年
12/12/26 15:02:39.82 qEdbQPOl
>113 蓮舫じゃ無くてもそう考えるでしょう… 人では無く、合理的な意味でw
    スポーツ選手議員やタレント議員は、本当に要らないと思う…

117:名無しさん@3周年
12/12/26 16:06:05.64 Cs7ceDHA
【事件】JR西執行役員が自殺か 痴漢容疑で逮捕、釈放後
スレリンク(wildplus板)

自殺に追い込まれる民間人↑
一方で公務員は摘発されても職場復帰し再犯↓

【大阪】「もう一度、あのときの興奮と解放感を味わいたかった…」 市バスの車内で下半身を露出、大阪市職員を逮捕、過去にも摘発歴
スレリンク(wildplus板)


スポーツが不要か必要かは分からんが努力が足りないから底辺だって
言うなら一線で頑張ってる連中の努力を報いてやる必要があるだろ?って話だよ

118:名無しさん@3周年
12/12/26 16:09:40.03 Heq0Y4VP
底辺連呼クンには何を言ってもムダ
だって連呼クンってバカなんだもん
だから底辺連呼しか出来ない

119:名無しさん@3周年
12/12/26 17:21:34.81 paqCYqyY
消費増税の前にまずやるべき事は、公務員給与の引き下げである。

国税庁の調査では民間給与はこの20年間大きく落ち込んだ。
にもかかわらず、人事院勧告がなぜわずかな給与引き下げにしかならないのか?
その理由は、人事院勧告の調査対象が「民間平均準拠」になっていないから。

人事院が比較対象としている民間企業は、50名以上の事業所だけ。これは、企業規模では500名を超える大企業ばかり。
また、ボーナスが出る企業だけを調査しているが、出ない企業も当然、加重平均に入れるべき。
公務員は勤続年数が長いので給与が高くなると言うが、民間では終身雇用崩壊で長期勤続自体が不可能。とにかく民間のいいとこ取りばかりをやっている。
地方では50名以上の事業所などほとんどない。対象事業所を10名まで下げるべき。
現在の人事院勧告制度では、国家を削減すれば地方や独法・公益法人もそれに連動してカットされる。

国の無駄を徹底的に省いた上での国民負担でなければ、筋が通らないし、国民は支持できないのである。
 
 

120:名無しさん@3周年
12/12/26 18:15:52.97 CRYHAFvx
カネが無いのは事実らしいから、増税する前に
生活保護とか年金とか医療を削減してみれば良い。
困るのは受益に対して少ししか税金を納めていない
経済的弱者だけだから特に問題無いだろうし、
むしろ財政健全化が非常に捗るだろうよ。

121:名無しさん@3周年
12/12/26 18:28:06.44 KCI/WTq8
年金はまずいと思うんですけど生活保護と子供手当てでしょうね
民主党による悪政を白紙にしないとダメだと思います

122:名無しさん@3周年
12/12/26 20:50:23.22 86k6Q//I
ここにいる人たちも、たぶん自民党に入れてるんだろうけど、

安部みたいに、何の実績も能力もなく、仕事を投げ出して辞めちゃうなんて
民間じゃありえないからね。
しかも、税金(政党補助金)で何年も生活して
また総理大臣(代表取締役)になりたいですって、民間じゃ許されない。

そういう人間をホイホイ当選させちゃう時点で、あらゆる公務員批判が意味を成さなくなるんだよね。

権力のない末端をいじめているだけって思われてもしょうがないよね。

123:名無しさん@3周年
12/12/26 20:54:30.70 86k6Q//I
ま、安部さんは、前回、
「昭和レジームの脱却」を公言していた。
新自由主義、格差社会、競争社会へ転換させた小泉元首相の後継者でもあるはずなんだけど。
そんな人の「取り戻したい日本」て、どんなだろう。

ま、その程度のことも考えられないから、おまえらはいつまでも
貧困な、苦しい階層にいるんだと思うよ。
決して公務員のせいじゃない。

124:名無しさん@3周年
12/12/26 21:49:02.50 86k6Q//I
そろそろ、プア層=非納税者にたいする遠慮ない改革をしてほしいもんだ。

納税を収入、権利を商品としたら、
プア層に対する過剰な保護政策なんてあってはならない。
民間を見習った政治をするならなおさらだ(w

そういう意味で、安部さんにはがんばってほしい。

125:名無しさん@3周年
12/12/26 21:50:59.48 wYElzmbm
納税から廃止して、世直しした方がいい。

126:名無しさん@3周年
12/12/26 22:00:02.56 cmBPB5oX
>>108

公務員なんて職業が子供に就かせたい職業、彼氏にしたい職業、
学生が希望する就職転職先1位なんて資本主義国家はまともと言えるか?

ただでも大赤字で歳出減らさなきゃいけない我が国で
税金に安定求めるなんて、生活保護に群がるカスと何が違うんだよ。

127:名無しさん@3周年
12/12/26 22:02:02.90 wYElzmbm
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
ーーーーーーーー
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400~500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ

128:名無しさん@3周年
12/12/26 22:06:05.98 RpWdcLxK
結局、いくら景気よくしても
公務員改革などの支出カットを
避け続けるかぎり未来はないじゃないか!

129:名無しさん@3周年
12/12/26 22:06:44.93 86k6Q//I
ここにいる人たちも、たぶん自民党に入れてるんだろうけど、

安部みたいに、何の実績も能力もなく、仕事を投げ出して辞めちゃうなんて
民間じゃありえないからね。
しかも、税金(政党補助金)で何年も生活して
また総理大臣(代表取締役)になりたいですって、民間じゃ許されない。

そういう人間をホイホイ当選させちゃう時点で、あらゆる公務員批判が意味を成さなくなるんだよね。

権力のない末端をいじめているだけって思われてもしょうがないよね。

130:名無しさん@3周年
12/12/26 22:10:22.76 86k6Q//I
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

安部晋三 仕事なげだしもうやめちゃお? 想像がつかねぇー

政党助成金でウハウハ税金生活? 想像がつかねぇー

また総理大臣で高給税金生活? 想像がつかねぇー

本当に当選しちゃったよ(w なんで支持するの? 税金ドロボウだよ? 余計想像がつかねぇー

権力のない末端をいじめているだけって思われてもしょうがないよね。

131:名無しさん@3周年
12/12/26 22:47:24.35 RpWdcLxK
中国人華僑に
二束三文で男はこき使われ
女は体を買われる。

情けないが
財政問題を放置した末路だ。

132:名無しさん@3周年
12/12/26 22:58:47.60 cmBPB5oX
>>131

日本の女は中国人に二束三文で買われゴミのように扱われ捨てられる。
日本の女はそれでも嬉々として中国人によりすがるだろう。

今のままでは10年後にはそうなる。

133:名無しさん@3周年
12/12/26 23:07:59.18 RpWdcLxK
即刻ネバダリポートの
公務員改革を実行せよ!
国民への被害はそれからだ。

134:名無しさん@3周年
12/12/26 23:22:36.03 Tux1ze2X
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
URLリンク(www.nicovideo.jp)

135:名無しさん@3周年
12/12/26 23:36:53.53 AOExxE9g
何を言おうが今後も公務員の一人勝ち状態は加速するよ。
民間はどんどん厳しい状況に追い詰められるが、公務員は痛みおってもせいぜい5%程度の給与カットまでだ。
現に官民格差は年々開いてるのがその証拠さ。ちゃんと勉強して公務員になったやつが勝ちで、
勉強せずブラック民間いったやつが搾取されまくるだけ

136:名無しさん@3周年
12/12/27 00:44:03.76 TcZJssBv
公務員の優秀 = 半分高卒 = 自称優秀 = 民間の低脳w

137:名無しさん@3周年
12/12/27 00:56:25.26 tSNeajd3
公務員って言っても地方公務員が酷いんだよ。

138:名無しさん@3周年
12/12/27 01:17:11.83 TcZJssBv
公務員脳 = 公務員試験勉強したら金が貰う権利がある

139:名無しさん@3周年
12/12/27 06:41:06.08 JG19UAvM
>>119
すこし計算したほうがいい。この10年で2割強賃金が削減されている。
国会答弁でもされている。

>>133
IMFへのトップクラスの債権国の日本がネバダレポートとかありえない。
先進国ダントツ最下位(アメリカの半分以下)の公務員人件費なのに
あり得ない。

140:名無しさん@3周年
12/12/27 07:21:05.50 AIMRxl9e
財政破綻するまでは公務員は勝ち組であり続けるよ。もっとも財政破綻なんてまずありえんけどw

141:名無しさん@3周年
12/12/27 07:27:37.55 JG19UAvM
>>138
国家公務員採用II種試験 大学別合格者数ベスト20 「めざせ公務員 省庁ガイド」(tac出版)より
URLリンク(www.geocities.jp)

      1992年      1997年       2003年
1位 日本大学 296  中央大学 216  早稲田大 361←早慶(92年は10位)
2位 中央大学 235  日本大学 214  中央大学 240
3位 明治大学 188  明治大学 194  立命館大 224
4位 立命館大 173  早稲田大 194  明治大学 209
5位 法政大学 154  立命館大 169  名古屋大 180←旧帝大(92年は圏外)
6位 関西大学 149  同志社大 159  東北大学 178←旧帝大(92年は圏外)
7位 同志社大 131  法政大学 134  日本大学 177
8位 新潟大学 122  岡山大学 129  北海道大 176←旧帝大(92年は圏外)
9位 北海学園 114  九州大学 126  同志社大 169
10位 早稲田大 114  東北大学 116  神戸大学 168←旧三商大(92年は圏外)
11位 広島大学 110  広島大学 112  九州大学 155←旧帝大(92年は圏外)
12位 福岡大学 106  北海道大 114  岡山大学 153
13位 岡山大学 100  名古屋大 101  広島大学 151
14位 千葉大学  96  関西大学 100  関西大学 150
15位 東洋大学  95  琉球大学  99  法政大学 134
16位 琉球大学  94  神戸大学  85  慶應義塾 128←早慶(92年は圏外)
17位 専修大学  89  北海学園  84  大阪大学 110←旧帝大(92年は圏外)
18位 山形大学  88  大阪大学  75  金沢大学 105
19位 東北学院  85  関西学院  75  京都大学 103←旧帝大 (92年は圏外)
20位 愛知大学  85  新潟大学  71  立教大学 103

142:名無しさん@3周年
12/12/27 07:28:45.83 JG19UAvM
国家Ⅱ種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル」(実務教育出版)

東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3
上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1
中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 
早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11
MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6
関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
-------------
合計     385人(71.7%)

※合格者ではなく実際の採用者数です。

143:名無しさん@3周年
12/12/27 08:55:43.45 TcZJssBv
財政破綻はとっくの昔に終わっているwww  国民を騙しているだけ

144:名無しさん@3周年
12/12/27 08:57:48.33 TcZJssBv
>>この10年で2割強賃金が削減されている

でたー 民主党並みの嘘つきwwww  10年前は年収1000万円ぐらい貰っていたんかいな?www

145:名無しさん@3周年
12/12/27 09:27:30.17 a7JsVFbf
>>144
あー…国家公務員の平均給与は660万円なので、
単純計算だと、660/0.8=825万円な。

さらっと、800万円に盛るなw

ちなみに「賃金」って話だと、定数削減を実は10数年前から続けている
(結果、新規雇用ができない部門は高齢化する=額面上の給与がさらに高くなる
 しかも、新規雇用が狭くなる=入社試験に落ちた人間の恨みの的になる)
そのあたりも含めて「2割」ってところじゃないかな?



…ちなみに、自衛隊は「震災直後」の1年で数回給与削減があり、累計大体1割程度減ってます。
多分、警察とか消防とか、震災で頑張った部門は軒並み喰らってる。

146:名無しさん@3周年
12/12/27 09:31:31.24 TcZJssBv
>>145
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」   (TVタックル)

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に」

147:名無しさん@3周年
12/12/27 09:34:33.90 sjAxjElS
【社会】精神的病気で休職の教員、5000人超
スレリンク(newsplus板:573番)

573 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/26(水) 00:56:20.03 ID:1tORpqgh0
>>152
病気休職は確か最初の1年は満額、当該教委から出て、2年目は8割が共済組合から出て、
3年目は6割が出てたと思う。共済組合も予算の多くは税金からだが。

しかも裏の手があり、4月1日に一日だけ出勤すれば、1年間全額病気休職として扱われ
満額給料が出る。これを数年間延々と繰り返していた猛者先生がいたw。

もう20年以上前の話だが。私の勤務していた中学校で実際にあった話。
さすがに市教委はこれはまずいと思ったのか、豪腕の教頭を派遣して
これらの教諭全員に辞表を書かせてやめさせたw。

3人くらいいた。私が家業を継ぐために退職したのと同じときに辞めたので
私も同類と見られやしないかと心配になった。
まあ、実態は今もあまり変わってないと思うが。
日本で一番有名な市長さんがいる所の公立中学校の話だがw。

148:名無しさん@3周年
12/12/27 09:38:20.84 TcZJssBv
>>精神的病気で休職の教員、5000人超

たった、1%そこらで国民に同情を誘っているとしか思えないwwww
民間に行けよ。 世間の厳しさがよく分かるよwww

149:名無しさん@3周年
12/12/27 09:53:47.49 TcZJssBv
>>145
自衛隊員の震災手当増額 原発対応に1日4万2千円

URLリンク(www.asahi.com)

儲かって儲かってしょうがありませんなwww そんなものは東電に請求しろよ 泥棒!

150:名無しさん@3周年
12/12/27 10:08:12.95 AIMRxl9e
残念だが頭悪い馬鹿が民間で厳しさに晒され搾取されてるだけで適材適所だ。
頭よければ医者や公務員になるしね。

151:名無しさん@3周年
12/12/27 10:09:24.86 TcZJssBv
と高卒無試験特別枠が申しておりまつwww 

公務員の優秀 = 半分高卒 = 自称優秀 = 民間の低脳w

152:名無しさん@3周年
12/12/27 11:16:38.36 sjAxjElS
>>150
頭よければ医者になるしね。
これには同意

頭よければ公務員になるしね。
単にずる賢さだけじゃね?


名古屋市職員専用スレッドPart115
スレリンク(koumu板:586番)

586 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2012/12/26(水) 23:16:34.81
つまり、コネってことだな。
愛知県職員を見てるとそれを切に感じることが多い。
安城の土人の子が安城に配属されていたり、その前は
西尾にいたな。採用からコネかと疑うくらい配属に配慮がある。
逆に、この子はコネがなさそうだなって子だと、公所を転々として
大変そうな感じがした。

153:rtr
12/12/27 11:19:16.20 loJEFtpe
ftftfdt

154:名無しさん@3周年
12/12/27 11:33:58.19 GfR1TDEE
公務員の給料カットを行うべきだと思うなら
同じ考えの人達で組織票を作った上で
公務員の給料カットを目指す日本人を
議員に当選させてあげればいいじゃない。

155:名無しさん@3周年
12/12/27 12:31:48.89 AIMRxl9e
財政破綻でもせんかぎり公務員の一人勝ちです。民間との差は開く一方。
何を言おうがこれは変わらない。で財政破綻などありえん。
むしろ安倍の金融緩和で若干持ち直してきてるしね。

156:名無しさん@3周年
12/12/27 13:09:12.84 v8McyHTx
>>155
考えが甘い!
経済板でもロムってみたまえ。

157:名無しさん@3周年
12/12/27 13:14:43.02 v8McyHTx
公務員改革の問題を
単なる官民格差の話しだけに
限定しようとしている
輩がいるが、
公務員改革は単なる
一部にすぎない。

ネバダリポートを全部読め。

158:名無しさん@3周年
12/12/27 14:14:56.10 DzZuhrGQ
んーとねーなんでブラック民間やパートアルバイト含んだ平均と比べるのかなー
そういう貧しい暮らしが嫌だから努力して公務員になった人もいるんだしひどいよ。

159:名無しさん@3周年
12/12/27 14:48:00.79 Yd0MwkiV
相変わらずろくな仕事をしませんなぁw


高松空港の管制官、居眠り もう1人は夕食買い出し
URLリンク(www.47news.jp)

名古屋市幹部、採用で不正 「市議の口利きあった」
2012年12月21日 09時39分
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

160:名無しさん@3周年
12/12/27 15:56:37.90 v8McyHTx
公務員がえらいとか
勉強したからあたりまえとか
ほざいてるカス野郎!

だったら税金あげずに
てめらだけで財政赤字
なんとしろや!
民間に迷惑かけねえなら
何も言わねえぞ!
消費増税取り消すように
公務員全員で政府に言え!

161:名無しさん@3周年
12/12/27 15:59:19.27 v8McyHTx
>>158
をい!おまえ!
努力は仕事でしろ!

今の公務員の仕事は歳出削減だ。
民間に迷惑かけて、国を潰して
何が公務員様だ!何の努力だ!

162:学会員はこれを契機に退会
12/12/27 17:03:11.28 AXaWSN7S
公務員に創価学会員は多いですが、
今回、共産党は小選挙区で470万票を獲得し、得票率を前回の衆院選の4,2
パーセントから7,8パーセントに引き上げました。
余りの躍進に前回の衆院選の比例得票率の7,0パーセントが小選挙区のもの
であったと勘違いする程でした。

163:名無しさん@3周年
12/12/27 17:30:36.77 TcZJssBv
>>158
貧しかったら、汗水流して働いて実業家にでもなれ!
だれが、貧しかったら泥棒になれと教えた?

164:名無しさん@3周年
12/12/27 18:20:09.09 v8McyHTx
まったくその通りだ。

シャープやソニーの
従業員はリストラされても
国の従業員はリストラも減給もなしで
周りの人間からみかじめ料をとって
そのうえ最後は国民資産をあぼーんかよ!
おい!

勉強しなかったのが
そんなに悪いのか!?
公務員じゃなきゃ人じゃないのか?

165:名無しさん@3周年
12/12/27 18:24:15.82 AIMRxl9e
全部公務員になりたくてもなれない底辺の妬みですなあ(笑)

166:名無しさん@3周年
12/12/27 18:43:44.15 Yd0MwkiV
おやおや。


国の借金、過去最大の983兆円 9月末、1人当たり771万円
2012/11/9 17:04
URLリンク(www.nikkei.com)


ナレーター「日本企業の95%が従業員30人以下の中小零細企業。」
2012年8月9日テレビ東京系放送『カ ンブリア宮殿』より


民間平均給与、3万円減の409万円 震災で再び減少
2011年
2012/9/27 20:28
URLリンク(www.nikkei.com)


公務員給与削減の特例法は「違憲」 国家公務員240人が提訴 東京地裁
2012.5.25 14:22 [憲法・法律]
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


【自治労】一日のキータッチは5000回まで 080307
URLリンク(www.youtube.com)


エリート官僚 天下り繰り返し8億~10億円の生涯賃金を稼ぐ
2012.07.14 07:01
URLリンク(www.news-postseven.com)

167:名無しさん@3周年
12/12/27 18:55:46.79 TcZJssBv
公務員脳 = 勉強イコール公務員勉強 = 合格した時点で廃人 = 民間の低脳

168:名無しさん@3周年
12/12/27 19:13:15.58 v8McyHTx
税金をたくさん納税してるやつのが偉い。
税金から給料やら生活保護もらうやつらこそ
下層、ヤクザ。

169:名無しさん@3周年
12/12/27 21:04:50.32 a7JsVFbf
>>146
あー…俺のは「2割減とか嘘だよ」「1000万貰ってたのかよ」がまさに大嘘だったってことで
根本的に「800万円が高いか否か」は余り関係ないんだがね…
あと、手当て、ぶっちゃけそんな簡単につかんよ? ついたらウハウハですがな…いやマヂで……

>>149
君もまたごく自然な嘘をつくなぁ
リンク先の記事は「福島第一原発の『直近で活動した』隊員には1日4万2千円」なのに
その当たりまるっと省くんだもの。

ちなみに、第一原発敷地内で活動した人の手当に実際幾ら払われたかは知らん。ごく一握りだもんソレ。
一般隊員に関係あったのは
「半径10キロ圏内2万1千円▽20キロ圏内1万6千円▽30キロ圏内6480円▽30キロ圏外3240円」って奴。
なお圏外っつっても距離制限があって、確か40kmで打ち止め。宮城県や岩手県、福島県北部とかは手当てなしだったはず。

むしろ帰ってきたら、給料マイナス1割(今のところ恒久)が待ってましたとサーと。

170:名無しさん@3周年
12/12/27 21:36:04.60 a7JsVFbf
>>161
細かいとこでの歳出削減はしてるよ? 経費とかは厳しくなってるし、給与もカリカリ削られてる。
ただ根本的に解決するには、事業内容の見直ししかないんだけど、そのあたりは国民の許可がないと法律上できない
(公務員が勝手に「ああアレ?やめました」なんてし始めたら大変でしょ)

でもね、それを提言すると多分選挙落ちちゃうんだよなぁ

ほら、君だって「勉強しないのがそんなにダメなのか」ってのは
ソニー本社の採用担当には噛み付かないけど、公務員にはごく普通に噛み付くでしょ? 

でも、君だけが悪いんじゃないんだ。だからこそ問題なんだけどね。
名だたる大企業は軒並みそれなりの大学卒以上じゃないと採用してないし
余程ド派手なヘマしない限り、正社員は実質クビにならないんだけど、
そういう「本質」はガン無視で、叩きやすい公務員「個人」を叩くひとばっかり。
そういう人たちに行政の不要な部分を削る/削れる人を首長として選ぶことができると思う?

こっちとしては「財政を健全化したいならまともな人を地方政治の首長に選んでくれ」としか言いようがないんだ
ぶっちゃけ給料1~2割=全体からすれば数%を削ってどうにかなるとは思えないなぁ。

171:名無しさん@3周年
12/12/27 22:05:44.85 TcZJssBv
>>169
なんで、ベラボーな手当を東電に請求すりゃ-いいのに、税金から盗むんだ?

で、どこが自衛隊の給料が下がったのかな? 7.8%減の詐欺のことを言っているのか?

172:名無しさん@3周年
12/12/27 22:09:59.90 TcZJssBv
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

>>170
オマエの言うことは支離滅裂で読む気にもならん。正社員はクビにならない? 世間知らずのバカなのか?

173:名無しさん@3周年
12/12/27 22:22:48.79 5iZzN9cP
財産再分配法を施行したい。

建て前上、国民、市民の為に働いてるという政治家、国家公務員、地方公務員と希望者の国民だけで
全財産を集めて半年ごとに再分配するというのはどうだろうか?

国民は希望者のみで政治家、国家公務員、地方公務員は強制。

色々反発はでるだろうが、経済はうまく回ると思うのだ

174:名無しさん@3周年
12/12/27 22:33:16.32 JG19UAvM
>>144
事実だよ。
過去の人事院勧告をエクセルでも追えばすぐにでる。
2割強一人あたりの賃金が削減されている。

>>145
人員削減も含めると
もっと行くが?

>>146
民間の430万は短時間労働者も含めたもので
国税庁は賃金の比較には使えないと言っている。
あくまで税収の見込みにのみ使えると言っている。

実際にそのデータを読み込むとフルタイムの男性の平均が700万近くなる。

>>157
だからなんで日本がIMFの管理下に置かれるの?
日本がなければIMFは存続できないのに?

>>164
日本ほど先進国で学歴による賃金格差が小さい国はないよ。
欧米では極度に学歴社会。履歴書にどれだけ学歴が書けるかが
高賃金につながる基礎になる。

>>170
その松岡元参議院議員の話は国会で
理論正しく否定されているが?

それに解雇の四要件って知っている?

175:名無しさん@3周年
12/12/27 22:36:15.75 JG19UAvM
>>173
共産主義革命そのもの。

176:名無しさん@3周年
12/12/27 22:37:36.66 TcZJssBv
>>174
>>民間の430万は短時間労働者含めたもの

オマエ、アルバイトとかパートまで民間とカウントしてるのか?
そんな職業は年収100万未満がわんさかいるわな? オマエは低脳か?

で、国家公務員も臨時職員を含めて800万円ってか?wwww

177:名無しさん@3周年
12/12/27 23:34:13.83 GfR1TDEE
現実世界では議員センセイに話を聞いてもらえない間抜けな方々。
公務員の給料が気に入らないなら
自ら議員センセイに当選して法律とか条例を改正すれば
公務員給料カットし放題だぞ。

178:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/27 23:39:14.84 kRkhImyC
夕張市の公務員の給与は今どうなっているんだ?

179:名無しさん@3周年
12/12/27 23:49:39.16 JG19UAvM
>>176
国税庁の民間給与実態統計調査結果をよく読みこんだ方がいいよ。

180:名無しさん@3周年
12/12/28 00:18:45.77 8xv9/bU2
公務員が給料高いと言ってるここに書き込んでる連中の年収がいくらなのかが気になる。年収100万円くらいなのか?
さあ、晒せ


181:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/28 00:48:17.39 iTlR0jT/
>>99
>>100

182:名無しさん@3周年
12/12/28 01:34:49.01 j/wO9I+5
年収階層分布(2008年)

   ~ 99  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
100~ 199  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200~ 299  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
300~ 399  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
400~ 499  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
500~ 599  :||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
600~ 699  :||||||||||||||||||||||||||||
700~ 799  :||||||||||||||||||||
800~ 899  :||||||||||||||   ←公務員の給与水準
900~ 999   :|||||||||
1000~1499 :|||||||||||||||| ←市バス運転手の給与水準
1500~1999 :|||   ←原子力安全保安院の給与水準
2000~2499 :|   ←独立行政法人・公益法人の給与水準
2500~     :|   ←年金福祉事業団の給与水準
(万円)

※国税庁『平成20年民間給与実態統計調査結果』より

スレリンク(company板)

183:名無しさん@3周年
12/12/28 07:08:14.36 mMxt4367
>>182
恥ずかしくない?
統計を読めませんといっているのと同じなんだが?

184:名無しさん@3周年
12/12/28 07:24:00.60 E2yvCH0e
公務員は若い頃はむしろ安いよ。大手民間のほうが高い。
公務員の旨味は50さいすぎてからも昇給するから、歳とってからだ。
高いつっても50歳で年収800万程度。
大手民間で順調に出世してるやつよりも低いよ。
公務員の給与高いとか叩いてるのは中小零細や非正規とかレベル低い層くらい。

185:名無しさん@3周年
12/12/28 08:33:36.35 gc3sLN3q
所得格差 低所得者と高額所得者の格差の実態

※国税庁『平成10年・15年・20年民間給与実態統計調査結果』

■1998年~2003年[不景気]

景気の動向通りに年収800万円・1000万円以上の高額所得者の割合が減少し、年収300万円・200万円未満の低所得者の割合が増加しています。

■2003年~2008年(リーマンショック)[好景気]

高額所得者(会社の経営者および役職についている人など)には好景気の結果として反映されています。

⇒800万円・1000万円以上の高額所得者の構成の割合は、1998年~2003年と比べて減少が小さくなっています。
さらに1000万円以上の高額所得者数をみてみると、2003年の221.1万人に対して、2008年は223.4万人となっていて、増加しています。

300万円未満の低所得者の割合は、増え続けています。そしてそれに伴い、収入の中間層の割合が低下しています。
さらに200万円未満の層でみてみると、その割合の増加が著しくなっています。

この期間においては、このように高額所得者は減少がほぼ止まり、逆に低所得者の割合が増え、格差が拡大しています。

⇒所得格差から生まれた好景気ということもできます。

※国税庁『平成20年民間給与実態統計調査結果』

2008年(リーマンショック)の年収階層分布図からみても所得格差拡大が分かります。
日本の平均年収は400万円前後であるが、所得者の大半が平均年収以下であり、分布が集中していて、低所得者が多くなっています。
一方、年収1000万円以上の高額所得者の方にも分布が続いています。

URLリンク(www.enpitu-aozora.jp)

186:名無しさん@3周年
12/12/28 08:45:15.63 KCNV1SXd
雇われて働いている人の5割が年収300万未満・・・そんな御時世。
スレリンク(job板)

187:名無しさん@3周年
12/12/28 09:30:58.32 UeaAXCB4
>>171
君のレス、支離滅裂になってるじゃないか

まず東電が損害賠償を実施するとしたら「被災地の住民」に対してだ。
困っている国民を救済するのは自衛隊の正当な業務であり、その原因に賠償を請求するのは本義ではない。
そもそも働いたのは自衛隊だけではなく、警察、消防、被災地の地方行政全員だ。
仮にあるとしたら「日本国」として請求・獲得した金額を転用するとかだろうね
(もっとも故意ではなく過失で起きた事故の賠償を請求する理屈は「法律上」はつかないのだが…君に説明して理解できるかなぁ…)

それと「詐欺」とは何のことかい?
「(一時的且つ比較して小額な)手当を貰っているから(恒久的且つ比較して多額な)給与削減を受けたことを『減った』と評するのは詐欺だ」といいたいのかい?
まさかね。君もそこまで馬鹿じゃああるまいよ

…大方、単にうそつき呼ばわりされて怒っちゃっただけだろ?

188:名無しさん@3周年
12/12/28 09:38:19.16 UeaAXCB4
>>172
逆に俺からすると
「人件費の段階で毎年51兆円の赤字」という話をリアリティをもって信じられる君こそが「想像がつかねぇー」部類なんだが
そこに諸経費を加えていったら、日本の借金は毎年何兆円の規模で膨らんでいっているんだい?

…ああ、そうか。君は人の言ってることを信じて疑わない純粋な心の持ち主なんだね。
特に自分の信じたいことは疑えないタイプの純粋で、ナイーブな人なんだろう

正社員については実際そのようなところだと思うがね
大企業の場合、工場労働や末端従業員を切り捨てるところは多々あるが、根幹の社員は金をかけて育成した無闇に捨てられない財産だ。
…「読む気がしない」と言っていたが、もしかして「大企業の~」とかを読み飛ばして
中小企業、特にブラック企業の場合と混同しては居ないかい?

189:名無しさん@3周年
12/12/28 10:07:04.31 E2yvCH0e
安倍の金融緩和で円安株高、経済復調してきてるし、これなら公務員とか逆に給与増えるよ(笑)

190:名無しさん@3周年
12/12/28 10:14:28.30 W87QkUKP
景気が上向きはじめた時こそ
財政を立て直さなければならない。
とりあえずネバダリポートの
公務員改革を実行せよ!

191:名無しさん@3周年
12/12/28 10:18:30.05 W87QkUKP
>>184
高い安いの問題ではない。
国の歳入内に支出を
抑えろということだ。

そんな常識も理解できないなら
公務員である資格もない。

調査してリストラ対象にすべきだ。

192:名無しさん@3周年
12/12/28 10:23:43.03 UeaAXCB4
>>191
んー。公務員とか云々抜きで「会社一般論」として質問。

経営体質と商品に致命的な欠陥があって、売れば売るほど赤字になる会社があったとします。
でも社長は
「会社の収益の範囲内に従業員の給料は抑える。常識だ。理解できないなら我が社の社員足り得ないので、リストラ対象とする。
 もちろん、商品や経営体質について見直すつもりは一切ない。俺の給料も下げるつもりはもちろんない」と言っています。

さて、君は「社長の言うことはもっともだ! 経営改善で真っ先に手をつけるべきは、商品の見直し等ではなく、従業員の給与だ!」と思いますか?
はいかイエスでお答えください。

193:休憩おわり
12/12/28 10:30:43.21 W87QkUKP
>>192
暇な質問するな。
話しをすり替えるな。
そもそも、公務員は
企業社員のように収益をあげる能力すらない。
有料のボランティアスタッフだ。
選択肢は3つだ。
有料ボランティアスタッフに
大企業の社員並みの待遇と給与を出してくれる
スポンサーを探すか
ボランティアスタッフの
給与をや待遇を下げるか
人員を減らすか。
さあ選べ。

194:名無しさん@3周年
12/12/28 10:32:35.71 UeaAXCB4
>>190
ネバダ・リポートって
・ 消費税を20%に引き上げ
・ 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
・ 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5~15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
・ 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%~40%財産税として没収する。
が含まれてるけど、これを実施するのもアリでオッケー?

それとも「公務員に関する部分だけやってくれぃ!俺には迷惑かけないで!」なひと?

195:名無しさん@3周年
12/12/28 10:42:27.73 pw9TYKaT
>>187
オマエは低脳だな!! なんで国民が東電の尻拭いに金を出さないといけんのか?
低脳丸出しwwww

196:名無しさん@3周年
12/12/28 11:00:55.77 UeaAXCB4
>>195
「なんで」って…東電から警察、消防、自衛隊、地方自治体が
直接請求できるよーな道理も、法律もないからだって説明したじゃん。
俺の説明が悪いのかなぁ。一応、小学生でもわかるレベルだと思ったのに。

東電から払わせたいなら、国が請求したあと、そいつを分配しなさいな

197:名無しさん@3周年
12/12/28 11:07:11.15 pw9TYKaT
>>196
道理もない? オマエは低脳? 民間会社が国民の金を使う権利がどこにある?

おれが、放射能汚染させたら除去費用などは国もちの無料か? 低脳丸出し!!  

198:名無しさん@3周年
12/12/28 12:10:02.33 N3uxRGSc
主権在民であるので、
民間企業に喩えるなら:

社員=有権者
執行役員=国会議員
従業員=一般国家公務員

であるから、
先ず社員である有権者が経営責任を取り、
執行役員である国会議員を通じて、
発行済み国債を全て債務不履行する。

そうすれば今民間人が槍玉に挙げている、
行政裁量の規模や複雑度が立ちどころに揮発するので、
従業員である一般国家公務員の定員や給与はその後に再設定するべきであり、
またそうしないと適正に定めること等叶わない。

麻生財務相になったがあの人は、
消費税率が12%になって財務官僚の行政裁量の裕度が増すとの自民党霞ヶ関間のバーター契約が完了するまでは、
財務官僚の意向を無視できる程の奔放さは持ち合わせて居ないので、
今後2年間に於ける景気対策が抜本的な施策となる可能性は極めて低い。

199:名無しさん@3周年
12/12/28 12:14:38.04 N3uxRGSc
平河町霞ヶ関間の方がカッコ良かったなw

200:名無しさん@3周年
12/12/28 12:17:14.86 N3uxRGSc
複式簿記が議題になるの楽しみだなw

201:名無しさん@3周年
12/12/28 12:26:16.31 N3uxRGSc
大丈夫ですよ!

何て言ったって、
借りてる人と貸してる人が、
同んなじ人なんですから!

202:名無しさん@3周年
12/12/28 12:29:11.75 JDnlUjJy
>>198
アホか 出だしから間違ってるゾw

株主=有権者
執行役員=国会議員
従業員=一般国家公務員

203:名無しさん@3周年
12/12/28 12:39:57.81 E2yvCH0e
底辺は口惜しいだろうが、財政破綻しないかぎりは公務員が権力者だから勝ち組だよ。
もっとも財政破綻なんかしないけど(笑)

204:名無しさん@3周年
12/12/28 12:40:20.68 QMS74Beb
>>147
【政治】生活保護費、4月から引き下げも…田村厚労相★3
スレリンク(newsplus板:529番)

529 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/28(金) 12:32:39.69 ID:2c/mSvCA0
>>521
精神病って言えば人が黙るとでも?
あんなもの病気じゃない、みんな心の中でそう思ってるけど言わないだけだって気づけよ。

俺鬱だから~って言われても、みんな「だから何?」って感じなのに気づいてないのは患者だけ。
精神病は特別だと思ってるみたいだが、そんなもの自己申告して
他人から見下されてるのに気づけない馬鹿。

549 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/28(金) 12:37:35.91 ID:2hvPGtp4i
>>529
じゃ、鬱で長期休職してる教師とか公務員は何だ?

不正受給と同じだろに

詐病して働かず給料だけ横取りする公務員が全国に何万人もいるんだが




わろすw

205:名無しさん@3周年
12/12/28 12:51:29.44 N3uxRGSc
貸方の、
ここにあるアメリカ合衆国国債って言うの、
かなり積み上がってますから、
売っちゃいましょう!

206:名無しさん@3周年
12/12/28 12:54:40.98 N3uxRGSc
>>202 ははー、そう取られましたか…。

そうだ!
一度、
六法全書とか読んでみると、
いいですよ!

207:名無しさん@3周年
12/12/28 12:58:52.19 JDnlUjJy
>>205
橋本が「米国債売却の誘惑にかられたことがある」って言っただけで
ダウが急落したのを思い出したw

208:名無しさん@3周年
12/12/28 13:02:35.61 N3uxRGSc
>>207 次なる勇者が待たれますねw

209:名無しさん@3周年
12/12/28 13:06:27.27 9ARRE8SK
20~39歳までの未婚男性の3分の1は年収200万円未満・・・「結婚したくても収入が低くて、できない」
スレリンク(newsplus板)

少子・高齢化の背景にあるのは、正社員になりたくてもなれない、結婚したくてもできない若者が増えているという現実だ。

「正社員と主婦」というこれまで当たり前と思われていた家族形態が崩れ、それを前提として構築されている
社会保障制度にも、矛盾が拡大している。この問題に詳しい山田昌弘・中央大学教授は
「家族形態や働き方に関わらず、個人単位に社会保障制度を構築することが急務」と主張する。

親と同居しながら、リッチな生活を送って、結婚を先延ばしする人たちがパラサイト・シングルだったのですが、
その後アジア金融危機が起きて、若者の経済状況が坂を転げ落ちるように悪化しました。
そのあたりから若者の収入が低下し、雇用の非正規化(フリーター化)が進んだのです。

いまは、自立できるのにしないのではなくて、自立すると生活ができないから、
しかたなく親と同居して、慎ましやかに生活をするという人がほとんどです。

―結婚して家族を養いたいと思っても、養えるほどの経済力がないワーキングプアと呼ばれる若者が増えているのですね。

山田 20年前は「三高」といって、年収が1000万円なければ(結婚相手としては)だめだという女性が多かったのですが、
いまは年収300万円、400万円を稼ぐ未婚男性も少なくなっています。
URLリンク(www.nikkei.com)

210:名無しさん@3周年
12/12/28 13:07:54.87 9ARRE8SK
明治安田生命生活福祉研究所が2010年に行った調査によると、20~39歳までの未婚男性のうち、
約3分の1が年収200万円未満でした。3分の1が年収200万円から400万円までです。
年収400万円以上を稼ぐ未婚男性は25%しかいないのです。

けれども女性の条件はもっと悪い。20年前は未婚女性の多くは「一般職」ではあったけれども
正社員でした。いまは非正規雇用の女性が多く、男性以上に収入が少ない。

―男女ともに収入が少ないと、なかなか結婚に踏み切れないわけですね。

山田 男性は、親と同居しながら自分の収入が高くなるのを待つ。女性は収入が高い男性が現れるのを待つ。
けれども、待てども、そんな男性は現れないのです。そして、結婚しない人が増えて少子化が進むというのがいまの日本の状況です。

―昔、アルバイトをしながら、演劇を志すような若者はいましたが、そういう若者と、いまの若者はまた違うわけですね。

山田 20年前に「フリーター」という言葉が生まれたころは、そういう若者たちを指す言葉だったのです。
つまり、正社員になれるのに、あえてならずに、アルバイトの仕事とは別のことに情熱を傾けている人たちをフリーターと呼んでいました。

パラサイト・シングルも似ていて、結婚できるのにしなかったのが90年ごろの若者でした。
もちろん、そういう人はいまでもいますが、大多数の人は正社員になりたくてもなれない。
独立して結婚したくても収入が低くて、それができないのです。

211:名無しさん@3周年
12/12/28 13:12:52.49 JDnlUjJy
>>206
本物のバカだな
お前が六法読み直して来い
つーか小学校の社会の教科書からやり直せ

「先ず社員である有権者が経営責任を取り」って有り得ないだろ
最初に責任を取らされるのは株価が0円になる株主だよ
これまで最初の経営責任が社員にあった事例なんぞ一件もない

第一民間企業で社員と従業員の差異ななんだね
説明して欲しいものだ

212:名無しさん@3周年
12/12/28 13:14:04.61 uVukAwOU
>>205
日本から見たアメリカ合衆国国債(アメリカへの貸付金債権)は
負債(貸方)でなくて資産(借方)だべ。

213:名無しさん@3周年
12/12/28 13:15:33.55 N3uxRGSc
経済の東京一極集中を更に推し進めれば、核崩壊が起きてIターンビッグバン→嫌東京住民に拠る地方分権化が急進するかも知れませんね。

214:名無しさん@3周年
12/12/28 13:23:33.31 N3uxRGSc
>>212 それは対出資者や対債権者向けの対外説明用の対照表の書式ですね。
注釈が足りず申し訳ありませんでした。
内部説明向け対照表で述べてしまいました。
お手数ですが読者側で適宜読み替えをお願いしますw

215:名無しさん@3周年
12/12/28 13:31:19.06 N3uxRGSc
>>211 んー、困りましたね。
どの会社も基本は同じなんですがねー。

そうだ!
旧法には相互会社とか端的な例があって分かり易いので、
平成18年だかの会社法改正以前の六法を読んでみると、
いいですよ!

216:名無しさん@3周年
12/12/28 13:46:04.09 VJjh34/a
民主党が政権を奪還するには次の公約が必要

1.公務員の給料を廃止する
2.公務員の財産を没収する。
3.公務員犯罪の刑罰は死刑一択

217:名無しさん@3周年
12/12/28 13:52:03.92 N3uxRGSc
>>216 律まで持ち出さなくても、
日本法令に一括アウトソーシングで、
いいんじゃないですか!

218:名無しさん@3周年
12/12/28 13:55:52.57 Rwhu+dqP
公務員が悪い訳ではなく自民党の失策を公務員のせいにしているだけ。

再・自民×維新(橋下)の道州制が公務員を窮地に追いやる?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
行政、公務員の縮小で不採用やクビ切りもあり得る。窓口の減少で利用者は不便に。

219:名無しさん@3周年
12/12/28 14:08:09.68 N3uxRGSc
道州制に移行しても、
国債を片付けてからでないと、
減税もできませんし、
相変わらずブラックボックスが大きなままでは、
ラスパイレス指数が急上昇するだけですね!

220:名無しさん@3周年
12/12/28 16:32:31.23 2GV4Xavl
俺は良いときに辞めた
退職金3000円に
若年退職年金補填金 1500円

221:名無しさん@3周年
12/12/28 16:48:00.91 UeaAXCB4
>>197
ただいまー。
長いから二つに分けるけど、頑張って読んでね。
多分、君にとっては勉強になると思うから。…君、法律とか社会の仕組みとか一切しらなそうだしさ。

>民間会社が国民の金を使う権利がどこにある?
ないよ。同様に、国民が裁判等を経ずに民間会社(=個人)の金を使う権利もない。
ましてや、行政の下部組織が民間会社の金を使う権利なんかない。
そもそも災害救助に従事した公務員は須く「被害者のために」働いているのであり「東電のために」働いてるわけじゃないんだよ

どこの誰が起こした被害だろうが、国は被害者を救済しなくちゃいけないの。だから予算は国庫から出る。
(事故の原因を作った人物や組織が死去・倒産した場合、救済が止まっていいと思う?)

ついでに、国にとって「困ってる被害者を救済する」のはごく当たり前の事業なので、それを他の民間会社から予算を補填させる制度も法律もないの。
まぁ、設計上はそれでいいのさ。経営体制や安全管理の見直しは、法律上は別のシステムで実施できる。
「お金を分捕れば、反省して、ちゃんとしたシステムにするだろ!」なんて大雑把は法律にはないんだ
(…というか、それをやったら、大抵ブラック化→さらに悪化、という負のスパイラルに陥ってきたんでね…)

222:名無しさん@3周年
12/12/28 16:51:16.58 UeaAXCB4
>>197
で、もう一つ。

>おれが、放射能汚染させたら除去費用などは国もちの無料か? 低脳丸出し!!
えっとね、多分、誤解を招くかもしれないけど、答えは「二重の意味でイエス」だよ

まず、君がもし
「(国民が選出した)国会議員たちの総意として認可されたプロジェクトにおいて」
「(地震や天災などの)本人たちの故意や、一般的には当然に払っているはずの注意義務を怠っている過失などがない場合」
普通にその責任は認可をした国のものとなる。君に責任はない。
基本的に法律(というかこの国の責任概念)は、原因と意思を問うものであって、単純に結果を見るものじゃないんだ。

それに………まぁ、ここから先はちょっとマニアックな話なんだけどね
法律や諸制度は基本的に「誰かに責任を取らせるため」に存在するんじゃなく「被害者を救済する(その中で負担を責任者に負わせる)」ために存在するんだ。
よって、君が、何かの酷い間違いで公務員等になり、誰かの生活に対して影響を与えてしまえる立場に就き、結果、惨憺たる被害を行った場合でも
被害者救済のためにまず国が賠償し、次に国が君の責任の有無に応じて賠償を請求する、というプロセスを経る。

で、さ。ぶっちゃけ君、収入低いだろ? 頭悪そうだもん。
そういう場合、責任に応じて君にお金を請求しても、貧しい君は払えない。
じゃ被害者は救わなくて良いのかっていうとそうはいかない。だから国が立て替えて君に請求し続けることになる。
よって実質的には「国が払う」こととなるってこと。

勉強になったかな? 不明確なことがあったら、言いなさい。

223:名無しさん@3周年
12/12/28 17:24:25.90 SY+TqRJl
>184 >高いつっても50歳で年収800万程度。
    >大手民間で順調に出世してるやつよりも低いよ。

 公務員は、低偏差値の”一般職”が、その設定なんだわ~

 キャリア以外は、年収300万程度の仕事もしているとは思えない…
 若いやつの給与上げて、年収上限を300万程度に抑えるのが現実的だよ。

 キャリアは、もっと評価して上げてもいいと思うが… 世論と経済状況考えると
 現行維持が妥当だろうね~もちろん、天下り廃止でねw

224:名無しさん@3周年
12/12/28 17:53:41.50 E2yvCH0e
底辺が妬みと悔しさで泣き叫ぼうが、公務員の一人勝ちは年々加速してます(笑)

225:名無しさん@3周年
12/12/28 18:21:32.23 pw9TYKaT
この世の悪の根源は全て公務員。ギリシャ破綻、フランス、エジプト、夕張、東電の天下り・年棒7300万円も全て公務員のせい。

JR、UR、かんぽの宿、年金横領、天下り、第三セクター、郵便局も公務員のせい。

ソ連・中国の昔を思い出しても同じだ。
働かず、給料だけせびる。 どれだけ、経済発展の足かせになっていたか!

すべてコイツらのせい。

・国鉄も国民に借金16兆円を丸投げした。

・日本住宅公団は、14兆7000億円の借金を抱え、毎年1500億円の税金が投入

・郵便局はかんぽの宿とか本業と関係のないのに、大金をドブに捨て続けた。

・各地方では、第三セクター方式による事業が失敗。借金は一般市民に押し付け自分らは給料を満額貰い続けた。

・社会保険庁は、民間の厚生年金・国民年金だけを横領。共済年金は隠し保護した。

・特定郵便局長の世襲制も公務員のせい。自営業でもないのに親族に郵便局長を継がせた。

・東電も天下り高待遇で当たり前のように受け入れ、保安員との癒着ににより規制が厳しくならないように仕向けた。
 避難民を寒い体育館に毛布で寝むせ、自分らはボーナスを支給した。
 (半官半民をいいように利用している、役員年収7300万円)

226:名無しさん@3周年
12/12/28 18:27:17.20 pw9TYKaT
>>222
低脳ー その長文を3文字にまとめろ 低脳ー

国民が選出した)国会議員たち???? wwww 低脳ーー

選びたくもねー 立候補したペテン師の中から選べと強要しただけだろ 低脳~ こんな事もわからんのか? 低脳~

227:名無しさん@3周年
12/12/28 18:32:31.12 pw9TYKaT
世の中に要らないもの・・・公務員!!

228:ツイッター1500万
12/12/28 18:39:42.03 8W0fqZAt
一川防衛相 創価で検索して下さい。
宗教と民主主義研究会の幹事長・一川防衛省が昨年12月失脚しました。
民主党の創価学会中和力が激減しました。

229:名無しさん@3周年
12/12/28 19:32:12.53 ahnJ9h12
端的に公務員給与はムダだと思う

230:名無しさん@3周年
12/12/28 21:32:54.72 E2yvCH0e
おまえらの望みどおり地方公務員も給与7、8%カットするようだし、
これで満足だろ。もっとも国家公務員同様に闇手当てで補填するけどw

231:名無しさん@3周年
12/12/28 21:51:06.57 ahnJ9h12
そもそも闇手当を公然と語る事自体
犯罪を自慢してて 恥ずかしいんだけど

232:名無しさん@3周年
12/12/28 22:03:28.41 UeaAXCB4
>>226
うん、君に長文を読む能力がないのは薄々気づいてた。
ちゃんと新聞や本を読めるなら、そこまで政治や法律に無知に育たないもの
難しいことを要求しちゃって悪かったね、ごめん

…3文字? えーと…じゃ、ヤマト以来の伝統で「バカメ」で。

233:名無しさん@3周年
12/12/28 22:08:05.87 9ZkTj5TQ
>>227,229
馬鹿のくせに話しかけるなよ

234:名無しさん@3周年
12/12/28 23:23:22.01 ahnJ9h12
バカが幾ら語った所で説得力ゼロなんだが

235:名無しさん@3周年
12/12/29 01:07:41.23 2jCw6NRj
>>232
低脳ー ウルトラ低脳ーーーー

>>233
誰がオマエに話しかけた? ウルトラ低脳ーーーー

236:名無しさん@3周年
12/12/29 07:49:08.85 COeHPiCQ
こんな連中に税金を払う必要なし!!! 以上!!

237:名無しさん@3周年
12/12/29 09:05:28.12 Yf+8cnV4
アベノミクスで景気回復、インフレで民間の給与も上がり、公務員の給与もそれに伴い上がるよ。

日本にとってはいいこと。もっとも底辺にとってはますます厳しさが増すけど(笑)

238:名無しさん@3周年
12/12/29 11:58:25.18 HFyk+GY1
どこの誰が起こした被害だろうが、国は被害者を救済しなくちゃいけないの。だから予算は国庫から出る。
(事故の原因を作った人物や組織が死去・倒産した場合、救済が止まっていいと思う?)


消えた年金は解消されそうだな

239:名無しさん@3周年
12/12/29 12:18:12.37 RBenA7uT
>>238
せざるをえないっしょ。
「消えたから払いません」は政府や行政の独断では絶対にできない。
新しく国庫から金を用意するなり、減額して払うなり、あるいはその両方なりか。

…と言うと、たぶんヒステリー君たちが「当時の担当者の個人資産を没収するべきニダ!」ってはじめるんだろうけどね。
んなことやっても基本小額過ぎて意味がないし、そもそも「業務の失敗のツケとして会社が個人資産を差し押さえる」なんて聞いたことがない。

つか、あの個人資産没収論って、ここにいるバイト、ニート君たちって
例えばバイト先の経営が怪しくなったら自分の家からお金もってってバイト先に寄付するのが当然!と思ってるのかなぁ。
もうそれ「社畜」とかってレベルじゃないよね

240:名無しさん@3周年
12/12/29 12:23:57.82 dMfWW42k
「俺達は一生懸命勉強したから公務員になれたんだ!」

え?

2012年12月21日16時41分
URLリンク(www.asahi.com)
「市議口利きで職員合格」 名古屋市幹部ら書類送検へ


ちなみに、地方レベルではこんな話はよく耳にしますが。

241:名無しさん@3周年
12/12/29 12:27:12.69 HFyk+GY1
>>239
業務の失敗のツケとして個人資産を差し押さえる

中内さんは没収されたようだが・・・
残ったマンションは、あまりに気の毒と筆頭金融機関のお目こぼしとも聞くし


> 例えばバイト先の経営が怪しくなったら自分の家からお金もってって
> バイト先に寄付するのが当然!と思ってるのかなぁ。
例が不適当
そのバイト先がバイト君の納めた税金で運営されてる訳ではないからね

242:名無しさん@3周年
12/12/29 12:27:40.34 COeHPiCQ
公務員の高給は、税金の着服と同意

243:名無しさん@3周年
12/12/29 12:37:52.74 kXEnN6sB
       公務員
      ,. --△-- 、
     /       ヽ
.     l         l
    __iコ ⌒  ⌒ ヒi__     < 国の財政や国民の生活よりも、わしらの給料が第一でございまーす
  i, ̄ j` "゚`,__,"゚` "i,  ̄,i
  l \`ーi、__ '=' ___,,i-" /l    わしらの高給はそのままで、税金だけバカ高く上げさせていただきまーす
   'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'
 / o  ヽ`TーT"/   o \
(    //'''v'''\\    )
  ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄

244:名無しさん@3周年
12/12/29 12:49:30.79 TDvS41nG
&gt;&gt;243
在日

245:名無しさん@3周年
12/12/29 14:02:02.27 YvCgRFPu
ここ数日で一気にレベルが下がったね

246:名無しさん@3周年
12/12/29 15:11:20.11 Yf+8cnV4
2ちゃんとか地方公務員程度も受からんような底辺の馬鹿が多すぎ。
俺の周りはそんなやつら皆無だし、やっぱ生きてるステージが違うやつらだ

247:名無しさん@3周年
12/12/29 15:57:40.40 5cfBjoD4
■地方公務員給与削減へ=来年度から-麻生財務相■

麻生太郎副総理兼財務・金融相は28日、時事通信などのインタビューで、2013年度から地方公務員の給与削減を求める方針を表明した。
東日本大震災の復興財源を捻出するため、12年度から2年間の臨時措置として国家公務員の給与が平均で7.8%引き下げられていることを踏まえ、「国に合わせるのが当然だ」と述べた。

引用: URLリンク(www.jiji.com)


【政治】公務員給与、地方も国家並み削減を…麻生太郎財務・金融相★5
スレリンク(newsplus板)
 

248:名無しさん@3周年
12/12/29 19:32:31.94 dMfWW42k
>>246

それでこの書き込みか?


公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意19

148 :名無しさん@3周年:2012/06/07(木) 10:47:23.39 ID:N4HaxJ3v
言っておくが俺は公務員だけど今は仕事きつくて鬱病診断受けて
今月まで療養だ。おまえらみたいな糞が公務員は楽して高い給与得てるとか
知ったかぶって批判されると虫唾が走るんだよ。

153 名前:名無しさん@3周年 :2012/06/07(木) 11:18:01.46 ID:N4HaxJ3v
給与は当然半年までなら出るよ。
俺を鬱病にしたのは職場環境だしね。
俺の給与なんて上場企業ベースすらないよ。
今年齢は今年で30歳になるけど、
年収なんて400万前後ってとこだ。
上場企業なら30歳で最低500万超はでるだろう。
すでに結婚して妻子もいるけど、生活はかなり苦しいよ。

249:名無しさん@3周年
12/12/29 22:13:12.50 RBenA7uT
>>241
>そのバイト先がバイト君の納めた税金で運営されてる訳ではないからね
で? バイト君の納めた税金で運営されてるか否かがどう関わるの?
「税金は国民からの預かりもの!」とか言ったって、
「株式会社の資金は株主からの預かりもの」だよ

例が不適当だ、不適当なんだぁ!って叫べば、話が別になってくれる、と言うものではないよ。
「国がピンチなのだから、公務員は今まで貰った給料を差し出せ」っていうのは
「会社がピンチなときは、社員は今まで貰った給料を差し出すべきだし、自分もそうする」と宣言するのと一緒だよ

250:名無しさん@3周年
12/12/29 22:39:50.15 pQ74wwFF
普通会社は業績不振の時には
社員の給与カットするんだけど
この辺が常識を知らないって
言われる理由だわ

251:名無しさん@3周年
12/12/29 22:47:12.30 RBenA7uT
>>250
別にカットすれば? 
つか、実際に1割近くこの1年で減らされてるよ。
(民主党政権下で、それも何故か震災で頑張った警察・消防・自衛隊中心にね
 民主党支持母体の教職とかはノータッチのはず)

ただ「会社がピンチなときは、社員は今まで貰った給料を差し出すべきだ!」って言う人に常識を説かれるとは思わなかったなぁ…

252:名無しさん@3周年
12/12/29 22:50:40.95 hF942PNA
俺の知り合いの定年間近のおっちゃんは月一の発注以外はずっとソリティアやってる

253:名無しさん@3周年
12/12/29 22:54:53.67 eNM1f/lv
>>250
だったら、チミ 業績不振の会社辞めたら?
転業して、真面目に働きなさい 

254:ツイッター1500万
12/12/29 23:44:14.64 nAOOhfMA
創価批判の急先鋒・民主党の石井一議員が78歳になられました。
70歳を過ぎると数年で急激に心身が弱ると聞いたことがあります。
ゴルフの件でマスコミに叩かれて心身も弱っています。
民主党の創価学会中和力はここ4年で激減しています。

255:名無しさん@3周年
12/12/30 02:02:35.83 REUAnxos
>>238
番号が変わる前の年金については消えっぱなしだよ
一番ひどいのは民主党だけど

256:名無しさん@3周年
12/12/30 02:34:42.66 bvG51Y4A
大きな会社の場合
業績不振は上層部が下手こいてる事が多い
その失敗を一般社員が薄く広く被ってる
上層部は知らん顔してるけど

そして気付いたら役員が何人か居なくなる
公務員にはこの辺の仕掛け無いのが
制度の欠陥だな

257:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/30 08:27:32.13 QH7Ud/wE
>>208
その勇者はその後
女性スキャンダル→不審死

勇者が100人は必要だな

258:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/30 08:29:28.76 QH7Ud/wE
>>181
ドイツは最近公務員給与上がったんだろう?

日本の借金完済まで何百年かかるか知らないがw

259:名無しさん@3周年
12/12/30 08:35:28.87 V1EVodOv
             ______
             \     :::::/
              │ 安倍::│
         /⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         ( ◯ / /)  (\\ ○ )   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
         \ / ./● I  I ●\\/    /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
   / ̄\   /  // │ │ \_ゝヽ     \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  , ┤     ト、      /│  │ヽ    :::ヽ
 l  \__/  ヽ    ノ (___):::ヽ    :::|
 |  ___)( ̄  |    I      I  :::::: ::::::|
 |  __)  ヽ.ノ   /トエェェェェエイ\  ::::::::|
 ヽ、__)_,ノヽ    /ヽニニニニソヽ  :::::::::/ < 甘い汁を トリモロス!
    \      \    __   ' :::::/

260:名無しさん@3周年
12/12/30 08:52:16.11 Mwlv2BML
民間はこれからパナソニックやシャープとか大手でも崩壊してくし、
公務員の一人勝ち、笑いがとまらんわw

261:名無しさん@3周年
12/12/30 09:31:49.24 /tZeHStM
あまり知られていないがNHKは総括原価方式だよな
せめて公務員なみの人件費にしろよ

262:名無しさん@3周年
12/12/30 10:25:15.32 Mwlv2BML
NHK職員の平均年収は1700万らしいし、こういうのは批判せず、
公務員のみ叩いてる辺りがやはり底辺らしく頭悪い

263:名無しさん@3周年
12/12/30 11:43:57.52 MaEiDOQG
>>262
>>260←この書き込みは誰がみても低脳なのに?お前バカだろw

264:名無しさん@3周年
12/12/30 12:48:58.79 vMCCwrd+
国税庁の調査では民間給与はこの20年間大きく落ち込んだ。
にも関わらず、人事院勧告がなぜわずかな給与引き下げにしかならないのか?
この理由は、人事院勧告の調査対象が「民間平均準拠」になっていないからだ。

比較対象とばっている事業所50名以上は、企業規模全体では500名を超える大企業ばかり。
またボーナスが出る企業だけを調査している。出ない企業も当然、加重平均に入れるべき。
公務員は勤続年数が長いので給与が高くなると言うが、民間では終身雇用崩壊で長期勤続自体が不可能。とにかく民間のいいとこ取りばかりをやっている。
地方では50名以上の事業所などほとんどない。対象事業所を10名まで下げるべき。
現在の人事院勧告制度では国家を削減すれば地方や独法・公益法人もそれに連動してカットされる。

公務員の給与を削減する余地はまだまだある。

265:名無しさん@3周年
12/12/30 13:25:21.78 eRCakB8R
>>249
> 「会社がピンチなときは、社員は今まで貰った給料を差し出すべきだし、
> 自分もそうする」と宣言するのと一緒だよ
日航ではしただろ?積み立ててる退職金は減額
預け運用されてる企業年金は減額・・・・それぞれが社員、元社員の
懐に手を入れ金をむしりとっていっただろ?

バイト君の納めた税金で運営されてるか否かがどう関わるの?
おまえさんは役所での非正規と正規の区別も付かない程度なのか?

266:名無しさん@3周年
12/12/30 14:47:56.73 huomNpGO
>>265
>日航ではしただろ?積み立ててる退職金は減額
はい、二個ダウト。
まず、あれはそもそも「未だ支払ってない給与」に近い概念。
「(既に支払った)資産を没収しろ!」とはまるで毛色が違う。
次に、あれは会社からの拠出金を結構含んでる。

>おまえさんは役所での非正規と正規の区別も付かない程度なのか?
あー…君はアレか「バイトはバイトだもん! …せ、正社員なら、ホラ、さぁ?」みたいなところに突破口を見つけたいのかい?
無理だと思うなぁ…「バイトは無責任でいい」なんて時代、もうとっくに終わってるぜ?

あとね、今回に限らず、つける必要のない区別をつけるのを「ダブスタ」って言うんだよ?
君さ、もしかして公務員試験に落ちまくってフリーターか何かになったひと?
「とにかく民間のバイトには優しくして欲しい!」ってのが透けて見えて、なんだかなぁって感じ。

267:名無しさん@3周年
12/12/30 15:01:32.57 f+zBmtBm
バイトに責任を求める馬鹿って時々居るよなぁ。

何の為に、責任者とバイトの賃金に差があると思ってるんだろ?

268:名無しさん@3周年
12/12/30 15:09:25.40 bvG51Y4A
責任転嫁しかしないし
それしか出来ない公務員が責任を語るって
どんなアメリカンジョークなんだよww

269:名無しさん@3周年
12/12/30 15:25:05.83 l8V2Tc9U
>>1
不満があるなら自分らで公務員給料削減の
組織票を作って議員センセイに圧力をかければ良いじゃん。

270:名無しさん@3周年
12/12/30 15:25:11.00 huomNpGO
>>267
正社員とバイトの賃金の差? そりゃ普通に「業務の質と量」だよ。
「いざってときに責任取りなさーい料」なんてもの含んだら、もっと差は開くだろうよ
普通「バイトだから無責任でおk」「正社員はバイトの責任も取れよ」なんて会社無いから「責任とりなさい料」の金額なんざ存在しないけどw

…あ、ちなみに「責任者」にすりかえよーとしてるけど
トップ、リーダーは別に「人材の管理・育成が業務内容に入ってるから」って話になるんで、別問題な。

そもそもさ、仮に正社員が「内省として」責任を採るのは己でありバイトではない、と考えるのであれば、それは善かもしれない。
だが、それを外、例えばお客様に向けてしまったら素っ頓狂な責任の取り方になる。
(まぁ、バイトに全部押し付けてさようならってもんでもないけどね。
 「上司として」「部下を教育する義務」はあるんだから。ただそれは「内省」の話)

ましてや、バイト自身が「責任を取るのは正社員!俺じゃない!」などと考えるのであれば、それは甘え。
物を売り買いする以上、知識や技術や経験の有無はともかく、誠意を尽くすのは「人として」当たり前。
己の誠意の不足を他者に押し付けたい、という醜い欲望から発生する規範は「賢さ」でもなんでもないよん。

271:名無しさん@3周年
12/12/30 15:26:56.80 huomNpGO
>>268
公務員は責任には敏感よー。
…変な政治家がたまに責任区分の明確じゃない方針出してくれちゃって、それがトラウマになるから。

そもそも「君が責任を取って欲しいだけの人間に、責任を押し付けよーとしたら、諭された」ってのは
「責任転嫁」とは言わないよん。

272:名無しさん@3周年
12/12/30 15:34:00.39 f+zBmtBm
ん~、お子様臭の漂う270は一度世間の荒波に揉まれた方がいい。

責任者(正社員やそれに準ずる者達)と言うものが何故存在するのか、
又、アルバイトの意味についてもよーく考えてみよう。

そうすれば両者の間に何故賃金の差があるのかが分かるはず。

273:名無しさん@3周年
12/12/30 15:46:53.99 f+zBmtBm
>>公務員は責任には敏感よー。

まぁ、「責任を取らされる可能性があるから、それを回避する為に嘘、出鱈目を平気で言う」
と言う点では、確かに公務員は責任に関して敏感だが。

274:名無しさん@3周年
12/12/30 17:36:40.00 Mwlv2BML
底辺は口惜しいだろうが、年々公務員の勝ち度合いは強まってるよ。
民間がそれだけ崩壊してるから

275:名無しさん@3周年
12/12/30 19:02:53.91 f+zBmtBm
現実が全く見えていないネット公務員w
曰く、「いつまでも俺達は優遇されるはず」


自民公約 公務員総人件費2兆円削減 道、交付税減額を警戒 職員組合の反発必至(12/30 07:15)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

276:名無しさん@3周年
12/12/30 19:10:27.17 l8V2Tc9U
>>1
公務員給料削減の組織票を作って
議員センセイに圧力をかければ良いじゃん。
特に年金暮らしの年寄りと手を組んで
「年金財源と高齢者医療・介護財源を確保するためにも
公務員給料を削減しよう」って感じで
議員センセイに圧力をかければ、もの凄く捗ると思うよ。

277:名無しさん@3周年
12/12/30 20:37:16.69 bvG51Y4A
>>273
言ったもん勝ちな口から出鱈目は
捏造と同じ官僚公務員の得意技ですよね

278:名無しさん@3周年
12/12/30 22:09:31.32 f+zBmtBm
学歴至上主義を吹聴する公務員社会の上層部は、
検察の証拠でっち上げ事件に見られるように、
嘘を吐く事をなんとも思ってませんからねぇ。

まぁその根底には、嘘をついても厳罰を課されない、
公務員組織の根源的欠陥がある訳ですが。

279:名無しさん@3周年
12/12/30 22:27:25.46 bvG51Y4A
普通に考えて
検察官の調査報告書の捏造と
検察審査会への提出は
明らかな公文書偽造だら
こんなのやらかしても
検察官は不起訴なんだから
マジメに税金納めるのがバカらしくなるわ

280:名無しさん@3周年
12/12/30 23:21:52.69 HsGS+rTL
まあ、優秀な官僚、公務員が
日本を財政破綻から
守ってくれるんだろな。
万が一、破綻なったら
官僚、公務員、ぜってー許さねえからな!

281:名無しさん@3周年
12/12/30 23:33:54.06 +2Woy8A7
日本(の公務員の生活)は破綻しません。
財政破綻するのは、国民の生活だけです。

282:名無しさん@3周年
12/12/30 23:45:21.73 zrgL8TEc
>>280 いいえマイケル、東京駅の駅頭で刺されたり撃たれたりするのは、常に国会議員の仕事です。

283:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/30 23:53:45.00 QH7Ud/wE
>>281
破綻したら公務員の大リストラだろうがw

284:名無しさん@3周年
12/12/30 23:54:12.13 tY+gFMiN
>280 官僚のいる省庁は、予算を欲しがるだけだよw
   どこの省庁も、税金の使用による国家債務の拡大なんて考えてないよw

 勉強が足りてないね~

285:名無しさん@3周年
12/12/31 00:50:38.49 chNyTQZj
憎たらしいシロアリさん達はお金をあっちからこっちへ運ぶことで給餌を得る
それは何も彼が勝手にやっているわけでなく法律を根拠とした諸々の制度に基づいており
法律は「国の責任でー」とか「弱者の生活がー」とかいった国民の声によって制定されたものだ

さてシロアリを飼っているのは誰でしょ?

誤解を招くといけないのでエクスキューズしておくが
何らかの公的制度は必ず誰かしらの役には立っているのは間違いない
ある制度を廃止したら困窮する国民が発生するのも確かだろう

でも国民全体で負担しなければいけないのかと問われれば話はまた別である

本当にシロアリを退治したければ闇雲に公務員の給与を減らせと叫ぶのではなく
一つ一つの制度に対して「これは国がやらなくてもいい」と声を上げなければならない

286:名無しさん@3周年
12/12/31 01:24:12.90 aqaQq/3Y
>>281
そのとおり。
破綻するのは日本ではなく日本国民の中の経済的弱者の生活さ。
政府・自治体が、国債・地方債の大半を引き受けている
銀行様や生保損保会社様に支払う元本・利子の原資を
工面するために生活保護とか公的医療とか公的年金が削減されることになるのさ。
国民の大半が増税に耐えうる程の余力を失っていて
増税できないから仕方がないことだけどね。

287:名無しさん@3周年
12/12/31 01:28:45.70 GVTBRbbk
それで済むなら
早くやれ。

デフォルトやハイパーインフレよりマシだ。

288:名無しさん@3周年
12/12/31 01:55:53.12 x3nv0I9t
官邸に隠された、絶対的な官僚支配を生み出すシステムと彼らの巧妙な手口を今夜はこの男がぶった切る...!


A「霞ヶ関の秘密を暴露してみたいと思います。政策決定の主な流れなんですが、政策立案を官僚がして、政策案として上(総理)に上がってきます。そして閣議を経て国会審議に回るんですが」
A「ま、政治主導ということでこの事務次官会議は(廃止されました)」
たけし「前はこれ(事務次官会議)あったんですね。で、この事務次官会議でダメなやつはここで終わっちゃって、上(総理)に上がんなかったという時代があったんだけどこれを取っ払おうとしたんだよね」
A「政治主導ということで事務次官会議を廃止したと」
A「官僚のですね、出世の条件。というのがありましてね。まあ言ってみれば日本に有益・・・国益というものを考えると出世できません。」
一同「(一同唖然)」
A「むしろですね、省庁に有益なことを考えてそれを実行に移す官僚というのがですね、ま、出世をすると。」
たけし「まず身近な自分たちを守ろうよ、ということですか」
A「そうですね。省益官僚の方が出世をしていくということなんですね」
たけし「これがメイン。なるほど。」

289:名無しさん@3周年
12/12/31 01:56:52.61 x3nv0I9t
A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。例えば“霞ヶ関文学”。このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」

たけし「“御用学者”というのはよくでてくるあの研究費もらったりしてアレに有利な発言をする、最近原発なんかで話題になった人たちですか?」
A「おっしゃる通りです」
阿川佐和子「お金もらってるんですか?」
A「あるいは情報もらったり。研究費という形でお金が出てくるわけです」
阿川「ああ~、なるほどそうか」

290:名無しさん@3周年
12/12/31 02:12:14.03 aqaQq/3Y
>>287
医療・年金に手をつけると次の選挙で高齢者層と
(高齢者層の病院利用が減って困る)医師会からの組織票を
失って負けるからまずやらないって
じっちゃ…いや最高顧問がおっしゃっていた。

291:名無しさん@3周年
12/12/31 07:28:09.34 kmeN+wsi
残念ながら財政破綻はまずないが、長期金利の上昇に伴う国債暴落は不可避だよ。
でハイパーインフレまではいかずともかなりのインフレになる。
で、それで困るのは結局民間の弱者だよ。公務員は雇用守られるし、
だいたい夫婦で公務員だし少し節約した生活すれば切り抜けられる。
民間はそうはいかない。インフレで全然物が売れず倒産する会社続出、国債もってる金融が大ダメージ受け倒産か大規模なリストラ
それに伴うドミノだおしの倒産リストラの嵐で失業率は倍増する。

292:名無しさん@3周年
12/12/31 07:34:17.59 kmeN+wsi
おまえらみたいな底辺にお勧めなのは農業。
インフレ大失業時代になったら、円安で輸入食糧がはね上がってしまうから、
国内農家からの供給が重要視されるはずだ。
先を見越せば中小リーマンや非正規とか底辺職で働くより農業やったほうがいい。
教えてやったんだ、さっさと動けよ

293:名無しさん@3周年
12/12/31 08:28:07.48 8CNFjmN0
たけし「この“お抱え記者”っていうのはどうですか?」
阿川「記者もいるんだ」
A「ええ、いますよ。情報お前にだけ渡すから、こういう記事を書いてくれよと。」

厚生労働省医系技官K「この御用学者というのがですね、幅を利かせていまして」
K「これはどこの省庁でもおんなじなんですけれども、この人たちだけが重宝されるためにですね、本当に優秀な頭脳っていうのはみんな海外に流出しちゃってるんです」
たけし「ああなるほど」
K「だから日本にはクズしかいないんです」
たけし「かなりあの、日本のノーベル賞なんか海外研究ですよね」
K「他の省庁のことは申し上げられないんですけど、少なくとも厚生労働省の御用学者っていうのはクズしかいないんです」
たけし「クズしか...w すみません、これ、私映さないようにお願いします」
一同「(笑)」

294:名無しさん@3周年
12/12/31 09:10:30.74 opPkxRik
       公務員
      ,. --△-- 、
     /       ヽ
.     l         l
    __iコ ⌒  ⌒ ヒi__     < 国の財政や国民の生活よりも、わしらの給料が第一でございまーす
  i, ̄ j` "゚`,__,"゚` "i,  ̄,i
  l \`ーi、__ '=' ___,,i-" /l    わしらの高給はそのままで、税金だけバカ高く上げさせていただきまーす
   'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'
 / o  ヽ`TーT"/   o \
(    //'''v'''\\    )
  ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄

295:名無しさん@3周年
12/12/31 09:13:29.31 kmeN+wsi
地方公務員も来年からは給与カットするんだし、これで満足だろ。
政府がやることしっかりやりだしたんだしまだ文句言うほうがおかしいわ。

296:名無しさん@3周年
12/12/31 10:08:58.24 j1qrCqGE
どうせ政治家にスリスリ寄り添って
お得意の捏造データと嘘八百と
国のカネで政治家を籠絡してたらしこんで
政治家も公務員改革め骨抜きにするクセに

297:名無しさん@3周年
12/12/31 10:27:26.42 kmeN+wsi
妬むな。見苦しい。
民間より勉強した分、待遇いいのはあたりまえだ。
権力握ってるのは公務員だし、権力握ってない民間人よりは優位な立場なのもあたりまえ。
そんなに悔しかったらしっかり勉強すりゃよかったのに、
いまさらうだうだ言ってんな。

298:名無しさん@3周年
12/12/31 10:40:34.82 EmisqdR9
A「具体的な例をお見せしたいと思うんですが、総理の諮問機関で“復興構想会議”っていうのがありますね」
A「有識者16人入ってるんですね。で、この復興構想会議で閣議決定が行われているんですね。この閣議決定の中に、こんな一文が入ってくるんですよ」


     “会議の庶務は、内閣官房において処理する”


A「大竹さん、この“庶務”ってどういう意味だと思いますか」
大竹まこと「庶務ってあのフジテレビのショムニの庶務でしょ。お茶汲んでたりするあれでしょ。」
たけし「オジキ、こいつの指詰めてやってください」
一同「(笑)」
A「霞ヶ関の“庶務”とは、会議の進行・検討内容を左右できるんですよ。」
一同「えっ?!」
A「全部取り仕切る。」
たけし「じゃあ議長みたいなものになっちゃうんですか」
A「ですから例えば書類を用意したりこういう方向で会議をしますというようなことをぜ~んぶ庶務がやる」
阿川「え、じゃ会議始まる前に全部コントロールしてるってことですか」
A「方向性は見えてるわけです」
阿川「じゃ結論はもう...」
たけし「有識者16人とか言ったってこれがある限り何も役に立たないと」
A「あやつり人形です」
T「有識者選ぶのも、庶務。会議の日取りを設定するのも庶務。それと会議にどんなペーパーを用意するかも庶務。」
阿川「省庁に審議会ってありますよね、あれがもう本当に先に決まってて...」
T「どの省庁にも審議会があったりナントカ委員会ってあるでしょ。それはみんなこのね、“庶務”って書いてある」

299:名無しさん@3周年
12/12/31 10:43:38.79 IlbW0fBq
自民の安倍さんならやってくれるよ
分けあたえてくれるよ仕事ぐらい
のんびりみてたらいいよ回復するし
沈没とかありえん破綻とか論外
古い人間はかなり減ったし
舐めた政治する離党者もいなくなった
目をさましたのですよ日本が
路頭に迷った10年に終止符をお願いします

300:名無しさん@3周年
12/12/31 13:34:26.30 aqaQq/3Y
>>291
>長期金利の上昇に伴う国債暴落…
>国債持ってる金融が大ダメージを受け…


金融機関(&生保損保会社)が大量に国債を持っている理由は
途中で売却して利ざやを稼ぐためではなく
満期まで持って安定的な利息を回収するためだから。

国債格付けが暴落し、市場価格も暴落しても途中で売らずに満期まで持っていれば
元本は額面どおり日本政府から返済されるし利息も額面どおり支払われる。
むしろ金利上昇により、これから引き受ける分の国債は利率が高くなるから
利息収入が増えてウハウハだね。

301:名無しさん@3周年
12/12/31 13:44:54.50 aqaQq/3Y
>>291

>>300の続きだが、
それでは何故、利率が高いとは言えない日本国債で
預金を運用しているかというと
不景気で有望な融資先が減っているからなんだけどね。
まあ判断ミスで間違った融資先に融資して不良債権を作るよりは
世界的には酷い格付けでも元本と利息を確実に回収できる
日本国債で運用した方が遥かにマシだからね。

そして将来の公費(=税収&国債収入)の大半が
国債の元本と利息の支払いに充てられて
生活保護などの所得再分配機能がある歳出が削られるから
>それで困るのは民間の弱者だよ…ってのには同意。

302:名無しさん@3周年
12/12/31 15:17:42.46 kmeN+wsi
公務員はリストラできないから安泰だよ。金利が上がっても給与カットもまずない。
インフレで自動的に賃下げになるから。

303:名無しさん@3周年
12/12/31 16:14:50.92 6usLM5wn
>>302
バカだなw

分限処分を適用すれば、いくらでも公務員をリストラできる。
現にそういう事例もある。

304:名無しさん@3周年
12/12/31 16:49:03.79 my8qCJ3d
デフォルト、ハイパーインフレ

極左の常套句

305:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/31 17:13:12.31 JiaywRNV
で、あと何年国債発行できるんだ?

306:名無しさん@3周年
12/12/31 17:25:29.66 kmeN+wsi
おまえらよりは頭いいであろう公務員の俺が言ってるんだ、
デフォルトなんかないよ。馬鹿がんなこと真に受けてるだけ。
金刷ればデフォルトなんか回避可能。起こる可能性があるのは、
ハイパーまではいかないレベルのインフレ。
これが起こる時期は国債の国内消費が難しくなるとき。
具体的には団塊の貯蓄切り崩しと国債の国内消費が進み、かつ政府のインフレ政策が裏目に出て、
景気は持ち直したが金利が上がりまくったとき。
2015~2020年の間だろう。インフレで被害受けるのは民間の弱者。
金融と建設は国債の価値暴落の影響受けるからかなりやばいよ。
特に建設はリストラされたら再就職無理だから人生詰むわ。

307:名無しさん@3周年
12/12/31 17:39:38.80 kmeN+wsi
公務員は絶対に安泰だよ。自民党じゃ法改正で公務員のリストラ可能になんてできるわけないから。
インフレで実質上給与は減るが、夫婦二馬力で公務員してる人ばかりだしまあ大丈夫。
おまえらみたいな民間の底辺なんか吹き飛ぶがな(笑)

308:ツイッター1500万
12/12/31 18:41:51.08 HDVuxrzf
公務員給与研究所で検索して、都道府県編の項目をご覧ください。
2009年の公務員年収ランキングは、第2都市の大阪が23位で688万まで削減した
のに対して、東京は1位で759万もあります。
石原都知事を党首にした橋下市長の公務員削減は、国政進出のための大阪のみ
のパフォーマンスだと思います。

309:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/12/31 18:56:38.59 JiaywRNV
>>306
つまり回避するためには歳出を抑えないとね☆


夕張市の公務員ってリストラされなかったのか?

310:名無しさん@3周年
12/12/31 18:59:44.17 Q5k8lWZE
公務員って現実の厳しさ知らないよねー

311:名無しさん@3周年
12/12/31 19:21:20.60 Q5k8lWZE
だって財政危機なのに、なんですよね?民間より給料がイイなんて破産(収入<出費)ですよね
バブル時上限のお給料UPのままって...○鹿なのor○○外なんですか...

312:名無しさん@3周年
12/12/31 19:27:21.96 aqaQq/3Y
>>310


×現実の厳しさ
○ブラック企業正社員や非正規ニート連中にとっての人生の厳しさ

の間違いだろ。
知っていたところで一体何の役に立つんだ?

313:名無しさん@3周年
12/12/31 19:42:24.63 kmeN+wsi
ほんとに学生時代に勉強怠ったやつが現実の厳しさに晒されてるだけだよな(笑)
極論では現実の厳しさをやわらげるためにみんな勉強して少しでも待遇いい職に就こうとするんだしさ。

314:名無しさん@3周年
12/12/31 20:30:44.48 HDAiAoCy
ますます「ジリ貧」になる、自称高学歴自慢の方々のお友達w

社会保険病院への天下り一掃 不明朗会計で機構理事長
URLリンク(www.47news.jp)
2012/12/30 19:13 【共同通信】

自民公約 公務員総人件費2兆円削減 道、交付税減額を警戒 職員組合の反発必至(12/30 07:15)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
<北海道新聞12月30日朝刊掲載>

315:ninja
13/01/01 05:29:53.37 XJSXUzMC
群馬県警裏金告発者の元警部補、大河原宗 平さんと鹿児島県阿久根市前市長の竹原 信一さんが集団ストーカー行為の内容と手 口と黒幕をYouTubeで語っているので被害者は必見です。

URLリンク(www.youtube.com)

その手口は産地偽装した手紙を市役所(大河原宗平さんの勤務先)に送り付けると言う中学生並みの卑劣な嫌がらせと大河原宗平さんの個人情報を仄めかし退職を進める内容 です。

自治体がこんな事をやっていて子供のいじめや自殺が収まる事は無いでしょう。

316:名無しさん@3周年
13/01/01 06:01:47.56 8X1YNhDP
>>310
特に低賃金労働者のそれはね
所得控除を100万にしないと生活保護と対等にさえならないことが分からない
安倍さんは特に馬鹿

317:名無しさん@3周年
13/01/01 07:58:59.61 6NTRw+YP
負け組が厳しさに晒されてるだけ。
努力を怠り負け組になれば搾取されまくるのはあたりまえだ。

318:名無しさん@3周年
13/01/01 10:37:02.85 XiDdIz8A
国の借金  国民一人当たり  771万円

       公務員
      ,. --△-- 、
     /       ヽ
.     l         l
    __iコ ⌒  ⌒ ヒi__     < 国が財政破綻、国民が飢え死にしても、わしらの給料が第一でございまーす
  i, ̄ j` "゚`,__,"゚` "i,  ̄,i
  l \`ーi、__ '=' ___,,i-" /l    わしらの高給はそのままで、税金だけバカ高く上げさせていただきまーす
   'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'
 / o  ヽ`TーT"/   o \
(    //'''v'''\\    )
  ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄

319:名無しさん@3周年
13/01/01 11:18:28.02 Ms1JQdjR
民主党 野田佳彦

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家&amp;公務員天国は温存

320:名無しさん@3周年
13/01/01 11:19:41.30 6NTRw+YP
公務員程度も受かる努力もできん屑には社会は冷たいだけの話

321:名無しさん@3周年
13/01/01 11:56:37.01 Tco5g73h
公務員試験程度のレベルでさえ受からない馬鹿ワロスw
スレリンク(koumu板)

322:名無しさん@3周年
13/01/01 12:03:01.76 NEqHlUpV
国債って、日本政府が銀行様や生保損保会社様から借りた金だからね。
経済的弱者が餓死・病死しても元本と利息の支払いを優先するのが筋ってもんだよね。
銀行様や生保損保会社様だってビジネスでやっているんだから。

323:名無しさん@3周年
13/01/01 12:22:36.22 JFibqQl4
日本(の公務員の生活)は破綻しない。破綻するのはお前ら国民だヴォケw
スレリンク(seiji板)

324:名無しさん@3周年
13/01/01 13:35:17.72 UydxLPwn
公務員の給与が下がるときは、それ以上に国民の給与が下がるときなんだな

325:ツイッター1500万
13/01/01 14:28:01.80 L68jwfCb
2010年 資産家ランキングで検索して下さい。
2010年の資産家1位は、ユニクロを手掛けた柳井社長の8300億円でした。
2009年より2500億円以上資産を増やしています。
株の利益が大きいと言われています。
耳寄り情報の伝達力の強い創価学会員が知らされていないはずはありませんが

326:名無しさん@3周年
13/01/01 14:47:05.56 6NTRw+YP
公務員の給与なんて高くもない。底辺が高いと言ってるだけで(笑)
俺も乗ってる車は軽自動車だぜ。高給ならBMWでも乗ってるよ。

327:名無しさん@3周年
13/01/01 17:38:22.99 Lnuj6bNs
とりあえず生活できる程度くれればいいです(役人は貧乏暮らしだと知ってたし)

328:名無しさん@3周年
13/01/02 00:29:57.43 R69qYtoj
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」

C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」

329:池田大作
13/01/02 01:00:59.28 EWxLIuG1
創価諸君よ!

今年も田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が宝くじ及びジャンボで1等前後賞がガンガン当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!

また女子部は何が起きても高橋裕之氏について行きなさい
いいね!

330:名無しさん@3周年
13/01/02 02:22:08.98 72sfbD+f
ま、公務員以外の日本国民は将来海外脱出を目指すしかないよな
日本には公務員だけ残ればいい

331:名無しさん@3周年
13/01/02 09:58:25.69 LSDJHw0B
民間は一部の強者以外は公務員から搾取されまくるのはずっーと昔から一緒だ。

332:名無しさん@3周年
13/01/02 12:06:12.73 z3OFyGTk
>>272
んと、俺の経験した「荒波」の中では
「責任は正社員が取れよ!」と台詞は大抵責任を取ってもらう側
つまりアルバイトのごく一部が自分に責任が来そうになったときだけ言ってたなぁ。

で、そういう奴は大抵が無能で、ごますりちゃん。自分に責任が来そうになると全力で逃げる。
後輩の面倒は見ない。仕事は教えない。でも後輩に服従だけは要求し、もちろん手も出す。
面白いのは、共通して「他人は絶対に楽をしている」「自分が一番苦労をしている」と思い込む奇癖がある
どういう相関性があるのかは知らんが、何故か「他人がやっててよくわかんない仕事=楽な仕事」と思い込みたがるんだよなぁ…。

繰り返すが、俺の見てきた「責任は○○がとれよ!」っていう台詞は
「自分に責任が来て欲しくない人間が、他人に責任を押し付けるための言葉」だったよ。

…ま、そもそもそんな頻繁に「責任を取らねばならない事態」が発生することを許されるほど甘い世間じゃないのでね。
アルバイトしか経験したことのない人にとっては「責任を問われるのが荒波!」なんだろーけど
正社員や公務員の場合、そこはまだ温いプール。
「仕事で致命的なミスをする=もはや個人で責任を取れるレベルじゃない事態が起こる」からが海、
規模がどんどん大きくなる(≒各段階のチェックプロセスがシビアになる)ところからが荒波、なのさ
(そのあたりの業務の難易性がお給料の差額なのさ。決して「いざというとき責任を取れよ料金」の前払いなんかじゃないのよ)

333:名無しさん@3周年
13/01/02 12:08:10.48 72sfbD+f
日本は中国の一部になり、中国人の公務員に支配してもらえばいいのだ

334:名無しさん@3周年
13/01/02 12:11:28.99 z3OFyGTk
>>324
まぁ「公務員の給与が上がるときは、それ以上に国民の給与が上がるとき」なのでね

そのあたりは、システム上国民の給与をベースに公務員の給与に反映させる=反映のプロセスで時間がかかる・反映の割合も穏やかになる、というのと
根本的に職業の性質(公務とは基本国民の生活のサポートであり、直接利益を生み出す仕事ではない=儲かる・儲からないが単純に出てこない)ってのがあるからなぁ

それはもう職業選択そのものとしか言いようがない

335:名無しさん@3周年
13/01/02 12:23:23.04 72sfbD+f
金正恩閣下マンセー

336:名無しさん@3周年
13/01/02 12:28:19.14 f6ypHUm4
倒産・リストラ・減給・ボーナスカット!! 国民の不幸で!!


          俺たち公務員
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

337:名無しさん@3周年
13/01/02 14:17:32.33 PTY4FtLI
人の不幸を悦ぶクズ公務員が
荒らし常駐するスレ

まぁ景気が悪けりゃそのうち自分にも
災難は降りかかって来る
その位の事すら気付かない
お目出度いヤツらだって事でも有るんだが

338:名無しさん@3周年
13/01/02 15:15:59.49 K9Oi9ev1
法律や国会運営を公務員に仕切られてる政治化には公務員給与のコントロールが
できないんだから総選挙の時にでもいっしょに国民投票で決めちゃえば。

339:名無しさん@3周年
13/01/02 16:38:20.00 z3OFyGTk
>>337
彼は本当に公務員なのかねぇ

主張内容は、公務員たたきの人がイメージする「わるいこーむいん」そのもの
それ以外の要素(公務員はこうなんだ、アレが辛いんだetc)は特になし
無駄に粗暴で挑発的な文体
現れるタイミング(公務員たたきの人が詰まったときによく現れる)…

どっちかっていうと公務員たたきの人の自演の可能性のほうがゴフゲフゴフン

340:名無しさん@3周年
13/01/02 16:47:11.50 LSDJHw0B
しかしここもそうだが2ちゃんって底辺だらけだよな(笑)
民間でも公務員以上の給与のとこで働いてるやつなんて2ちゃんでみたことないし。

341:名無しさん@3周年
13/01/02 17:00:43.41 K9Oi9ev1
もはや世界が違うといえるとこまできたかな?。

342:ツイッター1500万
13/01/02 17:25:28.44 pUsFk4n0
1998年、株の配当税率は20パーセントでしたが、自公が連立してから10パーセ
ントに下がりました。
政府の借金増大の一因です。
共産党はこれを20パーセントに戻そうとしています。
かなりの財源が確保できそうです。

343:名無しさん@3周年
13/01/02 18:00:48.82 72sfbD+f
製造業が海外に拠点を移し、TPPで農業や金融・保険などのサービス業が壊滅状態になれば、
日本は、公務員以外は皆海外へ出稼ぎに行くか、生活保護受給者になるしかないな。

344:名無しさん@3周年
13/01/02 18:14:49.80 LSDJHw0B
優秀なのは民間でも海外で通用するし問題ない。
苦しむのは民間の弱者だけ。文字通り弱肉強食の世の中になっただけ。
弱き者は滅んでいくのが自然の掟だ

345:名無しさん@3周年
13/01/02 18:29:34.38 72sfbD+f
>>344
だから、強者はより良い世界を求めて海外へ、弱者は難民として海外へ脱出するから、
日本に残った公務員は自分の庭に芋を植えるなどして精々自給自足の生活でもしていて下さい。

346:名無しさん@3周年
13/01/02 19:18:08.79 o5cHjz0G
>>344
弱肉強食なら不満はないけど生活保護だけが安泰な部分に理不尽を感じます

347:名無しさん@3周年
13/01/02 19:28:15.31 v/GmHQM7
先ずは納税の廃止して、世直しが先だな

348:名無しさん@3周年
13/01/02 19:56:43.95 LSDJHw0B
ごちゃごちゃ言ってんな。要は公務員試験も受からん能力しかないやつには徹底して冷たい時代になっただけのこと。
高卒でも受かるんだしんなもん受かる努力もできない屑を養う余裕が社会になくなっただけ。
民間でも公務員試験受かるレベルなら大手で働いてるし、
公務員とそこまで格差はないよ。

349:名無しさん@3周年
13/01/02 20:01:11.93 v/GmHQM7
公務員脳 = 勉強イコール公務員試験勉強 = 民間の低脳

350:名無しさん@3周年
13/01/02 20:02:18.82 v/GmHQM7
公務員の優秀 = 半分高卒 = 自称優秀 = 民間の廃人かつ低脳

351:名無しさん@3周年
13/01/02 20:03:27.08 PTY4FtLI
公務員は何故税金だけが頼りなクセに
バカみたいに態度がデカいの?

352:名無しさん@3周年
13/01/02 20:04:33.22 v/GmHQM7
>>351
それはね、低脳だから

353:名無しさん@3周年
13/01/02 20:15:02.93 Xub1VykL
財務省の犬 野田佳彦

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

後ろで糸ひいてるのは

財務省 事務次官 勝栄二郎

354:名無しさん@3周年
13/01/02 20:18:38.88 K9Oi9ev1
>>351
公務員が頼りにシテルノハ法律、法的根拠
これが無ければ税金もあつめられない?。
ま、法律も自分で作っちゃってるんだろうけどね。

355:名無しさん@3周年
13/01/02 20:19:46.40 72sfbD+f
ID:LSDJHw0Bは、俺は小学生の時、射精大会で優秀作品賞で表彰されたんだぞ、といつまでも過去の栄光に
しがみつく偏執狂みたいなもんだな

356:名無しさん@3周年
13/01/02 20:24:52.46 v/GmHQM7
>>354
法は帝国主義時代の人間が自分の都合の良いように、不可能に近いぐらい変えられないように仕組んだ既得権益の法を変えるのは容易ではない

法はスタートから仕組まれたデタラメなんだよ

国民をペテンにかけるための足固めを帝国主義時代にやっていたんだ 
法改正どころの話ではない!! こんなのは廃止にしろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch