12/11/27 21:58:18.03 oKHPde2X
★憲法學者・淸水澄博士の解説
我が國は萬世一系の天皇と相依て終始し、天皇を以て統治權の主體なりと爲す觀念は、
歴史の成果國民の確信にして千古動かず憲法中國體に關する規定ありと雖も、
そは國體を創設したるものに非ずして唯國體を宣明したるに過ぎず、
從て國體に關する憲法の規定は、將來永久に其の變更を爲すことを得ず。
假に之を變更したりとするも、其の變更は何等の效力をも發するものに非ず。
即ち國體の根本は、憲法の克く左右し得べき所に非ず、天皇の統治權は憲法によりて成立せず、
何ぞ憲法を以て之を變更するを得むや。
憲法・清水澄博士
URLリンク(www.scribd.com)
國法學第一編憲法篇・清水澄博士
URLリンク(www.scribd.com)
國法學第一編行政篇・清水澄博士
URLリンク(www.scribd.com)
國法學・美濃部達吉博士
URLリンク(www.scribd.com)
3:名無しさん@3周年
12/11/27 22:03:20.55 xi6CaVip
人権擁護法案等のゾンビ法案を封じ込める処方箋
URLリンク(www.youtube.com)
4:名無しさん@3周年
12/11/27 22:04:27.22 Imy7xNGb
現行の『日本国憲法』は正統憲法なのか?
八月革命説は単なるこじつけだったのか?
現憲法の制定はヘーグ陸戦条約に反した暴挙だったのか否か?
政治が弱体化し、国内外共に信用を失っている今だからこそ
我が国の政体を根底から見つめ直す為に憲法を再検証!
---
★憲法學者・淸水澄博士の解説
我が國は萬世一系の天皇と相依て終始し、天皇を以て統治權の主體なりと爲す觀念は、
歴史の成果國民の確信にして千古動かず憲法中國體に關する規定ありと雖も、
そは國體を創設したるものに非ずして唯國體を宣明したるに過ぎず、
從て國體に關する憲法の規定は、將來永久に其の變更を爲すことを得ず。
假に之を變更したりとするも、其の變更は何等の效力をも發するものに非ず。
即ち國體の根本は、憲法の克く左右し得べき所に非ず、天皇の統治權は憲法によりて成立せず、
何ぞ憲法を以て之を變更するを得むや。
憲法・清水澄博士
URLリンク(www.scribd.com)
國法學第一編憲法篇・清水澄博士
URLリンク(www.scribd.com)
國法學第一編行政篇・清水澄博士
URLリンク(www.scribd.com)
國法學・美濃部達吉博士
URLリンク(www.scribd.com)
5:名無しさん@3周年
12/11/27 22:07:24.01 Imy7xNGb
=====
憲法無効論は不毛ではないが無効である(改訂版) - 松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
修正帝国憲法(日本国憲法)は有効 総集編1 - 外的眺望 - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
6:名無しさん@3周年
12/11/27 22:12:50.40 oKHPde2X
谷田川氏不定期コラム
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
7:名無しさん@3周年
12/11/27 22:25:58.47 Imy7xNGb
過去スレ
★【國體護持】皇室典範奉還及び帝國憲法復元改正
スレリンク(seiji板)
--
其ノ弐 スレリンク(seiji板)
其ノ参 スレリンク(seiji板)
其ノ肆 スレリンク(seiji板)
其ノ伍 スレリンク(seiji板)
其ノ陸 スレリンク(seiji板)
其ノ漆 スレリンク(seiji板)
其ノ捌URLリンク(www.logsoku.com)
其ノ玖URLリンク(logsoku.com)
其ノ拾スレリンク(seiji板)l50
其ノ拾壹スレリンク(seiji板)
--
日本国憲法無効論 スレリンク(seiji板)
日本国憲法無効論 第2条 スレリンク(seiji板)
--
【立憲と国体】明治憲法【天皇と議会】(836)
スレリンク(history2板)
【立憲と国体】明治憲法スレ2【天皇と議会】(25)
スレリンク(history2板)
8:名無しさん@3周年
12/11/27 22:27:45.06 xi6CaVip
★關聯動畫
大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
URLリンク(www.youtube.com)
【討論!】どうする日本国憲法!?連続大討論Part1[桜H24/4/21]
URLリンク(www.youtube.com)
週刊西田 一問一答「現憲法無効論を主流にできるのか?」H24.9.25
URLリンク(www.youtube.com)
週刊西田 一問一答「現憲法破棄とは革命なのか?」
URLリンク(www.youtube.com)
★關聯書籍
日本国憲法無効宣言―改憲・護憲派の諸君!この事実を直視せよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
占領憲法の正體
URLリンク(www.amazon.co.jp)
とこしへのみよ ~日本国憲法は憲法として無効です。私達の正統憲法である大日本帝国憲法は今も生きています。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
はらひしたまへ ~帝国憲法復原改正
URLリンク(www.amazon.co.jp)
9:名無しさん@3周年
12/11/27 22:59:52.53 Imy7xNGb
【政治】 大日本帝国憲法復活請願 「東京維新の会」が賛成-都議会★5
2012/10/06 スレリンク(newsplus板)
【政治】石原都知事「日本国憲法は別れるべき恋人」
2012/06/17 スレリンク(newsplus板)
^^
【衆院選】石破氏「憲法のどこにも、国の独立を守る組織が書いていない。なぜか?憲法ができた時、日本は独立していなかった。」
2012/11/26 スレリンク(newsplus板)
10:名無しさん@3周年
12/11/28 10:57:10.74 lHgW6VLG
谷田川惣 @yatagawaosamu
新無効論者は日本国憲法が憲法だったら国体は断絶し革命国家だと主張している。
だとすると憲法だと思っている99%以上の日本人は革命分子となる。
彼らの頭の中にある「世界」では、現在の日本社会及び日本人は反社会的勢力なのだ。
これが宗教だったら絵に描いたようなカルトと言うんじゃないの?
谷田川惣 @yatagawaosamu
私は日本国憲法の内容に不満はあるが国体の断絶だとは思っていない。
新無効論者は一瞬たりとも認めたら国体の断絶、革命だという。
すると日本国憲法を憲法としてお認めになってこられた昭和天皇や今上陛下は国体の断絶、
革命論者ということになる。恐ろしい考え方だ。
11:名無しさん@3周年
12/11/28 13:08:15.50 Q6Uymes7
>理由1 改正限界超越による無効
七三条の改正手続で成立したという理論上の矛盾を説明する最も適切な学説として大要
次のような趣旨の宮沢俊義の八月革命説を挙げることができる。
1 明治憲法七三条の改正規定によって、明治憲法の基本原理である天皇主権主義と
真向から対立する国民主権主義を定めることは、たしかに法的には不可能である。
2 しかし、ポツダム宣言は国民主権主義をとることを要求しているので、
ポツダム宣言を受諾した段階で、明治憲法の天皇主権は否定されるとともに国民主権が
成立し、日本の政治体制の根本原理となったと解さなければならない。つまり、
ポツダム宣言の受諾によって法的に一種の革命があったとみることができる。
3 もっとも、この革命によって明治憲法が廃止されたわけではない。
その根本建前が変わった結果として、憲法の条文はそのままでも、その意味は、
新しい建前に抵触する限り重要な変更をこうむったと解さなければならない。たとえば、
明治憲法七三条については、議員も改正の発案権を有するようになったこと、議会の
修正権には制限はなくなったこと、天皇の裁可と貴族院の議決は実質的な拘束力を
失ったこと、国体を変えることは許されないという制限は消滅したこと、を認めなければ
ならない。
4 したがって、日本国憲法は、実質的には、明治憲法の改正としてではなく、新たに
成立した国民主権主義に基づいて、国民が制定した民定憲法である。ただ、七三条による
改正という手続きをとることによって明治憲法との間に形式的な継続性もたせることは
実際上は便宜で適当であった。
以上の八月革命説には有力な批判もあるが、この説の説くように、日本本国憲法は、
国民自身が自らの憲法制定権力に基づいて新たに制定したものである、と解するのが
妥当であろう。そう解すれば、明治憲法七三条は.「便宜借用」されたにとどまり、
その手続きによる改正という形式をとったからといって、明治憲法から日本国憲法への
連続性が確保されると考えることは、法的には不可能だと言うほかはない。
(芦部信喜「憲法」29-32頁)
12:名無しさん@3周年
12/11/28 13:08:51.35 Q6Uymes7
>理由2 「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」違反
占領下の圧力に屈して制定されたものであるから国際法(ハーグ陸戦条約附属の陸戦規則
四三条)に反し、現行憲法は無効だとする(相原良一「現行憲法の効力について」)。
こうした主張に対しては、ハーグ陸戦条約は、交戦中のみ適用されること、わが国の場合は
交戦後の占領であり、したがって、原則としてその適用を受けないこと、かりに適用されると
しても、ポツダム宣言・降伏文書という休戦協定が成立しているので、「特別法は一般法を破る」
という原則に従い、休戦条約(特別法)が陸戦条約(一般法)よりも優先的に適用される
ことなどが指摘されている。
(芦部「憲法学1」187頁)
13:名無しさん@3周年
12/11/28 13:09:45.33 Q6Uymes7
>理由3 軍事占領下における帝國憲法と正統典範の改正の無効性
1946年(昭和21年)5月19日に起きたプラカード事件では、被告は不敬罪によって起訴され
が行われた。この事実からも占領下であっても帝国憲法及び刑法が機能していたことは明白。
また、GHQによる占領はポツダム宣言の受諾によって連合国と大日本帝国とが交わした条約であり、
そこで求められた内容を施行する義務が日本にはある。同宣言にある「民主主義的傾向ノ復活強化ニ
対スル一切ノ障礙ヲ除去スベシ言論、宗教及思想ノ自由竝ニ基本的人権ノ尊重ハ確立セラルベシ」を
施行するためには、帝国憲法と皇室典範を改正する以外方法はなく、憲法を基軸とした各種の法律も
同様に改正する必要があった。帝国憲法は社会契約説を前提とはしておらず、また、言論・宗教及び
思想の自由についても天皇から授かった恩寵であるとの立脚点から、その自由は容易に制約を受け、
治安維持法に見られる言論弾圧の事実もある。また、近代憲法の原則である「法の支配」の理念が
無いため、民選議員の権限は極めて限定的であり、元老や重臣会議などの憲法外の期間による
国家運営の決定為されるなど、民主的とは言い難い運用が行われていた。
ポツダム宣言を受諾した日本はこうした一切の非民主的条件を除去する必要があった。
すなわち現行憲法に改正されるまでの間、日本国内では帝国憲法及び各種の法令は現実として
運用されており、その上位に連合国の監視が置かれていたと解せば、改正手続きに関しては取りわけ
問題になることはないのである。日本政府も天皇の権限も帝国議会も改正されるまでの間は
存在し、機能していた。
14:名無しさん@三周年
12/11/28 13:22:25.45 T/akH+HH
身分差別、男女差別 信教の不自由等、天皇制は憲法違反
天皇はふるさと朝鮮にもどり帰って来なくていい。
天孫降臨、男系、真床追衾、三種の神器、・・すべて北方アジアの習俗。
「高句麗、百済、倭は、同じ原理で作られたツングース諸国家群・・」民族学 梅棹忠夫
15:名無しさん@3周年
12/11/28 13:36:56.62 OAUkj5xd
南出理論
URLリンク(www.youtube.com)
16:名無しさん@3周年
12/11/28 15:27:47.31 hYz6Rb6k
>>14
おまえも倭人だろw
17:名無しさん@3周年
12/11/28 18:55:40.12 lHgW6VLG
>>14
なにゆゑ朝鮮なのか意味不明だな。
寧ろ繩文人は朝鮮人とは違ふだらう。
18:エドマンド・バーク リバイバル(保守主義・伝統主義)
12/11/28 20:58:20.19 gEpJcdA5
URLリンク(www.geocities.jp)
(バーク保守主義の神髄)
・・・フランスが革命の狂気からようやく覚醒して英米的な憲法観を取り戻したのは、1875年の第三共和国憲法であった。無法者の無法行為にすぎなかった三部会簒奪から八十六年という歳月が経っていた。この第三共和国憲法の延長上に今日の第五共和国憲法(1958年)がある。
ところで、フランスの上院である元老院は、日本の参議院改革にとって貴重な参考例である。とくに、その選出方法である。それは二つの特徴をもつ。
イ) 選挙団による間接選挙であり、一般有権者の投票を排除していること。
ロ) 地方(田舎)が主としてこの上院議員を選出し、都市選出の上院議員を確実に少数となるように工夫されていること。
選挙団は、①国民議会(下院)議員②県会議員③市町村会代表で構成されており、その総数十万四千人のうち、市町村会代表が約十万人と九十七パーセントを占める。1968年の数字であるが、市町村会代表の過半数(五十三パーセント)が人口、千五百人以下の田舎村である。
これによって元老院議員三百十九名の多くをできるだけ“地方の旧貴族階級”から選出しようと図っているのである。
要するにフランスの上院の制度は、米国の「建国の父たち」と同じく、“民衆への不信”に立脚して“地方名士”のみを選挙人とし、この古き良き伝統と慣習の残る農村部を基盤としている旧貴族をできるだけ議員にすることにした。
下院を通過する法案を、上院が古き良き伝統と慣習からチェックしようという制度である。もちろん、英国貴族院のようにすべてが貴族(一代貴族を含む)ではないし、旧貴族は一部でしかない。
がフランス革命を愚行として反省している現代フランスは、上院とはどうあるべきかの本質がよくわかっている。
なお、フランスの上院の権限は、内閣と組めば、下院とほぼ対等になるようにしている。
英国の貴族院については、これほどデモクラシーと完全に隔絶した上院をもっている国は他になく、英国の憲法体制が世界の憲法の規範であるという事実を勘案するとき、日本の新しい参議院の道は自ら定まってくるように思える。・・・
19:エドマンド・バーク リバイバル(保守主義・伝統主義)
12/11/28 21:00:48.90 gEpJcdA5
・・・(C)参議院は改善できる――「法の支配」と第二院の復権
日本の参議院には、二院制であるという最小限の機能を果たしている以上のものは何もない。衆議院議員になれなかった政治家の二軍キャンプ的な雰囲気がある。
しかし、参議院は第二院として、衆議院とともに、国会の任務の半分もしくはそれ以上を担う責任がある。
このためにも、参議院は第二院の存在意義の原点に立ち返らねばならない。
イ) デモクラシーの抑制という任務である。思想的にも制度においてもデモクラシーを制限するものでなくてはならない。
ロ) 国会の枢要な任務の中で第一院(衆議院)が果しえない部分を、参議院こそがそれを中核となって担うということである。
イ)について具体的に言えば、参議院議員は、一般有権者の投票にすべきではない。英国の貴族院議員のごとくデモクラシーから完全に超越することは、“デモクラシーへの抑制”という点で理想的なものである。
あるいは、フランスの元老院や建国から1913年までの米国の上院のような、間接選挙による方式もこの“デモクラシーへの抑制”という責任を果たしている。
あるいはフランスの元老院の投票の不平等配分による、“大土地所有者のいる、地方(田舎)重視”も第二院として十全の働きに資するものとであろう。・・
20:名無しさん@3周年
12/11/28 21:03:54.20 lHgW6VLG
餘り西歐の保守主義は日本の保守主義に馴染まないと思ふが。
21:エドマンド・バーク リバイバル(保守主義・伝統主義)
12/11/28 21:04:17.87 gEpJcdA5
・・・例えば、日本の参議院は、英国型の貴族院とフランス型元老院の折衷型として次のような議員方法が考えられる。
【フランス型による選出】・・・間接選挙型
間接選挙によって選出された、四十七都道府県から各三名の計百四十一名をもって参議院議員とする。
【英国型による選出】・・・旧華族互選型
次に、復活した旧・公家華族の互選で選出される五十名の議員、同じく旧・大名華族の互選による五十名の議員である。
以上、【フランス型】+【英国型】=【総計二百四十一名】の参議院議員となる。
フランス型の間接選挙の方式は、県知事及び全地方議員(県、市、町、村)が投票権をもつものとする。一般有権者には投票権を与えない。
そして、投票人一人当たりの票数を役職の重要度を考慮して、県知事三十票、県議会議員五票、市町村長五票、市町村議会議員一票などと格差配分する。
そして、最も根本的なことはこの間接選挙で選出される百四十一名の参議院議員の政治家としての質である。
それは高い教養と真正のエリート性が要求されるが、都道府県相互で“選出する議員の質”=“都道府県の名誉”の競争のようなものになれば、日本の参議院は実体において衆議院より優位に立つであろう。
22:名無しさん@3周年
12/11/29 09:22:38.91 t1ikipdH
>>20
参議院再選で中納言、三選で大納言みたいにして朝廷議政官復活にしてしまえばいいでしょ。
で比例は廃止、参院全国区当選か三選の「大納言」参議院議員でないと内閣総理大臣になれないとか。
大臣は全員参議院から出るようにしてもいいかも。
参院選が総理大臣や閣僚候補になる資格のあるものを国民があらかじめ選ぶ選挙になるわけで、
絶対に総理や国務大臣にしたくないのを落としてしまうための選挙は緊張感が出るだろうし、国会が参院半分のみとなった場合も相応に権威あるものとなるだろう。
衆院有力議員の参院出馬が政権狙いとして話題になると思う。日本人好みかな。
23:名無しさん@3周年
12/11/29 10:19:11.07 UGo6C5Xi
>>22
ならば、帝國憲法の任命制と公選制の異なる選出方法の二院制に戻すてふ事も考へられる。
24:名無しさん@3周年
12/11/29 23:17:38.33 UGo6C5Xi
谷田川氏に帝國憲法の告文の話をしたらはぐらかされた。
餘程、谷田川氏の忌諱に觸れたやうである。
25:名無しさん@3周年
12/11/30 12:19:30.20 WeVl5o59
[H24/11/11]占領憲法の無効「憲法無効請願」総決起大会・大行進/けんむの会
URLリンク(youtu.be)
26:名無しさん@3周年
12/11/30 21:51:36.12 WeVl5o59
H24/11/30 《衆議院総選挙》【日本記者クラ?ブ主催 党首討論会】3/3
URLリンク(www.nicovideo.jp)
27:名無しさん@3周年
12/12/01 12:43:53.82 vN70sidO
「占領憲法は憲法として無効である!」南出喜久治弁護士
URLリンク(youtu.be)
28:名無しさん@3周年
12/12/01 14:37:20.97 HxMrLn+y
天皇機関説なんぞ持ちだすのは欧羅巴の歴史を知らない無知蒙昧の馬路既知害www
29:名無しさん@3周年
12/12/01 22:23:31.65 vN70sidO
>>28
歐羅巴の歴史は關係無いだらう。
30:名無しさん@3周年
12/12/03 09:47:27.70 gR80VdTR
上念氏は人の質問には眞面に答へんな。
自ら「國體の連續性」なるものを人に問うておき乍ら、其の國體の何たるかを問うてゐる自身が説明出來無いのであるのだから、
何度同じ質問されても答へられぬ。
自分で説明出來無ぬ事柄を人に問ふなと言ひたし。
31:名無しさん@3周年
12/12/03 15:53:24.50 gR80VdTR
【黒田裕樹の歴史講座】明治憲法と日本国憲法8【12月1日東京講演】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
32:名無しさん@3周年
12/12/06 11:44:18.93 hCaLValf
真正護憲論概説書
URLリンク(shishi.kokutaigoji.com)
33:名無しさん@3周年
12/12/08 10:58:01.77 9JD6MtU0
谷田川氏は未だに排撃を止めんな。
もう是で御終ひとか畢りとか散々宣ふが、畢竟、未だに畢らないてふ……。
此の人は一體何を遣りたいのだらうか。
34:名無しさん@3周年
12/12/08 11:02:26.58 e5dxnmTq
諸君は此処での発言を自筆の文字をもって書き著わせるのであらうか
35:名無しさん@3周年
12/12/08 11:08:35.51 9JD6MtU0
>>34
其は寧ろ言語版で語る可き者。
36:名無しさん@3周年
12/12/08 15:51:57.20 9JD6MtU0
南出喜久治②>現憲法は共産主義である!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
37:名無しさん@3周年
12/12/08 19:13:51.08 GwzCJr1w
社会保障制度などは、帝国憲法に違反している。
帝国憲法を復元して、違反している戦後体制の統治機構を根底から覆すことができるのである。
38:名無しさん@3周年
12/12/08 19:17:05.61 GwzCJr1w
自衛隊は帝国憲法違反。
しっかりと、帝国陸軍、海軍、空軍を復活させる。
帝国憲法違反となる事例をあげていきましょう。
39:名無しさん@3周年
12/12/08 19:17:09.53 9JD6MtU0
>>37
> 社会保障制度などは、帝国憲法に違反している。
もつと具體的に。
40:名無しさん@3周年
12/12/08 19:25:42.63 GwzCJr1w
>>39
帝国憲法では、自助、共助、としてしか認められていない。
現行社会保障制度は行き過ぎである。
社会権や生存権、基本的な人権保障が根拠となり社会保障制度があるため。
社会保障制度は帝国憲法違反。
よって帝国憲法を復元し、社会保障制度を廃止、新たに共済としてのベーシックインカムを創設。
医療、年金、雇用、介護、生活保護、障害、を制度として一つに統一、簡素化させ縮小させるべき。
41:名無しさん@3周年
12/12/08 19:33:09.38 9JD6MtU0
>>40
帝國憲法は抑占領憲法と違つて簡文憲法であり、當前の事は態々表記されてゐない。
禁止條項が存在しない以上は、法律に於て其を規定したとしても帝國憲法に矛盾する事は無いと思はれる。
假に帝國憲法が現在迄現存してゐたとしても、社會保障の規定は法律に於て設けられてゐる筈。
書いてゐないから出來無いてふのは、占領憲法のやうな繁文憲法に於ける憲法觀。
42:名無しさん@3周年
12/12/08 19:38:50.72 GwzCJr1w
共済なので、民業を圧迫しない範囲で、国民各々個人が、皆で積み立てていき、共済としての負担と給付のバランスで、その範囲でのみ対応(医療年金雇用、介護障害、児童)。
管理、運用は国がやる。
既存の税外負担(保険料)としてつみあがったお金を一つにまとめ、それも財源として活用する。
負担と給付のバランスは、共済ですので、10パターンほど用意して、国民各々個人が決定していけばよい。
43:名無しさん@3周年
12/12/08 19:44:45.81 GwzCJr1w
>>41
それじゃ、実際のところ占領憲法となんら変わらないよね。
名前だけ帝国憲法にしても、中身が日本国憲法じゃ意味がないわけで。
44:名無しさん@3周年
12/12/08 19:45:16.22 zyl7qVh0
男系だ女系だ、クダランどうでもいいことを、大の大人がケンケンガクガク
ドウしようもなく劣化退化、最低首相安倍を二度も選ぶ最低国民
韓国は共和制、カビはえた天皇・日本より、意識進んでる。女性大統領実現か。
45:名無しさん@3周年
12/12/08 19:48:00.34 9JD6MtU0
>>43
そんな事は無い。
天皇の統治權の否定、交戰權の否定等は、我が國にての國柄に關る問題であり、
皇室典範が法律の地位に貶められてゐるのも問題。
46:名無しさん@3周年
12/12/08 19:49:13.01 GwzCJr1w
10パターン
負担は少ないが給付も少ない。
給付を超える以上のサービスは、自己責任。
負担は中ぐらい、給付も中ぐらい。
負担も大。給付も大。
これを10パターン用意する。
そしてベーシックインカムとして、10パターンに応じて、月々の給付が決まる。
47:名無しさん@3周年
12/12/08 19:50:32.97 GwzCJr1w
>>45
社会保障についてだよ。
48:名無しさん@3周年
12/12/08 19:53:20.06 GwzCJr1w
帝国憲法に違反していても、法律で定めればいいなら、帝国憲法がないがしろになるだろ。
49:名無しさん@3周年
12/12/08 19:54:32.98 GwzCJr1w
帝国憲法に違反していても、憲法9条みたいな平和主義を法律でやれば可能じゃないか。
50:名無しさん@3周年
12/12/08 19:55:32.99 9JD6MtU0
>>49
何に違反するのか具體的に言つて貰はんと話にならん。
51:名無しさん@3周年
12/12/08 19:59:39.95 GwzCJr1w
>>39
しかも、社会保障制度は、国民主権が根底にある。
国民が統治者である限り、権利は際限なく、とめどなくあふれる。
社会保障制度は権利保障のための、国民主権を担保するものでもある。
法律であればいいのであれば、国民主権を認めるといった、天皇の統治権を歪めることになる。
52:名無しさん@3周年
12/12/08 20:46:26.04 GwzCJr1w
>>50
反しないと言うなら、帝国憲法と日本国憲法の実際上の部分は何も変わらず。
日本国憲法を帝国憲法として、なんら問題はないね。
53:名無しさん@3周年
12/12/08 21:31:22.24 9JD6MtU0
>>52
兩憲法間の問題は、其こそ>>45の問題に盡きる。
54:名無しさん@3周年
12/12/08 21:42:56.52 GwzCJr1w
>>53
そんなことはない。
社会保障制度についてもである。
55:名無しさん@3周年
12/12/08 21:44:04.00 9JD6MtU0
>>54
だから其を阻礙する條文を示して呉れと言つてゐる訣だが。
56:名無しさん@3周年
12/12/08 21:54:52.38 GwzCJr1w
交戦権についても帝国憲法では明確には規定していない。
それは当たり前のこととされていたため。
時代は変わり、9条として、交戦権を否定する法律があれば、平和主義には陛下の裁可や勅語もある、帝国憲法には反しないことになる。
57:名無しさん@3周年
12/12/08 21:55:57.42 GwzCJr1w
>>55
社会権や生存権は規定されてないだろ。
58:名無しさん@3周年
12/12/08 22:00:06.88 GwzCJr1w
無いものを示せと言われても、無いものは無い。
59:名無しさん@3周年
12/12/08 22:01:57.61 GwzCJr1w
よって、日本国憲法を帝国憲法と名前だけ変えて運用したとしても、なんら問題はない。
中身はそのままだからだ。
60:名無しさん@3周年
12/12/08 22:12:16.18 9JD6MtU0
>>57
社會權は帝國憲法制定以後、廿世紀に這入つてから生まれた者であつて、
帝國憲法に存在しないのは當然だ。
>>59
占領憲法第一條は、帝國憲法第一條に明確に違反する。
61:名無しさん@3周年
12/12/08 22:40:18.35 GwzCJr1w
国民統合の象徴としての天皇も、国民主権の下の天皇も法律で規定できれば合憲。
天皇の裁可、勅語、思し召しがあるから。
62:名無しさん@3周年
12/12/09 10:02:15.65 MSob5p3e
>>61
占領憲法第一條で書かれてゐるのは、「天皇の象徴たつ地位は、主權の存する國民の總意に基づく」とある。
併し乍ら、帝國憲法第一條「天皇之を統治す」は、「主權の存する國民の總意」に基づいてはゐない。
帝國憲法は、我が國に於ける歴史的な天皇の態樣を闡明した者に過ぎず、明かに雙方共に向いてゐる方向性は逆である。
63:名無しさん@3周年
12/12/09 10:02:46.74 MSob5p3e
>>62
、「天皇の象徴たつ地位は、→、「天皇の象徴たる地位は、
64:名無しさん@3周年
12/12/09 10:21:35.44 bJdlqkTA
>>62
だから何なのか。
天皇の裁可、勅語、思し召しがあるから帝国憲法下においても合憲。
原理原則を貫いて違憲だとしたいならば、社会保障制度やその他もろもろ、帝国憲法違反で、制度や統治機構を変えて、それから改正すべき。
65:名無しさん@3周年
12/12/09 10:24:00.34 bJdlqkTA
自衛隊も帝国憲法において違憲だし、社会保障制度も違憲、参議院も違憲である。
天皇と内閣、官房の在り方も違憲である。
66:名無しさん@3周年
12/12/09 10:26:36.22 bJdlqkTA
日本維新の会の橋下さんが言うように、統治機構を根本から変えたらいい。
その原動力を、帝国憲法において違憲であるからで通し、原理原則をしっかり貫いて、統治機構や制度を根底から覆さないといけない。
67:名無しさん@3周年
12/12/09 10:29:01.37 bJdlqkTA
帝国憲法下の日本を復元し、そこから改正すべき。
それが原理原則を貫くこと。
68:名無しさん@3周年
12/12/09 10:37:50.70 MSob5p3e
>>64
合憲にはならない。
抑國體に反する。
69:名無しさん@3周年
12/12/09 10:48:40.33 bJdlqkTA
天皇陛下あっての国体。
君主自らが示した方向性は合憲。
帝国憲法では、どういう在り方がいいか明確に示されていないから、法律で決めれば合憲。
70:名無しさん@3周年
12/12/09 11:03:36.21 MSob5p3e
>>69
「天皇と雖も國體の下にある」。
立憲君主制の本領とは、君主の統治權に一定の形式を定め、君主としての統治權の有樣と、一私人としての君主の有樣を分つ事にあり、
專制君主政體に於ける君主の有樣とは、君主の統治權に一定の形式が有らざるゆゑに、一私人たる君主の行爲にも臣民は遵法の義務を負ふ。
明治此方、我が國は所謂立憲君主國であり、 天皇と雖も國法の遵法の義務を負ふ。
加之(しかのみならず)、帝國憲法は五箇條の御誓文に本づく者であり、 天皇と雖も皇宗の詔を否定する事は出來無い。
71:名無しさん@3周年
12/12/10 09:27:55.03 74JGdhmD
教育⑤>GHQ手先知事達の国民大洗脳カウンターは緊急勅令也
URLリンク(www.nicovideo.jp)
72:名無しさん@3周年
12/12/10 09:40:21.24 74JGdhmD
教育⑥>曲学阿世宮澤俊義_八月革命説
URLリンク(www.nicovideo.jp)
73:名無しさん@3周年
12/12/10 09:50:30.89 WBplI0r7
>>70
否定にはならない。
時代とともに変わるものゆえのこと。
なんら問題はない。
帝国憲法に、違憲か合憲か、あなたの恣意的判断でしかない。
時代的要請を無視し、第一条違反を言うのは、社会保障制度を合憲とする判断と矛盾するもの。
74:名無しさん@3周年
12/12/10 09:53:40.26 WBplI0r7
>>70
75:名無しさん@3周年
12/12/10 09:57:53.97 WBplI0r7
ミス
大英帝国も変わってきたなあ。
大英帝国の王室と皇室は深い関係にある。
時代とともに変わるところは変わるし、変わらないところは変わらない。
それだけのこと。
それを100年前のことを忠実に再現するというのは、やっぱり誰もついていかない。
政治的にもナンセンスなんですよ。
76:名無しさん@3周年
12/12/10 10:01:29.24 WBplI0r7
それは、100年前の人々と、現在の人々じゃ共有する価値観が異なるから。
しかし、変わらず、共有できるところは共有できるんです。
それは国防であったり、平和主義であったり、人々が助け合う共済の理念です。
77:名無しさん@3周年
12/12/10 10:04:42.68 WBplI0r7
先の大戦は日本が間違っていたと、過ちをしっかり認めたうえで国防を考えること。
でなければ、第二第三の過ちを繰り返すことになる。
しっかり歴史から学ぶことです。
そのうえで帝国陸軍海軍空軍の復活です。
78:名無しさん@3周年
12/12/10 10:07:50.03 WBplI0r7
そして、皇室の理念でもある、平和愛好主義を政治的に貫くことです。
日本維新の会だからこそできることです。
国防と平和の推進です。
79:名無しさん@3周年
12/12/10 10:15:29.33 WBplI0r7
だからこそ、社会保障制度は違憲だと宣言し、10パターンから負担と給付が選べ、サービスが選べる、共済システム&ベーシックインカムへと転換させるべきです!
所得が多い人は最低のパターンでいいでしょう。
逆に、所得が少ない人でも最高のパターンに加入すれば、月々のサービスの質は保障されます。
国民、個々の人々が選べる社会保障制度を構築します。
80:名無しさん@3周年
12/12/10 10:26:19.64 WBplI0r7
民間にできることは民間に。
政府の無駄な肥大化が、政官財の癒着をうみ、レントシーキングに陥り、経済成長はできないとの研究成果があります。
民間保険会社への圧迫など、民業圧迫が経済成長を妨げている最大の要因なのです。
外資の新規参入も含め、社会保障の抜本的改革、グランドデザインを描き、日本経済の活性化へと繋げていきましょう。
81:名無しさん@3周年
12/12/10 10:50:15.58 74JGdhmD
>>73
> 帝国憲法に、違憲か合憲か、あなたの恣意的判断でしかない。
憲法・清水澄博士
URLリンク(www.scribd.com)
國法學第一編憲法篇・清水澄博士
URLリンク(www.scribd.com)
國法學第一編行政篇・清水澄博士
URLリンク(www.scribd.com)
國法學・美濃部達吉博士
URLリンク(www.scribd.com)
之等所謂「國法學」に本づく者であり、私個人の恣意的見解に據る者では無い。
之を否定する者は、立憲主義の否定、法の支配の否定、立憲君主體制の否定、 天皇大權の否定、國體の否定等の諸に該當す。
82:名無しさん@3周年
12/12/10 14:23:50.02 aYpmqdaw
女性宮家の問題の
パブリックコメントて
単純に賛成か反対かで
分けてるの?
内容も見ないで。
83:名無しさん@3周年
12/12/10 15:32:32.90 BYGEJu/Y
>82
今日一日で締め切り。賛成多いらしい。「募集について」には「日本語により」と書いてあってアンダーラインが引いてある。
84:名無しさん@3周年
12/12/10 22:18:17.04 WBplI0r7
>>81
そこには、社会保障制度が、帝国憲法において合憲であると明記されていないではないか。
85:名無しさん@3周年
12/12/10 22:35:47.24 WBplI0r7
大英帝国の王室の在り方だって変わったんです。
100年たてば、皇室だって変わるんです。
それを100年前の在り方に戻すのは頭がどうでしょうか?
ちょっと問題がありますね。
86:名無しさん@3周年
12/12/10 22:39:17.24 WBplI0r7
嫁の手入れもできない皇太子が樹木の手入れをする時代なんですよ。
陛下はつねに平和ボケにつとめ、今や国民の平和ボケの象徴になってますよ。
時代が変われば制度も変わる。
変えるんです。
普遍性はない。
87:名無しさん@3周年
12/12/10 22:49:31.26 WBplI0r7
しっかり主張できるのは、しがらみのない日本維新の会だけです。
国民の平和ボケの最大の要因が、皇室にあること。
しっかり主張していきます!
88:名無しさん@3周年
12/12/10 22:51:57.99 WBplI0r7
石原、西村、平沼「橋下さん率いる、日本維新の会を批判する、遠藤健太郎(真正保守)には支持されたくないね。」
89:名無しさん@3周年
12/12/10 23:08:56.20 WBplI0r7
遠藤健太郎なんかに助けられたくない。
日本維新の会から丁重にお断りします。
橋下さんが嫌なら支持しなくて結構だ!
上から目線で助けてやる的な、何様のつもりか。
遠藤健太郎なんかに支持されたら票が逃げるではないか。
90:名無しさん@3周年
12/12/10 23:20:38.48 WBplI0r7
遠藤健太郎は街宣車で、脅迫や威力業務妨害をやってればいいんです。
立ち位置が、ポジションが違うんですから。
遠藤健太郎は日本維新の会とは無関係ですよ。
91:名無しさん@3周年
12/12/10 23:23:37.72 A+GM6UjD
戦前の日本は、政府に批判的な言動をしただけで、連行され、拷問を受け、投獄されるなど、国民の自由は著しく制限されていた。
戦後、大日本帝国憲法から、日本国憲法に変わったことにより、日本国民は晴れて自由を手にすることができた。
この一事だけをみても、日本国憲法が果たしている役割が、きわめて大きいことは明らかであろう。
その点をきちんと踏まえずに、ネトウヨが憲法改正を声高に主張したところで、その主張は空疎なものと言うほかないであろう。
92:名無しさん@3周年
12/12/10 23:43:27.71 WBplI0r7
日本維新の会は、日韓友好日中友好ですよ。
竹島に巡視船突っ込ませるのも、日韓友好をアピールするためです。
巡視船で竹島に接岸して、保安官と韓国警備隊員とが握手して抱き合えばいいじゃないですか。
その際に政府要人も乗船させますよ。
そして、島根県や舞鶴や山口から定期便出しますよ。
しかしだね、竹島の韓国警備隊が銃撃してきたならば、もうね、日韓友好は破産ですから、韓国の日本海展開戦力を徹底的に無力化させますよ。
一週間で!
93:名無しさん@3周年
12/12/10 23:44:32.23 WBplI0r7
それと同時に、韓国政府に謝罪と賠償を要求しますよ。
94:名無しさん@3周年
12/12/11 00:01:37.64 WBplI0r7
先の大戦、日本は加害の歴史ですよ。
そういうのを踏まえたうえでやらないといけない。
靖国は加害の歴史の象徴ですよ。
95:名無しさん@3周年
12/12/11 00:08:37.94 3qU3UX50
慰安婦問題。
事実とは別にね、心情的に日本が個別補償したらいいんです。
その分、韓国政府から謝罪と賠償を得ますから!
96:名無しさん@3周年
12/12/11 00:24:08.86 3qU3UX50
既成政党は、隣国にたいして、握手握手握手、握手一辺倒で。
日本維新の会は違う!
右手で握手、左手でカウンターパンチですよ。
そういう姿勢が大事。
97:名無しさん@3周年
12/12/11 00:29:28.82 WJ9D6vne
>>84
社會保障等てふ者は、抑國體において何等違反する者でも無く、直接臣民に關る者である以上は其は法律に於て保障さるゝ。
帝國憲法とは飽く迄國家の統治法であり、臣民の基本的權利や義務の區々たる事柄は法律に於て保障さるゝ。
98:名無しさん@3周年
12/12/11 00:52:30.68 O3Vsmmgd
安倍自民の皇室に対する姿勢の矛盾点も掲載!
自民党 徹底大解剖! ~安倍晋三に本当に任せられるのか? 野田 対 安倍の真実!~
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここが変だよ自民党安倍晋三 投票前重要点検証
時間のないサラリーマンも早わかり
99:名無しさん@3周年
12/12/11 02:08:21.11 3qU3UX50
>>97
社会保障制度は、国民主権や基本的人権の尊重で、社会権や生存権が守られるもの。
あんたの言っていることは矛盾してます。
100:名無しさん@3周年
12/12/11 02:16:37.84 3qU3UX50
基本的人権尊重や国民主権を認めることは、帝国憲法下でも合憲だと宣言してるようなもの。
社会保障制度を認めるとはそういうこと。
101:名無しさん@3周年
12/12/11 02:22:11.36 YZg8m1PM
>>98
「消費税増税分」って何だよ?w
お金の話…増税と増収は違う
URLリンク(news.nicovideo.jp)
102:名無しさん@3周年
12/12/11 09:31:17.12 uoPMgNsf
>>85
自国イギリスの血統の王朝ではないという事は一貫している。
103:名無しさん@3周年
12/12/11 09:38:58.82 WJ9D6vne
>>99
抑國民主權なる概念てふ者は、單に言葉丈存在してゐる者であり、聢と定義が存在する者では無いし、社會保障とは何等關係無し。
帝國憲法に於て明確に社會權が否定されうるのならば、其を闡明せねばなるまい。
唯規定が存在せぬ事を以て否定されてゐるてふ事には成らない。
104:名無しさん@3周年
12/12/11 09:51:21.88 WJ9D6vne
>>100
御前の云つてゐる事は、單に占領憲法の憲法觀を以て帝國憲法を論じてゐる丈であり、
帝國憲法と占領憲法の憲法の在方の違ひ、將又我が國の國法の在方を完全に無視してゐる。
「基本的人權」なる者は、佛蘭西流の人權思想に本づいた概念であり、米國を含めた革命國家に通ずる概念。
革命等に無縁なる我が國に於て、革命國家の價値觀で憲法を論ずる事自體が誤であり、
>>81で示した「國法學」の意味が解つてゐない證左だ。
105:名無しさん@3周年
12/12/11 10:13:40.93 uoPMgNsf
>>100
非国民に対する社会保障が国民主権と矛盾するなら直ちに廃止し、これらが必要な境遇にある非国民を退去させ、退去までの間扶養に要した費用をその属する国に請求する事にしなければ日本国憲法違反という事になりますね。何条違反という事ですか?
106:名無しさん@3周年
12/12/11 18:13:40.28 WJ9D6vne
ドクター中松>私は東大生へ憲法無効を講義してまいりました
URLリンク(www.nicovideo.jp)
107:名無しさん@3周年
12/12/11 18:53:40.67 YZg8m1PM
【ドクター中松も登場】占領憲法&占領典範の無効確認⑧
URLリンク(www.youtube.com)
108:名無しさん@3周年
12/12/12 09:58:02.08 bPXOdxRh
之は論外でしょうか?
URLリンク(minnie111.blog40.fc2.com)
109:名無しさん@3周年
12/12/15 21:46:24.74 N9zNF5aA
ジョンのイマジンもよく左翼に利用されるわなw
110:名無しさん@3周年
12/12/15 21:57:25.61 +Sa6m0D6
ジョンて誰?
とか聞かれるぜ、若い奴にw
111:名無しさん@3周年
12/12/16 12:14:11.00 b9l0Do4L
YTGも本當に懲りんな。
彼程散々「もう終り」と言つてゐた筈なのに。
112:名無しさん@3周年
12/12/16 12:42:44.55 PZKNkmkA
ただの明治時代懐古趣味の偏執狂はもう卒業しなよ
113:名無しさん@3周年
12/12/16 13:37:54.67 b9l0Do4L
>>112
「ただの明治時代懐古趣味」でなければ宜しいのか。
114:名無しさん@3周年
12/12/16 18:47:56.69 1F5PhsLk
投票率がクソやわW
こりゃ自民党が勝ったな。
>>1残念やったな。
日本維新の会惨敗で夢破れたり。
115:名無しさん@3周年
12/12/16 19:52:55.34 1F5PhsLk
社会保障制度は国が自由を縛るもの
憲法違反
選べる共済システムとして改革
10パターン用意して負担と給付、サービス水準は、国民個々の人々がそれぞれ決めればよい。
足りないぶんは民間保険。
月々6万円~のベーシックインカムの実現
116:名無しさん@3周年
12/12/16 20:02:14.09 1F5PhsLk
自民党275~310
公明党27~35
302~345
過半数超え確実
クソやわ
117:名無しさん@3周年
12/12/16 20:06:48.49 1F5PhsLk
西村真吾先生比当確!
バンザイ!
118:名無しさん@3周年
12/12/16 20:11:52.71 1F5PhsLk
日本維新の会31議席
第三勢力バンザイ!
119:名無しさん@3周年
12/12/16 21:57:15.47 uvJar0SY
【芸能】沢田研二、山本太郎氏応援演説で「昔ジュリー、今ジジイ」「原発をやめるのが一番大事なこと」
スレリンク(mnewsplus板)
【衆院選】「ジュリー!」 山本太郎氏応援に歌手の沢田研二が登場 効果抜群、聴衆1500人!!★2
スレリンク(newsplus板)
どうやら左翼は、占領憲法九条を護憲したいみたいだ。
120:名無しさん@3周年
12/12/16 23:38:37.86 8CvUD4W3
>>115
律令制でも口分田を公民に配ってるな。ベーシックインカムのための生産手段の配給と言ってみよう。
121:名無しさん@3周年
12/12/17 01:14:28.64 AS5IMA5W
維新51議席獲得バンザイ!
122:名無しさん@3周年
12/12/17 01:18:36.87 AS5IMA5W
クソやな
再可決可能
123:名無しさん@3周年
12/12/17 01:27:17.57 AS5IMA5W
まあ社会保障は国家独占資本だからな
124:名無しさん@3周年
12/12/17 17:44:54.05 HM77mMXf
280も旧仮名氏に言い負かされて遁走したし。
125:名無しさん@3周年
12/12/17 22:51:30.08 AS5IMA5W
>>124
W
旧仮名遣いが答えてないだけじゃん。
126:名無しさん@3周年
12/12/18 06:31:14.39 AQrkp5FE
アメリカ共和党
富裕層増税容認
財政の崖協議進展
日本もこうあって欲しいものです
累進税率の強化
127:名無しさん@3周年
12/12/18 08:44:29.21 3IwUj6w5
皇室は、日本の諸悪の根元
天皇はふるさと朝鮮に戻り帰って来なくていい
128:名無しさん@3周年
12/12/18 09:11:53.54 RHqKuZrw
諸悪の根源は米ソ式思想
皇室は秩序を保つために必要
129:名無しさん@3周年
12/12/18 13:17:56.95 AQrkp5FE
社会保障制度はいらない。
社会保障を維持するために負担を強いるのは、国家による不当な搾取である。
憲法違反。
民間にできることは民間に、民業を圧迫。
社会保障制度は根本から改め、簡素化、国民一人一人の自由を高めるのは当然の流れ。
130:名無しさん@3周年
12/12/18 13:19:07.57 AQrkp5FE
国家が不当に市場を独占している。
国家による不正行為である。
131:名無しさん@3周年
12/12/19 03:08:28.09 L5YOe7fK
憲法「改正」とは言わないほうがいい!
URLリンク(www.youtube.com)
132:名無しさん@3周年
12/12/19 20:19:10.08 JFJWTx4g
>>131
然なり。
GHQ草案を是とした事になつて終ふ。
133:名無しさん@3周年
12/12/19 20:22:20.05 nVfs7rHX
>>132
しかし、大多数の国民は改正を支持すれば、民主主義であるから改正できる。
134:名無しさん@3周年
12/12/19 20:31:38.21 JFJWTx4g
>>133
我が國は共和制の國では無い。
立憲君主國である。
135:名無しさん@3周年
12/12/19 20:35:52.86 nVfs7rHX
自民党、維新、みんなで3分の2以上ある。
参議院でも3分の2以上とれば憲法改正できる。
136:名無しさん@3周年
12/12/19 21:11:37.31 ap3l21Nx
大日本国憲法は素晴らしいところもたくさんあります。
きっと自民党を始めとした保守政党は参考にしてくれると思います!
137:名無しさん@3周年
12/12/20 00:13:30.62 HRvX65ct
昔の公民の教科書には
日本国憲法と
資料として
大日本帝国憲法が載っていた。
いかに日本国憲法が民主的で
良い憲法か比較するためにあったと思うが
俺は大日本帝国憲法の方が本物だと思った。
日本を近代国家にするための強い意思
独立の決意・・・感動物ですよ。
いつの日から知らないが今は大日本帝国憲法は
掲載されていない。
どちらが本物かばれるから。
138:名無しさん@3周年
12/12/20 07:44:11.09 l8l2pMPQ
>>134
こういうパフォーマンス右翼が、憲法改正を頑なに拒絶しても。
たかが少数、数人ですから、意見は無視して憲法改正しますよ。
139:名無しさん@3周年
12/12/20 07:46:53.04 l8l2pMPQ
街角パフォーマンス右翼は、街宣車転がして、昔の遠藤健太郎みたいに、脅迫、威力業務妨害に励めばいいんです。
こういう人とは、まったくの無関係ですから、勝手に支持して勝手なこと言っても無視しますよ。
140:名無しさん@3周年
12/12/20 09:49:06.28 kcUl9nCV
>>138
何う頑張つても改正は無理だらう。
抑GHQ草案の條項を基に、我が國の憲法を改定しようとしても、畢竟、亦戰後が其の儘續く丈である。
無效宣言をすれば好い丈だ。
141:名無しさん@3周年
12/12/20 10:13:51.31 XW5q4YyP
悠仁、女子大へ、チンポコ疑惑
142:イモー虫
12/12/20 19:19:31.12 9hQFATGM
緊急時に限ったら平常時は表現の自由を暴走させられるから詭弁家は立ち去れ
超絶広範囲拡散ヨロシク頼む
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
反日の急先鋒アグネスと超大親友の安倍晋三は憲法を改正して日本人から基本的人権を奪おうとしているようだ
URLリンク(logsoku.com)
■人権を集団化(「韓国人はレイプ魔」と言っただけで逮捕される)、すなわち被害者がいない空想の規制も可能に
↓
自民党改正草案Q&A
>Q14「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」に変えたのは、なぜですか?
>従来の「公共の福祉」という表現は、その意味が曖昧で、分かりにくいものです。
>そのため学説上は「公共の福祉は、人権相互の衝突の場合に限って、その権利行使を制約するものであって、個々の人権を超えた公益による直接的な権利制約を正当化するものではない」などという解釈が主張されています。
>今回の改正では、このように意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及び公の秩序」と改正することにより、憲法によって保障される基本的人権の制約は、
↓↓↓↓↓
>人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかにしたものです。
↑↑↑↑↑
143:名無しさん@3周年
12/12/20 19:37:05.55 IRiaCvlF
800 :名無しさん@13周年:2012/12/20(木) 19:31:05.87 ID:44ud3iLX0
明治憲法を現代風にリニューアルした憲法にすればいいと思う
明治憲法は憲法がそのまま国のレイアウトを表現していてなかなかいい
それは端的に言えば「日本は現人神とその臣民が作る、神と人の国である」ということ
そして平時は人が国を治め、神は非常事態に大権を行使できるとしている
まさしく日本の伝統的な国の在り方を体現している憲法だ
神と人が国を作ってるなんて世界のどこを見渡しても他にないだろう。カッコよすぎる
144:名無しさん@3周年
12/12/20 20:06:59.63 H6OA/TD1
民主党はマニフェスト違反。
自民党は不正選挙。
皇室があるかぎり国民は侮られ続けるだろう。
145:名無しさん@3周年
12/12/20 22:09:00.97 kcUl9nCV
(畧)唯外國の憲法と同じやうに、我帝國憲法も立憲政治を行ふ爲に制定したものである。
併し之が爲に帝國憲法の解釋に付いて疑義があれば、直ちに外國の憲法の解釋に盲從して
我國憲法も同樣に解釋すれば宜しいと斯う簡単に考へては間違であります。
?先刻來繰返して申上げるやうに我憲法は、我國體の結果でありますから、
其根本たる我國體を考へ、それに抵觸せざる樣に憲法の解釋をして行かなければならぬのであります。
清水澄博士講述「國體論、丗二から丗三頁」
146:名無しさん@3周年
12/12/21 06:55:17.25 NN+G7w0F
>>140
それはあんたのひとりよがりの想い。
民意とは掛け離れた想いなんですよ。
改憲のほうが無効宣言より民意により近いですから。
自民党、日本維新、みんな、で参議院でも三分の二とれば改憲発議ができますから。
より現実的。
いくらたっても無効宣言はやってきませんよ。
机上の空論。お花畑の考え。
147:名無しさん@3周年
12/12/21 07:01:21.96 NN+G7w0F
>>145
>根本たる我が国体
それは時代と共に変わるもの。
大英帝国の王室も100年前とは大きく変わった。
価値観は移り変わるもの。
あなたの価値観が100年前の価値観だからと言って、回りのすべての人が同じ価値観を共有していません。
あなたの価値観は、野党にもなれない、議席がない少数政治団体でしかない。
社民党や共産党以下なんですよ。
148:名無しさん@3周年
12/12/21 07:15:44.65 /eTsoyAZ
現実問題として、
現行憲法が無効だという考えが、
社民党や共産党を超えた政治勢力にまでなる可能性はほとんどないと思う。
仮に、社民党を超えて共産党に近い勢力にまでなったとしても、
せいぜい衆議院の議席では10議席未満だろう。
149:名無しさん@3周年
12/12/21 09:59:48.75 HpoEj3Dh
>>146
民意つて、我が國は立憲君主國であつて共和國では無い。
其の意味が全く解つてゐないのか。
>>147
時代と共に普遍なる者を國體てふ。
150:名無しさん@3周年
12/12/21 15:42:53.20 HpoEj3Dh
(帝國憲法)第一條の「大日本帝國憲法ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス」と云ふ事は憲法に依つて初めて定められた事ではないのでありまして、
我國國體上建國以來定まつて居る事であります。
日本の國體はかうだと云ふ事を憲法の初めに於て明かに示したに過ぎないのでありまして、此所に新規にさう云ふ事を定められたものではない。
從つて憲法に依つて夫が更に確定されたとか、更に認定されたと云ふ次第では全然ないのであります。
夫故に我日本國の國體は帝國憲法の制定に依つて何等影?を受けて居らぬのであります。
却つて憲法は國體の結果でありまして、國體の結果帝國憲法が出來たのである。
日本の帝國憲法は御承知の通り欽定憲法で、之は何人も知つて居ることでありますが、
何故に日本の憲法が欽定憲法であつたのであるか、偶然に欽定憲法が出來たと云ふ次第ではないのである。
我日本に於て憲法を制定するならば欽定憲法たらざるべからざる關係があつて、憲法が欽定されたのでありまして、偶然の結果では決してないのであります。
外の国に於ては新に憲法を制定するに當り、多くは議會の議決を經て出來て居る。
本來は憲法に依つて議會の組織が定まるのでありますから、其憲法を制定するときにはまだ形式の憲法上の議會が無い。
其所で民選議會を假に設けまして、其議會に憲法の成案を付し、それが可決になつて憲法を發布して居ると云ふ例でありまして、
我日本のやうに純然たる欽定憲法は外に例がないのであります。
外國にてはさうしなければ治りが付かない關係があつて、憲法を制定するときには假に議會を組織しまして、之に付議して居ると云ふ次第であつたのであります。
我日本の憲法はさう云ふ手續を經る必要はないのである。
?ち日本の國體では天皇が統治?で在らせられ、如何なる方法で國の統治を爲さるゝかと云ふ事は大皇が御定めに爲るべき事柄であります。
而して憲法は統治の方法を定むる規定でありますから、我國にては當然天皇が之を定めらるべき筋合であります。從つて議會に付議する必要は更にない。
それですから純然たる欽定憲法が出來る次第であります。
かう云ふ訣でありますから、唯偶然欽定憲法が出來たやうに考へては非常な間違である。
我國體の結果欽定憲法が出來たと云ふことを能く留意しなければならぬのであります。
151:名無しさん@3周年
12/12/21 15:45:40.95 HpoEj3Dh
(畧)
憲法第七十三絛に將來此の憲法の條項を改正するの必要あるときには、かう云ふ手續を履まなければならぬと云ふことが規定されて居るのであるが、
若し之を誤解して、憲法第七十三條の規定に依れば、帝國憲法中の何れの條項でも改正變更が出來るのであると思つては非常な間違である。
先づ第一に憲法第一條を考へて見る。憲法第一條は日本の國體に關する重要な規定である。
第七十三條の規定に依れば第一條も變更が出來ると考へては大變な話である。
憲法の中には國體に關する規定と、國體に關係の無い規定とある。國體に關係のある規定は憲法を以て?對に動かす事は出來ない。
日本の憲法と天皇の關係に就いては先程申したやうな訣で、天皇が統治者に御在りになつて、其統治權で憲法を作られたのでありますから、
憲法は天皇に依つて定められたのである。白耳義のやうに憲法に依つて君主を設けたと云ふやうな關係ではない。
だから憲法に依つて何れの條文でも變改が出來ると思ふては非常な間違である。
憲法中國體に關する規定は觸るゝことが出來ない訣である。
若し憲法に依つて國體を動かすことが出來るとすれば、所謂末を以て本を推すと云ふ事になりますから、
憲法中の國體に關する規定は第七十三條の規定に依つても?對に改正することが出來ないものと謂はなければならぬのであります。
清水澄法學博士講述「國體論」より拔粹
152:名無しさん@3周年
12/12/21 16:23:09.45 NN+G7w0F
>>149
立憲君主の大英帝国でも王室の在り方は変わってます。
国体の価値観は時代とともに変わるのです。
立憲君主の民意によって、大英帝国の王室のように、国民に開かれた皇室を目指すのが陛下の意向です。
153:名無しさん@3周年
12/12/21 16:29:23.30 NN+G7w0F
立憲君主の民主主義ですから、改憲発議の要件、議席で多数を占めれば、旧仮名遣いのような少数派は無視され、改憲できるんです。
社民党共産党以下の議席にすら表れない、旧仮名遣いのような意見は反映されませんので。
残念でした。
154:名無しさん@3周年
12/12/21 16:30:23.98 ooJ+wiqb
女系・女帝について、天皇・皇族の方々はどう思われてるのかな?
155:名無しさん@3周年
12/12/21 16:32:17.41 NN+G7w0F
橋下さんのおかげで、たちあがれのメンバーがかろうじて当選できました。
選挙前予想では、たちあがれ太陽の党は0.0%に近い支持率でしたね。
156:名無しさん@3周年
12/12/21 16:36:29.85 NN+G7w0F
それは遠藤健太郎のようなゴロツキに支持されれば票は逃げて行くんですよ。
せいぜい維新(パクらないでね(笑)政党・新風で頑張りなさい。
157:名無しさん@3周年
12/12/21 16:45:07.49 NN+G7w0F
だいたいね。
少数派の分際で、何を抜かしとんのか、夢物語ですか。
少数派が首相候補を出すなんて馬鹿げた儀式ですよ。
パフォーマンス右翼となんら変わらない儀式ですよ。
夢物語なんです。
日本維新の会は、安倍さんに票いれますよ。
石原さんには悪いけどね。
158:名無しさん@3周年
12/12/21 18:06:28.24 HpoEj3Dh
>>152
其は英國の話。
159:名無しさん@3周年
12/12/21 18:30:03.39 NN+G7w0F
>>158
それは日本でのこと。
皇室の意思。
160:名無しさん@3周年
12/12/21 19:19:40.58 HpoEj3Dh
>>159
>>146での憲法の話と全く違ふ話となつてゐる。
161:名無しさん@3周年
12/12/21 19:32:15.41 OZGpGIRr
>>159
歴史を突き抜けて伝承と神話の世界に起源を持つ世界最古の皇統に属する天皇陛下が離婚騒動でカトリックより分離したイギリス国教会の首長ごときの真似をされても困る。皇室の皇族がイギリスの王族のようになったら国民は我慢しない。
宮内庁が参考にすべき点があるとしたらむしろカトリック教皇庁の方だろう。宮内庁や外交官の聖公会の比率は1万人に4人くらいでいいんではないか。
162:名無しさん@3周年
12/12/21 20:57:05.75 NN+G7w0F
>>160
ここ政治板だし、憲法は政治的な問題ですから、政治的に判断するのは当然。
>>161
それは皇室の立場とは異なりますね。
あなたの考えにすぎません。
163:名無しさん@3周年
12/12/21 22:32:37.71 OZGpGIRr
>>162
議会の母たるイギリス国会が宣言した臣下の福利に鑑みても国政の福利は国民が享受すると宣言した日本国憲法前文に照らしても
1億の国で4万人のイギリス女王を首長とするイギリス国教会信徒の公務員の割合は1万人に4人であるべきだ。
164:名無しさん@3周年
12/12/21 22:40:10.04 NN+G7w0F
>>163
政治家になって多数派になればいいでしょう。
少数派だからムリですね。
165:名無しさん@3周年
12/12/22 13:32:38.20 JJ/pXefX
>>162
> ここ政治板だし、憲法は政治的な問題ですから、政治的に判断するのは当然。
憲法問題と>>152とは何も關係が無いだらう。
>>149で云つてゐる國體とは、>>150-151での事を云つてゐるのであり、>>152は全く其とは關係の無い話だ。
166:名無しさん@3周年
12/12/23 07:19:25.90 X/dQ4K7p
>>164
例えば、国民が総意によって国と国民統合の象徴とした存在を、宗教的少数者が宗教的野心のために公僕の地位を利用することにより、別物とされては国民に存する主権にかかわるということです。
千人に一人では多過ぎると思うのですがお考えではどうですか。
167:名無しさん@3周年
12/12/25 21:53:39.09 BHeFDf6J
週刊西田一問一答「ネット騒動になった天賦人権論について」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
168:名無しさん@3周年
12/12/27 05:49:40.21 j7aCm8o/
>>149
具体的に” 時代と共に普遍なる者”ってのが何か挙げて見てくれ。
169:名無しさん@3周年
12/12/27 11:04:24.20 dgw5/LBv
>>168
判り易いところで言へば男系皇統。大和言葉とか。
170:名無しさん@3周年
12/12/27 22:01:30.48 SXU1Hr1L
よはいかに ひらけゆくとも いにしへの くにのおきては たがへざらなむ
社民党や共産党が好きなバカにはわからんわなw
171:朝まで名無しさん
12/12/28 11:09:42.14 dRwWVKn6
天皇絶対は、日本絶対となり、天皇制タブーで思考停止
後ろ向き、内向き ナルシスム国家
韓国やアジア諸国は共和制、自由で、意識がドンドン進んでる。
172:名無しさん@3周年
12/12/29 19:15:00.42 T8CfTlF7
>>171
> 韓国やアジア諸国は共和制、自由で、意識がドンドン進んでる。
タイ王國は御前の云ふ「後ろ向き、内向き ナルシスム国家」なのか。
173:名無しさん@3周年
12/12/30 00:37:55.01 1K9evLXs
>>172
保導連盟事件で李承晩初代大統領が160万人虐殺したのにいまだに大統領制なのは学習能力が無い証拠。北朝鮮もいまだに共和国だし。
スレチですが、こんなの貼ってありました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
拡散希望:朝鮮学校無償化阻止のためのパブリックコメントにご協力ください。
自民党は朝鮮学校の無償化を阻止するための法改正を予定しています。
法改正(抜け道的な条項を削除するためのもの)には、その前提として
パブリックコメントを集める作業が必要とのこと。
文科省の該当ページは下記です。(自民党の提起した)改正案に賛成する旨をお書きください。
外部リンク:search.e-gov.go.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
174:池田大作
12/12/30 01:00:20.73 mcv9IiX8
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く祈りを残り2日間30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
また女子部は何が起きても高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
175:名無しさん@3周年
12/12/30 05:13:42.62 EvmbZgGp
未だに共和制が好いとか云ふ馬鹿がゐるのが。
サヨクつて奴は、小學生竝に頭が幼稚だ。
176:名無しさん@3周年
12/12/30 11:15:10.11 1K9evLXs
北の地上の楽園はいまだに共和国。
177:名無しさん@3周年
12/12/30 12:38:42.29 7vghKIHa
三島由紀夫は憲法改正するべきだと主張していました。田久保氏は憲法改正だと主張なされていますが、憲法改正という考えはナンセンスです。占領憲法は破棄し、帝國憲法は有効だと主張しませう。
178:名無しさん@3周年
12/12/30 14:50:11.68 zDjYEEys
憲法改正は單に戰後體制を固定化させる丈に過ぎず、安倍氏が「日本を取戻す」てふのならば、
其は、占領典憲と敎育敕語の無效確認が爲された先にこそある。
改正は、「日本を捨去る」行爲にしかならない。
179:名無しさん@3周年
12/12/30 22:12:50.23 0SNhpPts
>>177
大政奉還に主権者たる国民の1/2が応じればね。
現実的ではないんじゃないかな?
180:名無しさん@3周年
12/12/30 23:17:01.43 gF7Qkvte
日本国憲法は空文化
大日本帝国憲法は時代錯誤
日本は移民国家でもなく、イデオロギーを掲げた人工国家でもない
憲法より先に出来た民法は改正を重ねて機能している
そもそも成文憲法が不要
181:名無しさん@3周年
12/12/31 05:33:13.41 WfwfHhMX
>>177
帝国憲法?
土人国家に戻るつもりかよ
特高警察、男女平等じゃない、基本的人権もない時代に
182:名無しさん@3周年
12/12/31 10:15:30.44 3ZZmY3ti
>>180
> 大日本帝国憲法は時代錯誤
だつたら復原後に現代に合ふやうに改正すれば宜しい。
>>181
今も男女平等かよ。
「基本的人權」つて、御前は小學生かよ。
183:名無しさん@3周年
12/12/31 10:21:13.80 82yu/x94
>>181
一等国民大日本帝国臣民になりたいと隣国臣民は嘆願した。
184:名無しさん@3周年
12/12/31 16:57:16.86 shjfJG5V
早く無效確認をしよう。
185:名無しさん@3周年
12/12/31 20:46:44.22 wtsIhC6c
早く無效確認しませう。
安倍氏の掲げる憲法改正の主張等幻想に、過ぎません。
占領憲法は、無效なのです。破棄しなければならなひのです。
186:名無しさん@3周年
12/12/31 20:47:42.62 wtsIhC6c
帝國憲法は、有效です。
187:名無しさん@3周年
13/01/01 10:22:12.61 GBd4mfBi
今年は占領憲法を無效宣言をする人達が増えて欲しひですね。
188:名無しさん@3周年
13/01/03 01:10:58.18 bCVdyToh
占領憲法が有效つて有得んだらう。
有效とか云つてゐる奴は遵法精神が無いのと變はらない。
189:名無しさん@3周年
13/01/03 14:12:57.75 3Uj6o3zc
未だに占領憲法を護憲する勢力を粉砕しなければなりません。国民が占領憲法を無効だと気づいて戴きたい。
占領憲法は無効です。
190:名無しさん@3周年
13/01/04 01:57:25.06 R03I+Wt0
占領憲法を之是とせる者共の意識は、法家韓非子の其の概略に論が酷似してゐる、
191:名無しさん@3周年
13/01/04 17:13:45.98 oUkcy2HV
法治主義とは、法とは何かという共通了解が認められる場において求められる規範。
現代の日本国民は、帝国憲法を憲法として認めてない。
帝国憲法を法だと思ってるのは、公民館の一室という場で認められる国体護持塾のようなカルト集団の中だけだ。
国家という場で考えれば、法治主義の考えに沿わないのは、カルト集団である南出一派。
192:名無しさん@3周年
13/01/04 20:45:25.72 rSjluacr
>>191
茶々丸先生教えて!真正護憲論(新無効論)講座(1)/けんむの会兵庫
URLリンク(www.youtube.com)
茶々丸先生教えて!真正護憲論(新無効論)講座(2)/けんむの会兵庫
URLリンク(www.youtube.com)