古物商の新しい監督官庁を考えようat SEIJI
古物商の新しい監督官庁を考えよう - 暇つぶし2ch1:名無しさん@3周年
12/10/14 03:29:05.23 m9zZKkpf
現在、古物商は公安・警察が許可・監督しているが
年々増加する古物商に対応していくには、
警察の人材だけではなく、
専門の取締機関が必要ではないでしょうか。

我が国で禁止されている違法賭博行為に
古物商を使った三店方式という手口も多く
風営法と古物商の監督が同じでは
遊技店との癒着も起きやすい。

風営法と古物商の監督官庁を分けることによって
違法賭博にも毅然とした対応をできるようにした方がよい。

麻薬取締のように、おとり捜査を認めて
検挙するのもいいのではないか。

また、個人がインターネットを使って簡単に古物商を
営むことも増えているので、人的資源から考えても
専門の取締官が捜査にあたって、警察はもっと重要な
事件の捜査をした方が治安にもよいと思う。


資料 平成23年度中における古物・質屋営業の概況
警察庁生活安全局生活安全企画課
URLリンク(www.npa.go.jp)
古物商は年々増加しています。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch