11/12/04 11:59:27.41 ANtmi0WZ
>>760
なんか変なのが湧いてるな。
>>761
このスレで君が代議論するなら本気で掘り下げて話して欲しいね。
どういう位置づけで「美しい日本の国歌」か?
明治時代の解釈が唯一なのか?
それとも昭和初期の八紘一宇が加わった概念で解釈するのか?
更に手を変えて近年制定された国旗国歌法で行くのか?
その場合、君は現行憲法を有効として当該法令を有効と判断するのか?それとも現行憲法と関わり
なく、無効論の下に帝國憲法と合致する法令として国家国旗法を採用するのか?
無効論の場合、明治~昭和に国旗国歌を法令で定めなかった意義を放擲するのか。
むしろ歴史的意義で言えば、国民全体に君が代が最も広がった江戸時代の、祝(ことほぎ)の歌、恋
歌としての解釈を強く押し出した方が我が国の歴史を尊重しているのではないか?
日本で最初に歌われた和歌、大和尊命の御歌は戦歌ではないし、万葉集は恋歌を大切にした。
恋歌解釈との二重解釈を重視することこそが我が国の國ぶりに合うのではないか?
スレ住人、横レスで申し訳ない。