日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5at SEIJI
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@3周年
12/02/14 22:09:41.04 hzlhBs07
>>547
それは、景気対策として税収不足になるまで減税してるからだよ。

減税して税収不足になったら公務員の給料を削れってのは筋違いだろ。

551:名無しさん@3周年
12/02/14 23:17:18.33 zhAz1mXl
>>546

日本の隠れ公務員は入ってるのそれ?

友達が公務員試験受かって保険局勤務だけど、待遇は国家公務員のままだけど業務は委託だって言ってたぞ?

552:名無しさん@3周年
12/02/15 00:09:57.33 zWRiBM0C
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません

553:名無しさん@3周年
12/02/15 00:19:57.35 Ri5wBWy2
>>551
>友達が公務員試験受かって保険局勤務だけど、待遇は国家公務員のままだけど業務は委託だって言ってたぞ?

なぜそんな委託勤務が起こるのか、考えてみたことはあるか?

554:名無しさん@3周年
12/02/15 06:57:40.15 R/0Atkql
>>546
都合のいいデータで公務員の
民間と乖離した高賃金、高待遇を
正当化しようとしても
国民を騙すことはできないぞ。

555:名無しさん@3周年
12/02/15 07:47:51.55 Ri5wBWy2
>>554
そういう思い込みが日本を泥沼に引き込んでいるということが分からないんだろうな。
反論したけりゃ根拠を持って行うように。

556:名無しさん@3周年
12/02/15 08:42:38.73 hWJOta/A
>>550
景気対策として税収不足になるまで減税してるから
なに?
真水に対する人件費が多いって話に何を言ってるんだ?
税収不足になったから歳出を見直す
どこの分野でも同じ話。
自分達だけが犠牲者だと思ってるから叩かれるんだよ

557:名無しさん@3周年
12/02/15 12:53:20.58 P69QnS1S
日本って税じゃない形での金銭搾取がものすごいよな
スレリンク(seiji板)

公務員が年収1500万とか2000万とか

道路にしか使っちゃいけない予算も
空港にしか使っちゃいけない予算も
年金にしか使っちゃいけない予算も
宝くじの売り上げ金も
漢検などの資格取得手数料・講習料も
水のたまらないダムの建築費も
回らない風力発電の風車の建築費も
放射能だだ漏れの発電所の建築費も
生態系や漁港の住人の生活を破壊してまで埋め立てる干潟の工事費も
自動車教習所に払う授業料も
NHKの受信料も
日本ユニセフに寄付したお金も

みんな公務員の給料に消えてるっていうじゃな~い?

558:名無しさん@3周年
12/02/15 13:14:38.70 5bk7W5xt
宝くじは廃止が妥当だな。
売上金の流れが不透明だから。

559:名無しさん@3周年
12/02/15 13:38:56.44 1DCg9BW2
>>557
確かに公務員は何も生み出す訳じゃないので
殆どが人件費。
富の再分配について必要な無駄は確かに存在する。

しかし..............必要な無駄に便乗しすぎて本当の無駄と必要な無駄の境がなくなってる(笑)
その上、付いた予算は使い切るのが使命。

駄目だこりゃ。

560:名無しさん@3周年
12/02/15 14:46:16.15 RX3FIaj0
大体、なんで、公務員に利益配当のボーナスがあるんだ?
まず、ボーナスをなくせ。はじめにまず年一回にしろ。


561:名無しさん@3周年
12/02/15 15:16:23.89 2G56n46A
公務員で
隠れて選挙運動やってるヤツ多杉。
カラ出張、カラ残業で、横領罪にも問われない。
めちゃくちゃやってもわからない


562:名無しさん@3周年
12/02/15 15:18:32.05 hIuGou6j

日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り

■公務員の総数   30%カット

■公務員の給与   30%カット

■公務員のボーナス100%カット

■公務員の退職金 100%カット

を増税より先に直ちに実行しろ!

☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!

563:名無しさん@3周年
12/02/15 15:26:32.35 2G56n46A
■死ぬべきヤツは生活保護課のクソ役人■
北海道の役人が生活保護を認めず姉妹を餓死させたみたいだね。
死ぬべきは、驚くほど高い給与をもらっているのに、
まったく役に立たない役人どもだ。


564:名無しさん@3周年
12/02/15 19:30:31.03 HIwi9KYJ
外国並でいいよ。
彼らも個人情報管理してるよ。
*先進国で公務員給与が国民所得の2倍以上を払ってるのは日本だけ

公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国     国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
         一人当り(㌦) 一人当たり(㌦)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15 *
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ       25,630     24,348         0.95

※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ
国民1人当たりのGDP  公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)

565:名無しさん@3周年
12/02/15 19:40:13.82 58iN2XgE
>>562

日本の財政破綻後に達成されますよ

566:名無しさん@3周年
12/02/16 00:32:09.18 uAOxzact
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

567:名無しさん@3周年
12/02/16 01:39:25.91 NNxN1qSi
>>566
ほう、凄いね。それ嘘つきと太鼓判を押された党の政権が作った資料か?は~ん。
ところで公務員の給料総額だが、資料の中には「看做し公務員」は入っていないな。
いつの間にか臨時職も試験無しで所為公務員に強いる出鱈目お前は当然知っているだろう。
そもそも、粉飾だらけの資料を基に、威張ってみても何の自慢にもならんぞ。
粗計算だが630万円×6000万人(就労人口公務員服務)=378兆円
ちょいと古いが、日本の2008年の国民総所得は、198,778(米100万ドル)≒198兆円だ。
何だ?粗200兆も足りないぞ。2008年3月13日同日東京市場では一時100円02銭
お前は、お子茶まか?直ぐバレバレだ。

568:名無しさん@3周年
12/02/16 10:29:38.33 nNI8O7cZ
>>566
> 反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。
先ずは↓に答えるべき

547 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2012/02/14(火) 08:33:28.28 ID:pDi1Xi+t
>>543
URLリンク(www.soumu.go.jp)
> 国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。
うち公債費は44.3兆円で真水は40.9兆

> 地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円
一般財源総額59.5兆円
国からの歳入分が地方譲与税2.2兆。地方交付税が17.4兆
地方特別交付金0.4兆の計20兆円。真水が33.4兆

借金を歳入に組み入れて、これだけの予算があるから大丈夫って
サラ金から100万借り入れたから月収100万って言ってるようなもの
おまえ本当に公務員なら死ぬべきだろうよ



569:名無しさん@3周年
12/02/16 16:17:09.71 w5tJNSfZ
公務員の給料4割削減運動みんなでしよう。

570:公務員ハンターi(アイ)
12/02/16 20:59:04.87 fPzoVRFX
公務員の給料4割削減運動みんなでしよう。

571:名無しさん@3周年
12/02/16 21:07:29.93 YcCqnQ4T
↑おまえらゴミどもが4割削減されろ

572:名無しさん@3周年
12/02/16 23:21:51.59 DoszeyiD
>>568
ここ20年日本のGDPは変わっていないんだから、
税収が減っているのは、徴収を控えているから。

経済規模が変わらないのに、減税して税収が減ったから公務員の給与を下げるっておかしいだろ。
公務員の人件費も同水準維持が妥当。

573:名無しさん@3周年
12/02/17 00:35:22.16 f6pE7R15
破綻しかけている企業の労働者は、減給も当然のようにあります。

国の借金1000兆円
破綻目前と言われています。

公務員は国に雇われている労働者なんですから
民間の基準に合わせるなら、減給は至極当然のことであります。



574:倭人 ◆SyqqpHSzdQ
12/02/17 00:55:19.03 ZNm3a7VY
>>571
>>572
こいつ等本当に頭確かか?こんな馬鹿が公務員遣っていればそりゃ日本は潰れるわ。
「無学者論に負けず」。
能足りんの無学のものと論戦しても、屁理屈並べらて全く正論を理解できないので論戦しても無駄と言う意味である。
正にこいつ等だ。こんな奴等が受かる公務員試験とは一体、朝鮮縁故試験なんだろう。

575:名無しさん@3周年
12/02/17 00:58:41.43 SXRdocHH
>>573
>国の借金1000兆円
>破綻目前と言われています。

だからそれは、税収を抑えているから。
つまり国民や企業に金撒いてるのも同様。

その結果生じた債務の責任が公務員にあるのかい?
債務の責任は国民や企業にあるじゃないか。

576:名無しさん@3周年
12/02/17 01:10:18.11 ZNm3a7VY
>>575
こんな馬鹿どこかに縛り付けて燃やしてしまえ!

577:公務員ハンターi(アイ)
12/02/17 01:14:48.75 bmXQQsyo
【政治】橋下路線継承・財政規律に重点も…大阪府、借金総額6兆3千億円で過去最多=24年度予算案
スレリンク(wildplus板)

>国が国としての機能を果たせず、国としての在り方を放棄した今、真の国家予算案の不退転の抜本的な改革が必要である!!
>真の改革とは

【痴呆公務員法の全面廃止である!!!】

【大阪維新の会】橋下徹 part4【大阪都構想】
スレリンク(koumu板)

578:名無しさん@3周年
12/02/17 01:18:24.53 SXRdocHH
>>576
じゃあ聞くが、税率をガンガン上げて財政を立て直したら、公務員の給与は引き上げるべきなのか?
債務が増えたら公務員給与を引き下げろっていうのは、そういうことだぞ。

579:名無しさん@3周年
12/02/17 01:27:09.80 f6pE7R15
まぁ、理由はどうあれ借金は借金

国民が借金してるワケではなく、国民の財産を国に貸してるんです


債務の責任は、公務員に あ り ま す

減給されたら
やりくり下手な管理監督者と、無能な経理担当、それを放置してた自分を恨んでください



580:名無しさん@3周年
12/02/17 01:32:34.87 SXRdocHH
>>579
>>578

581:名無しさん@3周年
12/02/17 01:40:40.42 f6pE7R15
やみくもに税率を上げることは、市場に回ってるお金を減少させ、
市場を縮小させることになりります。

消費者は税金分、買い物できなくなるんだから、その分企業は減収
企業から金をもらう労働者の給料も増えない

労働者は消費者

取れる税金も減ります。

単純な事です。
そして財政悪化につながります。


単純に増税すれば財政が立て直せるなどと考えるのはただの無能。


もちろん、財政を立て直した功労者は、給与アップして当然です。

582:名無しさん@3周年
12/02/17 02:32:11.67 TjB9nCOl
>>523
じゃあ、民の引き上げを公務員の業務と位置づけて、公務員はすべて成果に対する出来高制にしろ

583:名無しさん@3周年
12/02/17 02:35:15.02 TjB9nCOl
>>536
そんなことはないぞ、いろいろ批判する事によって、いままで何も考えてなかった奴も考えるようになるだろ。
庶民に何も考えさせないようにして、自分の好きなようにやるのはもう許されない。

584:名無しさん@3周年
12/02/17 02:46:21.34 TjB9nCOl
>>572
景気対策に税収を控えているなら、当面、その低い税収に合わせて公務員人件費も削減すべきだろう。
景気対策なんだから景気が上がったら元に戻せばいいだろ。

しかし、なにかね。
消費税は0から3,3から5に上げたわけだけど、公務員はこれを減税と考えているわけか。
すると5から8,8から10に上げるのも、減税だから景気対策上OKと思っているわけか。

585:名無しさん@3周年
12/02/17 03:57:17.77 NiF+p9qF
公務員の給料を一色単にされて、高すぎると非難されるのは心外
公務員にも様々な職種があって、給料もピンキリ
それを公務員の給料を一律カットしようなんて発想はとても貧弱

586:名無しさん@3周年
12/02/17 06:43:21.82 zLCzM6ne
そうだそうだ!
国会議員と国家公務員と都道府県庁職員にしろ
彼らは50%切っても足りないぞ

587:名無しさん@3周年
12/02/17 08:04:46.78 SXRdocHH
>>584
>景気対策に税収を控えているなら、当面、その低い税収に合わせて公務員人件費も削減すべきだろう。

全く理屈になって無いな。

そもそも公務員人件費を削るのは、財政再建策であって、景気対策に逆行している。
それに公務員の人件費で埋められる額ではないしね。

588:名無しさん@3周年
12/02/17 08:26:16.50 9uEpG6OS
じゃあ聞くが、税率をガンガン上げて財政を立て直したら、公務員の給与は引き上げるべきなのか?

バカだろ。税率をガンガン上げても財政は立て直らないだろ。
公務員給与減額がどうして景気対策に逆行しているんだ?
家計収入が減ってるから旦那の小遣いを減額するって話と同じだろが
おまえの税率を上げて税収を増やすって言い分はアルバイトをして収入を増やす
って話しではなく借金をして家計収入を増やすって言ってるのと同じ
借金は返さなくてはならないんだよ。己の家計収入を削ってな
バカを晒すのもいいかげんにしろな
真っ当な公務員の迷惑なんだよ。小学校で足し算、引き算を学び直してこいよ

589:名無しさん@3周年
12/02/17 08:34:23.40 SXRdocHH
>>588
景気対策と財政再建の基本が理解できてから書くように。

590:名無しさん@3周年
12/02/17 08:52:02.42 9uEpG6OS
>>589
景気対策と財政再建の基本だってよ

ID:SXRdocHHのレス見れば、おまえがオンチだという事は理解できる
おまえは、どこの村役場の福祉課だ?

591:名無しさん@3周年
12/02/17 10:34:09.10 Yyj1YgvF
東大卒業生最大の功績。それは働かなくても一生年収1500万が約束されるシステムを構築したことである。
スレリンク(liveplus板)

592:kfl
12/02/17 10:55:31.59 cFwAQf10
>>税率をガンガン上げて財政を立て直したら、公務員の給与は引き上げるべきなのか?

人事院勧告ってのはそれを反映させる組織なのでは?
「上げ・下げ」どちらかに限定する規制があるわけでもないでしょう?

時々現れる「大多数の公務員はまとも」だと掲げる理屈が真っ当だと
いうのなら、
「人事院の宣言する民間平均所得」を「公務員平均所得」にするのではなく、
「公務員給与上限」にすればいい。
そうすれば、「下っ端の給与は安い」って構造も破棄できるだろう。

「給与上限を設けるのがおかしい」というのなら、「それをおかしいと考える
人間が公務員になる方」がおかしいのです。

593:名無しさん@3周年
12/02/17 10:56:39.23 DrODY5u7
アホは公務員給与下げれば財政健全化すると思ってるからなw

594:名無しさん@3周年
12/02/17 11:21:54.20 JHx0K4Hs
被災地以外の生活保護をカットしたほうがより健全だとオモ

595:名無しさん@3周年
12/02/17 11:26:00.12 DrODY5u7
アホは給与カットすればいいという単純な発想しかないが、
カットすればそれだけ消費が滞り、企業収益が減るので
税収も減るってことがわかってない。
公務員の給与カットしても税収まで減ったら公務員給与カットした意味など
全くない。むしろ負のスパイラルを助長してるだけになる

596:名無しさん@3周年
12/02/17 12:10:36.62 dqj1Orxd
税収が減ったら公務員の給料をその分減らしたらいいだけです
シンガポールにように

公務員の給料をカットした分を
いま苦しんでいる中小企業に公的資金導入してあげたらどうですか
すっごく意味あると思いますが

597:名無しさん@3周年
12/02/17 13:35:39.43 bNmTc5p0
>>595
テメイは経済学の原理原則も分かっていない。公務員に吸い取られている富の損失の経済に関するマイナスの相乗効果は絶大である。
此れを逆に減税に廻すことが出来るならば、需要効果が生まれ、消費の乗数効果は大きく国内経済を回復させ、従って、税収の絶対額も大きく増すということである。
薄馬鹿、永延に死んでいろ!

598:名無しさん@3周年
12/02/17 14:40:40.13 TjB9nCOl
>>595
>>597

そのとおり。
公務員の人件費が庶民のフトコロを食いつぶしている現在の構造が問題だろ。
別にやりくりができているなら、誰も公務員の給料減らせなんて言わないだろ。
やりくりができません庶民からさらにぶん取ります。っていうから、そんなら、公務員もせめて庶民のレベルまで倹約してよという話じゃないか。
公務員の収入が減ったら公務員の消費が減って経済悪くなるかもしれない。
でも、公務員の給料維持するために庶民のフトコロが厳しくなる分の消費は経済に影響ないのか。

あとさ。

いったん付いた予算は、余ってもなんでも使い切るという公務員根性、なんとかしてくれないか。

599:名無しさん@3周年
12/02/17 15:10:47.98 3QHmVidq
>>597
シロアリの乗数効果は、日本を廃墟で埋め尽くすだろう
ということだな
納得した

600:名無しさん@3周年
12/02/17 15:12:51.35 3QHmVidq
消費税ある限りデフレは続く
いくら日銀が緩和しても焼け石に水
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

  竹下時代
  消費税の導入によって
     バブルは、民から官へ移り
     インフレからデフレに変わった。

  この事実を思い起こせ!

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

601:名無しさん@3周年
12/02/17 15:30:10.08 HhZnexl9
595>

公務員は、給与が高いのが国民にばれないよう、普段は質素に
暮らして、貯蓄、貯蓄ですよ。退職後も「ちょっと湯河原に湯治」
といいながら、成田に直行。

公務員の給与を削減しても、消費は落ちこまないよ!。

602:名無しさん@3周年
12/02/17 15:32:55.54 JAXXQ5mr


たったの7.8%、 しかも2年間限定   公約通り20%削減しろ!


<公務員給与>7.8%削減で調整
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)





603:名無しさん@3周年
12/02/17 16:15:32.52 ehnlv12m
本当は給与削減だけじゃ済まないんだよね。

年金にしか使っちゃいけないはずの予算も、
道路にしか使っちゃいけないはずの予算も
公務員の給与に消えてたんだから。
公務員の財産没収するくらいじゃないと割が合わない。

604:名無しさん@3周年
12/02/17 16:38:08.84 3QHmVidq


  カラ残業、カラ出張による公金横領は、罪にはなりません

  公務員の特権らしいです



605:名無しさん@3周年
12/02/17 18:31:19.14 308s1Khu


日本の労働者のほとんが年収300万円以下であるが

毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流しし放題して支払い続けている
公務員平均年収が、その「労働者のほとんが年収300万円以下」倍以上ある事実は言うまでもない現実


もうすぐ国民金融資産約1400兆円を超える60年返済の借金の国債や地方債や財投債
中国に日本国債を購入してもらわないと国家予算「約5割が借金の国債」すら組めなくなるだろう


消費税21パーセントでも財政破綻した公務員だけが天国生活社会のギリシャが、フランスやドイツにギリシャ国債を購入してもらわないと
国家予算すら組めないように


606:名無しさん@3周年
12/02/17 19:35:30.38 308s1Khu


607:名無しさん@3周年
12/02/17 21:29:31.14 YTrr6eCj
公務員の給与を減らして社会保障費用にまわせば個人消費が増えてだまってても経済成長するよ。


608:名無しさん@3周年
12/02/17 21:30:57.34 YTrr6eCj
つまり公務員の数を増やす、ってことだ。


野田首相「分厚い中間層(公務員所得層)を増やす。」

609:名無しさん@3周年
12/02/17 21:48:29.19 ruzdAQnD
 野豚が政権とって居る限り、日本のどん底への凋落は必至だな。

610:名無しさん@3周年
12/02/18 00:36:07.09 jtw9R+/q
>>597
>テメイは経済学の原理原則も分かっていない。公務員に吸い取られている富の損失の経済に関するマイナスの相乗効果は絶大である。

意味不明。

公務員の給与を下げると、そのままGDPが減少する。

611:公務員ハンターi(アイ)
12/02/18 01:09:00.87 LYs0yn/1
>>610
マヌケ

612:名無しさん@3周年
12/02/18 03:15:30.25 04GQ19aN
公務員が使う予算も民間並みにコスト意識持って節約しろよ。
そうすれば2、3割は予算節約しろよ。
翌年も同じ金額ぶんどるために無理やり使いきるのやめろ。
自分の金じゃないからって、いつまでも適当に使うなよ。

613:名無しさん@3周年
12/02/18 03:17:15.83 04GQ19aN
公務員が使う予算も民間並みにコスト意識持って節約しろよ。
そうすれば2、3割は予算節約できるだろう。
翌年も同じ金額ぶんどるために無理やり使いきるのやめろ。
自分の金じゃないからって、いつまでも適当に使うなよ。

614:名無しさん@3周年
12/02/18 09:11:12.55 ebuKaUyI
>>613

公務員「はーい以後気をつけまーす」

615:名無しさん@3周年
12/02/18 09:21:16.22 jtw9R+/q
>>611
基本も知らないマヌケはお前

616:名無しさん@3周年
12/02/18 11:23:26.35 4BaPdoVd
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません

617:名無しさん@3周年
12/02/18 12:41:07.48 WvRV9FOA
URLリンク(lib.toyokeizai.net)

618:名無しさん@3周年
12/02/18 17:23:14.75 8deaK2KJ

単年度の収支のアンバランス(支出超過)

  毎年20兆円

これは、国債関連の元利返済を無視し、税外収入を加味した数字です。

 ↓

莫大な社会保障費の減額、消費税増税は避けて通れません。

619:名無しさん@3周年
12/02/19 13:37:16.95 N0za8YIE
>>602

2年間でほとぼりが冷めると思っているのでしょう

620:名無しさん@3周年
12/02/19 15:00:30.88 IJQ1IeOF
大増税よりムダだらけの衆院半減、参院廃止こそ急務や!!

621:名無しさん@3周年
12/02/19 15:15:37.64 k7YMkEsP

日本の議員は多くありません。人口比でいえば少ないくらいです。
それに、費用の面だけからいってもたいした金にもなりません。

国民総背番号制にして、脱税や社会福祉の不正受給を取り締まれば消費税ぐらい
のお金、何兆円もの金が出てきます。ここで、重要なのは法律で違法だから
レベルではなく、取り締まる実行機関の強化が必要になります。最大の手段が国民
総背番号制になるわけですが、これを元にした違法、不正の監視だけでなく取り締
まることがキモです。

622:名無しさん@3周年
12/02/19 15:21:18.08 k7YMkEsP

ただ、無能な政治家は大問題です。小泉チルドレン、小沢チルドレンと
大量に無能議員が排出されました。
これは、選挙システム、小選挙区制の弊害が原因なわけです。

623:名無しさん@3周年
12/02/19 22:10:29.83 N0za8YIE
>>620

参院廃止賛成!

貴族院の代わりにもならん物はいらんよね

624:公務員ハンターi(アイ)
12/02/20 00:32:11.32 1yMi3uxG
【政治】橋下路線継承・財政規律に重点も…大阪府、借金総額6兆3千億円で過去最多=24年度予算案
スレリンク(wildplus板)

>国が国としての機能を果たせず、国としての在り方を放棄した今、真の国家予算案の不退転の抜本的な改革が必要である!!
>真の改革とは

【痴呆公務員法の全面廃止である!!!】

【大阪維新の会】橋下徹 part4【大阪都構想】
スレリンク(koumu板)

625:名無しさん@3周年
12/02/20 01:01:29.91 aD0HPT1m
地方公務員の給与は民間準拠です。URLリンク(www.soumu.go.jp)
一例を挙げると大阪市職員の平均年収は約626万円です。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp) の3ページ
大阪市職員数は公営企業を含め約39,000人。上記URLの21ページ。大阪市の人口約267万人に比して約1.5%となります。
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの資料2ページ)
そして国家公務員の給与水準とも均衡しています。URLリンク(www.soumu.go.jp)
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
URLリンク(www.nta.go.jp)
一方、人事院勧告(国家公務員を対象、地方公務員も準拠)は正職員、正社員のみとなっています。
URLリンク(www.jinji.go.jp) の(4)調査対象の抽出 ②従業員の抽出
URLリンク(www.jinji.go.jp)
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って人件費が財政を圧迫している、公務員は高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。

626:公務員ハンターi(アイ)
12/02/20 01:14:51.42 1yMi3uxG
>>625
おマイの資料には根拠性がない!第三者セクターを通した承認申請が必要になる。

資料は単なる資料にしが過ぎん!税務指標に依る法的根拠が全くない!

627:名無しさん@3周年
12/02/20 01:16:07.37 CDFUND/r
【社会】月額9000円、地方公務員の「持ち家手当て」、廃止できない理由は「労組の反発」
スレリンク(newsplus板)

政府の廃止要請にもかかわらず、主要な自治体の多くで存続していることが明らかになった地方公務員の「持ち家手当」。
支給を続ける自治体は「廃止すると官民格差が出る」「都市部に比べ地方都市では持ち家が多い」などと説明するが、
廃止した他の自治体の前では説得力に欠ける。手当存続の背景には、廃止に難色を示す職員労働組合の影響を指摘する声もある。

手当の存続や、こうした長期に及ぶ経過措置の背景には、職員労組の抵抗を指摘する声もある。
経過措置を設けている岡山市と栃木県はそれぞれ、
「労組との折衝がすんなりといかなかった」、「労組との話し合いの結果、減額率の幅を決めるしかなかった」と説明。
前橋市も経過措置の理由として、「労組の反対で設けざるを得なかった」としている。

628:名無しさん@3周年
12/02/20 01:18:45.84 zjoSAwCK
持ち家を持った方がいいと思います。
社会が安定します。

629:公務員ハンターi(アイ)
12/02/20 01:22:37.76 1yMi3uxG
>>626
財務指標の根拠は?

630:名無しさん@3周年
12/02/20 01:26:01.62 zjoSAwCK

だいたい公務員がそこらへんの小企業並みの給料ってのがそもそも間違い。
官僚なら大企業並みの給与は当然。

631:名無しさん@3周年
12/02/20 01:30:39.37 zjoSAwCK
東電の優秀社員より保安院官僚の方が馬鹿ってことでは
どうにもならない。実際そうだしな。
まあ、給料が全然違うわけで。

632:名無しさん@3周年
12/02/20 07:53:50.46 TNZag/DJ
公務員は30歳で400万貰えるの?
スレリンク(koumu板:349-364番)


633:名無しさん@3周年
12/02/20 08:09:55.33 dC29TCRY
「持ち家手当」廃止は経営者がほくそ笑むだけ。

民間に「持ち家手当」を義務付けよう!

634:名無しさん@3周年
12/02/20 18:25:21.66 NePUP/KS
財界のバケモノどもと張り合って国民を守る官僚様なんか年収5000万でいいぐらいだろ

635:名無しさん@3周年
12/02/20 23:58:11.94 RzbeJXnI
民間にも持ち家手当てカモンヌ

636:名無しさん@3周年
12/02/21 00:26:26.94 RhaBqorh
手当てなんかどうでもいいから所得税なんとかしろ
たかだか360万の所得から40%近くも取られて
婚活すらままならないよというより完全に死活問題になってんだよ

637:名無しさん@3周年
12/02/21 00:52:22.59 Soc7JuG9
>>636
このページを単純に適用すると、
URLリンク(www.nta.go.jp)

所得360万円×税率0.2-控除額42.7万円=税額29万3千円
月額2万4千円程度。
40%取られるってのがよくわからん。

しかし、所得900万が税率23%、330万が20%は問題だ。


638:名無しさん@3周年
12/02/21 02:33:11.65 XY9KhAS0
国の金がねえんだから、公務員の給料削れー。
増税なんかするんじゃねー

639:名無しさん@3周年
12/02/21 03:03:10.87 iwNrzAYe
年金の保険料も
宝くじを買ったお金も
漢検などの資格の手数料も
水のたまらないダムの建築費も
回らない風力発電の風車の建築費も
放射能だだ漏れの発電所の建築費も
生態系や漁港の住人の生活を破壊してまで埋め立てる干潟の工事費も
車がほとんど通らない道路の建築費も
飛行機がほとんど離着陸しない空港の建築費も
誰も見に来ない展示施設の建築費も
電気料金も
高速道路の料金も
自動車教習所の授業料も
NHKの受信料も
JASRACの著作物使用料も
日本ユニセフに寄付されたお金も

みんな公務員の給料に消えてるっていうじゃな~い?
(しかも年収1500万とか2000万とか)
給与削減どころか、財産没収するくらいじゃないと割が合わないんじゃな~い?

日本って税じゃない形での金銭搾取がものすごいよな
スレリンク(seiji板)

640:名無しさん@3周年
12/02/21 19:08:39.49 7S544Vnv


消費税23パーセントでも財政破綻した日本とうり二つの公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ二の舞か

641:名無しさん@3周年
12/02/21 19:23:01.83 Qehfg0iI
>>637
公務員給与に合わせているんだよ。

642:とうりすがり
12/02/21 19:31:33.38 cMfVPH4x
今のこの国どうかしたのかな?政治家は嘘ばかりついて自分の懐しか
考えないし公務員は公務員で身を守ることしか考えてない。いったい
込む民が汗水たらして収めた税金はどう使ってるんだろうか?
この前北海道で高齢の姉妹が部屋の中で餓死になってみつかり
また今度は埼玉で親子3人同じ部屋でなくなってるのが発見された
冷蔵庫には何も無く水だけで暮らしていたとのこと。
本当にこの国どうなったのか!情けなくて腹が立って来た。
おい政治家よ。官僚よ!おまえら国民の生活安全を守るのが第一の義務だろうが
増税だけ考えてる政治家官僚は皆この国から追放しようではないか
昔の人情のあるみんなが助け合い幸せな社会をこの国をつくろうではないか

643:名無しさん@3周年
12/02/21 19:40:32.99 Qehfg0iI
そういうのは地域社会で守るのが良いが、
今の日本は会社社会になってるのだ。
政府でそこまで救済するというのは難しい。

644:名無しさん@3周年
12/02/22 08:23:06.19 X27hhW79
はい

645:名無しさん@3周年
12/02/23 02:21:17.15 kY/K4NQm
公務員給与削減、2年間で元に戻せぬ…前原氏

 民主党の前原政調会長は22日、大阪市内で講演し、国家公務員の給与を2012年度から2年間、
平均7・8%カットする給与削減法案に関して、「我々は4年間で2割の国家公務員の人件費を削減すると
言ってきた。これだけひどい財政状況を考えれば、『2年間で元に戻します』とできるはずがない」と述べ、
削減は14年度以降も継続するべきだとの考えを示した。

646:名無しさん@3周年
12/02/24 01:13:33.65 Uz8daGn7
なんで、7.8%削減??
今公務員の年収て、40代で退職手当も入れると、およそ年900-1100万だろ。

ほかの先進国(フランス、イギリス、ドイツ、オランダ、デンマーク、オーストラリア、アメリカなど)
の公務員と比較して、日本の公務員の給与は、大体2倍だ。

先進国の中で、公務員の給与が、その国の平均的一流企業の給与と、大差ないのは
日本の公務員だけです。仕事量は一流民間企業の半分(以下)なのに給与は
同じ。ほかの先進国の公務員の給料は、一流民間企業の40%程度です。


なので、日本の公務員の給料は50%削減でもまだまだ高い。

もっともっと下げろ!!

日本国の財政は破産状態なんだろ?国民一人あたりの借金750万X1億2500万人。

なんで、日本の全税収の75%も公務員給与に使ってるんだ??
消費税、所得税、法人税他、税金はほとんど全て、公務員の給料に使われてる。

(で、各種公共事業、国土整備等の費用は借金(国債等)でやってる)

なんで、日本のエリート財務省はこんな金の使い方してるの?

国民にたかって、生活する公務員。やくざと殆ど同じだ。
国民に借金させて、自分らだけ楽して金を手に入れてる公務員。

もっともっと公務員給与下げろ!
給与下げろ!!


あと頭数減らせ!!!今の4分の1の職員でも、定時に帰れるだろが!

647:名無しさん@3周年
12/02/24 09:46:44.82 fGc/Dfwr


日本の労働者の過半数が年収300万円以下であるが
毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流しし放題して支払い続けている
公務員平均年収が、その「労働者の過半数が年収300万円以下」倍以上ある事実は言うまでもない現実


もうすぐ国民金融資産約1400兆円を超える60年返済の借金の国債や地方債や財投債
国内資金だけで国債等を買い支え出来なくなれば、中国に日本国債等を購入してもらわないと
約半分が60年返済の借金の国債が垂れ流しで組んでいる国家予算すら出来なくなるだろう


消費税23パーセントでも財政破綻した公務員だけが天国生活社会のギリシャが、フランスやドイツにギリシャ国債を購入してもらわないと
国家予算すら組めないように


又、財政破綻すれば国内食料自給率40パーセントでエネルギー自給率4パーセントの日本国民はどうなるのだろうか



ちなみに、既に垂れ流された60年返済の借金の国債や地方債等1100兆円以上を主に返済しなければならなくなるのは
将来人口激減の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である事実は言うまでもない現実である

648:名無しさん@3周年
12/02/24 16:17:30.19 0155etko



    霞 ヶ 関   の   9 割   は   ク ズ





649:名無しさん@3周年
12/02/25 02:19:13.79 j0/V76bA
OECD諸国の公務員給与水準
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

OECD諸国の公務員給与水準
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

OECD諸国の公務員給与水準
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

OECD諸国の公務員給与水準
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

650:名無しさん@3周年
12/02/25 19:12:24.62 6LcxxY+2
クズ「公務員」は、自分ら「公務員」に都合がいいデータしか国民に情報公開しない

651:名無しさん@3周年
12/02/25 22:14:36.39 wKp3ivJd
>>647

なので破綻リセット



652:名無しさん@3周年
12/02/25 22:35:46.06 dDrrGxCy
やっぱり公務員資格を持たない、なんちゃって公務員は早期に解雇するべきだな。
本当に白アリそのものだよ。

653:名無しさん@3周年
12/02/25 22:41:48.08 yLHqM8ET
公務員資格を持たない、なんちゃって公務員ってどんなの?

654:名無しさん@3周年
12/02/26 06:50:35.12 al0OEf50
破綻すると日本円は紙くず

655:名無しさん@3周年
12/02/26 07:07:48.15 l1CbGDr5
毎年少しでも公務員の給料を減らした方が良いよね。
公務員達も減らして欲しいって言ってた。

656:名無しさん@3周年
12/02/26 11:16:20.88 ZhUzr7JV
国民の90%が年収200万以下になっても公務員だけは年収700万を維持できるシステム!

657:名無しさん@3周年
12/02/26 11:54:09.90 GvaTUeDH
公務員の給料は4割削減だろ。

658:名無しさん@3周年
12/02/26 11:57:52.35 Ul4ysnY1
公務員給与は絶対だ!、我々の給与維持に消費税増税は不可欠なのだ!

659:名無しさん@3周年
12/02/26 13:17:42.28 JlXWyrTB
スレリンク(newsplus板)l50

660:名無しさん@3周年
12/02/26 14:17:47.83 pQeZAd1q

【大阪市】 橋下徹市長釈明「意図を十分に理解しないまま、職員メール調査を了承していた」 調査目的に食い違い 
スレリンク(newsplus板)

【話題/労務管理】自分のメールは削除していた橋下市長--大阪府知事時代に [02/23]
スレリンク(bizplus板)


661:名無しさん@3周年
12/02/26 19:05:45.43 al0OEf50


消費税23パーセントでも財政破綻した公務員だけが天国生活社会のギリシャ

662:名無しさん@3周年
12/02/26 21:46:02.26 cqEO45/l
URLリンク(www.esri.go.jp)
人口千人あたりの公的部門における職員数の国際比較

 日本    35.1人 (その内、地方政府職員24.4人)
 フランス  96.3人 (その内、地方政府職員40.4人)
 アメリカ  80.6人 (その内、地方政府職員65.7人)
 イギリス  73.0人 (その内、地方政府職員34.9人)
  ドイツ   58.4人 (その内、地方政府職員45.1人)

ちなみにみんなの大好きなギリシアはなんと、250人以上

URLリンク(stat.ameba.jp)
数だけじゃなく人件費においてもOECD諸国最低の日本の公務員

663:名無しさん@3周年
12/02/27 01:13:39.44 iYrX6bL1

大きな声では言えないが…:橋下流貯蓄税?で国債が
URLリンク(mainichi.jp)

泣ける“橋下政策”…“預貯金”課税はイタタッ!2012.02.16
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


664:名無しさん@3周年
12/02/28 09:04:41.84 bAf1qVpn


日本の労働者の過半数が年収300万円以下であるが
毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債を垂れ流しし放題して支払い続けている
公務員平均年収が、その「労働者の過半数が年収300万円以下」倍以上ある事実は隠しようがない現実である

665:名無しさん@3周年
12/02/28 12:32:09.37 auKZtCqk
あなたのまわりに
「公務員の人数は少ない」とか、
「公務員の人件費は少ない」といった発言をする人はいませんか?

もしいたら、その人は国民を騙す悪意に満ち満ちているとみてほぼ間違いないでしょう。


「公務員の人数は少ない」とか(笑)真顔で言う公務員
スレリンク(koumu板)

666:名無しさん@3周年
12/02/28 12:47:38.68 RNt7gPQD
自民党が推薦する、前橋市長の、山本龍は、
高校時代に、明和高校のガラスをパチンコで50枚割って警察に逮捕されたことがある。その事件は、当時の上毛新聞にものった。自民党も落ちぶれたもんだ

667:公務員ハンターi(アイ)
12/02/28 17:52:44.52 +YE31Xkh
不退転のブレない“公務員改革”こそ、明日の日本を創ることが出来る!!

第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

第17条 何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。

【大阪維新の会】 次期衆院選の公約として策定する「維新版・船中八策」 骨子全文
スレリンク(newsplus板)

668:msr
12/03/01 11:22:01.43 ArHMWTcQ
東電原発事故の民間事故調の報告が明らかになった。
実務に当たった官僚たちの無策と保身がさらされている。

これ以前に、事故処理に関する記録がないとのことが明らかになって、これが文明国の公務員の仕事か?
と国民を驚愕させたが、今回も、トンデモな内容が示された。

669:msr
12/03/01 11:22:45.26 ArHMWTcQ
その最大級のものは、地形や天候などの条件の下に放出された放射能レベルを地域ごとに推定するスピーディ情報の隠蔽だ。

原発は100%安全と官僚に吹き込まれていた政治家・官邸はスピーディーについて基本的な知識がなかった。

すなわち、政治は官僚からデータが示されない限り、それによる対応を命じることはできない。
その結果、福島県民の中には、むしろ高放射線の中に突入するように非難して被爆した人々も出た。

事故当初、安全神話の維持のために放射能漏れそのものを闇に葬ろうとしたのだろう。
公務員は、自らの保身と安全神話の維持のために福島県民を犠牲にした。

670:名無しさん@3周年
12/03/01 12:14:37.32 2l8bNDIN

(◎●)ブヒブヒブヒ

 消費増税のため、またまた「身を切るヤラセ」を再開したノダ。
  ぜんぶネジレのせいにして、「決められない政治」をやるノダ。

 悪垣ジミンの人気が下がるまで、
  法案を出さず、解散を避け、時間稼ぎのヤラセを続けるノダ

ブヒヒヒ・・・


671:名無しさん@3周年
12/03/01 18:48:37.33 sYheAOc/
自民党の海部内閣時(1990年)日米構造協議で10年間で430兆円の公共事業を要求され、更に1994年200兆円上積みされ、国の借金が増えた。
これが、借金が増えた理由であり、公務員のせいというのは明確に誤りである。
誰に責任があるかというなら自民党に投票し続けたアホ連連中に責任があるといえる。ソースは日米構造協議ググレ。

672:名無しさん@3周年
12/03/02 07:28:53.02 Qi/VGUUH

~70年前~「年金を払うのは先のことだから、今のうち、せっせと使ってしまえ」  by公務員
URLリンク(logsoku.com)
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)

673:名無しさん@3周年
12/03/02 11:16:55.62 OYDH1bG9


公務員だけが天国生活社会の日本では

いくら消費税をあげても砂漠に水を撒くようなもので財政破綻は避けられないだろう


同じ公務員だけが天国生活社会のギリシャが、消費税23パーセントでも財政破綻したように

674:名無しさん@3周年
12/03/02 16:56:10.72 Nm7IJFb4
給料4割削減してください。

675:名無しさん@3周年
12/03/02 17:02:21.41 DjZtXnf5
>>674

禿同
公務員給料高すぎ、金使いすぎ。

民間はデフレが続き、毎年売上げも給料も減ってるのに、親方日の丸で高給貰い続ける公務員。
あげく、増税論議とか、話にならん。

特に民主政権になって、経済はどん底なのだから、国家公務員だけでなく地方公務員、国会議員、地方議員の給料や歳費を大幅削減しなければ、どうしよもない。
国民を叩いて、自分達だけ安泰に過ごそうとしているクズどもを許してはいけない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch