日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5at SEIJI
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@3周年
11/12/23 23:46:37.69 Ct8B5iep
>>196
何言ってんだ?????
あるわけないのは当たり前だろw
財政収支の黒字化なんて簡単だと言ったまでだよw
何もしなければ黒字なの。
国家財政ってのはそういうものなの。民間企業とはちがうんだよ。
ずーっとその話してきたのに、今頃になって理解できたのかよwwww

201:名無しさん@3周年
11/12/23 23:46:48.34 SBMC1ixL
>>198
それでも会計上は黒字なんだよ。
いつか公債の引受手がいなくなって、どうしようもなくなるまではな。

偏差値かぁ・・・社会人になったら偏差値を計る機会が無くてなw

202:名無しさん@3周年
11/12/23 23:47:42.92 IzsWjtTY
学生時代 どうせ大東亜帝国だろ

203:名無しさん@3周年
11/12/23 23:47:58.14 Ct8B5iep
>>198
あるよ。
年度内に償還がないのなら、単年度では黒字。
常識だぞwwwwwwww

204:名無しさん@3周年
11/12/23 23:49:10.28 SBMC1ixL
>>202
大阪大学の経済学部だったよ。

ヒマ経と言われるだけあって、あんまし授業出なかったけどな。

205:名無しさん@3周年
11/12/23 23:49:51.24 IzsWjtTY
だから 会計上はならないんだって
どこまで頭悪いんだ

歳入に国債ははいるが  借金で黒字化することはない

206:名無しさん@3周年
11/12/23 23:51:37.67 Ct8B5iep
>>205
黒字化します。単年度収支では。
頭湧いてるの?

207:名無しさん@3周年
11/12/23 23:51:53.33 IzsWjtTY
>>204

ほう 優秀だな

208:名無しさん@3周年
11/12/23 23:52:20.22 SBMC1ixL
>>205
だからお前の言う「黒字化」の定義を教えろと初めに言ってんだろ。
そこの認識がずれてちゃ話が噛み合わないんだよ。

209:名無しさん@3周年
11/12/23 23:52:32.79 Ct8B5iep
>>205
ねぇ、いつになったら税収が負債だというソースだすの?
逃げ続けるつもり?

210:名無しさん@3周年
11/12/23 23:52:41.64 yQgE45Zc
公務員は
国語辞典に掲載されている言葉の意味を自分ルールで変えちゃって
民間の人間と意思の疎通がはかれないようにして
公務員独自の言語で会話するからな

211:名無しさん@3周年
11/12/23 23:53:14.19 yQgE45Zc
それでいて
「勝手に勘違いする方が悪い」とか言い出す

212:名無しさん@3周年
11/12/23 23:58:06.90 IzsWjtTY
個別の業種では黒字赤字はあっても
行政に黒字などと言う概念はない

これが結論 資本説にたつ

213:名無しさん@3周年
11/12/23 23:58:50.29 yQgE45Zc
自分達にしかわからない公務員語で文書を書く公務員
スレリンク(koumu板)

214:名無しさん@3周年
11/12/24 00:01:34.29 l8lYO2cs
>>212
それが結論かよっΣ
初めからそう言えばgdgd議論する必要もなかっただろ。

215:名無しさん@3周年
11/12/24 00:01:35.59 Yn76fmMD
歳入ー歳出 がプラスなら黒字だなんて
珍説以外の何者でもないだろ

216:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:11.74 DVnVAH0o
「公務員にはボーナスなんてない」とか真顔で言い出す公務員がいるくらいだからな

「黒字なんかない」なんて真顔で言い出す公務員がいてもおかしくない

217:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:17.20 l8lYO2cs
>>215
そりゃ黒字化の概念がない人間に「○○したら黒字化だ」って言っても珍説にしか聞こえんわなw
虚数の概念がない人間に複素数を説くようなもんか。

218:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:31.88 bb6mNsYN
「建設国債」とか歳入に国債を入れるとか行政の家計簿の作り方は
滅茶苦茶なんだよ

219:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:39.79 7DpE+wi8
>>215
財政収支は黒字だが?????

で、税収が負債だというソースは?
逃げ回ってもムダだよw

220:名無しさん@3周年
11/12/24 00:05:54.53 Yn76fmMD
だから黒字じゃないって 何度言わせたらいいんだ
会計上 黒字じゃありません

税収は収益じゃないです
おわかりですか?

221:名無しさん@3周年
11/12/24 00:07:37.83 7DpE+wi8
>>220
財政収支の話ですけど???

で、税収が負債だというソースは?

222:名無しさん@3周年
11/12/24 00:07:48.79 DVnVAH0o
公務員の主観だとそうなる

223:名無しさん@3周年
11/12/24 00:08:00.40 Yn76fmMD
>>219

逃げ回ってるのは貴殿だろ
借金毎年したら黒字化達成なんて珍説ありえないだろ
早く証明して見せろ 決算は余剰金がでるだけだ
会計上どう黒字化するんだwww

PLに借金は乗らないぞ

224:名無しさん@3周年
11/12/24 00:15:18.78 Yn76fmMD
ほれ 答えられないだろwww

自分でも何言ってるかよくわかってなかったようだけど

225:名無しさん@3周年
11/12/24 00:18:53.39 l8lYO2cs
黒字化の概念が無い者に対し、黒字化の過程を証明せよというこの圧倒的難問・・・っ

黒字化の意味の設定すらさせてもらえないのに、何を証明せよというのか。

226:名無しさん@3周年
11/12/24 00:19:49.06 7DpE+wi8
>>223
前提条件をコロコロ変えるなw
歳入アリで歳出ゼロなら財政収支は黒字という話だwww

いつ迄逃げ回るの?
税収が負債だというソースは?

227:名無しさん@3周年
11/12/24 00:21:30.42 Yn76fmMD
まだか? もうめんどくさくなってきた
会計上は常に赤字 黒字化なんて概念はありません

早く黒字化の証明してくれよ

228:名無しさん@3周年
11/12/24 00:22:33.47 Yn76fmMD
まぁ奇跡的に 税外収入が多ければ別だけどな

229:名無しさん@3周年
11/12/24 00:23:59.60 7DpE+wi8
>>227
頭おかしいの?
常に赤字ってwww会計上のゼロポイントはどういう状態なんだよwww

で、いつになったら税収が負債だというソースだすの?
逃げ回ってもムダだよw

230:名無しさん@3周年
11/12/24 00:24:18.96 l8lYO2cs
税収と税外収入とでいったい何が違うというのか・・・

231:名無しさん@3周年
11/12/24 00:27:27.44 7DpE+wi8
>>227
では問題w
ある年、10兆円の税収がありました。
歳出は8兆円でした。
税外収入はないものとします。
君の言う会計だと、収支はどうなるのですか?
まさか、18兆円の赤字と言う気???


232:名無しさん@3周年
11/12/24 00:28:04.98 Yn76fmMD
めんどくせー 早くしてくれよ
奇跡の珍説をよー 証明してくれよ

926 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 16:12:44.21 ID:Ct8B5iep
>>922
国庫に入った税金は、国会で決めた予算に従って支出、消化されます。
ここで人件費以外の支出をしなければ、単年度黒字です。
常識ですよ?

こんな珍説www

233:名無しさん@3周年
11/12/24 00:29:17.24 Yn76fmMD
>>281

8兆円の赤字だろ 赤字黒字なんて概念は普通相当しないが

234:名無しさん@3周年
11/12/24 00:30:31.63 7DpE+wi8
>>232
>>231に答えましょうね。
あと、さっさと税収が負債だというソースも出しましょう。

逃げ回ってもムダですよwww

235:名無しさん@3周年
11/12/24 00:30:45.31 Yn76fmMD
そこで税外収入が8兆円あるんなら
プラマイ0といってもいいかもな

236:名無しさん@3周年
11/12/24 00:31:05.76 7DpE+wi8
>>233
あれれれれ?
税収は負債なんだろ?
計上しなくていいの?www

237:名無しさん@3周年
11/12/24 00:32:12.89 Yn76fmMD
>>236

記載しないぞ 負債だからな
PLには関係ないだろ 大丈夫ですか?

238:名無しさん@3周年
11/12/24 00:33:20.35 Yn76fmMD
大東亜帝国の相手するの面倒だわ・・・

239:名無しさん@3周年
11/12/24 00:33:59.32 7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

そもそも、税収が負債だというソースは?

240:名無しさん@3周年
11/12/24 00:34:48.21 l8lYO2cs
てっきり「歳出が8兆円というのはあり得ない」とか回答されると思ったのに。
それ以上に謎の多い回答が返ってきたがw

まあこれ以上不毛な話をしてもしょうがないから、埋めていこう。
PLってのは損益計算書のことでOK?

241:名無しさん@3周年
11/12/24 00:36:12.30 7DpE+wi8
>>240
ホント、いかれてるw
税収が負債って、珍論中の珍論だわw

242:名無しさん@3周年
11/12/24 00:36:19.79 Yn76fmMD
そうだよ

243:名無しさん@3周年
11/12/24 00:39:08.68 Yn76fmMD
plに借金が出てくるとかトンでも理論はもういいっつーの



244:名無しさん@3周年
11/12/24 00:40:22.30 7DpE+wi8
>>243
だ、か、ら、税収が負債だというソースは?

245:名無しさん@3周年
11/12/24 00:41:06.24 Yn76fmMD
239 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:33:59.32 ID:7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

そもそも、税収が負債だというソースは?

こんな馬鹿に何言っても無駄

246:名無しさん@3周年
11/12/24 00:43:18.99 Yn76fmMD
資本説にたつ 税収は収入とは認めない

つまりだ よほど税外収入が多くないと
基本は行政の損益計算は赤字と言うことだ

さもないと借金すればするほど黒字決算とか
また仕事しなけりゃしないほど黒字になるとか
トンでも理論がはびこるからな

247:名無しさん@3周年
11/12/24 00:47:28.43 l8lYO2cs
>>242>>240に対する返答だとして、次。
財務省曰く「国の財政活動には損益計算書は作成せず、資産・負債差額増減計算書を作成する」とある。
URLリンク(www.mof.go.jp)のP3参照

んで、同じ資料のP.36にH.20、21年度の資産・負債差額増減計算書が載ってる。
そこには租税等財源とその他の財源が合わせて「財源」として計上してある。

そこでは「財源」は明らかに「負債」と逆ベクトルに計上されてるね。

248:名無しさん@3周年
11/12/24 00:48:27.49 7DpE+wi8
>>245
税収が負債だというソースは?w

249:名無しさん@3周年
11/12/24 00:50:54.98 7DpE+wi8
>>246
だから最初から言ってるだろw
財政収支の黒字化なんて簡単だと。
公務員が何もしなければ黒字なのw

250:名無しさん@3周年
11/12/24 00:52:31.51 Yn76fmMD
資産・負債差額増減計算書 だろ

PL類似じゃない 終わり

251:名無しさん@3周年
11/12/24 00:53:24.45 7DpE+wi8
>>250
逃げたw

252:名無しさん@3周年
11/12/24 00:54:00.16 l8lYO2cs
>>250
国はPLを作成しない 終わり
でOK?

253:名無しさん@3周年
11/12/24 00:56:05.24 Yn76fmMD
OKだろうな

254:名無しさん@3周年
11/12/24 00:57:24.79 7DpE+wi8
>>253
税収が負債だというソースは?
この珍論も引っ込めるの?www

255:名無しさん@3周年
11/12/24 00:58:07.70 Yn76fmMD
国の財政活動は、強制的に徴収された税収等を財源として配分するこ.
とにあり 、利益の獲得を目的としていないことから、
企業と同様に損益計算を行. うことは適当 ではなく、
そのため損益計算書は作成していません。

www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/national/fy2009/2011_04.pdf

256:名無しさん@3周年
11/12/24 01:00:03.10 Yn76fmMD
仮に作ってもいつも赤字だから無意味だからな

257:名無しさん@3周年
11/12/24 01:00:15.45 l8lYO2cs
>>255
俺が出したソースじゃねーかw

んで、散々PLがどうとか言っていた割にPL自体存在しないという結論に至ったわけだが
どの財務諸表に「税収は負債」だと計上されるのかな?

258:名無しさん@3周年
11/12/24 01:02:42.39 7DpE+wi8
>>255
あれれれ?言ってることが変わったぞぅw

137 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/23(金) 21:41:24.46 ID:IzsWjtTY
>>134

税収は資本取引なのでPLには乗りません

わかりましたかあ?

259:名無しさん@3周年
11/12/24 01:03:01.07 Yn76fmMD
地方自治体の財務諸表だと何階言えば

お前らどうせ地方の木っ端役人だろ

260:名無しさん@3周年
11/12/24 01:04:54.48 7DpE+wi8
>>255
これも転載しとこうw

237 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/24(土) 00:32:12.89 ID:Yn76fmMD
>>236

記載しないぞ 負債だからな
PLには関係ないだろ 大丈夫ですか?


恥ずかしい奴www

261:名無しさん@3周年
11/12/24 01:04:54.46 Yn76fmMD
239 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:33:59.32 ID:7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

こんなんと 何をしゃべれと
めんどくさい

262:名無しさん@3周年
11/12/24 01:05:57.04 Yn76fmMD
負債をPLに計上するとかトンでも理論 

笑えない

263:名無しさん@3周年
11/12/24 01:06:13.66 l8lYO2cs
>>259
B/SなのかPLなのかC/Sなのかって聞いてんだよ。

264:名無しさん@3周年
11/12/24 01:07:17.69 7DpE+wi8
>>259
地方自治体の財務諸表なんて発言、始めてですけど?wwwww
皆もこのスレを検索してみよう。>>259が始めての出現ですよwwwww

恥ずかしい奴w

265:名無しさん@3周年
11/12/24 01:08:33.44 Yn76fmMD
PL以外黒字化に関係するものあるのか
所詮阪大レベルか

266:名無しさん@3周年
11/12/24 01:10:13.50 7DpE+wi8
>>265
税収が負債だというソースは?
いつまで逃げ回るの?w

267:名無しさん@3周年
11/12/24 01:10:55.75 l8lYO2cs
>>265
お前が黒字化の定義を設定しないから一から聞いてんだろうが。
面倒くさいことこの上ないわ。

268:名無しさん@3周年
11/12/24 01:19:49.25 l8lYO2cs
とりあえず静岡市
「行政コスト計算書は、一般企業でいう損益計算書に相当するもの」
URLリンク(www.city.shizuoka.jp)

行政コスト計算書の収入項目に「一般財源」があるな。
「一般財源」…地方税、地方譲与税、利子割交付金、地方特例交付金、地方交付税、交通安全対策特別

ついでに税外収入である手数料・使用料も収入項目に計上されている。

269:名無しさん@3周年
11/12/24 01:20:40.18 ynSqPHPc
【東京電力】東電・電気代2割値上げに反対
スレリンク(ms板)


270:名無しさん@3周年
11/12/24 02:04:35.04 vM/hx5bA
公務員「給与カットは平成27年からやります(キリッ」 橋下「…は?今すぐやれ」
スレリンク(news板)

271:名無しさん@3周年
11/12/24 02:22:26.84 YW0GbY7h
貸方と負債の区別がつかない ID:Yn76fmMD がいるスレはここですか?

272:名無しさん@3周年
11/12/24 11:20:55.84 lrpx5KYf
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

273:名無しさん@3周年
11/12/24 11:35:48.72 3gtSkDcC

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
スレリンク(dame板:411-414番)

<若者党(仮称)の政策案 >

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)


274:公務員は国民の敵
11/12/24 11:37:57.37 U4UdHwXf
・11月30日、読売新聞は、「橋下徹・新市長は29日、自らの月額給与を3割、退職金を
 半額カットする条例案を、市長就任直後の12月議会に提案する意向」と報じた。
 この報道を取り上げた掲示板上では、過去に行われた、大阪市労働組合と
 橋下氏による人件費削減に関する討論の動画が掲載されたが、その内容が
 再び話題になっている。
 前述した動画では、大阪府知事だった橋下氏が「財政が厳しいので人件費削減に
 応じて欲しい」と要請したところ、労働組合側は「もっと税金取ったらええやん」、と
 暴言ともとれる回答しており、ネットユーザーからは「クズの中のクズ」「公務員って
 こんなもんばっかりなんだからそりゃギリシャも破綻するわ」など、改めて怒りの
 声が寄せられた。
 大阪市役所の所員はどのような反応を見せるのか、注目が集まりそうだ。
 URLリンク(news.livedoor.com)



275:名無しさん@3周年
11/12/24 11:38:48.00 7DpE+wi8
結局ID:Yn76fmMD は恥を晒すだけ晒して逃げたかw
奴の名言
「税収は負債です。これは常識です。」
は政治板史に残るなwww



276:ikiru
11/12/24 11:41:07.11 vMEDH6P2
公務員の給与は、日本人の平均収入(浮浪者を含む)と連動させて、貧困層の人数に応じて、年収も減らしていったらいい。
公務員の話とは、ちょっと違うが、日本の借金が危険水準なので、それに関係した話をする。


日本の莫大な、借金の原因は、小沢一郎。
小沢一郎は自民党時代から、有力者だったし、国債発行の責任も大きい。
民主党時代も、有力者だから、今の責任も大きい

277:ikiru
11/12/24 11:45:54.44 vMEDH6P2
国民は、本当に、増税を望んでいないのか。そして、たくさんの人が豊かになるためにどうしたらいいのか。
小沢一郎は実は自分のことを、まったく深く考えていない。そうして、多くの人が豊かになることも、まったく考えていない。

278:ikiru
11/12/24 11:49:56.74 vMEDH6P2
日本の多くの産業がつぶれないか、今、注意深く、分析してほしい。
日本の産業が、回復不能になった頃、円と、国債が、必ず暴落する!!
どれだけ円が下がっても、輸出に勢いがなくなる日、産業が低迷する日が、来る――可能性がある。


必要な増税はして、強い産業を育てて、より多くの人間を、豊かにしてほしい。

279:名無しさん@3周年
11/12/24 12:14:34.44 vz1x+Rb3
僕はたぬきくんである。

中小企業では、1円2円の加工費で苦労している。
さらに、5%消費税を上げたら、日本の中小企業では
もの作りが出来ない。
小企業が潰れれば、中企業が潰れさらに連鎖倒産が起こる。
失業率は更に増加し、日本の国は大変なことになる。
つまり、税金年金を納める人がいなくなり、生活保護者
の山になる。
財政再建は、消費税(歳入)の増加で行うべきでなく、
無駄な歳出の削減しか手がない。
日本の赤字財政金額を国民一人あたりに換算すると
750万円となる。いくら税金を上げても赤字は
解消しない。無駄な道路、鉄道、飛行場、ダム、
箱物を削減化しない限り財政再建は不可能。
人件費の削減も勿論だが、無駄な歳出をCUTしない限り
日本は亡国の道をたどる。
国民が、国の歳出の中身を真剣に確認しない限り
日本に未来はない。
最近の、日本の社会主義化も問題である。



280:名無しさん@3周年
11/12/24 13:57:18.42 x2a29p9M
強い産業
育ってまんがな




公務員って業種がw

281:名無しさん@3周年
11/12/25 01:23:43.71 y00JmbDq
消費税が厄介なのは、企業間で部品として製品が移動するごとに
10%(将来)が製品のひとつひとつに付加されることにある。
一つの部品が加工されて完成するまでのトータルコストがup
することにより部品代が高騰する。
見通し
部品業、部品加工業は成り立たない。
一つの工場で、部品作りから製品に作り上げる作業を
一括で最終工程まで組み立て完成出来る企業が有望であるが
国内では、このシステムは成立しにくい。

部品代が高騰して
製品価格が想像以上に高騰して企業が競争力を失う。


282:名無しさん@3周年
11/12/25 01:32:49.14 OQfPeZyG

OECD諸国の公務員数
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

公務員数の国際比較
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)



283:名無しさん@3周年
11/12/25 19:31:22.18 TNhrEbmJ
「はらたてちゃなんねえ。あきらめるだよ」

「そうじゃ、わしら社畜じゃもんなあ。腹立てたって、どうにもならねえだよ。」

「ここで役員様や、株主様にたてついたら、わしら明日から賃金がもらえなくなるだ。
 いいか、みんなも、おかしなこと考えちゃなんねえ。おらたち全員にかかわることだ。」

「いいこと思いついただよ。これから役人のところへ行って袋叩きにしてくんべえよ。
 そうすりゃ憂さもはれるってえもんだ。」

「そりゃいい、奴ら、公僕の分際でおら達よりいい給料もらってるだ、赦しちゃなんねえ。」

「そうじゃそうじゃ、みんなで行くべえ。」

以上、カムイ伝でした。

284:名無しさん@3周年
11/12/25 19:45:35.56 53Ouh2R+
国民福祉税構想で裏から大増税を操っておきながら、今度は消費税上げ反対なんて。


いくら選挙用のアナウンスメントとは言え汚沢、節操なさすぎ。


そもそも汚沢民主党のマニフェストは何一つ出来てない。

消費税増税なんて、既得権益を守りたい(給料・退職金・共済年金)官僚の作文に踊らされているだけだと(必要無し)私も思うが。

借金(国債)の議論だけで、日本国の資産がいくらあるのか(実は不動産、株(JT郵政のみならず)、埋蔵金等相当あります)。

まずは、買い物の時支払った消費税明細を見て、また源泉徴収票税金の金額を見てその半分が公務員人件費だと認識・イメージしながら見ましょうね。

まずは一丁目一番地の「共済年金の一元化」を廃案にせず早急にやるべき。


頼むぞ橋下知事。あなたは解っているだろう。

285:名無しさん@3周年
11/12/25 19:47:03.71 TNhrEbmJ
まちがえた。
「いいこと思いついただよ。これから掲示板で役人を袋叩きにすんべえよ。
 そうすりゃ憂さもはれるってえもんだ。」

「そうじゃそうじゃ、みんなでやるべえ。」

でした。

286:名無しさん@3周年
11/12/25 20:04:31.01 TNhrEbmJ
「どうだ、社畜共に不穏な動きはないか。われらの利益を損ねるようなことになったら、
 社長、うぬの首も安泰ではないぞ」

「はは、マスコミを挙げての役人たたきキャンペーンがうまくいっております。
 新たな憂さ晴らしを与えたゆえ、もっか我々にたてつこうという動きはありませぬ。」

「それはうまいことを考えたものだ。よいか、社畜どもは生かさず殺さず、
 会社は我らの利益のみを追求すればよいのだ。
 役人どもの給料が下がったあかつきには、社畜共の年貢を上げる理由にもなろうというものだ。」

「それを財源に法人税減を行えば、株主様の配当もあげられます。まさに一石二鳥でございますな。」

287:名無しさん@3周年
11/12/25 21:06:20.91 y00JmbDq
ぼくは、たぬきくんである。

小泉さんのアイデアをかりて
「公務員の民営化なくして財政再建なし」
公務員の民営化で国の歳出削減を行う。

マジ、これしないと日本は沈没する。
どこかの国のギリシャのようになるよ。

これを野田君に指示してくれ長老達よ!


288:名無しさん@3周年
11/12/25 21:27:22.16 2ZVpz8mb
税収が負債という名言を残した彼は、余りの恥ずかしさに逃げたみたいだなw

289:名無しさん@3周年
11/12/25 22:09:10.73 0cvSQXjl
税収は収入ではない したがって借金

これは総務省も認めている

290:名無しさん@3周年
11/12/25 22:11:26.52 0cvSQXjl
239 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:33:59.32 ID:7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

このすれの 239 あほなやつだった
PLに負債が乗るとかトンでも理論をww
会計の新天地でも開くつもりか

291:名無しさん@3周年
11/12/25 22:15:28.53 2ZVpz8mb
>>289
うわ、恥ずかしげもなく再登場w
ほとぼりは冷めてませんよwww

「税収は負債です。それは常識です!」発言www
早く総務省が税収は負債だと言っている資料出してよwwwww


292:名無しさん@3周年
11/12/25 22:30:28.35 0cvSQXjl
>>291

負債は計上するソースは?www


293:名無しさん@3周年
11/12/25 22:34:27.93 0cvSQXjl
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省では税収を収入とは認めておりませんwww


改訂モデルでは、行政コスト計算書を「税収等で賄わなければならない行政コスト
(純経常行政コスト)」を示す財務書類と位置付け、
行政コスト計算書の収益には、特定の行政サービスに対価性を有する
使用料・手数料等の受益者負担額のみを計上することとし、
住民から対価性なく徴収される税収は行政コスト計算書ではなく、
純資産変動計算書に計上することとしています。

294:名無しさん@3周年
11/12/25 22:43:26.16 0cvSQXjl
負債をPLに計上する

深いなwww 実に深い 

あほなやつだった 逃走したようだが

295:名無しさん@3周年
11/12/25 23:02:25.48 2ZVpz8mb
>>292
ぷw

税収は負債です。これは常識です!

明言ですねww
総務省のソースまだぁ?

296:名無しさん@3周年
11/12/25 23:05:01.97 0cvSQXjl
www 負け犬登場 

また笑わせてくれよ

297:名無しさん@3周年
11/12/25 23:06:06.69 2ZVpz8mb
>>296
なんでソース出せないの?
総務省も迷惑してると思うよ、言ってもいないことを君に言った事にされてるんだから。

298:名無しさん@3周年
11/12/25 23:07:14.52 0cvSQXjl
>>293を読めばわかるだろ

まぁPLに負債を乗せるなんて珍説を掲げる君には
難しすぎるかな w

299:名無しさん@3周年
11/12/25 23:08:12.00 WA0AKEAg
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ


300:名無しさん@3周年
11/12/25 23:08:12.88 2ZVpz8mb
税収は負債ではありません。
どうもありがとうございますw

268 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2011/12/24(土) 01:19:49.25 ID:l8lYO2cs
とりあえず静岡市
「行政コスト計算書は、一般企業でいう損益計算書に相当するもの」
URLリンク(www.city.shizuoka.jp)

行政コスト計算書の収入項目に「一般財源」があるな。
「一般財源」…地方税、地方譲与税、利子割交付金、地方特例交付金、地方交付税、交通安全対策特別

ついでに税外収入である手数料・使用料も収入項目に計上されている。

301:名無しさん@3周年
11/12/25 23:09:26.86 2ZVpz8mb
>>298
資産イコール負債wwww
物凄い珍説再び!
恥の上塗りとはこの事ですねwwwww

302:名無しさん@3周年
11/12/25 23:15:18.42 0cvSQXjl


何をいってるのかわからんがお前は馬鹿なんだから
PLに負債が乗るとだけ覚えとけ

303:名無しさん@3周年
11/12/25 23:29:52.96 2ZVpz8mb
ID:0cvSQXjlの名言

1. 税収は負債です。それは常識です!

2. 純資産とは負債の事です!

大爆笑www

304:名無しさん@3周年
11/12/25 23:34:50.78 0cvSQXjl
頑張れよ^^

305:名無しさん@3周年
11/12/26 04:18:55.30 9w9f5NF4
>>300
その解説は、じつはモデルが古いんだ。
総務省の基準モデルや改訂モデルでは、奴が言うように、P/Lに税収は計上されない。これはほんと。

しかしだねぇ。
「財政赤字」の定義がどうかだな。
財務省は「歳出が税収を上回る状態」としているから、P/Lで見ても財政赤字はでてこないんだな。
奴がおかしいのはここだね。
つまり、財政赤字ってのは公会計の用語じゃなくて、官庁会計の用語だということ。

参考:URLリンク(www.mof.go.jp)

306:名無しさん@3周年
11/12/26 04:58:54.22 uqQMUjHT
税収が負債とか何とか屁理屈とか言葉遊びだけでスレ汚すな!!

借金前提での予算組むのをいい加減に止めるしかないだろ。
そのためには何をすればいいんだ?

307:名無しさん@3周年
11/12/26 21:34:13.83 /pTyWbjM
なんだかよくわからないが
公務員は信用できないということだけはわかった

308:名無しさん@3周年
11/12/26 22:15:38.64 61GVyJGf
熊本市は26日、直属の部下に対し、約2年5か月にわたって昼食を
計100万円以上おごらせたり正座をさせたりするパワーハラスメント
(職権による人権侵害)を続けたとして、同市農水商工局の男性係長
(49)、男性技術参事(47)(係長級)の2人を停職6か月の
懲戒処分にした。(読売新聞)


309:名無しさん@3周年
11/12/26 22:16:26.03 61GVyJGf
公務員って人格に問題あるやつが試験さえとおればとおもって
がり勉していくところみたいなイメージがあります

310:名無しさん@3周年
11/12/27 08:24:52.06 AfmEsQIf
平成24年度厚生労働省機構・定員査定(概要)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

定員が870人を合理化により削減と有るが
その上の「体制強化」の名の下に機構に天下ってるって疑うのは間違いか?

311:名無しさん@3周年
11/12/27 18:17:26.75 Nj6GnY17

売国奴 公務員

内藤邦男前林野庁長官が農畜産業振興機構の副理事長へ

副理事長だった元農水省官僚の高橋賢二は日本食肉流通センター理事長へ

理事長だった元農水省官僚の山本徹は日本穀物検定協会会長へ。

会長だった元農水省官僚の浜口義廣は退職しましたが御歳76歳

みな別団体なので各々年収に加え退職金も都度都度貰います
勿論その原資は国民の税金→補助金の形でその天下り先へ支払われます

312:名無しさん@3周年
11/12/27 20:54:36.37 //RWxOs5
日本の大学教授 給料高すぎ

オランダの教授 461万円
ドイツ 346万円
スウェーデン 316万
イギリスのトップ大学 824万円
アメリカ 普通大学 608万円
アメリカ トップ大学 877万円

日本の大学教授の年収 1000万

313:名無しさん@3周年
11/12/27 22:20:11.88 tvGiJ2QQ
官僚はムダな事業の創出や天下り先の開発には卓抜した能力を発揮してきた。
国家財政を傾けるほどの…

一方、経済政策、外交政策は、グリンピア、諫早湾の潮受け堤防、普天間や漁船体当たりでの卑屈外交など、
前例踏襲主義を一歩も出ない。

要するに低脳以下の能力しか認められない.

314:名無しさん@3周年
11/12/27 22:26:28.47 33T6Y2+T
URLリンク(memorva.jp)
(都道府県の人口は平成22年(2010年)国勢調査人口速報集計結果の数値。)
生活保護を受けなくとも暮らしていける連中が、大阪京都には死ぬほどいるという事だ。
怠け者の数、割合は順に、大阪、北海道、高知、福岡、京都の順で多いんだ。
単純に数だけだと大阪、東京、神奈川、福岡、兵庫となる。
大阪と京都と兵庫の総量は東京と神奈川を足したものよりずっと多い。
289,385+99,305+59,257=447,947が阪神の被保護実人数、
263,534+141,902=405,436が東京神奈川の被保護実人数。
計42511人が関西土人に不経済な怠け者や、心身不具合者として実在する。

URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
・大阪市と大阪府の借金残高は全会計ベースで以下のとおりです。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
大阪市 51048億円(5兆1千48億円) 大阪府 60879億円(6兆879億円) 計111927億円(11兆1927億円)平成22年度末見込み
・大阪府では、財源不足の対応のために使ってしまったため、積立不足が発生していると公表されています。

315:名無しさん@3周年
11/12/27 22:27:55.28 33T6Y2+T
順位 都道府県  被保護世帯数  被保護実人員(人)  人口(人)  人口に対する被保護実人員の割合(%)
1   大阪     208,831    289,385    8,862,896  3.27
5    京都     39,870    59,257    2,636,704   2.25

9    東京     199,863    263,534    13,161,751  2.00

12   兵庫    69,520    99,305   5,589,177  1.78
23   宮城    19,256    27,782   2,347,975  1.18
29   岩手    10,475    14,849   1,330,530  1.12
32   福島   13,888    19,048  2,028,752  0.94
URLリンク(memorva.jp)
(都道府県の人口は平成22年(2010年)国勢調査人口速報集計結果の数値。)

もう一度これをみろ。いいか、家も家族も大事な街もぜんぶなくした子供がたくさんいる。
そこにおぶさって、わがものがおに、暴利をむさぼるという犯罪行為しているのが石原家と、関西土人なんだ。なぜ死ねと願ってはいけないんだ? 願わねばならないんだよ

316:名無しさん@3周年
11/12/28 21:04:36.62 biunfigx
315は本当に貧しい生活を経験していないから、そうなんだよ。
他人に死ねといわずに、お前が死ねばいい。

大阪でなぜ被保護者が多いのか、そのデータがない。
事実は、①大阪の被保護者が多いなどといったこと。
②「生活保護を受けなくてもウンヌン」は315の、妄想だと、いうこと。

317:名無しさん@3周年
11/12/28 21:19:09.32 biunfigx
日本には、何十年もパートの人とか、たくさんいるし、日雇い労働者も、たくさんいる。
毎日毎日、とても疲れるんだよ。履歴書なんてまとめれないよ。そもそも考えることができなくなってくる。

公務員の年収は、40代で160万でいいよ。
公務員には責任があるしね。本当に。

318:名無しさん@3周年
11/12/29 00:12:21.92 D+d8blxt
日本の大学教授 給料高すぎ

オランダの教授 461万円
ドイツ 346万円
スウェーデン 316万
イギリスのトップ大学 824万円
アメリカ 普通大学 608万円
アメリカ トップ大学 877万円

日本の大学教授の年収 1000万


319:名無しさん@3周年
11/12/29 09:44:08.76 zNYeKQxu
年収200万円以下の民間労働人口1000万人以上

公務員平均年収700万円「手当て込み」

320:名無しさん@3周年
11/12/29 16:51:43.48 o/cWlilP
年収200万円以下…30代以上であれば、どうみても非正規雇用の
会社員か就労1年目の公務員です。本当にありがとうございました。

321:ますます公務員の特権は膨らむ
11/12/31 10:19:25.14 IPMvXBng
国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) 

その差「226.0万円」、
その上、退職金、年金、年金掛け金、住居手当、宿舎、保養所など金銭評価すれば莫大な「差額」となる。

これをそのままにして、「復興増税25年間」が、民主、自民、公明の談合ですでに決まっている。
そして、昨日、政府税調が消費増税(5%→8%→10%)案を決めた。

322:名無しさん@3周年
12/01/01 00:57:17.19 Y6ZV2FJf
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

323:名無しさん@3周年
12/01/01 08:51:57.48 IjruxzEE
マジで日本がこれから先
右肩上がりの経済成長や全産業からの税収アップなんて
あり得ないんだから

借金前提の予算は絶対止めなければならない。

そのためにやる事は子供でも分かる。
なぜやらない?理由はそこにある。

324:名無しさん@3周年
12/01/01 13:34:21.14 piin8Rf5


増税とか言う前に公務員は、国も地方も総人件費・総人員ともに2割削減しろ!
                                       

325:名無しさん@3周年
12/01/01 21:30:33.35 bhAngsZF
大増税の前に、まずムダだらけの公務員・議員半減しろ!!
悪政の元凶、糞民主の正体は朝鮮労働党日本支部や!!
無能ミンス国賊党のシロアリどもを一掃すべし!!


326:名無しさん@3周年
12/01/02 20:49:56.33 bevnhvxM
人事院の給与算定の「民間」対象は…
         事業所(本社)正規職員50名以上の企業を対象する…日本の企業全体数の3%=16万社
         その3%、16万社からさらに1万社に絞られたもの、その上、対象社名は非公開
その結果、以下のよーな格差が生まれる

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) 

その差「226.0万円」、
その上、退職金、年金、年金掛け金、住居手当、宿舎、保養所など金銭評価すれば莫大な「差額」となる。

327:名無しさん@3周年
12/01/02 20:51:55.08 bevnhvxM
その上…

1. 官僚のつくる事業は、分厚い人件費が予算に含まれ、
2. その上、実質的な随意契約を乱発して、
3. 天下り企業や法人に湯水のよーに税金を垂れ流し、
4. ほとんどの税金が公務員とOBに流れてしまう。

 その結果、被災地を横目に「特権階級」を謳歌している。

328:名無しさん@3周年
12/01/02 20:54:58.62 XibpKgpI
公務員の既得権の全面放棄だな
引退組みは国保レベルまで年金削除
せめて税収の半分まで下げないと

329:名無しさん@3周年
12/01/02 23:32:33.18 Oqmt39pE
公務員試験受ける動機って
人格に問題があって 民間でやっていく自信ないから
試験さえ通ればなれる公務員を目指したと言うのが
志望動機NO1だろ


330:名無しさん@3周年
12/01/03 02:41:07.73 4Nm+YdIb
年に何日かしか出勤しないのに給料はしっかりもらってる公務員の俺は勝ち組だよな
スレリンク(campus板)

331:名無しさん@3周年
12/01/03 03:13:23.56 YbPb2hIT
平田容疑者、まず警視庁訪れる 「警官指示で署へ」

平田容疑者が丸の内署に出頭する前、東京・霞が関の警視庁本部を訪れ、
庁舎前で警備のために立っていた機動隊員に名乗り出ていたことがわかった。
平田容疑者はその場で身柄を拘束されず、機動隊員の指示で同署に1人で向かったという。
捜査関係者によると、平田容疑者は機動隊員から「近くに丸の内署や交番があるからそこへ行くように」と言われたという。
その後、約650メートル離れた同署の前に立っていた署員に名乗り出たという。本部からは歩いたとみられる。

平田容疑者は髪は伸びていたが整形はしていないとみられ、顔の特徴や体形は手配時とほとんど変わっていなかった。

警視庁警備1課によると、この機動隊員は「手配されているのは知っていたが人相が違っており、
悪質ないたずらだと思った」と話しているという。
同庁は、機動隊員の対応を含め出頭の経緯についても調べる方針。

URLリンク(www.asahi.com)


332:msr
12/01/05 16:26:59.70 oaZ4+JhT
官僚はムダな事業の創出や天下り先の開発には卓抜した能力を発揮してきた。

そして、経済政策、外交政策では、グリンピア、諫早湾の潮受け堤防、普天間や漁船体当たりでの卑屈外交など、
前例踏襲主義を一歩も出ない。

要するに低脳以下の能力しか認められない。

333:msr
12/01/05 16:28:12.33 oaZ4+JhT
官僚・公務員にはそれほどの能力を要しない、「行政の実務」ができればよい。
「政策提言」は、民間もしくは公的研究機関の識者、学者がすればよい。

官僚・公務員が、「政策提言」と「行政の実務」を同時に行う構造が、不正とムダをはびこらせてきた。

334:名無しさん@3周年
12/01/06 19:46:43.36 6oDUCT1d
【消費税増税】 古賀茂明氏 「増税すればギリシャになる」
スレリンク(newsplus板)

335:名無しさん@3周年
12/01/06 21:01:27.18 B6/rDfiU
そりゃ無駄を残したまま増税なんかすれば
公務員、官僚、政治家は今の温室のままだからな(笑)。

336:名無しさん@3周年
12/01/07 10:40:47.89 UPOy27jQ
キチガイ朝鮮猿小手川竜郎と三井理陽ブチ殺すぞ

337:名無しさん@3周年
12/01/07 10:42:45.22 6+ICZNcI
そんなん昔から変わらんのだよ。
権力持ってる公務員か、民間の中で金稼ぐ能力あるか、元から金持ちが
勝ちで安泰。それ以外の民間人がすべて虐げられ搾取されるんだよ。
それが定めだ。ただ昔は身分は世襲で決まってたが、今は実力で決まる。
なので公務員になるか、民間で稼ぐか、それが無理な実力しかないなら、
黙って搾取されてろwだいたい中小零細で働いてるような民間人など
糞みたいなのしか見たことないよ。零細企業の経営者とも仕事上話すこともあるが
くだらん愚痴ばかり。安定して収入得られる身分になりたいだの、
おまえらみたいに公務員が恵まれ過ぎだの、自分が好きでその道選んだくせに
そういうこと言うダメ人間。ほんと頭悪い負け組なんぞ相手にしたらいかん。




338:名無しさん@3周年
12/01/07 11:28:54.12 aZ7Fp25L
総理、閣僚の歳費も300万円にしちまえ!少しは庶民感覚を養え!成り上がりもの馬鹿野郎集団めが!
貴様らの、賎しい、賎しい成り上がり者集団のゲスの下心が、見抜かれないとでも考えているのか?ボケ!
貴様らの賎しい賎しい下心は、永遠に歴史に刻まれるだろう。

339:名無しさん@3周年
12/01/07 16:01:37.16 TzZtfiyN
増税しても増税前の買い溜め需要が終わったら一気に景気が下がって社員の給与も下がって
されに税金が重くのしかかるんだけどね

340:名無しさん@3周年
12/01/07 16:37:17.43 wDeUD6aK
バーンズっていう港区の人材派遣会社の須田って奴が、警察庁下請けの全国交通安全協会とか言う独立行政法人の職員とか勤務時間中にパソコンでゲームやってたって言ってたぞ

遊んで金取ってる行政法人解体しろボケ

341:nl
12/01/07 20:43:22.12 rPvX4G2z
防衛費 税収の 10% を 超えた、減らせよ。

342:名無しさん@3周年
12/01/07 23:52:15.65 BmINtrt1

年金財源消失や原発賠償などは、

政府がその気になれば、国家賠償法第一条二項に基き、

公務員個人の財産を差押えて賠償させることは可能

とっとと賠償させろ


343:名無しさん@3周年
12/01/07 23:59:43.27 jJGnnG4y
32、0000、0000、0000円、僕の普通口座の貯金額です。


344:名無しさん@3周年
12/01/08 09:28:10.32 ZH0Oaq20
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

345:名無しさん@3周年
12/01/08 16:55:34.34 63QcKYCn
国の税収40兆で予算90兆
どう考えてもドアホとしか言いようがない。

国債に頼った予算は麻薬だ。
円建てだから直ぐに破綻はないにしても
何の前触れもなくいきなりポポポーンするからな!!!

FXとか年金とか郵貯とか国内の資産運用機関が
無茶苦茶持ってるからそれは酷い事になる。

もう時間は残り少ない。

346:名無しさん@3周年
12/01/09 07:59:42.50 M3NSIL/o
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません

347:名無しさん@3周年
12/01/09 08:26:42.80 Yy0rCj6N
>>346
意味不明な比較すんなアホ
同じ働いていない者同士、生活保護と比較しろや

348:名無しさん@3周年
12/01/09 09:34:23.55 uiLzrZn1
政治家って金目当てなの?
自分から立候補しておいて高給って、なぜ?
全く尊敬に値しないんだけど。

349:名無しさん@3周年
12/01/09 09:38:29.79 YVcKgwRw
金目当てなのは民間人のほうだろw
何を自分らを棚に上げて、政治家が金目当てとか叩いてんだよww
全く尊敬できないのは金儲けるためならなんでもありの
民間人のほうさ。ほんとあさましいわ

350:名無しさん@3周年
12/01/09 09:52:48.52 hhbbhf9e
素案みさせていただきました。
結局、野田総理も金持ちの味方なんだね。

351:名無しさん@3周年
12/01/09 09:57:51.53 YVcKgwRw
あたりまえだw
貧乏人などの味方してもなんのメリットもないわ。
弱肉強食だ世の中。

結局貧乏人は自分が無能だから貧乏なだけであって自業自得。
まずそれを自覚しなさい。学生時代ちゃんと勉強した奴なら
公務員水準の給与くらいは貰ってるはずだよ。そうじゃないなら
自分が怠けたか、よほどアホなだけなんだし貧乏なのは分相応だ。

352:名無しさん@3周年
12/01/09 09:58:49.63 bIjUUB6x
くび

353:名無しさん@3周年
12/01/09 10:04:49.88 81TYQ8cg


労働者の約5割は、年収300万円以下


毎年60兆円円以上の60年返済の借金の国債や地方債等を垂れ流して支払われる
公務員総人件費「地方公務員及び隠れ公務員人件費含む」の平均年収700万円以上「手当て込み」


ちなみに、過去に垂れ流された60年返済の借金の国債等約1000兆円を主に返済しなければならなくなるのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択すら出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である現実は隠しようがない現実である

354:名無しさん@3周年
12/01/09 10:46:28.98 81TYQ8cg


355:名無しさん@3周年
12/01/09 11:06:33.82 TpTdlhxd
「公務員人件費27兆円」とか(笑)真顔で言う公務員
URLリンク(read2ch.com)

356:公務員は400万人 年収200万以下は1305万人(学生・主婦パート除く)
12/01/09 11:07:53.24 TpTdlhxd
貧困率 日本15.7% 先進国で際立つ高水準★2[09/10/20]
スレリンク(bizplus板)

長妻昭厚生労働相は20日、国民の貧困層の割合を示す指標である「相対的貧困率」が、
06年時点で15.7%だったと発表した。日本政府として貧困率を算出したのは初めて。
経済協力開発機構(OECD)が報告した03年のデータで日本は加盟30カ国の中で、
4番目に悪い27位の14.9%で、悪化している。日本の貧困が先進諸国で際立っている
ことが浮き彫りとなった。

357:一人親家庭の貧困率世界ワースト1位の国。その名は・・・
12/01/09 11:08:54.24 TpTdlhxd
母子、父子家庭の貧困率 OECD中ワースト1
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

 福島みずほ少子化対策、男女共同参画担当大臣は、長妻昭厚生労働大臣から
母子家庭、父子家庭の相対的貧困率は「OECD加盟30カ国の中でワースト1との報告を受けた」と記者会見で語った。
所得格差の拡大、貧困層の増加を浮き彫りにしている。
相対的貧困率の悪化については、非正規労働者の増が大きな要因のひとつとして指摘されている。  (中略)
 日本の相対的貧困率(生産年齢人口を対象に可処分所得を分析。
その所得分布で中央値の半分以下の所得しかない人口の割合)については、今月20日、長妻厚労相から公表された。
2007年調査で、日本は15.7%とOECD加盟30カ国の中で、メキシコ、トルコ、アメリカに次いでワースト4になっている、としていた。(編集担当:福角忠夫)

358:公務員は400万人 年収124万円以下は641万人(学生・主婦パート除く)
12/01/09 11:09:47.29 TpTdlhxd
ワーキングプア641万人 厚生労働省
スレリンク(liveplus板)

働いているのに貧困層に属するワーキングプアが、2007年時点で推計641万人に
上ることが1日、厚生労働省研究班(代表・阿部彩国立社会保障・人口問題研究所
部長)の調査で分かった。現役世代(20~64歳)の男性労働者の9.85%、女性労働
者の13.39%が該当し、深刻な雇用環境が裏付けられた形だ。


調査は厚労省の「国民生活基礎調査」のデータを基に、学生のアルバイトや主婦の
パートなどは除き、一日の主な活動を「仕事」とした人の世帯所得額を抽出。年金や
公的扶助の収入を加味した上で、貧困層に属する人の割合を算出した。

国はワーキングプアの定義を定めていないため、「貧困」の基準は経済協力開発
機構(OECD)の慣行に従い、標準的な世帯所得の半分(1人世帯で約124万円)以下
とした。

その結果、働く人の中でワーキングプアに当たる07年時点の割合(ワーキングプア率)
は、高齢者(65歳以上)の女性が最も高く23.94%。男性高齢者は15.84%だった。
現役世代も男性9.85%に対し、女性が13.39%と上回った。

いずれも04年時点の推計値より悪化しており、貧困層は拡大していた。特に女性の
高齢者は増加幅が3.02ポイントと大きく、研究班は「年金制度の改革が不可欠」と
している。

07年時点の推計人数は現役世代が555万人、高齢者が86万人。家族構成は子ども
のいない世帯が約65%を占め、このうち約13%は単身世帯だった。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

359:公務員は400万人 年収124万円以下は641万人(学生・主婦パート除く)
12/01/09 11:10:46.57 TpTdlhxd
貧困4位・自殺3位・年金2位・債務1位…爆発!!
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

OECDのデータによると、日本は、貧困率・世界ワースト4位、自殺率・世界ワースト3位、年金は、現役時代に比較し3割ぐらいしかもらえず(所得代替率)世界ワースト2位、政府債務残高は、比肩なし、堂々の世界No.1、だそうです。



日本オワタ\(^o^)/

360:名無しさん@3周年
12/01/09 11:17:05.18 YVcKgwRw
努力しないカスがカス扱いされる世の中になったってなだけだ。
今までが甘すぎたの。だいたいちゃんと勉強してれば
公務員か公務員レベルの給料出る民間に就職してるから。
学生時代にやることきちんとできないカスが社会出てから
カス扱いされるのはあたりまえね

361:名無しさん@3周年
12/01/09 12:39:54.07 fm6Q0Hpy
公務員生活保護費30兆(天下り先流出を含めると100兆)以上
所得税+消費税=23.5兆
公務員制度を廃止すれば、所得税も消費税も廃止できて経済回復
価値を生み出さない経済の寄生虫公務員の存在が経済崩壊の最大原因
国が直接抱え込むことで好き放題血税を貪るのが、
金を稼ぐことを放棄して人に寄生する道を選んだクズどもの性質
最低限の公務は競争入札による人員派遣で問題なし

362:名無しさん@3周年
12/01/10 20:43:00.92 P4Eqt4Gk
殺せ殺せ蛆虫公務員
死ね死ね蛆虫公務員
死ね死ね蛆虫公務員
死ね死ね蛆虫公務員
殺せ殺せ蛆虫公務員


363:名無しさん@3周年
12/01/11 18:47:50.00 JWDCNmNE

消費税を諸外国と同じぐらいにしないといけないなら、
公務員給与も諸外国並みに4割削減しないといけないよな
公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
URLリンク(ohchan.uunyan.com)

順位 一人当たり(㌦) 国民   公務員   倍率
1      日本    30,075   64,661   2.15
2      カナダ   20,140   29,807   1.48
3      アメリカ  31,920   44,688   1.40
4      イギリス  23,590   32,082   1.36
5      イタリア  20,170   27,229   1.35
6      フランス  24,170   24,895   1.03
7      ドイツ   25,630   24,348   0.95

364:名無しさん@3周年
12/01/12 00:48:24.32 HAFOMCD6
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません

365:名無しさん@3周年
12/01/12 02:33:00.70 X1fW5ZA7
原発4号機の使用済み核燃料プールは最上階の5階に設置されている。
それは格納容器の外にあって、いまは爆発で壁も吹き飛び、環境中に剥き出し状態となっている。
建屋が倒壊したら1525本の核燃料棒は原子力発電所内の敷地にぶちまけられ、
高熱を発し、近づく人間を即死させる高濃度の放射性ガスや水蒸気を放出して
手がつけられなくなってしまう。
福島はもちろん周辺近県もただちに避難を開始しなければならず、
東京と横浜も緊急避難区域となる。日本滅亡の黙示録的惨状がこの世に出現し、
世界の科学者たちが指摘するように、人類が経験した事のない暗黒の領域に入ると警告を
出し続けてる。

366:名無しさん@3周年
12/01/12 07:35:43.61 oa8rqiZd
>>363
>公務員給与も諸外国並みに4割削減しないといけないよな

比べるなら、国民1人あたりの公務員人件費にしないと意味無いよ。

バイトにできる簡単で安い業務を、公務員として雇ってやらせれば、
数字上平均給与は安く見えるからね。

367:名無しさん@3周年
12/01/13 10:01:53.29 UoN0vXRn
日本の正規の公務員の仕事もバイトでできることがほとんど。

368:名無しさん@3周年
12/01/13 13:42:13.10 hW29inGn
殺せ殺せ蛆虫公務員殺せ殺せ蛆虫公務員
死ね死ね蛆虫公務員死ね死ね蛆虫公務員
死ね死ね蛆虫公務員死ね死ね蛆虫公務員
殺せ殺せ蛆虫公務員殺せ殺せ蛆虫公務員


369:名無しさん@3周年
12/01/14 00:08:16.82 yQ0muzbv
財政改革は、増税ではなく、公務員の廃止と競争入札による公務の"派遣化"しかない
人に寄生するだけで価値生産しない公務員に毎年30兆円以上の血税が投入され、
天下り先には毎年100兆円以上もが垂れ流されている
これは公務員という制度自体の構造的欠陥であり、
公務員の廃止により、所得税+消費税23.5兆円が廃止可能となる
申告コストなども大幅に軽減でき、経済は確実に回復する

370:名無しさん@3周年
12/01/14 01:15:06.43 3PvDebiB
公務員の給料20%削減せずに、増税するって。
ダメダメ。
野田さんも官僚と仲良くなったから給料削減できないんでしょうね。
次の選挙で勝った党には官僚に会う前に給料削減の書面にハンコおしてほしい。
野田さんダメだ。

371:名無しさん@3周年
12/01/14 01:48:21.51 QMhX4rIk
そりゃ2、3百万も給与を減らされりゃ堪らんわな

でも200万円以下で生活してる人が2割ほどいるからね
250万円以下なら実態は5割超だろうし

372:名無しさん@3周年
12/01/14 07:22:00.21 oxoqAM/U
>>367
正規の公務員の半分近くは警官、消防、教師、自衛官なんだが、
バイトにできるとは思えないな。

373:名無しさん@3周年
12/01/14 11:23:12.16 4NHfa9OP
公務員のために働いてるやつは馬鹿
公務員に屈服して金銭供与する奴はクズ
税金を払ってる奴を見たら軽蔑して罵ろう
税金はみんなで支払わないのが正義
脱税の話を聞いたら応援しよう
領収書は受け取らないよう協力しよう
税務署からの問い合わせは無視しよう
所得はみんなで隠して申告はやめよう
人としての最低限の見識があるなら仕事なんかやめて生活保護を受給しよう

374:名無しさん@3周年
12/01/14 11:32:27.19 98v9R5ap
公務員で給料に見あった働きしてると
思ってるやつは一人もいないよ。
皆もらいすぎだと思ってる。
でも自分から言い出せない。
組合とかあるからな。

375:名無しさん@3周年
12/01/14 11:37:52.59 8gjkn42s
>>372
警察と消防・自衛隊は公務員諸々削減対象からは除外して下さい。

治安の悪化を招きますし、火災・大怪我急病時、助けて貰えなくなりますで。

376:名無しさん@3周年
12/01/14 14:29:06.19 2jEQV608
>>375
そんなのは当たり前過ぎて議論の余地がないので
心配いらない。

警察官僚の天下りは問題だけど。
交通安全協会は退職後のボランティアで行うべきだけどな。
免許更新のテキスト廃止しろよ!!ゴミを売りつけやがって.......ブツブツ
とか色々あるけどな。

377:名無しさん@3周年
12/01/14 15:32:56.02 PggHQwtl
Q.日本は民主国家ですか?
A.日本は北朝鮮同様、国家の中枢が官僚によって奪取された官僚国家です
 形式的に選挙は実施されていますが、当選した議員に対して官僚は
 脅したり、情報を隠したり、サボタージュしたり、政令を改ざんするなどの
 あらゆる手段により、自分たちの都合がよいように国政をゆがめ、
 国民の意思が政治に反映されることはありません

378:名無しさん@3周年
12/01/14 15:34:58.31 PggHQwtl
Q.日本は法治国家?
A.法治国家ではありません
 裁判は公務員の裁判官が公務員の都合がいいように法をねじ曲げて実施されます
 ねじ曲げようがない場合は事情判決となり、結局国民は救われません

Q.中東のような武力による政変って?
A.民主主義が成立していない政府に対して武力によって政変を起こすのは、
 固有の意味の憲法として国民に保障されている正当な権利です

379:名無しさん@3周年
12/01/14 17:24:21.78 X/lnnNXM
>>373
勤労の義務を果たさなくても良いから
その代わりに日本から出て行ってね。

380:名無しさん@3周年
12/01/15 01:35:07.33 SyoJtMVx
>>376
当たり前?
公務員人件費を警察、消防、自衛隊、教師を除いて2割削減しようと思ったら、
殆ど半減しないといけないのに?
2割削減どころか、半減とか、2割にしろとか、0でいいとか言う奴までいるのに?

381:名無しさん@3周年
12/01/15 03:02:25.96 2BHTPA2s
>>380
強盗にあったり身内が殺されても泣き寝いるのか?

病気になったり事故にあって大ケガしてもタクシーで病院行けよ。

382:名無しさん@3周年
12/01/15 13:50:24.02 ZgGg7aVQ
東京の江東区では、
みどりのおばさん(学童擁護員)の年収は、
800万を超えることもあるんだと。

URLリンク(wildhs.hamazo.tv)

383:名無しさん@3周年
12/01/15 16:15:27.66 k9qb53sR
最低最悪で最凶のヘタレノダ内閣なんか潰すべし!!
大増税の前にムダだらけのシロアリ議員半減と歳費半減しろや!!
公務員の削減も直ちに実行しろ!!


384:名無しさん@3周年
12/01/16 21:36:24.76 HQNT612i

中越沖地震でわんさかと義援金が集まった新潟県柏崎市。それをいい事に、公務員やりたい放題

柏崎市職員の平均年収:  936万円(平成20年度)
ボーナス            168万円(平成20年度平均)
平均退職時          2、000万円超

それに対し
柏崎市民の平均年収:287万円.

URLリンク(www.kiss-net.jp)


こういう奴ら、何とかならんのか??????

385:名無しさん@3周年
12/01/17 00:21:20.97 nF1Ro10D
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。

386:名無しさん@3周年
12/01/17 00:27:13.59 c5lL//lv
>>384
>柏崎市職員の平均年収:  936万円(平成20年度)

誤:平均年収
正:退職手当も入った総人件費の人数割の数字

リンク先に書いてあるんだが、読んでもいないのか。

387:名無しさん@3周年
12/01/17 06:35:50.09 kgQpktIl
>>386
普通の民間企業なら筆記試験で不採用になるレベルの
読み書きしかできない人間でも採用されるからな、自宅警備員というのは…

388:名無しさん@3周年
12/01/17 12:12:41.09 ZN8MdUOU
(◎◎)ブヒブヒブヒ
 野党時代には、天下り上納金は、まるごと消費税で足りたノダ。古より『消費税は天下り税』となっているノダ。
 与党になったら、天下りを増やしたので、増税しないと、『天下り規律』が保てないノダ。
 公務員給与8%削減とでも言っておけば、アホどもは増税派に転身するはずなノダ。
 社会保障改革なんてやっとれんノダ。
ブヒヒヒ・・・

389:名無しさん@3周年
12/01/17 15:50:55.82 ZN8MdUOU
天下り1人当たり1億2億は当たり前。さて、高給でしょうか?そうは思いません。


 天下りを増やしましたので、どうか消費税増税にご協力ください m(_ _)m






390:名無しさん@3周年
12/01/18 01:13:25.29 7t6iiYQO
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

391:名無しさん@3周年
12/01/18 01:21:51.49 2vLlwsDA
08/7/13産経によれば、厚労省統計情報部が、職員約5万5000人のうち、東京・霞が関の本省と8つの地方厚生局計約55000台のパソコンを対象にインターネットの閲覧状況を調査した結果、
ゲーム、チャット三昧 業務以外のホームページの閲覧は何と1日12万件。その内「2ちゃんねる」の閲覧も3700件あったとの事。
平均一時間として人件費は一日2億円が遊びに使われたことになります。年間約600億円です、これは氷山の一角でしょう。
全省庁なら数千億円の人件費が盗まれている事になるのかも知れません

震災後結局忙しく頑張っているのは、被災地地方公務員だけ
すくなくとも霞ヶ関公務員は依然として無能集団の集まり

忙しくなくて仕事がないのがバレバレ
イギリスみたく40万人大規模リストラしても問題なし



392:名無しさん@3周年
12/01/18 01:29:58.96 NLUw48U9
公務員の給料20%削減できないようじゃ、政治家失格、野田さん。
政治家なんかやめて、一般企業に就職しろ。
黒塗りの車乗って、護衛なんかつけてVIP待遇する必要なんか無いね。
何にもできなないんて恥を知れ、恥を。
ふつうのおっさんに戻りなさい。

393:名無しさん@3周年
12/01/18 02:24:18.94 wHXnZVHi
竜ちゃんの物まねで食べてゆくしかないだろ。この人。

394:名無しさん@3周年
12/01/18 08:36:01.83 8nXRdYMv
修学旅行便宜の見返りもらった元校長逮捕 大阪・泉大津 [01/16]
スレリンク(liveplus板:1番)

1 名前:トレロカモミロφ ★[] 投稿日:2012/01/16(月) 22:37:50.83 ID:???0
修学旅行便宜の見返りもらった元校長逮捕


 大阪府泉大津市の中学校の修学旅行をめぐり、特定の旅行会社に便宜を図った見返りに
私的な旅行代の一部を負担させたなどとして、大阪府警捜査2課は16日、贈収賄の疑いで
市立誠風中の元校長相生年繁容疑者(61)と、大阪市浪速区の旅行会社「南海国際旅行」
元社員道本拓也容疑者(51)の2人を逮捕した。

 相生容疑者の逮捕容疑は校長だった2010年8月ごろ、修学旅行の業者選定に有利な
取り計らいをした謝礼などとして、親族も含めた私的な旅行の航空券を受け取り、その際に
一部しか代金を払わず、差額の約310万円相当の利益を得ていた疑い。

 泉大津市によると、相生容疑者は07~10年度に同校の校長。

 捜査関係者によると、府警が昨年、会社の管理する金を着服したとして、業務上横領
容疑で道本容疑者を逮捕。金の使途などを調べる中で贈収賄容疑が浮上した。
(共同)

 [2012年1月16日21時25分]
URLリンク(www.nikkansports.com)



395:名無しさん@3周年
12/01/18 10:41:49.59 5vGzMyW0

URLリンク(www.ur-net.go.jp)

UR 旧住宅公団の役員履歴
天下りばっかり・・・

396:名無しさん@3周年
12/01/18 11:37:12.04 KErbPFpN
【政治】衆院解散は消費税増税法案成立後 野田首相、通常国会で議員定数削減 国会議員歳費の減額にも意欲
スレリンク(newsplus板)

397:名無しさん@3周年
12/01/18 14:33:59.60 qry/MweZ
■天下り原発の廃止については
世代交代とともに忘れたころに無期延期に改定する段取りとなっております。

原発天下りと利権の延命のために、とりあえず60年後の廃炉延期にご賛同ください
東電をはじめとする天下りのため、どうか電力料金値上げと消費税増税にご協力ください
m(_ _)m

398:名無しさん@3周年
12/01/18 18:34:50.94 M69QtUby
税収40兆が間違いな気がする。
膨大な特別会計を計算に入れてないんじゃないか?
一般会計だけで議論するのは詐欺じゃないか?
財政危機なんだから聖域は破棄すべきだろう公務員!!

399:名無しさん@3周年
12/01/19 01:04:24.69 gv0l3SSx
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません

400:名無しさん@3周年
12/01/19 01:19:43.37 jKNXrxsx
↑ 
これだけ公務員人件費を使ってて 少ないと言えるヤツは馬鹿

401:名無しさん@3周年
12/01/19 01:30:25.13 XzlAwXdg
日本のサラリーマンの平均年収  430万円

トヨタ自動車の平均年収 710万円

派遣社員の平均年収 200万円以下

労働者の20% 平均年収200万円以下

アルバイト 年収100万円程度

公務員の平均年収 約800万円

402:名無しさん@3周年
12/01/19 01:34:08.53 XzlAwXdg
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400~500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ

403:名無しさん@3周年
12/01/19 01:38:28.17 XzlAwXdg
国税38兆円 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

404:名無しさん@3周年
12/01/19 01:40:46.95 x6f0095Q
>>401
>公務員の平均年収 約800万円

誤:平均年収
正:人件費

405:名無しさん@3周年
12/01/19 01:44:48.09 XzlAwXdg
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」 (TVタックル)

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」

406:名無しさん@3周年
12/01/19 02:28:07.41 gv0l3SSx
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。

407:名無しさん@3周年
12/01/19 02:47:40.65 XzlAwXdg
日本のサラリーマンの平均年収  430万円

トヨタ自動車の平均年収 710万円

派遣社員の平均年収 200万円以下

労働者の20% 平均年収200万円以下

アルバイト 年収100万円程度

公務員の平均年収 約800万円

408:名無しさん@3周年
12/01/19 03:09:09.74 XzlAwXdg
国税38兆円 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円と言われている = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

409:社会福法人フロムブイ所属
12/01/19 03:10:23.93 lWw12AZO
秘密~~秘密~~秘密~~~何もかも秘密~~~

秘密~~~秘密~~~秘密~~~何もかも秘密~~~~

秘密が大好き秘密マン参上 

410:名無しさん@3周年
12/01/19 05:26:12.82 favxQkGv
URLリンク(www.gyoukaku.go.jp)'
(全農林最高裁判決より)

議会制民主主義(勤務条件法定主義)・財政民主主義

公務員の場合は、その給与の財源は国の財政とも関連して主として税収によって賄わ
れ、・・・・その勤務条件はすべて政治的、財政的、社会的その他諸般の合理的な配慮
により適当に決定されなければならず、しかもその決定は民主国家のルールに従い、立
法府において論議のうえなされるべきもので、同盟罷業等争議行為の圧力による強制を
容認する余地は全く存しないのである。これを法制に即して見るに、公務員については、
憲法自体が、その73 条4号において「法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を
掌理すること」は内閣の事務であると定め・・・公務員の給与をはじめ、その他の勤務
条件は、私企業の場合のごとく労使間の自由な交渉に基づく合意によって定められるも
のではなく、原則として、国民の代表者により構成される国会の制定した法律、予算に
よって定められることとなっているのである。その場合、使用者としての政府にいかな
る範囲の決定権を委任するかは、まさに国会みずからが立法をもって定めるべき労働政
策の問題である。したがって、これら公務員の勤務条件の決定に関し、政府が国会から
適法な委任を受けていない事項について、公務員が政府に対し争議行為を行なうこと
は、的はずれであって正常なものとはいいがたく、もしこのような制度上の制約にもか
かわらず公務員による争議が行なわれるならば、使用者としての政府によっては解決で
きない立法問題に逢着せざるをえないこととなり、ひいては民主的に行なわれるべき公
務員の勤務条件決定の手続過程を歪曲することともなって、憲法の基本原則である議会
制民主主義(憲法41 条、83 条等参照)に背馳し、国会の議決権を侵す虞れすらなしと
しないのである。


411:名無しさん@3周年
12/01/19 05:26:53.20 favxQkGv



公務員の給与は、民主主義では国民に決定権があります。 その国民が給料を下げろと言っているのだから、下げてください。


それが嫌な公務員は、公務員でいる資格はないので、直ちに公務員を辞めてください。





412:名無しさん@3周年
12/01/19 05:29:48.16 favxQkGv



憲法
第十五条    公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。




413:名無しさん@3周年
12/01/19 07:09:48.78 gv0l3SSx
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

414:名無しさん@3周年
12/01/19 08:21:06.57 cETKCpCH
>>ID:gv0l3SSx
コピペやめれ、うざい。
そんなに公務員の厚顔無恥さを宣伝したいのかよ。
明らかに公務員に対するマイナスイメージ煽ってるだけだろう。
公務員の味方のふりをして遊ぶなよ。
オレも公務員の高給には怒ってるけどさ、もっと読んで面白いの貼れ。

415:名無しさん@3周年
12/01/19 08:58:37.03 0DK7gRIx
>TPPの暴力なんかを利用したくないが。
神戸空港の規制撤廃は当然のこと。
なのに、しかし、ひとたび、これを認めてしまうと、
あっという間に、関空の存続がマジにヤバくなることは必定?
そのため、関空厨が、全力でこれを阻止している。
ほんとうに、迷惑なことだ。

416:>>406,>>413
12/01/19 11:39:22.11 F7aHMOVs
こちらもコピペで…

人事院の給与算定の「民間」対象は…
    事業所(本社)正規職員50名以上の企業を対象する…日本の企業全体数の3%=16万社
    その3%、16万社からさらに1万社に絞られたもの、その上、対象社名は非公開

その結果、以下のよーな格差が生まれる

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) 

その差「226.0万円」= 50% 以上…
その上、各種手当、退職金、年金、、宿舎、保養所など金銭評価すれば想像を絶する「差額」となる。

417:「公務員給与削減」にだまされるな!
12/01/19 11:44:28.20 F7aHMOVs
このところ、『公務員給与の削減』されれば消費増税OKの論調がマスコミで目立つ…

これは、「たった7.8%減をわずか2年足らずの期間」だけ行うものだ。
「消費増税は、未来永劫、国民の負担」となる。

そもそも、このわずかばかりの『公務員給与の削減』は、復興財源に充てるものであった。
言うまでもなく、復興増税は、国民に『25年間の所得増税』として課せられている。

スライドしてこの「絵に描いたモチ」は、実に国民をバカにしたハナシだ。

418:名無しさん@3周年
12/01/19 13:03:39.17 GYVmzicx
URLリンク(www.nta.go.jp)
この調査は、各年12月31日現在で民間の事業所に勤務している給与所得者
(所得税の納税の有無を問わない。)を対象としている(下図網掛け部分)。

民間の事業所:
従業員(パート、アルバイトを含む)、役員
全従事員について源泉所得税の納税がない事業所の従事員
・・・なんで下部の給与所得者を除外するのか不思議

官公庁等:
国家公務員、地方公務員、公庫職員等(パート、アルバイトを含む)
・・・項目があるなら実態調査もされてる筈なのに資料が見受けない不思議

419:名無しさん@3周年
12/01/19 15:25:51.67 IqDNq+j8
(◎◎)ブヒブヒブヒ

 「一票の格差是正」にカコつけて、消費税増税に反対する議員どもを一掃するネライなノダ
 邪魔者には消えてもらうノダ

 原発天下りの延命テストは、パーフェクトなノダ
 テストする側される側、元締めは同じなノダ

ブヒヒヒ・・・

420:名無しさん@3周年
12/01/19 16:38:53.19 H+JiSjhT
うちの社長はいつも言うよ、「嫌なら辞めろ!!」って、

公務員も給与を下げられるのが「嫌なら辞めろ!!」

421:名無しさん@3周年
12/01/19 18:35:58.81 6H54IS9U
別に給料が下がれば受け入れるだけさ。
当然、給与削減法案に賛成した議員センセイには
今後、絶対に票を投じないけどね。

422:名無しさん@3周年
12/01/21 04:07:37.58 Xi8qT5n1
給料4割減でもいい、公務員だけ残ってもらえるようにしよう。
いやな人は去ってもらえばいい。
実行できなければ日本が潰れる。

423:名無しさん@3周年
12/01/21 11:55:46.97 mwXYbVKB


消費税20%でも財政破綻した日本とうりふたつの公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ道を
いつまで歩み続けるつもりなのだろうか

424:名無しさん@3周年
12/01/22 05:10:48.14 WzwKqULt
【高すぎる?】国会議員の給料(歳費)を各国で比較 (2012.1.20現在数値修正版)
URLリンク(matome.naver.jp)

日本 約2200万円 (年間)
    歳費(=議員報酬)129万4000円 (/月)
    期末手当(約635万円)
合計年間約4388万円

アメリカ  約1343万円(年間)   (1$=77.2円換算)

イギリス 約777万円(年間)  (1ポンド120円換算)

ドイツ  約838万円(年間)  (1ユーロ99.6円換算)

カナダ 約1202万円(年間)   (1加$76.2円換算)

韓国  約764万円 (年間)  (1韓国ウォン0.06775円換算)


425:名無しさん@3周年
12/01/22 13:15:52.38 xwaMhXjC
スレリンク(newsplus板)l50

426:名無しさん@3周年
12/01/22 14:37:02.22 P+ZDmvbu


これから公務員をぶっ殺すことから日本の未来は始まる
公務員をぶっ殺さないと何も始まらんよw

427:名無しさん@3周年
12/01/22 16:37:17.47 Ql3VfpIq
>公務員給与 世界ランキング (主要先進国)
>URLリンク(ohchan.uunyan.com)
>
>順位 一人当たり(㌦) 国民   公務員   倍率
>1      日本    30,075   64,661   2.15
>2      カナダ   20,140   29,807   1.48
>3      アメリカ  31,920   44,688   1.40
>4      イギリス  23,590   32,082   1.36
>5      イタリア  20,170   27,229   1.35
>6      フランス  24,170   24,895   1.03
>7      ドイツ   25,630   24,348   0.95

428:名無しさん@3周年
12/01/22 16:58:31.53 Ql3VfpIq
一般公務員は一律月30万×12=360万で十分ではないか?
現在の平均600万はもらい過ぎだと思う。早急に4割カットは必要。

429:名無しさん@3周年
12/01/23 16:20:54.76 7EQjnMHt
公務員の給料は4割カット。
日本の危機なんだから我慢しろ。


430:名無しさん@3周年
12/01/23 16:28:39.05 vWkfeAmP



増税とか言う前に、国も地方も公務員を徹底的にリストラしろ!

                                 

431:名無しさん@3周年
12/01/23 20:33:42.06 tSQOSEAE



消費税20%でも財政破綻した日本とうりふたつの公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ道を
いつまで歩み続けるつもりなのだろうか

432:名無しさん@3周年
12/01/23 20:52:00.01 LB0Jx1Y3
預金封鎖もくるぞ!
まじ、中東戦争勃発!
イラン・北朝鮮軍事同盟VSヨーロッパ・アメリカ連合
手負いのイランが暴発して、中東全土に核ミサイル攻撃
石油の供給は完全にストップ、日本経済崩壊のシナリオです。

433:名無しさん@3周年
12/01/25 20:43:41.37 rMCxeh80
増税反対!

434:名無しさん@3周年
12/01/25 21:11:10.58 47csbQen
給与削減が嫌なら、公務員辞めて民間行けば良いじゃん   何をグチグチ言ってるの


435:名無しさん@3周年
12/01/25 22:59:33.14 m6ddnRXv
公務員の賃金が上がってるんじゃない。
民間賃金が底無しでドンドコ下がるから
官民格差がドンドン広がってるだけだよ。
民間賃金上げていかないと!
下がってる方に合わせて行ってたら
日本は駄目になるよ
公務員の賃金はずっと上がってるって勘違いしてると思う

436:名無しさん@3周年
12/01/26 06:09:32.37 WZt2Fs8g
消費税を上げて、公務員の人件費を約7%削る予定なのに、
さらに保険料負担を減らすとかで傷口を広げるバカ民主!
何を考えているんだ?
低所得者保護はわかるが、支出の内訳は社会保障費もかなり占めるんだぞ。
低所得者は、この不景気、円高でこの先ばんばん増えるぞ。
国の支出もばんばん増えるということだ。
そこを抜本的に解決しないといかん。
また、仕事しなくても生活が成り立つって変だよ。
もう、支援の必要のないものまでにばらまく福祉国家はいらない。

437:msr
12/01/26 11:31:18.79 WYThGRmy
「公務員給与削減7.8%、それを2年間」…まさに焼け石に水、オトリ、まやかし…

天下り、渡り、ムダな事業はそのまま、独法削減も経費削減目標は示されず、数合わせの焼け太り。

「大阪」の結果が、日本を覆うのも近い気がする。

438:名無しさん@3周年
12/01/26 12:50:36.73 ZUYcvkZl


消費税20%でも財政破綻した日本とうりふたつの公務員だけが天国生活社会のギリシャと同じ道を

いつまで歩み続けるつもりなのだろうか



又、財政破綻すれば国内食料自給率40%でエネルギー自給率4%の日本国民はどうなるのだろうか

439:名無しさん@3周年
12/01/26 13:14:48.33 M3tTDPn3
(●●)ブヒブヒブヒ


    年金をマルチのままで増税の口実に利用するノダ


ブヒヒヒ・・・


440:名無しさん@3周年
12/01/26 18:01:56.65 lDtOPgRT
これまで彼らがやってきた内容(公務措置の内容)から見たらば
やはり高すぎだろうな。確実に税金でボーナスまでもらえて、現状程度の仕事ぶりでは、
40兆円に対して32兆円は払いすぎだ。国会議員、官僚らの給与、賞与を大幅減額すべし。

441:名無しさん@3周年
12/01/26 18:21:28.95 ZUYcvkZl


ただ、将来人口激減世代の若者や子供達が主に返済になる60年返済の借金の国債や地方債等約1000兆円を積み上げただけの選挙で選べない公務員とグルで言いなり家来の議員

442:名無しさん@3周年
12/01/26 18:27:11.41 IDQvdbU6
公務員の給料は2割は絶対削減。
2年後に入ってくる新人は4割削減。
こんぐらいおこなえ政治家ども。
公務員もこんぐらいでギャーギャーいってんならヤメロ、がめつすぎるわ。

443:名無しさん@3周年
12/01/26 22:41:08.27 fVu32n01
公務員は50%カットしても余裕だよ。
だって仕事してないもの。

444:名無しさん@3周年
12/01/27 00:25:54.95 6K2pZ/jo
県庁で何もしないで一日ボケっとしているだけの公務員のオッサンをたくさん見かけるけど、
あんなん見てたら別に公務員なんて半分クビにしても全然業務に支障なんか出ないように思えて仕方ないけど。
はやくなんとかしてくれ。

445:名無しさん@3周年
12/01/27 10:28:17.33 MEi1R6jT
>>444
で、クビになった人はどうなんの?
失業者があふれれば当然アンタらの給料も減る。
要するに、デフレが更に酷くなるってこと。
公務員に不満があるのはよくわかるが(俺も不満ある)もっと全体を見ないと。
誰かを叩いて日本が良くなるなんて考えいい加減止めるべきだと思うな。

446:名無しさん@3周年
12/01/27 12:56:38.54 HA8lFxgs
>>445

大丈夫です 公務員は優秀なので引く手あまたです

447:名無しさん@3周年
12/01/27 18:47:31.94 MEi1R6jT
>>446
優秀な公務員が採用されて、その分不要になった人がリストラされるわけだ。
あれ?結局デフレだね。

448:名無しさん@3周年
12/01/27 19:24:12.32 Y5fyfN12
公務員給与が上がってるから下げようじゃない
民間が下がってるから合わせて下げる
それじゃあ、駄目だ
経済が良くならないよ
良くなら無いが前提がおかしい
増税も、これから日本はどんどん悪くなるの前提
高齢化も、何もかもそう
経済の縮小を止める、出生率上げる、民間給与上げる、それが政府の役目
デフレ、高齢化、税収減少も政府の責任なのに、本末転倒だ。
ギリシャがリーマン以来、消費税を
12%→23%に上げてる事は報道されない
どうも、政府の情報捜査臭いけど
日本はどこに行きたいのか

449:名無しさん@3周年
12/01/28 20:12:10.63 ePI27f6P
【政治】岡田氏、地方公務員の給与削減検討
スレリンク(newsplus板)l50

どこまで本気か?
パフォーマンスか?

450:名無しさん@3周年
12/01/28 20:26:09.07 bad2Sfly


716:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 12:39:16.14 ID:U87ljI7p0
やっべえwじゃあのさんの影響で民主党の収支報告書漁ってたら、すげえものをみつけたったwww
741:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 13:16:48.21 ID:U87ljI7p0
URLリンク(www.soumu.go.jp) (99/115)
URLリンク(www.soumu.go.jp) (4/81)
ここ見てくれよ!!「ディジ・ミニミ」って会社に鯖代とか、HP作成費とか色んな名目で、定期的に月1以上のペースで100万以上の金が入り込んでるwww
「ディジ・ミニミ」でググって見たら、 URLリンク(digitiminimi.com) 
代表取締役で竹中 直純って奴の名前が出てくるwこいつのことを、wikiったら・・・ワロスw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
771:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 14:18:39.50 ID:U87ljI7p0
>>763
俺は電通の額の総額出して見たw
聞いて驚くなよ?www
なんと、1903366872円(約19億円)もミンスから電通に金が流れてる
TVCM媒体費とかいうので、\1,574,964,700円やその他もろもろが年末の12月に支払われてる
どんだけ金もらってんだよw頭おかしいw 21年度だけでこれだぞ?やっべえな
934:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 19:30:10.89 ID:U87ljI7p0
イェ―イw民主党の収支報告書から平成20年度の博報堂と電通の合計出したよ―――
URLリンク(www.soumu.go.jp)  
電通の合計額が1233422921円(約12億3千万円)
博報堂の合計額が422735611円(約4億2千万円)
だったったwww間違ってたら訂正よろw
俺達の税金が巡り巡って政党助成金になって民主党に振り込まれてて、くっそったれの広告代理店に流れてるのを見ると、
なんか頭に来るなw




451:名無しさん@3周年
12/01/28 21:02:44.33 p3YDqseW
公務員は今の半分もいらない。
実際に働いてないのに高給取りが沢山いるがコイツらは社会悪。

452:名無しさん@3周年
12/01/28 22:24:42.93 5tlplM1A
URLリンク(www.esri.go.jp)
人口千人あたりの公的部門における職員数の国際比較

 日本    35.1人 (その内、地方政府職員24.4人)
 フランス  96.3人 (その内、地方政府職員40.4人)
 アメリカ  80.6人 (その内、地方政府職員65.7人)
 イギリス  73.0人 (その内、地方政府職員34.9人)
  ドイツ   58.4人 (その内、地方政府職員45.1人)

ちなみにみんなの大好きなギリシアはなんと、250人以上

URLリンク(stat.ameba.jp)
数だけじゃなく人件費に置いてもOECD諸国最低の日本の公務員

公務員叩いてるやつには絶対に見えないデータ
こういうの見せたら、日本には隠れ公務員が~
とか具体的な数も出せない妄想言い出すのかなw
だったらはじめから、市職員や省庁の公務員減らせっていわずに
その隠れ公務員減らせって主張すればいいのにねw

453:名無しさん@3周年
12/01/29 01:03:19.31 xBSqe1sI
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
岡田かつや氏のブログ
コメント欄あり

454:名無しさん@3周年
12/01/29 02:25:27.53 XsZxL+nO
452は、公務員得意の数字のマジック

1000人あたりの公的部門職員数、GDPあたりの総人件費では、公的部門人員が
少ないとはいえるが、給与が低いということを意味していない
日本の公務員に実態を見れば、要員が少な過ぎるとはとてもいえない
単に公的部門の概念が国によって違うだけ

ここに出ている数字を使って、一人あたり給与の国際比較をすると、
日本は断トツに給与が高い、(GDP比人件費割合)÷(公的部門人員割合)

日本    0.177
イギリス  0.149
フランス  0.133
アメリカ  0.123
ドイツ   0.118







455:名無しさん@3周年
12/01/29 11:08:00.36 cwg9ZwOa
>>454
摩り替えだね。

税収や債務において問題なのは、人件費の総額であって、
恣意的な計算を重ねた一人当たりの給与などではない。

日本の公務員人件費は他国に比べて非常に少ない。
つまり、税収不足や債務超過は、公務員とは別のところに原因があるということだ。

456:名無しさん@3周年
12/01/29 11:23:50.49 rvC6ix2N
【政治】みんなの党の渡辺喜美代表「大阪維新の会」について
「われわれとはアジェンダ(政策課題)が同じだ。
スレリンク(newsplus板)l50

政界再編に向けて公務員制度改革と年金改革を実現させよう!







457:名無しさん@3周年
12/01/29 11:45:05.07 ikTDyYxT
とりあえず天下りなんとかしなきゃ

458:名無しさん@3周年
12/01/29 12:22:26.82 lfKtdrvi
天下りで美味しすぎるのは退職金ガッポリ何重取りとかだから
公務員の退職金見直すのが先だな。

459:名無しさん@3周年
12/01/29 12:26:36.35 cwg9ZwOa
>>457
とりあえずそんなことはどうでもいい。

優先度が高いのは

・円高、デフレ、不況対策
・産業空洞化対策、雇用創出、労働条件向上
・少子高齢化対策、年金改革

だろ。

公務員叩きなどやってる暇は無い。

460:名無しさん@3周年
12/01/29 12:27:02.86 O+HPYo9g




【サッカー/イタリア】本田圭佑 背番号は「10」移籍金14億円で名門ラツィオに完全移籍!★2



スレリンク(mnewsplus板)






461:名無しさん@3周年
12/01/29 13:16:53.17 aJT6QzoE
>>459
こんな不景気の時でも、景気対策よりも財政改革、特に公務員改革の方が
優先されるべき課題らしいぞ。民主党に投票された方々にとっては。

462:名無しさん@3周年
12/01/29 20:23:40.48 2eESer0T
>>459

そそ。

公務員叩きじゃなくて、公務員削減だよな。
やるべきことは。

463:名無しさん@3周年
12/01/29 23:15:26.62 cwg9ZwOa
>>462
お前に全く理解力が無いことは、よく分かる。

そんなバカ国民揃いだからデフレから脱出できないのだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch