日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5at SEIJI
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@3周年
11/11/12 01:29:19.95 V+hU/w/k
若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚 岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
岸博幸「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
岸博幸「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」

51:名無しさん@3周年
11/11/12 02:37:33.79 Ll9QuQdr
日本人は、官僚とアメリカに搾取されるために
生まれて来た奴隷階級だよな?

じゃなかったら原爆落としたり、欠陥原発押し売りする
アメリカのポチが首相になったり、保守が親米とかあり得んだろ

52:名無しさん@3周年
11/11/13 22:16:20.94 GBmFZfwF
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

53:名無しさん@3周年
11/11/13 22:41:26.79 6VxyReAH
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」

54:名無しさん@3周年
11/11/13 23:28:12.90 GBmFZfwF
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。

55:名無しさん@3周年
11/11/14 01:02:21.13 6pm7Yv9C
「公務員が国を滅ぼす実例」

日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円、
準公務員の独立行政法人職員の平均年収は732.6万円
ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円

公務員の給料をアメリカ並みにするだけで毎年10兆円以上10年で100兆も節約できる
楽天の三木谷が言うには業務の合理化効率化ICT化で今の半数の公務員で日本の運営が可能
(中略)

財政破綻した夕張市は市職員の平均年収が400万弱だけど市も住民の生活も何も問題はおきてない ←重要
全国の自治体がすぐに夕張市と同じになるべき (後略)


URLリンク(tonchamon.cocolog-nifty.com)
   (「世の名を生暖かく見守るぶろぐ」 より抜粋)

56:名無しさん@3周年
11/11/14 01:08:21.86 ykXXAmDj
団塊子供世代だと親が公務員になりなさいとかバカの一つ覚えみたいな発言多かった(笑)そんなバカな子供が公務員になりバカな親が年金だの社会保障だの食い潰す高齢者だからそいつらだけで借金増えて国も崩壊するだろ(笑)

57:名無しさん@3周年
11/11/14 01:13:24.12 ykXXAmDj
間違えねーな。
親子で税金食ってれば無理もねー。公務員は給料から30%税金とれよ上島!あ野田か。

58:名無しさん@3周年
11/11/14 01:30:12.89 WHj/V2D5
自分で勝手に民間にいって苦労してるくせに
公務員叩くやつとかアホかと思うねw

よほど有能で金稼げる能力があれば民間のほうがいいが
そうじゃない凡人なら公務員になっておくのが正解なのもわかんねーのかと。
公務員叩きなどただのアホの妬みだし、いちいち相手にするのも馬鹿馬鹿しいわ。


59:名無しさん@3周年
11/11/14 04:06:52.11 ULhhEz3D
エリート公務員は別として
40代以下の公務員はこれから大変だろ。

団塊世代が残していった多くの負債。
先送りにされた膨大な量の財政赤字や社会問題。

団塊世代は殆ど先送りにして退職金満額貰って逃げてる。

60:名無しさん@3周年
11/11/15 18:35:24.35 rPC1FFMX
それどころか、退職後は現役公務員の賃下げ推進派に回るだろうからなあ。
自分達の年金維持及び医療費自己負担分引き上げ阻止のために。

61:名無しさん@3周年
11/11/15 23:45:49.93 QXYUr30H
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

62:名無しさん@3周年
11/11/16 08:49:30.07 Thih+3XQ
日本人てやっぱし家畜人ヤプーだったんだな

白人の水虫でも舐めながら生きていくしかないんじゃない?

アメポチ総理に親米右翼ww
バカ過ぎwww

63:名無しさん@3周年
11/11/16 08:52:56.26 Thih+3XQ
B層は、放射能で汚染された食いもん食って
売国二世のシンジローのチンカスでも舐めながら生きて行けや

64:名無しさん@3周年
11/11/17 11:01:18.31 +H0Ft9fD
役所が公表している公務員の人件費は27兆円。
しかしこれがすべてだと思ったら大間違い。

年金保険料や健康保険料、雇用保険料、自賠責保険料、自動車税、自動車重量税、高速道路の料金、
宝くじの売上金、登記手数料、資格試験の受験料や講習料、
電気料金にNHKの受信料。
これらのお金の何割かは職員の給与の支払いに当てられているが
「年収が1500万前後」で「遅刻や無断欠勤を何十回繰り返してもクビになることがない」ということ以外、
職員の具体的な人数も給与の総額もまったくわかっていない。

なぜなら彼らは公務員法の縛りから逃れ、
受け取る給与の額を自分で自由に決めることができる
“民間の人間に偽装した公務員”だからだッ・・・!



公務員じゃないもーん民間の人間なんだもーん
スレリンク(venture板)

65:名無しさん@3周年
11/11/17 11:50:42.82 qoFenEQr

       ◆◆◆◆◆ムダコン事業仕分け◆◆◆◆◆

 世界一を目指したのは、天下り枠を拡大する口実をつくるため。

そもそもスパコンのスピード競争なんて
ギネス記録を競うのと本質的には同じだ。


66:65
11/11/17 11:52:45.57 qoFenEQr
100人程度の利用者と、計算単位コストが米国製の4倍もかかる「ムダコン」の開発者
は、
ジェットエンジン搭載で世界最速の自動車をつくって自慢してるギネス記録保持者と
本質的には同じだ。


67:65
11/11/17 11:54:49.21 qoFenEQr
現状では
アメリカは、ムダコン事業からは、ほぼ撤退し、
中国も、手抜き状態になってきたから
日本が世界一になれたのだ。

68:65
11/11/17 11:56:56.39 qoFenEQr
110億もの予算を、ドブにすてるようなことを平気でやっているのは狂気の沙汰。
ムダコン事業先は天下りであふれている現状をふまえ、

       インチキなムダコン事業を、完全に撤廃すべし!



69:名無しさん@3周年
11/11/17 11:57:19.59 tk414OxU
自分から優遇されてない民間に入っておいて
文句言うな馬鹿がw

70:名無しさん@3周年
11/11/17 13:04:57.30 466JAIYi
地元の市の収支最悪。

市民プールは10年前の死亡事故を理由に廃止。
稼働率60パーセントもあるマイクロバス廃止。
プラネタリウムは6年前の番組を今も繰り返している。

すべて市職員の給与捻出のため。

71:名無しさん@3周年
11/11/17 13:45:30.56 xteiGa6w
わが県 民間人の平均賃金は全国ワースト 最低賃金620円
だのに県職員や県公務員の給与や賞与はあがるんだって(驚)
ただでさえ、県職員や地方公務員は、国家公務員より給与や待遇がいいんだよ。
本県は・・・  
飲み屋に行けば、我がもの顔で大騒ぎし、店を貸切と勘違いしたような騒ぎ方、店員のこき使い
だのに支払いは領収書(県○○会合懇談会)貰って、税金なんだよ。
自分達の飲み食いもそんな事して、国会議員や国家公務員もやってる

72:名無しさん@3周年
11/11/17 17:56:28.22 yHVgXsfy
>>71
給料とかボーナスが上がるのは
県民の代表である県議会による判断のためです。
公務員が決めたわけではないのであしからず。

73:名無しさん@3周年
11/11/17 18:54:32.52 +p/u3rb4
>>68
平日の朝っぱらから騒いでる
お前の存在が無駄

74:名無しさん@3周年
11/11/17 19:32:42.11 lPL30GPR
公務員は給与制度を廃止し、資産を全て没収。新たに「配給制度」を創設する。
食事から住居まで全てを「国民準拠」を基準に配給。身分は死ぬまで保証。
定年をなくして健康なうちはバンバン働いてもらう。

これが復興費や社会保障費の財源となり、消費税も廃止できるだろう。
単年度の収支も黒字化し、「美しい国、ニッポン」が実現する。
まずはやってみようじゃないか!



75:名無しさん@3周年
11/11/17 19:53:28.22 UTz2EeOd
米国/日本
医師:2000万~/1000万~
歯科医師:1000万~/600万~
薬剤師:1000万~/500万~
看護師(特定・麻酔・医師助手)1000万前後~/日本にはない
看護師(大卒):500万~/450万~
看護師(専門):400万前後/400万前後(准看)
臨床心理士:1000万前後、詳細不明/不明だが、PT並に低賃金
理学療法士:700万~1000万(院卒)/400万以下(専門卒~院卒)
作業療法士:600万~800万/400万以下
放射線技師:450万前後/500万前後
検査技師:450万前後/450万前後
栄養士:400万以下/400万前後

教師:400万/700万前後
警察管:400万以下/700万前後
消防士:400万以下/700万前後
地方公務員:400万/700万前後



76:名無しさん@3周年
11/11/18 00:25:13.41 tT7+8NJw
国家公務員の平均年収は約631万円。ソースは以下のサイトの6ページです。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは URLリンク(www.jinji.go.jp) の8ページ。
25歳係員の給与月額は約17.7万円。
30歳係員(配偶者あり)の給与月額は約22.6万円。
35歳係長(配偶者、子1人)の給与月額は約28.5万円。
40歳係長(配偶者、子2人)の給与月額は約32.2万円。
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約44.9万円。
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の給与月額は約73.5万円。
本府省局長の給与月額は約108.2万円。
事務次官の給与月額は約142万円。
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうは思いません。反論はソースを示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。

77:名無しさん@3周年
11/11/18 08:41:18.87 bmPw2GVo
>>76
アルバイト、パートを入れて平均400万?
常識的に考えてみたか?

78:名無しさん@3周年
11/11/18 12:04:33.79 N8vXUDPw
>>58
>公務員叩きなどただのアホの妬みだし、いちいち相手にするのも馬鹿馬鹿しいわ。

うん。
そう思っているのなら、叩かれていようが、気にしなきゃ良い。

キミはもうこの掲示板に来なくて良いよ。ww

79:名無しさん@3周年
11/11/18 14:09:34.56 t/3dXcTP
国の借金は公務員の財産差し押さえて返済に回せばいいんじゃね?
スレリンク(campus板)

80:名無しさん@3周年
11/11/18 16:48:33.53 1Di0jR9c

◆◆◆

        今回の国会事業仕分けも強制力なしのヤラセみたいだ

   「公務員宿舎の削減」とかいっても、実際に減らすのは数件だけで済ますだろう

 今回の事業仕分けは、消費税増税と解散選挙のための事前の国民洗脳工作にすぎない

       海外へ2兆円もバラ撒く余裕があるなら増税するなと言いたい





81:21:00
11/11/18 16:53:50.30 luDcFI7B
^^ノシ

パレスチナ「国家」扱いに…国連総会議長
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

82:名無しさん@3周年
11/11/19 11:19:11.27 GYwEf9hJ
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

83:名無しさん@3周年
11/11/19 12:57:12.07 AoWTGoSU
36.6%!!あまりにも高額だな。20%に下げるためにはおよそ45%削減だな。
景気の後退は大ウソ。公務員、金使わねえからな。だったら減らしてもいい。
工作員なんて古臭い言い方はやめてくれよ。「草の根運動」なんだから。

84:名無しさん@3周年
11/11/19 13:15:12.50 GYwEf9hJ
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

85:名無しさん@3周年
11/11/19 17:50:29.36 AoWTGoSU
>>84
真面目な質問なんだが、それには独立行政法人等の人件費等は含まれているか?
あるいは「準公務員」と呼ばれるスタンスの人間はだうだ?
またその数字は「全ての経費・手当」込みなのか?

86:上田政則
11/11/20 09:56:38.23 AexYIV7z

税に代わる貨幣の増発で財政出動

URLリンク(www.masanori-ueda.com)

87:名無しさん@3周年
11/11/20 10:41:32.08 IpiM0/B5
>>85
独法等の人件費は含まれていない。
URLリンク(www.mof.go.jp)
「準公務員」とは何?定義が不明。
「人件費」であるから給与・諸手当はもちろん社会保険料事業主負担分、退職手当等まで含んだもの。
URLリンク(www.mof.go.jp)

平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘である。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となる。
それこそが工作員の狙いである。反論はソースを提示せよ。出来ないものは単なる言いがかりでしかない。

88:名無しさん@3周年
11/11/20 11:53:46.06 arf2i74F

  ◆◆◆◆◆ 低脳財務増税豚、猪突猛進中! ◆◆◆◆◆

  「分厚い中間層を形成するには、消費税増税が必要だ」と国会で口走る財務増税豚を発見!
   なんで国会で堂々とキチガイじみたことが言えるのか?

  ちなみに、分厚い中間層を形成するには、
  逆進性のある消費税ではなくて、担税力に応じた累進性のある所得税が正しいノダ。



89:名無しさん@3周年
11/11/20 12:39:44.98 lHbXzDbB
税収が激減してるのに
職員手当ふやし、臨時職員募集して、そいつらに大変な仕事をまかせ
給与削減などうわべだけで、実質焼け太りが多い。

90:名無しさん@3周年
11/11/22 09:02:53.34 6B4LAVlV
お前らがどんなに苦しもうが悔しがろうが東電は安泰、ボーナスがっぽり
東電、監督官庁に処分者ゼロ
っつうか、むしろ焼け太りw

これがエリートとパンピーの違いだよw
お前らカスは、税金納めてテレビ観ながら笑ってりゃ良いんだよw


91:名無しさん@3周年
11/11/22 12:23:22.76 LL7mjATH
公務員の人件費2割削減するといいながら実行せず。
増税しないといいながら増税するとは嘘つきもはなはだしい。
はやく解散総選挙しろーーー。

92:名無しさん@3周年
11/11/23 08:39:39.77 +xVG0l3K
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

93:名無しさん@3周年
11/11/30 17:33:58.25 RcHyDzSC
公務員も納税者だけど

94:公務員宿舎だけじゃないぞ
11/12/03 10:34:19.47 Ajvyg7kM
公務員宿舎25%削減を大々的にアピールしているが、75%は手付かずで、
その上、国会の決定でも、閣議決定でもない…ほとぼりさめれば…???

その上、予算に地方合同庁舎新設の予算600億円があることが発覚。

それを策定したのが当時財務相だった野田さんだ。
10/28 の所信表明演説で、当の野田さんは「出先機関の原則廃止」をはっきりと明言していた。

野田さんが知的に低いことにつけこんだ官僚の浪費だ。


95:名無しさん@3周年
11/12/03 10:40:58.47 iaG7FCwY
そういうことさ。
おまえらは頑張って一流大学にも行かず、
就職でも頑張って一流企業にも入らず、公務員試験も頑張らなかったようなカスの
パンピーだから、社会に出てからは搾り取られるだけなの。
あれほど大人が勉強しなさいと言ったのに、それを無視した結果なんだし
何をいまさら公務員が恵まれ過ぎとか叩いてるだかわからんw


96:名無しさん@3周年
11/12/03 15:48:41.86 DW4Qsgzb

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

   豚の脳ミソ
    「増税したら税収が減るので、減収分は増税して補えばいいノダ。」

   キチガイ増税豚のせいで、大量失業、大量倒産時代がやってくる

   ブヒヒヒ・・・

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎



97:名無しさん@3周年
11/12/06 12:09:11.34 Njk1z1d4
★大阪から始まった 公務員厚遇体制崩壊★
☆結局 公務員は東北震災の為に1円も出さなかったって事だ。給与カットゼロ!!!
☆何が 消費税3%上げるだ??先に公務員の高給下げてからだろ!!!!!☆
!!!!国家公務員給与5%カットでは焼け石に水だろうが!!!!
▲議員の歳費30%カットに騙されないですよ。雑多に居る公務員の給与を大幅カット▲
▲増税なんてバカでしょう?まず公務員の給与30%カットが当たり前、国民は納得しない▲
東北地震の復興資金に公務員の高給30%カットした資金を充当せよ!!
■もう 下げるのは公務員の給料しかない■
公務員の給料を20%カットするのは、震災の大きさから当然!! 

某TV番組で昨夜、元官僚エリートは
復興に必要な額は、増税しなくても、地方公務員の高額給与を削減することで
捻出できることを明言。
国債増発で日本恐慌まっしぐらww



98:名無しさん@3周年
11/12/06 16:02:53.88 Vl5ZOO/9

 ◆◆◆ 増税豚の本音 2 ◆◆◆

 消費税増税は、天下り財源として、待ったなしの状況なノダ。
 不退転の決意、すなわち、猪突猛進で臨むノダ
 貧乏人に都合のいい社会保障なんて、どうでもいいノダ。
 アホ国民に、共済年金をスルーしたことを、気づかれなかったことは、ラッキーだったノダ。

 ブヒヒヒ・・・



99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
11/12/06 19:07:48.66 Ub48qb4m
ここで出てくる公務員の人件費の大半は、
地方公務員だからな。
国家公務員は4兆円だったか。
いくら国が主体で減らそうとしても、難しいからな。


100:名無しさん@3周年
11/12/07 13:47:55.09 tMTWs9M+
>>99
地方議会の議員らがカス揃いだから、
カネばかり喰う事業や、民間と較べて人件費が割高になっている
現業公務員がやっている業務自体の廃止・民間委託ができない。
まあこれもそこに住む住民がバカな議員らを当選させたせいだけどね。

101:名無しさん@3周年
11/12/07 20:26:15.05 C2hU29pf
人類史上最悪の放射能汚染を世界に撒き散らしてるにも関わらず、監督官庁は誰も責任を問われない異常なシステム。

昔の中国ならノコギリで身体を半分に切る処刑、昔の日本なら切腹もんだろ。

国会で公務員の背任罪作らない限りいつまで立っても世の中良くならん。

102:名無しさん@3周年
11/12/09 02:56:26.20 rJ7VlZnA
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

103:名無しさん@3周年
11/12/09 07:02:20.64 PNnucwZ/


東京 検事総長の公務員宿舎
民間なら2000万円以上の家賃の家に13万の負担だけで住む歴代の検察官僚

URLリンク(www.twitvid.com)

動画の中にもあるが法務省の見解としては
この規模の家に住まないと職務が効率的にできないんだと

104:名無しさん@3周年
11/12/11 09:05:30.85 7rsK+NM/
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

105:名無しさん@3周年
11/12/11 12:59:59.85 V2hIqx7o
税収が減って
毎年借金を重ね国債発行して
日本を蝕んでいるのに
退職金、期末手当をほぼ満額支払っているのが問題。

現役時は身分保証で今のままでもよいと目をつぶるとしても
退職金、期末手当で調整しないといかんだろ。

現状では余計な借金になってる。
自分の子供から剥ぎとってるのに気付けよ。

106:名無しさん@3周年
11/12/12 23:43:52.40 dT+uAEyp
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

107:名無しさん@3周年
11/12/14 04:41:41.70 tGRxaZSb
公務員は特に高い報酬の職員は「公務員じゃないから(笑)」とかいう理由で比較対象から除外しようとします。
スレリンク(seiji板)

そして給与所得者の半数近くは正社員になりたくてもなることができず、苦しんでいる事実を隠蔽しようとします。
スレリンク(seiji板)

★結論★
 ↓
スレリンク(koumu板)

108:名無しさん@3周年
11/12/14 07:21:46.55 9E/oMlWc

とりあえず、公務員ボーナス100%カットしよう!!

109:名無しさん@3周年
11/12/14 07:35:06.15 UCNN2Kth
民主党を支持する自治労や日教組に配慮 被用者年金一元化 社会保障改革骨子案 公務員優遇存続へ

野田佳彦首相が年内の取りまとめを指示した「社会保障と税の一体改革」素案のうち、
社会保障分野の骨子案が12日、判明した。被用者年金一元化に関し、
公務員ら共済年金加入者のみの特権となっている職域加算の廃止について、
民主党を支持する自治労や日教組に配慮して「新たな人事院調査の結果を踏まえる」との文言を挿入、
存続に向けて検討する方針を記した。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


またまた公務員大勝利
何処までも公務員援護の民主党

110:名無しさん@3周年
11/12/14 11:05:34.39 Xin24IoZ
さらに東京電力に10兆円がつぎ込まれますが、如何いたしましょう?


111:名無しさん@3周年
11/12/14 11:22:10.36 DIF3+npO
こんなん民間のくせに公務員より稼げないようなカスの妬みだろww

112:名無しさん@3周年
11/12/14 12:01:29.39 SHGZF3bX
動揺を隠せない公務員

113:名無しさん@3周年
11/12/14 12:06:58.21 yXXa7Jkx
動揺どころかウハウハだろ
公務員の給料は民間の稼ぎをかすめとっとるのだから


114:名無しさん@3周年
11/12/14 16:15:51.86 snKR9+V2
いくら公務員バッシングしても、結局、ボーナスは増額だったし。
いくらでも言ってくれ、天下りも出来るし、公務員ポストも増え、ボーナスも増えた。
民主になって、いいことばかりだよ。

115:名無しさん@3周年
11/12/14 19:28:14.04 kK0d9tqj
財政再建の為の増税?
冗談じゃないって
貸した金を返してもらうのが先だろうが

 特 に 米 国 債 


116:名無しさん@3周年
11/12/15 00:18:45.44 /wz5V6Vz
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

117:名無しさん@3周年
11/12/15 22:49:38.53 0pP1AWnt
公務員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む公務員
寡黙してただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる公務員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である公務員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な存在、それは公務員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が公務員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

公務員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
誠意ある人間でありたいのであれば公務員の方々への御恩返しとして喜んで納税する筈だ

118:名無しさん@3周年
11/12/17 10:04:15.34 jzkoaEzR

同じ省庁から3代続けて天下り、膨大な税金泥棒公務員の実体
URLリンク(www.asahi.com)

119:名無しさん@3周年
11/12/18 16:57:59.87 p7dAYlEQ
公務員の給与はここ10年下がる一方です。無意味且つ不合理な減給は日本国政府組織の毀損となります。国民総不幸主義を退け、経済成長を目指しましょう。反論は根拠を添えること。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎない。
URLリンク(www.jinji.go.jp) の9ページ。以下はその抜粋。
行政職(一)職員の平均年間給与
        増減額   増減率 
平成11年 △ 9.6万円 △ 1.5%
平成12年 △ 7.0万円 △ 1.1%
平成13年 △ 1.6万円 △ 0.2%
平成14年 △ 15.2万円 △ 2.3%
平成15年 △ 16.5万円 △ 2.6%
平成16年 勧告なし
平成17年 △ 0.4万円 △ 0.1%
平成18年 勧告なし
平成19年   4.2万円   0.7%
平成20年 勧告なし
平成21年 △ 15.4万円 △ 2.4%
平成22年 △ 9.4万円 △ 1.5%

120:公務員は中国共産党に匹敵する特権階級
11/12/18 17:52:02.11 /Josshmg
平均給与…

国家公務員 『638.5万円』 2010年人事院
民間    『412万円』 2010年国税庁

このほかに、各種手当てがあり、公務員給与は『800万円を超える』ともいわれる…

もちろん宿舎、保養所、年金、退職金など民間との間にはさらに差があり膨大なものとなる。

121:名無しさん@3周年
11/12/19 11:50:51.15 n/i6NWum
公務員の給与はここ10年下がる一方です!

民間の給与はここ20年、公務員より大幅に下がる一方です!

122:名無しさん@3周年
11/12/19 16:59:53.07 bFf2xYZh
公務員の待遇をあんまり悪くしたら、能なしばっかりになるだろ。
ある程度の待遇で安定すればレベルも下がらんだろう。
それを実行するにはちゃんとした政治家が育たないとな。
その為には国民の政治・経済知識のレベルアップが大事だな。
ばら撒き政治に票を投じてるような国民じゃな。
だいたいが国民つったって刑務所にいる奴や働くことにブウブウ言ってるだらしないのも多数含むからな。
まずはマスコミに真実を語らせて、国民の政治経済知識のレベルアップを図らんと選挙も間違いだらけだろ。

123:名無しさん@3周年
11/12/19 17:59:55.95 ymOOAUSk
今、まともなサーバーは Googleのみ。
確認するべき。

Googleで
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 自民党 立て籠 人質(又はハッキング)
を検索して 各方面に連絡お願い致します。

インターネットテレビ 自分の本名 8桁の生年月日
で自分の犯罪も分かるかも。

掟破りのコピペ犯は私です。
犯罪解決の為に 朝鮮人と華喃 少頭劣一族=蔗冽一族と日本中…更にGoogleで御覧の世界中の方々に閲覧して頂いております。
2チャンも私が貼る場所は閲覧して頂いております。
人質は 世界中の国のトップと国連とFreemason 全メンバーですから…日本中愚か者ばかりで嘆かわしい限り。

124:名無しさん@3周年
11/12/20 07:14:59.37 tefEtI2o
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

マスコミ等は在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)を叩くことは決して無い。
この理由はどこにあるのか?


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)

125:名無しさん@3周年
11/12/21 18:01:29.56 HO/9oJIv
おっと!!!日本の綻びが出始めたな!!!!

もう借金前提で国家予算組んでる場合じゃない。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

126:msr
11/12/22 15:52:56.11 F7BsOziw
>>122
そもそも公務員にそれほどの能はいらない。

過去のデータから、政治家、識者の求めに応じて引き出すことができればよい。
その先のことは、政治家と彼らの相談にあずかる識者が判断する。

「余計な能」があるから、狡猾に「無駄な事業」をでっち上げ、「天下り先」を量産する。
民間であれば、『背任・横領』に当たるような丸投げ、事実上の随意契約をあふれるほどなしながら、
霞ヶ関文学を駆使して合法化する。

能のある人々は、恥を知ってもっと生産的な仕事をされたらよい(W

127:名無しさん@3周年
11/12/22 16:00:37.41 yBaGwroy
自治労 日教組は勤務中に選挙活動当たり前。
こいつらは民主党支配者。

128:名無しさん@3周年
11/12/23 09:27:32.91 +LWxgT0q
電気料金値上げ?ふざけるな!
もう東電は一度倒産し、国営化して利益ゼロ企業になれ!
東電の役員や現場を知らない管理職なんか要らん!
東電はケジメを付けろ、賠償は国がやれ!

最近知ったんだけど、
地域美化、防犯、などの名目のNPO団体の名簿に、元公務員が多いんだよ。
非営利法人だけど、市から補助を受けて、彼らに給与を支払っている。
実際、現場で動くのは、業者やボランティアだけど。
これを指摘したら、「美化活動や防犯活動を反対するのか」だって。
税金を払うのが、ばかばかしくなる。

129:msr
11/12/23 09:32:02.49 55remBwk
さらに問題なのは…

小沢さんは、「増税反対」で、一見、「反・官僚支配的」なのだが…
「官僚・公務員」の利益代表の『輿石さん(日教組出身)』と盟友なのだ。

これが、民主党の現状を如実に表している。

130:名無しさん@3周年
11/12/23 17:14:05.48 GLzTkj+P
>126
その政治家がどうしようもなく低レベル
過日、わけあって特別委員会(土木と、衛生。申請すれば傍聴できる)
を傍聴したが、レベルの低さにあきれるばかり。

衛生委員会における質問の内容は、(ちょっと中身を変えるけど、ようは)
「キムチを食べて健康になろう」キャンペーンを行政が行ってはどうかというもの。
根拠は、知人の医師がそう言ったから。

土木委員会は、
財政難の折、無駄を排除し、予算の削減が必要である。・・・
   ・・・
   ・・・
ところで、(自分の地元である)○○地区のあの工事はどうなっているのか?
進捗していないようだが、今年度予算ついてるのか?
  (その予算を通したのが自分だろうに)

というわけで、皆さんも自分のところの議会は聞いたほうがいいです。
選挙演説は最高にうまいけど、中身が全然ダメな政治家を見分けることができます。


131:調べ終わり
11/12/23 19:25:07.71 IzsWjtTY
別のすれだが

キャッシュフローとPLを混同してる僕ちゃんがいたなww

132:msr
11/12/23 19:53:54.54 55remBwk
>>130
そのとーりなのだが、その知的に足りない部分を「官僚・公務員に補ってもらったこと」が国の借金まみれの主要な一因だ。

そこを民間、少なくとも、事務系官僚でない公的研究機関の学者に諮問すべきなのだ。

官僚・公務員に応用力が決定的に足りないのは、足りない政治家に進言してきたこれまでの政策が物語っている。
そう借金まみれの国にしてしまったのだ。

133:名無しさん@3周年
11/12/23 21:10:41.30 Ct8B5iep
>>131
ここにいた!
「公会計において税収は負債」が常識だという珍論を証明するソースまだあ?

134:名無しさん@3周年
11/12/23 21:17:53.22 Ct8B5iep
>>132
なんで選挙に出ないの?
選挙にもでず、現政権を追認している現状では、君も現政権の協力者であり共犯者だよ?

135:名無しさん@3周年
11/12/23 21:39:46.10 GLzTkj+P
てゆうかあ、議員って、採決や意思表明の自由が保障されていて、
何人たりとも議員の議決には干渉できないはずだよね?

それを、当選した議員自身が、派閥のドンを「○○先生」と呼び、
「私が当選できたのはあのお方のおかげです」と臆面もなく発言し、
あまつさえ、「自分自身は反対だが、党の方針には逆らえない。」

民主主義ってこんなもんかあ、これが最高の政治決定システムなのかあ。
と思うこの頃です。

あ、これは誰かに対する意見でもなく、単なるボヤキと思ってください。


136:名無しさん@3周年
11/12/23 21:40:54.88 WMiv94mj
政治家の意図する通りに動こうとしない公務員
スレリンク(seiji板)

137:名無しさん@3周年
11/12/23 21:41:24.46 IzsWjtTY
>>134

税収は資本取引なのでPLには乗りません

わかりましたかあ?

138:愚民の税金でピンサロ通い!辞められない!
11/12/23 21:41:49.17 W0BdjDt3
ピンサロのスレで???
「公務員は、勝ち組だ!公務員の給料は消費税をあげて維持しろ。???
その金で風俗にかよって景気を維持してやる。」???
ってバカがいるぞ。???

橋下の影響力をつぶすにはどうすっかってよ。??
糞ぶり全開だべ。??

おまえら叩いてこいよ。???


スレリンク(club板)

??

325 :愚民の税金でピンサロ通い:2011/12/19(月) 01:37:53.42 ID:g0g1In3C0

139:名無しさん@3周年
11/12/23 21:45:31.36 Ct8B5iep
>>137
逃げてないでちゃんと君の珍論

税収が負債であることは公会計の常識

のソースを出しなよ。
逃げ回っても恥を晒し続けるだけだぞw

140:名無しさん@3周年
11/12/23 21:51:54.00 pbW5rvsr
何らまともなこと出来ず、全てなし崩しのでたらめや!!
もう無能民主国賊党なんかいらん!!大増税の前に責任取って解体すべし
ムダだらけの公務員と無能議員を半減しろや!!

141:名無しさん@3周年
11/12/23 21:52:37.65 WMiv94mj
「役所勤めの職員は給与そんなに高くない」とか
「民間準拠だ」とか書き込んでる奴も
天下り公務員の協力者であり共犯者だよな

142:名無しさん@3周年
11/12/23 21:57:40.33 Ct8B5iep
>>141
そうだね。
だって、その通りだしね。
国民合意の公務員制度に従ってるだけだから、国民全てが責任者だよね。

143:名無しさん@3周年
11/12/23 21:59:21.00 IzsWjtTY
1億総ざんげなわけはないわな

まず議員と公務員が責任取らないとね

こっちはソース出したぞ 税金使い残したら黒字になると言う
珍説の証明まだかwww

144:名無しさん@3周年
11/12/23 22:06:14.74 WMiv94mj
公務員の主観で決められて
公務員にしかわからない公務員語で書かれた公務員制度だろ?
スレリンク(koumu板)

145:名無しさん@3周年
11/12/23 22:07:03.22 Ct8B5iep
>>143
ソース出してないだろwwww
逃げようと思ってもムダですよw

ちゃんと出しな、税収は負債であることは公会計の常識という事を示すソースをw

146:名無しさん@3周年
11/12/23 22:14:42.84 IzsWjtTY
元のすれみろ

負け犬乙

147:名無しさん@3周年
11/12/23 22:17:47.80 Ct8B5iep
>>146
一言も税収が負債だなんて記述が無かったですが?
常識なんでしょ?
なんでウソのソースで誤魔化そうとするの?
何か都合が悪いの?

148:名無しさん@3周年
11/12/23 22:20:53.63 WMiv94mj
「国民全員が責任者」とかw

公務員はどんだけ薄汚い根性してるんだよ

149:名無しさん@3周年
11/12/23 22:21:07.18 IzsWjtTY
負け犬乙wwww

9割が総務省モデルを採用しており
税収は収益とはみなされません

負債の部に書かれます お疲れさん^^

150:名無しさん@3周年
11/12/23 22:33:57.30 ZVehAKX6
三井住友銀行、オリンパスのウッドフォード元社長の会談要請を拒否
URLリンク(jp.reuters.com)

日本のインチキはオリンパスだけの問題じゃないんだよ
皆グルなんだ

151:名無しさん@3周年
11/12/23 22:39:16.72 IzsWjtTY
147が公務員でないことを切に願う

152:名無しさん@3周年
11/12/23 22:42:00.66 Ct8B5iep
>>149
プw
君が必死に探してる時に言ったろ?
収益と考えるパターンと資産と考えるパターンがあると。
そしてそれは議論されてるとね。

君が言ったのはそうじゃない。
税収は負債だと言ったんだ。
そしてそれは常識だとw
だから求めてるんだわ、税収は負債だと明確に記述し、それが常識だと証明するソースをw
君が出したのは全くソースになってない。
誤魔化そうとしてもムダw
誤魔化しと逃げしかできないなんて情けない、惨めな人生だな、君w

153:名無しさん@3周年
11/12/23 22:45:32.13 IzsWjtTY
負債の部といったんだよ わかる僕ちゃん?
悔しくてしょうがないんだろうけど おちつけよ
お前が馬鹿なのは最初からわかってることだから

154:名無しさん@3周年
11/12/23 22:48:05.53 Ct8B5iep
>>153
出たすり替え!!!
明確に税収は負債だと言ったじゃんwww
以下転載

964 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/23(金) 17:10:53.46 ID:IzsWjtTY
>>963
税収が負債だと書かれていたら 負けをお認めになる?

最悪の卑怯者ですね、ID:IzsWjtTY君はwww

155:名無しさん@3周年
11/12/23 22:48:33.53 IzsWjtTY
URLリンク(www.city.gobo.wakayama.jp)

ほれ これでも見て勉強しろ
負債の部に税収があるだろ これが総務省方式だ

156:名無しさん@3周年
11/12/23 22:50:58.11 IzsWjtTY
財源調達
・投資・財務的収支
(市税、地方交付税、国県補助金など)
146.7億円

バリバリ負債の部だなwww 負債の部=負債でもかまわないぞ
こちらは 同じことだ

負け犬乙 もう興奮状態が収まらないらしい
狂犬病か?www

157:名無しさん@3周年
11/12/23 22:54:46.50 SBMC1ixL
>>157
それ純資産の部じゃね?

158:名無しさん@3周年
11/12/23 22:55:20.05 Ct8B5iep
>>156
頭は大丈夫?
純資産の部に入ってますよwwwwww

159:157
11/12/23 22:56:09.83 SBMC1ixL
アンカー間違い
× >>157
○ >>156

160:名無しさん@3周年
11/12/23 22:56:19.78 IzsWjtTY
>>158

だからなんなんだ? 

161:名無しさん@3周年
11/12/23 22:58:21.85 Ct8B5iep
>>160
負債の部ではないですよwwww

恥ずかしい奴wwww

162:名無しさん@3周年
11/12/23 22:58:26.13 IzsWjtTY
>>158
だから?

純資産 私は資本の部と呼ぶのがすきなんだが
これらは負債の部にかかれるだろ
だから負債なんだよ 何の問題があるんだ
株式だろうが債券だろうが借金類似には違いない

163:名無しさん@3周年
11/12/23 23:00:02.24 Ct8B5iep
>>162
見苦しいw

税収が負債だとどこに書いてあるの?

残念ながら、君はもう終わってるよw

164:名無しさん@3周年
11/12/23 23:01:33.33 IzsWjtTY
>>163

で 税収は取り残したら黒字になると言う証明は?
もう終わった話だけど ここから盛り返せるんなら 

がんばってみたまえwww

税収は収益じゃありません だから黒字とは関係ありませんwww

165:名無しさん@3周年
11/12/23 23:01:58.41 SBMC1ixL
横からでスマンが、普通純資産と負債は同一視せんよ。
「資産=純資産+負債」
換言すれば「使える金=貯金+借金」みたいなもんだからな。

166:名無しさん@3周年
11/12/23 23:03:45.74 IzsWjtTY
計算おかしいだろ

総資産ー負債=純資産だろ

167:名無しさん@3周年
11/12/23 23:05:36.58 SBMC1ixL
>>166
総資産を資産と言っただけで、あとは同じことなんだけど・・・

168:名無しさん@3周年
11/12/23 23:05:46.07 IzsWjtTY
今は 税収とりまくって一円も使わなければ黒字になると言う
珍説を お伺いする時間です

169:名無しさん@3周年
11/12/23 23:06:37.14 Ct8B5iep
>>164
見苦しいw

いつになったら税収が負債だというソースだすの?

逃げずに出してご覧、待っててあげるからw
恥ずかしい奴www

170:名無しさん@3周年
11/12/23 23:08:24.90 Ct8B5iep
>>168
ソースまだあ?

171:名無しさん@3周年
11/12/23 23:08:27.14 IzsWjtTY
>>169
資本説をとってる以上 税収は借金です
これは間違いない

で君の珍説を聞きたいなぁwww
税金使い残したら黒字化するという理由は?wwwwwww

172:名無しさん@3周年
11/12/23 23:10:21.29 Ct8B5iep
>>171
だ、か、ら、ソースは?
税収は負債です、と書いているソースは?
それが常識である事を示すソースは?

無いんでしょwwww

173:名無しさん@3周年
11/12/23 23:10:31.18 IzsWjtTY
>>165 負債の中に資本も含まれると理解してくれたかな?

174:名無しさん@3周年
11/12/23 23:12:18.55 SBMC1ixL
>>173
俺は釣られんよ。そういう話だろ?

175:名無しさん@3周年
11/12/23 23:12:58.82 Ct8B5iep
>>174
いっちゃってるんだよw

176:名無しさん@3周年
11/12/23 23:13:04.46 IzsWjtTY
そろそろ珍説の披露タイムだと思うが こちらは散々ソースを出してきたことだし
どうかな?

貴殿のご高説を伺いたい

なぜ税金を使い残したら黒字化するのか ぷw

177:名無しさん@3周年
11/12/23 23:15:08.62 IzsWjtTY
>>174

何を言ってるのかわからんが そういう話ってどういう話だ

178:名無しさん@3周年
11/12/23 23:15:12.05 Ct8B5iep
>>176
ソース一個も出てませんよwww

税収が負債だというソースは?
それが常識だというソースは?

君、もう詰んでるよwww

179:名無しさん@3周年
11/12/23 23:17:00.10 SBMC1ixL
>>177
わざと馬鹿なことを言って、真面目に反論する人をからかって遊んでるだけってこと。

180:名無しさん@3周年
11/12/23 23:17:10.40 IzsWjtTY
>>178

君がねw つんでるのは 後は遊んでるだけ
必死に負けを認めたくないんだろうが
税収使い残したら黒字化するなんて珍説支持するからだよwww

181:名無しさん@3周年
11/12/23 23:19:12.30 IzsWjtTY
>>179

じゃあ君はどう思うんだい?
税収は収益か? 税金使い残したら黒字化すると思うかい?

182:名無しさん@3周年
11/12/23 23:22:50.74 Ct8B5iep
>>180
ソースまだぁ?
税収が負債だというソースは?
それが常識だというソースは?

いつまで逃げ回るの???

歳入あって歳出ゼロなら国家財政は単年度黒字。
こんなの当たり前の話w

183:名無しさん@3周年
11/12/23 23:22:57.89 SBMC1ixL
>>181
言葉の定義が曖昧なまま論ずるのは好きじゃないんだけど・・・
黒字化というのが「収入>支出」という意味で問題ないなら、税金を使い残すことは決算上は黒字と言えるだろうね。

184:名無しさん@3周年
11/12/23 23:25:42.12 IzsWjtTY
>>183

その根拠は? 総務省方式では 税収はPLに乗せないとあるんだが

185:名無しさん@3周年
11/12/23 23:27:47.41 IzsWjtTY
黒字化というのが「収入>支出」という意味で問題ないなら、

問題大有りだろ・・・何もしなければ何もしないほどいいって事になるだろ

186:名無しさん@3周年
11/12/23 23:30:57.91 SBMC1ixL
>>185
じゃあ黒字化ってどういう状態のこと?

187:名無しさん@3周年
11/12/23 23:32:35.49 IzsWjtTY
>>186 なぜ私に聞く>>182が詳しいに決まってるじゃないかwww

ちなみに決算では余剰金が出るだけ

188:名無しさん@3周年
11/12/23 23:33:50.74 SBMC1ixL
黒字化の定義も分からないのに珍説と言い張るとは・・・・恐ろしい子。

189:名無しさん@3周年
11/12/23 23:35:22.01 IzsWjtTY
わからないとは一言もいっていないが また誰も言っていない文章を読める
特殊能力者が増えたか 
いいから>>182に聞け


190:名無しさん@3周年
11/12/23 23:35:39.24 Ct8B5iep
>>188
俺は君と同じだよ。
>>182に書いたとおり。財政収支のこと。

イカレテルンダヨ、カレハwww

191:名無しさん@3周年
11/12/23 23:36:12.88 Ct8B5iep
>>189
ソースまだぁ?
いつまで逃げ回るの?

192:名無しさん@3周年
11/12/23 23:36:27.52 wjrjBcVm
黒字にしたら次からは「じゃあもっと少なくても大丈夫だよね」ってことで
予算減らされちゃうんだから
意地でも「黒字じゃない」ってことにしとかなきゃ駄目だろ
アホか

193:名無しさん@3周年
11/12/23 23:37:30.49 IzsWjtTY
それはただの余剰金 それだとがんがん税収とって
がんがん使い残したら ほめられることになるだろ

もっといえばあほみたいに毎年借金したら毎年プラスで終わるだろ

194:名無しさん@3周年
11/12/23 23:39:30.46 Ct8B5iep
>>193
何言ってるんだ???
そもそもそれを指摘したんだろ、こっちがw
こっちが公務員が働かなければ黒字化すると言ってただろwww
理解するのにこんなに時間かかったのかよwww

195:名無しさん@3周年
11/12/23 23:40:41.69 SBMC1ixL
>>193
行政サービスを低下させずにそれを実行できたら英雄だと思うぞw

つか借金したら、将来的に返済金が利息付で支出に計上されるから意味ない。

196:名無しさん@3周年
11/12/23 23:40:58.73 IzsWjtTY
だからそんな黒字化あるわけないだろ

そうならないために資本説ってのがあるんだろ
どこまで頭悪いんだ

偏差値70切ってるやつは以後書き込むな


197:名無しさん@3周年
11/12/23 23:41:39.60 yQgE45Zc
国債発行は公務員の視点で見たらプラス
予算を余らすことは公務員の視点で見るとマイナス

198:名無しさん@3周年
11/12/23 23:43:00.69 IzsWjtTY
>>195

そっちの理屈では借金しても歳入だろwww
おかしなことになるぞ 毎年借金してても毎年黒字化になるぞ
そんな黒字化あるか?

199:名無しさん@3周年
11/12/23 23:43:24.74 yQgE45Zc
私は厚生労働省の研究所で10年働きました。その前に民間企業で働いていたので、比べると、お役所は「ありえない」ことの連続でした。給料から、仕事ぶり、お休み、結婚まで、すべてです。
特に印象的なのが予算消化で、ある年、がんばって節約して2億円を国に返したら、厚生労働省から怒られました。
「せっかくとってやった予算を返すとは何事だ、とにかく使い切れ」と経理通達まで出される始末です。これはおかしいと内部告発をして退職し、ジャーナリストになりました。


公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)

200:名無しさん@3周年
11/12/23 23:46:37.69 Ct8B5iep
>>196
何言ってんだ?????
あるわけないのは当たり前だろw
財政収支の黒字化なんて簡単だと言ったまでだよw
何もしなければ黒字なの。
国家財政ってのはそういうものなの。民間企業とはちがうんだよ。
ずーっとその話してきたのに、今頃になって理解できたのかよwwww

201:名無しさん@3周年
11/12/23 23:46:48.34 SBMC1ixL
>>198
それでも会計上は黒字なんだよ。
いつか公債の引受手がいなくなって、どうしようもなくなるまではな。

偏差値かぁ・・・社会人になったら偏差値を計る機会が無くてなw

202:名無しさん@3周年
11/12/23 23:47:42.92 IzsWjtTY
学生時代 どうせ大東亜帝国だろ

203:名無しさん@3周年
11/12/23 23:47:58.14 Ct8B5iep
>>198
あるよ。
年度内に償還がないのなら、単年度では黒字。
常識だぞwwwwwwww

204:名無しさん@3周年
11/12/23 23:49:10.28 SBMC1ixL
>>202
大阪大学の経済学部だったよ。

ヒマ経と言われるだけあって、あんまし授業出なかったけどな。

205:名無しさん@3周年
11/12/23 23:49:51.24 IzsWjtTY
だから 会計上はならないんだって
どこまで頭悪いんだ

歳入に国債ははいるが  借金で黒字化することはない

206:名無しさん@3周年
11/12/23 23:51:37.67 Ct8B5iep
>>205
黒字化します。単年度収支では。
頭湧いてるの?

207:名無しさん@3周年
11/12/23 23:51:53.33 IzsWjtTY
>>204

ほう 優秀だな

208:名無しさん@3周年
11/12/23 23:52:20.22 SBMC1ixL
>>205
だからお前の言う「黒字化」の定義を教えろと初めに言ってんだろ。
そこの認識がずれてちゃ話が噛み合わないんだよ。

209:名無しさん@3周年
11/12/23 23:52:32.79 Ct8B5iep
>>205
ねぇ、いつになったら税収が負債だというソースだすの?
逃げ続けるつもり?

210:名無しさん@3周年
11/12/23 23:52:41.64 yQgE45Zc
公務員は
国語辞典に掲載されている言葉の意味を自分ルールで変えちゃって
民間の人間と意思の疎通がはかれないようにして
公務員独自の言語で会話するからな

211:名無しさん@3周年
11/12/23 23:53:14.19 yQgE45Zc
それでいて
「勝手に勘違いする方が悪い」とか言い出す

212:名無しさん@3周年
11/12/23 23:58:06.90 IzsWjtTY
個別の業種では黒字赤字はあっても
行政に黒字などと言う概念はない

これが結論 資本説にたつ

213:名無しさん@3周年
11/12/23 23:58:50.29 yQgE45Zc
自分達にしかわからない公務員語で文書を書く公務員
スレリンク(koumu板)

214:名無しさん@3周年
11/12/24 00:01:34.29 l8lYO2cs
>>212
それが結論かよっΣ
初めからそう言えばgdgd議論する必要もなかっただろ。

215:名無しさん@3周年
11/12/24 00:01:35.59 Yn76fmMD
歳入ー歳出 がプラスなら黒字だなんて
珍説以外の何者でもないだろ

216:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:11.74 DVnVAH0o
「公務員にはボーナスなんてない」とか真顔で言い出す公務員がいるくらいだからな

「黒字なんかない」なんて真顔で言い出す公務員がいてもおかしくない

217:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:17.20 l8lYO2cs
>>215
そりゃ黒字化の概念がない人間に「○○したら黒字化だ」って言っても珍説にしか聞こえんわなw
虚数の概念がない人間に複素数を説くようなもんか。

218:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:31.88 bb6mNsYN
「建設国債」とか歳入に国債を入れるとか行政の家計簿の作り方は
滅茶苦茶なんだよ

219:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:39.79 7DpE+wi8
>>215
財政収支は黒字だが?????

で、税収が負債だというソースは?
逃げ回ってもムダだよw

220:名無しさん@3周年
11/12/24 00:05:54.53 Yn76fmMD
だから黒字じゃないって 何度言わせたらいいんだ
会計上 黒字じゃありません

税収は収益じゃないです
おわかりですか?

221:名無しさん@3周年
11/12/24 00:07:37.83 7DpE+wi8
>>220
財政収支の話ですけど???

で、税収が負債だというソースは?

222:名無しさん@3周年
11/12/24 00:07:48.79 DVnVAH0o
公務員の主観だとそうなる

223:名無しさん@3周年
11/12/24 00:08:00.40 Yn76fmMD
>>219

逃げ回ってるのは貴殿だろ
借金毎年したら黒字化達成なんて珍説ありえないだろ
早く証明して見せろ 決算は余剰金がでるだけだ
会計上どう黒字化するんだwww

PLに借金は乗らないぞ

224:名無しさん@3周年
11/12/24 00:15:18.78 Yn76fmMD
ほれ 答えられないだろwww

自分でも何言ってるかよくわかってなかったようだけど

225:名無しさん@3周年
11/12/24 00:18:53.39 l8lYO2cs
黒字化の概念が無い者に対し、黒字化の過程を証明せよというこの圧倒的難問・・・っ

黒字化の意味の設定すらさせてもらえないのに、何を証明せよというのか。

226:名無しさん@3周年
11/12/24 00:19:49.06 7DpE+wi8
>>223
前提条件をコロコロ変えるなw
歳入アリで歳出ゼロなら財政収支は黒字という話だwww

いつ迄逃げ回るの?
税収が負債だというソースは?

227:名無しさん@3周年
11/12/24 00:21:30.42 Yn76fmMD
まだか? もうめんどくさくなってきた
会計上は常に赤字 黒字化なんて概念はありません

早く黒字化の証明してくれよ

228:名無しさん@3周年
11/12/24 00:22:33.47 Yn76fmMD
まぁ奇跡的に 税外収入が多ければ別だけどな

229:名無しさん@3周年
11/12/24 00:23:59.60 7DpE+wi8
>>227
頭おかしいの?
常に赤字ってwww会計上のゼロポイントはどういう状態なんだよwww

で、いつになったら税収が負債だというソースだすの?
逃げ回ってもムダだよw

230:名無しさん@3周年
11/12/24 00:24:18.96 l8lYO2cs
税収と税外収入とでいったい何が違うというのか・・・

231:名無しさん@3周年
11/12/24 00:27:27.44 7DpE+wi8
>>227
では問題w
ある年、10兆円の税収がありました。
歳出は8兆円でした。
税外収入はないものとします。
君の言う会計だと、収支はどうなるのですか?
まさか、18兆円の赤字と言う気???


232:名無しさん@3周年
11/12/24 00:28:04.98 Yn76fmMD
めんどくせー 早くしてくれよ
奇跡の珍説をよー 証明してくれよ

926 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 16:12:44.21 ID:Ct8B5iep
>>922
国庫に入った税金は、国会で決めた予算に従って支出、消化されます。
ここで人件費以外の支出をしなければ、単年度黒字です。
常識ですよ?

こんな珍説www

233:名無しさん@3周年
11/12/24 00:29:17.24 Yn76fmMD
>>281

8兆円の赤字だろ 赤字黒字なんて概念は普通相当しないが

234:名無しさん@3周年
11/12/24 00:30:31.63 7DpE+wi8
>>232
>>231に答えましょうね。
あと、さっさと税収が負債だというソースも出しましょう。

逃げ回ってもムダですよwww

235:名無しさん@3周年
11/12/24 00:30:45.31 Yn76fmMD
そこで税外収入が8兆円あるんなら
プラマイ0といってもいいかもな

236:名無しさん@3周年
11/12/24 00:31:05.76 7DpE+wi8
>>233
あれれれれ?
税収は負債なんだろ?
計上しなくていいの?www

237:名無しさん@3周年
11/12/24 00:32:12.89 Yn76fmMD
>>236

記載しないぞ 負債だからな
PLには関係ないだろ 大丈夫ですか?

238:名無しさん@3周年
11/12/24 00:33:20.35 Yn76fmMD
大東亜帝国の相手するの面倒だわ・・・

239:名無しさん@3周年
11/12/24 00:33:59.32 7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

そもそも、税収が負債だというソースは?

240:名無しさん@3周年
11/12/24 00:34:48.21 l8lYO2cs
てっきり「歳出が8兆円というのはあり得ない」とか回答されると思ったのに。
それ以上に謎の多い回答が返ってきたがw

まあこれ以上不毛な話をしてもしょうがないから、埋めていこう。
PLってのは損益計算書のことでOK?

241:名無しさん@3周年
11/12/24 00:36:12.30 7DpE+wi8
>>240
ホント、いかれてるw
税収が負債って、珍論中の珍論だわw

242:名無しさん@3周年
11/12/24 00:36:19.79 Yn76fmMD
そうだよ

243:名無しさん@3周年
11/12/24 00:39:08.68 Yn76fmMD
plに借金が出てくるとかトンでも理論はもういいっつーの



244:名無しさん@3周年
11/12/24 00:40:22.30 7DpE+wi8
>>243
だ、か、ら、税収が負債だというソースは?

245:名無しさん@3周年
11/12/24 00:41:06.24 Yn76fmMD
239 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:33:59.32 ID:7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

そもそも、税収が負債だというソースは?

こんな馬鹿に何言っても無駄

246:名無しさん@3周年
11/12/24 00:43:18.99 Yn76fmMD
資本説にたつ 税収は収入とは認めない

つまりだ よほど税外収入が多くないと
基本は行政の損益計算は赤字と言うことだ

さもないと借金すればするほど黒字決算とか
また仕事しなけりゃしないほど黒字になるとか
トンでも理論がはびこるからな

247:名無しさん@3周年
11/12/24 00:47:28.43 l8lYO2cs
>>242>>240に対する返答だとして、次。
財務省曰く「国の財政活動には損益計算書は作成せず、資産・負債差額増減計算書を作成する」とある。
URLリンク(www.mof.go.jp)のP3参照

んで、同じ資料のP.36にH.20、21年度の資産・負債差額増減計算書が載ってる。
そこには租税等財源とその他の財源が合わせて「財源」として計上してある。

そこでは「財源」は明らかに「負債」と逆ベクトルに計上されてるね。

248:名無しさん@3周年
11/12/24 00:48:27.49 7DpE+wi8
>>245
税収が負債だというソースは?w

249:名無しさん@3周年
11/12/24 00:50:54.98 7DpE+wi8
>>246
だから最初から言ってるだろw
財政収支の黒字化なんて簡単だと。
公務員が何もしなければ黒字なのw

250:名無しさん@3周年
11/12/24 00:52:31.51 Yn76fmMD
資産・負債差額増減計算書 だろ

PL類似じゃない 終わり

251:名無しさん@3周年
11/12/24 00:53:24.45 7DpE+wi8
>>250
逃げたw

252:名無しさん@3周年
11/12/24 00:54:00.16 l8lYO2cs
>>250
国はPLを作成しない 終わり
でOK?

253:名無しさん@3周年
11/12/24 00:56:05.24 Yn76fmMD
OKだろうな

254:名無しさん@3周年
11/12/24 00:57:24.79 7DpE+wi8
>>253
税収が負債だというソースは?
この珍論も引っ込めるの?www

255:名無しさん@3周年
11/12/24 00:58:07.70 Yn76fmMD
国の財政活動は、強制的に徴収された税収等を財源として配分するこ.
とにあり 、利益の獲得を目的としていないことから、
企業と同様に損益計算を行. うことは適当 ではなく、
そのため損益計算書は作成していません。

www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/national/fy2009/2011_04.pdf

256:名無しさん@3周年
11/12/24 01:00:03.10 Yn76fmMD
仮に作ってもいつも赤字だから無意味だからな

257:名無しさん@3周年
11/12/24 01:00:15.45 l8lYO2cs
>>255
俺が出したソースじゃねーかw

んで、散々PLがどうとか言っていた割にPL自体存在しないという結論に至ったわけだが
どの財務諸表に「税収は負債」だと計上されるのかな?

258:名無しさん@3周年
11/12/24 01:02:42.39 7DpE+wi8
>>255
あれれれ?言ってることが変わったぞぅw

137 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/23(金) 21:41:24.46 ID:IzsWjtTY
>>134

税収は資本取引なのでPLには乗りません

わかりましたかあ?

259:名無しさん@3周年
11/12/24 01:03:01.07 Yn76fmMD
地方自治体の財務諸表だと何階言えば

お前らどうせ地方の木っ端役人だろ

260:名無しさん@3周年
11/12/24 01:04:54.48 7DpE+wi8
>>255
これも転載しとこうw

237 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/24(土) 00:32:12.89 ID:Yn76fmMD
>>236

記載しないぞ 負債だからな
PLには関係ないだろ 大丈夫ですか?


恥ずかしい奴www

261:名無しさん@3周年
11/12/24 01:04:54.46 Yn76fmMD
239 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:33:59.32 ID:7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

こんなんと 何をしゃべれと
めんどくさい

262:名無しさん@3周年
11/12/24 01:05:57.04 Yn76fmMD
負債をPLに計上するとかトンでも理論 

笑えない

263:名無しさん@3周年
11/12/24 01:06:13.66 l8lYO2cs
>>259
B/SなのかPLなのかC/Sなのかって聞いてんだよ。

264:名無しさん@3周年
11/12/24 01:07:17.69 7DpE+wi8
>>259
地方自治体の財務諸表なんて発言、始めてですけど?wwwww
皆もこのスレを検索してみよう。>>259が始めての出現ですよwwwww

恥ずかしい奴w

265:名無しさん@3周年
11/12/24 01:08:33.44 Yn76fmMD
PL以外黒字化に関係するものあるのか
所詮阪大レベルか

266:名無しさん@3周年
11/12/24 01:10:13.50 7DpE+wi8
>>265
税収が負債だというソースは?
いつまで逃げ回るの?w

267:名無しさん@3周年
11/12/24 01:10:55.75 l8lYO2cs
>>265
お前が黒字化の定義を設定しないから一から聞いてんだろうが。
面倒くさいことこの上ないわ。

268:名無しさん@3周年
11/12/24 01:19:49.25 l8lYO2cs
とりあえず静岡市
「行政コスト計算書は、一般企業でいう損益計算書に相当するもの」
URLリンク(www.city.shizuoka.jp)

行政コスト計算書の収入項目に「一般財源」があるな。
「一般財源」…地方税、地方譲与税、利子割交付金、地方特例交付金、地方交付税、交通安全対策特別

ついでに税外収入である手数料・使用料も収入項目に計上されている。

269:名無しさん@3周年
11/12/24 01:20:40.18 ynSqPHPc
【東京電力】東電・電気代2割値上げに反対
スレリンク(ms板)


270:名無しさん@3周年
11/12/24 02:04:35.04 vM/hx5bA
公務員「給与カットは平成27年からやります(キリッ」 橋下「…は?今すぐやれ」
スレリンク(news板)

271:名無しさん@3周年
11/12/24 02:22:26.84 YW0GbY7h
貸方と負債の区別がつかない ID:Yn76fmMD がいるスレはここですか?

272:名無しさん@3周年
11/12/24 11:20:55.84 lrpx5KYf
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

273:名無しさん@3周年
11/12/24 11:35:48.72 3gtSkDcC

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
スレリンク(dame板:411-414番)

<若者党(仮称)の政策案 >

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)


274:公務員は国民の敵
11/12/24 11:37:57.37 U4UdHwXf
・11月30日、読売新聞は、「橋下徹・新市長は29日、自らの月額給与を3割、退職金を
 半額カットする条例案を、市長就任直後の12月議会に提案する意向」と報じた。
 この報道を取り上げた掲示板上では、過去に行われた、大阪市労働組合と
 橋下氏による人件費削減に関する討論の動画が掲載されたが、その内容が
 再び話題になっている。
 前述した動画では、大阪府知事だった橋下氏が「財政が厳しいので人件費削減に
 応じて欲しい」と要請したところ、労働組合側は「もっと税金取ったらええやん」、と
 暴言ともとれる回答しており、ネットユーザーからは「クズの中のクズ」「公務員って
 こんなもんばっかりなんだからそりゃギリシャも破綻するわ」など、改めて怒りの
 声が寄せられた。
 大阪市役所の所員はどのような反応を見せるのか、注目が集まりそうだ。
 URLリンク(news.livedoor.com)



275:名無しさん@3周年
11/12/24 11:38:48.00 7DpE+wi8
結局ID:Yn76fmMD は恥を晒すだけ晒して逃げたかw
奴の名言
「税収は負債です。これは常識です。」
は政治板史に残るなwww



276:ikiru
11/12/24 11:41:07.11 vMEDH6P2
公務員の給与は、日本人の平均収入(浮浪者を含む)と連動させて、貧困層の人数に応じて、年収も減らしていったらいい。
公務員の話とは、ちょっと違うが、日本の借金が危険水準なので、それに関係した話をする。


日本の莫大な、借金の原因は、小沢一郎。
小沢一郎は自民党時代から、有力者だったし、国債発行の責任も大きい。
民主党時代も、有力者だから、今の責任も大きい

277:ikiru
11/12/24 11:45:54.44 vMEDH6P2
国民は、本当に、増税を望んでいないのか。そして、たくさんの人が豊かになるためにどうしたらいいのか。
小沢一郎は実は自分のことを、まったく深く考えていない。そうして、多くの人が豊かになることも、まったく考えていない。

278:ikiru
11/12/24 11:49:56.74 vMEDH6P2
日本の多くの産業がつぶれないか、今、注意深く、分析してほしい。
日本の産業が、回復不能になった頃、円と、国債が、必ず暴落する!!
どれだけ円が下がっても、輸出に勢いがなくなる日、産業が低迷する日が、来る――可能性がある。


必要な増税はして、強い産業を育てて、より多くの人間を、豊かにしてほしい。

279:名無しさん@3周年
11/12/24 12:14:34.44 vz1x+Rb3
僕はたぬきくんである。

中小企業では、1円2円の加工費で苦労している。
さらに、5%消費税を上げたら、日本の中小企業では
もの作りが出来ない。
小企業が潰れれば、中企業が潰れさらに連鎖倒産が起こる。
失業率は更に増加し、日本の国は大変なことになる。
つまり、税金年金を納める人がいなくなり、生活保護者
の山になる。
財政再建は、消費税(歳入)の増加で行うべきでなく、
無駄な歳出の削減しか手がない。
日本の赤字財政金額を国民一人あたりに換算すると
750万円となる。いくら税金を上げても赤字は
解消しない。無駄な道路、鉄道、飛行場、ダム、
箱物を削減化しない限り財政再建は不可能。
人件費の削減も勿論だが、無駄な歳出をCUTしない限り
日本は亡国の道をたどる。
国民が、国の歳出の中身を真剣に確認しない限り
日本に未来はない。
最近の、日本の社会主義化も問題である。



280:名無しさん@3周年
11/12/24 13:57:18.42 x2a29p9M
強い産業
育ってまんがな




公務員って業種がw

281:名無しさん@3周年
11/12/25 01:23:43.71 y00JmbDq
消費税が厄介なのは、企業間で部品として製品が移動するごとに
10%(将来)が製品のひとつひとつに付加されることにある。
一つの部品が加工されて完成するまでのトータルコストがup
することにより部品代が高騰する。
見通し
部品業、部品加工業は成り立たない。
一つの工場で、部品作りから製品に作り上げる作業を
一括で最終工程まで組み立て完成出来る企業が有望であるが
国内では、このシステムは成立しにくい。

部品代が高騰して
製品価格が想像以上に高騰して企業が競争力を失う。


282:名無しさん@3周年
11/12/25 01:32:49.14 OQfPeZyG

OECD諸国の公務員数
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

公務員数の国際比較
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)



283:名無しさん@3周年
11/12/25 19:31:22.18 TNhrEbmJ
「はらたてちゃなんねえ。あきらめるだよ」

「そうじゃ、わしら社畜じゃもんなあ。腹立てたって、どうにもならねえだよ。」

「ここで役員様や、株主様にたてついたら、わしら明日から賃金がもらえなくなるだ。
 いいか、みんなも、おかしなこと考えちゃなんねえ。おらたち全員にかかわることだ。」

「いいこと思いついただよ。これから役人のところへ行って袋叩きにしてくんべえよ。
 そうすりゃ憂さもはれるってえもんだ。」

「そりゃいい、奴ら、公僕の分際でおら達よりいい給料もらってるだ、赦しちゃなんねえ。」

「そうじゃそうじゃ、みんなで行くべえ。」

以上、カムイ伝でした。

284:名無しさん@3周年
11/12/25 19:45:35.56 53Ouh2R+
国民福祉税構想で裏から大増税を操っておきながら、今度は消費税上げ反対なんて。


いくら選挙用のアナウンスメントとは言え汚沢、節操なさすぎ。


そもそも汚沢民主党のマニフェストは何一つ出来てない。

消費税増税なんて、既得権益を守りたい(給料・退職金・共済年金)官僚の作文に踊らされているだけだと(必要無し)私も思うが。

借金(国債)の議論だけで、日本国の資産がいくらあるのか(実は不動産、株(JT郵政のみならず)、埋蔵金等相当あります)。

まずは、買い物の時支払った消費税明細を見て、また源泉徴収票税金の金額を見てその半分が公務員人件費だと認識・イメージしながら見ましょうね。

まずは一丁目一番地の「共済年金の一元化」を廃案にせず早急にやるべき。


頼むぞ橋下知事。あなたは解っているだろう。

285:名無しさん@3周年
11/12/25 19:47:03.71 TNhrEbmJ
まちがえた。
「いいこと思いついただよ。これから掲示板で役人を袋叩きにすんべえよ。
 そうすりゃ憂さもはれるってえもんだ。」

「そうじゃそうじゃ、みんなでやるべえ。」

でした。

286:名無しさん@3周年
11/12/25 20:04:31.01 TNhrEbmJ
「どうだ、社畜共に不穏な動きはないか。われらの利益を損ねるようなことになったら、
 社長、うぬの首も安泰ではないぞ」

「はは、マスコミを挙げての役人たたきキャンペーンがうまくいっております。
 新たな憂さ晴らしを与えたゆえ、もっか我々にたてつこうという動きはありませぬ。」

「それはうまいことを考えたものだ。よいか、社畜どもは生かさず殺さず、
 会社は我らの利益のみを追求すればよいのだ。
 役人どもの給料が下がったあかつきには、社畜共の年貢を上げる理由にもなろうというものだ。」

「それを財源に法人税減を行えば、株主様の配当もあげられます。まさに一石二鳥でございますな。」

287:名無しさん@3周年
11/12/25 21:06:20.91 y00JmbDq
ぼくは、たぬきくんである。

小泉さんのアイデアをかりて
「公務員の民営化なくして財政再建なし」
公務員の民営化で国の歳出削減を行う。

マジ、これしないと日本は沈没する。
どこかの国のギリシャのようになるよ。

これを野田君に指示してくれ長老達よ!


288:名無しさん@3周年
11/12/25 21:27:22.16 2ZVpz8mb
税収が負債という名言を残した彼は、余りの恥ずかしさに逃げたみたいだなw

289:名無しさん@3周年
11/12/25 22:09:10.73 0cvSQXjl
税収は収入ではない したがって借金

これは総務省も認めている

290:名無しさん@3周年
11/12/25 22:11:26.52 0cvSQXjl
239 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:33:59.32 ID:7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

このすれの 239 あほなやつだった
PLに負債が乗るとかトンでも理論をww
会計の新天地でも開くつもりか

291:名無しさん@3周年
11/12/25 22:15:28.53 2ZVpz8mb
>>289
うわ、恥ずかしげもなく再登場w
ほとぼりは冷めてませんよwww

「税収は負債です。それは常識です!」発言www
早く総務省が税収は負債だと言っている資料出してよwwwww


292:名無しさん@3周年
11/12/25 22:30:28.35 0cvSQXjl
>>291

負債は計上するソースは?www


293:名無しさん@3周年
11/12/25 22:34:27.93 0cvSQXjl
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省では税収を収入とは認めておりませんwww


改訂モデルでは、行政コスト計算書を「税収等で賄わなければならない行政コスト
(純経常行政コスト)」を示す財務書類と位置付け、
行政コスト計算書の収益には、特定の行政サービスに対価性を有する
使用料・手数料等の受益者負担額のみを計上することとし、
住民から対価性なく徴収される税収は行政コスト計算書ではなく、
純資産変動計算書に計上することとしています。

294:名無しさん@3周年
11/12/25 22:43:26.16 0cvSQXjl
負債をPLに計上する

深いなwww 実に深い 

あほなやつだった 逃走したようだが

295:名無しさん@3周年
11/12/25 23:02:25.48 2ZVpz8mb
>>292
ぷw

税収は負債です。これは常識です!

明言ですねww
総務省のソースまだぁ?

296:名無しさん@3周年
11/12/25 23:05:01.97 0cvSQXjl
www 負け犬登場 

また笑わせてくれよ

297:名無しさん@3周年
11/12/25 23:06:06.69 2ZVpz8mb
>>296
なんでソース出せないの?
総務省も迷惑してると思うよ、言ってもいないことを君に言った事にされてるんだから。

298:名無しさん@3周年
11/12/25 23:07:14.52 0cvSQXjl
>>293を読めばわかるだろ

まぁPLに負債を乗せるなんて珍説を掲げる君には
難しすぎるかな w

299:名無しさん@3周年
11/12/25 23:08:12.00 WA0AKEAg
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ


300:名無しさん@3周年
11/12/25 23:08:12.88 2ZVpz8mb
税収は負債ではありません。
どうもありがとうございますw

268 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2011/12/24(土) 01:19:49.25 ID:l8lYO2cs
とりあえず静岡市
「行政コスト計算書は、一般企業でいう損益計算書に相当するもの」
URLリンク(www.city.shizuoka.jp)

行政コスト計算書の収入項目に「一般財源」があるな。
「一般財源」…地方税、地方譲与税、利子割交付金、地方特例交付金、地方交付税、交通安全対策特別

ついでに税外収入である手数料・使用料も収入項目に計上されている。

301:名無しさん@3周年
11/12/25 23:09:26.86 2ZVpz8mb
>>298
資産イコール負債wwww
物凄い珍説再び!
恥の上塗りとはこの事ですねwwwww

302:名無しさん@3周年
11/12/25 23:15:18.42 0cvSQXjl


何をいってるのかわからんがお前は馬鹿なんだから
PLに負債が乗るとだけ覚えとけ

303:名無しさん@3周年
11/12/25 23:29:52.96 2ZVpz8mb
ID:0cvSQXjlの名言

1. 税収は負債です。それは常識です!

2. 純資産とは負債の事です!

大爆笑www

304:名無しさん@3周年
11/12/25 23:34:50.78 0cvSQXjl
頑張れよ^^

305:名無しさん@3周年
11/12/26 04:18:55.30 9w9f5NF4
>>300
その解説は、じつはモデルが古いんだ。
総務省の基準モデルや改訂モデルでは、奴が言うように、P/Lに税収は計上されない。これはほんと。

しかしだねぇ。
「財政赤字」の定義がどうかだな。
財務省は「歳出が税収を上回る状態」としているから、P/Lで見ても財政赤字はでてこないんだな。
奴がおかしいのはここだね。
つまり、財政赤字ってのは公会計の用語じゃなくて、官庁会計の用語だということ。

参考:URLリンク(www.mof.go.jp)

306:名無しさん@3周年
11/12/26 04:58:54.22 uqQMUjHT
税収が負債とか何とか屁理屈とか言葉遊びだけでスレ汚すな!!

借金前提での予算組むのをいい加減に止めるしかないだろ。
そのためには何をすればいいんだ?

307:名無しさん@3周年
11/12/26 21:34:13.83 /pTyWbjM
なんだかよくわからないが
公務員は信用できないということだけはわかった

308:名無しさん@3周年
11/12/26 22:15:38.64 61GVyJGf
熊本市は26日、直属の部下に対し、約2年5か月にわたって昼食を
計100万円以上おごらせたり正座をさせたりするパワーハラスメント
(職権による人権侵害)を続けたとして、同市農水商工局の男性係長
(49)、男性技術参事(47)(係長級)の2人を停職6か月の
懲戒処分にした。(読売新聞)


309:名無しさん@3周年
11/12/26 22:16:26.03 61GVyJGf
公務員って人格に問題あるやつが試験さえとおればとおもって
がり勉していくところみたいなイメージがあります

310:名無しさん@3周年
11/12/27 08:24:52.06 AfmEsQIf
平成24年度厚生労働省機構・定員査定(概要)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

定員が870人を合理化により削減と有るが
その上の「体制強化」の名の下に機構に天下ってるって疑うのは間違いか?

311:名無しさん@3周年
11/12/27 18:17:26.75 Nj6GnY17

売国奴 公務員

内藤邦男前林野庁長官が農畜産業振興機構の副理事長へ

副理事長だった元農水省官僚の高橋賢二は日本食肉流通センター理事長へ

理事長だった元農水省官僚の山本徹は日本穀物検定協会会長へ。

会長だった元農水省官僚の浜口義廣は退職しましたが御歳76歳

みな別団体なので各々年収に加え退職金も都度都度貰います
勿論その原資は国民の税金→補助金の形でその天下り先へ支払われます

312:名無しさん@3周年
11/12/27 20:54:36.37 //RWxOs5
日本の大学教授 給料高すぎ

オランダの教授 461万円
ドイツ 346万円
スウェーデン 316万
イギリスのトップ大学 824万円
アメリカ 普通大学 608万円
アメリカ トップ大学 877万円

日本の大学教授の年収 1000万

313:名無しさん@3周年
11/12/27 22:20:11.88 tvGiJ2QQ
官僚はムダな事業の創出や天下り先の開発には卓抜した能力を発揮してきた。
国家財政を傾けるほどの…

一方、経済政策、外交政策は、グリンピア、諫早湾の潮受け堤防、普天間や漁船体当たりでの卑屈外交など、
前例踏襲主義を一歩も出ない。

要するに低脳以下の能力しか認められない.

314:名無しさん@3周年
11/12/27 22:26:28.47 33T6Y2+T
URLリンク(memorva.jp)
(都道府県の人口は平成22年(2010年)国勢調査人口速報集計結果の数値。)
生活保護を受けなくとも暮らしていける連中が、大阪京都には死ぬほどいるという事だ。
怠け者の数、割合は順に、大阪、北海道、高知、福岡、京都の順で多いんだ。
単純に数だけだと大阪、東京、神奈川、福岡、兵庫となる。
大阪と京都と兵庫の総量は東京と神奈川を足したものよりずっと多い。
289,385+99,305+59,257=447,947が阪神の被保護実人数、
263,534+141,902=405,436が東京神奈川の被保護実人数。
計42511人が関西土人に不経済な怠け者や、心身不具合者として実在する。

URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
・大阪市と大阪府の借金残高は全会計ベースで以下のとおりです。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
大阪市 51048億円(5兆1千48億円) 大阪府 60879億円(6兆879億円) 計111927億円(11兆1927億円)平成22年度末見込み
・大阪府では、財源不足の対応のために使ってしまったため、積立不足が発生していると公表されています。

315:名無しさん@3周年
11/12/27 22:27:55.28 33T6Y2+T
順位 都道府県  被保護世帯数  被保護実人員(人)  人口(人)  人口に対する被保護実人員の割合(%)
1   大阪     208,831    289,385    8,862,896  3.27
5    京都     39,870    59,257    2,636,704   2.25

9    東京     199,863    263,534    13,161,751  2.00

12   兵庫    69,520    99,305   5,589,177  1.78
23   宮城    19,256    27,782   2,347,975  1.18
29   岩手    10,475    14,849   1,330,530  1.12
32   福島   13,888    19,048  2,028,752  0.94
URLリンク(memorva.jp)
(都道府県の人口は平成22年(2010年)国勢調査人口速報集計結果の数値。)

もう一度これをみろ。いいか、家も家族も大事な街もぜんぶなくした子供がたくさんいる。
そこにおぶさって、わがものがおに、暴利をむさぼるという犯罪行為しているのが石原家と、関西土人なんだ。なぜ死ねと願ってはいけないんだ? 願わねばならないんだよ

316:名無しさん@3周年
11/12/28 21:04:36.62 biunfigx
315は本当に貧しい生活を経験していないから、そうなんだよ。
他人に死ねといわずに、お前が死ねばいい。

大阪でなぜ被保護者が多いのか、そのデータがない。
事実は、①大阪の被保護者が多いなどといったこと。
②「生活保護を受けなくてもウンヌン」は315の、妄想だと、いうこと。

317:名無しさん@3周年
11/12/28 21:19:09.32 biunfigx
日本には、何十年もパートの人とか、たくさんいるし、日雇い労働者も、たくさんいる。
毎日毎日、とても疲れるんだよ。履歴書なんてまとめれないよ。そもそも考えることができなくなってくる。

公務員の年収は、40代で160万でいいよ。
公務員には責任があるしね。本当に。

318:名無しさん@3周年
11/12/29 00:12:21.92 D+d8blxt
日本の大学教授 給料高すぎ

オランダの教授 461万円
ドイツ 346万円
スウェーデン 316万
イギリスのトップ大学 824万円
アメリカ 普通大学 608万円
アメリカ トップ大学 877万円

日本の大学教授の年収 1000万


319:名無しさん@3周年
11/12/29 09:44:08.76 zNYeKQxu
年収200万円以下の民間労働人口1000万人以上

公務員平均年収700万円「手当て込み」

320:名無しさん@3周年
11/12/29 16:51:43.48 o/cWlilP
年収200万円以下…30代以上であれば、どうみても非正規雇用の
会社員か就労1年目の公務員です。本当にありがとうございました。

321:ますます公務員の特権は膨らむ
11/12/31 10:19:25.14 IPMvXBng
国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) 

その差「226.0万円」、
その上、退職金、年金、年金掛け金、住居手当、宿舎、保養所など金銭評価すれば莫大な「差額」となる。

これをそのままにして、「復興増税25年間」が、民主、自民、公明の談合ですでに決まっている。
そして、昨日、政府税調が消費増税(5%→8%→10%)案を決めた。

322:名無しさん@3周年
12/01/01 00:57:17.19 Y6ZV2FJf
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch