11/08/04 11:01:00.86 RoOTfmSo
この法律は
東電の無限責任を有限責任にするという戦後最悪の悪法
まあ、りそなと総連と住専を足して10倍したくらいの東電に対する補償が国民の負担になる
24:名無しさん@3周年
11/08/04 11:03:51.34 mt9Wg5p3
東電の尻ぬぐいを国民にさせるなんて
しかも決めた自民民主は一切責任取らない
明らかに変だろ
25:名無しさん@3周年
11/08/04 11:05:41.62 RoOTfmSo
今回叩かれていいのは自民
衆院通過までは、東電賠償は無限責任だった
参院通過で有限責任にかわった
自民は参院で勝たせるべきでなかった
俺はいままで自民支持だったが
戦後最大級の改悪をした自民を激しく恨む
26:名無しさん@3周年
11/08/04 11:09:40.69 RoOTfmSo
責任の矛先をかわした
東電は今年の冬もボーナスか
27:名無しさん@3周年
11/08/04 12:00:37.16 173d5hrH
成立した以上、もういまさら騒いでも遅いよ
ここで宣伝したって、もうどうにもならん
28:名無しさん@3周年
11/08/04 12:09:20.57 173d5hrH
しかし、肝心の「東電有限責任(免責)」は、まだ明文化されてないのでは?
付帯決議で、「無限責任を一年後に見直す」としているけど?
今から国民が立ち上がれば、改悪を免れるということもありそうだが
もう手遅れなの?
29:名無しさん@3周年
11/08/04 12:40:13.57 xMgXe2L3
同じ穴の狢の自民民主公明が力持ち過ぎ
新たな政党を俺達が作る他無い
30:名無しさん@3周年
11/08/05 17:29:14.97 WS7N1Ra5
俺たち福一避難民は、いつになったら賠償してもらえるんだ!
もう生活がギリギリで貯金もなくなりそうだ。
サラ金には手を出したくない・・・
31:名無しさん@3周年
11/08/05 17:33:08.18 KM7ZHrSk
法律に人間を合わせるなんて
倒錯の幻想を抱く様に仕向けるヤツが
いるが、
理不尽な法律は変えるだけだ
32:名無しさん@3周年
11/08/12 20:25:08.17 UhJKKXJt
URLリンク(www47.atwiki.jp)
011/5/21 日刊ゲンダイ抜粋
東電の財務諸表(第3四半期)をみると、「送電設備」は約2兆1000億円にもなる。
共産党の吉井英勝衆議院議員によれば、他にも「変電設備」(約8400億円)、
「配電設備」(約2兆2000億円)などの送電関連資産がある。
これらを売却すれば、5兆1400億円になる。
「資産額は簿価のため、実際に売買する際はもう少し価値が下がるでしょう。
しかし、それでも兆単位のカネを捻出できるのは大きい。欧米では複数の発電会社が
送電会社に電気を売るのは当たり前。これによって競争原理が働けば、
電気料金も安くなるから国民も万々歳です」(経済ジャーナリスト)
表向きは「負債も多額」と装っているが、それは本体の話。
儲けは次々とつくられた子会社や関連会社に流れている。天下り先に仕事とカネを振り分けてきた
官僚みたいな手口だ。
「東電の連結子会社は170社近くあります。例えば、『アット東京』(東京)はデータセンター事業、
『ユーラスエナジーホールディングズ』(東京)は国内外の風力発電事業の投資を手掛けている。
ほかにも、有線テレビの『テプコケーブルテレビ』(埼玉)、宿泊施設の管理を行う
『当間高原リゾート』(新潟)、訪問介護事業の『東電パートナーズ』(東京)など
他業種に及びます。海外進出も盛んで、カナダではウランを採掘する会社、
オーストラリアではLNGプラント事業や、ガス田開発事業を手掛ける会社を持っています」
(前出の経済ジャーナリスト)
こうした関連会社の株式などを含む「投資その他資産」は約2兆5000億円。
そもそも東電の資産は13兆円もあるのだ。
33:(1/4)
11/09/09 23:50:52.15 6WECv4y2
スレリンク(bizplus板)l50
【提言】東電破綻処理を急げ--このままでは日本は中国やロシアからの巨額賠償請求の餌食になる (岸 博幸) [09/02]
今日にも組閣が行われ、野田政権が発足します。迷走を続けた菅政権の後だけに、
被災地の復旧・復興の加速、エネルギー政策の抜本的転換、デフレと円高の克服に向けた経済財政運営など、
取り組むべき政策課題が山積であり、世の関心も増税など目立つ問題に行きがちですが、
日本全体のリスクを低減する観点から早急に取り組むべき課題があることにも留意すべきです。
それは東電の破綻処理です。
■外国からの損害賠償という巨大リスク
これから長期にわたり原発事故の損害賠償など巨額の債務を抱える東電をどうするかについては、
菅政権で既に決着しています。原子力損害賠償支援機構法が成立したことにより、
・原発事故の責任のある東電が損害賠償を行なう
・機構が東電に対して、賠償のための資金支援を行なう
・国にも原発事故の責任があるので、必要があれば機構に対していくらでも予算を投入する
(=東電に対して予算支援を行う)
というスキームとなりました。東電に責任を持って被災者への損害賠償を行わせるという名目の下で、
東電を債務超過にしない(=破綻処理しない)という政官の強い意思により、
事実上政府が東電を救済することになったのです。
多くの識者の方が指摘しているように、このスキームには、
東電のリストラが不十分、ステークホルダーである株主や債権者が責任を負っていないなど、
市場のルールの観点から問題が多いのですが、
それに加え、別の観点からも大きな問題を生じさせかねません。
それは、外国からの損害賠償請求への対応です。
34:(2/4)
11/09/09 23:51:27.66 6WECv4y2
原発事故以降、汚染水の放出などを通じて大量の放射能が海に流出していると考えられます。
放射能が付着したがれきが他国に流れ着く可能性もあります。
それらを通じて、他国の領海に放射能汚染が拡散したり、他国の漁業に被害を与えるなど、
放射能汚染の被害は日本国内にとどまらず、外国にも及んでいるのです。
そうした事実を考えると、原発事故の被害について、
今後外国からも損害賠償請求を起こされる可能性が大きいと言わざるを得ません。
特に日本の近隣には中国やロシアなど色々な意味で難しい国があることを考えると、
東電が8月30日に発表した「原発事故に伴う損害賠償の算定基準」を遥かに超える規模の
損害賠償が外国から請求される可能性があるのです。
一部には、海洋汚染への損害賠償の請求が数百兆円にも上る可能性がある、という声もあります。
そして、残念ながらそうした外国からの損害賠償請求の可能性を裏付ける情報が入ってきてしまいました。
ある国は、もう損害賠償の請求のための情報収集と準備を始めているのです。
■いかに日本の国益を守るか
そして、留意すべきは、損害賠償請求をしようと考えている外国にとって、
機構法による東電救済スキームは“非常に美味しい”ということです。
今のスキームの下では、損害賠償を請求する相手である東電は潰れなし、
国も責任を認めている、かつ国が東電に無制限に予算を投入する仕組みになっているのですから、
いくらでも損害賠償を請求できます。
しかし、それで巷で言われるように数百兆もの損害賠償が外国から本当に請求されたら、
東電は当然払い切れないので、ツケはすべて国に回ってきます。
1000兆円近い日本政府の債務に数百兆円が上乗せされたらどうなるか。
大変なことになるはずです。東電より先に国が破産してしまうのではないでしょうか。
戦後賠償よりも重い負担を日本全体として背負わされかねないのです。
35:(3/4)
11/09/09 23:51:58.30 6WECv4y2
それでは、外国からの損害賠償請求にはどのように対応すべきでしょうか。
この点について、メディアでは、海外からの巨額の損害賠償に対応するため、
これまで未加盟だった原発賠償条約への加盟を政府が検討していると報道されています。
この条約は、原発事故の損害賠償訴訟を事故発生国で行うことを定めています。つまり、
もしこの条約に加盟していれば、例えば中国人が損害賠償を請求する場合でも、
日本の裁判所で訴訟を起こさなければなりません。その場合、外国で訴訟を起こすこと自体大変だし、
裁判所も外国人より自国企業を守る方に重きを置くはずですので、
損害賠償を起こされても、それがあまりに巨額になることは防げるはずです。
しかし、仮にこれからこの条約に加盟したとしても、
過去の事故にまで条約の効力が遡及するとは考えられません。
従って、中国人が中国の裁判所に損害賠償の訴訟を起こすことができるのです。
そうなったら、当然ながら、日本の企業である東電よりも自国民の利益が優先されるでしょう。
従って、条約に加盟していない中で、海外からの巨額の損害賠償に国としてどう対処するかを
真剣に考えなくてはなりません。その手は二つしかないように思えます。
一つは、東電にも国にも原発事故の責任はないとすることです。
そうすれば、外国が損害賠償を請求できる相手がなくなるからです。
そのためには、今回の原発事故が原子力賠償法上の“天災地変”に該当するとしなければなりません。
事故の責任は東電にあるので東電は賠償責任を負うという、
事故が起きて以来の政府の見解を変えなければならないのです。
かつ、東電の責任が前提の機構法も廃止しなければなりません。 ←
しかし、特に原発事故で深刻な被害を受けている福島県民の心情を慮れば、
いくら国を守るためとは言え、東電に事故の責任なしと政府が判断を翻すのは現実には困難です。
36:(4/4)
11/09/09 23:52:41.23 6WECv4y2
そう考えると、もう一つの方法が現実的です。
それは、東電を無理に延命させず、事実上債務超過なのだから淡々と破綻処理を進めることです。
賠償責任を負う東電がなくなり、機構法から国の責任を謳った部分を削除すれば、
テクニカルには外国が損害賠償を請求する相手がいなくなります。
この場合、東電を潰すと福島の被災者の賠償債権もカットされてしまうという反論が出ると思いますが、
“事故の損害賠償”ではなく“被災者への支援”として政府が肩代わりして十分な金額を支払うことで
対応できるはずです。国内の被災者相手に“損害賠償”という言葉を使い続けると、
外国からの損害賠償にも応じざるを得なくなるので、被災者への給付の性質を変えるのです。
■東電より国を守るべき
私自身、東電と国の双方に原発事故の責任があるという考えにはいささかも変化はありません。
それにも拘らず、上述のように自らの考えを曲げた主張をしているのは、
日本を海外からの損害賠償請求から守るためです。
現在の東電救済スキームの下で本当に外国が数百兆円もの損害賠償を請求してきたら、日本はおしまいです。
戦後賠償以上に後世に負担を残すことになります。また、もし私が中国やロシアの政府の当事者なら、
領土交渉や漁業権の交渉などにこの損害賠償を絡めます。損害賠償は勘弁してやるから、
代償として尖閣諸島や北方領土への領有権の主張は放棄しろと言うでしょう。
このように、外国からの損害賠償問題は、東電という一企業を超えて日本の国益に大きく関わるのです。
野田政権は、菅政権が国内のことだけを考えて作った東電救済スキームを早急に修正し、日本の国益が
確実に守られるようにすべきです。そうしないと、本当に“東電栄えて国滅びる”となりかねません。
◎URLリンク(diamond.jp)
37:名無しさん@3周年
11/09/23 00:32:05.76 zg9n00PJ
>>33-36 も出来なくする策略か?!
スレリンク(lifeline板)l50
【潰せ】東電のためのセーフティネット規則【9/22期限】
>
>1 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/09/16(金) 06:49:46.81 ID:nutSKOHEO
>
> iidatetsunari
> 【重要パブコメ9/22まで!】東電の損害賠償が電気料金に上乗せされ、
> 同時に東電を潰せなくなる「東電のためのセーフティネット規則」
> ( 一般電気事業供給約款料金算定規則の改正)国会も政治主導もなく、
> 官僚の判断で進む
> URLリンク(bit.ly)
>
> 2011.09.14 08:40
>
> 官僚が陰でこっそり東電を潰せない規則を作ろうとしてる。
> 規則とは、法律の中で細かい専門的事項で行政機関に委任している部分。
> 法律の条文では「~等」などと書かれ「~等」の具体内容は規則に書かれる。
> この規則を決める権限が行政機関にある。
> 規則が法律の根幹になっている場合も少なくなく、実質官僚が法律を決める事態になっている。
> パブリックコメントとはいわば規則を作るためのアリバイ作り。
> ほとんどの国民は知らないから実質あまり有効に機能してない。
> 電子メールでも反対の意思表明ができるからこんなクソ規則はやめろ!メールを送ろう。
> 9月22日まで。
38: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/11/16 03:19:08.44 4DQHPzY1
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
セシウムの海洋流出、東電発表の30倍 仏研究所が推定-北海道新聞 ...2011年10月29日
URLリンク(www.nicovideo.jp)
“セシウム海洋流出、東電発表の30倍” ‐ ニコニコ動画(原宿)2011年10月29日
39:名無しさん@3周年
11/12/29 15:28:02.38 DRZ3SG5+
スレリンク(liveplus板)
韓国とロシア 日本海の汚染調査検討、福島原発事故で [12/09]
40: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/02/04 14:56:50.92 DhE+qvRR
賠償するニダ
41:名無しさん@3周年
12/02/04 15:09:12.65 gGYiDF2D
散々言ってるよん
大陸半島の糞どもは
すでにロスチャイルドアメリカ財閥からなる原子力マフィア(金融マフィア)の肉便器
右翼左翼なんて時代遅れの間抜けな思想だって
自民も民主も売国奴
過剰にぼったくった電気料金海外に隠してくれるからホイホイ作らせ国民危険にさらす
ソビエト崩壊から20年
そろそろ金融掌握して半島にも金融拠点おこうとしてるマフィアの売国奴が民主
42:名無しさん@3周年
12/04/05 14:38:39.26 haL0tmra
原子力マフィア vs 石油マフィア
じゃなかったっけ?
43:名無しさん@3周年
12/04/05 18:19:08.03 9vW5sYwB
中曾根康弘さん、JAL123便の事案は?