ついに自民党が解雇規制緩和をマニフェストに明記at SEIJI
ついに自民党が解雇規制緩和をマニフェストに明記 - 暇つぶし2ch501:名無しさん@3周年
11/08/03 09:21:14.12 7U2u90nd
日本には、転職の自由は、形式的にはあるが、実質的にはない。
日本の企業の中にいる正社員は、いわば檻の中の囚人のようなもので、どこにも逃げることができない。
経営者はそれがわかっているから、社員がいなくなることを心配せずに、サービス残業やら給料カットやら、無理難題を平気で正社員たちに押し付けることができる。

このように虐げられているにもかかわらず、囚人たちは、檻の鉄格子を、
自分たちから自由を奪い、自分たちの生活を惨めにしている桎梏としてではなく、
自由経済の荒波から自分たちを守ってくれるありがたい防御壁と勘違いし、
そこから脱出しようという気を全く持たない。

そして、囚人たちを、檻の中から解放してやろうとすると、彼らは「俺たちを殺すつもりか」などと言って大騒ぎをし、鉄格子にしがみついて抵抗を試みる。
辻広雅文氏の文にあったように、日本の正社員たちは、檻の中に監禁されていることを自分たちの「既得権益」であると思って、むしろその維持に懸命になっているのである。

実際には、敗者と言われる派遣社員のみならず、勝者と言われている正社員までもが、硬直的な正規雇用制度の犠牲者である。
では、硬直的な正規雇用制度の真の受益者は、経営者かといえば、そうでもない。
たしかに、有用な人材を長期的に保有し続けることができるというメリットもあるが、
それは、不要な人材を長期的に保有し続けなければいけないというデメリットと抱き合わせである。

502:名無しさん@3周年
11/08/03 09:24:35.18 7U2u90nd
かつて、硬直的な正規雇用制度にデメリット以上のメリットがある時代があった。
画一的製品を長期にわたって安定的に量産する工業社会では、生産者は均質な人材を長期にわたって安定的に確保する必要があった。
工業社会は、増大する人口の最低限の需要を満たす上で適合的な社会の段階であるが、この段階を超えると、
消費者は、商品の量ではなくて質を要求するようになる。この新しい段階の社会を私は情報社会と名付けている。
日本を含めた先進国は、既に1970年代以降、この段階に入っている。
情報社会は、短期間のうちに多品種の商品を少量生産するので、それに応じて、労働者も機動的に変化させなければならない。

情報社会化の進展により、終身雇用制は、世界的に崩壊しつつあるが、日本は相変わらず、古い雇用システムに固執している。
グローバル化が進んでいる現代にあって、日本だけが硬直的な雇用システムを維持していることは、
日本の国際競争力の維持という点で由々しき事態を惹き起こすことになる。

日本の技術者の中には、海外に活路を見出そうとする人がすでに出ている。

503:名無しさん@3周年
11/08/03 09:27:13.65 7U2u90nd
  すべての技術者が泣き寝入りしたわけではない。それを不服とし、自らの専門技能を生かすべく会社を辞めていった人たちがいた。
  多くの技術者の証言によれば、その大きな受け皿になったのが韓国メーカーだった。
  こうした人材を大量雇用することで、韓国メーカーは日本メーカーが蓄積してきた技術やノウハウを、短期間で習得することができたのだという。

[だから技術者は報われない:ITpro]

韓国の企業であるサムスン電子が、冷遇されている日本企業のエレクトロニクスの技術者を高い給与で引き抜き、
短期間のうちに日本のテクノロジーを習得し、日本のすべてのエレクトロニクス企業を凌駕するほどの成功を収めたことはよく知られている。

日本の企業は、転職者に対する偏見が強く、経営者に理解があって、転職者を受け入れても、職場では異物としていじめられる傾向にある。
しかし、海外の企業は、転職者への偏見を持たず、職場にも、中途採用を理由に同僚をいじめる習慣はない(例えば、韓国には終身雇用の慣習はほとんどない)。
だから、待遇に不満を持つ日本の正社員にとって、外国の企業は、理想的な転職先である。現在、韓国のみならず、台湾、中国、シンガポールといった
アジア各国が日本の優秀な技術者の引き抜きに力を入れている。

日本企業が、今後も「正社員はどこにも逃げはしまい」と高をくくって、処遇の改善に努めないなら、技術者と技術の流出がさらに加速するだろう。
世界の潮流に反して硬直的な雇用システムを墨守し続けることは亡国のシナリオである。
国内の雇用を流動化し、有能な人材に逃げられる無能な経営者の企業がつぶれるようにしなければならない。
もしそうしなければ、有能な人材が海外に逃げることで、日本自体がつぶれることになる。

504:坊ちゃん、たぬき嫌い
11/08/03 10:00:16.04 3VyitfiJ
献金用政党支部→自民8千 狡:M党6百、 世襲議員→自民 多数

自民党議員の使途不明金、計58億か

○自民党支持性格≒真の友に不適の利権屋!?

○自民党的性格≒いじめ他罰的、利己薄情!?

○狡い勝→J党議員+暴力団+業者結託!?

○J党支持性格→ボランテアに最も遠い人!?

○J党!?質疑→ああ言やこう言う!因縁だ

J党→無利権NPOを無視!?(NPO所属、体験談)


505:坊ちゃん、たぬき嫌い
11/08/03 10:01:38.35 3VyitfiJ
自民、安倍、麻生、石原他の資金疑惑
・小泉氏
  口利き疑惑(コンステレーショ)、資金流用(小泉ハウス)
2千万裏金収受疑惑(週間文春)、石油卸商泉井氏からの資金提供、
  機関誌収入年間1800万円(10年間)のうち8割が抜け道の広告料収入、
・安倍氏
  政治団体経由で6億円相続、脱税疑惑(時効、週間現代、2007年9月)
・麻生氏
  排除勧告企業・石油化学「トクヤマ」他の大手メーカー6社から違法献金
  麻生氏の選挙区支部、古賀氏の団体、談合企業から献金やパー券代 
  芸能プロの役員や関係者が、麻生資金管理団体「素淮会」に
  個人をよそおった企業献金疑惑。06年の自民党総裁選直前に、
  3日間で合計1100万円の献金(週刊新潮)ほか
・石原伸晃氏
 違法献金4000万…日歯連汚職
 献金続々 贈賄・脱税・指名停止企業役員… 政治資金収支報告
・中川秀直氏
 官房機密費横領疑惑、 公設秘書の口利き疑惑
 秘書所有の赤字企業株を建設会社に買取依頼、数百万の差益。
 4カ月後、上場廃止の危機の建設会社社長を金融庁監督局長らに紹介。
・亀岡偉民氏(福島1区町村派)・『ODA贈賄企業』から1億円収受
・衛藤征士郎氏・・秘書が不透明集金 冊子作製業者から購読料1.4億円
・自民、岩永峯一元農相→宗教法人「神慈秀明会」の献金6000万円隠し、額面3000万円の借用書偽装も
・佐藤元総務大臣、国家公安委員長→自身の日歯連からの違法献金を、特捜に不起訴指示
・自民、二階氏、泉信也氏、渡辺具能氏に さんそう会(海洋ゼネコン団体)から、1億3500万献金(3年)
ほか、氷山の一角!


506:名無しさん@3周年
11/08/10 12:46:06.65 vuv+TJpr
【コラム】「ピンハネ」は日本の美しい文化である (J-CASTニュース “会社ウォッチ29歳の働く君へ” )[11/08/10]
スレリンク(bizplus板)


507:名無しさん@3周年
11/08/17 23:48:18.27 b7zzegR+
法律家でも、ちゃんと「分かっている」人たちもいる

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
URLリンク(www.nakashimalaw.com)

508:名無しさん@3周年
11/08/23 12:13:20.03 lE3g59s6
みんなの党

規制改革緊急推進プラン(素案)

3、当面の緊急課題

(6)労働
●解雇規制の見直しについて早急に検討し、国際標準にあった労働法制を再構築する。
(注)我が国の労働法制については、かねてより、正社員(労働組合構成員)を過度に保護し
(いったん雇ったら原則解雇できない)、労働の流動性や企業活動を妨げているとの指摘あり。
経済状況が悪化した際に新規採用が過度に抑制されるのも、こうした労働法制が一因。

URLリンク(www.your-party.jp)

509:名無しさん@3周年
11/08/25 09:38:20.76 tTFJMspV
たかがM5,8ごときで
大騒ぎしてビビりまくる
ご主人様w

510:名無しさん@3周年
11/08/26 20:22:33.19 SIpNJZrb


キャノンは派遣を切り、労働組合に入らない事を条件に新たに人を募集する脱法悪質企業です
URLリンク(www.youtube.com)

511:名無しさん@3周年
11/08/27 11:21:40.24 wpND54Hs
東北を雇用特区に

河野 東北の復興を考えた時に、雇用はどうするのかという問題があると思います。
財源が限られている中では、補助金をふんだんに投入して雇用を生み出すというのは難しいでしょう。
だったら、労働特区のようなものを作ってはどうでしょうか。

 例えば、5年間というような期限付きの雇用契約を作ってもらう。5年経ったら、
その契約は解消して企業は従業員を解雇できるようにする、
あるいは途中で解雇する際にはこれだけの補償金を支払うという契約をはっきり作っておくのです。
雇用のルールをはっきりさせる特区にするというアイデアです

 いま、日本で正社員が増えずに派遣社員が増えているのは、
企業が一度人を雇ったら解雇しにくいということが原因だと多くの企業経営者が言います。
だったら、解雇するルールをしっかり作れば、正規社員で雇えるわけです。

 それを東北でやってみたら結構いけるんじゃないかと思います。
海外に出ることを検討している企業にとっても考え直すチャンスになるかもしれません。
また、これで東北の失業率が下がってきて良いとなったら、それを全国に展開すればいい。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

512:名無しさん@3周年
11/08/28 06:04:30.80 /LCb7NbV
省庁や電力会社を放射能が止まって安全になった福島県に50年間くらい移転させるといいよ
被災地の代表がいちいち東京までこなくて済むようになる

513:名無しさん@3周年
11/08/28 06:45:50.07 lFX9LUjC

皆さんに質問、
「おまえなぁ何で仕事遅いんだ、30分正座2回殴られ」
社長にやられた、

社長に正座させ反省させたい方法をおしえて。




514:名無しさん@3周年
11/08/28 07:57:41.12 rayYcbFx
レコーダー買って録画か録音しろ
そして弁護士を通して本人に買い取ってもらえ
金が手に入ったらその金と証拠を持って警察逝け

515:名無しさん@3周年
11/08/30 10:55:20.13 MBo41wG+
>>513
そんな会社さっさと辞めて労働基準監督署か警察に言えばいいよ


516:名無しさん@3周年
11/09/02 12:29:36.57 Q3k0O69S
薄汚い底辺非正規屑が社会批判とか笑えるでござる
劣等人種は日本に不要だわー

517:名無しさん@3周年
11/09/07 08:29:09.66 28qrRu7b
解雇制限規制というが、日本の経営者があまり解雇したがらないだけでは。
解雇したがる経営者も多い。


518:名無しさん@3周年
11/09/07 09:18:35.02 TthoSQfc
自民が政権に返り咲いたらお前ら全員脂肪w

そして、二度と政権交代ができなくなるwwww

519:名無しさん@3周年
11/09/08 08:43:51.84 5fHX6Llq
解雇規制緩和でも、予告金、雇用保険などはのこしてほしい。
予告金なし、雇用保険の訴求加入を却下された。
雇用保険の訴求を認めなかった、T県のハローワークはだめな職員ばかり。

520:名無しさん@3周年
11/09/12 02:04:27.79 pol7kbmP
もっとこの事実を皆に広めないとな

521:名無しさん@3周年
11/09/12 04:01:34.84 f6G7HqPE
ハローワークで求人出せない危険な企業が必死にハロワを叩いてます

522:名無しさん@3周年
11/09/12 04:30:40.24 tabrTpSP
残業0解雇規制緩和派遣 んでボーナス廃止
っで働く意味あるの?w


523:名無しさん@3周年
11/09/12 04:32:46.48 tabrTpSP
自民党は投票率あげさせないために雇用を減らし飢えさせて餓死させ
投票にいけなくするための政党なんだな
官僚 公務員 自民でずっと甘い汁吸うための政党だな


524:名無しさん@3周年
11/09/12 08:02:24.50 EDPKKLJX
>>1
やばいと思ったのかホムペから削除してるなw

525:名無しさん@3周年
11/09/12 20:36:24.74 bDOh5n/j
希望者全員、65歳まで雇用へ 継続の選別基準撤廃
URLリンク(www.47news.jp)

526:名無しさん@3周年
11/09/12 23:43:48.40 zijlYQqk
雇用は延長していいけど新規採用は20~30年やめてもらいたい

527:名無しさん@3周年
11/09/12 23:57:02.30 +3iVNQxz
沖電気は出鱈目な雇用形態でもやっていけてる。左翼系労働組合の運動は、もう無力だよ。

528:名無しさん@3周年
11/09/13 15:20:36.12 P/9a+0K1
売国奴自民時代が懐かしいんです

529:名無しさん@3周年
11/09/14 11:38:18.64 m89SaJZ3
>>505
自民盗の奴らは腹黒でドス黒いカネまみれ

530:名無しさん@3周年
11/09/14 12:25:10.17 CUGNZmWP
【雇用】パートや派遣への依存度増す 80%が「事業に不可欠」[11/09/14]
スレリンク(bizplus板)


531:名無しさん@3周年
11/09/14 14:01:38.82 gOkxb5zy
しょせん民主党は民主党なんだよ
人間のふりをしてもしょせんはケダモノ同然の奴らさ

532:名無しさん@3周年
11/09/14 16:50:01.46 +Y2j7oe7
しょせん自民党は自民党なんだよ
人間のふりをしてもしょせんはケダモノ同然の奴らさ

533:名無しさん@3周年
11/09/18 01:05:55.83 CNeBcWP5
【調査】技能やノウハウ若い世代に伝えたい ベテラン社員の思い実現できない理由[09/16]
スレリンク(bizplus板)


534:名無しさん@3周年
11/09/18 11:26:20.56 PMeRCOSL
民主党を支持していて、恥ずかしくないというのは本当ですか?

535:名無しさん@3周年
11/09/21 18:51:13.00 0FqRxgSX
@masa_mynews
渡邉正裕
光文社や日経BPみたいに、現役バリバリの40代社員1人に3~5千万の手切れ金を渡して辞めさせる社会がいいのか、
そのカネで5~10人の未来を担う若者が雇われる社会がいいのか。この国の形をに関わる重要なところだ。
若年失業率40%とかになってるスペイン・ポルトガルを見れば答えは明らか。
URLリンク(twitter.com)

536:名無しさん@3周年
11/09/21 19:01:29.16 0FqRxgSX
「雇用を守れ」という声が、日本の「労働者カースト構造」を強化している
URLリンク(mojix.org)

解雇規制という「間違った正義」
URLリンク(mojix.org)

失敗できない日本
URLリンク(mojix.org)

解雇規制による硬直的な労働市場こそ、日本経済が浮上できない最大の原因である
URLリンク(mojix.org)

解雇規制は雇用を減らしている
URLリンク(mojix.org)

MyNewsJapan編集長、渡邉正裕氏による「ソリティア社員が国を滅ぼす」 大企業にいる「働かない人々」の実態
URLリンク(mojix.org)

537:名無しさん@3周年
11/09/22 00:28:40.10 KaTY6qdS
>>1
正社員解雇規制緩和こええええええええええええ
でも時代の流れなんだろうな仕方ない
リストラされたくなければ会社に必要な人材になれって事だ
無駄に高級稼いでる老害の為に会社傾くとかたまったもんじゃないしな
老害が大量にされば初任給レベルで老害とは比較にならないコストで使える
若い奴の雇用も増えるしこれはいい事だと思うよ。欧米じゃ当たり前だしな

538:名無しさん@3周年
11/09/23 11:03:35.39 hvVIV+2o
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
URLリンク(www.nakashimalaw.com)

539:名無しさん@3周年
11/09/24 16:45:38.64 Jdl00iN7
こんな資料を拾いましたよ

 成長率*失業率 *倒産件数*自殺者数(千人)
1998・-1.5* 4.1 * ####   32.8   橋本→小渕
1999・0.7 * 4.7 * ####  33.0   小渕
2000・2.6 * 4.7 * 6734  32.0   小渕→森
2001・-0.8* 5.0 * 8558  31.0   森→小泉
2002・1.1 * 5.3 * 10425  32.1   小泉
2003・2.1 * 5.3 * 10055  34.4   小泉
2004・2.0 * 4.7 * 9053  32.3   小泉 (製造業への派遣が認められるようになった)
2005・2.3 * 4.4 * 8225  32.5   小泉
2006・2.3 * 4.1 * 9351  32.1   小泉→安倍
2007・1.8 * 3.9 * 10959  33.1   安倍→福田
2008・-4.1* 4.0 * 12681  32.2   福田→麻生
2009・-2.4* 5.1 * 13306  32.8   麻生→鳩山
2010・ 2.3* 4.7 * 11658  31.6   鳩山→菅

経済成長率(年度ベース)
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
企業倒産件数
URLリンク(www.tdb.co.jp)
失業率
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
★小泉政権は2001年(平成13年)4月26日~2006年(平成18年)9月26日
GDPは実質で504兆→547兆円、名目でみても、497兆→507兆円
★戦後最長の景気拡大期を実現した。(2002年2月~2007年10月までの69ヶ月間)
それまで最長だった「いざなぎ景気(57ヶ月間)」を1年上回る記録的な景気回復によることから、俗に「いざなみ景気」と呼ばれる。
★小泉政権が弱者をいじめたから自殺が多くなったという主張をする人もいるが、統計の数字ではそのような事実は確認できない。

540:名無しさん@3周年
11/09/24 18:54:52.83 SYDpMbqI
【調査】 年収200万円以下の給与所得者、5年連続で1000万人超 小泉構造改革で「ワーキングプア」増大が社会問題に★7 
スレリンク(newsplus板)


541:名無しさん@3周年
11/09/25 18:40:17.75 HXv26T82
【雇用】工業用機械大手のCKD、"生涯現役制度"を導入--職人技眠らせず [09/24]
スレリンク(bizplus板)
【企業】日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず 定年制の廃止は「時期尚早だった」★2
スレリンク(newsplus板)


542:名無しさん@3周年
11/09/28 23:10:20.28 WQhtwWf2
古賀茂明『官僚の責任』(PHP新書)

●赤字の零細農家の保護をやめて農業を集約化
●正規雇用者の解雇についての厳しすぎる規制をなくす
●年金の支給開始年齢を80歳くらいまで一気に上げる

543:名無しさん@3周年
11/10/02 22:45:39.50 ASkVEyRd
[1]普天間問題:自民党案を否定した→やっぱり自民党案が正しかった

[2]八ツ場ダム:自民党案を否定した→やっぱり自民党案に戻ります

[3]予算:自民党の予算はムダだらけ→自民党の予算からはムダが出てこなかったので「子ども手当」など4Kをムダな予算として削減します

[4]小泉改革に反対!郵政株式売却を凍結する!→やっぱり自民党時代に戻って、郵政株売却します。

[5]自民党と違って民主党は政治主導できる!公務員の給料を20%削減する!→実際は0.2%しか削減できまんでした泣
↓        (↑今ココ)
[GOAL]自民党じゃ駄目→ぜんぶ自民党のが正しかったですm(_ _)m→また政権お返しします

544:名無しさん@3周年
11/10/06 23:16:21.40 6EdPtn/t
池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
URLリンク(www.nicovideo.jp)

545:名無しさん@3周年
11/10/06 23:17:35.59 StBVFzIC


546:名無しさん@3周年
11/10/07 18:40:51.73 +8vffTnE
【処世術】サラリーマンは“社畜”になって会社にしがみつくことが幸せ--サラリーマンの働き方指南書の著者、後田良輔氏 [10/07]
スレリンク(bizplus板)


547:名無しさん@3周年
11/10/10 07:03:43.43 /QWivmUT

恥ずかしかったのか、記事は削除されてるが、こんなのもあったな
“ごね得”許した「派遣村の品格」 費用は6千万円大幅超の見込み
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


派遣村なき年越し 国は「通年支援に移行」というが… 
産経新聞 12月27日(月)23時33分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

548:名無しさん@3周年
11/10/11 02:56:02.75 sdAMgsR4
まともな財政再建を試みた唯一の首相は小泉
地方切捨て、弱者切捨てって言うけど、今みたいに毎年40兆円も借金をして補助金とか交付金を回してもらおうなんていう根性が腐っている
じゃあそのカネがどこから来るか?誰が負担すると思ってるんだ?
お前ら、自分でかわいそうな弱者とやらの尻拭いをする、これから大人になる子どもたち、まだ生まれてない日本人たちが、お前らの1000兆円にものぼる借金を返さなくてはいけない
だから日本の財政を少しでもまともにしなくてはいけない
小泉が財政をちょっとまともな方向に持っていったからと言って被害者ヅラをするのは物の道理の分らない、時代の状況が分らない将来の日本を食い潰す者だ


549:名無しさん@3周年
11/10/11 08:40:08.15 WxqdKg0h
>>548
アホ?
まともな財政再建をやろうとしたのは、植草一秀氏だ。
小泉は国益を全部アメリカと官僚に回した政治犯だ。
本当に財政再建するためには、日米安保を破棄することは必須。

550:名無しさん@3周年
11/10/14 10:28:06.61 e/Nk6vUX

@takapon_jp
堀江貴文(Takafumi Horie)
ブリヂストンも海外大型タイヤ工場を進出させた。これは日本の高い法人税、労働規制法等、
「5重苦」の結果だろう。日本に製造業等の拠点を置くメリットは今や皆無。こうして、
日本の労働はなくなっていく。※このツイートは堀江の言葉をスタッフが掲載しています。
URLリンク(twitter.com)

551:名無しさん@3周年
11/10/17 22:19:09.02 noV1JuMb
 最近何かと話題の「格差」については、規制緩和や市場原理がその原因だとよくいわれますが、
これはまったくのデタラメです。ボリュームの点で、日本における重大な格差は、
大企業の中高年正社員や公務員と若年層の非正規社員との格差で、これは市場原理が働かないから引き起こされています。

 問題は同一労働同一賃金というマーケット・メカニズムからみれば極めて当然のことが、
日本の労働市場では実現していないことです。正社員があまりにもガチガチに法律で保護されているので、
経営者はダメな正社員の給料を減らすこともクビにすることもできません。そのシワ寄せが派遣社員のような非正規労働者や、
採用数が大幅に減らされる新卒の学生にすべて押し付けられてしまっています。

日本人がグローバル資本主義で生き抜くための経済学入門
URLリンク(diamond.jp)

552:名無しさん@3周年
11/10/17 22:42:52.48 2ks8+Lzc
・普天間問題:自民党がなんとか決着をつけた→民主党がぶち壊した
・八ツ場ダム:自民党が道筋をつけた→民主党がムダに現場を混乱させた
・予算:自民党がなんとか財政均衡の道筋を模索した→民主党がムダな大型予算を組んで均衡をぶち壊した
・郵政事業問題:自民党が道筋をつけた→民主党がぶち壊した
・官僚機構:自民党が問題解決の道筋をつけてきた→民主党がぶち壊した


以上から分ることは、
自民党にできることでも、民主党にはできない
自民党にできなかったことは、民主党にも絶対できない
民主党にできないことでも、自民党ならできる可能性が充分にある

充分に、ある
充分に

553:名無しさん@3周年
11/10/17 23:07:17.41 pgViN8cu
何 何おしゃるアホが
派遣「奴隷」制度推進したお調子者小泉担いだ若造達よ
言葉だけに騙されるなて事分かったか
物事深く深く考えなさい。

554:名無しさん@3周年
11/10/17 23:12:32.23 MRTMgFcI
・普天間問題:自民党がアメリカを恐れ解決先延ばし
・八ツ場ダム:自民党が50年以上放置
・予算:無駄なハコモノ作りやアメリカの国債を買い900兆以上の借金
・郵政事業問題:これでアメリカに金が流れる
・官僚機構:自民党と官僚と検察が組んで不正のオンパレード。
      だから自民党議員は逮捕されないし告訴もされない


以上から分ることは、
自民党の最悪政治で日本は地に落ちた




555:名無しさん@3周年
11/10/17 23:16:10.63 2IvH4c1Z
道筋なんかいつつけたのww
自民党は結局そうやってやるやる詐欺で長い期間政権を握って利権守ってただけじゃんww
ネトウヨは本当に自民大好きだなww

556:名無しさん@3周年
11/10/17 23:16:58.90 2IvH4c1Z
>>555>>552宛ねw

557:名無しさん@3周年
11/10/18 20:33:58.18 HrDRflc1
不思議なのが、民主党がここまで失政を重ね無能がバレてるのに、まだ自民党よりましだというふりをしていること

558:名無しさん@3周年
11/10/19 16:12:42.91 3TQ6h6Kl
民主党に代わって、自民党時代より劣化したところは数多い
(普天間問題、財政の悪化、与党政治家が問題を起こしても責任を一切とらなくなったという政治倫理の激しい劣化、領土問題、マイナスの経済成長、自殺率の悪化etc..)
しかし民主党政権になって、自民党時代よりも良くなったと言えることが何一つとしてない
この厳然たる事実

559:名無しさん@3周年
11/11/17 18:19:04.33 GJ9GS+xs
安倍氏「消費税12%も」
スレリンク(news板)

560:ともみん☆
11/11/17 18:46:13.61 zvlYbVUo
TPPが売国だと言うのは自民党支持者の悪質な煽動工作でしかない!
コミュの運営を含めて自民党支持者が反対をしている。
そもそも「これだけ危険!」と言う論は、米国の法律を一方的に押し付けられた場合を
前提としているが、TPP自体がそう言う主旨のものではない!
前提自体が捏造なので後付けの論はすべて嘘になる。

561:バダバリ
11/11/17 19:30:08.96 ypS8XQb4
日本人、全員!!
これを観ないで、TPPだの、中国だの いろいろ言っても、しょうがないと思いよ!
       ↓
URLリンク(www.youtube.com)
(真実のエッセンスを上手くまとめられていますよ。)
まず、この「基本知識」を日本中に早く広めろ!!!


562:名無しさん@3周年
11/11/17 23:34:16.30 HWsWmsd/
自民も民主もバカなのは同じ。
結局、官僚に上手いこと喧嘩させられている。
自民と民主が手を組み、官僚と戦わないと何も変わらない。
国民も良いように自民と民主の戦いを見せられている。
そっちに気を取られている場合ではないのである。
本当の敵は、高みの見物をしてる官僚どもなのだから。

国会議員は、いい加減喧嘩ごっこはやめるべきなのだ。
民主はともかく、自民はよくわかっているはずなのだが。

563:名無しさん@3周年
11/11/22 02:20:54.40 lwaPH3P/
ニューヨークのウォール街周辺を中心に
続く若者らのデモに対し、
米共和党の大統領選候補者から批判的な発言が出ている。
 
黒人実業家のケイン氏(65)はウォールストリート・ジャーナル紙のインタビューで



「ウォール街や大銀行を責めるな。職がなく金もないなら、自分を責めろ」



と若者らに自助努力を求めた。

URLリンク(www.asyura2.com)

共和党なんか勝たせるから、日本にまで迷惑な要求が来る
しかしアメリカ人のパワーはすごいし、間違いにすぐ気付いたのは評価できる

564:名無しさん@3周年
11/11/23 20:14:17.90 dtJm3TBo
           _,-=vィ彡ミミミヽ,
          ミミ彡=ミミミミミミミ,,
         ミ彡   ミミミミミミミミ   
        彡! __    ミミミミミミ  
        ミ!   \_  _/~ミミミ彡  
        ミ!| `-=・=‐'∧-=・=‐'川ミ  
        "!|     _ !|     !!ミ    '
         ゞ| ヽ、   ‥ `)   ノゞ
         ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
          ヽ  ` ヽ二ノ  _ソ彡
           ヽ   `ー'´  |ゞ.
            ト-_ _ _ ノ 入
         ___..|  ト   ノノ.ヽ
       / /|ヽ   // / ̄ ̄`\
      /'  / / i  //  /      ヽ
     /   >ヽ/▽ヽ/◎<        ヽ
    /    ヽ  | ii||ii/   /         |

 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、     |\`、: i'、.       |\`、: i'、     |\`、: i'、
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i.      \ \`_',..-i    \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘ .      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘

565:名無しさん@3周年
11/11/29 12:51:53.55 P3rMiDBt
待遇を悪化させても転職しない日本の労働者は、中国人の目にも奇異に映るようだ。
中村修二氏は、日本で起業した中国人の経営者の話をこう紹介している。

  彼が言うわけですよ、日本で会社を経営するのは楽ですよと。
  業績が悪くなったら給料を減らせばよい。また悪くなったらさらに削る。
  こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を辞めない。
  こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、社員はあっという間に霧散して一人もいなくなる。
  米国だって同じ。だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければならない。処遇の改悪はぜったいにできないから、
  本業で業績を上げることを真剣に考え、取り組まざるを得ないわけです[だから技術者は報われない:ITpro]

中村修二氏が主張するように、労働者たちが経営者に対して「待遇を改善しないと他の会社に行くぞ」と脅すことができるようにならない限り、
労働者の待遇はいつまでたっても良くならないだろう。にもかかわらず、日本の労働者は、なぜその手段に訴えないのか。
URLリンク(www.systemicsarchive.com)

566:名無しさん@3周年
11/11/29 18:52:45.00 zV3iqYKk
おまえらわかってないようだが解雇規制を緩和するということはニートには優しい政策なんだぞ?
ろくに仕事もできないようなダメ社員がどんどん首になって空いた席に座れるチャンスができるわけだからな
ただしニートといっても優秀なニートでなくては座れないけどな

567:名無しさん@3周年
11/11/29 19:32:31.25 e8Ob9EMl

@Kenji_Nakanishi
中西けんじ 参議院議員
重要なポイントだと思い、お話ししました。
RT @arainoo: 本日のシンポジウム参加者です。中西さんの仰っていた、
「労働法制の柔軟化」=解雇規制の緩和は非常に重要な点と考えます。
これが実現すれば、企業はもっと積極的に採用を増やすはず、というのが企業の人事担当者の実感です。
URLリンク(twitter.com)


568:名無しさん@3周年
11/11/29 20:36:59.74 pOULNvTY
>>566
> ニートといっても優秀なニート

ルピウヨといっても優秀なルピウヨってなんだ

569:名無しさん@3周年
11/12/16 07:42:54.38 h7phjfJR
       、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t!  \   /  !3l
      `<、 , イ_ _ヘ   >‐'  
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | 

570:名無しさん@3周年
11/12/21 20:08:55.34 COp1FyVl
【話題】 企業が抱える余剰人員である 「企業内失業者」 465万人
スレリンク(newsplus板)


571:名無しさん@3周年
11/12/21 20:12:43.60 Lxhg3ckH
>これで労組を支持母体とする守旧派政党・民主党との対立軸が浮き彫りに。

労組=左翼、極左の類。
それから支持を受けるならその政党は左翼党である。

572:名無しさん@3周年
11/12/21 22:34:42.31 gtFurJtj
>>571
> それから支持を受けるならその政党は左翼党である。

部落や総連とズブズブの自民党と一緒だな。

573:名無しさん@3周年
12/01/03 15:47:31.59 BmLw2mGP
>>572
すべての最近の政党は経団連の寵愛を受けたマスコミとずぶずぶというよりおかかけ運転手


















574:名無しさん@3周年
12/01/03 15:54:49.44 Bja5HQww
>>573
> おかかけ運転手
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>



575:名無しさん@3周年
12/01/03 15:58:54.89 BmLw2mGP
>>574
あら(笑)。












すぐ釣れた。


576:名無しさん@3周年
12/01/03 16:00:31.97 BmLw2mGP
>>575
バカな魚なんだよ(笑)。

577:名無しさん@3周年
12/01/03 16:03:09.63 Bja5HQww
ID:BmLw2mGP

あら(笑)。

すぐ釣れた。

魚よりバカな生き物だな(笑)。

578:名無しさん@3周年
12/01/03 16:09:19.76 BmLw2mGP
>>577
ありがとう。
反応してくれて。
お互いさびしい正月だなあ(笑)。

579:名無しさん@3周年
12/01/03 16:21:28.99 Bja5HQww
>>573
> おかかけ運転手



580:名無しさん@3周年
12/01/03 20:00:47.75 AzWnaAGW

東京 検事総長の公務員宿舎
民間なら2000万円以上の家賃の家に13万の負担だけで住む歴代の検察官僚

URLリンク(www.twitvid.com)

動画の中にもあるが法務省の見解としては
この規模の家に住まないと職務が効率的にできないんだと

581:名無しさん@3周年
12/01/04 23:39:47.58 2uCtGNPq
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)

池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
URLリンク(www.ustream.tv)

582:名無しさん@3周年
12/01/06 20:39:35.91 SBWI0uqC
日本は公務員制度を廃止します。
これまで公務員がやっていた仕事は、一般国民が無償で出役することで穴埋めします。
これを徴用と定義し、新たな国民の義務として憲法に明記します。

 by みんなの減税維新の会

583:名無しさん@3周年
12/01/10 09:38:08.35 7AmOc3ox
32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。

自民党公約
URLリンク(www.jimin.jp)


2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。

みんなの党 アジェンダ
URLリンク(www.your-party.jp)

584:名無しさん@3周年
12/01/10 09:40:41.94 7AmOc3ox
みんなの党 規制改革緊急推進プラン(素案)

3、当面の緊急課題

(6)労働
●解雇規制の見直しについて早急に検討し、国際標準にあった労働法制を再構築する。
(注)我が国の労働法制については、かねてより、正社員(労働組合構成員)を過度に保護し
(いったん雇ったら原則解雇できない)、労働の流動性や企業活動を妨げているとの指摘あり。
経済状況が悪化した際に新規採用が過度に抑制されるのも、こうした労働法制が一因。
URLリンク(www.your-party.jp)

585:名無しさん@3周年
12/01/22 14:22:25.98 oTpx7BNo
みんなの党みたいな泡沫政党はどうでもいい。

586:名無しさん@3周年
12/01/22 14:33:34.17 Xl+Fi7pS
言わんこっちゃ無い

587:名無しさん@3周年
12/01/22 14:42:55.72 8CCUq5id
社員の給料を半分にして休みを2倍に増やす
URLリンク(news.infoseek.co.jp)

増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね
だから、週休二日から三日に、週40時間労働から32時間労働にすればいい。
そうすれば自動的に給料は2割カットになる。
そのかわりに公務員には副業の完全自由化を認める。
これですべて解決。

もっと減らしたいなら週休四日だな。

588:名無しさん@3周年
12/01/22 14:57:27.21 Xl+Fi7pS
層化や統一の信者優遇って事?

589:名無しさん@3周年
12/01/31 00:51:29.02 9cS87t6c
自民盗

590:名無しさん@3周年
12/02/07 01:16:06.58 8uD/fjWg
さらに解雇させろってか

591:名無しさん@3周年
12/02/15 04:45:32.88 6ysF9Wsx
>>1
日本の労働者オワタ

592:名無しさん@3周年
12/02/21 15:36:13.82 u+iFXAQQ
解雇して、解雇した従業員のところにセールスにきたり、
解雇した従業員のカードを悪用して現金を引き出した海外の研修生
がいた。それの謝罪に解雇した社長が来る。
これはやめてほしいものです。

593:名無しさん@3周年
12/02/21 21:44:09.89 5kS1V88u
これが「維新八策」だ! 

・産業の淘汰を邪魔しない=産業の過度な保護は禁物

・人は保護する=徹底した就労支援

・労働市場の流動化、自由化→衰退産業から成長産業へ、外国人人材の活用

URLリンク(goo.gl)

594:名無しさん@3周年
12/03/06 15:03:14.84 SuEmWNdD
ハイエク
「公的保護を得た者が、それを得られない生産者に対して行う搾取は、これまでの階級間搾取の中で最も残酷なものだ」

フリードマン
「労働組合は不要だ。なぜならば、ある労働組合員の利益を得るためには、他の労働者の犠牲が必要だからである」


『資本主義と自由』

ある職種なり産業なりで労働組合が賃上げに成功すると、そこでの雇用は必ず減ることになる。
これは、値上げをすれば売れ行きが減るのと同じ理屈だ。その結果、職探しをする人が増え、
他の職種や産業では賃金水準が押し下げされる。しかも組合は、もともと賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、
結局は低賃金労働者を犠牲にして高賃金労働者の賃金が上がる結果を招く。
要するに労働組合は雇用を歪めてあらゆる労働者を巻き添えにし、ひいては大勢の人々の利益を損なっただけでなく、
弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階級の所得を一段と不平等にしてきたのである。

『選択の自由』

大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。

595:名無しさん@3周年
12/03/09 00:49:55.98 ISfTU7ey
70 名前:ひろゆき:2010/08/23(月) 16:30:01.90 ID:aEdBOZR30 ?S★(1075188)
優秀な若手が正社員に採用されやすくなるから、
いい話だと思うけど。
無能な正社員の人は反対するだろうけどね。

新卒やハケンだけを犠牲にすればいいのか?今こそ正社員の「解雇解禁」を
URLリンク(workingnews.blog117.fc2.com)

596:名無しさん@3周年
12/03/12 12:26:23.80 8w1V3thm

久保田裕之(社会学者) @hkubota1016

>整理解雇四要件(特に解雇回避努力)の緩和に反対する人は、
>どの面下げて新規採用抑制を批判できるのか謎だわ。

>すいません、何の話をしているのかよく分かりません。
>1)新規採用の抑制を解雇の条件とする整理解雇の四要件を支持しながら、
>2)新規採用の抑制を批判するのは論理矛盾だと言っているだけです。

>うむむ、正規雇用者とその組合が非正規雇用者や求職者に容易にリスクを転嫁できる仕組み自体が
>「不正だ」という批判に対して、「いや、雇用を流動化させても若者の雇用は増えないよ」
>という反論って違和感を覚えるんですよね。公正を求める声を、利益を求める声と混同してる。

>解雇が容易になれば、正規がこれまで非正規に押しつけてきたリスクの一部を引き受けることになるわけだけど、
>これまで使用者と結託して失業者を排除し非正規を搾取してきた層が「先にセイフティーネットを!」
>とか条件をつける態度が見苦しいよね。つべこべ言ってないで降りてきなさい。話はそれから。

URLリンク(twitter.com)


597:名無しさん@3周年
12/03/21 12:41:55.83 0NA/NMWY
スペイン:労働市場改革を発表-解雇容易に、賃金交渉の法律も改正
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

イタリア最大労組、雇用保護規定見直し案を拒否
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

598:自民党かあ、そういやあ
12/04/02 13:13:03.58 OBR9Dskz
自民党政経塾にきていた小山ひな子はまじイイ女だった

599:名無しさん@3周年
12/04/20 15:32:07.75 KUSE2Lb4
これ以上首切りさせる気か自民盗は
自民盗こそ首切れ

600:名無しさん@3周年
12/05/01 08:04:49.36 BAVet3Mz
>>1
で 今度は薬のネット販売の規制緩和ですねww

今回の関越自動車道バス事故同様、数年後に醜い結果が待ってるんですねw
分かりますよ。w

601:名無しさん@3周年
12/05/12 22:53:25.72 dXkl1a4o
自民盗は国民を苦しめることばかりしているな

602:名無しさん@3周年
12/05/13 12:13:17.80 YyRmJlSL
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では―すなわちグローバル化が進めば―解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50-51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。

603:名無しさん@3周年
12/05/13 12:16:00.64 YyRmJlSL
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
URLリンク(www.nakashimalaw.com)

604:名無しさん@3周年
12/05/13 12:17:46.35 YyRmJlSL
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)

 非正規雇用は80年台から一貫して増えているわけで、小泉政権になってから増えたわけではありません。ずっと増え続けています。

 にもかかわらず、世界同時不況(リーマンショック)が起きて、「派遣」の問題がクローズアップされています。
「派遣切り」という言葉は、一部のメディアがつくった言葉ですけれども、それで今の雇用問題は説明できません。
なぜならば、派遣は雇用者全体の2.6%を占めているに過ぎないからです。派遣の人たちが一部契約を打ち切られているという問題が起きていることは事実ですが、
それは雇用者全体のうち、2.6%を占めている労働者の変動の問題ですから、5%台という高い雇用・失業問題の本質は、実は別のところにあるのです。

 要するに、問題は正規雇用者が守られ過ぎているために、その反動として権利の保護が手薄な非正規が増えてきたということです。
したがって、制度的格差の解消に手をつけないと、この問題は解決しません。そのためにはどうしたらいいでしょうか。
まさに労働市場の抜本改革です。労働市場の抜本改革をやっていないから、格差が生じているのです。

 小泉内閣の大きな改革は、不良債権の処理と郵政民営化です。その次の労働市場の改革も非常に重要なことなので、安倍内閣に引き継ぎました。
日本版オランダ改革をやって欲しいと。オランダは労働市場の大きな改革を実行しました。労働市場の改革で大切なことは、
同一労働同一条件を実現すること、その一方で労働者が長時間労働と短時間労働について自由に選べることなど、多様な仕組みを作ることです。
フルタイムで働きたい人もいれば、家庭との両立のために、あるいは今は子育てに忙しいから、一日三時間の労働にとどめたいという人もいます。

 「働き方の多様性を認めながら、それでも労働者としての権利は、同じように守られている。解雇のときは同じような条件が適用されるし、
同じように年金にも失業保険にも入れる。当然、働いている時間が短い人は、年金の額は少ない。それでも年金に入れる。」
・・・それが目指すべき日本版オランダ革命です。そういう改革を実行していないから、格差が生じてしまっているのです。

605:名無しさん@3周年
12/05/13 12:18:34.27 YyRmJlSL
 大企業の労働組合は、組合員からストライキのために資金を集めるだけ集めて、
実際にはストライキはしないので膨大な資金を持っており、法廷闘争は何年でも耐えられる。
一方で中小企業はそのようなお金がないから解雇されたら泣き寝入りせざるを得ない。
だから現状は、大企業の労働組合と中小企業の経営者にとって都合が良い仕組みであり、
奇妙な利益の一致がある。だからなかなか実現しない。しかしこれは極めて不公平な仕組みである。
このような解雇ができない大企業と解雇が自由な中小企業とのギャップを、実定法できちっと埋めて、
裁判に訴えなくても、しかるべき判断ができるようにするべきである。

 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。

【八代尚宏】日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
URLリンク(www.jacd.jp)

606:名無しさん@3周年
12/05/13 12:21:03.39 YyRmJlSL
労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
URLリンク(blog.livedoor.jp)
「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
URLリンク(www5.cao.go.jp)

OECDの対日勧告

OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告している。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、
派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている。

607:名無しさん@3周年
12/05/15 16:15:57.89 fS9E+Zkr
八田達夫『ミクロ経済学』

<借地借家法正当事由にしろ、解雇規制にしろ、長期契約継続法理による強行規定は、
基本的に、まだ契約していない人たちを犠牲にする既得権保護政策の一種です。
長期契約継続法理は、日本社会の再分配政策を律してきた「既得権保護原則」に基づいた政策の一種だと言えるでしょう。
 長期継続契約の保護を行うことの問題は、個別の悲惨さに目を奪われて、保護を行うことが、
結果的に、契約の当事者以外の人たちに、より大きな悲惨を生むことを無視していることです。
 経済学の特徴は、ある政策の評価をするときに、その政策がもたらす便益をその政策がもたらす社会的機会費用と比較して判断することです。
それに対して、判例を作っていった裁判官たちは、個別の係争の事情に目を奪われて、
自分たちが作った判例の社会的機会費用を評価する余裕がなかったのでしょう。
(1)借地借家法における強行規定は、家主の借家供給を抑制し、
(2)貸金契約における強行規定は、貸し主に金を貸さなくさせ、
(3)解雇契約における強行規定は、雇用を削減させることなどには思いいたらないのでしょう。
さらにこれら強行規定のいずれもが、目の前にいるかわいそうな人の既得権を守る代わりに、
個別の係争とはまったく関係ない真の社会的弱者に対して大きな犠牲を払わせる結果をもたらします。
これまでの法曹教育で経済学が意味ある形で取り入れられていなかったために、裁判官たちは、
そのことについては、考えも及ばないのでしょう>。
URLリンク(mojix.org)

608:名無しさん@3周年
12/05/22 11:05:10.45 11QJQYqu
コラ腐れ鴨下
「一億人が参加してる年金制度がボロボロなんて言うな、切ないじゃないか」
アホか誰が見てもボロボロだろうが
お前らが作ったインチキ「百年安心」開始わずか1週間で崩壊したのをもう忘れたか
参加したくて参加してるわけじゃない、
若い世代は一分一秒でも早く破綻しろと思ってる、自分たちは貰えないんだから
(貰えたとしても払った金額よりはるかに少ない)
強欲勝ち逃げ世代が勝ち抜けるのに都合がいいだけじゃないか

「せっかく作った原発、止めるなんて切ないじゃないか」
「せっかく(途中まで)作ったダム・道路、中止するなんて切ないじゃないか」
「せっかく作った利権、手放すなんて切ないじゃないか」

お前らに任せたら結局何も改善されないじゃないか

609:名無しさん@3周年
12/05/22 11:33:26.29 7ftWMLqG
bklj

610:名無しさん@3周年
12/05/22 18:52:11.34 W4HqOhYi
自民も民主も財界の金で動いているから、やりたい放題だな。
特に自民は政権を持たないから、何を言っても責任を負わないので言いたい放題。
本音がよく見える。

611:名無しさん@3周年
12/05/22 20:51:46.72 ZVrCvETx
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュU  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽ u...U!iu/|:::::::::::::
                     u
// ///: < _,ハ 、_ ノ ヽ //
///:/::  (,O')ヽ) ((,O')  ;;l /
///:!::  + (( /―┐))+  ;;!// //
/ / |::: + U ||!i||i||!U  ;;;;|////
/// ゝ::: :   | Li!!i:|j l__////


612:名無しさん@3周年
12/05/22 20:58:03.02 aucS/09r
これ以上解雇規制緩和してどうすんの
国民総ナマボ競争か。
これじゃ国民は負けるぞ。
シナチョンは、脱法行為はお手のものだからな。
吉本とじゅんをの高笑いか。

613:名無しさん@3周年
12/05/22 22:14:12.89 GOVdF0UI
動画内容は、加害グループの犯行現場での会話を収録したものです。
犯行現場、我が家の天井からカルトS会の題目が聞こえて来ます!!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


614:名無しさん@3周年
12/05/30 16:32:54.88 shsMHH7V
>>612
自民盗は売国だから

615:名無しさん@3周年
12/05/31 10:50:23.56 7yj1kI/f
さらに賃金低下がすすみ、将来に見込みがないヤシが増えて、既婚率が低下して少子化が進むな。
企業は栄えて、国民は消費税増税と合わせて貧困化が進む。

低所得者中心の国内市場に見切りをつけた企業は多国籍化し、日本が滅ぶのが目に見えるようだ。

616:名無しさん@3周年
12/05/31 10:52:46.17 PpSlx6Db
>>1
労組が雇用を守るなんて誰も思ってない!www

617:名無しさん@3周年
12/05/31 11:08:23.67 u+idnQ+L
今の労組は企業正社員の権利を代表するだけの存在だからな。
非正規雇用労働者の権利は何も考えていない。

と同時に、自民党が労働者の権利を守るなんて事もない。


618:名無しさん@3周年
12/05/31 20:18:10.56 7yj1kI/f
連合系の労組は企業に買収された御用組合。
企業の御用を聞くための組合だから、正社員の権利も守ってくれないことが多いよ。

619:名無しさん@3周年
12/06/01 07:15:57.98 4foUd6nc
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡■■■■■■■ .|ミミ
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュU  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽ u...U!iu/|:::::::::::::
                     u
         ミ彡   ミミミミミミミミ   
        彡! __    ミミミミミミ   
        ミ!   \_  _/~ミミミ彡  
        ミ!| ■■■■■■■'川ミ  
        "!|     _ !|     !!ミ   
         ゞ| ヽ、   ‥ `)   ノゞ
         ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ
          ヽ  ` ヽ二 !i! ._ソ彡
           ヽ  .uー'U. ...|ゞ.
            ト-_ _u_. ノ 入
         ___..|  トU   ノノ.ヽ
       / /|ヽ   // / ̄ ̄`\
      /'  / / i  //  /      ヽ

620:名無しさん@3周年
12/06/01 09:09:46.47 QLZQ3VMU
                       .エエ
    (   )   プオォォーー  ニ\ニ   .|_;;|
       (  )         __.\__.| :|__      ∧_∧
         ( )    ,-─"┝┳┳┳┳┳ | :|┥   ∧<丶`∀´>
       +. ≧.i--─"" ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~.| :|~ ̄| <丶(⊂   ⊃
     ___|_|★|ロ ロ ロ ロ. | ロ ロ..ロ ロ ロ | :|.ロ |  ( つ ノ ノ
     (;;;.(;;..(;;.|.ロ ロ ロ ロ. |.ロ ロロ ロロ ロ | :| ロ.|  |(__フ_フ
   |\.----─┘ ロ   ロ .| ロ.  ロ  ロ  ロ .| :|.ロ |  (__フ_フ
    |.::::o o o o      .|         | :|,,,,----""" ̄ ~""-、
    i.oo.| ̄ ̄| ロ ロ ロ ロ !,,,r----─"" ̄ ̄ ̄           .i
  i" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              自公 ....  /:::::/
  !                             ...:::∋) /(E:/
  ヽ..                          ....::::::::::::: /.:::::/
   ヽ::.                       ....::::::::::::::::: /..::::/

621:名無しさん@3周年
12/06/03 10:32:12.81 7QWWdXOa
         m    
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /   ネトウヨ親族B       
     (   )| |_扶養者_    ∧_∧   
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    
     |   /  ̄   |    |/    「    \ 「今月分、今月分、
     |   | |    |    ||    ||   /\\ さっさと今月分」
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
ネトウヨ親族A

622:名無しさん@3周年
12/06/07 22:21:38.51 X09tNG6M
国民をいじめることばかりする自民盗

623:名無しさん@3周年
12/06/11 00:42:18.71 j9PDdj5F
ひどいな

624:名無しさん@3周年
12/06/11 21:02:07.58 RPKTNss3


公務員の意識
【社会】 「普通クビだろ」 “遅刻49回で1ヶ月間10%減給は厳しすぎ。慰謝料140万払え”という群馬県職員の提訴に、疑問多数★2
スレリンク(newsplus板)

625:名無しさん@3周年
12/06/13 10:58:49.68 OZOwBJvD
【勤労意識】『終身雇用』を約9割の人が支持、『年功賃金』は7割以上の人が支持--厚労省所管法人調査 [06/13]
スレリンク(bizplus板)


626:名無しさん@3周年
12/06/13 20:29:28.51 KHdjioOX
― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?


飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。

 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

627:名無しさん@3周年
12/06/13 20:30:52.61 KHdjioOX
「同一労働同一賃金」の実現は
“企業組合の壁”を越えることがカギ

―イギリスでは、ブレア政権以来、「同一労働同一賃金」の徹底が図られている。日本との差は非常に大きいが、
実現のために、どのようなハードルを越えなければならないのか。

 イギリスは職種別労働市場であり、職種別組合であるから実現できたが、日本は企業内組合のため、同じ職種であっても労働市場が分断されている。
日本の企業別労働組合のなかで同一労働同一賃金を実現するのは、組合の壁を越えない限りは不可能だ。

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
(中略)
 よくこうした問題は、「規制緩和したい企業」と「労働者を守る組合」の「労・使間の対立」と捉えられるが、これはあまりにもステレオタイプ。
日本では、長期雇用保障を前提とした労使の利益は一致している。他方で、円満な労使関係の代償となるのが、「労・労対立」だ。
これは正社員と非正社員だけの問題に留まらない。正社員のなかでも「男性と女性」、「大企業と中小企業」など、いたるところに存在する。

 つまり、正社員と非正社員の対立は1つのきっかけであって、今後、労働市場全体にある労・労対立をどう解決するかも、あわせて考えなければならない。
URLリンク(diamond.jp)

628:名無しさん@3周年
12/06/17 20:46:30.23 gAeWO5+/
最悪

629:名無しさん@3周年
12/06/21 14:42:21.58 nurM+dNP
同意

630:名無しさん@3周年
12/06/24 15:30:27.34 tH67mQEi
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡   ミ彡   ミミミミミミミミ 
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 彡! \_    ミミミミミミ
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙ _        ミミ彡彡.ミ! -=・=-   _/~ミミミ彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙  ̄ヽ        ミミミ彡..ミ!| ■■■■■■■'川ミ
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 -=・=-  '´ ̄` , |ミミ彡 ."!|     _ !|     !!ミ
     i! ヽ |  | ミミ彡■■■■■■■ ..|ミミ   ゞ| ○、 ‥ `) ○  ノゞ
    ゝ  `-!  :|  彡| ::::::    |  :::::::...|ミ彡  ヽ|   、 , !  ,ィ ..../ミ
             彡| //     \\ . |ミ     .ヽ  ` ヽ二 !i! _..ソ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡| ○ ´-し`) ○ . |ミ     . \  .uー'U. /ゞ.
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|  :::::: トェェェェェイ   .|ソ     .... ト-_ _u_. / 入
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュU  /:\_     ...|  トU   ノノ.ヽ
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽ u...U!iu/|::::::::::::: / ./|ヽ   // / ̄ ̄`\

631:名無しさん@3周年
12/06/29 20:15:05.42 RZk6Q4ub

本来、解雇規制緩和はセフティーネットと両輪で進めるべきモノ。
それを小泉竹中は、経団連のポチとなり、製造派遣を“解禁”し
雇用の“調整弁”などと、雇い止め労働者を冬の寒空に放り出した。

小泉は今も偉そうに講演会に呼ばれ、竹中は奴隷は見解会社の顧問に
ちゃっかり居座っている。

民主もクソだが新自由主義とやらにかぶれた自民も日本のためにならない。

632:名無しさん@3周年
12/06/29 23:02:56.75 ACph1OQC
高校生くらいのネトウヨは、将来スゲー後悔するんだろうな

633:名無しさん@3周年
12/07/01 09:48:41.27 qpkbgeDL
>>631
日本で唯一にして最後のセーフティネット、生活保護削ろうとしてるじゃんwww  世耕とか片山とかwww
ぜんぜん懲りてねぇよ。 こいつらはwww

またノーセーフティネットで労働者保護廃止をやるんだろうなwww

634:名無しさん@3周年
12/07/05 00:40:21.37 BQ8HB4kS
世耕とか片山とか上から目線でむかつく

635:名無しさん@3周年
12/07/05 00:42:56.48 OiBBBnCt
そろそろ消える覚悟を決めたか?

636:名無しさん@3周年
12/07/07 09:57:23.52 mTZOPFPd
【国家戦略】"40歳定年制"で日本再生--国の長期ビジョン『フロンティア構想』報告書 [07/07]
スレリンク(bizplus板)


637:名無しさん@3周年
12/07/07 10:00:45.90 SkSHX+Kc
小沢一郎さんは、生活保護についてどう考えているんだろうか?



638:名無しさん@3周年
12/07/07 10:09:52.24 iIi6egy/
自民党と言うのが政党としての要件を備えていないと言うのは、この記事のように
企業側にフリーハンドを与えておきながら、解雇される労働側にセイフティーネットを
張らないことです。まるでそれは自分たちの仕事ではないと言ってるようです。
つまりそれは政治では無いと言わなければ政党である自民党の言い分はおかしくなるからです。
民主党は盛んにセーフティーネットを張れと言ってましたから、明らかに自民党は
経済界の言い分だけを聞いて、主張する経済界の圧力団体と言う存在なんです。
だから政党の要件を満たしていない。


639:名無しさん@3周年
12/07/07 10:29:04.96 rkepK+GZ
40歳定年制は素晴らしいアイデアだと思う。
早期退職して、その後の社会保障が保障されるなら、これほど素晴らしい政策はない。
女もどんどん社会進出させて働かせれば、数字的にはこれは可能。
ただ、社会保障が中間搾取に渡らないようにベーシックインカムを導入してもいいだろう。

所詮、人間は皆働きたくないものなので、金がなくて困っている奴だけが就職して働けるようにすればいいだろう。

既得権益にすがる70過ぎた年寄りなんて皆殺しでいいよ。




640:名無しさん@3周年
12/07/07 10:51:41.45 iIi6egy/
Robotと言うのはチェコ語で強制労働という意味らしい。
人間は怠け者だから「金属体」に強制労働させることで自由時間を得、
怠けることが出来たんだ。RobotはAutomaticと同義語だから工場を
Autimatic formationすれば強制労働を嫌がる人間は必要なくなる。
世界中に広まったこの思想は怠け者の人間を労働から解放したが、
資本を手に入れてる組織が今度は金融市場で奴隷にしてるんだ。
人間は怠け者だから金融奴隷から解放してくれるRobotを探してるんだ。。。


641:名無しさん@3周年
12/07/09 17:00:59.88 KzGkTF7y
改正派遣法は

「派遣切り」の

防止を目的に

平成22年4月に衆院に提出されたが、


自公両党の反対


で継続審議が続いていた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

642:名無しさん@3周年
12/07/09 19:08:47.65 ZNAo8n0Y
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
URLリンク(www.jimin.jp)

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
URLリンク(www.your-party.jp)

大阪維新の会

・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
URLリンク(www.nikkei.com)

643:名無しさん@3周年
12/07/18 00:29:42.45 Gh5h/Qaa
自民盗は民間のクビ切り推進
自民盗がクビ切れ!

644:名無しさん@3周年
12/07/25 01:28:17.69 4UNiut8A
自民盗は金持ちのための盗

645:名無しさん@3周年
12/07/25 09:39:32.81 +5TcF1iW
>>631
解雇規制がまるで分かってない共産主義者の戯言だな
中小や非正規は今も昔も簡単に切れる。
調整弁なのも今に始まったことではない。昔の高度経済成長期でたまたま
調整弁に見えなかっただけ。
>>644
アカの被害妄想だな。国債発行して借金漬けにして金持ちのための政党とかありえない。

646:名無しさん@3周年
12/07/25 09:44:15.40 +5TcF1iW
今や国家財政も民間企業も軒並み赤字経営なのに
集ることしか考えてない社会主義者って不憫すぎる。
ギリシャでストやってる愚民と同じだな。

647:名無しさん@3周年
12/07/29 00:56:20.00 yBiOt1L0
自民はサラリーマンの敵

648:名無しさん@3周年
12/07/31 09:13:49.85 bdRO4lax
解雇規制か。
日本も欧米並みに規制緩和されているようだけど。


649:名無しさん@3周年
12/08/05 15:07:28.05 0JTQ+Bm/
欧米は大企業だろうと、無能な奴はどんどん首切られる。
欧米でも公務員は、首は切られないが給料は安い。

そして、新卒一括採用や年功序列は皆無。



650:名無しさん@3周年
12/08/05 15:09:12.60 0JTQ+Bm/
唯一、欧米で大企業の既得権益層がのしあがっている国がフランス。

北欧は福祉大国だが、解雇には寛容。
だから、生活保護が増えているわけだけど。


651:名無しさん@3周年
12/08/05 19:00:11.71 CIQAkn0V
ナンミョーネトウヨのおかげで、巻き込まれれる日本国民

652:名無しさん@3周年
12/08/05 19:59:01.68 YR5YyzRM
セーフティネットが整備されてない状況で雇用規制緩和何て馬鹿。
経団連の言いなり自民党、製造業派遣と同じ。

653:名無しさん@3周年
12/08/14 00:22:16.21 keFXsIAt
自民盗は自殺者を増やしたいんだろ

654:名無しさん@3周年
12/08/14 20:57:29.88 gUHwLVVU
痛みに耐える国民を見て感動したんだろうな。

655:名無しさん@3周年
12/08/16 13:52:15.02 r2iZ6uOm
>>652
セーフテイネットって死にそうな貧乏人への施しだし今でも雇用保険や生活保護がある
解雇規制に囲われている層は金持ちってるから施しなど必要ない。
解雇規制は中小社員は有名無実で判例も大手社員が殆ど。
雇う金がない会社のリストラを裁判で無効に出来るとでも思ってんのかお前は?
だとしたら共産主義者の妄想だ。

656:名無しさん@3周年
12/08/19 09:37:36.83 djVaylYJ
何だ? また反革命の闘士かwww  今更共産主義だってよwww

657:名無しさん@3周年
12/08/19 09:41:28.82 djVaylYJ
年金爺は余裕ですなwww

658:名無しさん@3周年
12/08/28 00:57:18.25 HtdbN5bq
リストラ者をさらに増やしたいのか

659:名無しさん@3周年
12/08/28 12:38:27.19 8SdM/tcX
解雇規制をどんどん緩和して、人を雇いやすくすればいいだけの話だろ。

アホか?

首になるのは無能な奴だけ。

そして、優秀な人間はどんどん権利を主張するから、会社も厚待遇せざるを
得なくなる。そうしなければ、優秀な人間はどんどん逃げていくから。



660:名無しさん@3周年
12/09/12 09:01:33.95 kwwEFczE
不当な労働規制は一刻も早くやめろ
URLリンク(policywatch.jp)

661:名無しさん@3周年
12/09/12 09:37:47.01 2ZiZ3PaH
自由主義社会は自由と平等の調和であるが
自由に重きが行けば社会の効率化が進む反面 格差が拡大する
平等に重きが行けば非効率化するが格差の縮小が図られる
「解雇規制緩和」は自由方向つまり格差が拡大する、
格差拡大により低所得層の増加から現今の不況を招いている時「解雇規制緩和」は如何なものか
過度の不況も経済を非効率化する

662:名無しさん@3周年
12/09/12 10:14:40.30 vGg17mH4
「なんでも自由」が良い訳ではないのは、
大多数の貧困層とごく一部の富裕層を抱えるアメリカを見れば分かる通り。

かつての日本が強かったのは、国民総中流階級だったからに他ならない。

663:名無しさん@3周年
12/09/12 21:22:48.84 H4mNAwgx
小泉・竹中が何をしたか・・・
少子化が進んでいるにもかかわらず規制緩和で大学を増やした・・・
結果、大卒者が増えた訳だが・・・
一方で企業にも規制緩和で製造業にまで派遣を認めた・・・
結果、企業は人件費削減のため派遣などの非正規を増やし正社員を雇わなくなった・・・
こうして大量の大卒者が就職できなくなった・・・
正社員になれた者となれなかった者の格差がひろがった・・・

民主党政権になっても、この格差は解消されることはなかった・・・

次は自民党が政権を取り戻すのか、はたまた橋下の維新が政権を取るのかわからなが・・・
少なくとも、最低賃金で1日8時間、週休2日で普通に働くより、生活保護もらったほうが得だなんていう状態は
なんとかしてもらいたいものだ

664:名無しさん@3周年
12/09/12 21:32:22.76 xX2UsOD1
>>663
あのな・・・「なんとかしてもらいたいものだ」とは呑気だね・・・

社会の不安定を直すには憲法を変えるしかない、基盤が出来れば自ずと
是正出来る。

665:名無しさん@3周年
12/09/14 11:09:15.31 cHSk3/lw
労働規制で雇用は生まれない 企業から活力奪い本末転倒に
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

666:名無しさん@3周年
12/09/15 06:21:39.82 zRlMo7Et
3Kの記事出されてもww

667:名無しさん@3周年
12/09/15 08:44:59.68 o+CkNDv0
失業率を挙げた方が企業の業績が上がる。
よって労働者を簡単に解雇できるようにすべし。(起立。

668:名無しさん@3周年
12/09/16 07:16:57.89 ZF8a5NDj
希望退職募集で優秀な人材流出 残るは「思考能力のない人ばかり」
URLリンク(careerconnection.jp)

669:名無しさん@3周年
12/09/18 15:56:40.57 vfnHu9dp
3Kって企業、経営者頑張れ。 労働者、弱者死ねが基本スタンスだよね。

670:名無しさん@3周年
12/09/25 01:16:38.12 Fy2v/lFM
そのとおりです。

671:名無しさん@3周年
12/09/25 16:08:42.88 UOdybi4w
かといって左系は公務員と正社員頑張ればっかりで非正規大量生産

672:fsddfa45daf
12/09/25 23:30:09.69 qQBqFwDJ
自民党関係者の皆さんも
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平
URLリンク(www.youtube.com)

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう


673:名無しさん@3周年
12/09/26 14:43:54.16 Up9J61cz
いや、年寄り頑張れ、若者死ねだろ。



674:名無しさん@3周年
12/09/26 15:06:01.80 PPHs9aUw
老害が日本を亡ぼしてく

499 名前:無党派さん :2012/09/26(水) 14:47:45.55 ID:NQcImd4a
チャンス到来だな。

まさか自民がゲリピー選ぶなんてさw

500 名前:無党派さん :2012/09/26(水) 14:50:10.16 ID:64Iirm0H
あなたは、自民党の総裁に誰が最も相応しいと思いますか。
安倍晋三 14.0%
石破茂 41.2%
町村信孝 4.0%
石原伸晃 20.6%
林芳正 1.4%


石破にならずに本当良かったな

675:名無しさん@3周年
12/09/27 07:35:14.06 qM0TrH14

これが 自 民 ・ 官 僚 ・ 創 価 公 明 の 政 治 結 果

2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%超、厚労省調査
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/08/29 働く二十歳の約半数が非正規雇用
2008/09/02 有給休暇、日本の取得数は先進9カ国中で最低
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2008/11/21 若者の非正規雇用が急増、十代後半では7割が

2009/05/20 GDP成長率、戦後最悪の年率換算ー15.2%
2009/06/22 地方では未婚男性の半分が年収200万円以下も

2009/10/11 生活保護、7月は過去最多の124万世帯
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位

2010/03/04 生活保護世帯、130万世帯を突破
2010/04/10 昨年度の全勤労者平均給与年収は300万未満、厚労省発表
2010/05/13 自殺者数12年連続で3万超、若年層自殺率が過去最悪

676:名無しさん@3周年
12/09/28 21:09:30.84 qD75ltik
雇規制緩和=正社員の首切り自由化の次は、移民の自由化だ。
よかったな。移民と最低賃金で仕事を奪い合えるぞ。お前の子や孫がな。




677:名無しさん@3周年
12/09/28 21:15:05.41 LOUxKZAG
発展途上国ですら外国人の就労には厳しい規制を敷いているというのに、
自民党は経団連の犬だからなぁw

678:名無しさん@3周年
12/09/28 22:13:18.71 9Sh8gkD3
お、組合必死だなw

679:名無しさん@3周年
12/09/28 22:24:59.79 Bu3rNu+t
仕事しないで、組合活動ばかり。
首にしたくても出来ない連中が居ますから。

そんな連中のために、若い人材は派遣やアルバイトになってしまう世の中。

680:名無しさん@3周年
12/09/28 22:42:13.46 9Sh8gkD3
自民党小泉「バブルは終わった、皆で何とか耐えていこう」

組合民主党「なんで俺らが昇給我慢せなあかんねん」

自民党小泉「しかしパイが増えない以上は皆で受け止めるしか・・・」

組合民主党「そんなもん次世代に回したらええんや、うちら票あるし余裕で勝てるな」

結果:若者になるほど非正規が多くなり年配ほど逃げ切る制度完成


自民党安倍「このままでは国家の存続が危うくなる、なんとか皆で受け止め・・・」

組合民主党「またか、うるさいのう。 みなさーん、あれもこれもバラマキまーす」

結果:民主党政権誕生


組合「なんか外野がうるさくね、いっちょ頼むわ」
民主党「よっしゃ、いっとくか」

組合民主党「このままでは財政が大変です、消費増税によって社会福祉を支えていきましょう」


結果:消費増税によって公務員給与体系維持

681:アホサヨ斬り
12/09/29 07:18:52.11 KYMP9z/K
官僚が、完璧に規制緩和して、雇用を流動化させないから、年功序列と終身雇用と新卒一括採用のせいで失業率が
悪化したんだろ!

そして貧困や過剰労働が増えたんだろ。

アホか?





682:名無しさん@3周年
12/09/29 11:51:07.95 8+Tc1IZ5
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
URLリンク(www.youtube.com)

>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労働でも、失業保険や年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
URLリンク(noload.558110.info)

構造改革期に格差は縮小している
URLリンク(www.oecd.org)

「大事なことは格差ではなく、貧困をなくすことなんです」
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

683:名無しさん@3周年
12/10/04 20:16:15.59 M0RGTFGc
スレリンク(newsplus板)

684:名無しさん@3周年
12/10/04 23:34:46.85 3Rx1sR4d
MBS毎日放送「ちちんぷいぷい」で、(桂南光)(堀ちえみ)(西靖)
安倍さんは「お腹痛で辞めはってん」スタジオ大爆笑 → 批判殺到 → 謝罪せず弁解
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.oricon.co.jp)
今後の(桂南光)活動予定です。。 
会場に抗議電話なんかしちゃダメだぞwww

URLリンク(www.kamigatarakugo.jp)
上方落語協会 ご意見や電話するなよwww

株式会社 米朝事務所 ここ所属www
URLリンク(www.beicho.co.jp)
ご意見無用wwww


685:名無しさん@3周年
12/10/04 23:38:29.57 3Rx1sR4d
994 : 2012/09/27(木) 01:40:58.89 ID:DPhx4yN80 : AAS
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
今からちょうど5年前の今日、大阪・毎日放送の「ちちんぷいぷい」という
番組内で、在日の西靖アナウンサーが 「過去に韓国側から国際司法裁判所に
付託するとの提案があり、それを日本が断った、だから竹島は韓国領土だ!」
と事実とは正反対のことを生放送中に顔を真っ赤にして絶叫し、大問題になりました。
そして翌日には「そのような事実はなかった」とし訂正謝罪放送が行われたの
ですが最後に 「どうしてこんなことで一々謝らなくちゃいけないんですかねぇ?」と
いう在日の西アナの捨て台詞が引き金となり、ブログが炎上、閉鎖という事態にまで
発展しました これがカレー報道をニュースで流したぷいぷいという毎日放送の番組w
連日、中国案内だの韓国案内をレポするアレな番組




686:名無しさん@3周年
12/10/07 17:50:02.80 b77qmtHa
解雇規制の緩和で景気や経済は良くなる。

687:名無しさん@3周年
12/10/08 08:46:34.48 ja2JBsbn
OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。
全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。
「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。
しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。
「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。
URLリンク(www.pjnews.net)

688:名無しさん@3周年
12/10/10 07:49:14.30 /moENzna
590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:36:24.48 ID:uVpD6hwj0
マーケットメカニズムが働けば、高すぎも低すぎもしない相場に収斂する。
競争市場なら賃金も労働市場の需給で決まる。
こんな中学生でも分かることを理解していない奴が大勢いるんだな。



普通のビジネスマンはみんな分かってるよ。
2ちゃんはニート、フリーターの巣窟だから仕方ない。
いまだに「経団連ガー!内部留保ガー!」だからねw
大手の経営者なんて、ほとんどサラリーマン社長なのにね。

689:名無しさん@3周年
12/10/10 08:21:22.49 lMLJNo+i
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
日本企業の労働分配率は十分高い
ジジイたちが貰いすぎな分、他にしわ寄せされてるだけ


590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:36:24.48 ID:uVpD6hwj0
マーケットメカニズムが働けば、高すぎも低すぎもしない相場に収斂する。
競争市場なら賃金も労働市場の需給で決まる。
こんな中学生でも分かることを理解していない奴が大勢いるんだな。



普通のビジネスマンはみんな分かってるよ。
2ちゃんはニート、フリーターの巣窟だから仕方ない。
いまだに「経団連ガー!内部留保ガー!」だからねw
大手の経営者なんて、ほとんどサラリーマン社長なのに。

690:名無しさん@3周年
12/10/12 22:35:57.93 QuR8kxcS
自民はとりあえず半世紀も政権に居座ってたからか、公私混同が激しすぎる。
まずは自民党本部を他所に移すとこから始めれば。
国有地を一政党の本部が時価の10分の一の値段で借りられてる状態って
普通に考えておかしいだろ。

691:名無しさん@3周年
12/10/22 05:36:21.31 aW5/Fz+Z
労働者保護規制、緩いほど高就業率・OECD24カ国分析
URLリンク(ameblo.jp)
「雇用保護規制の強い国ほど非正規雇用比率が高く、また平均失業期間が長い」
URLリンク(www5.cao.go.jp)

労働者保護規制(EPL)は労働移動をさまたげ、生産性に負の影響をもたらす
URLリンク(www.oecd.org)

Low tenure countries tend to enjoy high productivity growth
労働者の平均勤続年数が短い国ほど高い生産性の伸びを示す傾向
URLリンク(www.oecd.org)

692:名無しさん@3周年
12/10/22 05:41:05.84 aW5/Fz+Z
Japan could do more to help young people find stable jobs
URLリンク(www.oecd.org)
「正規労働者と非正規労働者との保護率の差を減らし、賃金や福利厚生面での差別的措置に対応する。
この措置には、期間労働者に対する社会保障の適用範囲を拡大する一方、正規労働者に対する雇用保護を緩和することも含む」

OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。
全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。
「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。
しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。
「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。
URLリンク(www.pjnews.net)

OECDが調査したデータに興味深いものがある。各国の“正社員”の「解雇の難しさ」だ。
数字が大きいほど難しくなる指数だが、デンマーク1・20、イギリス1・40、アメリカ1・67に対して、
日本は3・80と倍以上になっている。またOECDは、「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」
「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘している。
URLリンク(r25.yahoo.co.jp)

693:名無しさん@3周年
12/10/27 00:50:25.79 hQf12DV7
自民は国民の敵

694:名無しさん@3周年
12/10/29 00:35:35.79 P/QYzwav
正社員の解雇規制の緩和と同時にフルタイム労働者の労働時間削減を行うべき。
雇用には金がかかる。企業にとって人件費は無限ではない。
フルタイム労働者の労働時間を減らせば、既存のフルタイム労働者はゆとりのある生活を営める。
それと、空いた分を新たに雇用が生まれる。
利権にしがみつきたいオッサン正社員・オバハン正社員は反対しそうだけど、反対せずに素直に受け入れろよ!
あと、定年延長をやめろ!!

日本のオッサン正社員・オバハン正社員の雇用と給料などは未だに死守されているが、奴らの既得権にもメスを入れざるをえなくなった。

695:アホサヨ斬り
12/10/29 01:48:05.74 qHEeOXbQ
解雇規制が緩和されれば、会社は有能な労働者を逃がしたくなくなるから
労働条件を良くせざるを得なくなる。

自然に労働時間も短縮され、休みも増える。

日本人の労働時間が長いのは、転職がしづらいことを会社側が利用し
それを切り札に労働者を搾取しているから。


696:名無しさん@3周年
12/10/29 07:25:25.68 SGTB3VaR
●自民党もこの通り 町村、額賀などゾロゾロ政治資金で土地購入していた
URLリンク(eritokyo.jp)

697:名無しさん@3周年
12/11/04 00:11:17.79 6iDIqo1k
ひでえな

698:名無しさん@3周年
12/11/11 00:03:53.18 rnKttDdQ
失業者倍増

699:名無しさん@3周年
12/11/15 23:41:44.36 542ZGU8J
リストラの嵐

700:名無しさん@3周年
12/11/17 01:07:16.94 NkRArRDA
恐ろしい

701:名無しさん@3周年
12/11/20 05:56:15.01 JjcpYjQo
自民・石破氏、長女が東電に入社
スレリンク(newsplus板)

702:名無しさん@3周年
12/11/20 06:39:12.25 6GpSB8E7
俺が前からしつこく書いてうるが
政治とは経済政策に尽きる。

自民党もいろいろ問題があるが
積極的な経済政策を
打ち出してきていることは
国内外に非常に期待を
もたせる。

703:名無しさん@3周年
12/11/20 06:47:55.52 6GpSB8E7
正社員、すなわち
連合系組員の影響下の労働者と
国および地方公務員は
保護されすぎてきた。

しわ寄せはご存知のように
非正規社員におよんでおり
市役所などでさえ
正規公務員の待遇を守るため
非正規公務員をパートなどで雇っている。

このような不公正は
正し、雇用の公正な
流動性を創らねばならない。

704:名無しさん@3周年
12/11/20 06:51:50.62 6GpSB8E7
この自民党の政策で
休みが増えるとか
ゆとりができるとか
労働時間が減るとか
ゆとり世代的な書き込みがあるが
そういう甘い認識は捨てろ。
労働者本位の
ゆとり経済が好きなら
民主党に入れろ。

自民党政治はそんなに甘くないことは覚悟して投票しろ。

705:名無しさん@3周年
12/11/21 01:39:31.76 23SqnCjj
マニフェストの他にマニフェストをどうやって実現するかと
それによりどういうことを見越しているかも記載することを義務付けてもらいたいものだ

マニフェストのように
列挙するだけなら、誰でもできるだろう

列挙で判断できる優秀な国民は日本全体の何%いるんだ???w
官僚クラスのみだろw

706:名無しさん@3周年
12/11/21 06:43:39.14 qyGSY1IY
>>704
先進国はほぼ皆労働者サイドの政治になっているね。
アメリカだってオバマだし、最近、フランスも変わったばかりだし。

日本だけがなんでそれに逆行するの?

707:名無しさん@3周年
12/11/21 08:31:49.75 KQX+otap
身勝手な企業、
奴隷制度に等しい派遣制度推進した奴あのお調子者で
終った小泉&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;昔から口のうまい奴には気を付ろのことわざて本当でした。

708:名無しさん@3周年
12/11/26 20:49:32.99 wFC0A7CF
最悪だ

709:名無しさん@3周年
12/12/05 07:17:00.21 E0FM5NBn
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
URLリンク(matome.naver.jp)

賛成

OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 勝間和代 古賀茂明 城繁幸 高橋洋一
竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫 堀江貴文
宮台真司 八代尚宏 柳川範之 山崎元 渡邉正裕【他多数

反対

共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

710:名無しさん@3周年
12/12/07 23:23:10.31 CFI+v9C0
過剰な解雇規制は組織に負担をかけてる

711:名無しさん@3周年
12/12/08 00:36:03.38 v6QtWWRN
■若者党(仮称)で日本社会を変える3■
<若者党(仮称)の政策案>
【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
 (非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・労働関連法違反行為の厳罰化

712:名無しさん@3周年
12/12/08 16:43:07.74 93dbBV1e
自民のマニフェストって幸福実現党に似てる。。。

713:名無しさん@3周年
12/12/09 13:01:28.94 UZ3If1Dh
解雇規制が緩和されても非正規にはまわらず株主様と役員様の報酬が増えるだけ。
さらに格差が広がる。 会社は資本家の物、これがホントの資本主義。

714:名無しさん@3周年
12/12/09 23:33:54.38 JU22gtbZ
↑それでいいから解雇規制緩和しろ。
日本も暴動デモの時代だ。
大企業では日夜ストライキの嵐とかでいい。
富士山噴火も期待。

715:アホサヨ斬り
12/12/10 09:28:52.47 8RTS6XOM
>>713
オランダは格差が少ないよ。
解雇規制は緩いけれどな。

716:名無しさん@3周年
12/12/17 22:48:55.96 Bl6HdyQ/
過剰な解雇規制は会社のセーフティーネット化を進めるだけ。
会社にとって人件費は限りがあるんだぞ!

717:アホサヨ斬りのリベラル
12/12/19 12:05:06.45 kzTcsDS4
解雇規制を緩和する代わりに、生活保護捕捉率をあげればいいだけの話。

無能な人間や働きたくない人間は、最低保障の生活保護だけで十分。

718:名無しさん@3周年
12/12/19 12:56:41.66 ward84ny
東京都台東区では子どもが投票!
有権者が指摘するも現場の選管員「問題ない」

さっそく知恵袋には
>親が書かせてそれを子供が入れたってだけ
と業者が火消し回答
依頼主は区の選管関係者?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

719:名無しさん@3周年
12/12/20 17:06:08.12 Vhbc6PXr
【自民党】 「希望退職しなければ内戦のシリアへ転勤」などと電機大手7社、自民党に6850万円献金しながら7万7050人の大リストラ
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355989528/

720:名無しさん@3周年
12/12/20 23:18:27.14 nEzwJZ4t
献金を受ける自民党は、10年の参院選で
「解雇規制の緩和」を公約に掲げたのに続き、今回の総選挙でも公約の
「総合政策集」で、「企業・人の新陳代謝を政策による誘導で行(う)」
「労働力の流動化など健全な競争を通じて人材が適切に配置」などとし、


リストラの“自由化”を狙っています。

URLリンク(www.jcp.or.jp)

大リストラ電機大手
自民へ献金6850万円
7社が昨年

721:名無しさん@3周年
13/01/06 10:03:49.58 fkBOnASW
【雇用】解雇規制の緩和(労働市場の流動化)
URLリンク(matome.naver.jp)

賛成
OECD 自民党 みんなの党 日本維新の会
飯田泰之 池田信夫 伊藤元重 岩瀬大輔 大竹文雄
大前研一 小幡績 勝間和代 古賀茂明 城繁幸
高橋洋一 竹中平蔵 田原総一朗 冨山和彦 八田達夫
堀江貴文 宮台真司 八代尚宏 山崎元 渡邉正裕
【他多数

反対
共産党 社民党
内橋克人 金子勝 森永卓郎

解雇規制緩和と若者の雇用
URLリンク(togetter.com)

722:名無しさん@3周年
13/01/08 18:29:38.43 zdnnKjrp
【労働行政】大手企業の"追い出し部屋"、実態調査へ--田村厚労相 [01/08]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357629245/

723:名無しさん@3周年
13/01/15 00:57:27.86 X6xqyktj
恐ろしい

724:名無しさん@3周年
13/01/15 05:59:08.45 05r9V8PE
自民党は大企業や富裕層を支持母体としている政党なんだから労働者の味方するわけないだろ!そこは基本中の基本!自民党と経済界が結託して労働者いじめしてるのを理解してほしいです。

725:アホサヨ斬り
13/01/15 08:23:11.45 O6gXnWny
自民党は大企業をバンバン解雇規制緩和して。

そうすれば、既卒高学歴で中小企業で経験を積んだ人が、大企業に転職しやすくなるから。

726:名無しさん@3周年
13/01/15 13:05:47.54 6Go6ZIv/
>>724
オマエの頭の中は戦前で止まってるなw
そんな大昔のデマゴーグが刷り込まれてる古典的左翼も珍しい

労働者を上手に活用できない企業は滅びるよ

727:アホサヨ斬りのリバタリアン
13/01/15 13:19:07.75 O6gXnWny
しかし、ホリエモンを潰したのは、実は官僚と既存大企業とアメリカを優遇した小泉だったけどな。

728:名無しさん@3周年
13/01/15 15:04:07.09 1Xg/RbzT
● 在日特権 ← 検索

全ての在日特権を無くせ! 東京・埼玉リレー街宣
現在の日本には、入管特例法を始めとした様々な在日特権が存在しており、
その恩恵を受けている在日韓国人は更なる特権を得ようと未だに外国人参
政権を要求しています。
これ以上、彼らに特権を与えないために、彼らの得ている特権を無くし他
の外国人と平等に扱う日本社会を実現するためにこの度、東京・埼玉を跨
ぐリレー街宣を実施します。
【開催日時】平成25年1月26日(土)川口駅12:00~13:00 赤羽駅14:00~15:00 
【集合場所】川口駅東口 デッキ上  日本人よ、参加しよう!

729:名無しさん@3周年
13/01/24 16:47:53.00 YouzDvni
ひどいな

730:名無しさん@3周年
13/02/01 22:43:56.03 sAO0fPaa
自民党は首切り推進

731:名無しさん@3周年
13/02/03 23:02:41.47 RBuCmixC
過剰な解雇規制は世代間格差の原因となった。
その結果、高年齢世代は若者より金持ち。
だが、医療や福祉は優遇されてる。

老人を甘やかすな!!

732:アホサヨ斬り
13/02/04 00:28:49.52 AGKDslka
一番貧乏なのは、昭和48年頃生まれの、団塊ジュニアこと「第二次ベビーブーマー」だけどな。

733:名無しさん@3周年
13/02/07 19:08:51.65 bTW/iL/J
このスレ、2010年からずっとあるけど

結局、解雇規制の緩和って、今位置づけ的にはどうなってるの?

734:名無しさん@3周年
13/02/12 00:15:38.45 1uLl3hFw
リストラ推進の口実に使われ
新規は増えず、非正規が増えるだけ

735:名無しさん@3周年
13/02/17 18:20:37.14 k9OGQE24
解雇規制緩和
■現状認識
×解雇が違法なためパワハラ、自宅待機、異動、一時金冷遇などにより30歳以降の中高年労働者を退職に追い込む
×自己都合のため3ヶ月間は失業保険(非課税)が給付されないため退職は痛みを伴う
×解雇できないことに安住し仕事をしない低生産な労働力が増える
×低生産性の労働者の負担を非正規雇用が穴埋め
△解雇が原則違法のために中高年の再雇用は難しい
△中高年の転職先の給料は減少傾向にある
△高額報酬を与えた場合リスクが高くなり、需要の高い人材でも平均的な報酬となりがち
△高額報酬者は年功序列により50代の中高年労働者が大半
◎会社に対する忠誠心を保てる
◎雇用の安定性

■解雇規制緩和の利点
○安価で使い勝手の良い若年労働者の採用が楽にできる
○需要の高い技能者、人材を高額報酬で雇うことが可能となる
○縮小産業から成長産業に労働力が移動
◎会社都合の解雇により退職後に即時で雇用保険の給付が実施される
◎退職時に対価となる報酬をもらえる
◎高度な技能者を目指す人材が増える
◎派遣労働者などの非正規の減少

■解雇規制緩和の弊害
△忠誠心低下
△生産性の低い労働者、縮小する業界にいる労働者の給料減少
×高額報酬の中高年労働者のリストラ加速
×若年労働者などの採用が易くなる一方で、人材の選別がおき生産性の低い労働者の解雇などがおきる
×不安定な雇用

736:名無しさん@3周年
13/02/25 07:32:00.80 6MQdbRu6
竹中平蔵 成長戦略で雇用制度設計を柔軟にしなくてはならない
URLリンク(policywatch.jp)

>規制改革はかなり幅広くやらなくてはならない。
>しかし、あえてその中の更に中心的な一丁目一番地の中の一丁目一番地として、
>雇用に関する労働市場に関する規制改革が重要であるということを述べたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch