◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 8杯目 ◎at SAKE
◎ ジャパニーズウイスキーについて語ろう 8杯目 ◎ - 暇つぶし2ch16:呑んべぇさん
13/03/28 23:37:21.35
>>14
香りをハイボール向けに調整してるっぽい。ウイスキーの裾野が広がるのは大歓迎。

17:呑んべぇさん
13/03/28 23:43:06.87
ニッカ初の角瓶対抗品みたいな感じ?

18:呑んべぇさん
13/03/29 01:46:24.28
>>16
今回の商品はロックを推奨してるからそれはないと思う

19:呑んべぇさん
13/03/29 01:54:36.04
おそらくあえて逆にハイボールから外してより一段階本格的なウイスキーという意味でのリッチブレンドってネーミングでかと言ってガチガチのウイスキーというよりは敷居を低くして気軽に楽しんでほしいみたいなおもいがCMからも汲み取れる感じかなHPでもロック推ししてた

20:呑んべぇさん
13/03/29 07:09:53.16
リッチブレンドいいね(^o^)
ストレートとロックがおいしかった。
水割りはあまり薄くしないほうがいいかなぁ
ハイボール……………お前は駄目だ!  せっかくのシェリーの甘さが消えちまう

21:呑んべぇさん
13/03/29 10:15:16.53
氷なしで濃いめの水割りにするのがリッチブレンドに合う

22:呑んべぇさん
13/03/29 11:26:22.87
うまい日本ウイスキーは販拡可能(ロシアNOW)

URLリンク(roshianow.jp)

23:呑んべぇさん
13/03/29 18:45:21.68
>>22
どれを飲んでるのだろうな。山崎白州クラスなのか、ブレンデッドなのか。

24:呑んべぇさん
13/03/30 02:51:04.55
ロシアだといくらくらいで売られてるんだろうな
シーバスでも日本の3倍だか4倍の値段するって聞いたが

25:呑んべぇさん
13/03/30 22:03:35.63
>>23>>24
税込みだと高いかも知れんけど、税抜きだとむしろ日本より安いと思う。
だってサントリーだもん。

26:呑んべぇさん
13/03/30 22:31:23.79
>>23
小樽から近いし余市かもしれん

27:呑んべぇさん
13/03/30 23:59:33.86
ロシアの酒通販サイトを見てみたいな

28:呑んべぇさん
13/03/31 16:56:36.25
>>26
記事読むとジャパニーズの9割強はサントリーだそうだ

29:呑んべぇさん
13/03/31 17:36:54.71
昨日初めてスーパーニッカ飲んだ。
不味くは無かったけど俺的にはオーシャンラッキーゴールドの方が
美味く感じるな。

30:呑んべぇさん
13/03/31 18:27:02.67
嗜好品は味より慣れだな
新しいものを受け付けない老化現象かもしれんが

31:呑んべぇさん
13/04/01 15:28:09.03
いや、やっぱり慣れではなく最初の印象が全てだよ。
感動がないと分からないまま。でもそれでいいじゃん。
分かる時は突然くる。俺の飲んでる余市10年なんて開けて一ヶ月経って
本当に化けた。

32:呑んべぇさん
13/04/01 22:35:40.67
>>31
> 分かる時は突然くる。俺の飲んでる余市10年なんて開けて一ヶ月経って
> 本当に化けた。

それは単に、香りが開くとかそういうコトじゃねぇの?

余市 10yo がそうなのかわからんが、ワインだけじゃなく、ウィスキーも香りが開くという現象は確実にあるよ。

33:呑んべぇさん
13/04/02 00:45:55.60
>>32
蒸留酒はワインほど変化しない現実

34:呑んべぇさん
13/04/02 01:50:30.88
変化はするけどそれが劣化なのか熟成なのかの違いじゃね?
はじめはトゲがキツすぎたけど、開けてしばらくたったら劣化してトゲが弱くなって飲めるようになったって所だと思うが。

35:呑んべぇさん
13/04/02 04:13:10.27
誰も熟成なんて言葉は使ってない件

36:呑んべぇさん
13/04/02 11:00:04.56
熟女と聞いて(


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch