安くてどこにでも売っている芋焼酎 5合目at SAKE
安くてどこにでも売っている芋焼酎 5合目 - 暇つぶし2ch154:呑んべぇさん
12/03/25 21:19:06.18
age

155:呑んべぇさん
12/03/25 22:00:07.91
>>153
白金の露って、5合で1000円くらいの商品だろ。
とりあえず買って飲んでみて、まずかったら捨てろよ。

URLリンク(www.shirakane.jp)

156:呑んべぇさん
12/03/26 23:22:21.12
>>152
黄麹って、小鶴しか見た事無い……
酒屋でもスーパーでも。
URLリンク(www.kozuru.jp)

157:呑んべぇさん
12/03/27 06:27:28.47
白金の露は、安くてうまいぞ。
白麹と黒麹がある。
あれ、シロガネじゃなくて、シラカネなのね。

石蔵はマイルドでさらにうまいが、ちょっと高い。


158:呑んべぇさん
12/03/27 16:03:01.91
初めてこのスレ来たので既出だったらすんません
龍宝好きです
ネットでは買えるけど店ではあまり見ないかな
うちの近所にはいつもあるけど


159:呑んべぇさん
12/04/04 20:47:08.92
龍宝か
今度買ってみよう

160:呑んべぇさん
12/04/08 20:20:51.51
>>157
白金は、なんともいえない甘みがいい。
酔っぱらった時に、本当にみつ豆を食べてるように甘い感じになる

161:呑んべぇさん
12/05/02 20:08:05.51
島美人を初体験
この値段で結構手に入りやすい事を考えると、この旨さは異常
\1000以下/5合の中じゃ、個人的には伊佐大泉と並んで2TOPだわ。

162:呑んべぇさん
12/05/16 20:57:01.67
さつま木挽の赤パック旨くねぇなぁ


163:呑んべぇさん
12/06/13 22:29:04.13
赤霧売ってるの見かけたけど買わなかった
だって値段書いてないんだもの

164:呑んべぇさん
12/06/14 02:53:34.88
うちのスーパーでは、2480円だわ。
百歩譲って1500円なら売れるかも分からんが、この値段では需要ないわな。
現に、3箱中1箱の半分も売れてない。

165:呑んべぇさん
12/06/14 09:43:47.42
黒甕よりうまいなら買っても良いが、そうじゃないならのーさんきゅーかな

166:呑んべぇさん
12/06/16 08:49:35.37
もう黒白波でいいんじゃね?
もっと安いのがいいのなら、混和になるけどさ

167:呑んべぇさん
12/06/16 09:11:34.78
黄麹の話が前に出ていたが、それならこれだよね。
富乃宝山
URLリンク(www.nishi-shuzo.co.jp)

168:呑んべぇさん
12/06/16 14:07:38.06
富乃宝山は高いからなあ

169:呑んべぇさん
12/06/16 14:28:22.37
>>168
プレミアムついてるからね。
良心的な酒屋さんを探さないと。


170:呑んべぇさん
12/06/20 09:21:37.15
富乃宝山はフルーティ♪
マイルドな舌触り

171:呑んべぇさん
12/06/20 18:59:51.94
西のステマ乙

172:呑んべぇさん
12/06/21 00:15:12.28
>>169
バカが。今時宝山にプレ値なんてやまやでも付けない。
バカが。

173:呑んべぇさん
12/06/21 00:26:35.86
そうでもないだろ。

174:呑んべぇさん
12/06/21 21:08:21.49
レギュラーの宝山が一番だな。

175:呑んべぇさん
12/06/21 22:11:57.13
白露黒麹1.8L1280円 以前瓶で買っていたのだが紙パックを見つけた。しばらくこれでいくわ

176:呑んべぇさん
12/06/22 21:14:39.29
セブンプレミアム  芋職人 濱田酒造
1,380円

177:呑んべぇさん
12/06/23 12:54:00.98
白金乃露の黒麹を買ったけど、
いやいやなかなかに美味かったよ。
コクと甘みのバランスがいい。
今度は白麹のほうも買ってみよう。


178:呑んべぇさん
12/06/27 15:29:02.34
安さにつられて薩摩一を買ったけど、辛いなこれ。
トップクラスの辛さの影で、甘みやコクもしっかりあるから
ダメってことはないんだけど普段飲み用にはバランス悪い感じがする。

179:呑んべぇさん
12/06/28 22:35:39.93
辛いの好きな人向けか。

180:呑んべぇさん
12/06/29 00:42:13.06
お湯割り辛かったけど、ロックはいける。
けっこううまい。夏にちょうどいいや。

181:呑んべぇさん
12/07/04 21:19:58.29
滋賀県が本拠地のディスカウント酒屋、リカマンのプライベートブランド、
大陸無双はけかなりいける、5Lで2980円。

お湯割がベスト。

182:呑んべぇさん
12/07/11 23:36:20.91
トップバリュ芋が、かざすクーポンで130円びきぐらいになってた。
ストックあるから悩むなあ


183:呑んべぇさん
12/07/14 22:02:01.40
>>181
滋賀の関係してる酒なんて胸糞悪くて飲めるか!!

184:呑んべぇさん
12/07/15 19:02:57.63
滋賀って嫌われてるの? 県同士の諍いとかよーわからん。

185:呑んべぇさん
12/07/15 23:56:03.77
例のいじめ事件のアレじゃね?

186:呑んべぇさん
12/07/16 19:58:40.77
そうそうイジメ自殺のやつな。

187:呑んべぇさん
12/07/16 20:13:01.55
八幡と宮ヶ浜(大山甚七商店)の抱き合わせが3,980円だったんだけど、買い?

188:呑んべぇさん
12/07/17 23:15:30.62
琵琶湖の濁った水を飲み続けると、
あんなふうにキチガイ親子になるんじゃね?

酒は水が大事だな。

189:呑んべぇさん
12/07/23 00:45:13.58
>>181
大陸無双買ってみた。自分は全く飲まないんだけど旦那用に
週末晩酌で結構酒代がかかるので181のレスで気になって買ってみた

ロックだけど結構美味しいって言ってたよ
味がない?飲みやすい?みたい
また飲みたいか聞いたらYESだって
いいの教えてもらった

190:呑んべぇさん
12/07/25 21:26:49.58
焼酎初心者だけど黒霧と白波で焼酎ファンになりました
調子こいて麦焼酎(神の河)買って一口で捨てました

焼酎は奥が深い…

191:呑んべぇさん
12/07/25 21:34:16.67
捨てちゃいかんで
不味かったら割って飲もうや。

192:呑んべぇさん
12/07/25 21:42:11.77
鼻に抜けて広がる後味がこめかみにくるんです
芋はロックで飲んでるんで麦も同じ飲み方してたけど氷が溶けて水っぽくなっても同じでした

193:呑んべぇさん
12/07/26 19:10:06.26
>>190
麦だったら、まずは、いいちこ、二階堂。
それにあきたら、もっと個性的なヤツを探す。
寿福絹子、麦汁、中々、青鹿毛なんかは、個性があるなあ。


194:呑んべぇさん
12/07/27 05:00:39.26
神の河って美味しいと思うけどな・・。
炭酸で濃いめに割って飲んでる。

195:呑んべぇさん
12/07/27 05:41:31.66
>>194
樽熟成はアンチが多いんだよ。
それなら、スコッチかバーボン飲めよってこと。

炭酸で割ったら、焼酎ハイボール(チューハイ)じゃないの(笑)。


196:呑んべぇさん
12/07/27 05:44:31.38
緑閻魔、黒閻魔なんかも個性があるね。

197:呑んべぇさん
12/07/27 08:11:12.75
>>194
神の河の缶チューハイ(ハイボール)売ってたよ by 鹿児島

198:190
12/07/27 19:28:46.73
初心者が手を出すには早すぎたってことですね
ワインでも熟成物は初心者には不評ですからね
まずは>>193から頂いたアドバイスに従って「いいちこ」いってみたいとおもう
値段もけっこうリーズナブルでなんか下町のナポレオンとかってキャッチフレーズがあるみたいだしw


199:呑んべぇさん
12/07/27 21:56:08.68
シルエットならともかく、普通のいいちこなら甲類でもいい気が…
 

200:190
12/07/27 22:46:01.73
すみませんが甲類とは何でしょうか?
初心者な者で… ビールでいう発泡酒とか第三のビールの類でしょうか
あのペットボトル売りのあれでしょうか?

201:呑んべぇさん
12/07/28 19:21:35.62
甲類焼酎でググレば判ると思うが、蒸留の方法が違う。
原料での区別では無い。

202:呑んべぇさん
12/07/29 19:54:38.53
小鶴ZEROと甲類を1:1で割ったが、あんまり芋焼酎っぽくないなあ
やはり安物でもちゃんとした芋焼酎が一番だ

203:呑んべぇさん
12/08/03 21:14:24.13
赤猿と角玉ってどうですか?
黒霧島しか飲んだ事ないのですが、赤猿のラベルが目についたのと、
角玉は売り場にいた老夫婦のおじいさんがうれしそうに買っていったので気になりました

204:呑んべぇさん
12/08/04 00:40:50.36
ちょっと探して手に入れた玉露、ストレートもロックも(特に前者)美味いけど
前割りは香り飛ぶわ味は崩れるわでダメなんだな、お湯割り試すの怖いよー
150mlくらい仕込んじまった、やっちゃった… もったいねえ… 

205:呑んべぇさん
12/08/07 20:57:07.08
諦めて5日放置したらそれなりにはおいしくなってました
生言ってすんません(でも原液推奨

206:呑んべぇさん
12/08/15 19:28:59.42
この前近くのスーパーで、萬年黒1・8Lが1650円で売ってた。
思わず「えっ?」って2度見した後、最後の一本を速攻買ってきた。
あれ、間違いだろうな。それともまさか、ここまで値落ちした?

207:呑んべぇさん
12/08/16 21:20:20.89
焼酎好きならセルフカットするよな
節約&ストレス解消にはもってこい
スレリンク(kankon板)

208:呑んべぇさん
12/09/06 12:43:16.86
神奈川で5リットルペットの”おやっとさあ”を売ってるところ知りませんか?
毎月、神奈川の知人に送るのがいい加減めんどくさくなってきた

209:呑んべぇさん
12/09/17 08:19:03.63
>>208
5リットルものあるんだね。
でも、おやっとさあて、関西では、あまり見かけないなあ。
関東でも少ないんでは?
関係ないけど、村城ての、安いわりになかなか旨みがあっていけるな。 名前の似てるアレには、完全に負けるけど笑。

210:呑んべぇさん
12/09/22 12:39:18.35
酒屋行ってくる!

211:呑んべぇさん
12/09/22 22:21:50.73
2000円あればおやっとさぁの2.7㍑のが買えるな。

212:呑んべぇさん
12/09/22 23:25:39.10
上組に知り合いいたら、岩川醸造の社員販売とかたのめるのかな?
もっとも、おやっとさあのデカペットボトル取り寄せは、会社で波紋を呼びそうだが w
上組のひと、上の譽ってバカ高い日本酒なら売ってたって言ってたな。

213:呑んべぇさん
12/09/23 09:12:04.77
おやっとさあの5リットルペットが\3,080って安くね?

214:呑んべぇさん
12/09/23 09:54:32.54
5Lの焼酎ペットボトルとか見たことないわw

215:呑んべぇさん
12/09/23 14:27:51.99
え?

216:呑んべぇさん
12/09/23 22:47:52.19
酒屋行ってきたけど一升2000円以下の芋焼酎って結構たくさんあるのな

217:呑んべぇさん
12/09/23 23:32:30.40
>>216
芋焼酎ごときで2000円以上する方がおかしい

218:呑んべぇさん
12/09/24 14:30:56.13
とりあえず一番安かった黒白波買ってきた

219:呑んべぇさん
12/09/26 12:14:53.76
白波と二階堂は基本やな

220:呑んべぇさん
12/10/01 15:46:02.01
過去ログあさって、とりあえず黒白波、黒伊佐錦、島美人買ってきた。
今晩、家族で試飲大会。

221:呑んべぇさん
12/10/03 06:14:08.89
鬼火不味いから犬に掛けてやった

222:呑んべぇさん
12/10/06 13:54:30.81
黒白波飲み終えたので白金の露黒買ってきた。
黒白波より後味が印象に残る感じ。

223:呑んべぇさん
12/10/14 15:41:04.44
むかすは三岳も安かったのに。。。

224:呑んべぇさん
12/10/15 17:22:06.25
>>223
最近増産したおかげで安くなったよ

225:呑んべぇさん
12/10/15 23:43:32.02
やっぱり赤薩摩に限る。
安くて運命!

226:呑んべぇさん
12/10/16 22:43:06.60
>>224 おお、いいことだ。これで三岳飲めるようになる。

227:呑んべぇさん
12/10/17 08:59:52.64
今となっては三岳はたくさん手に入るようになったのに
なんで今だにプレ値で売る店があるんだろうな。
頭沸いてるとしか思えん。買うやつもいるんだろうな。

228:呑んべぇさん
12/10/21 21:46:09.55
黒島美人かって飲んだ
丸みがあっていいと思いました
ちなみにお湯割り

229:呑んべぇさん
12/10/24 16:56:50.21
昔、ようやく三岳が手に入ってうきうきして飲んだらがっかりした思い出がある。
それ以来購入していない。

230:呑んべぇさん
12/10/25 07:31:09.01
URLリンク(www.iwagawa.co.jp)
URLリンク(www.iwagawa.co.jp)

231:呑んべぇさん
12/10/25 07:32:58.73
紙パックのこくいもって安くて旨いなこれ

232:呑んべぇさん
12/10/29 02:02:19.46
鬼嫁(岩川醸造)\1280
いかにも黒麹っぽい味わいでこの値段なら満足


233:呑んべぇさん
12/11/02 20:33:56.90
いつもリカマンで酒買うんだけど何気に敬遠してた大陸無双買ってみたら
値段の割に意外と普通だった

激安の酒って敬遠してたけど俺の味覚なら意外といけるかもw

234:呑んべぇさん
12/11/02 21:44:20.76
リカマンってなんやねんw

235:呑んべぇさん
12/11/02 22:11:29.04
>>233
京都人乙
>>234
「リカーマウンテン」という酒のディスカウント店。

236:呑んべぇさん
12/11/02 22:22:20.65
おかげさまで滋賀・京都・大阪・岐阜・愛知・三重・静岡に120店舗

237:呑んべぇさん
12/11/02 23:57:47.67
昔の名前は「スーパー山根」だからね山なんだよ

238:呑んべぇさん
12/11/03 02:46:52.05
さつま無双 黒 なかなか飲みやすい

239:呑んべぇさん
12/11/03 16:56:07.37
黒霧の代わりになる、もっと安い芋焼酎教えておくれ

240:↑
12/11/04 09:27:55.12
オークションでおやっとうさが2,300円で出ていた
入手困難なものだって
買おうかな


241:呑んべぇさん
12/11/04 10:20:10.81
芋焼酎
安く酔えていいなあと思うが
臭みを感じて苦手だ

242:呑んべぇさん
12/11/04 11:37:55.57
>>231
こくいもは甲乙混和なのでこちらへ

【 焼酎甲類乙類混和 】
スレリンク(sake板)

243:呑んべぇさん
12/11/04 12:01:23.84
>>241
え、麦以外にすればいいじゃん、バカかお前?

244:呑んべぇさん
12/11/09 00:50:34.32
黒飫肥杉25度
アルコールの刺激があんまなくてなかなか



ふと気づいだが俺は黒麹ならたいてい行けるようだ。

245:呑んべぇさん
12/11/10 14:30:31.17
宮崎ってタイ米麹の物が多いね

246:呑んべぇさん
12/11/11 04:44:21.86
麹に使う米って長粒種が主じゃないの?

247:呑んべぇさん
12/11/11 10:13:09.27
大手はほとんど国産ジャポニカ種破砕米
軸屋、田村、園乃露、相良、大石、小正、小鹿も国産破砕米

248:呑んべぇさん
12/11/14 23:24:10.11
今のご時世タイ米の方が安心
事故米でも平気で使うような蔵もあることだし
ベクレてても混ぜられればどうしようもない

249:呑んべぇさん
12/11/15 00:14:42.33
だったら、そういうのだけ飲んでれば?

250:呑んべぇさん
12/11/15 08:17:27.66
薩摩酒造組合と宮崎の組合の国産米普及の取り組み方の違いじゃあないの
勲章を拝領した相良のご老体はまだ頑張ってんのかな

251:呑んべぇさん
12/12/18 12:00:43.88
>>239
黒白波
地域にもよるが、俺のところだと黒霧1580円、黒白波1280円

252:呑んべぇさん
12/12/18 17:05:36.68
黒霧島→黒白波→小鶴くろ→海童のローテーションで一生楽しめそうだ。

253:呑んべぇさん
12/12/18 20:13:40.85
黒伊佐錦が案外高くて1800円越えとかする

254:呑んべぇさん
12/12/18 20:42:16.24
黒伊佐は、ちょい高めだよな

255:呑んべぇさん
12/12/19 01:13:11.63
黒伊佐錦パックだと安いよ

256:呑んべぇさん
12/12/20 14:07:26.39
お湯で割る奴は、20度でええやろ

257:呑んべぇさん
12/12/20 16:50:13.37
20度だったらロックかストレートなんじゃね普通

258:呑んべぇさん
12/12/20 18:32:04.50
20度だと直ぐになくなるから安くなくなる

259:呑んべぇさん
12/12/20 21:16:21.48
皆、瓶とパックどっち買ってるの。
瓶のが雰囲気出るけど、処分がめんどいんだよな……。

260:呑んべぇさん
12/12/20 21:19:50.61
瓶は捨てる時にご近所さんに恥ずかしいからパックにしてる

261:呑んべぇさん
12/12/20 21:35:16.60
散歩がてら空いた瓶酒屋にもってって新しいの適当に買ってる

262:呑んべぇさん
12/12/21 16:01:09.76
パックが楽
味が変わるとかわからないし

263:呑んべぇさん
12/12/21 19:22:44.56
パックだと、日本酒だの麦だの何本か並べて置くときコンパクトだし、落としても割れないからいいよね。
どんだけ飲んだかわからないのが難点だけど

264:呑んべぇさん
12/12/22 19:21:37.29
ていうか黒伊佐はどこにでも売っているというイメージがないのだが

265:呑んべぇさん
12/12/22 20:09:34.24
薩摩宝山 旨い。
レギューラーの中で 一番好きだ。

266:呑んべぇさん
12/12/22 20:42:04.09
黒霧島
終了

267:呑んべぇさん
12/12/22 22:32:26.57
普段は島美人ばっか飲んでるけど湯割りにする冬は白波一本だ

268:呑んべぇさん
12/12/23 01:52:34.88
白霧島 20

269:呑んべぇさん
12/12/23 02:31:13.79
最近一刻者が無難な気がしてきた

270:呑んべぇさん
12/12/23 14:33:58.45
>>264
イオン系列だと普通にあるよ
値段も安いし

271:呑んべぇさん
12/12/23 16:33:32.14
>>531
>>270
そうなんだサンクス

272:呑んべぇさん
12/12/23 17:20:16.26
一刻者は悪くはないが、ちょと高くないかな

273:呑んべぇさん
12/12/24 01:01:01.18
>>272
それに芋麹使用のやつはなぜか芋の味が薄いと聞いたことがある
実際どう?

274:呑んべぇさん
12/12/24 01:22:18.79
>>273
一刻者てドライで、芋らしさもうすく感じる
え?これ甲乙混合?みたいな
そういうのが好きな人もいるんだろうけど、芋らしい芋好きには受けないと思う

275:呑んべぇさん
12/12/24 02:26:00.56
ジャスコで島美人買って湯割り。
湯割りだとピリピリするね。
白麹派だからこれはこれで満足してるが。

276:呑んべぇさん
12/12/24 02:35:39.74
>>274
米麹を使った方が芋の味が引き出される、ってことなのかな?
ちょっと意外だけど

277:呑んべぇさん
12/12/30 20:47:37.09
島美人、三岳、白玉の露がレギュラーかな。

278:呑んべぇさん
12/12/31 11:47:21.90
>>276
米麹、特に白麹だと割と味が尖る分、芋の風味が見つけやすい気はするよ。
芋麹だと角が無い分飲みやすさは増すけど芋の風味は大人しくなる。

あくまで個人的な感想だけど。

279:呑んべぇさん
13/01/06 10:40:10.11
>>1
だいたい毎日、黒よかいち
一升紙パック、イオンで1,350円
これって安いのかな?
ちなみに同じイオンで、黒霧島は1,598円、黒白波は1,650円なんだよね
だからついつい黒よかいちさんに助けてもらってる
なかなか旨いし

280:呑んべぇさん
13/01/09 01:06:24.15
霧島より白波のほうがお湯割り向きですか?

281:呑んべぇさん
13/01/09 05:18:12.77
>>280
ってよく聞くけどどっちも美味しい
安いんだから飲み比べればいいでしょ?

282:呑んべぇさん
13/01/09 12:17:31.66
>>281
はーい

283:呑んべぇさん
13/01/13 02:33:27.26
全部お湯割りだけど、一応飲み比べた感想を書く。

黒伊佐錦→香りが甘く上品で、味もフルーティーで飲みやすい。ただ芋らしさはなく、アルコール刺激が気になる。
小鶴くろ→香りはあまりしない。飲んだ時喉越しは微妙に荒く感じたけど芋の匂いが充満する。
黒霧島→飲み比べた中で最もアルコール刺激が気になった。見方をかえれば辛口っぽくて味のキレが良い。
白金の露紅→甘く飲みやすいけど、何とも言い難い独特な味だったので好みが分かれそう。
黒白波→芋の匂いが強く、甘味も感じた。

個人的には小鶴くろと黒白波が芋臭くてアルコール刺激が少なく感じて好みだった。
他の似たタイプを探すかこの二種類でやっていくか迷う。

284:呑んべぇさん
13/01/14 08:56:49.68
黒白波か?買ってみようサンクス

285:呑んべぇさん
13/01/14 11:07:05.38
>>283 いいまとめだ

286:呑んべぇさん
13/01/14 13:43:01.76
初心者だけど黒と白で判断力がないんだよね

287:呑んべぇさん
13/01/14 13:51:12.96
初心者でも黒と白はわかるだろw

288:呑んべぇさん
13/01/15 08:28:59.17
一番まろやかなのは黒白波でOKなのか、ありがとう!

随分矛盾した名前なのねw

289:呑んべぇさん
13/01/15 09:31:02.14
100回くらい振ればなんでもまろやかになんじゃね

290:呑んべぇさん
13/01/16 02:55:43.96
>>259
車で一升瓶2本を助手席に乗せると、シートベルトの警告ランプ
が付くから、紙パックだな。

291:呑んべぇさん
13/01/19 04:32:24.95
なんだかんだで黒霧島と黒白波が頭一つ抜けてるんだよな

292:呑んべぇさん
13/01/20 21:23:00.65
「鶴見」って言う銘柄の焼酎が気になります。どなたか感想お願いします。

293:呑んべぇさん
13/01/22 23:48:34.12
七夕 飲んだけどいいね
白波ほど芋が香らないしアルコール刺激も気にならない

294:呑んべぇさん
13/01/22 23:53:14.21
七夕の工場のごくごく近くに海童の工場があるんだっけ

295:呑んべぇさん
13/01/27 22:54:50.49
黒霧島と黒白波買ってきた

296:呑んべぇさん
13/02/01 17:25:40.38
ずっと黒麹系ばっかし呑んでて、
久しぶりに普通の(白?)薩摩白波買って呑んでみたら・・・(お湯割りね)

芋の香ばしさハンパねぇ感じでイイ!
ウメェなこれも^^

297:呑んべぇさん
13/02/01 20:50:27.01
芋っぽいのっていいよな

298:呑んべぇさん
13/02/01 22:01:52.11
白波は白も黒も芋っぽいよね。
こっちになれると霧島なんかは甲乙混和かと思ってしまう。

299:呑んべぇさん
13/02/02 18:39:10.90
黒白波(英訳:Black White Wave)=BW2X

300:呑んべぇさん
13/02/03 13:14:02.58
300

301:呑んべぇさん
13/02/04 00:54:04.90
割と安いというだけの理由で買った紙パックの海童が意外に美味くてびっくりした。家買ったばかりなので助かるわ。

302:呑んべぇさん
13/02/06 17:08:14.27
小鶴を三種呑んだけど、黄色が一番好みの味だった。

白黒は、他のメーカーでも似たような味はあるけど、黄麹ってクセになりそうだね。

303:呑んべぇさん
13/02/08 22:03:22.73
黒はロック、白は熱湯

304:呑んべぇさん
13/02/09 20:38:59.51
おいらは黒白波ではなく普通の白波のお湯割り派だけど、リカマンの大陸無双の赤芋版は安くておいしかったよb

305:呑んべぇさん
13/02/10 10:51:32.32
>>302
黄色は他にない新鮮味はあるけど飽きるんだよな。

306:呑んべぇさん
13/02/14 13:08:06.71
芋焼酎初心者です
白波か黒白波を買いたいのですが、アルコール臭くなくて甘いのはどちらでしょうか?

307:呑んべぇさん
13/02/14 14:32:23.83
アルコール臭くなくて甘い酒飲みたかったら焼酎じゃなく醸造酒か果実酒でものんだらいいんじゃないですかね

308:呑んべぇさん
13/02/14 22:43:26.96
紫芋のやつはどれも過剰に甘い印象

309:呑んべぇさん
13/02/15 02:13:13.87
>>306
黒いっとけ
お湯割りで

310:呑んべぇさん
13/02/15 02:36:44.90
>>306
さくら白波売ってるならそれにしろ
白波の中だとたぶん一番飲みやすい

311:呑んべぇさん
13/02/15 03:26:38.08
黒白波はお湯割りだとパッとしない印象

312:呑んべぇさん
13/02/16 03:24:32.95
>>306
初心者なら、白も黒も白波は飲み辛いと思うかも。

黄麹のやつだったら、安くても飲み易いのが多いので
白波にこだわらず探してみ?

後はイオン系列においてあるトップバリューの
紙パックは芋の臭いも控えめで飲み易い。
万人向けで白波より安いよ。

313:呑んべぇさん
13/02/17 05:00:34.98
中小スーパーのPBブランドのCGCの
芋の舞が安かったので買ってみたけど
すっごい臭いw

最初臭くて失敗したかと思ったが
臭さにだんだんはまってきたw

もっと芋臭いのが飲みたいけど
安くてものすごい臭い乙類芋焼酎教えてw

314:呑んべぇさん
13/02/17 14:20:44.38
>>313
若松酒造の黒だね

315:呑んべぇさん
13/02/24 21:21:06.57
岩川さんとこの おやっとさぁ が安くて美味しかったので、
探してるんだけど、関東では見かけない。

やまやで 鬼追い という同じ蔵のペットを見つけたけど
飲んだ方いらっしゃいますか?

ぜひ感想などお聞かせいただけるとうれしいです。

316:呑んべぇさん
13/02/26 22:39:20.19
>>315
イオンのトップバリュの芋焼酎が岩川だよ
一升のパックで1200円台。これ黒麹なのでおやっとさあの黒麹と同じかも。
やっぱり安くてうまいよ。混合のトップバリュもあるので間違わないよう注意。
イオンには岩川の薩摩邑とかも売ってる。
紅芋バージョンの買ってみたけどこれもうまかった。

317:呑んべぇさん
13/02/28 20:16:42.78
>>316
ありがとうございます。

岩川さんのところで出してるのは、値段以上の味がするってきいたので
トップバリュも気にはなっていました。

鬼追いですが、今度試してみます。

318:呑んべぇさん
13/03/07 19:25:02.45
鬼追いを飲んでみました。

ロック・水割りは美味しいけどお湯割は私には臭いがきつかったです。

白金酒造さんの かいもしょちゅ の 本にごりよりさらにきついです。

おやっとさあはもっと飲み易かったので、今度はTVを試してみます。

319:呑んべぇさん
13/03/15 22:35:35.12
>>316
トップバリュは甲類がちょっとイマイチだったんで本格焼酎を、と思って
買ってみたけどここまで違うとは。ちなみに1198円でした。風味も適度でいい。

320:呑んべぇさん
13/03/17 01:38:24.55
CGCの芋の舞

ちょいアルコール感があるが、芋の風味も濃く1280円ならリピもあり。
薩摩一よりよっぽどいいね。

321:呑んべぇさん
13/03/18 01:18:08.47
ここのスレに出てきた5つの銘柄で独り利き酒やってるけど全くわからん…

酔っ払ってるせいにするわww

322:呑んべぇさん
13/03/18 02:25:41.83
名前を上げてみ?

323:呑んべぇさん
13/03/19 11:11:38.73
今月はカネがないからセブンで芋職人にするわ

324:呑んべぇさん
13/03/22 21:16:37.76
薩摩一が好きなんだけど、パッケージにモンドセレクション受賞の
文字を大書するのはやめてくれ。頼むから。
あのインチキ賞受賞の文字をみると何でもマズく感じるんだよ。

325:呑んべぇさん
13/03/25 16:51:16.61
芋の舞、芋職人、黒霧、黒白波、薩摩一
全部飲んだけど最近は桜島

326:呑んべぇさん
13/03/30 18:14:05.61
俺は今は小鶴くろと白波しろを交互にって感じ

327:呑んべぇさん
13/03/30 23:47:12.03
同じ銘柄でも20と25で感じが全然違うのは気のせいかな?

328:呑んべぇさん
13/04/01 21:16:04.05
鉄幹 古秘 アサヒ 黒伊佐錦 伊佐大泉 木挽黒でローテーションしてるわ

329:呑んべぇさん
13/04/03 09:53:00.40
初めてこのスレみたが黒白波ファンが多くてうれしいな。
900mm瓶で1,000円以下の焼酎では個人的にこれがNo1だ。

330:呑んべぇさん
13/04/12 18:55:00.29
小鶴黒→紫薩摩富士→小鶴黒→紫薩摩富士→たま~~~~に角玉→たま~~~∥~~~に一刻者(*^_^*)

331:呑んべぇさん
13/04/13 16:17:29.37
このスレ的に”邑”ってどう?

332:呑んべぇさん
13/04/14 01:40:39.36
黒伊佐錦がよく名前出てるから飲んでみたらよかったわ
同じ価格帯のいくつか飲んだけどだんとつでうまい
自宅の周辺のコンビニは霧島か白波ばっかだからおいてほしいわ

333:呑んべぇさん
13/04/15 01:28:31.65
>>316 今度、元ダイエーで買おうかな♪wktk

334:呑んべぇさん
13/04/17 00:46:20.91
>>333
買って来た♪ 先ずはストレートで賞味してみた。
黒パンみたいな~やきいもみたいな香りがいいね。

335:呑んべぇさん
13/04/17 15:32:59.74
>>331
紅芋の邑は好き

336:呑んべぇさん
13/05/02 12:56:08.16
保酒

337:呑んべぇさん
13/05/30 07:49:45.24
島美人

338:呑んべぇさん
13/06/01 11:51:28.44
みやこんじょ飲んでみたけど美味しかった
黒霧を飲みやすくした感じ
近所の酒屋では黒霧より200円安い

339:呑んべぇさん
13/06/04 17:08:00.13
たちばな

340:呑んべぇさん
13/06/07 02:13:53.01
どっちも紙パックだが、さつま白波はお湯割り向き、黒霧島はロック向きと感じた。

341:呑んべぇさん
13/06/15 19:46:14.40
黒い白波と黒くない霧島はどうですか?

342:呑んべぇさん
13/06/18 17:11:07.31
黒白波は安酒の王様だと思うよ

343:呑んべぇさん
13/07/05 21:54:36.09
赤とか食用サツマイモ使用した芋焼酎はストレートで飲むと少し甘いなって微妙な違い
かと思ったら水割りにすると香りが広がってまるでサツマイモ食ってる風で全然違う味
いつも飲むなら黄金千貫とか普通の芋でいいわな

344:呑んべぇさん
13/07/15 20:57:54.61
>>342
真の王様は、黒霧島の5合ビン。

345:呑んべぇさん
13/07/15 21:26:07.62
小鶴くろかな、やっぱ。
ふわっとした甘みがいい。自分的にはロックがいちばん。

346:呑んべぇさん
13/07/17 16:32:35.77
黒霧島のお湯割りにはまってるんだな
凄くうまく感じるんですもの

347:呑んべぇさん
13/07/22 21:22:01.04
小鶴 黄麹 飲みやすくて適度に芋っぽくていい!

348:千年うんこ ◆UNKOg/MQDY
13/07/29 08:50:30.10
>>346
俺も好きだが夏は暑いからなぁ

349:呑んべぇさん
13/08/16 10:17:30.77
「黒霧島」、初の焼酎売上高トップ 「いいちこ」抜く
URLリンク(www.asahi.com)

350:呑んべぇさん
13/08/16 19:03:34.35
いいちこ、嫌がらせ受けたな。

351:呑んべぇさん
13/08/16 21:23:30.51
まさか、ブラック霧島のせいでは無いだろうが、昨日の今日でこのニュースだから
ちょっと笑ってしまったw

352:呑んべぇさん
13/08/16 22:39:20.90
いいちこは、むかし年収600万程度の中堅サラリーマンが水割りの代わりに
選んでくれるように宣伝広告したとかどうとか。

353:呑んべぇさん
13/08/27 23:22:45.42
さくら白波を手に入れたいんだが、中々置いてる店にぶち当たらないんだな
ネットで注文は嫌なんだな

354:呑んべぇさん
13/08/28 00:07:35.81
>>353
量販店のやまやにはあったと思う。お近くにはないですか?
うちの方だと元々酒屋あがりの?スーパーにもありました。

買ってはきたけどまだ飲んでません。

355:呑んべぇさん
13/08/28 01:29:17.41
海童が芋の香が感じられて気に入ってしまったんだけどダメかな?
ロックでもお湯割りでもどっちでもそれなりの香が立つんだよね。
それにお財布に優しい感じもするんだよね。

356:呑んべぇさん
13/08/28 01:54:09.61
スーパで気楽に買えるのがいい。

357:呑んべぇさん
13/08/28 11:48:30.94
>>353
ジャパンミート

358:呑んべぇさん
13/08/28 20:44:34.96
>>354
>>357
353です。
情報ありがとう。
両方調べてみたんだけど、残念ながらうちの近所には店舗がないようだわ。
今日、酒好きの同僚に聞いてみたら、隣の町のリカーショップに置いてることが
わかったんで、今週末にでも行ってみるつもり。

359:呑んべぇさん
13/08/29 00:54:33.54
最近焼酎に嵌り始めた新参者です。
芋、米、麦、蕎麦、黒糖、甲類と主立った原料の物は
一通り飲んでみたのでこれからはそれぞれの原料の個別の
商品に挑戦しようと思ってます。
芋が種類が多いのでやりがいがありそうです。
一応、自分のコンセプトとして、五合瓶で1000円以内の物を
主流にするつもりです。今ある黒伊佐錦が終わったらば、さつま白波は既に試したので
次は黒白波と白い霧島を試したいと思っています。

360:呑んべぇさん
13/08/29 01:17:26.82
さくら白波、甘すぎて一口でギブ。。。定番の白波がいい

361:呑んべぇさん
13/08/29 12:47:08.82
次は小鶴の白、黒に挑戦してみっか

362:呑んべぇさん
13/08/29 22:46:03.87
お、俺は赤薩摩を推すよ

363:呑んべぇさん
13/08/29 23:58:02.20
芋焼酎は色々試したけど
結局ド定番の白波の6:4のお湯割りが芋臭くて良い

ウイスキーも飲むけど芋好きはウイスキーも面白いよ
スコッチとかバーボンとか香りや特有の癖が色々あって楽しめる
1000円前後だとアルコール度数で比較すると乙焼酎と同じ価格になるし

364:呑んべぇさん
13/08/30 00:29:36.31
>>363
芋好きでウイスキーもって人はボウモアとか好きなのか?
俺はダニエルとか香ばしい感じが好きだから、芋臭すぎるのは苦手。

365:呑んべぇさん
13/08/31 00:44:55.92
岩川のおやっとさあとトップバリュはよく似てるね
でも後味が苦手だからもう買わないw

366:呑んべぇさん
13/08/31 02:55:59.11
業務スーパーで黒力という4リットルペットボトルの芋焼酎売ってた
でかすぎて買うのためらうわ

367:呑んべぇさん
13/08/31 03:30:04.21
>>365
中身おんなじじゃね?
こないだ初めて呑んだけど、まあまあイケる、って思ったけどなw

368:呑んべぇさん
13/08/31 10:20:08.46
同じだと思う。
他にない苦手な風味がそっくりだった。
安いのは偉いんだけどね。

369:呑んべぇさん
13/09/02 23:30:47.18
>>366
ベトナム産みたいだけど、中国産じゃないから買っても良いかもしれない、と思うのは浅慮かなあ

370:呑んべぇさん
13/09/02 23:40:45.14
桜島黒麹を芋の香を感じながらロックで今やってます

371:呑んべぇさん
13/09/07 21:55:05.48
>>369 なんかわかる気がする。 ちうごくよりマシと思いたい感じ…

372:呑んべぇさん
13/09/07 22:18:19.07
リカーマウンテンの冊子で前に芋焼酎飲み比べ一位になってたのってベトナムじゃなかったっけ?
自分とこのブランドなんでまあ割り引いて見たほうが良さそうではあるけど

373:呑んべぇさん
13/09/07 22:21:22.61
名前分かった「大陸無双」

374:呑んべぇさん
13/09/11 22:30:02.53
濃厚で甘いのって、どの銘柄になりますか?

375:呑んべぇさん
13/09/12 02:24:13.91
黒白波

376:呑んべぇさん
13/09/12 06:58:11.26
ありがとう、買ってくる

377:呑んべぇさん
13/09/15 18:55:17.96
三岳は増産をしてコンビニでも普通に見かけるようになった
よって定価でも買える存在になった。
森伊蔵にも大いに見習ってもらいたい企業姿勢である

378:呑んべぇさん
13/09/15 18:57:15.75
三岳は増産をしてコンビニでも普通に見かけるようになった
よって定価でも買える存在になった。
森伊蔵にも大いに見習ってもらいたい企業姿勢である

379:呑んべぇさん
13/09/15 20:33:18.34
みんな一升瓶どれぐらいで消費する?

380:呑んべぇさん
13/09/16 19:05:59.86
このクラスは捨てるのが面倒だからパックしか買わない

381:呑んべぇさん
13/09/17 20:48:55.87
夏のニュースで売り上げ一位になったと聞いて
ずっと気になっていた黒霧島を試してみた
ロックで飲んでみた時はやけにアルコール臭いなと感じたけど
お湯割りにすると全然変わるのね
やわらかくておいしかった

今度はこのスレでもよく見る
黒白波を試してみようかと思う
というか近所の酒屋
黒白波 25度 900mlで795円ってどういうことなの・・・

382:呑んべぇさん
13/09/17 21:24:09.64
どういうことなのって、どういう意味で?

383:呑んべぇさん
13/09/17 21:55:42.55
>>382
いや「いくら何でも安くないか?」と
別に高ければ無条件においしいとは思わないし
安かろう不味かろうとも思ってはいないよ
でもさすがにちょっと不安になったw

前レスで書いた黒霧島は25度900mlで850円だったんだけど
普段は720mlか900mlで1000~1200円位を目安に買ってるから
これでも相当安いと思ったんだ

384:呑んべぇさん
13/09/17 22:13:51.29
安いと思うよ、810円が最安値かな自分の周りの店では、セールでの価格だけど

385:呑んべぇさん
13/09/18 00:44:04.08
紙パックの方が安いぞ
イオンだと1.8ℓで1400円台で売ってる

900mlの瓶を常用にして紙パックから移せばいい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch