12/02/03 08:43:15.44
イベントとか行くと若い女はきれい目なのもそろってるが
わが男性陣はいまだにリュックおじさん系が主流だな
酒マニアの中から池メン選抜してやらせすればいいんじゃね
とにかく男というものは女がいるところに集まるものだからな
まず池メン隊で女を釣る
751:呑んべぇさん
12/02/03 09:53:30.57
>>748
普通に疑問に思うけど何でそんなに純米が嫌いの?
752:呑んべぇさん
12/02/03 10:22:59.01
若い女が日本酒買わないのはイメージがダサイからだろ。
逆に不味いワインでも買うのは、買いやすくておしゃれだから。
753:呑んべぇさん
12/02/03 10:32:37.68
>>752
若い女はそういう煽りに影響されやすいのが多いだけだろ。
754:呑んべぇさん
12/02/03 10:35:09.80
>>753
煽らなくてもそうだろな
755:呑んべぇさん
12/02/03 10:38:07.90
さらさらしていて微かに風味のいい日本酒を
720ml1000円のワインくらいの値段で出せばいいと思う
サイズは当然720ml
売り場もワインの横にお置いてワインを買いにきた客に日本酒も料理に合うよとアピールする
ガチで白ワインと勝負だ!
756:呑んべぇさん
12/02/03 10:45:52.93
>>754
例えば女性誌で日本酒にオシャレな名前付けて煽るだけで売れるだろうなw
757:呑んべぇさん
12/02/03 11:04:41.55
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
”教義”は なに ですか?
あ な た は 神 を 信 じ ま す か ? ? ?
758:呑んべぇさん
12/02/03 11:32:48.23
コピペ荒らしうぜえな
掲示板ですら、まともにコミュニケーションとれないなんて・・・
こんなコミュ障が飲み会に参加出来る訳ないし、友達も居ないだろうから一人酒しか経験ないんだろうな
日本酒の良さを伝える相手が居なくて僻んでるだけか
かわいそうにな
759:呑んべぇさん
12/02/03 11:43:56.68
>>756
実際、売れると思うぜ
760:呑んべぇさん
12/02/03 12:05:49.82
歴女の杏ちゃんに、今度は純米女を宣伝してもらったらどうよ。
俺は絶対に流行ると思うけどね。
そうしたら女性雑誌で日本酒の特集を組み始めるよ。
若い女性もブログで地方の地酒を買い、酒蔵の旅も紹介したりするに決まってる。
ただ問題は、彼女が日本酒を好きなのかどうか情報を持たないことだ。
761:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/03 12:06:08.34
俺の嫁は結婚当初日本酒は苦手と言って、焼酎が好きと言って芋焼酎を飲んでいた。
だが最近では日本酒大好きになったな。別に美味い日本酒を一緒に飲んでいただけなんだが、
飲む機会があれば「酒がそもそも飲める」人間なら好きになるだろうね。だって間違いなく美味いからね。
「美味さ」の視点だけで考えるとしつこくブームが続いている芋焼酎なんて足下にも及ばない。
多くの焼酎ファンは味で飲んでいないと思う。酒の選択肢の中でまず焼酎。理由は健康に良いから、という
とんでも理由だ。魔王とか森伊蔵とか実際に飲んでみると、「美味い」と言うより「飲みやすい」って感想。
昔からの芋焼酎の臭くて飲みづらい酒のイメージに比べて飲みやすいだけなんだよな。別に美味くないぜ。
そうは思わないかね、京産大院卒の聖猿君。
762:呑んべぇさん
12/02/03 12:26:39.94
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
酒場で布教したらダメw
763:呑んべぇさん
12/02/03 12:32:01.76
AKB48をプロデュースした秋元康が、昔とんねるずの「雨の西麻布」をヒットさせた時のことを
雑誌で語ってるのを読んだことがある。
「この歌で雑誌が西麻布特集を組むかもしれない。西麻布が有名になれば、さらにこの歌がヒットする。」
歌を作る場合は、その先の広がりまで考えていると書いてあった。
小泉今日子の「なんたってアイドル」という歌を作った時も、「歌手が自らアイドルだと歌うと世間から
なんて生意気な奴だと思われるかもしれないから、みんなが避けてきた。」
しかし、それを逆手にとってあえて歌わせることによって大ヒットさせた。
日本酒を宣伝するなら、こういう戦略も練らないとダメなんじゃないのかな。
764:呑んべぇさん
12/02/03 12:49:18.03
>>762
じゃあ、どこで美味しい日本酒を広めればいいの?
765:呑んべぇさん
12/02/03 12:52:38.63
スペックヲタのウンチクがうるさい
気軽に飲めない感じがする
かと言って紙パックとか安い日本酒はまずい
766:呑んべぇさん
12/02/03 12:55:13.37
>>762
普通にワインバーやシャンパンバーで知り合った女性を日本酒好きにしてますが?
767:呑んべぇさん
12/02/03 12:56:07.95
>>765
コスパコスパうるさいしみったれが多いのもマイナスだな
768:呑んべぇさん
12/02/03 13:00:35.70
>>761
芋焼酎は料理と合わせた時に驚くような発見とかないから浅いよな
日本酒は酒器や温度を変えての楽しみも深いし、趣味として深い感じがする
芸術系の若者は感性が豊かなので、いい物を飲ませればすぐに嵌まるのが最近分かった
769:呑んべぇさん
12/02/03 13:00:45.05
>>763
過去にも清酒大手は、清酒を売る為の様々な戦略を考えて実行してきたんだよ
ただ、それがことごとく全て失敗してきた
だから、他の業種の成功事例を参考にするんじゃなくて、
むしろ過去の自分たちの失敗事例を分析して、
「何故失敗したのか」を考えて、その原因をしっかり考えた方が良い
例えば、最近でも、ウイスキー業界の「ハイボール」の成功事例を参考にして
清酒にも応用しようとして、見事に失敗したでしょう
まず、そういう過去の多くの失敗事例から、学ぶべきではないかと思う
770:呑んべぇさん
12/02/03 13:01:03.05
>>749 正解
771:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/03 14:49:33.89
>>768
そうそう、酒器の楽しみ方も日本酒ならではだよね。
焼酎ってその辺りは割と雑に扱われている感じがする。ワイングラスだってバリエーションが少ない。
俺もワイングラスはバカラでそろえているけど、変化に乏しいんだよねえ。
まあワイングラスの場合は機能重視なのかも。その点日本酒の酒器は素晴らしい。
作家自身が結構飲んべえが多かったりする。飲んべえの作った酒器は美味しく飲むことを
前提に作っているから、本当に楽しいよ。開けたての冷やを楽しむ場合は、コペンハーゲンの
真っ白な茶器を使っている。それ以外は備前が多いけど、清水、楽、萩、砥部、等々毎日飽きない。
772:呑んべぇさん
12/02/03 14:53:51.47
日本酒は安くてまずまずのクラスが貧弱。
ワインなら気楽なテーブルワインがあって、値段でそれとわかる。
当たり障りない味でいろいろな料理と合わせられる。
そういう気軽なラインナップがないと消費が伸びないよ。
紋付き袴で力んで「喜びの酒」なんて、生活感がない。
773:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/03 15:20:49.45
日本酒の安くてまずまずのグラスってどの価格帯?
774:呑んべぇさん
12/02/03 15:30:56.37
>>772
ワインなんて野蛮人の飲み物と比べても意味がない
775:呑んべぇさん
12/02/03 15:31:08.62
日本酒の価格帯とワインの価格帯って違うよな。
一般的に日本酒の方が度数が高いしワインは開けてからの劣化が早いからね。
776:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/03 15:49:23.32
まじでグラスと勘違いしていたw日本酒のクラスね。
2000円~3000円ので美味いのあるじゃん。
777:呑んべぇさん
12/02/03 17:02:48.69
>>771
バカラもようやく味の事を考えた形のものが出て来たけどな
それでも、ロブマイヤー等の方が一日の長があるな
ロブマイヤーは日本酒飲んでも美味い
燗は錫のチロリで温め、別の湯で温めておいた徳利に移してゆるりと飲む
芸術的な酒器で飲ませてあげると若者でも感動するね
こうした感動は焼酎では無いような気がするが、
日本酒でも経験できる場は少ないんだろうな
778:呑んべぇさん
12/02/03 17:05:36.45
居酒屋の酒器はほとんどもらい物とかメーカー販促品だからな
酔っ払いと高価な器の相性は最悪ではあるが・・・
779:呑んべぇさん
12/02/03 17:28:24.23
緊張して飲むくらいの方が酒に対しても良いと思うんだがな
普段酒用にしているグラスはロブマイヤーやアンティークグラスだが
割った事も割られた事も無い
若者が酔っても、これは割っちゃいけないと思うらしいし
酒も酔いすぎては失礼なほど美味しかったと言われるわ
蛇足だがワイン会の時のリーデルの方が良く割られてしまう
780:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/03 17:28:48.62
目もどんどん肥えてくるしねw
最初は5000円の杯を買って満足していたのが、1万円のを持っちゃうともう駄目。
次に3万円、5万円、10万円とやはり良いものを見ちゃうともう後戻りできない。
でも普段お燗で飲むときは、骨董屋で見つけた飲み口が好みなので買った3800円の杯。
明治くらいのものなんだけど、絵柄が凄く間抜けというか、訳が解らなくて面白いw
781:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/03 17:31:21.01
杯との相性、肴との相性も含めて日本酒のトータル的な奥の深さをどんどんPRしたいよね。
日本酒にしかない世界を持っている。単なるアルコールの一種じゃなくてさ。
782:呑んべぇさん
12/02/03 18:03:50.59
>>764
酒場で美味しい日本酒を広めたらいいじゃん
ただし”布教”活動はダメw
783:呑んべぇさん
12/02/03 18:06:34.12
燗酒はそれなりの徳利で出す店でも、冷だと安っぽいガラスのコップで出てくるのは
なんでなんだろうな。冷は徳利で出さないという掟でもあるのか
784:呑んべぇさん
12/02/03 18:06:52.63
>>782
おまえじゃダメなのが良く分かる書き込みだな
おまえ、嫌われ者だろ?
785:呑んべぇさん
12/02/03 18:08:34.80
>>783
コップ酒は貧乏たらしい
786:呑んべぇさん
12/02/03 18:13:13.44
>>783
ガラスは割られる事も多いからな
とは言え、格好悪い天開グラスや清酒グラスでは
若者が格好良いと思うには程遠く
こうした提供スタイルからも考える必要があるな
787:呑んべぇさん
12/02/03 18:27:30.69
>>785
それもあるが、家飲みと変わらないのが悲しい
>>786
冷酒だとおしゃれなガラス酒器になったりするんだよな
常温酒の扱いはホント謎だわ
788:呑んべぇさん
12/02/03 18:48:06.46
日本酒ばかり呑んでたら間違いなく糖尿病になるぞ~
789:呑んべぇさん
12/02/03 19:02:50.07
>>782
読解力ないのかな?
比喩も解ってないおバカさんに教えてあげる
布教ってのは、美味しい日本酒をひろめる
って例えなんだよ?
あなたの書いてる文章の“布教”を美味しい日本酒をひろめるに置き換えてみて?
変な文章になるよね?
これでおバカさんにも理解出来たかな?
790:呑んべぇさん
12/02/03 19:21:49.50
えらく進んでるな。
>>768
趣味として深そうな感じがするけど、
単純に単価を上げて高いものが増えたから
そう見えるだけな気がする。
趣味としてもりあげるなら、ウザイ日本酒マニアとか
低レベルな日本酒メディアを何とかしないと
うまくいかないと思う。
>>755
そういうのは、(1100円くらいだけど)八海山の本醸造とかで
間に合ってる。でも、純米志向で逆の方向に行っちゃった。
淡麗辛口路線で突き進めばもう少し若者の日本酒離れは防げたと思うんだけど。
791:呑んべぇさん
12/02/03 19:25:08.97
>>751
純米が嫌われているわけではないのでは。
私はおいしい純米酒は好きだが、まずい純米、純米信者、純米教、純米信仰は嫌いだ。
792:呑んべぇさん
12/02/03 19:45:39.25
>>790
95 聖猿 [] 2010/10/26(火) 20:52:17
>>94
珍しく本醸造とか書いてるからいいじゃん(笑)私は最近は熱燗だとキクマサピン(三増じゃないほう)に
なっちゃったよ(笑)普段は焼酎飲んでて日本酒が飲みたい気分のときはこれで充分だ。小さいパックで
売ってて保存が便利だし。
おでんは最近は焼酎に合うのでスペアリブで作ってる。以前は牛筋でやってたけど下ごしらえも面倒だし。
趣味としてもりあげるなら、まず、こういう奴を何とかしないと
うまくいかないと思う。
793:呑んべぇさん
12/02/03 19:51:33.10
>>792
聖猿みたいなやつは若者に一発で嫌われるだろうな
聖猿には日本酒について語らないで欲しいわ
794:呑んべぇさん
12/02/03 19:59:06.45
>>755
白ワインの600~1000円には同価格帯の日本酒は負けるような気がするけどね
特に最近流行りの而今、村祐、鍋島、山ユ、…等の感じは
チリ、ドイツ、スペイン、ポルトガル、南ア、オーストラリア、ニュージーランド等から
適切な低価格で美味しいワインを選ばれたら、きれいで豊かな酸と甘みのバランス、飲み易さで
若者を虜に出来るだろうな
色も綺麗だし、グラスもオシャレなので合わせられるし、勝てそうな要素があまり見つからない
795:呑んべぇさん
12/02/03 20:15:28.32
>>791 正解
796:呑んべぇさん
12/02/03 21:09:13.09
>>794
而今、村祐、鍋島、山ユに、600円~1000円なんてあるのか?
純米信仰のせいで、日本酒が1200円以上になってしまったのが痛いと思う。
797:呑んべぇさん
12/02/03 21:15:35.63
>>791
>まずい純米
飲まなきやいい
>純米信者、純米教、純米信仰
特定の奴が言ってるだけだろw
798:呑んべぇさん
12/02/03 21:16:06.10
>>792-793
別に趣味として盛り上げることがいいとは限らないのでは。
焼酎みたいにレギュラー銘柄を中心にして
普通に飲まれるというのもありだと思う。
日本酒は安易に単価を上げようとして、
純米化、趣味化を目指したみたいだけど、
蔵の技術も追いつかないし、メディアやマニアのレベルも低いし、全然駄目だな。
799:呑んべぇさん
12/02/03 21:16:53.45
>>797
まずい純米、が分かれば誰も困らない。
実際は分からないし、(一部の痛い)マニアは純米であればいいとか言い出す始末。
800:呑んべぇさん
12/02/03 21:22:57.00
>>794
而今、村祐、鍋島、山ユに、600円~1000円なんてあるのか?
純米信仰のせいで、日本酒が1200円以上になってしまったのが痛いと思う。
801:呑んべぇさん
12/02/03 21:24:16.93
>>799
100%は分からないが、確率を上げることは出来る
大手の紙パック純米酒を除外すれば
外れを引く確率はかなり下がる
802:呑んべぇさん
12/02/03 21:25:32.57
下がらないだろw
むしろ、地酒の臭い燗酒志向の純米酒が若者受けしないと思うw
お前、このスレ何のスレだか分かってる?w
猿の日記スレになってた純米ネタスレとは違うんだけどw
803:呑んべぇさん
12/02/03 21:26:14.19
大手の紙パック純米だとどのあたりになるの?
沢の鶴とかアウト?
804:呑んべぇさん
12/02/03 21:27:21.95
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
こんな気持ち悪い日本酒オタクを若者から早く遠ざけないとねw
805:呑んべぇさん
12/02/03 21:27:23.44
>>794
而今、村祐、鍋島、山ユに、600円~1000円なんてあるのか?
純米信仰のせいで、日本酒が1200円以上になってしまったのが痛いと思う。
806:呑んべぇさん
12/02/03 21:30:05.47
荒れてるなw
でも、ここで構ってちゃんのお猿を隔離してくれたら
他が荒れなくて快適だけどw
807:呑んべぇさん
12/02/03 21:34:36.37
>>800
>>794には「のような感じ」と書いてあるけど、見えないの?
1000円前後なら本醸造生原酒までくらいしか無理でしょ
808:呑んべぇさん
12/02/03 21:34:51.42
>>799
せっかく2chにカキコするなら情報交換しようぜ
とりあえずマズかった純米酒挙げてくれ
809:呑んべぇさん
12/02/03 21:35:57.82
>>794
而今、村祐、鍋島、山ユに、600円~1000円なんてあるのか?
純米信仰のせいで、日本酒が1200円以上になってしまったのが痛いと思う。
810:呑んべぇさん
12/02/03 21:35:58.13
>>802
そういう話は紙パックスレで語ればいいのに(笑)
こういうまともな酒を語るところは、君には場違いだと思うよ
811:呑んべぇさん
12/02/03 21:36:08.88
>>798
お前のレベルがまずは低いし、全然だめだろ
812:呑んべぇさん
12/02/03 21:37:22.19
>>808
玉乃光、純米吟醸
招得、純米吟醸
どっちも冷やすと味がない、
全然吟醸香がない、
燗にしたら何とか飲めるが別に美味しいわけでもない
813:呑んべぇさん
12/02/03 21:37:39.71
>>794
而今、村祐、鍋島、山ユに、600円~1000円なんてあるのか?
純米信仰のせいで、日本酒が1200円以上になってしまったのが痛いと思う。
814:呑んべぇさん
12/02/03 21:39:08.46
自説展開の強引さから言って、>>798や>>802は聖猿確定だな
>>804、>>805、>>806、>>809もまず聖猿だろ
氏ねよ
815:呑んべぇさん
12/02/03 21:40:37.29
>>806
活気があるところにいろんな奴が来るだけの話。純米酒系スレって
コピペ荒しと過疎で機能してないな。あれが隔離成功状態なのか?
816:呑んべぇさん
12/02/03 21:42:06.71
>>812 >>813
これも連投で聖猿
玉乃光の純米大吟は燗で激しく美味いわけだが
デブ専だから飲んだ事ないんだろ?
817:呑んべぇさん
12/02/03 21:43:11.09
>>812
そうだね
純米がまずくて臭いだけなのはいいけど
純米吟醸がまずくて臭いのは何とかして欲しいな
こんなわけわからない状況じゃ日本酒は若者受けはしないだろうな
>>815
ここに隔離できてたらいいじゃん
818:呑んべぇさん
12/02/03 21:45:03.44
>>812
両方京都か
玉乃光純米吟醸飲んだけど不味いってほどじゃなかったなあ
819:呑んべぇさん
12/02/03 21:45:05.24
>>817
相変わらず自分にレスつけるんだな聖猿ちゃんはw
デブ専はデブ専らしくパックスレで語れよ
クソ猿ちゃん
820:呑んべぇさん
12/02/03 21:48:02.17
>>818
招徳の延寿千年だって悪い酒じゃないし、若者だって美味いと言う酒だよ
京都や滋賀の安い酒だけ飲んで地酒スレやここに常駐して純米の悪口ばかり
生酒しか評価できないなら生酒スレに行けと言いたいね
821:呑んべぇさん
12/02/03 21:48:55.74
>玉乃光の純米大吟は燗で激しく美味いわけだが
あんな雑味だけの汚水が?w
822:呑んべぇさん
12/02/03 21:54:33.04
生酒も純米多くなったよな
823:呑んべぇさん
12/02/03 21:54:55.10
日本酒ヲタって自分の認めた物以外すぐ貶すよね
こういうのと飲みに行くとやれこの日本酒はまずいだのワイン飲む奴はバカ舌だのって一々水をさすから嫌
楽しく飲んでるんだから邪魔しないで欲しいし飲み会で日本酒の知識披露されても困る
824:呑んべぇさん
12/02/03 21:57:31.13
>>817
大手の酒が売れないのは、別に地酒や純米酒のせいではないよ
大手の酒が売れないのは、
単純に
「大手の酒が不味いから」
という理由のみ
だから、いくら地酒や純米酒、
そして君が妄想する架空の純米教や純米信者に八つ当たりしたところで
大手の酒が売れる様にはならないよ、
残念ながら(笑)
825:呑んべぇさん
12/02/03 21:57:57.02
スレの主旨と関係無い純米酒談義はこちらでどうぞ
純米酒Part11
スレリンク(sake板)
日本 酒イコール純米酒Part15
スレリンク(sake板)
826:呑んべぇさん
12/02/03 21:58:52.50
>>822
生酒のほうが純米のよさが分かりやすいと思う。
熟成燗酒なんか純米でもアル添でもどうでもいいし、
どっちにしても若者受けしないよ。
827:呑んべぇさん
12/02/03 22:00:00.16
>>824
売れてなきゃ「大手」じゃないだろ。意味分からんわ
828:呑んべぇさん
12/02/03 22:00:08.78
>>825
若者が嫌がる
ウザイ日本酒マニア=純米信者
を実演中ですw
829:呑んべぇさん
12/02/03 22:04:02.81
>>821
ステマなのかもしれないが、雑味の意味分かってないんじゃないのか?
バカ舌なんだから黙ってろよw
830:呑んべぇさん
12/02/03 22:06:00.96
聖猿がまた自演しまくってるな
831:呑んべぇさん
12/02/03 22:06:39.94
どういうステマだよw
雑味は雑味だろ、精米歩合の割りに苦味、エグ味が多くて
しかも大吟醸のくせに吟醸香がない
832:呑んべぇさん
12/02/03 22:07:30.84
何だか、ネット依存症の病気が再発しちゃったみたいだね
アル中のほうは治ってるといいけど
833:呑んべぇさん
12/02/03 22:11:48.47
>>821
一升5250円なのにおまえが燗で飲んでるわけないだろw
若者も含めてお前以外にまずいという人間には会った事が無いぜw
もしも本当に不味かったとしたら、DSで劣化した商品でも買ったのか?
安酒ばかり買ってるから、高い酒の買い方も知らないんだろなw
834:呑んべぇさん
12/02/03 22:14:16.00
>>831
精米歩合何パーセントか知ってるのか?
別によく磨いた純米だと思えば普通に美味く出来てる
苦味とかエグミ、いつの酒飲んでんだよ
飲まなくても言い張る事だけは出来るからな
835:呑んべぇさん
12/02/03 22:15:15.21
聖猿の味覚は信用できない
マメな
836:呑んべぇさん
12/02/03 22:19:29.32
自分に自信が無いから高い物とか認められてる物を見下して自分のプライドを相対的に持ち上げてるだけでしょ
あんまり責めたら可哀想だし自分でも気付いてないかも知れないからそっとしてあげた方がいいと思う
837:呑んべぇさん
12/02/03 22:31:31.97
玉の光の純米吟醸は安かろう悪かろうだけど
純米大吟醸は無駄に高いだけに残念だよな。
838:呑んべぇさん
12/02/03 22:37:03.76
>>837
年末に買って飲んだ備前雄町100%の精米歩合48%のはいい出来だったぜ
有機栽培雄町や山廃純米大吟、特A地区山田の大吟は価格に見合わないけどな
839:呑んべぇさん
12/02/03 22:39:22.19
>>838
同意。山田錦の大吟醸は特にダメ。
840:呑んべぇさん
12/02/03 22:42:53.57
玉乃光が敵視されてるのって、やたら純米信仰を煽るからだと思うけど、
URLリンク(sake.taihaku.biz)
こういう自分さえよければいいという経営者だから、
純米信仰を煽るのも、自分さえよければいいという一端であって
鼻につくんだと思う。
841:呑んべぇさん
12/02/03 23:02:59.90
>>801
今の大手紙パック純米でも、飲ませ方工夫すればいけるんじゃないかなぁと思うんだよねぇ
あの手のスーパーに普通に並んでるクラスを自分でも飲める酒と認識してもらうってのは
けっこう重要だと思うんだけどなぁ
842:呑んべぇさん
12/02/03 23:12:55.89
なんか変わったポイント作らないと物が売れないってのが寂しいな
極端な香り、極端な味、極端な純粋嗜好ってだれ得なんだと思うんだけどね
片や食べるラー油とかあんなグルタミンバリバリ食品がバカ売れしたりね
ブームになる食品ってほとんど毛色変えたグルタミンな気がするんだわ
そんな中でグルタミンを食べながら純粋酒を楽しむというのはありなのだろうかと思うんだよね
843:呑んべぇさん
12/02/03 23:14:28.71
「純米酒」は「純粋」じゃないから安心しろw
844:呑んべぇさん
12/02/03 23:15:55.64
>>841
普通にみんな飲んでいる
ただ一部の気持ち悪い日本酒オタクだけが飲まないだけ
販売量をみれば一目瞭然だよ
845:呑んべぇさん
12/02/03 23:16:00.67
>>842
食べるラー油は、辛さ控えめもあっていろいろ潰しが利く調味料だったのが
うまくまわった要因だと思う
それまでのラー油って餃子食うときに使うくらいのもんだったし
846:呑んべぇさん
12/02/03 23:16:17.50
>>839
4年か5年くらい前には一度山田錦で精米歩合35%の大吟では
良い出来のがあったけどな
ただ、この良い出来の大吟は皮肉にもアル添大吟だったが
847:呑んべぇさん
12/02/03 23:18:52.88
>>843
そうは言っても純粋志向ではあるだろうし、
純粋志向に便乗した商品ではあるだろう。
普通の人は米と関係ない乳酸が添加されてるなんて知らない。
848:呑んべぇさん
12/02/03 23:20:37.27
>>842
MSG(Monosodium Glutamate:グルタミン酸ナトリウム)をグルタミンと略さない方がいいよ
グルタミン酸とグルタミンは別のアミノ酸だから
849:呑んべぇさん
12/02/03 23:21:31.50
>>847
玉乃光って乳酸入ってるの?
850:呑んべぇさん
12/02/03 23:28:20.26
>>849
入ってる。
>>841
大手の純米酒も、冷酒志向でいくか燗酒志向でいくか迷走気味かも。
長く売ってるのは、どっちでもいける白鶴淡麗純米くらいか。
月桂冠のも香り系でよく出来てるけどパッケージからよく分からん。
851:呑んべぇさん
12/02/03 23:28:36.36
>>848
乳酸と乳酸菌の違いもわからない日本酒ヲタがいるからね
文系のバカは酒造りに首を突っ込まなけりゃいいのにw
852:呑んべぇさん
12/02/03 23:31:11.33
>>851
そうだね。dancyuの日本酒ライターは乳酸が添加されてること知らないんだよね。
乳酸菌を添加してると思い込んでる。
853:呑んべぇさん
12/02/03 23:31:36.58
あ、全員かどうかは知らない。単行本も出してる某ライターね。
854:呑んべぇさん
12/02/03 23:42:52.82
>>853
だんちゅうw
855:呑んべぇさん
12/02/03 23:46:36.32
>>849
大手の紙パック上撰には、
米と関係のない乳酸と米と関係のないアルコールが沢山入っているよ
856:呑んべぇさん
12/02/03 23:50:24.16
それと、大手の紙パック佳撰には
米と関係のない乳酸と
米と関係のないアルコールと
米と関係のないブドウ糖、水飴と
米と関係のないアミノ酸などが
沢山入っているよ
857:呑んべぇさん
12/02/03 23:53:54.12
>>823
友達に恵まれてないんだな
かわいそうに
858:呑んべぇさん
12/02/03 23:56:45.54
>>804
コピペ荒らしをこのスレから遠ざけるにはどうすればいいですか?
859:呑んべぇさん
12/02/04 00:00:28.24
>>855-856
そんなの原材料に明記してあるし
分かって飲んでるんだからいいじゃん。
米と関係ない乳酸が添加された「純米」酒を
宗教的にありがたがってる一部日本酒信者は痛いけどw
860:呑んべぇさん
12/02/04 00:00:48.69
【地酒など】日本酒同好会スレ18合目【銘酒など】
スレリンク(sake板:58番)
58 名前:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/06/12(日) 22:25:17.16
乳酸添加と言えば、dancyuで活躍してる日本酒ライターのS女史は
日本酒に乳酸が添加されてることを知らないんだな。最近の著書を
読んでびっくりした。
彼女の場合、地酒メーカーを直接見ているので気がつかないのが
不思議だけど、造ってる側も、買ってきた乳酸を添加しているのを
見られるのが嫌なのか、そのときはこっそりやってるんだろうな。
861:呑んべぇさん
12/02/04 00:01:18.87
>>858
ここ隔離スレだから
862:呑んべぇさん
12/02/04 00:01:42.18
【地酒など】日本酒同好会スレ18合目【銘酒など】
スレリンク(sake板:369番)
369 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 08:03:16.41
「愛と情熱の日本酒」、山同敦子著、93ページより(ふりがな略)
[山廃造り]「山おろし廃止もとの略。酒母(もと)を造るとき、天然の乳酸菌を
育成する方法を「生もと」というが、そのとき米をすりつぶす作業(山卸しと
呼ばれていた)を廃止した方法。いわば生もとの改良型の製造法。生もとと
同様に、一般的に骨太で、濃厚な深みのある味わいになる。対して乳酸菌を
添加する方法は「速醸」という。
370 自分:呑んべぇさん[] 投稿日:2011/06/25(土) 08:06:26.75
「愛と情熱の日本酒」、山同敦子著、第六話「十四代」高木顕統、171ページより
もととは、仕込み水と麹、乳酸菌と酵母、さらに蒸した米を入れたもの。
371 自分:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 08:20:50.17
「愛と情熱の日本酒」、山同敦子著、224ページより(ふりがな略)
[速醸]酒母(もと)を造るとき、乳酸菌を添加する方法。93ページ、
[山廃造り]の項、参照。
863:呑んべぇさん
12/02/04 00:05:08.39
ヘイダンスみんな踊ろうぜヘイカモーンLet's dance
864:呑んべぇさん
12/02/04 00:15:20.54
米と関係のない乳酸と
米と関係のないアルコールが入っているのに
本醸造酒とは?
865:呑んべぇさん
12/02/04 00:19:23.22
>>864
米と関係のないアルコールが入っているから本醸造
「純」粋に「米」だけで醸さなくても「純米」酒w
866:呑んべぇさん
12/02/04 00:25:16.72
>>865
醸造酒に蒸留酒を混和したリキュールなのに
本「醸造酒」とは、いかに?
867:呑んべぇさん
12/02/04 00:26:00.54
そんで、乳酸が入ってることと若者の日本酒離れは何か関係あるのか?
868:呑んべぇさん
12/02/04 00:27:49.08
頭悪い純米信者の日本酒マニアが若者にも嫌がられるくらい
ウザイという話だろ
869:呑んべぇさん
12/02/04 00:47:21.03
アル添は乳酸入れてないの?
870:呑んべぇさん
12/02/04 00:52:34.67
米と関係ない乳酸が添加された「純米」酒を
宗教的にありがたがってるやつが痛いという話だろ
醸造アルコールは明記してあるから理解して買ってるだろ
871:呑んべぇさん
12/02/04 00:54:54.23
日本酒マニアがウザイことはよく分かったw
872:呑んべぇさん
12/02/04 00:55:58.67
>>794
而今、村祐、鍋島、山ユに、600円~1000円なんてあるのか?
純米信仰のせいで、日本酒が1200円以上になってしまったのが痛いと思う。
873:呑んべぇさん
12/02/04 00:58:27.00
>>870
どれのこと?知ってるのを全部挙げてみて
874:呑んべぇさん
12/02/04 01:00:11.64
若者はいちいち乳酸なんて気にしないもんな
875:呑んべぇさん
12/02/04 01:01:26.15
ワインなら一日でボトル空けるくらい普通だけど、
日本酒を一日で4合瓶空けるとなると大変だからな。
876:呑んべぇさん
12/02/04 01:36:38.42
>>875
日本酒好きな人なら4合瓶くらい普通に空けれるんじゃない?
俺も4合瓶なら問題なく空けれるが、赤ワインは苦手だからグラス一杯くらいで限界
白ワインも720mlはキツイかな
結局は何が得意で何が苦手かの差じゃない?
877:呑んべぇさん
12/02/04 01:42:12.65
>>876
アルコール量的にはそうじゃん?ワインで15%はあんまり無い。
878:呑んべぇさん
12/02/04 04:11:26.61
>>876
つか875抜きにして、最初の出会いは5~8%程度が限度だと思う
あと冷たい飲み方が入り口で、燗特有のアルコールがムワっとくるのは論外かと
879:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/04 08:47:10.63
今日の日経見てみ。別添のサタデーニッケイ。笑えるよ、と同時に日本酒業界のPR不足も痛感。
もう見飽きたワイン普及の記事なんだけど、ワインを飲みたいけど何から飲んで良いか解らない、
みたいな初心者にシェフソムリエがアドバイスするようなわざとらしい記事。
内容見て大爆笑!肉には赤、魚には白と考えがちですが、色で合わせるのもいけますよ、だって。
マグロや鰹の刺身なら、ピノノワール、白身魚の刺身ならソーヴィニヨンブラン、をって具合でだと。
このシェフソムリエはアホか?本気で言ってるのか?でもこれを読んだアホ初心者が真に受けて、
自分の舌で確かめようともせず、日経に書いていたんだから、シェフソムリエが言っているんだからと
何の疑問もなく受け入れ、通ぶる。氏ねよ馬鹿。ぐたぐた言わずに日本酒を合わせろ。一番合うから。
880:呑んべぇさん
12/02/04 08:52:24.05
>>876
日本酒マニアや日本酒蔵はそういうけど
>>877さんがいうようにかなり度数が違うよ。
>>878
純米化は時代の流れだったのかもしれないけど
それに伴った燗酒志向が余分だったと思う。
とりあえず若者受けはしない。
881:呑んべぇさん
12/02/04 10:08:32.84
>>879
ラーメンでもワインでも、供給側がある程度整理されてると専門家も語りやすいだろうな。
日本酒単独の評価だと微妙な差異にやかましい割に、どんな料理にどんな日本酒を
合わせるかという話になると、その混沌さにきき酒師すらさじを投げて「日本酒には
○○が合う」みたいな主客転倒な上に酷く大雑把な意見しか出ない。
テーブル日本酒(パック酒の事ね)に語るほどの差がない事を考えると、きき酒師が
想定してる日本酒というのはどうやらパック酒の事かもしれないな。
882:呑んべぇさん
12/02/04 10:10:26.05
九平次も23BYを最後にアル添酒を廃止するらしいね。
今後は純米吟醸以上しか作らないんだと。これも時代の流れか。
883:呑んべぇさん
12/02/04 10:18:50.25
>>882
鑑評会で散々だったから勇気ある撤退だなw
でも九平次は普通に飲む純米吟醸がよく出来てるからいいけど、
他のクソ製造者は真似しないでくれw
884:呑んべぇさん
12/02/04 10:31:40.60
鑑評会で頑張る意味なんてどこにあんのかねぇ。正直理解出来ない。
885:呑んべぇさん
12/02/04 10:50:43.75
九平次もがんばってはいたんだろ?w
まあ、あのクラスは頑張らなくいいのは同意
四合瓶1000円でまともな純米酒が出回るようになると
もう少し日本酒も変われると思う
今はハズレが多すぎて若者や初心者にはちょっと無理
886:呑んべぇさん
12/02/04 12:26:09.94
>>879
ソムリエの悪口を言っては可哀想な面もあるな
>>881の言うように、日本酒の側の情報整理が成されておらずに
知りたい人に正しい情報が伝わらないと言う現状があるから
日本酒の事を知りたくて試飲会に行ってみた時の
蔵元側と消費者側のグダグダ感に即効嫌になったと
行きつけのフレンチレストランの若手ソムリエは言っていた
マグロや鰹、鰻にピノ・ノワール、
白身魚の刺身(ハーブ使用)にソーヴィニヨン・ブランは合うよ
もちろん調理法や薬味の使い方、選ぶワインにもよるが
887:呑んべぇさん
12/02/04 12:30:37.77
元々、国が吟醸酒を普及させたいという意図があったから、
新酒鑑評会では吟醸香の高い酒が金賞を受賞しやすかった
つまり、品評会で金賞を取る為の傾向と対策みたいなものがあって
そういう賞を狙いにいく酒蔵は、いわば大学受験ではないけれど
試験官の好みに合わせた酒を造っていたわけである
だから、そういう肩書きを得ることに意味を見いださない酒蔵などは
最初からそういう品評会に酒を出品はしていない
888:呑んべぇさん
12/02/04 12:31:16.03
>>886
グダグダ感ってのはどういうこと?
889:呑んべぇさん
12/02/04 12:31:58.19
>>887
元々はそういう意図なんか無いわ
どんな本を読んで参考にしたんだ?
890:呑んべぇさん
12/02/04 12:35:03.71
>>888
だらしなく提供してだらしなく飲んでるだけと言う感じだろ?
聞いていて、納得出来たけどな
ワインの試飲会に行ったときとはまるで違うのは、
行ってみればわかる
891:呑んべぇさん
12/02/04 12:42:17.24
>>889
無知乙
君は、「YK35」という言葉すら知らないだろ
国が吟醸酒推進の為、積極的に力を入れていたことなんて常識なんだよ
892:呑んべぇさん
12/02/04 12:43:06.41
>>890
そりゃあ参加する会社とどこ向けの試飲会なのかにもよるかと…
それだけで嫌いになるもんかね。人それぞれだけどさ。
893:呑んべぇさん
12/02/04 12:43:24.09
ポン猿臭
894:呑んべぇさん
12/02/04 12:43:58.16
*温日本酒*
マグカップに砂糖大さじ3杯、日本酒60cc、お湯240ccを入れて
混ぜて飲む。
同様に、マグカップに砂糖大さじ3杯、しょうが湯、日本酒60cc、
お湯240cc位を入れ、混ぜて飲む。
しょうが湯のところをカルピス希釈、カルピス ふじりんご希釈、カルピス 朝摘みいちご希釈、
カルピス ほっとゆずかりん希釈、カルピス ほっとレモン希釈、カルピス ぶどう希釈などの
蜜フレーバーを用いても良い。
895:呑んべぇさん
12/02/04 12:47:58.90
>>891
吟醸酒の歴史をもっと知ってから書けよ
元々は売る為じゃなく、金賞酒も市販酒にブレンドされていた
売り物にならなかった吟醸を市販するようになったのは
元々は指導されたからではないんだよ
無知と言う言葉は鏡を見て言えよ、カスが
896:呑んべぇさん
12/02/04 13:00:26.57
>>895
自分が無知と言われて悔しかったのかな
負け惜しみはみっともないぞ
897:呑んべぇさん
12/02/04 13:01:31.60
負け惜しみって鏡に書き込んでるのか?
898:呑んべぇさん
12/02/04 13:04:40.34
どっちも主張の根拠を示さないで煽り合いとかみっともないからやめてくれよ。
899:呑んべぇさん
12/02/04 13:05:30.73
>>895
その話は、あきらかに論点がずれているぞ
もう少し読解力をつけてくれ
自分勝手な浅い解釈は止めてね(笑)
900:呑んべぇさん
12/02/04 13:08:02.54
そもそも市販酒との品質とは無関係に技術研鑽の目的でおこなっていたのが新酒鑑評会
金賞を獲得するとそれがセールスポイントになると分かってから
金賞を狙うようになったのはその後、
その時に金賞酒をとるなら、YK35である事が必要と言われるようになった
当時はM301のような酵母が無く、米を磨くことと低温で醸造する事が必須だった頃の話
若者にも間違えた蘊蓄語るなよな、キモオタ
901:呑んべぇさん
12/02/04 13:11:38.67
>>899
お前が書いた>>887の文章が間違いだらけ
嘘書くんじゃねーよ、カス
902:呑んべぇさん
12/02/04 13:13:25.58
若者の日本酒離れは何が原因?というスレなんですけど、
やっぱり純米ネタスレでやってくれない?
903:呑んべぇさん
12/02/04 13:25:36.86
この辺のおっさん達の空気の読めなさも日本酒離れの一因だよな
ああはなりたく無いっていう
904:呑んべぇさん
12/02/04 13:32:46.07
純米何やらの議論は、日本酒離れには関係なかろう。
問題はそんなレベルで起こっているんじゃない。
安物が値段相応の味を確保しているかどうか。
いろいろな料理に合わせられるか。
あるいは酒に合う料理を提案できるか。
こういうところだろう。
あと、冷ではきつすぎる、燗はにおいがきついなど、他の要因も。
905:呑んべぇさん
12/02/04 13:36:42.94
問題としては適当な場所では適当な日本酒しか出てこないってのと
家庭で(美味い)日本酒が飲まれてないってのが大きいと思う。
906:呑んべぇさん
12/02/04 14:00:52.16
>>904
純米酒が増えて
(というか地酒が二級三増酒以外の独自の銘柄を出すようになったからだろうけど)
ハズレが増えたというのは日本酒離れの原因のひとつだろう。
確かに安い酒は値段なりで感動するほどおいしいということはないけど、
かといって高いのを買って必ずおいしいかというとそうでもない。
もう少し、人気や味を価格に反映させるとか、普通の人に分かりやすくならないと。
907:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/04 14:12:20.99
>>886
少なくともまぐろ・鰹の刺身にピノを合わせようとは思わない。
特に鰹なんて生臭さが10倍に増幅されそう。日本酒より合うってことはないでしょう。
908:呑んべぇさん
12/02/04 14:36:12.57
>>907
ワインの酒質にもマグロの種類・部位、薬味の組み合わせにもよるが
鰹も薬味使い方が決め手にはなるな
日本酒の場合にも実際は赤身の刺し身に合っているかと言うと微妙な事も多いが
うまく合わせられるのであれば、日本酒にこした事はないな
909:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/04 15:06:07.01
うーん成る程。俺の味覚には刺身にはビールも合わない、焼酎も合わない、
ワインは生魚自体にも、醤油にも合わないと思うけどなあ。
鰹のタタキも焼酎と合うと言っても、薬味のニンニクや生姜、玉ねぎ、ネギなんかが合うだけかと。
ビールもしかり。おっしゃる通り薬味の力は大きいけど、
ワインに合わせるための薬味とは何?そしてそれは日本酒との組合せより優れている?
某有名な日本料理屋が高級ワインを取り揃えているのを誇らしげにPRしているのを見ると、
思わず聖猿並みに(苦笑)
910:呑んべぇさん
12/02/04 15:27:42.95
>>909
純粋な和食にはワインを合わせる必要が無いのは同意
焼酎は合うのではなくて、悪くはないだけだな
赤身には刺身と言っても、フライドガーリックを添えたワサビ醤油であるとか
(ワサビの代わりにホースラディッシュや蝦夷山ワサビ等でも可)
薬味の工夫が有れば、日本酒とは違う合い方をする
また、辛味大根や蕪等の土の香りのするものもワインのミネラル感と合わせると
日本酒とは異なる相性の良さを見つける事があるな
若者には難しい話は抜きにして感動するような組み合わせを体験させてあげるのがいい
感動するような体験が日本酒には少ないのが若者に魅力が無い一因である気がする
911:呑んべぇさん
12/02/04 15:41:06.93
体験ありきってのはそうだろうな。難しい話は提供する側がわかってれば良い話。
脂がのったマグロなら日本酒より合うピノもあると思う。肉付きが良くて抽出控えめな奴。
912:呑んべぇさん
12/02/04 15:50:13.87
そうそう、提供側は深いところまで知っていて欲しいが
楽しむ側は、美味しい体験だけさせてくれればいい
日本酒にはかなり欠けているよな
913:呑んべぇさん
12/02/04 15:56:05.99
上で九平次の話が出てるけど、まあ、あれが若者受けしやすい日本酒だと思うな。
でもあそこまで華やかな香りじゃなくても
吟醸で若者が飛びつきやすいのは沢山あると思うけどな。
九平次の萬乗酒造のご近所の神の井の吟醸が一升2200円だった気がする
なかなかいけるよ。
これの4合ビンはいくらだったか覚えていないが、
このあたりで白ワインと勝負できないだろうか?
914:呑んべぇさん
12/02/04 15:58:13.65
>>913
×一升2200円
○一升2200円前後
915:呑んべぇさん
12/02/04 16:31:20.98
>>913
勝負しなくても、普通に「日本酒って美味いんだね」と
見直すきっかけになってくれたら嬉しいよな
最初から安くて美味いのというのは実はハードルが逆に高く感じるから
最初は高くて美味いのを教えておいてあげて、実は九平次の純吟山田とかも
普通に美味いんだよと教えてあげるのが一番素直に受け入れられると思う
916:呑んべぇさん
12/02/04 16:35:54.61
酒蔵で働いていますが、
鑑評会はたしかに売り上げや消費者とは関係ないですね。
でも製造してる杜氏などの技術者、蔵人たちは冬の間がんばって作ったものの
評価に触れる機会が少ないので金賞をとるとうれしいようです。
たまにいく酒の会でお客さんに褒められるともっと喜びますから
おいしかったら褒めてあげてください。まずかったらそれなりの反応をお願いします。
日本酒の価格は米と人件費によって高くなっています。酒米を契約栽培などすると、
普通よりさらに高い価格で買わないと農家の方が困りますので、価格を抑えることが
難しくなります。手間がかかって量が採れないものを同じ値段ではお願いしにくいとい
うことです。米の等級などにこだわるともっと高くなってしまいます。
昔の、小作料で米を集めて儲けてますというイメージが強いのかもしれませんが、
酒業界は免許制度で守られていた反面、各関係先の利幅は思いのほか薄いのです。
お客さんが自動的に来る商売ということで利益が薄くても気にならなかったのでしょう。
917:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/04 16:40:23.29
日本酒は素晴らしい。チーズにも会うし。
伝え方は重要かも。
918:呑んべぇさん
12/02/04 16:53:21.98
>>916
単純に良くしようってんじゃなくて、今の好みを意識して酒質を変えることってあるの?
919:呑んべぇさん
12/02/04 17:00:54.84
ソムリエに比べて、メディアで利き酒師が具体的な地酒の銘柄を出したら
セールストークにしか見えないんだよな
920:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/04 17:12:25.52
日本酒って本来日本人にとって身近な酒なはずなのに、
いざ飲んでみたいなあと思う酒が簡単に手に入らない。
これも普及しづらい一因かも。
921:呑んべぇさん
12/02/04 17:25:19.39
>>916
愛知の酒蔵の人か?
>>917
伝え方は本当に重要だよな
チーズを洋風に合わせるのも悪くないが
燗酒に熟成したブリー・ド・モーや
生原酒にシェーブル等も非常に良く合って旨い
>>919
利き酒師のレベルが低すぎるのがそう思わせる元凶なのかもな
922:呑んべぇさん
12/02/04 17:49:19.85
若者に普及させたいなら燗酒は忘れるほうがいい。
燗酒とか本醸造とかいう言葉の存在自体が、
若者の日本酒離れを促進させている気がする。
923:呑んべぇさん
12/02/04 17:53:51.33
夏でも燗酒とか言ってる連中の暑苦しさは異常
あの暑苦しさは若者を遠ざけるよな
924:呑んべぇさん
12/02/04 19:05:40.78
>>913
名古屋で旨い酒と言えばやっぱり東竜だよ。
925:呑んべぇさん
12/02/04 19:09:11.13
名古屋でモーニングに旨い酒がついてくる店を教えてください!
926:呑んべぇさん
12/02/04 20:25:02.28
>>900
>当時はM301のような酵母が無く、米を磨くことと低温で醸造する事が必須だった頃の話
これは間違い
「YK35」のYは山田錦のY、Kは熊本酵母(協会9号酵母)のK、35は精米歩合35%のこと
つまり、吟醸香を出しやすい協会9号を使い酒米の山田錦を35%まで精米して吟醸酒を造ると
金賞が取りやすくなるという噂が、当時は まことしやかに言われていた
また、吟醸香の強い酒が受賞に有利だと言うことで、
出品する酒に「ヤコマン」という人工的な付け香が密かに行われていたことも、
その当時の品評会(新酒鑑評会)の特徴を表していると思う
927:呑んべぇさん
12/02/04 20:41:53.75
和食とワインの話になると、必ずマグロとピノ・ノワールが出てくるな。
まあカベルネ・ソーヴィニョンやシラーより相性がいいとは思うけど・・・。
928:呑んべぇさん
12/02/04 20:42:14.39
>>925
西に旨い酒があるわけないだろw
929:呑んべぇさん
12/02/04 20:56:34.99
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
これは気持ちが悪い
宗教話は禁止ねw
930:呑んべぇさん
12/02/04 21:02:18.28
>>929
猿みたいに同じコピペを繰り返してるお前の方が気持ち悪いから
どこに宗教の話が出てるんだろうか?
もしかして布教って言葉だけで宗教と勘違いしちゃった?
国語力がない人ってかわいそう
日本酒飲む前に、国語勉強しようぜ
931:呑んべぇさん
12/02/04 21:09:41.97
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
みんな逃げろ~~~
布教しちゃうぞ~~~w
932:呑んべぇさん
12/02/04 21:14:08.41
ワインは葡萄の品種ごとに個性があるって事になってるから、
この料理にはこの品種のワインって話が出来て素人に説明しやすい。
実際には同じ品種でも結構違ってくるけどね。
933:呑んべぇさん
12/02/04 21:16:23.25
>>932
野蛮人はスレチ
出て行け
934:呑んべぇさん
12/02/04 21:24:29.49
で、何が言いたいかというと日本酒でも同じように素人がわかったような気になる切り口ないですかね。
もしないのなら、何か作れませんかね。
>>933
そういう偏屈な態度が日本酒離れを進めているんじゃないの?
935:呑んべぇさん
12/02/04 21:45:14.76
>>932 >>934
素人でも わかりやすい切り口は清酒にもあると思うよ
大雑把にいえば、ブドウ酒と日本酒の違いは、原料がぶどうと米の違いが大きい
つまり、ブドウ酒はブドウ果汁を直接発酵させることが出来るけれど
日本酒は米のでんぷん質を一旦、糖化させてからでないと発酵が出来ない
だから、ブドウ酒はぶどうの品種ごとに個性が表れやすい(という事になってる)
でも、日本酒は必ずしもブドウ酒ほどには米の品種ごとに個性が表れやすくはない
だから、清酒において素人でも分かりやすい切り口としては
使用する清酒酵母による個性の違いで説明することがいいのでは?
そうすれば、素人でも分かった様な気になる説明が出来ると思う
936:呑んべぇさん
12/02/04 22:03:24.66
知らないほうが幸せな事が多いから、飲み方から追求したほうがいいと思う
937:呑んべぇさん
12/02/04 22:14:43.16
>>931
何を布教するつもり?
938:呑んべぇさん
12/02/04 22:27:04.91
>>935
酵母の違いが分かりやすいのは間違いないけど
その話の展開だと麹の違いになりそうな気がするんだけどw
939:呑んべぇさん
12/02/04 22:30:54.70
>>938
それだと素人には分かりにくいじゃんw
話のメインテーマは
あくまでも「素人に分かりやすい切り口」だから
940:呑んべぇさん
12/02/04 22:36:17.57
もういい加減に若者なんか無視しちゃダメなの?
941:呑んべぇさん
12/02/04 22:37:24.10
まあ>>935の前半の知ったかはいらんからw
酵母の違いは分かりやすいね、ということでよかったんだと思う。
後、マニアを自称する人でも原料米の違いが
意外に分からないのが不思議というか、日本酒マニアの痛さと言うか。
942:呑んべぇさん
12/02/04 22:51:46.91
>>940
大正解
943:呑んべぇさん
12/02/04 22:51:51.95
>>935
酵母か、確かに米の違いよりも分かりやすそうに思えますね。
944:呑んべぇさん
12/02/04 22:56:30.04
>>940
確かにね
俺もおっさんになってから日本酒好きになったし
945:呑んべぇさん
12/02/04 23:11:55.91
>>941
相変わらず支離滅裂で「分かりにくい」(笑)文章だね
結局、何が言いたいの?
なぜか、自分の劣等感を丸出しにして
うさ晴らしの為に自分の妄想を語りたかったのかな?
いまいち、意図が見えない
まるで、見えない敵と戦っている人みたいだな(笑)
946:呑んべぇさん
12/02/04 23:20:17.28
で?
947:呑んべぇさん
12/02/04 23:35:03.61
>>935
酵母は判りやすいですね。
残念なのはたいていの酒屋じゃ酵母や酒米についての
表示が無かったりすることだけど。
948:呑んべぇさん
12/02/04 23:35:10.37
酒とのワインの比較はおもしろいし、有意義な面もあるなじゃないかな。
ワインの強みは、世界中にあることと、飯とともに飲めること。
多くの人に「ワインのあるライフスタイル」が思い描きやすい。
日本酒は、どうしても酒中心になって、食事との相性がいまいち。
それが伸び悩み、ないしマニア化の原因かもしれない。
「日本酒のあるライフスタイル」の幅が比較的狭いと思うんだ。
さらに、議論も酒そのものの話に偏りがちで。
酒の味はもちろん大事だけど、それ以外にも大事なことがあると思うんだ。
949:呑んべぇさん
12/02/04 23:47:10.35
>>947
本当は、日本酒には硝酸還元菌、乳酸菌、麹菌、酵母と
四つの微生物が関わってるけど、
前二つは乳酸の添加で使わなくなっちゃってるし、
使ってても蔵付の野生なのでよく分からん。
麹菌も大事なはずだけど多くの麹屋が関わっててもうひとつよく分からん。
(麹菌の名前を実際に出されてもイメージわかない)
酵母は種類が少なくて分かりやすいけど、
酒類総合研究所、醸造協会、月桂冠のわなにはまってる気もするw
950:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/04 23:50:14.07
うーん、ワインが飯とともにかあ。
日本酒の方が合わせるバリエーションは豊富だと思う。
葡萄の汁と米の汁。おかずに合うのは世界的に米だと思う。
欧州の慣習がお洒落ってのももそろそろ限界かもね。
時代は変わると思う。TPP以降は日本がイニシアチブをとって日本酒を世界に広める、
いや広めるチャンス、いや広めるべきだと思う。
951:呑んべぇさん
12/02/04 23:54:03.24
高級アルコール飲料の路線のほうが日本酒が生き残ると思うんだよね
例えばブランド(日本酒では地酒とか)的価値を付加することでワインとかも成功しているし
日本酒は基本的に割高で、その料金に見合った価値が若者(日本酒に興味があまりな人)には
わかりづらい気がする。
わから地酒とかブランドでわかりやすい基準を設けているワインとかを見習うこともありなのかなと思う
実際に地酒は純米酒とか質のいいものが多いしね。あとは広告かな(あまり好きではないが
952:呑んべぇさん
12/02/04 23:56:59.65
機器などを使った統一規格の
糖度 酸味 その他の記載が有れば
買う側も少しは好みに合う物を選びやすくなるんじゃないかな。
味的に好みを選んでその上で
熟成など数値に出にくい部分で個人で追求するって感じで
今の日本酒(紙パック)などに趣向的な表示はある物の
メーカーによってばらばらって感じで当てにならない。
953:呑んべぇさん
12/02/04 23:59:39.65
>>948 >>951
マニア化、高級アルコール化は、
安易に単価を上げようと業界自体が目指した結果だろう。
わざわざ消費者がそれに踊らされる必要もないとは思うが、
どうしてもやるならもう少し味と価格が比例するような仕組みにして
高いけどハズレが多い現状をなんとかするとか、
まともな日本酒メディアを育ててアタリ日本酒をきちんと広められるようにするとか
変えていかないといけないと思う。
地域の特徴を出すとか地域のブランドをつくるとか
ワインを真似ることは多いとは思うけど、形だけ真似てもまた失敗しそう。
954:呑んべぇさん
12/02/05 00:17:27.42
>>952
たしかにメーカーによってばらばらな表記は改めてもらいたい
955:呑んべぇさん
12/02/05 00:23:28.62
ばらばらでもないだろ。
紙パックの表記って
甘さと濃厚さのことだと思うけど
意外にメーカー間で統一は取れてると思う。
ただ、日本酒が淡麗辛口化してるので
甘さは一つか二つ甘めに、濃厚さは一つか二つ濃厚目に
ずらして読んだほうが実感に合うとは思うけど。
日本酒度、酸度は書いてあるものが多いと思うけど、
地酒の安いものに書いてないことが多いのと
大手でも月桂冠が書くのをやめたのがちょっと困るな。
956:呑んべぇさん
12/02/05 00:26:22.91
酒は嗜好品で、生活必需品ではないから
あまりにも価格にこだわりすぎると、酒の品質低下を招き
酒の価値を下げて墓穴を掘ることになり、文化として衰退していくことになる
基本的に金のない人は酒自体買えないわけだから
酒を買える程度に生活に余裕のある人に満足してもらえる品質を保つ為には
原料も厳選したものを必要とするから、一定以上の価格にはなる
でも、今でもお金のない人は、大手の紙パックをメインに購入する層であり
ある程度、お金に余裕のある人は、地酒をメインに購入する層となっているから
地酒と大手の棲み分け自体は、今でも結構上手くいっている様に思う
957:呑んべぇさん
12/02/05 00:27:41.74
十四代や久保田はデータ書かないでしょ
それで別段問題はない
ということはデータ書かんでもいいんだわ
日本酒度で味は分からんよね
そこは認めないと
958:呑んべぇさん
12/02/05 00:31:58.56
酸味の強い日本酒ってあまり無いですよね?
売り方一つで新しい日本酒のジャンルができると思うんだけどな。
中華・洋食にもあうだろうし。
959:呑んべぇさん
12/02/05 00:34:05.92
>>956
(毎晩飲むような)生活必需品としての役割を捨てた時点で
(というか安易に単価をあげようとして失敗しただけだろうけど)
日本酒は業界としては衰退の道を歩んだんだと思う。
まあ、それはよしあしだとしても、
嗜好品、趣味のものとしての完成度が低すぎる。
マニアやメディアのレベルは低いし
高ければ美味しいわけでもないので普通の人が
手を出せるものじゃなくなっている。
>>957
まあ、日本酒度で美味しさは分からんな。
ただ、ある程度甘さの情報にはなるので書いてないよりは
書いてあったほうがいいと思う。久保田も調べれば日本酒度は分かるでしょ。
そういえば久保田は「純米」をラベルに書いてないんだよな。
960:呑んべぇさん
12/02/05 00:41:04.87
>>956
俺もそう思うね。
品質低下させてまで、毎晩多量に飲める酒を造る必要なんてない。
961:呑んべぇさん
12/02/05 00:45:27.57
>>958
なくはないよ
ただ、乳酸発酵を捨てて酸味のかなりの部分が添加乳酸に
頼ってる現状では酸味を表に出しにくい心情があると思う。
(去年だったかdancyuで乳酸が添加されてることを知らないライターが
中心となって酸味を特集してたけど、蔵元の煮え切らないような
コメントが痛々しかったw)
山廃、生もとで酸味が強くて心地よいものがあるけど、
必ずしも山廃だから酸味が強いわけでもないし
酸度が書いてないといまひとつよく分からんね。
962:呑んべぇさん
12/02/05 00:55:24.28
>>956 >>960
それはそれでありだろうね。
日本酒好きとしてはいろいろあって面白いとは思う。
ただ、地酒蔵は二級三増酒をつくって売ってたり
大手の一級酒の下請け製造をやってたわけだから
急に美味しいものをつくるといってもなかなかうまくいってないな。
今はハズレが多い、と言われてるくらいで何とかなってるけど
これからもっと出荷量が減ってかなり潰れることになると思う。
こういう痛みを伴うものである方向であることを分かっているんだろうか?
ワインも売れてるようでいて日本酒の数分の一のところで頭打ち。
日本酒が趣味化を目指したバブルのころはもっと上がるという
予想というか妄想があったんだろうけれど。
963:呑んべぇさん
12/02/05 01:17:02.34
>>926
横レスだが、あんたの方が明らかに知識不足だろ?
すれ違いだしもうしったかで書き込むなよ。
読んでいて痛すぎるわ。
964:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/05 01:57:18.56
今宵は南部美人特別純米。寝酒に飲みました。お休み。
965:呑んべぇさん
12/02/05 09:33:38.48
>>962
>これからもっと出荷量が減ってかなり潰れることになると思う。
こういう痛みを伴うものである方向であることを分かっているんだろうか?
普通のことだよね^^
トイレの芳香剤みたいな香りの純米吟醸を酒屋が無理に売る様なことは
なくなるわけだ。
966:呑んべぇさん
12/02/05 09:50:59.18
>>965
九平次とかある程度は香りがいいほうが
地酒の生き残り方としてはいいと思うけどな。
燗にあう純米酒とかは若者受けはしないし
変な信仰心がなければ大手の酒で間に合ってるでしょ。
後、吟醸香がないものが純米吟醸を名乗るのはやめてほしい。
この辺も日本酒が分かりにくいと思われる原因の一つだと思う。
967:呑んべぇさん
12/02/05 09:59:38.55
>>966
九平次は好きだよ。
ただ飲み飽きする純米吟醸が増えたと思う。
ゴム臭のする純米吟醸ね。
968:呑んべぇさん
12/02/05 10:09:12.44
ゴム臭?
どこかの配管がおかしかったのか
ゴムの臭いがする地酒は確かにあるけど
それは製品の不良じゃないのか?
若者も対象に日本酒をつくるなら
飲みあきする程度でいいと思うけどね。
一合飲めたら充分だ。
吟醸香が適度にあって
飲みあきしない純米吟醸はあるにはあるけど
量を飲んでみないと分からないのでwなかなか見つけにくい。
969:呑んべぇさん
12/02/05 12:01:01.79
dancyuの日本酒特集を見ようと思って本屋に行ったら
今月号(3月号)は別の特集だったorz
>>860のせいで日本酒特集が消されたのかとも思ったが
特集は来月なんだな
970:呑んべぇさん
12/02/05 12:02:32.36
また朝から聖猿の自作自演の自説展開かよ
お腹いっぱい
971:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/05 16:13:00.88
今から自家製の鰺の一夜干しを仕込みます。
これに合う酒は日本酒しかないでしょう。ワインなんか絶対無理。
972:呑んべぇさん
12/02/05 18:43:21.71
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
今日もにちゃんねるで布教活動おつかれさまです~
973:呑んべぇさん
12/02/05 18:56:55.57
焼酎より飲みやすいし甘い物好きだからか、ビールの後は必ず日本酒コースだなぁ。そろそろ飲み始めよう
974:呑んべぇさん
12/02/05 19:13:58.86
日本酒って別に強くないのにロックとか水割りしたらすげー薄くね?
975:呑んべぇさん
12/02/05 20:24:23.91
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
>結局は日本酒好きが地道に布教するのが一番だ思う
みなさ~ん
また、ここから布教活動が始まりますよ~
976:呑んべぇさん
12/02/05 22:39:14.32
>>974
アルコールを添加してるものは味が崩れやすい
純米でしっかりとした作りの日本酒は腰が強く、割り水を加えても味が崩れにくい
まずは真面目な酒蔵の純米酒を飲んでもらいたい
977:呑んべぇさん
12/02/05 22:50:30.52
という妄想が
若者の日本酒離れの原因の一つだろうな。
978:呑んべぇさん
12/02/05 22:58:19.25
>>976
ロックとか水割りでおいしい「真面目な酒蔵の純米酒」を教えて。
979:呑んべぇさん
12/02/05 23:19:37.93
>>978
地酒を攻めることをオススメするね
980:呑んべぇさん
12/02/05 23:24:08.98
>>976
ロックとか水割りでおいしい「真面目な酒蔵の純米酒」を教えて。
981:呑んべぇさん
12/02/05 23:26:16.83
純米信仰は形から入って、具体的な美味しい酒の例がなかったのが
失敗の原因という説を実演中w
982:呑んべぇさん
12/02/05 23:33:06.84
いやだから候補が多すぎて挙げられないから土着のものからどうぞってことなんだが
とは言っても具体例ばっかりを求める自分で調べることを知らない人が多いみたいだから
あえて挙げるとしたら「大七」かな
これもあくまで数ある中の一つだし他にもたくさんいい酒蔵はある
震災で福島は大変だからぜひとも
ちなみに俺は福島の人間ではない
983:呑んべぇさん
12/02/05 23:34:39.84
大七は今気になってる銘柄なんだがいろんな意味で買うのを迷ってる
984:呑んべぇさん
12/02/05 23:36:20.79
買っちまいなよ
985:呑んべぇさん
12/02/05 23:53:50.40
大七がロックでおいしい地酒代表でいいのか?(大爆笑)
宣伝がうまい地酒代表なら分かるが(笑)
986:呑んべぇさん
12/02/06 00:02:51.95
代表ってならむしろ大手がそれにふさわしい酒を作るべきだな
987:呑んべぇさん
12/02/06 00:03:40.60
あくまで一つの例と明記しているんだが
宣伝のうまさと近い意味かもしれんが有名所を挙げたまで
988:呑んべぇさん
12/02/06 00:05:31.56
大七なら、大手のでいいじゃんw
いくらなんでも例が悪いだろw
989:呑んべぇさん
12/02/06 00:07:45.54
>>988
大手のでいいから挙げてくれ
990:呑んべぇさん
12/02/06 00:14:04.66
>>988
大七は伝統的な生もと造りに拘ってて
純米酒の力強さを感じさせる良い酒を作ってると思うが
991:呑んべぇさん
12/02/06 00:20:16.00
>>990
あれだけの大量生産で伝統的?w
>>989
いや、純米妄想の本人が答える方が面白いだろw
実際面白すぎw
992:呑んべぇさん
12/02/06 00:32:02.02
なんだこの基地外。マジで気持ちわりぃ…
993:呑んべぇさん
12/02/06 00:38:43.08
>>991
>あれだけの大量生産で伝統的?w
大量生産と伝統的かどうかはなんの関係もないよね
いくら悔しいからといっても、書いていることがメチャクチャだぞ(笑)
もっとも、君の場合は、大手擁護ための荒らしが目的みたいだけれど
灘や伏見の大手は大量生産を行っている酒蔵も多いけれど
だからといって、そういう酒蔵に伝統がないわけではない
>いや、純米妄想の本人が答える方が面白いだろw
答えたくない気持ちは分かるよ(笑)
いくら何でも、キクマサピンとは、恥ずかしくて挙げるわけにはいかないもんね
せいぜいが、月桂冠 上撰ぐらいか(大爆笑)
994:呑んべぇさん
12/02/06 01:28:02.80
>>991
苦し紛れだなw
乳酸菌入れてないから無理やり批判するのも大変だね
995:呑んべぇさん
12/02/06 07:58:06.49
>>976
ロックや水割りに合う純米酒って何?
個人的には、ロックなら大治郎の純米か山廃純米かな。
水割りはいろいろ試したけど、あまり合うものもないし
つくるのが面倒なのでやらなくなった。
面倒だけどやる価値のあるほどいいものがあったら教えて。
>>982
えらく荒れてるけど、大七は有名ソムリエを使った宣伝が
やたら目に付くので大手同様に嫌う人はいるね。
ところで、大七の純米がロックや水割りに合うかな?
具体的にどの銘柄が合うの?
どっちかというと合いそうなのは本醸造のイメージ。
996:呑んべぇさん
12/02/06 08:03:08.30
居酒屋の怪しい「日本酒」
と、大学の飲みで一升瓶の一気飲みやって死ぬバカのせい。
醸造酒は度数関係なく本当に危ないから。
酒、特にキツイ蒸留酒をさんざん飲んで、肝臓が疲れた人は
風味が穏やかで、少量で済む日本酒に辿り着くと思う。
ワインほど饐えた感じもしないし。
997:ジョン猿訓練生Z ◆dRwVuzsm.g
12/02/06 09:35:20.53
自分が何故日本酒を飲むようになったか。または現在に至る経緯はどうなのか?
高校3年生で初めてまともに飲んだ。近所の酒屋でお勧めの本醸造。その店の親父は純米より、アル添の方が、
すっきりしていて初心者には飲みやすいよと、学生服姿の俺たちに笑顔で売ってくれた(笑)
友達3人で一升開けた。酷い二日酔いになった。日本酒ってこんなのかあ?吐きしなかったが…。
大学生になってコンパコンパ、一気一気の時代。時代はバブル末期。当時鋼鉄の肝臓を持つ私は、
まさにザル状態。ジョッキなら軽く10杯以上、酒ならなんでもござれで、安チェーン居酒屋の得体の知れない、
「熱燗」をそれこそ底なしに飲んだ。美味いとか不味いとかどうでも良かった。日本酒を沢山飲めることが楽しかった。
社会人になって、急に日本酒を飲まなくなった。一時期ウイスキーにはまってしまって、ビール→ウイスキーという流れに。
ビール、ワイン、焼酎、日本酒、色々と散々飲んできた。で今改めて一番美味い酒は「日本酒」だな。
肝臓も人並みに弱ってきた、無茶飲みはしなくなった。そうなると美味しい酒を長く楽しみたい。
本当の酒好きはやはり日本酒に行き着くのではなかろうか?そこに行き着くほどの酒好きが減っていると思う。
ワインを飲んでいる連中の6割は美味しいと思っていないのでは?小綺麗なレストランで、フレンチやイタリアンを
つまみながら、ワイングラスを手にしている自分に酔っているだけでは?いやワインも美味いよ。
ワインの美味しさがきちんと判る人間なら、必ず日本酒の美味しさもわかるはず。最後まで読んだ人はいないだろう。