岡山の地酒at SAKE
岡山の地酒 - 暇つぶし2ch497:ライオンズ思想
11/12/19 21:44:08.69
赤野○宅工房の赤野社長は、ライオンズ会員同士でSEX三昧。
菅○建設の女社長と快楽三昧。
倉敷○ライオンズはこんな感じでいいの?
馬鹿じゃないww

498:呑んべぇさん
12/01/02 21:13:41.38
嘉美心(特別純米)を飲んだ。
米の旨みを生かした酒ということで期待していたとおり旨みはある。
甘口が好きならこれはおすすめ!と言いたいところだが、
同じ度数の県外の酒にくらべてアルコール臭いというか刺激がありすぎて残念。


499:呑んべぇさん
12/01/11 03:50:55.78
岡山の酒、アルコール臭は何とか削り落として欲しいです。
米も水も良いし濃醇なのから端麗なのまで色々あるのも分かっています。
ただ現状では「甘苦い」うえに臭いのが残念で。
某蔵の酒は生ヒネ臭まであったのにはビックリしました。

酸味が効いていて、アルコール臭や苦味ではなく、収斂味や渋味のある酒を作ってくれる蔵があれば。
お願いします。

500:呑んべぇさん
12/01/11 03:57:42.07
蔵元も酒屋も応援団も、覇気が無いところしかないんかの?

501:呑んべぇさん
12/01/11 19:08:29.96
静岡県民だけど、こっちの方では平喜酒造の酒がよく売ってる。
3倍醸造酒っぽい酒もあってなんだかまずそうなんで買ったこと無いけど、
ここの純米酒か本醸造飲んだことある勇者はいますか?

502:呑んべぇさん
12/01/11 19:26:49.86
静岡県民だけど(笑)

503:呑んべぇさん
12/01/12 19:34:08.71
静岡県民なら、平喜の不味さも知ってるのでは?
そうそう、静岡といえば、サミットで振舞われた「磯自慢」がおいしいね。
高いけど。

504::呑んべぇさん
12/01/15 23:47:51.91
やっぱりまずいんですか。
岡山の酒って2ちゃんだとネタ扱いされてるみたいだけど、一升2000円で
お買い得だなあと思ったのですがやめた方がいいみたいですね。

505:呑んべぇさん
12/01/16 00:04:39.43
>>504
平喜の酒は特にまずいとまでは言えないけど、決しておいしいとか質がいいとは言えない。
アルコール臭い他の蔵元の酒に比べればましだと思う人もいるだろうけど、月桂冠や黄桜に近いというか・・・。
手作りで一生懸命つくりました、というタイプの酒ではないので、特にお奨めできるものではないよ。


506:呑んべぇさん
12/01/21 12:48:31.38
ツーンとするアルコール臭、モワーッとするアルコール臭、これを消してくれれば岡山の酒は美味しくなる。
あとは蔵や酒ごとに酵母を工夫して、香りを調整することくらい。
もともと、米も水も良いし味は悪くないんだから、昭和の晩酌酒みたいな臭さを消して飲みやすくしてほしい。

507:呑んべぇさん
12/01/21 21:35:54.06
二年前に飲んだ十八盛の純米と純吟がなかなか旨かった
今のはわからん(`・ω・´)

508:呑んべぇさん
12/01/22 10:55:14.58
刺激が強くて飲みにくいお酒が多すぎる。
味がいいと思うのは大正の鶴と嘉美心だけど、他は駄目。
東北や新潟のお酒は美味しいのにな。
新潟と宮城は淡麗ですっきり、秋田と福島は芳醇で優しい。

509:呑んべぇさん
12/01/22 10:59:56.87
酒屋さんの人材にも難があるような気がする。
1、利き酒もできないのに趣味でやっている、口ばっかりで酒質を客観的に評価できない
2、利き酒はできるけど好みを押し付ける、または県外のお酒と対等に評価する公平さがない
3、酒質は同じ岡山でも蔵によって違うのが当たり前、同じ蔵でも時代によって違うのが当たり前なのを理解していない

510:岡山の酒も斯く有るべし
12/01/22 20:57:00.58
名酒とは
「のどに触りなく、水の如く飲める酒」
つまり、スルスルとのどを通り、いくらでも飲めてしまう酒が名酒だということ

ただ、誤解して欲しくないのは、
名酒を「水っぽい薄い酒」とか、単純に「淡麗辛口の酒」だと
勘違いをしては いけないということ

大事なのは、「のどに触りなく」という事

511:呑んべぇさん
12/02/02 00:41:10.79
利き酒が出来ようが出来まいがまずいものはまずいと思うのだがどうだろう
単純な尺度ってそう馬鹿に出来ないと思うのだが>>509

そうすると置く酒がなくなるかw

512:呑んべぇさん
12/02/20 01:13:46.16
財務省が30日発表した貿易統計の確報で、平成23年中の日本酒輸出量が過去最高を更新したことがわかった。
東京電力福島第1原発事故による一時的な減少や円高にもかかわらず、海外での根強い人気を裏付けた。
高級な日本酒はパリの三つ星レストランでも出されるほどで、単価の高い品がよく売れているという。

513:呑んべぇさん
12/02/20 01:16:44.51
岡山の蔵元さん、アメリカフランスなど欧米諸国に岡山の酒をどんどん輸出しましょう!
それと併行して、「のどに触りなく」「アルコール臭くない」酒や、若者の嗜好にも合うすっきりしたお酒、度数の低いお酒なども開発しましょう!

514:呑んべぇさん
12/02/20 13:07:13.87
age

515:呑んべぇさん
12/02/22 17:01:13.99
浅口市にあるナンバーワン酒蔵は?

嘉美心酒造
神露酒造
丸本酒造
平喜酒造




516:呑んべぇさん
12/02/23 03:26:40.06
銘柄の名前やラベルのデザインも工夫してほしい
米や酵母の種類ごとに色を変えるなど
いっそのこと純米・純米吟醸・純米大吟醸に特化してもいいと思う

517:呑んべぇさん
12/02/24 10:18:31.63
喜平ってうまいか?

518:呑んべぇさん
12/03/20 15:28:23.98
まずくもないけど決してうまくもない。
蔵ではなく工場で作っている大手と同じような印象。
銘柄名もラベルもイケていない。


519:呑んべぇさん
12/03/25 22:06:56.82
かもみどりは?

520:呑んべぇさん
12/04/24 22:48:21.31
御前酒の純米馨を飲んだんだけど、開けて1日目はふーん、こんなもんかねと思った。
一晩冷蔵庫においといて、次の日飲んだら、何これ!こんな美味い酒めったにないよ!というぐらい変わった。
日本酒って日々味が変わるので面白い。

521:呑んべぇさん
12/05/22 19:04:21.54
>>519
老香が気になる。好んで呑む人も居るけどくせ者のたぐいだよ。AVで例えるなら熟女とかSM。

522:呑んべぇさん
12/05/25 19:44:13.71
三光正宗・・・
URLリンク(art26.photozou.jp)
URLリンク(image.movapic.com)

523:呑んべぇさん
12/05/28 20:32:35.21
久しぶりに覗いたけどこのスレは相変わらずだなあw

524:呑んべぇさん
12/05/28 23:16:51.21
御前酒の美作が美味しかった

525:呑んべぇさん
12/06/06 11:42:46.80
岡山市中心部に「満月バー」が登場URLリンク(www.rsk.co.jp)
西川緑道公園に4日夜、特別なバーが登場しました。月に一度、満月の夜を選んで出現するバー「満月バー」です。
心地よい音楽が流れ、いつもとは違った表情の西川緑道公園に現れたバー。満月の夜にだけ開かれる「西川満月Bar」です。
4日夜はあいにくの曇り空で、満月のもとでとはなりませんでしたが、多くの人が訪れました。
西川周辺の魅力を再発見してもらおうと、5日初めて開かれたもので、周辺の飲食店が店を出し、訪れた人は料理と
飲み物を手に、普段と違う西川の雰囲気を楽しんでいました。URLリンク(www.rsk.co.jp)
この「西川満月Bar」は今年いっぱい開かれる予定で、次回は7月4日の満月の夜です。

526:呑んべぇさん
12/06/09 23:04:51.93
鯨正宗と歓びの泉を復活させてくれよ
ボッタくってんじゃねえよ某酒販店兼居酒屋は

てか蔵が減りすぎ
形式的に残ってるのも他所に醸造を任せただけのクズ蔵がちらほら

本気で頑張ってる蔵が無いな
やる気がないんだったら福島とか被災した蔵に設備ごと譲ってやれ
酒造も盛んになるし県民として嬉しいわ

527:呑んべぇさん
12/06/18 22:06:49.15
投網を持った朝鮮人が高梁川をうろついてた。

528:呑んべぇさん
12/06/19 09:30:30.03
とろりんグルトってどうよ?

529:呑んべぇさん
12/06/20 17:44:24.50
美味しいよ
今まで飲んだヨーグルト酒の中で一番

530:呑んべぇさん
12/07/17 11:43:11.31
日中からほろ酔いに「ほろよい~の」URLリンク(www.rsk.co.jp)
岡山市中心部の表町商店街周辺では16日、大人のためのイベントが開かれています。
飲食店を巡ってほろ酔いになって楽しんでもらおうというイベント「ほろよい~の」です。
日中から、ほろ酔いになっている人もいました。URLリンク(www.rsk.co.jp)
2回目となる「ほろよいーの」は、表町商店街周辺の飲食店53店舗が参加して開かれています。
共通の回数券を購入し、参加している店に持っていくと、16日だけの特別のサービスが受けられるというものです。
回数券は、当日券だと800円のチケットが3枚で2400円です。
例えば、こちらの店では、チケット1枚で牛タンのシチューとビールや梅酒などのドリンク1杯がいただけます。
夜ではなく日中から外で酒を飲めるとあって店内は、親しい人たちと楽しむ人で大賑わいです。
そして、こちらのラーメン店では、通常980円のラーメン定食とビールのセットが、チケット1枚でいただけます。
ほろよい~のは、昔ながらの商店街の良さを改めて知ってもらいたいという思いから、表町商店街の若手の店主などが中心になって始めました。
チケットとマップを手に表商店街周辺を巡ると、新たな魅力を発見できるかもしれません。

531:呑んべぇさん
12/09/29 11:43:05.86
他県のように努力して本物を造り売ろうとする蔵が少ないのではないか
味も下品で飲みにくいものが多いうえラベルもダサい
単に岡山産だからというだけで不味い酒など飲みたくない
本当に旨い酒を造ってほしい 頼む

名指しして申し訳ないが御前酒は若者向け助成向けを謳いながら強烈なオッサン酒
宮下と平喜は蔵というより工場ではないか
日本酒だ清酒だ地酒だというがあれでは工業製品でしかない

532:呑んべぇさん
12/10/03 19:17:11.80
そもそも、酒屋さんが少ないよね。
全国のおいしい日本酒をたくさん揃えてる「地酒屋」ってのが少ないもん。

武田さんも日本酒のコーナー狭いし、冷蔵庫小さいし、王禄と黒龍ばっかり。
あとは岡山の、たいしたことない日本酒とか焼酎ばっかり。

小橋さんは岡山の日本酒なら、まずくても手抜き酒でも何でも売るし。
そのくせ、全国のすごい日本酒にはそっぽを向いてる。

樋口さんはワインがメインなのかな、日本酒なんかどうでもいいみたい。
小橋さんが岡山の日本酒ばっかりなら、樋口さんは遠くから人気の日本酒を集めてくれないかな。

その他はスーパーと変わらないような酒屋さんばっかり。
個人的趣味か、片手間か、惰性でやってるような酒屋さんには未来がないとおもう。

インターネット通販で、どんどん全国から仕入れて全国に売るような酒屋さん、できないかな。
酒屋さんがしっかりしないから、みんな県外の酒屋さんから通販で買うんだろうな。
だから、岡山は日本酒の販売額が少ないのかも。

533:呑んべぇさん
12/10/07 20:02:26.84
今日の夕食は地のカレイ、レンコンやゴボウの煮物、アボガドわさび醤油、納豆。
合わせたお酒は秋田の阿桜、宮城の萩の鶴。どっちもおいしかったー!
岡山の酒屋さん、阿桜や萩の鶴も品揃えしてほしいです。お願いします!

534:呑んべぇさん
12/10/08 19:08:28.89
北海道・東北・関東・九州など遠くの珍しい酒や本当に優れた酒を取りそろえてくれるマトモな地酒屋が欲しい


535:呑んべぇさん
12/10/08 21:09:21.05
>>532
スーパーはどうなの?スーパーは売れないと分かると全然関係の無い(例えば地域性とか)
酒を仕入れてくるよね?スーパーなら「売れない」と思うとすぐに地元なんか取っ払うだろ。

536:呑んべぇさん
12/10/08 22:42:48.86
今年の金賞受賞酒を20本ほど飲んだけど岡山では燦然が結構おいしかったよ
温度でかなーり味が変わったけど

あと嘉美心の去年の冬の月の火入れをしたのが出たみたいで、結構良かった
冬の月は去年のはおいしかったから飲んでみたけど、良かったよ

537:呑んべぇさん
12/10/09 21:22:06.76
>>535
地域性って便利な言葉だけど、そもそも幻想ですよ。
旨いものは旨いし、不味いものは不味いし、荒い酒は荒いし、滑らかな酒は滑らかですから。
それからスーパーって、温度管理もしないで酒を並べてるようなところですよ?
そんなところの酒が旨いと思います?あなた。


538:呑んべぇさん
12/10/09 21:27:31.17
>>536
嘉美心は甘口、旨口好きには堪えられないでしょうね、米を惜しみなく使った旨味のある酒ですから。
おまけに家族に飲ませられないものは売らないという気概が素晴らしい。
地味に評価の高い冬の月と、貯蔵させた冬まで待てない冬の月だったか、あれもなかなかに旨いです。
旨口ひやおろしは某有名酒店が開催した利き酒大会で4位という好成績でしたし、頑張ってほしいものですね。
レッテルが垢抜けずセンスがないのは非常に残念なところですが。

539:呑んべぇさん
12/10/09 22:25:36.77
>>535 低品質でも手抜きでも岡山の酒なら節操なく売るのが地域性だとしたら、まあ余計な害悪ですわな。蔵を甘やかすと向上せず淘汰される事止む無し。

確かに岡山には日本酒を数多く揃えた地酒屋がほとんど無い。小生も高品質な酒が欲しいため県外の良い地酒屋からネット購入する。県内の蔵と店が悪い。

540:呑んべぇさん
12/10/10 11:05:46.73
>>537
>それからスーパーって、温度管理もしないで酒を並べてるようなところですよ?

あーそれ、思い込みだから。
以外に強い酒は強いよ。まあどうしても粗探しをすれば多少落ちるけどね。


541:呑んべぇさん
12/10/10 11:12:37.68
>>532
店名を出して批判(と受け取られる)をするのはどうかと思うぞ?

542:呑んべぇさん
12/10/13 14:07:37.29
>>540
味覚が鈍い人は温度管理できてない酒でも満足てきて幸せ
繊細な味とか分からないから呑みにくくて大味な酒を好むタイプか

543:呑んべぇさん
12/10/13 15:56:50.93
>>542
>繊細な味とか分からないから呑みにくくて大味な酒を好むタイプか

マズイ日本酒=3増酒の時代じゃないんだから。
確かに一升3000円付近になってくると、最初に素晴らしい瑞々しさが来るとか、
太い旨味を酸がすーっと切ってくれるとか、洋菓子のカスタードのような芳醇な熟成感があるとか
そういう酒(複雑性と奥深さ)が多くなるのは事実。

しかし普通にドリンク飲料やスターバックスのコーヒーとかそういう飲んで美味しい
ジュース・飲料と比べても遜色ないよ。高級酒類を呑まないと舌って鍛えられんのか?
そんなわけ無いじゃん。

イオンのSCとかやまやとか河内屋とか行ってご覧。普通に美味しい酒売ってるから(但し岡山は除く)。

544:呑んべぇさん
12/10/14 03:11:15.20
(但し岡山は除く)←ここ重要。

温度管理が品質劣化を防ぐ上で大切なのは事実なんだから、もう御託は結構。
岡山は都会と違って美味しい日本酒を幅広く揃えている店が少ない。というか無い。
だから温度管理がしっかりしていて、かつ全国の名酒を揃えた県外の店から通販などで買う。
それだけの話。

545:呑んべぇさん
12/10/14 10:27:06.43
吟醸香は控えめで、味は乗ってるけど水のように優しくするりと喉を通るような、繊細な酒がないかなあ。
現状では、岡山の酒は呑みにくいものが多くて困ってる。荒いのと味が乗ってるのとでは、大違いなのに。

546:呑んべぇさん
12/10/25 20:27:45.21
今度地元の濁り酒買ってみようかな。
日本酒度がマイナス20度って酒屋で見かけたから
きっと甘くておいしいよね(`・ω・´)

547:呑んべぇさん
12/10/26 00:02:56.48
東北の濁り酒のほうが美味しいと思うけど

548:呑んべぇさん
12/10/26 14:07:43.80
加茂緑はアイレイモルトみたいなもんだよな。あの強烈なナッツ香がたまらん人も居るんだよ。
まさに呑み手を選ぶ酒。加茂緑を飲んでこそ真の通ってもん。まあ選ばれしゴールドセイントだ。

549:呑んべぇさん
12/10/27 22:27:50.35
ナッツ香があって且つ旨い酒なら、東北など県外にいくらでもある。

550:呑んべぇさん
12/10/27 22:29:35.20
何が欲しいって、全国の日本酒を豊富に揃えた酒屋が岡山にも欲しい。

551:呑んべぇさん
12/11/06 02:08:52.41
昔、メルパの隣りの通りにバス停ラーメンってヘンテコな店が有ったんだよね。
300円とゆう破格の安値で、そこそこ美味かった。
しかも何故か頼みもしないのに付いてくる謎のオニギリが嬉しかった。
俺は三光の生酒が好き。

552:呑んべぇさん
12/12/09 02:03:08.33
さかばやしさんよ、岡山地酒応援団のみなさんよ、岡山の酒が好きなら本気を出しましょうや。
低レベルなもの同士を競わせていないで、十四代や飛露喜に負けない酒を蔵に作らせましょうや。
有能な杜氏さんを無駄にしちゃいけませんよ。岡山あたりに鯨正宗と正義櫻の蔵を復活させましょうや。
よそから買った酒にラベルだけ貼って売るような蔵を、有能な杜氏さんに継いでもらいましょうや。

553:呑んべぇさん
12/12/09 02:12:34.06
オカヤマオサンは本文長杉w

554:呑んべぇさん
12/12/15 16:09:41.14
蔵の少ない岡山市周辺に新しい蔵ができれば嬉しいけど。

鯨正宗と正義桜の杜氏がいるんだったら頑張ってほしいな。勿体無いよ。

555:呑んべぇさん
13/01/26 19:40:02.66
冬の月を買ってきて飲みましたよ
なんかまだ渋いというか苦い?かな
でも今後の変化が楽しみなのでまた明日にでも飲んでみよう

556:呑んべぇさん
13/02/09 12:01:14.81
阿櫻の田中文悟商店みたいに、平喜酒造が纏め役になって、鯨正宗など倒れた蔵を復活させてほしいと思う。
平喜酒造に杜氏を雇い入れて取り込むんじゃなくて、あくまでも○○酒造の名前を残しながら束ねていくのが皆のため。
鯨正宗、正義櫻、他にもあるよね。平喜酒造が備中浅口にあるので、備前岡山と美作のどこかに蔵を新設(復活)してほしいな。

557:呑んべぇさん
13/03/30 22:49:20.00
大典白菊っつーのが旨過ぎるわけで。

ラベル文字もイケてるわけで。

ただ色のセンスがちょっとアレなのが残念なわけで。

山田錦は深い緑か茶色かそんな感じにしてくれないものかと。

雄町は濃い紫か黒かそんな感じにしてほしいわけで。

朝日は爽やかな桃色か藤色かそんな感じが合うと思うわけで。

白菊米はその名のとおり白か銀だろうと感じるわけで。

酒造錦は橙と金あたりがいいんじゃないかというわけで。

なんだこの名蔵っつー印象だったわけで。

頑張っておくれ!

558:呑んべぇさん
13/05/17 21:00:19.82
岡山の蔵は勿体ない。
せっかく良い米と水に恵まれていて、本気を出せば技もある。
無名なだけで美味しい酒もあるのに、変化する勇気を出して欲しい。

例えばアル添を止める純米蔵が出て来ても良いし、新銘柄を出しても良い。
蒜山「高原の泉」の大美酒造、吉備高原「高雪」の小出酒造、同じく吉備高原「桜芳烈」の芳烈酒造、
和気「金剛」の金剛酒造、岡山「さつき心」の萬歳酒造、岡山「二面」の板野酒造などは磨けば光る宝石の原石ではないか。

造りの工夫、売り方の工夫、銘柄名やラベルの工夫も必要だ。
次々に生酒を送り出すような蔵が出て来ても良いのではないか。

559:呑んべぇさん
13/05/22 12:07:30.14
日本酒をロックで飲むって邪道だと思ってたけど、御前酒の炭屋弥兵衛に氷入れて飲んでみたらめちゃくちゃ美味しかった。

560:呑んべぇさん
13/06/10 12:15:36.93
>>558
日本酒をロックで飲むってアリ!ですよ。邪道とは限らないし、邪道だとしてもお酒によっては美味しいです。
ただ、「御前酒の炭屋弥兵衛」は肝心のお酒自体が大したことないので選択としては誤り。
世の中には美味しいお酒が無数にあるので、わざわざ御前酒なんかを飲む必要は感じませんね。
あそこの蔵って商売は上手だけど、いまひとつ中身がぱっとしないし、センスも良くない。

561:呑んべぇさん
13/06/10 12:18:15.42
個人的にはロックもいいけど、低アルコールのお酒が好きです。
ただし、どこかの蔵みたいに小瓶で割高にしないで一升瓶で欲しいし、水で薄めたものではなくて低アルコールに醸造したものがいいです。
阿桜って蔵のは爽やかで旨味があってよかったなあ。加水しない低アルコールの純米って最高!
岡山の蔵もそういうお酒をつくってくれないかな。アルコールや水を添加してごまかす加工品は要らない。

562:呑んべぇさん
13/06/30 21:17:46.77
もう何年も前のことだが、福島の大七が出したグラン・キュヴェという高価な酒を味わった。
ヴェネチアンガラスの瀟洒な瓶に入ったそれは、立ち香は極僅かで淡く、味わいは落ち着きあくまでも上品な、刺激のない逸品であった。
価格が価格だからして、以後購入することもなく、再び購入する気もないが、あの滑らかで刺激のない酒質は称賛に値する。
同じく福島いわき市の平さんという酒がある。限られた酒販店でしか扱われない希少な純米大吟醸が、大七グラン・キュヴェに勝るとも劣らない至高の酒であった。
立ち香・含み香とも、落ち着いた大七グラン・キュヴェに比すれば新鮮に芳しく、しかしあくまでも控えめで上品。
特筆すべきはその味わいで、旨味を湛えつつも、まるで水を飲んでいるかのように滑らかにして刺激がなく、素晴らしいものであった。
某酒販店のホームページには、福山雅治が購入しあまりの美味しさにもう一本買いに来たとあるが、なるほど納得の名酒であった。
淡麗を特長とする備中杜氏流を継承するはずの岡山の蔵からも、岡山では未だ巡り会わぬこのような名酒誕生を祈る思いである。

563:呑んべぇさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN
酒造組合やら応援団やらは自醸してない蔵が自醸して業界全体を活性化させるように動いてほしい。

564:呑んべぇさん
13/07/16 NY:AN:NY.AN
活性化どころか空洞化じゃね?
去年から喜平の酒を静岡県で造るようになったよ。

565:呑んべぇさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN
もう喜平なんて飲めないね。っていうか飲まないし。

566:呑んべぇさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN
酒造組合なんて欲の皮が突っ張った老害の集団でしょ?業界の活性化なんて期待するだけ無駄なのかも。
工場で量産品を造るばかりのくせに「岡山の酒を助けて下さい」とか恥も無くほざいていた人がいたっけ。
コラボを気取って料理人や財界と癒着した揚句、おしつけがましい商品を押し売りした人もいたっけ。
その点すごい酒造関係者もいるね。ひとりで本物を醸す落さん、家族の口に入れたくないものは造らない売らないという藤井さん、最近の品質向上がすばらしい白菊さんなどなど。

567:呑んべぇさん:
13/07/20 NY:AN:NY.AN
機械やステンレスルームを導入して品質向上した蔵は多い。
しかし醸造に詳しくないと逆効果w

568:呑んべぇさん
13/08/07 NY:AN:NY.AN
>>564
浅口の設備はどうなったの?勿体ないよ・・・・新たな酒造会社の誘致か復活をお願いします(泣)

569:呑んべぇさん
13/08/08 NY:AN:NY.AN
>>568
う~ん静岡は特別だから。
大井川の水質のよさは異常。
静岡の水に惚れ込む蔵は多いよ。

570:呑んべぇさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN
水質が良いことは否定しないけど、それは大井川に特筆すべきものではないよ。
岡山の地下水も、北海道の湧水も、阿蘇の伏流水も、場所により物により素晴らしい水質だからね。

571:呑んべぇさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN
静岡県内の酒販店さんとお話したとき、喜平グループのことをこき下ろしてたっけ。
静岡の恥だって。日本酒文化を駄目にしてるって。静岡にも岡山にも品質の良い地酒がたくさんあるのに、ああいう企業が全体を駄目にしてるって。

572:呑んべぇさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN
水が良いといえば、秋田の真ん中あたりへんだな、町中至る所に湧水があって、やはり
そういう所には良い酒蔵が何個もあるねw

573:呑んべぇさん
13/08/12 NY:AN:NY.AN
白神?

574:呑んべぇさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN
秋田は美酒が多いね。味わい深く旨みが豊か、それでいて爽快感もあり飲みやすい。
水の良さといえば名峰鳥海山の伏流水で仕込む「鳥海山」や「東北泉」、やっぱり素晴らしい。
あとはその名も清水町の六郷にある栗林酒造の「春霞」。
岡山も酒所だけど、いやはや、秋田は蔵の数も多ければ個性も豊かな天下の酒所ですよ。
名前だけの某所や某所とは違う。

575:呑んべぇさん
13/08/13 NY:AN:NY.AN
>>573
574も書いてるが、六郷とかその辺だよ、何たって、湧水をそのまま使って
サイダーを作ってるくらい水に恵まれてるからね、当然酒も良いのがあるw

576:呑んべぇさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN
湧水で有名な六郷は、酒造好適米のひとつ「美郷錦」の美郷町(みさとまち)。
白瀑(山本合名)が使ってる白神山地の湧水も有名だけど、湧水といえば六郷を忘れちゃいけないね。
あの有名な春霞(栗林酒造)などなど、いくつも蔵元があったはず。
あ、サイダーを作ってるというのは、仁手古サイダーのことだね。
これは飲んだことないけど。だって、岡山には売ってる店がないんだもの。

577:呑んべぇさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN
それにしても、秋田県のお酒は本当に美味しいね。
岡山のお酒も、あんなふうに、すっきりと甘酸っぱく飲みやすいものが出てきてほしいよ。
秋田県のお酒といえば、ただ品質が良いだけでなくて蔵元や酒屋の意識も高いと思う。
蔵元は苦労しながらもホンモノを作ってるし、酒屋も大変だろうに頑張って盛り上げてる。
先入観なしに、実際いろいろ飲んでみればわかることだよ。
岡山の蔵元さん、もっと、いろんなお酒を作ってください。せっかく、お米も水も良いんだから。

578:呑んべぇさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN
岡山の蔵元が駄目な理由のひとつには、蔵元が直接販売しちゃうこともあるんじゃないかな。
それじゃ酒屋が育たないし、業界全体も盛り上がっていかないのにさ。
要するに、卸値との差額まで蔵元が儲けようとしてるわけで、金儲けのことしか考えてない蔵元が多いんだよね。
そのうえ、飲みにくいお酒を平気で作り続ける蔵元が多いとくれば、衰退しちゃうのも無理はない話。
ぶっちゃけ酒屋も酒屋で、岡山のお酒なら低品質でもなんでも売るKBS酒店(SKBYS)とか、問題ありなんだけど。
歓びの泉を推してたわりに、あのとき何もしなかったよね。正義櫻を推してたわりに、やっぱり何もしなかったよね。ただ買い占めただけ。

579:呑んべぇさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN
最近、岡山の一部の蔵元は頑張ってるよね。首都圏で人気の宙狐とか、東日本で人気の和心とか、地味に高評価な大正の鶴とか。
遅ればせながら、大典白菊も、やっと頑張り始めた感じ。あそこは蔵元の頭が固いわ、お酒が臭いわ、で有名だったけど、良くなる兆しが見えるね。
いつまでも変わらないのが、残念な宮下酒造。岡山では大きな部類なのに、肝心のお酒がイケてないもの。蔵元も頭でっかちだし。
そうそう、9の辻さんも残念な蔵かな。気もちはわかるんだけど、お酒が重い。おまけに割高。商売人って感じ。
零細蔵元でも期待できそうなところは、いろいろあるね。純米蔵として、県外の蔵を参考に再生飛躍してほしいよ。

580:呑んべぇさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN
旧態依然ではジリ貧となること必至。
手間を惜しまず品質と魅力の向上に励む他ない。
いっそのこと秋田の蔵に蔵人や杜氏を修行に出すべきだ。
学ぶべき点が無数に見つかるはず。

581:呑んべぇさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN
今、日本酒業界で一番とんがってる、秋田市の新政の若社長にシゴいてもらうべきだなw

582:呑んべぇさん
13/08/14 NY:AN:NY.AN
確か新政って各地から研修生?を受け入れてたよね?
岡山の蔵からも杜氏・次期杜氏・次期蔵元あたりが行ってみればいいのに。
参考になるところが沢山あるんじゃないかな?
新政の若社長は業界をひっぱってく存在になるくらいの知識と情熱を持ってる人だから。

583:呑んべぇさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN
新政の若社長の話を聞いた事があるけど、大吟醸の酒質設計には未だ確固たる自信が無いようだ
確かに同社の各純米大吟醸は純米や純吟の良さに比べてただ磨きを良くしただけのようなスタイルで見劣りする

岡山でもかつての歓びの泉・極至や賀茂緑の大吟醸などはとても良い出来だったのだけどね

584:モモタロス
13/08/15 NY:AN:NY.AN
岡山の地酒といえば、御前酒!!とくに美作!!最高!!

585:呑んべぇさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN
個人の好みだから否定はしませんが、数多あるお酒の中から「御前酒!!とくに美作!!」を挙げる理由は理解できませんね。
味がきついんですよ。重くて強すぎるんです。昔のおじさんが好むようなアルコール臭さ、舌と喉にくる刺激が苦手です。
そんなことだから県外のお酒は売れるのに、岡山のお酒は売れないんです。
「喜平」は既に「静岡の酒」となってしまいましたし、「極聖」は手間と努力を惜しんでいますし、「とはち」は老ねていますし、
自信を持つのも結構ですが、以前の「白菊」のような態度では消費者からそっぽを向かれますよ。

586:呑んべぇさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN
ところが「白菊」は少し態度が変わってきました。もちろん良い方向にです。
消費者の声に真摯に耳を傾けて気づくところがあったのか、他の蔵を参考にする視野の広さを身につけたのか、分かりませんが。
それに伴って酒質の評価が高まりつつあるのは、単なる偶然の産物ではないと思います。
過去の自分を肯定したいのは人情ですが、上には上がいることや世界は広いのだということを認める勇気をもてば、蔵も人も成長します。
いつまでも根拠のない自信にこりかたまり成長を拒絶するようでは、恐竜のように絶滅するのが落ちですよ。

587:呑んべぇさん
13/10/19 05:37:07.78
岡山のスーパーで買った賀茂緑のカップ酒おいしかったよ

588:呑んべぇさん
13/10/19 21:28:55.36
カップ酒・・・醸造用アルコールと粗悪米を使った酒に金を使い健康も害するなんて、やめたほうがいいですよ。

589:呑んべぇさん
13/10/19 21:32:53.93
どうせ呑むなら地元の米だけで醸した純米酒あたりを1合だけとか、良い物を少しだけにして体も労りましょう。

590:呑んべぇさん
13/11/08 20:05:57.40
>>583
確かに、歓びの泉は素晴らしかったです。廃業してしまいましたが、何とか復活を期待したいくらいに。
極至に限らず純米大吟醸酒から純米酒まで、上品で滑らかな美酒でしたから。

今は、田舎の零細蔵ながら和心が秀逸ですし、タイプは違いますが宙狐も素晴らしい出来です。また、賀茂緑・竹林も健在です。
人によってはベタ褒めするものも埋もれていますので、岡山の無名な美酒を発掘なさってみてはいかがでしょうか。

591:呑んべぇさん
13/12/11 17:08:53.55
岡山県民だが岡山の酒はやはり不味いと思う
水がよくて米がよくてなんでこんなに不味いんだろ?
結局は作り手の問題だよ

592:呑んべぇさん
13/12/11 20:10:48.05
個人的には赤磐雄町の米を食べたい

593:呑んべぇさん
13/12/11 20:36:01.37
>>591
温度はどうなの?
秋田の冬は、室温0度~5度くらいで酒造ってるぞ。

594:呑んべぇさん
13/12/12 00:47:50.03
>>591
美味しい酒もあるが、不味い酒が多い。相対的に臭くて苦いのだ。
備中杜氏の流儀で醸す酒は元来、上品な滑らかさが特色だったが、いつの間にか太い味の酒が増えた。
貴殿の見解通り、水も米も本邦屈指の良さなのにこの有様、作り手の問題ということだろう。
そのような蔵を甘やかすような売り手や飲み手は、岡山の酒の品質向上を阻害しているとも言える。

>>593
岡山でも吉備高原や中国山地など内陸部の冬は厳しい寒さに見舞われるため、一概には言えない。
東北沿岸部に比較すれば、岡山県北部の気温は低いとも言える。
関東以西平野部の温暖な地域でも美味しい酒を醸す蔵は存在することから、やはり作り手と売り手の問題ではなかろうか。
尤も、岡山県南部でも蔵を低温に保つよう設備を整えている蔵さえあるくらいで、醸造に低温が適していることは確かだ。

595:呑んべぇさん
13/12/12 00:52:33.71
>>592
雄町は酒造好適米の最高峰だが、食米として評価すれば必ずしも美味しいとは言えない。
山田錦など他の酒造好適米また然りである。

596:呑んべぇさん
13/12/15 19:46:27.60
関東住みだが、近所の酒屋のお勧めで
「冬の月」呑んだが、芳醇旨口って感じで
美味しかった。
ただ、家飲みにはこれだけだと重く感じた。
()

597:呑んべぇさん
13/12/15 21:16:59.34
>>596
冬の月を醸す「嘉美心」は、甘口だけど美味しいよ。まさに芳醇旨口だね。
米をふんだんに使い、蔵全体を冷涼にして、家族の口に入れたくないものは作らない!という、知る人ぞ知る超優良蔵なんだよ。
この蔵の酒は、ホッと安心できる味。もっと評価されていいはずなんだけど、「冬の月」意外はラベルやデザインが垢抜けない。
「初搾り」なんて、美味しいのにデザインが悪くて、購買意欲が刺激されない。そういう部分にも気を遣えばいいと思うんだけど。
因みに、低アルコールの「コム・デ・アンサンブル」も素晴らしいし、やや軽い飲み口の「渚の詩(だったかな?)」も人気。

598:呑んべぇさん
13/12/15 21:45:47.40
甘口の「嘉美心」も美味しいけど、やや辛口なら「大正の鶴」と「和心」が良過ぎ!
舌の肥えた酒好きに人気がある「大正の鶴」、透明感があってこれぞ備中杜氏の酒「和心」あたりはホンモノだと思う。
あとはジュワッと旨味が広がる「宙狐」、丁寧な造りが分かる「竹林」もなかなか。

それ以外は味が太過ぎて残念!昔あった「歓びの泉」みたく、すっきり系の名酒が欲しい。

599:呑んべぇさん
13/12/16 18:27:32.09
>>597
>>598
ありが㌧w
今度、見つけたら飲んでみます。

600:紅音矢
13/12/23 21:39:08.09
600

601:呑んべぇさん
14/01/14 22:59:01.26
今年、還暦の親父だが、一言、言わせてもらっていいかな。
酒の味が旨いだの不味いだの語ってるが、酒は冷やか燗かによってまったく変身する。
コメントを読んでもそれについては何もないようだ。
どんな状態の酒を呑んでるんだか付け加えてもらえないかな。

602:呑んべぇさん
14/01/15 20:34:33.95
温度によって大きく変わることに異議はないが、
冷蔵庫に入れても、常温のいわゆる冷やでも、温燗でも、熱燗でも、喉に障るものは障るし重いものは重い。
相対的なお話ではないかと。
岡山の人間として常々残念に感じていることだが、比較すれば、岡山の酒は飲みにくいものが多い。

603:呑んべぇさん
14/01/15 20:37:53.11
まさに喉に障り重い味わいの御前酒ナインや、
昭和の安酒を飲んだ爺の息のように臭い大典白菊を、
なんだかんだと理由を付けて持ち上げようとするようでは、
何時まで経っても岡山の酒は他所の酒に負け、消費も低迷するのではないかと。

604:呑んべぇさん
14/01/15 20:46:28.41
今夜はサワラの刺身で、一杯やってるんだけども、これに合う地酒はありますか?

605:呑んべぇさん
14/01/15 21:11:53.25
>>602
あなたのススメる酒は?

606:呑んべぇさん
14/01/16 02:48:29.49
>>604
「何々に合う」というのも一概に否定はしないが、
飲み手にはそれを探す楽しみというものもあり、蔵元や酒屋が語ると押し付けがましくもある。
また何と合わせようが喉に障るものは障るし重いものは重い。飲みにくいものは飲みにくい。
サワラの刺身に限らずだが、岡山の酒であれば「和心純米吟醸寒露仕込み」が秀逸だ。
ここの蔵元は備中杜氏の流儀を踏襲していて、「和心純米朝日」も美味であった。
県外の酒で最近飲んだものでは「新政ライトタイプ純米吟醸」、「新政新年純米しぼりたて」、「美酒の設計原酒生」、「阿部勘純米大吟醸ひより」、「東一純米大吟醸生」。

>>605
上記のとおり挙げたものは、冷蔵庫に入れても、常温のいわゆる冷やでも、温燗でも、熱燗でも、非常に美味。
他、「竹林ふかまり瀞」は温燗に限りそれなりに美味。
「飛良泉純米囲炉裏酒」は熱燗に限り美味。

607:呑んべぇさん
14/01/16 21:11:18.30
>>606
~も美味であった~
あんたは殿様か?
えらそーなんも大概にしとけよ。

608:呑んべぇさん
14/01/17 07:42:32.15
>>607
お前もいい加減にしとけ。

609:呑んべぇさん
14/01/17 07:46:36.39
>>607
「美味であった」というのは偉そうでも何でもないだろ。
話し言葉じゃないんだから過剰反応する問題かという。

610:呑んべぇさん
14/01/17 18:16:19.95
「まさに喉に障り重い味わいの御前酒ナインや、
昭和の安酒を飲んだ爺の息のように臭い大典白菊を、
なんだかんだと理由を付けて持ち上げようとする」信者が被害妄想で敵意を剥き出してんじゃないの?
よその銘柄ばかり褒める奴は気に入らんと言わんばかりに。

611:呑んべぇさん
14/01/17 19:06:43.71
>>明日、病院へ行こうね

612:呑んべぇさん
14/01/17 19:57:43.37
今日は、〇水と三光の生原酒呑み比べ。
旨いね~そして濃い~ね 〇水の方が酸味が強い。 三光はまったりしてるかな?

613:呑んべぇさん
14/01/17 22:42:03.40
バカが多いな

614:呑んべぇさん
14/01/17 22:55:48.69
年をとると味覚が鈍るから濃い酒でなければ満足できなくなるらしい。
繊細な味や香りを楽しめなくなるなんて年はとりたくないものだ。

615:呑んべぇさん
14/01/18 10:28:20.30
~も美味であった~を偉そうだと中傷している人は、要するに「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」なんだろうね。
本質を見誤っているというか、本質を見ようとしていないというか、本質を理解する意志さえなさそうだ。

616:呑んべぇさん
14/01/18 14:12:57.14
偉そうとは思わないけど、TPOにあわせて言葉遣いを変えられない憐れな年寄りだなあとは思うわ

617:呑んべぇさん
14/01/18 15:03:36.74
それにしても、臭い苦い重たい酒しかないんか?

「昭和の安酒を飲んだ爺の息のように臭い酒」しか造れん蔵は潰れてまえ!FBイイネ詐欺と一緒にな

618:呑んべぇさん
14/01/18 15:05:33.75
岡山県民だが岡山の酒はやはり不味いと思う
水がよくて米がよくてなんでこんなに不味いんだろ?
結局は作り手の問題だよ

619:呑んべぇさん
14/01/18 15:32:59.97
なんか水が広島と違って酒に向いてないらしい
そのままなら美味しい水なんだが

620:呑んべぇさん
14/01/18 16:03:41.39
>>619
それは嘘だな。岡山は水の美味しいところとして有名だよ。
岡山平野は淡麗旨口の酒に適した軟水で、地下水と河川の伏流水が豊富かつ水質がいい。
吉備高原や県北では硬水のところも多くて辛口の酒を醸造するにも適してる。
・・・と書いててアレだけど、軟水でも硬水でも美味しい酒は醸せるよ。

621:呑んべぇさん
14/01/18 16:07:45.37
>>616
これを読んでてフト気付いたんだけど、言葉遣いと年齢に反応してることで君のスタンスがバレちゃったね。
自分の好みや利害じゃなくて、本当に美味しい酒や上質な酒を客観的に評価したほうがいいよ。
>>606で挙げられてる銘柄は、岡山の有名どころよりも明らかに美味しいし上質だし、作り手の努力も工夫も半端ないでしょ。

622:呑んべぇさん
14/01/18 16:18:06.81
東京の「はせがわ酒店」で選ばれた酒を買えば間違いない
全国の酒を客観的に厳しく審査して幅広く取り揃えている
そういう公平で誠実で品揃え豊富な店が岡山には無い
だから県外から通販で買うことになる
ここに限らず例えば「青森の地酒」「秋田の地酒」で検索すれば
素晴らしい酒屋を発見できる

623:殿様
14/01/18 17:27:42.24
>>607 山口の銘酒『東洋美人』と静岡の銘酒『磯自慢』が美味であった。

624:呑んべぇさん
14/01/18 17:43:02.60
他県の酒はよそでやってくれ。

625:呑んべぇさん
14/01/18 20:18:08.21
>>615
どこからそんな妄想が出てくるかね~

626:殿様
14/01/18 20:18:55.77
自己愛を郷土愛だと勘違いした低脳さん、楽しい?

627:殿様
14/01/18 20:21:52.13
>>607 宮城の銘酒『日輪田』と山形の銘酒『十四代』が美味であった。

628:姫様
14/01/18 21:03:12.40
>>607
わらわは、佐賀の東鶴、愛知の醸し人九平次、青森の六根が美味であったのう。
そなたも呑んでみてから物を申せばどうじゃ?

629:呑んべぇさん
14/01/19 14:11:25.68
>>621
誰の書き込みと勘違いしてるの?

通りすがりに初めて書き込みしたんだけど。お酒の話してないでしょ?

岡山赴任してきて美味しいお酒探してるから板の情報は活用させてもらってますよ。

630:エスパー
14/01/19 20:25:53.23
掲示板の書き込みを読んだだけで年齢が分かるのかーそっかー

631:呑んべぇさん
14/01/19 20:33:46.43
蔵元審査(純米大吟醸の部)

1 寫樂 純米大吟醸 しずく取り 宮泉銘醸株式会社
2 太平山 純米大吟醸 天巧 小玉醸造株式会社
3 十四代 大吟醸 純米醸造 高木酒造株式会社
4 十四代 龍月 高木酒造株式会社
5 作 雅乃智 中取り 純米大吟醸 清水清三郎商店株式会社
6 会津中将 純米大吟醸 特醸酒 鶴乃江酒造株式会社
7 じょっぱり 華想い 純米大吟醸 六花酒造株式会社
7 作 純米大吟醸 清水清三郎商店株式会社
7 五橋 純米大吟醸 酒井酒造株式会社
10 山和 純米大吟醸 株式会社山和酒造店

あれ?岡山の酒は?

632:呑んべぇさん
14/01/19 20:35:24.82
蔵元審査(純米吟醸の部)

1 作 雅乃智 純米吟醸 清水清三郎商店株式会社
2 勝山 純米吟醸 献 仙台伊澤家勝山酒造株式会社
3 東洋美人 純米吟醸 611 株式会社澄川酒造場
4 作 恵乃智 中取り 純米吟醸 清水清三郎商店株式会社
5 十四代 純米吟醸 山田錦 高木酒造株式会社
6 東洋美人 山田錦 純米吟醸 株式会社澄川酒造場
7 鳳凰美田 髭判 小林酒造株式会社
7 会津中将 純米吟醸 夢の香 鶴乃江酒造株式会社
9 出羽桜 雄町 純米吟醸 出羽桜酒造株式会社
9 飛露喜 特撰純米吟醸 合資会社廣木酒造本店

あれ?岡山の酒は?

633:呑んべぇさん
14/01/19 20:36:48.88
蔵元審査(純米の部)

1 寫樂 純米酒 宮泉銘醸株式会社
2 大山 特別純米 十水 加藤嘉八郎酒造株式会社
3 雨後の月 山田錦 特別純米 相原酒造株式会社
4 東洋美人 特別純米 株式会社澄川酒造場
5 磯自慢 特別純米 雄町 磯自慢酒造株式会社
6 十四代 中取り 純米 高木酒造株式会社
7 勝山 特別純米 縁 仙台伊澤家勝山酒造株式会社
8 東洋美人 純米酒 株式会社澄川酒造場
9 明鏡止水 雄町 純米酒 大澤酒造株式会社
10 飛露喜 特別純米 合資会社廣木酒造本店

あれ?岡山の酒は?

634:呑んべぇさん
14/01/19 20:50:03.89
この審査で、昭和の安酒を飲んだ爺の息のように臭い大典白菊は、評価が悪かったらしいよ。前年に限って、まぐれで良かったんだけど、腕が悪いから品質が一定しないみたい。基本、味も重すぎ臭すぎ太すぎ苦すぎだしね。

635:呑んべぇさん
14/01/19 20:52:06.74
味も重すぎ臭すぎ太すぎ苦すぎと言えば、割高な料理酒候補ナンバーワンの、喉に障り重い味わいの御前酒ナインかな。「人気です!」とステマしても無駄、無駄。

636:呑んべぇさん
14/01/19 22:09:21.74
>>622
はせがわ酒店が誠実とはこれいかに

637:呑んべぇさん
14/01/19 23:03:11.08
>>636
え?自慢の臭い酒を扱って貰えなかったから逆恨みしてるの?それとも繁盛してるのを僻んでるの?
はせがわ酒店には不満もあるけど(和心・宙狐・大正の鶴という岡山の上質な酒を取り扱っていないこと。今は竹林だけ。)、
全国のいい酒を発掘して広く紹介している姿勢は素晴らしいと思うよ?

少なくとも、不味い酒でも地元のものなら平気で売る酒販店や、県外の上質な酒を無視して繋がりのある蔵元の酒を贔屓する酒販店よりはね。
酒質の向上を目指すことが結局は蔵のためになるのに、短絡的に甘やかしてるっていうか、儲けのために褒めてるっているか、
そういう酒販店が岡山にあるんだから仕方がないよ。

638:呑んべぇさん
14/01/20 12:16:21.32
はせがわは日本酒同好会スレなどで「特約店商法」の問題を指摘されたためか、最近
「小さな蔵の希少酒」を煽り倒す事は控えてるっぽいよ。

醴泉が紹介されたのは正直驚いた。

醴泉を造る蔵元は立派な中堅蔵だし、すぐ売り切れてプレミアとかそういう酒じゃないから。

639:呑んべぇさん
14/01/20 19:42:00.86
>>628
殿様→姫様
可哀想ですねそのセンスのなさ。

640:呑んべぇさん
14/01/20 19:52:38.12
>>638
「煽り倒す」という表現が恣意的というか歪んでるというか。
はせがわ酒店のお蔭で各地の美味しい酒を味わえる消費者、販路を拡大できた零細蔵、ともにメリットがあったのだが。
そもそも「小さな蔵の希少酒」を発掘するばかりでなく、中堅どころや準大手の酒も扱ってきたし扱っているのではないかな。

>>639
無駄レスでスレッドを浪費するべからず。荒らすべからず。

641:呑んべぇさん
14/01/20 20:39:43.41
>>640
>中堅どころや準大手の酒も扱ってきたし扱っているのではないかな。

扱ってる中堅/準大手というと「一の蔵」「天狗舞」「醴泉」「八海醸造」「宮坂醸造」辺りか。
思ったより中堅どころも扱ってるんだな。

642:呑んべぇさん
14/01/20 22:42:47.57
なんで岡山の話してないの?

643:呑んべぇさん
14/01/25 10:36:17.60
殿様だか爺様だか知らないけど、606で列挙されたお酒は本当に美味しいものばかりだね。
「新政ライトタイプ純米吟醸」、「新政新年純米しぼりたて」、「美酒の設計原酒生」、「阿部勘純米大吟醸ひより」、「東一純米大吟醸生」。
この中で阿部勘だけは飲んだことないけど、他は実際飲んでみて、日本酒のお手本ともいえる素晴らしさだと思うよ。
岡山の蔵も、こういう酒質のお酒を作ってくれれば買うんだけど・・・。
あとこれに静岡の磯自慢と山形の十四代それに地元岡山の和心、宙狐、大正の鶴、竹林、嘉美心をプラスすれば美酒揃い踏みって感じで、最強の地酒屋ができるくらい。

644:呑んべぇさん
14/01/25 19:43:56.74
>>643
出てる銘柄がワンパターンでw

645:呑んべぇさん
14/01/25 22:11:10.10
重すぎ臭すぎ太すぎ苦すぎな不味い酒が多いから、美味しい酒として名が挙がる銘柄はワンパターンになるのも仕方ない。

646:呑んべぇさん
14/01/25 23:10:10.81
正月に大吟醸雄町ってのを飲んだけどなかなか旨かった。
ただラベルが不味そうに見えるから、市販より安く売ってなければ買わなかっただろうな。

647:呑んべぇさん
14/02/02 00:52:26.68
岡山の酒は全般的にラベルのセンスが悪いし、味が苦いというかクドい。
東北あたりの売れてる酒がなぜ人気なのか、ちょっとは考えて改善すればいいのに。
苦くてクドいのは造り方と酵母のせいだろうけど、すっきり飲みやすくてもフルーティでふくらみのある酒を参考にしてほしい。
ラベルや銘柄の名前は、桶売り時代の名残りで商品開発力とセンスが皆無なんだろうね。
そのくせ根拠不明な自信だけは一人前だとすれば、売れないのも当然。

一部の数銘柄は、はせがわ酒店で取り扱ってないのが不思議なくらいに美味しいんだけどね。

648:呑んべぇさん
14/02/04 16:26:52.14
立春に搾りたての新酒出荷URLリンク(www3.nhk.or.jp)
立春の4日、浅口市の酒造会社では春の訪れを祝おうと搾りたての新酒を出荷しました。
この新酒の出荷は新しい季節を迎える立春の朝にできた酒を縁起のいい酒として販売しようと全国の酒造会社で
作る団体が16年前から行っていて、ことしは全国33の都道府県の酒造会社が参加しました。
浅口市寄島町にある酒造会社でも日の出前の4日午前5時半から20人あまりの全従業員が参加して、搾りたての
新酒の瓶詰め作業を行いました。URLリンク(www3.nhk.or.jp)
そのあと、酒の販売店や飲食店の店主、それに日本酒好きの人などおよそ40人が集まり、新酒の入った瓶に
「立春朝搾り」と書かれたラベルを貼る作業を行い、出荷されました。
酒造会社によりますと4日出荷されたのは2月分の出荷量のおよそ半分にあたる720ミリリットル瓶でおよそ
5600本分で、県内をはじめ広島県や兵庫県の販売店や飲食店で販売されるということです。
酒造会社の藤井進彦社長は「きょうの出荷を逆算してつくるのに苦労しました」と話していました。
広島県福山市から個人で参加した50代の男性は「ここの酒が好きなので毎年参加しています。
特別な味がするような気がしています」と話していました。02月04日 13時22分

649:呑んべぇさん
14/02/05 15:49:17.36
>>648
単なるニュース記事の貼り付けは面白くないね。
嘉美心は甘口だけど美味しいし消費者のことも考えて造ってる良いお酒だけど、
センスが無いっていうかラベルやネーミングが駄目。
そういう面で東北あたりの新進気鋭の蔵を参考にしたほうがいいかもね。
企業姿勢が素晴らしいだけに勿体無いよ。

650:呑んべぇさん
14/02/11 03:59:18.66
三光の初しぼり生原酒を呑んだ いいね濃酵で辛口焼きとりを肴にやってみたが相性がピッタリ。

651:呑んべぇさん
14/02/11 16:33:33.46
>>650
少数派意見ではあるが否定はしない。
そもそもあれは岡山の地酒ではない。
濃厚すぎる。喉に障る。

652:呑んべぇさん
14/02/11 16:41:35.53
>>650
三光正宗さんは関西の杜氏を迎えて但馬流を体得したんだから、次は山内杜氏とか津軽杜氏とかどうかな?
そんな感じで色んな流儀を体得した上で、他所が真似のできない三光正宗さんならではの造りを確立していけば。
同じ山田錦と同じ酵母を使っても、造りの違いで酒は別物になる。そういう面白さが足りない。

653:呑んべぇさん
14/02/11 18:58:50.12
>>651
お前は〇ホか?
岡山の地酒ではないと言う意味がわからん。
三光の初しぼりに限っての個人的な感想ですが、なにか?

654:呑んべぇさん
14/02/11 19:22:02.81
んで、お勧めって結局なんなの?
今度倉敷行くからあれば買うけど。

655:呑んべぇさん
14/02/11 19:31:37.68
加茂緑

656:呑んべぇさん
14/02/11 20:23:46.21
玉島の菊池酒造の燦然、色々、呑み比べているがいいね

657:呑んべぇさん
14/02/11 22:13:49.29
>>653
毎度タチの悪い奴じゃの 蔵が岡山にあるだけであんなもん岡山の酒じゃねかろうがいよん

658:呑んべぇさん
14/02/12 20:58:09.01
>>657
岡山の酒じゃねエヴァンゲリオンですか?
さすがです。

659:呑んべぇさん
14/02/14 01:07:47.52
>>657
>蔵が岡山にあるだけで
それ以外に何の要素が必要なんだ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch