長野県の酒at SAKE
長野県の酒 - 暇つぶし2ch1:呑んべぇさん
09/08/20 07:11:57
やっぱり小布施ワイナリーだろ

2:呑んべぇさん
09/08/20 09:54:49
小布施ワイナリー イラネ

3:呑んべぇさん
09/08/20 14:32:52
北信流が面白い
常温生熟成にトライしてる
サンプルは10年ものもあったが、今年から3年ものを販売するとのこと
ここの蔵元さんは小布施酒造の蔵元さんとも親交深いみたい

4:呑んべぇさん
09/08/22 19:13:17
神渡の豊香が安くて香り華やかで旨い

5:呑んべぇさん
09/08/22 22:09:01
酒なら小布施だろ

6:呑んべぇさん
09/08/23 20:04:26
御湖鶴が辛口で好きだな。

ところで、スレタイの酒って日本酒限定?
地ビールはすれ違いなのか?

7:呑んべぇさん
09/08/23 21:35:46
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索

8:呑んべぇさん
09/08/25 01:49:04
酒なら小布施

9:呑んべぇさん
09/08/25 04:03:27

     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\~プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ~
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )~        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)~      <   酒なら小布施
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
     小 布 施 厨 


10:呑んべぇさん
09/08/29 18:09:42
酒千の川中島辛口と昔酒はコストパフォーマンス抜群。
幻舞とか発泡も勿論旨いけどな。

11:呑んべぇさん
09/09/01 19:59:14
湯田中温泉にある「縁起」の玉村金紋錦純米無濾過生原酒が美味かった!
キンキンに冷やしてもコクがあって味わい深い。

12:呑んべぇさん
09/09/01 23:11:05
岩波と真澄しか知らない

13:呑んべぇさん
09/09/02 20:30:00
おれも湯田中に泊まった時に縁起の特別純米飲んだら、とても美味しかったよ。
後日蔵元に注文したら微妙に味の質が違っていて、それきりにしていた。
無濾過生原酒シリーズは面白そうだから飲んでみたい気もする。

14:呑んべぇさん
09/09/05 21:14:23

真田幸村&十勇士のイラスト入り、日本酒・焼酎と「真田伝説米」が長野県上田市に登場 

新解釈で霧隠才蔵を女体化
スレリンク(moeplus板)

15:呑んべぇさん
09/09/05 21:41:21
翠露ウマー

16:呑んべぇさん
09/09/06 10:07:12
水尾ウマー

17:呑んべぇさん
09/09/06 13:49:04
にごり酒

天龍が旨い。
最強ジャー

(*⌒▽⌒*)

18:呑んべぇさん
09/09/07 10:50:36
群馬の水芭蕉の酒米「ひとごこち」が長野の鬼無里で契約栽培されてた。
鬼無里の温泉施設のお土産コーナーでも長野のお酒じゃなくて水芭蕉売ってた。
これも一つの地産地消か

19:呑んべぇさん
09/09/07 19:48:20
初めて大雪渓を飲んだ。
好みの味だった。

20:呑んべぇさん
09/09/14 12:40:29
保守ageついでに

佐久の花うんめぇ
純米大吟醸無濾過原酒より大吟醸無濾過原酒とか純米吟醸無濾過原酒のが自分には合ってるとおもた

21:呑んべぇさん
09/09/16 21:57:27
酒なら小布施

22:呑んべぇさん
09/09/18 11:31:09
詐欺なら小布施

23:呑んべぇさん
09/09/23 16:00:43
夜明け前 辰の吟は美味いね

24:呑んべぇさん
09/09/23 20:54:08
俺も辰の吟は好きだ。
あの値段は嬉しいな。

あと瀧澤も好きだ。

25:呑んべぇさん
09/09/26 11:25:14
酒なら小布施

26:呑んべぇさん
09/09/29 15:37:07
北信流を出している本吉乃川の本醸造3年生熟成が美味い

27:呑んべぇさん
09/10/05 21:08:41
酒なら小布施

28:呑んべぇさん
09/10/09 17:03:39
翠露の秋あがりおいしかったですよ。

29:呑んべぇさん
09/10/13 18:10:27
十九のひやおろし純米吟醸買ってきた
開封が楽しみだわ

30:呑んべぇさん
09/10/15 00:18:53
15年程前松本旅行に行ったときお土産で買った岩波の4or5合徳利のお酒が押入れにある
当時は未だ級別表示だったから中身は3増酒かもしれん
開けるべきか未だ寝かせるべきか

31:呑んべぇさん
09/10/29 01:00:50
ワインなら小布施

32:呑んべぇさん
09/11/04 19:06:28
信州の酒は100種類以上呑んでるが

水尾 紅(飯山)
豊賀 特別純米(小布施)
渓流 朝しぼり 純米吟醸(須坂)
善光寺西ノ門 純米吟醸(長野)
明鏡止水 特吟(佐久)
神渡 純米吟醸(岡谷)
夜明け前 純米吟醸生一本(辰野)

が美味かった。
ムロナマゲン党としては小布施の豊賀がピカイチ。
水尾も金紋錦の香りとふくよかな味わいが良かった。

33:呑んべぇさん
09/11/06 19:17:37
>>32
>小布施の豊賀

高沢だよな。北信流ってのも結構良かったぞ(高沢でないが小布施)。
小布施は変な金髪婆のやってる酒が話題だが、瓶だけが豪華で高いだけ、
中身は日本ならではの純米酒が生きていなかったな。
水っぽく余ったるくて漏れはダメだった。

34:呑んべぇさん
09/11/07 20:14:39
>>32ムロナマゲン(無濾過生原酒)党です。
高沢は「米川本醸造 生熟成酒(18BY)」も美味かった。
濃い。とにかく濃い。米の旨み・甘みがここまで凝縮された酒は初めて。
豊賀と同様コスパ良すぎ。
>>33氏の仰るように小生も「スク○ェア・ワン」は×。普通すぎ。
ってかあの値段であの味はぼったくり。正直、容器で金取ってるとしか思えない。
北信の酒は当りはずれが多い気がする。
「ドメイヌソガ(小布施)」と「旭の出乃勢正宗(中野)」飲んでみたいんだけど
誰か飲んだ人いますか?前者はワイン党に、後者は芳醇旨口派に合う酒だと聞いているのですが・・・。

35:呑んべぇさん
09/11/08 22:46:11
それ正にお布施名物ぼった栗。
へきいけんというのを飲んだことがあるが、瓶は綺麗で花瓶にもできる。
むちゃくちゃ高いから、それなりにジンとくる味だろうと思ったが、花瓶代に払ったようなものだった。
女性向きなのかもしれないけど、ちょっとぼった栗すぎる。

36:呑んべぇさん
09/11/09 17:50:34
>>35
H斎館前に出す桶も不衛生、観光客はベタベタ触るし夜中に野良猫や犬が小便してる。
何であんなに質が落ちたのか、落ちるには落ちるだけの理由があるだろうに。

スレリンク(koumu板:221番)



37:呑んべぇさん
09/11/20 15:17:25
先週末高峰温泉に行く途中、小諸の酒蔵に寄った
知らない銘柄だったので楽しみにしていた
銘柄は「浅間嶽」
丁度今週から杜氏さん達が入るところだったそうで、造りが始まる前なので蔵の中を女将さんに案内して頂けた
江戸時代からある蔵で、昔ながらの土蔵で手造り
仕込水は浅間山から流れる硬質の伏流水
米は県内産の好適米を使用
石高は小さ過ぎて恥ずかしいから教えられないと女将さん
殆ど地元小諸で消費され、特定名称酒よりも普通酒が美味しいよう力を入れているとのこと


38:37
09/11/20 15:19:40
年季の入った土蔵は今も立派でひんやりとし、酒造りには最適そう
仕込タンクの数も少ない
2階の一部は昔の酒器等の展示室となっており、嘗て食客だったと思われる島崎藤村の句や醗酵・微生物学の権威、坂口謹一郎博士の句等があった
両氏とも「浅間嶽」を好んで居られた模様
一通り見学させて頂いた後、試飲もさせて頂いた
女将さんはドライバーにも配慮し、甘酒も出してくれた
試飲の順番も考慮され大吟醸生酒、純米生酒「献寿」、しぼりたて無濾過生原酒、甘酒そして最後に本醸造(小諸産低農薬米と「弁天の泉」で仕込んだ)

39:37
09/11/20 15:21:43
先ず大吟醸生酒は芳香高く、味も旨味濃く一同美味しいと歓声
聞くと女将さんが間違えてタンクから直汲みしてしまい、加水せず無濾過原酒にしてしまい、一寸損したそうな
お米は美山錦の40%(だったと思う)精米、酵母は901
次は純米生酒は生らしい爽やかな香りが仄かにし、味は旨味濃いがキレ良くすっきりした喉越し
個人的に好みのお酒だったが、次のしぼりたて無濾過生原酒の美味さに印象が薄くなってしまった
その3番目の瓶には「しぼりたて」のシールが貼ってあったが、瓶詰めはこの春なので実際はしぼりたてでは無かった
しかし熟成され円やかになったのも好影響あったと思われ、旨味深く濃く、酸味はそれ程感じなかったが山廃純米と思ってた
裏のラベルを見ると使用米の種類は書いていなかったが精米率60%、醸造用アルコールとあり吟醸酒か特別本醸造かと女将さんに尋ねたところ、
「普通酒、昔で言う二級酒です」

40:37
09/11/20 15:23:22
とても普通酒とは思えない美味さ
流石普通酒が美味くないとダメと仰ることを実行されておられる
これは買って帰ろうと決め、次に本醸造を試飲させて頂こうとしたところ、「その前にこっちも飲んでみて」とドライバー用に出してもらった甘酒を勧められた
ドライバーは先程から美味い美味いと言って何杯もお代わりしてたが、確かにモロミの良い香りと冷やしてあったので甘さが抑えられ旨味たっぷり
ドライバー以外の面々もお代わりして飲んだ
そして一寸口の中が甘ったるくなったところで本醸造を注いでもらった
スッキリとして軽快な喉越し
甘ったるくなった口の中が洗い流され、スッキリとなった

41:37
09/11/20 15:26:01
本醸造の前に甘酒を勧められた理由が良く分かる
この本醸造のラベルには「諸の湧水『弁天の泉』で仕込んだ」と書いてあり、わざわざそこまで行ってタンクに汲んでくるとのこと
弁天の泉の水で仕込んでいるのは本醸造のみ
しかし蔵の井戸水も水質は同じで変わらないとのこと
それからお摘みに大吟醸粕をリッツに乗せたものも出して頂いた
この酒粕のリッツ乗せが美味い
リッツが良いのは塩味が付いているからとのことで、確かに相性ピッタリ
日本酒だけでなくワインやビールのお摘みでも良さそう
「浅間嶽」 また美味いお酒を発見してしまった

42:呑んべぇさん
09/11/25 01:00:15
チン子の酒

43:呑んべぇさん
09/11/28 20:40:51
小諸のひ○やのチビ社長はまだ生きてんのかね

44:呑んべぇさん
09/12/06 20:47:15
酒なんてなんでも同じ

45:呑んべぇさん
09/12/09 21:38:04
>>44
と本気で思っている人は本当に美味い日本酒に出会ったことがないんだと思う。
日本酒ほど蔵によってスペックによって味のバリエーションが広い酒はない。
水尾 純米吟醸 紅(飯山市)
豊賀 特別純米酒(小布施町)
渓流 朝しぼり 純米吟醸(須坂市)
夜明け前 純米吟醸生一本(辰野町)
あたりを呑めば日本酒の美味さ奥深さに驚かされると思う。
かく言う当方も元はビール党で「よなよなエール」と「志賀高原ビール」が
気に入っていた。今はビールなんか呑む気がしない。

46:呑んべぇさん
09/12/14 11:08:48
いま長野に来てるんだが長野に「夜明け前」って酒があるらしいんだが何処の酒屋に売ってるかわかるやついるか?

47:呑んべぇさん
09/12/14 12:14:29
>>46
オマエなんでそんなに偉そうなの?死ぬの?



48:呑んべぇさん
09/12/14 14:27:12
>>47
まあそう言うな。漏れは売ってる所を知らないから偉そうに言うぞ。
「夜明け前」て島崎藤村に因んだのかな?
で、クグってみると伊那の辰野町の小野酒造が作ってるらしい。
長野市で買えるのか、それまでは分からなかった。

49:呑んべぇさん
09/12/14 21:31:41
夜明け前は長野市内ならながの東急に確か売ってたな

50:呑んべぇさん
09/12/15 16:41:49
>>45
渓流朝しぼりってうまいのか?
普通酒があまりうまくなかったからし、
広告ばかりのぼったくり酒かと思って避けてたが。
他の3つは確かに美味かったから試してみるか。

>>48
長野市でも買える。
売ってる酒屋2軒は知ってるが、
なぜかここに書きたくないw
(有名な店だから調べりゃわかるけどな)
っていうか酒造まで調べたなら電話して売ってる店聞けよ。

51:呑んべぇさん
09/12/15 20:40:16
>>50殿
>>45ですが、渓流朝しぼりの普通酒と純米吟醸は別物。
他の3つが美味いと感じ、尚且つ
「ドメイヌソガ ミヤマニシキ(小布施)」や
「川中島幻舞 純米吟醸(長野)」
「大信州 純米吟醸(松本)」
「天法 純米吟醸(千曲)」
あたりを美味いとお感じならオススメです。
最近では飯山の若手杜氏のデビュー作
「北光正宗 純米吟醸 秋しぼり」が素敵に美味かったっす。

52:50
09/12/16 09:13:27
>>51
川中島幻舞と大信州の純米吟醸は飲んだ事あるし好きですよ。
渓流朝しぼりも試してみます。
「ドメイヌソガ」って見たことないけど美山錦で美味いなら飲んでみたい。

45さんはいろいろいいもの飲んでるみたいですね。
参考になります。

53:呑んべぇさん
09/12/17 15:53:24
遠藤は誇大広告の賜物だろw

54:呑んべぇさん
09/12/18 07:49:33
軽流はコンビニでも限定品を売っているからね。

55:呑んべぇさん
09/12/22 17:36:45
>>51
北光正宗 秋しぼり 純米吟醸しぼりたて生原酒は完売しました。
ショック。

56:呑んべぇさん
09/12/26 22:55:33
渓流「極辛」
回りの速さが、焼酎並みw

57:呑んべぇさん
09/12/27 21:14:22
コンビニで売ってる鬼殺しで満足してる

58:呑んべぇさん
09/12/28 16:46:50
佐久の花酒蔵って、蔵元直送で通販やってるのかな?

59:呑んべぇさん
09/12/30 07:19:59
山清 廣田泉 真澄 真澄の「あらばしり」は旨いね、メジャーになりすぎて通の方はフーンてな感じかな
あと西尾酒造の「木曽のかけはし」・・・最も旨いと思うのは福源酒造か

60:呑んべぇさん
09/12/30 22:28:32
酒なら大町だろ

61:呑んべぇさん
10/01/04 23:48:53
>>60
~食べたい
~最高
~大町に作れや
~希望
~サイコー
~が頂点
~なら小布施
~だろ
~の町 小布施
~なら大町

62:呑んべぇさん
10/01/10 18:27:47
>>51
現在ドメイヌソガは頒布会に入らないと売ってくれない
造りが極少量だし蔵元さんはワインに力入れるため、米作りにかけてた労力を減らしている
よってさらに21BYのドメイヌソガは減少しそう

63:呑んべぇさん
10/01/10 23:24:19
大雪渓の特別純米生酒を飲んでいるんだけど、
信濃鶴の特別純米に味が似ているね。
どちらも美味い。

64:呑んべぇさん
10/01/11 07:44:02
醸献というアルコール度数50%の日本酒が有るのだがお湯割りにしても美味しく呑めるかな
酒屋ではパーシャルショットを奨められたが、今の時期には合わないもので

65:呑んべぇさん
10/01/11 09:25:29
酒なら大町


66:呑んべぇさん
10/01/11 16:21:26
>>65
~食べたい
~最高
~大町に作れ
~希望
~サイコー!
~が頂点
~なら小布施
~だろ
~の町 小布施
~なら大町
~で腹いっぱい食べたい



67:呑んべぇさん
10/01/19 10:19:24
小布施ワイナリーのワインを飲んでみたい

68:呑んべぇさん
10/01/19 12:53:08
>>67
~食べたい
~最高
~大町に作れ
~希望
~サイコー!
~が頂点
~なら小布施
~だろ
~の町 小布施
~なら大町
~なら小布施
~で腹いっぱい食べたい
~で満足
~が定番
~はうまい
~が長野の頂点
~に家建てたい
~でデートしたい
~は大人気
~にはかなわない

69:呑んべぇさん
10/01/19 19:34:06
>>67
君は金髪会社のゲロ酒

70:呑んべぇさん
10/01/22 11:21:57
真澄や舞姫、神渡、高天が出てきませんね。

71:呑んべぇさん
10/01/22 20:36:26
豊香

72:呑んべぇさん
10/01/25 09:03:08
豊丸

73:呑んべぇさん
10/01/25 11:15:57
長野といったら大雪渓、七笑

74:呑んべぇさん
10/01/25 17:51:32
七笑(笑)

75:呑んべぇさん
10/01/25 20:00:15
大雪渓は美味いね。
しかも吟醸から普通酒まで安心して飲むことができる。

76:呑んべぇさん
10/01/26 10:44:04
小布施ワイナリーが頂点

77:呑んべぇさん
10/01/26 11:26:57
んだ。

78:呑んべぇさん
10/01/26 14:37:31
>>76
~食べたい
~最高
~大町に作れ
~希望
~サイコー!
~が頂点
~なら小布施
~だろ
~の町 小布施
~なら大町
~なら小布施
~で腹いっぱい食べたい
~で満足
~が定番
~はうまい
~が長野の頂点
~に家建てたい
~でデートしたい
~は大人気
~にはかなわない

79:呑んべぇさん
10/01/26 20:32:28
特産松茸酒 おれさま専用

80:呑んべぇさん
10/01/26 21:29:45
なんか小布施バカナリーになってる w
公務員板のりょうゆう会 超ワロタ www

81:呑んべぇさん
10/01/26 22:46:29
笹の誉
岩波
女鳥羽の泉
岩波
延寿
美寿々

82:呑んべぇさん
10/01/27 10:44:11
七笑の純米酒が近所のスーパーで2割引だから買ってみようかと思うんだが、
これって重い系?それともスッキリ系?
重かったらパスかなぁ。。。

83:呑んべぇさん
10/01/27 18:44:04
ふなぐち菊水に似た長野の酒を教えて

84:呑んべぇさん
10/02/02 09:04:10
小布施ワイナリーのワインんてどこで手に入る?

85:呑んべぇさん
10/02/02 22:11:39
小布施ワイナリーで手に入るよ

86:呑んべぇさん
10/02/05 11:26:30
白馬の大雪渓最高

87:呑んべぇさん
10/02/05 20:02:26
大北は小谷杜氏の地元だから美味い酒が多いよね。
大雪渓もいいけど金蘭黒部や北安大黒も良かったよ
9月に大町の酒蔵の利き酒が出来るイベントがあるそうだが待ち遠しい
あっ、でもその前に3月の諏訪の利き酒もあったね

88:呑んべぇさん
10/02/06 20:19:08
帰山飲んでいるんだけど、何、このウマさ。
普段は日本酒バカにしてるヨメがパカパカ飲んでる。

上質なフランスの白ワイン飲んでるみたい。
大体、日本酒度-15度ってなんなんだよ。

89:呑んべぇさん
10/02/11 00:38:38
帰山の酸味と旨みはいいよな。


90:呑んべぇさん
10/02/19 16:44:06
小布施より、城戸ワイナリーの方がウマー。

91:呑んべぇさん
10/02/19 20:46:02
木曽の「杣酒」(゚Д゚ )ウマv
素朴な味が いい(≧∇≦)b

92:呑んべぇさん
10/02/27 16:47:46
渓流ってこのスレで書かれてる様な扱いだったの?
結構お気に入りだったのに・・・

93:呑んべぇさん
10/02/27 16:54:41
美寿々がうまい

94:東京都民
10/02/28 15:41:00
大雪渓(上撰・カップ)
・・・吉池@御徒町で買ったが、甘口だとオモタら辛口だった。
でも、口当たりが優しくて、良い酒だわ。

渓流(140周年記念吟醸・720ml)
・・・安売りで定評あるOKストアにて600円弱で買った掘り出し物。
期待通りの甘口。呑みやす過ぎて恐いです。w

95:呑んべぇさん
10/02/28 21:05:39
信濃鶴の特別純米が美味い。

96:呑んべぇさん
10/03/04 01:14:54
真澄の山花ってのを飲んでみた。けっこう甘かったが、ベタベタする
感じでもなく割と飲みやすかった。

97:呑んべぇさん
10/03/04 19:30:19
渓流は朝しぼりがイイ
信濃鶴はツルヤで売ってる純米酒が880円と安くてウマイ
コスパ良すぎ
倍でも売れるんじゃないの?と思うくらい良心的な値段だった。
日本酒が苦戦中の昨今だが、両方とも応援したい

98:呑んべぇさん
10/03/04 20:41:07
小布施ワイナリーが素晴らしすぎる

99:呑んべぇさん
10/03/09 22:41:26
西尾酒造 木曽のかけはし「杣酒」は最高です。
開栓の時はプシューと炭酸が抜けてわくわく。口当たりが良いです。

100:呑んべぇさん
10/03/11 19:40:29
噂に聞いた杣酒ぜひ呑んでみたい
4月から蔵元近くに転勤だから楽しみです。
ワタシは北信出身で全ての蔵の純米酒・純米吟醸酒呑みましたが
北信のオススメは
水尾 純米吟醸紅・大吟醸
ドメイヌソガ ミヤマニシキ
豊賀 純米吟醸
渓流 朝しぼり 純米吟醸
善光寺西乃門 純米吟醸
川中島幻舞 純米吟醸
です。
木曽の五蔵も呑み尽くすぞ~
木曽路と七笑の純米酒はコクがあって良いね。

101:呑んべぇさん
10/03/11 20:14:46
佐久の花
土屋酒蔵「茜さす」
寒竹
牧水
が旨いと思う。全て佐久の酒です。
水尾は去年初めて呑んだ。旨し。

102:呑んべぇさん
10/03/13 12:42:28
>>100
十九は?
ドメイヌソガは飲んだことないけど、
他のよりは美味いと思うんだが。

103:呑んべぇさん
10/03/15 19:46:17
>>102
>>100ですが十九も良いね
信州新町のセブンイレブン隣の蔵でしょ?
代表銘柄は「美須々錦」だったと思うが「十九」ブランドの方が
売れてるみたいだね。
去年「瓶火入れ瓶囲い」ってのを呑んでみたけどかなり美味かったよ。
酸味と旨味が主張する酒かな。
ま~でも明確な個性ある酸味旨味を主張する酒は水尾と豊賀だね。
例えるなら水尾はシトラス、豊賀は完熟パイナップル。

104:呑んべぇさん
10/03/15 20:49:31
「ドメイヌソガ ミヤマニシキ」は、小布施ワイナリーで売ってますか?
行ってみたいんだけど…

105:呑んべぇさん
10/03/18 20:20:52
JやJ1なら在庫あれば売ってるかもしれない
ドメイヌソガは売り切れてるだろうし頒布会等に入らないと個人向けには売ってないはず

106:呑んべぇさん
10/03/18 20:34:59
>>105
レスありがとうございます。
頒布会とか、検索してもよくわからなかったので
ネットショップで、予約しました。

107:呑んべぇさん
10/03/25 12:19:48
あげ

108:呑んべぇさん
10/03/25 15:24:34
ドメイヌソガないかとダメ元で某所へ行ってみたら。
まだ売ってたw
買ってきたがまだ飲んでない。

ところで佐久の花ってのがうまいって話を人伝に聞いたが、
どんな感じなのか飲んだ人いたら頼む。

109:呑んべぇさん
10/03/28 18:23:44
>>108
甘旨みが強い。芳醇旨口好きにはたまらない。
酸味も明確に主張。ちなみに純米無濾過生原酒ね。


110:呑んべぇさん
10/03/28 18:37:01
信濃鶴がコスパ最高でしょ

111:呑んべぇさん
10/03/29 05:59:01

余裕の111げっとん☆




112:呑んべぇさん
10/03/29 09:06:46
>>109
レスありがとう。
淡麗好きな自分の好みではないのかな。
吟醸があったら一度飲んでみよう。

113:呑んべぇさん
10/04/05 21:47:07
大町豊響最高。
今は諏訪の真澄飲みながら書いてる。

114:呑んべぇさん
10/04/08 05:44:07
本吉乃川の本醸造生3年熟成を昨年夏封切して冷蔵庫に放置しておいたのを昨日呑んだ。
ひね香等無くさらに旨くなった印象

115:呑んべぇさん
10/04/12 20:16:04
真澄最高

116:呑んべぇさん
10/04/13 10:52:43
渓流のどむろく
真澄の花まる


117:呑んべぇさん
10/04/13 11:19:52
大雪渓春の特別純米1升買ってきた

118:呑んべぇさん
10/04/15 18:26:59
小布施酒造のわいんもどき酒。ここ最近仕掛けたけどダメぽ。もう伸びない…

119:呑んべぇさん
10/04/18 18:50:29
遠藤の蔵開き行った人~。ノシ

120:106
10/04/22 11:30:14
「ドメイヌソガ ミヤマニシキ」飲みました。
1日目 炭酸しゅわしゅわ~
2日目 含み香?が、いい感じ。←いまここw
1500のマグナムボトル買ったんだけど、栓が王冠で…
手持ちの4号瓶に移しました。

121:呑んべぇさん
10/04/22 23:25:31
ただ、解約届けを出したのは事実だが、
何とか届けを撤回しようと(遅ればせながら)色々とやっているところであり、
「最後だから来る」んじゃなくて、
これから先1ヶ月に1回とは言わないまでも、
継続可能な形で事情の許す限りたまには顔を出してもらいたいというのが細(ささ)やかな思いである。



122:呑んべぇさん
10/04/23 01:21:08
御園竹もええぞ
ちょっと値は張るけど山灰原酒が

123:呑んべぇさん
10/04/23 09:36:24
>>122
御園竹 濃醇旨口山廃原酒
機会があったら飲んでみたい。

124:呑んべぇさん
10/04/28 20:58:34
佐久地域の酒は、美味い酒が多いね。


125:呑んべぇさん
10/05/11 14:09:09
信州SAKEカントリーツーリズム
URLリンク(www.nagano-sake.or.jp)

126:呑んべぇさん
10/05/13 21:03:58
帰山飲んだ。
確かに、個性的な味ですw
残念ながら、自分にはあわなかった~。

127:呑んべぇさん
10/05/21 09:11:07
test

128:呑んべぇさん
10/05/21 09:13:10
メッセ行ってきた
玉石混淆ということはわかった

129:呑んべぇさん
10/05/21 09:25:24
酒メッセ今年も盛況だった
純米酒で四合\709の蔵はどこだったかな

130:呑んべぇさん
10/06/06 10:07:43
うちの親父が七笑が美味いといってるんだがここの人間からしたら大したことない?
ちなみに親父は吟醸好きじゃなくれ昔でいう二級酒が好きという変人

131:呑んべぇさん
10/06/06 19:50:04
吟醸嫌いだっているだろ

132:呑んべぇさん
10/06/08 20:22:33
七笑は30年くらい前にはそれなりにレベルの高い酒だったど。
今でこそ全国にいろいろうまい酒があり、知れ渡っているが、
七笑は30年前もそこそこ旨い系の飽きの来ないいい酒だったと記憶している。
そのころから飲んでいるならそれなりに十分満足してるんじゃないかな?
私が飲んだのは、
新政、末広、万歳楽、大山、住吉、招徳、千曲錦とかと日本酒頒布会の順番で飲んだのだったと思うが、
新政、末広、、がクソ酒で
大山、住吉、七笑がいい酒で
万歳楽、招徳、千曲錦が???だった。と記憶している。



133:呑んべぇさん
10/06/08 20:33:32
白馬錦が頂点

134:呑んべぇさん
10/06/08 22:49:57
>>132
ありがとうございます
七笑ですが定番とか純米とか吟醸とかありますが
定番でも美味しく飲めるのでしょうか

135:呑んべぇさん
10/06/09 03:05:59
代馬も旨い。

136:呑んべぇさん
10/06/12 16:11:09
真澄の限定流通?「みやさか」の山廃が最高♪

137:呑んべぇさん
10/06/15 17:45:34
「夜明け前」を蔵元で買う。
最高!

138:呑んべぇさん
10/06/15 17:48:26
連投すまんが
夜明け前の火入れをしていないにごり酒、あれ最高。
まだ醗酵してるので、炭酸が舌にピリピリきて極上。

139:呑んべぇさん
10/06/22 20:19:22
伊那市に「斬九郎」という酒があるらしい

140:呑んべぇさん
10/06/24 21:09:47
豊香 純米原酒生一本 安くて旨い

141:呑んべぇさん
10/06/24 21:28:41
やっぱり白馬錦だろ

142:呑んべぇさん
10/06/24 21:37:16
清酒は?なんだけど焼酎なら、山ん中が予想外に美味いって思う。
かなりマイナーだけど(笑)

143:呑んべぇさん
10/06/24 21:38:54
>>141
代馬もウマー

144:呑んべぇさん
10/06/25 19:54:28
やっぱりうまい酒は高いんだよな

145:呑んべぇさん
10/06/26 11:39:20
まぁ田舎地酒の値段なんていいかげんなもんだけどな。

146:呑んべぇさん
10/06/28 23:15:17
なんでKの保証金を小売店が負担しなきゃいけないんだ?
7億の内2億だって?


147:呑んべぇさん
10/07/06 06:56:26
宮坂醸造にトラックが突っ込んだとか。

148:呑んべぇさん
10/07/09 22:03:24
七笑最高

149:呑んべぇさん
10/07/12 10:36:35
白馬錦最高

150:呑んべぇさん
10/07/12 21:31:42
今天飲んでる

151:呑んべぇさん
10/07/16 23:55:50
3連休諏訪湖付近の酒蔵巡りしてくる
その後どこ行こうか迷ってる

152:呑んべぇさん
10/07/17 00:50:18
URLリンク(club-willbe.jp)

153:呑んべぇさん
10/07/18 07:34:07
諏訪の酒蔵は日祝日休みのところ多いな
神渡や高天にも行ってみたかった

154:呑んべぇさん
10/07/18 10:29:34
本金にはいったかね?

155:151
10/07/22 06:50:42
>>154
本金にも行った
丁度夏限定の直汲み生を出されていたが既に本醸造の4合瓶は完売しており、大吟醸を買った
蔵元さんお勧めと書いてあった「特吟」も試飲させてもらった。
これは自分の好みのど真ん中で相当美味かったがこちらも4合瓶が完売しており購入断念。
上記の本醸造直汲み生も試飲させてもらい美味しかった。
あの辺り真澄も入れて5軒酒蔵が集まっており呑み比べし易く便利だったが、多分同じ仕込み水になるのだろうが、
それぞれ個性が違っており興味深かった。
スタンプラリーも集め易いから良かった。

156:呑んべぇさん
10/07/24 20:46:03
酒なんて何でも同じ

157:呑んべぇさん
10/07/25 18:58:28
という奴は馬鹿

158:151
10/07/26 09:44:52
ダイヤ菊の吟醸生
呑み心地スッキリなのでキンキンに冷やして猛暑にピッタリ

159:151
10/07/27 07:10:30
笑亀 本醸造 生
本醸造なのに吟醸と思える美味さ
これも良く冷やして美味い

160:呑んべぇさん
10/07/27 11:57:26
>>151
スタンプラリー集めてるのか。
車じゃないと無理そうなところばかりだけど、どうしてるの?
諏訪は、呑み歩きの日に行ったら、凄い人出だったのを思い出す。


161:呑んべぇさん
10/07/27 12:51:22
夏休みの朝ラジオ体操でスタンプもらうのがうれしかった。

162:151
10/07/27 17:43:07
>>160
車で巡っているが上諏訪はホテルの駐車場に車を置いて歩いて5軒廻れた
他は今回は嫁に試飲を任せて良かったのを購入
試飲不可のところは蔵元さんお勧めや季節限定、蔵限定等を伺って購入
次は伊那辺りを巡りたいですね

163:呑んべぇさん
10/07/28 08:16:25
信濃鶴ですね

164:呑んべぇさん
10/07/28 09:20:40
信濃鶴はCP良すぎ
スーパーで1000円未満であれだけの純米酒が買えるなんて信じられない
美山錦はまずい酒ばかりだと思っていたがあれはうまかった

165:呑んべぇさん
10/07/28 12:40:43
やっぱり小布施ワイナリーだろ!

166:呑んべぇさん
10/07/28 13:52:50
>>165
cw43.razil.jp

167:151
10/07/28 20:11:25
横笛 純米吟醸 直汲み生
フルーティな香りと梨の果汁の様な甘味があって美味い
これは女性にも好まれそう

168:151
10/07/29 13:41:10
167の「直汲み」は誤記でした

169:呑んべぇさん
10/07/29 19:54:33
白馬錦最高

170:呑んべぇさん
10/07/30 11:46:58
>>162
やっぱり、車じゃないとどうしようもないよな。俺には無理だ。
伊那なら、駒ヶ根のウイスキー工場跡(現貯蔵庫&地ビール、ワイン)も楽しかったよ
飯田の猿庫は、色々試飲させてもらえた。適当に飲んでって。
って店の人どっかいっっちゃったのに驚いたけど

171:呑んべぇさん
10/07/30 12:35:51
酒なら大町白馬だろ

172:呑んべぇさん
10/07/30 15:01:05
なにそれ

173:呑んべぇさん
10/07/31 08:37:47
小谷杜氏の地元だよ

174:呑んべぇさん
10/08/03 10:20:25
大町の酒はうまい

175:呑んべぇさん
10/08/18 23:41:26
白馬錦最高

176:呑んべぇさん
10/08/25 21:10:47
小布施ワイナリー最高

177:呑んべぇさん
10/08/29 20:42:29
小布施ワイナリーのワイン飲みたい

178:呑んべぇさん
10/09/02 07:09:57
城戸ワイナリー最高

179:呑んべぇさん
10/09/10 10:32:04
酒なら小布施

180:呑んべぇさん
10/09/20 21:40:15
宮島酒造の「信濃錦」が飲みたい。でも、取り扱ってる店が近所にない orz
しかたないので、宮島酒造の「斬九郎」を飲んでます。

181:呑んべぇさん
10/09/21 17:48:21
福無量の純吟が好きだな。

182:呑んべぇさん
10/09/21 18:22:42
デパ地下の試飲で飲んだ川中島が好みにぴったし。当然1升瓶購入。

183:呑んべぇさん
10/09/27 22:19:53
セブンイレブンの鬼ころしで満足してろ

184:呑んべぇさん
10/09/28 19:50:53
夜明け前冷酒は旨いね
埼玉県民だが、この酒のCPを越える酒は埼玉にはない
酒蔵が3軒以上ある町に住んでいるのだがね
長野の方が羨ましい

185:呑んべぇさん
10/10/04 22:10:51
酒なら大町だろ

186:呑んべぇさん
10/10/12 09:47:42
このあいだ居酒屋で飲んだ十五代九郎右衛門純米の燗が美味かった
ここって木曽路の別ブランだなんだな

187:呑んべぇさん
10/10/12 21:56:38
高波
全く知らない銘柄だったが、夜明け前や笑亀の蔵元さんが是非行ってみたほうが良いと言われ行ってみた
行ったのは7月だが蔵があるところは田んぼの中にある集落の一角で、霧が峰バックに風光明媚ないいところだった
蔵元さんも人の良さそうな優しい方
スタンプに来た人も未だ3人目だとw
夏限定の本醸造生を買ったがさすが塩尻、ワインボトルに入ってた
ロックで美味かった

188:呑んべぇさん
10/10/15 19:59:50
「酒メッセ」行った人いる?
俺の中では「オバステ正宗ひやおろし」が優勝なんだけど…

189:呑んべぇさん
10/10/17 11:05:13
やっぱり私は渓流が好き

190:呑んべぇさん
10/10/18 09:28:32
オバステ正宗は酸っぱくてまずかった

191:呑んべぇさん
10/10/18 22:25:13
正宗ってつく酒にろくなのないな

192:呑んべぇさん
10/10/19 08:51:40
北光正宗と旭の出乃勢正宗はうまいよ

193:呑んべぇさん
10/10/25 22:55:51
2ちゃんねらーに酒の味がわかるのかよ

194:呑んべぇさん
10/10/26 00:40:45
酒はふいんきで飲むんでしょ?

195:呑んべぇさん
10/10/26 20:10:14
分かるが何か?

196:呑んべぇさん
10/11/11 23:16:06
高天 普通酒だけど旨いね

197:呑んべぇさん
10/11/20 17:02:50
須坂の某酒蔵。宣伝しすぎじゃね?

198:呑んべぇさん
10/11/20 17:21:09
渓流?

199:呑んべぇさん
10/11/21 09:21:09
すんません、北海道の男山 復古酒ってのが結構好きな酒なんですけど、長野県の
酒でそれに近い味ってあります?せっかくなんで地元の酒で近いものがあれば飲んで
見たいと思ったんですが。

200:呑んべぇさん
10/11/22 00:22:11
男山 復古酒って奴を飲んだことがないから分からんな

201:呑んべぇさん
10/11/22 04:10:46
>>199
復古酒ってすごい甘口の酒なんだっけ


202:199
10/11/22 21:36:46
>>201
そうっす、とろとろな酒なんすよ。
そこまではないかもっすけど、いわゆる日本酒度がマイナスなお酒を飲みたいと
思うんですが、いまどきの酒ってどうしても端麗すっきりっていわれてるのばかりで
へこんでるとこなんすよー

203:呑んべぇさん
10/11/22 22:19:22
>>202
信州で造ってるかわからないけど、貴醸酒なんか好みにあいそう

全然関係ないけど、男山の生もとが呑みたくなってきたw


204:呑んべぇさん
10/11/23 06:33:00
>>202
御園竹の原酒でアルミ缶に入っているのが甘めでおいしかった。ちょっと癖があるけど。

205:呑んべぇさん
10/11/23 10:50:51
ちょっと早いけど、真澄の純米吟醸のあらばしりとか

206:呑んべぇさん
10/11/24 00:11:48
酒なら大町白馬

207:呑んべぇさん
10/11/24 18:03:46
とは思わない

208:呑んべぇさん
10/11/25 00:20:45
飯山、佐久、諏訪、塩尻だな

209:199
10/11/26 00:45:11
>>203
長野でどうかってところはありますけど、調べてみますー
>>204
原酒っすかーたまにスーパーなんかにある菊水だかの原酒みたいな感じなんですかねぇ

酒屋にいってみますー
ありがとうございます。

210:呑んべぇさん
10/11/30 22:37:55
セブンイレブンオリジナルで満足

211:呑んべぇさん
10/12/06 21:35:29
ひたすら安さのみを追求する

212:呑んべぇさん
10/12/09 13:01:57
>151

何蔵くらいまわったの?

213:呑んべぇさん
10/12/10 21:35:37
酒のうまい季節になったな
年末松本へ帰って酒のむのが楽しみだ

214:呑んべぇさん
10/12/11 21:56:57
酒なら小布施のワイン

215:呑んべぇさん
10/12/11 22:58:32
なんてまずくて飲めません

216:呑んべぇさん
10/12/14 12:43:23
冬の熱燗は最高

217:呑んべぇさん
10/12/16 00:45:48
木曾のかけはし、意外とうまいよ。
アルコールぽさもあまりなくすっきり飲めるのが特徴、かな

218:呑んべぇさん
10/12/16 09:04:10
かけはしと言えば、杣酒もうまいよ
にごりなのにベタベタ甘くなく、サラサラの辛口なのでスイスイいけます
鍋に合う酒

219:呑んべぇさん
10/12/17 00:22:43
>>217
かけはしはアルコール強い印象を受けた
まあしっかりした味の方が好きだけど

220:呑んべぇさん
10/12/17 10:10:50
酒なんて何でも同じだろ

221:呑んべぇさん
10/12/17 10:41:35
>>220
オメーはミリンでも飲んでろチンカス



222:呑んべぇさん
10/12/27 21:41:24
今月桂冠飲んでる

223:呑んべぇさん
10/12/29 09:22:16
>>212
遅レスですまん
そのときは12蔵
秋にキノコ狩りに佐久にいったときにも寄りたかったが、時間が無く断念
今年度中にスタンプシートが埋まるか厳しい

224: 【大吉】 【1282円】
11/01/01 12:05:07
今年もよろしくお願いします

225: 【大吉】 【698円】
11/01/01 12:34:55
おとそは縁喜の特別純米無濾過生原酒です。
今年も長野の酒を飲むぞー。

226: 【ぴょん吉】 【1313円】 株価【19】
11/01/01 20:25:40
うちのおどそは水尾の紅だ。
このスレで評判良さそうだから買ってみたが、ちょい甘過ぎ。

227:呑んべぇさん
11/01/04 13:47:27
みなさんいい酒呑んでらっしゃるのね。
北信出身の私の今年のおとそは夜明け前の純米吟醸生一本。
今年は佐久を呑みつくします。

228:呑んべぇさん
11/01/07 17:25:01
寒竹ってうまいの

229:呑んべぇさん
11/01/07 17:30:17
今のところ長野県では美寿々しぼりたてが一番うまい

230:呑んべぇさん
11/01/15 04:16:23
美寿々か
メッセin東京で飲んで知らない銘柄だったけど美味かった印象が残ってる
東京じゃ売ってないだろうな

231:呑んべぇさん
11/01/18 17:11:30
長野の美山錦酒のほとんどはまずい
薔薇の花弁をシロップ漬けにしたような感じ
どうして長野の美山錦酒は秋田山形の美山錦酒の足元にも及ばないのか

長野の酒で「あ、これ美味いな」と思った酒はたいてい
ひとごこちか金紋錦かしらかば錦で醸してあるんだよね

232:呑んべぇさん
11/01/18 18:58:29
>>231
全面的ではないけど、概ね賛同。俺の知らない旨い美山錦使用酒があるかもしれないからね。
縁起のおっちゃんに聞いたんだけど、金紋錦はほぼ全量福光屋酒造に押さえられているらしい。長野県の酒造会社が使うときは、福光屋からまわしてもらう形をとるそうだ。
俺の木島平の友達(米農家)も、金紋錦は全量福光屋に行くと言っていた。
長野オリジナルの酒米なのに…

233:呑んべぇさん
11/01/19 06:00:10
4,5年前の美山錦のお酒はどっしり糠臭いものが多かった
それに比べれば全体的に美味くなったと思う
やはりアルプス酵母のお陰かな

234:呑んべぇさん
11/01/30 20:24:20
酒なんて何でも同じだろ

235:呑んべぇさん
11/02/02 18:40:27
井筒、五一、城戸ワイナリー、ウマー

236:呑んべぇさん
11/02/10 14:11:39
温暖化のためか葡萄の好適生育地も高地に移っているそうな
山梨より長野のワインが美味くなってきている一因になっていそうだ

237:呑んべぇさん
11/02/10 17:45:54
そういえば長野県内でチェーン展開してるスーパーのオリジナルワインが甘口で飲みやすかったな

238:呑んべぇさん
11/02/11 10:20:33
ツルヤに置いてあるコンコード甘口とか?


239:呑んべぇさん
11/02/11 16:09:20
ああ、多分それ

240:呑んべぇさん
11/02/12 21:04:47
>>231
明鏡止水は飲まれましたか?

241:呑んべぇさん
11/02/13 01:34:20
>>231
信濃錦は旨かったけどな

242:呑んべぇさん
11/02/14 02:02:50
>>151 >>223

212です。
コメ、ありがとう。
諏訪あたり、蔵が密集しているから、一気に行けるね。
冬はどうにも動きづらくていかんw
時々、ここ見てるで、報告期待。
同じ長野のどっかで応援してるZE。

243:呑んべぇさん
11/02/14 15:57:09
>>240,>>241
>>231ですが、明鏡止水は特吟を呑みました。
非常にうまかったですが、確か山田錦だったと思います。
山田錦と言えば、「夜明け前」も素晴らしいですが、確か主力は山田錦。
信濃錦は数少ない長野美山錦の美酒。「天墜」というのが素晴らしかったです。
一度呑んだら忘れない個性的な濃醇辛口。
真澄は美味い美山錦酒ですが、さすが大手という感じ。
黙ってても売れるからあんまり応援する気にならないです。
あとは小布施の「ドメイヌソガ ミヤマニシキ」が良かったかな。
そのあたりが「ほとんどはまずい」に入らない旨い美山だったと思います。

長野・新潟・秋田・栃木・石川中心に東日本400種類ほど呑みましたが、
長野美山錦は辛く醸すと旨い。(ドメイヌソガ、信濃錦、真澄など)
新潟五百万石は甘く醸すと旨い。(鮎正宗、真野鶴、根知男山、萬寿鏡など)
そんな印象を持ってます。

244:呑んべぇさん
11/02/14 21:33:34
>>243
明鏡止水、高い方のはそうですが安い方のは美山錦です。
一升瓶で二千円台ですが同価格帯と比較しかなり美味いと
思います。価格を無視されると厳しいですけど^^;
夜明け前、美味しいですねぇ~♪全く同感です。明鏡止水と
同等に長野県で最も好きな酒の一つです。
真澄は結構好きですがフラッグシップの夢殿が同価格帯と
比較しちょっと残念でした。ほんのちょっと・・・期待値が大き
かっただけに。中間クラスのはいいと思っております。
 400種とは凄いですねぇ~。どのくらい飲んだか覚えてな
いけど半分いっていないような気がします。

245:呑んべぇさん
11/02/15 21:25:46
山形県民ですが、真澄の特選本醸造飲みました。

これ、非常に美味しいお酒ですねえ。
能書きに「最高の食中酒をめざし」などと書いてあるのは
伊達じゃないようです。
非常にスッキリした後味でどんどん飲めてしまいます。
お燗にしてもくどくならず、
晩酌の友として、これ以上のものはいらないなあ・・なんてね。

今回飲んだのは300ml入りの小瓶だったので
ちょっと探して一升入手したいと思います。

246:呑んべぇさん
11/02/16 10:54:44
最近気に入って飲んでるのは
池田町の大雪渓特別純米だな
本当は田酒が好きなんだが高い

247:呑んべぇさん
11/02/16 22:05:40
千曲錦の淡麗辛口 けっこうコスパ高いと思うんだけど… どうですか?

248:呑んべぇさん
11/02/18 09:58:01
去年酒メッセに行ったら、千曲錦は「帰山」として参加していた。
ありゃトヨタにおけるレクサス的な扱いなのかね?
地元なので、千曲錦=じーちゃんがよく飲んでた甘ったるくてアルコールくさい普通酒、というイメージなんだけど、淡麗辛口は飲んだことないなぁ。
帰山は甘すぎるように感じた。良くも悪くも千曲錦らしい酒だな。

249:呑んべぇさん
11/02/19 18:18:51
大信州は評価されないの?
純米吟醸番外品飲んだらいけたけど

250:呑んべぇさん
11/02/19 20:44:15.87
>>249
美味しいと思う。でも他に比べて飛び抜けて…という感じでもないような。
それだけ県内に美味い酒が増えてきている、という事かなぁ。

251:呑んべぇさん
11/02/19 23:31:24.95
大信州の次は信濃鶴純米を飲んでみたいですが
その前にまずこれを飲めってありますか?

252:呑んべぇさん
11/02/20 09:46:42.47
突き放すわけじゃないけど、"これを飲め"なんてルールはないよ。
沢山の銘柄があって、口に合うものも会わないものもあるんだから。
とにかく気になったものからいろいろ呑んでみたらいい。
ただ、自分は純米大吟醸みたいな酒ばかりでなく、出来るだけその銘柄の一番スタンダードな普通酒を併せて呑むようにしています。

253:呑んべぇさん
11/02/20 10:12:30.03
新橋に、信州おさけ村ってあるんだな。はじめて知った

254:呑んべぇさん
11/02/20 23:46:09.06
そこはワインやビールも置いているお

255:呑んべぇさん
11/02/21 09:31:21.05
>>251
俺も、信濃鶴 純米と信濃鶴 特別純米 飲みたい!!

256:呑んべぇさん
11/02/21 17:13:05.44
信濃鶴 特別純米 んまい。
スーパー ツルヤに売ってる100円ぐらい高いのも、んまい。

257:呑んべぇさん
11/02/21 17:51:34.66
最近ここに来てる人、ツルヤの利用率高くないかい?
東信の人多いんかな?自分もだけど(笑)
ツルヤに売ってると言えば「茜さす」が好き。

258:呑んべぇさん
11/02/21 18:19:05.89
茜さすと言えば、この間土屋酒造に直接買いに行ったな
三月の中旬だかにやる蔵開きで茜さすの新酒が出るとか言ってたんで亀の海にしたけど

259:呑んべぇさん
11/02/21 20:41:34.76
来月に上諏訪へ寄るので夜明け前を買って帰ろうと思っています。
駅から離れたところの酒屋さんで扱っているみたいですけど、駅近
で購入できるところがあったら教えてください。
デパートにあるかなと検索したら、駅前のデパートが昨日店仕舞い
だった。

260:呑んべぇさん
11/02/23 15:37:36.45
4月に松本でやってる、おらが酒呑み歩きってイベント、
行ったことある人いたら感想聞かせて。
諏訪の飲み歩きには何回かいってるんだけど、同じくらい満足できそうなら
今年は松本まで足を延ばしたい

261:呑んべぇさん
11/02/24 23:43:17.31
深山桜「和和和」飲んだよ。
佐久の酒のレベルが上がってる。

262:呑んべぇさん
11/03/01 10:04:15.20
豊賀うまかったよ濃厚
豊香もうまいかな
長野の酒は有名にならないのはなんでだろう

263:呑んべぇさん
11/03/02 18:44:32.03
宣伝がヘタ
だがそういう所が好き。

264:呑んべぇさん
11/03/03 12:44:25.82
>>261
深山桜「和和和」が良かったなら
「佐久の花」や「澤の花」の純米吟醸無濾過生原酒がオススメです。
佐久のひとごこち酒は大当たりが多いですよ。

265:呑んべぇさん
11/03/03 22:31:03.75
ひとごこちが気に入ったなら、御湖鶴も良いいです。
最近の書き込みで書いてない奴での追加は翠露(美山錦)もいいと思う。

266:呑んべぇさん
11/03/04 00:13:45.25
>>265
御湖鶴は、たまたま呑んだ銘柄が口に合わなかったのか、保存が悪かったのか、イマイチだった。他のも呑んでみたいところだ。
あのパッケージは好きだな。

267:呑んべぇさん
11/03/04 23:42:49.14
>>266
俺も佐久乃花の方がいいと思っているが、そんな明確な美味しさの
差はないと思います(同価格帯なら)。

268:呑んべぇさん
11/03/04 23:48:00.03
先日澤の花買ってみたけど結構スッキリとしてるねえ
おススメしてるところ見ると澤の花と佐久の花って結構似た感じのお酒?

269:呑んべぇさん
11/03/05 00:10:01.11
地元民のオイラにとって、澤の花はじーちゃんが葬式の時に折詰と一緒に持って帰ってくる、青くて細長い2合瓶(笑)

270:呑んべぇさん
11/03/05 20:43:49.63
酒なんて何でも同じだ

271:呑んべぇさん
11/03/05 22:03:25.41
URLリンク(www.youtube.com)

272:呑んべぇさん
11/03/06 16:14:40.50
酒屋さんに聴いたところでは関東信越地区では亀の海が最近一番良いらしい

273:呑んべぇさん
11/03/07 14:28:33.73
笑亀のみたいなー

274:呑んべぇさん
11/03/07 14:35:26.28
>>272
ならば「茜さす」も呑んでみれ。
20日に蔵開き。新酒がでるよ。

275:呑んべぇさん
11/03/07 18:04:36.24
>>274
「茜さす」も呑みましたよ。旨かったです。
薄桃色のラベルの「春うらら」も旨かったです。
酸度とアミノ酸度のバランスが安定して良いらしいですね。

276:呑んべぇさん
11/03/10 21:12:43.77
来週、長野銘醸の蔵開きに行ってくるよ。

277:呑んべぇさん
11/03/17 15:46:22.99
諏訪呑み歩き中止
関東からの客が多い。って、たった4時間のイベントのためによく行くと思う
東京方面から日帰りなんて、俺くらいのものかと思ってた

278:呑んべぇさん
11/03/19 00:54:43.23
最近都内で上田の酒が注目浴びてます

多分御湖鶴みたいに東京、神奈川で売れて長野で売れる流れになると思います

279:呑んべぇさん
11/03/19 10:15:53.62
長野はガソリン不足になってますか?

280:呑んべぇさん
11/03/20 01:44:08.25
>>279
販売制限はある。
一見さんには厳しい店も。

281:呑んべぇさん
11/03/22 09:38:14.18
かずみさんには厳しいの?



282:呑んべぇさん
11/03/26 21:00:22.58
ただいま禁酒中

283: 【東電 93.6 %】
11/03/26 21:03:35.71
大阪でも東電とはこれいかにw

284:呑んべぇさん
11/03/27 16:09:59.79
ソッガ ミヤマニシキ 一昨日届いて昨日呑んだ
美味かった~

285:呑んべぇさん
11/03/27 19:21:51.23
>>278

よく行く寿司屋で「みこつる」おぼえたよ。
寿司と日本酒が最高の贅沢


あぁ行けない

286:呑んべぇさん
11/03/28 22:50:21.79
>>278
上田といえば福無量、和田龍

287:呑んべぇさん
11/03/29 08:17:46.52
酒なんて何でも同じ

288:呑んべぇさん
11/03/29 09:39:03.32
あっそ

289:呑んべぇさん
11/03/29 17:53:59.32
和田竜
いらんわ

290:呑んべぇさん
11/04/04 12:32:06.79
長野でも夜明け前売ってなかった
地元でもなかなかないのね

291:呑んべぇさん
11/04/04 17:16:16.46
松本駅前で見た

292:呑んべぇさん
11/04/04 22:52:50.11
>>290
製造している地域でも売ってない銘柄って結構あるよ。
まぁそんな時のグーグルさんだなw
俺も欲しい酒買うためにわざわざ20km近く離れた所に
買い行っているし・・・。
まぁ、でも・・・東京では売っていたりするwww

293:呑んべぇさん
11/04/05 13:33:11.74
>>290
長野市内に何軒か取扱店あるよ-
長野駅周辺は知らんが

294:呑んべぇさん
11/04/06 08:24:41.48
長野で見つからなかったけど近場の酒屋を調べたらあったわ
灯台もとぐらしでした

295:呑んべぇさん
11/04/06 09:26:00.43
>>294
おまえ灯台に住んでたのか



296:呑んべぇさん
11/04/07 10:10:22.43
岩清水のんでみたい

297:呑んべぇさん
11/04/12 10:53:24.74
みつけた
酒乃生坂屋

298:呑んべぇさん
11/04/14 15:20:36.20
川中島 幻舞

のみたい

299:呑んべぇさん
11/04/15 10:37:27.61
おまえはのんで免停になれ

300:呑んべぇさん
11/04/20 01:57:55.87
豊賀が飲みたい真剣に

301:呑んべぇさん
11/04/20 15:45:29.08
豊香がいいと思う真剣に

302:呑んべぇさん
11/04/20 18:21:45.35
豊画、豊香とも、うまい!真剣に

303:呑んべぇさん
11/04/20 18:24:32.32
×豊画
○豊賀
ちょっと酔ってたw

304:呑んべぇさん
11/04/21 19:00:40.81
ル・サケ・ナチュレルは5月末までに呑むべきか
個人的にはシャブリのように5年は寝かせたい

305:呑んべぇさん
11/04/22 10:16:19.26
5年寝なさい

306:呑んべぇさん
11/04/27 15:28:39.20
明鏡止水は美味かった

307:呑んべぇさん
11/05/07 14:23:36.22
大信州八重原大吟醸旨かった

308:呑んべぇさん
11/05/07 19:56:50.28
酒なら大町

309:呑んべぇさん
11/05/07 21:23:20.62
クズブタも大町

長野県大町市の田舎者クズブタ専用晒しスレ
スレリンク(countrylife板)

310:呑んべぇさん
11/05/08 05:03:01.16
遠藤酒造の社長、全身GUCCIとかどこのチンピラ成金だよ・・・

311:呑んべぇさん
11/05/08 09:14:59.01
中乗さん純米吟醸無濾過生原酒うまいよ


312:呑んべぇさん
11/05/09 19:26:51.41
新聞で包まれてる奴か
19号沿いの道の駅で見た

313:呑んべぇさん
11/05/09 19:33:45.74
岩清水純米五割麹うま

314:呑んべぇさん
11/05/09 19:39:20.66
信濃鶴よりも大雪渓サケパックのほうが好みだった。
もっと安い酒でお勧めを頼みます。

315:呑んべぇさん
11/05/09 19:43:39.59
大雪渓

316:呑んべぇさん
11/05/10 01:40:22.37
信濃鶴はなんか味変だ品

317:呑んべぇさん
11/05/13 05:36:54.80
寒竹!

318:呑んべぇさん
11/05/14 15:29:53.54
月桂冠辛口酒パックと渓流蔵囲い酒パックの味の違いがわからん・・・

319:呑んべぇさん
11/05/14 16:12:28.88
甘い酒おしえて

320:呑んべぇさん
11/05/15 11:07:07.00
十九 (じゅうく) Special Regular Sake 無濾過生原酒中取

どうですか?飲んだ人

321:呑んべぇさん
11/05/15 13:37:53.88
>>319
>>313

322:呑んべぇさん
11/05/15 15:46:16.84
>>319
十五代九朗衛門 特別純米 甘口で旨かった。

323:呑んべぇさん
11/05/15 20:46:36.91
酒なら大町

324:呑んべぇさん
11/05/16 04:54:40.43
>>323
大町の話題はこちらへ

【クズブタ】 長野県大町市役所 【小布施厨】
スレリンク(koumu板)

長野県大町市の田舎者クズブタ専用晒しスレ
スレリンク(countrylife板)

325:呑んべぇさん
11/05/16 20:20:25.04
夜明け前の純米酒美味かった。

326:呑んべぇさん
11/05/18 01:39:06.49
ライトブルーの帰山をひさしぶりに飲んだ。
この酒は酸味がうまく働いて、とても飲みやすいね。
ひめぜんにもにてるけど、アルコール度数は高く、しかも全然感じさせない。
それに安い。

327:呑んべぇさん
11/05/18 23:44:10.02
千曲錦における帰山つーのは、トヨタのレクサス的な位置付けなのかね?

328:呑んべぇさん
11/05/19 01:39:07.03
中止になった、春の諏訪の呑み歩き、7月に振替でやるらしいね
行けたらいいな

329:呑んべぇさん
11/05/19 09:51:39.30
県外向けの戦略として昔からのダサい名前じゃなくて新しいイメージを出したいのでしょ
地元と県外で分けるみたいな

330:呑んべぇさん
11/05/19 20:08:12.01
「真澄」はだめれすか?
つか、長野には「ワンカップ」はなかったっけ?

331:呑んべぇさん
11/05/19 21:14:40.04
一升2000円以下で甘口の濃い酒教えて下さいm(__)m

332:呑んべぇさん
11/05/20 08:55:51.61
豊香(岡谷市・豊島屋)

333:呑んべぇさん
11/05/20 10:05:17.86

ょゅぅの333げっとん☆



334:呑んべぇさん
11/05/20 16:31:33.32
豊香ってそんな安いのか
買うしかないな

335:呑んべぇさん
11/05/20 19:16:33.64
渓流の美味しい呑み方教えて(T_T)

336:呑んべぇさん
11/05/20 20:26:08.83
>>331
瀧澤の古つくり
2100円だが

337:呑んべぇさん
11/05/21 00:14:07.36
帰山より吉田屋治助の方が好きだ。
千曲錦で唯一好きだ。

338:呑んべぇさん
11/05/24 21:26:54.00
禁酒中

339:呑んべぇさん
11/05/26 20:41:40.27
ゴキブリをGって表現するのはスイーツ脳

340:呑んべぇさん
11/05/26 22:43:48.80
一升2000円以下で甘口の濃い酒教えて下さいm(__)m


341:呑んべぇさん
11/05/27 12:48:12.85
豊香(岡谷市・豊島屋)

342:呑んべぇさん
11/05/28 18:46:38.14
今夜は宴会
福無量を冷にていただきます。

343:呑んべぇさん
11/05/28 18:52:50.35
十九のvino di risoを買った。
来月の飲み会に持っていくのが今から楽しみ

344:呑んべぇさん
11/05/29 22:09:48.65
今、川中島の幻舞 純米吟醸 無濾過 原酒 を呑んでるんだけど、なーんかイマイチで…
もちろん美味しいのは感じまくってるんだがなんというか突き刺すような感じが…
地元での評判はどうなんでしょうか?

345:呑んべぇさん
11/05/30 08:15:51.07
長野の美山錦はあんまりうまくない
東北の蔵のほうがよっぽど旨く醸す
川中島はよく健闘してるほうだけどね

346:呑んべぇさん
11/05/30 13:37:21.10
344です
そうですか、前々から呑んでみたい気持ちが強すぎて過度な期待をしすぎてしまってたかも
昨日は開封初日だったんで、また味の変化を楽しんでみます。

347:呑んべぇさん
11/05/31 22:12:20.30
>>345
定期的にお疲れ様です。

348:呑んべぇさん
11/06/03 10:18:28.59
大町の酒ってうまいですか?
小谷杜氏の地元だからレベル高そう。

349:呑んべぇさん
11/06/03 22:25:35.52
大町の話題はこちらへ クズブタの地元だから

【クズブタ】 長野県大町市役所 【小布施厨】
スレリンク(koumu板)

長野県大町市の田舎者クズブタ専用晒しスレ
スレリンク(countrylife板)

350:呑んべぇさん
11/06/06 12:15:27.39
そうですかクズブタですか・・・。
おれも猫跨ぎしようかな

351:呑んべぇさん
11/06/06 12:20:45.04
長野ってあれかリニアのルートで我侭言ってたあの長野かw

352:呑んべぇさん
11/06/11 08:32:34.15
いいえ 違う長野です




353:呑んべぇさん
11/06/12 22:51:33.50
>>351
あんたの存命中には完成しないから心配すんな

354:呑んべぇさん
11/06/13 17:00:58.43
Bルート!!!Bルート!!!Cルートは独善的だ!!の長野です(笑)

355:呑んべぇさん
11/06/13 18:49:29.75
長野県民てBルート押すような奴選挙で勝たせてる馬鹿ばっかなんだなw
岩手と似たようなレベルだ。あー岩手よりはマシかw

356:呑んべぇさん
11/06/13 19:39:40.33
十九飲んだ
いつも飲み会に高いお酒と一緒にもっていって、ちょっと扱い悪かったけど
単品でじっくりと飲むと酸味と旨みと辛味のバランスが絶妙でいい酒だと再発見。
今までぞんざいな扱いしてごめんなさい(´・ω・`)

357:呑んべぇさん
11/06/13 22:05:01.93
許さねーよ、土下座して泣いて詫びろ

358:呑んべぇさん
11/06/13 22:31:28.53
君は十九じゃない。
十九は優しい子だから、そんなことは言わない(`・ω・´)

359:呑んべぇさん
11/06/15 08:07:04.08
幻舞ものみたいな

360:呑んべぇさん
11/06/15 09:11:17.89
幻舞は甘旨味のバランスがなかなか。チーズによく合う。

361:呑んべぇさん
11/06/15 16:50:24.79
>356

十九のSRS ですか

362:呑んべぇさん
11/06/15 21:20:47.17
「十九純米吟醸・新緑のうすにごり」です

363:呑んべぇさん
11/06/16 08:45:05.50
豊香 純米生原酒 生一本
夜明け前 辰の吟

どっちが好きですか

364:呑んべぇさん
11/06/17 10:19:30.44
どっちも飲んだことないです

365:呑んべぇさん
11/06/17 11:07:51.26
どっちもうまいがスペックでいえば豊香だな
夜明け前は純吟生一本呑んだことあるけどめちゃ旨

366:呑んべぇさん
11/06/17 23:47:06.42
同価格帯なら夜明け前の方が好き

367:呑んべぇさん
11/06/19 02:06:41.69
横典さん

368:呑んべぇさん
11/06/23 09:58:19.78
はい?

369:呑んべぇさん
11/06/28 12:24:23.05
麗人、お前もか・・・

370:呑んべぇさん
11/06/28 12:34:21.98
長野県最強の日本酒は何だよ?

371:呑んべぇさん
11/06/29 14:44:41.31
大信州    名前が最強を語ってる

372:呑んべぇさん
11/06/29 16:03:09.20
オレも大信州に1票

373:呑んべぇさん
11/06/30 09:04:40.32
>>369
諏訪は、去年か一昨年もどこかやったよな
呑み歩きには普通に参加するみたいだが

374:呑んべぇさん
11/07/04 14:17:27.17
御子鶴も気になるな

375:呑んべぇさん
11/07/05 23:07:10.54
明日は酒メッセ

376:呑んべぇさん
11/07/15 18:46:57.70
若緑だな

377:呑んべぇさん
11/07/21 20:55:25.20
初めて呑んだが夜明け前って凄いな。

378:呑んべぇさん
11/07/21 20:58:12.20
連投だが十九も好みなのでかなりいい。濃いよ。
どちらもさほど高く無いのに旨い。

379:呑んべぇさん
11/07/22 16:42:55.97
グレードも書かないとわからない

380:呑んべぇさん
11/07/22 20:44:11.68
グレード必要ですかねぇwまあ一応書きますけど
夜明け前純米吟醸生一本しずく採り
十九純米吟醸瓶火入れ瓶囲い

381:呑んべぇさん
11/07/23 13:03:27.56
酒なんてなんでも同じ

382:呑んべぇさん
11/07/23 16:54:59.92
夜明け前はおいしくない

383:呑んべぇさん
11/07/23 17:04:55.76
グレードも書かないとわからない

384:呑んべぇさん
11/07/24 07:00:10.00
辰の吟コスパ最高

385:呑んべぇさん
11/07/25 15:22:14.04
信濃鶴純米は辰の吟に似ていますか?

386:呑んべぇさん
11/07/30 15:06:35.21
御湖鶴のんでみたい

387:呑んべぇさん
11/08/07 20:07:58.39
大信州辛口特別純米酒旨かったな

388:呑んべぇさん
11/08/08 13:12:58.24
大信州 豊乃蔵
洗練吟醸(黒ラベル) 生

高い奴は旨いの知ってるけど これはうまいすか

389:呑んべぇさん
11/08/11 06:27:46.78
木曽路の湯川社長と仙蔵の丸山杜氏が婚約!
いや~びっくり
でもこれって、木曽路は万々歳だろうけど、仙蔵の方は大丈夫なのか?


390:389
11/08/11 06:31:22.29
仙蔵→仙醸だった・・・
二日酔いか?俺

391:呑んべぇさん
11/08/16 19:57:06.85
最近、十九ばかり買ってるw

392:呑んべぇさん
11/08/16 19:59:21.85
俺も十九好きです。ちょっと癖がある感じが良い。

393:呑んべぇさん
11/08/17 12:13:22.02
俺は、十九シンナー臭くてダメ

394:呑んべぇさん
11/08/18 08:24:52.34
やはり大信州と夜明け前かな~


395:呑んべぇさん
11/08/18 11:29:10.66
甘口の本醸造教えて下さい

396:呑んべぇさん
11/08/18 12:08:27.88
本金樋の口とか

397:呑んべぇさん
11/08/18 12:59:55.79
>>396
ありがとう。探してみます!


398:呑んべぇさん
11/08/22 09:53:43.92
生坂やに飛露喜売ってたよ

399:呑んべぇさん
11/08/22 18:28:40.78
十九の特別純米ひとこごち買ったけど、これは今一だった(´・ω・`)

400:呑んべぇさん
11/08/22 23:18:25.37
>>399
値段の割にきっちりガツンと来る味で俺は好き。

401:呑んべぇさん
11/08/23 21:49:52.84
しかし、十九って年間生産高80石なのに種類多いよねw
ブログでチェックして販売店に問い合わせないと買えない時があるw

402:呑んべぇさん
11/08/23 21:53:37.90
冷蔵庫に寝かせてあるJ呑むの楽しみ~

403:呑んべぇさん
11/08/24 14:03:37.97
大信州金紋と豊の蔵は中身は同じですか



404:呑んべぇさん
11/08/27 20:15:25.35
夜明け前の大からくちはキツイが美味い。

405:呑んべぇさん
11/08/27 20:21:50.68
>>404
それは呑んだことないけど純米吟醸生1本は最高に旨い

406:呑んべぇさん
11/08/30 23:18:09.45
長野市吉田地区限定品「何丸」どうぞ御賞味あれ^^

407:呑んべぇさん
11/08/31 06:47:47.96
>>406
どこにうってる?

408:あぼーん
あぼーん
あぼーん

409:呑んべぇさん
11/08/31 20:35:13.21
>>406
だから何処で買えるんだよ!さっさと書けやボケ!

410:呑んべぇさん
11/08/31 23:32:13.09
>>409
ゴメンゴメン。お前みたいにヒマ人じゃないからさ。
東急ライフ内の酒屋に売ってるよ

411:呑んべぇさん
11/08/31 23:36:00.03
>>410
了解明日買ってくる。
まずかったら殴るからオマエの住所も書いておけ。

412:呑んべぇさん
11/08/31 23:37:58.38
小布施ワイナリーの日本酒を置いている北信の酒屋知ってたら教えて下さい!

413:呑んべぇさん
11/08/31 23:42:34.56
>>411
君はアルコール依存症かな?でなければ
キ○ガイっぽいね。
お酒飲まない方がいいと思うよw


414:呑んべぇさん
11/08/31 23:53:16.29
>>412
僕の行きつけの酒屋です。

415:413
11/08/31 23:53:49.79
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
貼り忘れです(^_^;)

416:呑んべぇさん
11/08/31 23:57:57.37
415は414です。ごめんなさい(^_^;)今日ちょうどその酒を呑んでいた所です。
ワインのような日本酒です。

417:呑んべぇさん
11/09/01 06:22:14.83
>>416
ありがとうございます!
近々いってきます^ ^

418:呑んべぇさん
11/09/01 11:35:39.61
>>410
純米買ったよ、若緑じゃん!
飲まなくても旨いってわかるよ

419:呑んべぇさん
11/09/02 10:06:47.64
じゃ 買う事なかったね

420:呑んべぇさん
11/09/02 10:16:54.46
そんなもんかね
地域活性ってなに?

421:呑んべぇさん
11/09/02 12:30:38.47
>>420
ググれカス

422:呑んべぇさん
11/09/02 13:36:07.47
俺の近所にこんな奴が住んでるのか。。。。

423:呑んべぇさん
11/09/02 15:14:00.91
住んでます すぐ近くに

424:呑んべぇさん
11/09/02 16:01:24.84
>>422
ご愁傷様w

425:呑んべぇさん
11/09/02 19:04:56.76
ちなみに何丸のおススメの呑み方を聞いてみる。

426:呑んべぇさん
11/09/02 22:58:34.60
俺は熱燗だと思う

427:呑んべぇさん
11/09/03 05:58:06.70
ありがとう。今日涼しいといいな。


428:呑んべぇさん
11/09/06 20:38:28.45
十九Diciannoveの火入れを飲んだ。
ワインみたいな味と言うことで生も飲んだことあるんだけど
生の時はワインみたいな感じはなかったけど、火入れを飲んだら
ワインみたいな味だった。

429:呑んべぇさん
11/09/06 20:58:42.64
428を読んだら「J」開けちまった(笑)
なんじゃこりゃ!まるでシングルモルトのウイスキーみたいだ!

430:呑んべぇさん
11/09/06 21:00:09.50
小布施ワイナリーサイコー

431:呑んべぇさん
11/09/06 21:02:08.98
>>430
ビンが豪華過ぎで捨てるのが勿体ないw

432:呑んべぇさん
11/09/06 21:05:52.49
J、面白そう
蔵元ブログによるとハイボールにしても美味しいらしいから
今度買ってみるw

433:呑んべぇさん
11/09/06 21:10:47.30
>>432
ワインみたいな日本酒はいっぱいあるけど(小布施ワイナリーは最高!)
ウイスキーみたいな日本酒は初めて(^_^;)
正直これならウイスキーでよくね?とも思うw

434:呑んべぇさん
11/09/06 21:28:40.29
ますます楽しみw
ところで、スレ見て小布施ワイナリーの日本酒に
興味持って、ぐぐっら美味しそうなので飲んでみた
いのですが、、販売店に行けば普通に買えるのでしょうか?

435:呑んべぇさん
11/09/06 21:34:03.09
>>434
>>415で買ってますので正直わからん(^_^;)

436:呑んべぇさん
11/09/11 00:04:43.98
大信州は辛いお酒が多いな
手いっぽんは辛過ぎず美味しかったが

437:呑んべぇさん
11/09/11 00:17:40.17
ソガペール美味いね♫
今年の分はもう売り切れだって。来年が待ち遠しい(^-^)

438:呑んべぇさん
11/09/11 00:35:45.37
「J」とSogga Miyamanishikiだったら、どっちがおすすめ?

439:呑んべぇさん
11/09/11 07:34:51.00
俺はJがお勧めです。J1があればJ1を勧めます^^
違いは酵母で、J1は真澄の7号酵母?を使ってるみたい。美味しいです。

440:呑んべぇさん
11/09/13 06:36:24.77
トンクス
J1はないのでJを買ってみます( ̄∀ ̄)

441:呑んべぇさん
11/09/13 08:40:48.74
コンビニの安酒で満足

442:呑んべぇさん
11/09/13 11:16:06.50
中野の岩清水は造りが丁寧で良いよ
洋食にも負けない濃厚な感じ

443:呑んべぇさん
11/09/13 12:13:14.80
酒なんて何でも同じ




444:呑んべぇさん
11/09/13 12:53:06.74
↑味覚障害 ウケるw↑

445:呑んべぇさん
11/09/13 13:46:19.09
>>443
ブタは水飲んでろ

446:呑んべぇさん
11/09/13 14:56:22.06
>>443
ある意味羨ましい(笑)

447:呑んべぇさん
11/09/13 21:01:43.34
岩波

448:呑んべぇさん
11/09/13 23:28:02.40
ブヒ?

449:呑んべぇさん
11/09/13 23:29:42.20
味がわからない奴はこの板に来る資格なし

450:呑んべぇさん
11/09/14 07:38:33.76
さけ

451:呑んべぇさん
11/09/15 14:21:46.28
月がうまい

452:呑んべぇさん
11/09/15 15:44:31.56
フクムスメ上撰辛口3L1300円最強

453:呑んべぇさん
11/09/18 21:14:40.49
来月は酒メッセ♪

454:呑んべぇさん
11/09/19 11:39:28.57
松本の笹の誉は無名だがなかなか
松本の酒ってみんなクソだと思っていたが少し見直した

455:呑んべぇさん
11/09/19 20:09:32.24
だから酒の味なんてみんな同じだって

456:呑んべぇさん
11/09/20 12:00:15.71
オマエは小便も酒も同じだからな w

457:呑んべぇさん
11/09/20 18:31:14.08
>455
安酒だけで満足できそうで羨ましいなw
君ならエタノールでもいいと思う

458:呑んべぇさん
11/09/20 18:33:24.87
エタノールとか頭おかしいだろ

459:呑んべぇさん
11/09/20 18:40:20.84
夕べ酒きらしちゃってついに台所の下にあった料理用に手を付けちまった
カミさんが買ってる米だけで造った酒とか何とかいう紙パックのやつ


開けたてなのに酸っぱかったorz

460:呑んべぇさん
11/09/20 19:48:56.02
Jにカマンベールチーズ旨い!

461:呑んべぇさん
11/09/20 20:34:13.55
来月J買ってハイボールにして黒豆枝豆食べるぜ

462:呑んべぇさん
11/09/20 23:58:28.67
俺もJ買ってカマンベールをつまみに飲んでみよう♫

463:呑んべぇさん
11/09/21 21:12:25.09
大信州秋の純吟旨い!これで2500円は安過ぎ!
オレは甘党なので普段は大信州苦手だがこれはいい

464:呑んべぇさん
11/09/22 00:37:15.51
番外品っての?

465:呑んべぇさん
11/09/23 23:49:09.43
渓流ってどうなの?

466:呑んべぇさん
11/09/24 01:22:54.77
豊賀飲んだけど普通

467:呑んべぇさん
11/09/24 04:33:31.35
>>465
熊がでるよ



468:呑んべぇさん
11/09/25 00:22:00.00
ソガペールエフィスやソガナガノなど、小布施ワイナリーの日本酒について色々な意見聞かせて下さい!!

469:呑んべぇさん
11/09/25 22:06:02.55
酒なんてなんでも同じだよ

470:呑んべぇさん
11/09/26 00:12:17.32
なんでも同じならエタノールでも飲んでろ

471:呑んべぇさん
11/09/26 10:37:44.61
月がうまい

472:呑んべぇさん
11/09/26 22:16:56.70
>>468
しつこいと、うざがられるぞ

473:呑んべぇさん
11/09/27 01:13:49.87
小布施は信州の嫌われ物で周囲じゃ汚物町呼ばわり

474:呑んべぇさん
11/09/27 17:37:08.04
枡一のことですね

475:呑んべぇさん
11/09/27 18:02:07.29
料理はうまかったけど

476:呑んべぇさん
11/09/28 04:52:30.63
あそこ絶品だった頃の蔵部の料理人はセーラに反対して全員逃げ出したんだよね
社長がセーラは一人しかいないが料理人は代わりならいくらでもいるだとさ
セーラがプロデュースした変な酒飲み過ぎて頭おかしくなってたようだ
社長はその後、県で大恥さらして涙目で退職辞令交付されてる姿が晒されてる


477:呑んべぇさん
11/09/28 08:10:03.61
長野といえば小布施

478:呑んべぇさん
11/09/28 20:51:07.99
酒なんてみんな同じ

479:呑んべぇさん
11/09/30 13:52:13.23
ではない

480:呑んべぇさん
11/09/30 18:57:30.47
>>476
え? 
じゃあ今は昔の料理ではないの?
鯛飯とか無いの?

481:呑んべぇさん
11/10/05 13:40:39.59
おやき

482:呑んべぇさん
11/10/05 13:43:11.28
大久保銘酒店のファンはいますか

483:呑んべぇさん
11/10/08 17:37:45.42
>>480
油ギトギトの焼肉定食ならあったよ

484:呑んべぇさん
11/10/13 13:27:37.28
月がいい

485:呑んべぇさん
11/10/13 16:12:43.04
酒メッセなう

486:呑んべぇさん
11/10/13 18:24:48.80
平日は無理だわー
残念…

487:呑んべぇさん
11/10/13 19:47:20.06
個人的には中川村の「今錦」と中野市「勢正宗」が旨かった。

488:呑んべぇさん
11/10/15 10:09:03.26
紙パックで美味しいのはありますか

489:呑んべぇさん
11/10/15 13:00:29.95
渓流

490:呑んべぇさん
11/10/15 13:23:55.99
大雪渓

491:呑んべぇさん
11/10/16 07:23:52.91
J飲んだ、たしかにウイスキーみたいな感じだったけど、米の甘さとまろやかさが余韻に残るので
自分的にはウイスキーより、こっちが好きだな。
ラムネとかジンジャーエールで割ると凶悪に美味くなるからヤバイw

492:呑んべぇさん
11/10/16 14:48:15.98
オイラもメッセで"J"飲んできた

493:呑んべぇさん
11/10/18 23:13:26.62
>>492
うそはだめだよ。

494:呑んべぇさん
11/10/19 11:13:59.19
すいません”K”でした

495:呑んべぇさん
11/10/19 22:31:00.95
>>476
セーラももちろんどうしようもないが最悪なのは社長だよ。
創業時の料理人が抜けたのはセーラにも原因があうけど、
フードプロセッサーで刺身のツマをミンチにして添えさせたり、
料理漫画の受け売りを偉そうに従業員に語ったり。
ほかに言えないような話もやまほどでてくる。
社長に愛想尽かしたり揉めたりで出てったやつは蔵部以外にも何人もいるよ。

スレ内容に戻して酒の話も。
庇うわけでもないけど、あそこの酒でも‘州’はいけると思う。

496:呑んべぇさん
11/10/19 23:14:06.30
>>493
ん?あったぞ。オープン直後だが。
持ち帰った「十九」のメッセ用パンフの出品リストにも、ちゃんと印刷されている。

497:呑んべぇさん
11/10/19 23:15:50.90
十九も、ちょっとがんばって東京のフェアに来ればいいのに(´・ω・`)

498:呑んべぇさん
11/10/20 07:57:11.71
小布施ババアは書き込み禁止

499:呑んべぇさん
11/10/20 13:32:06.59
>>498
君はこちらに専用スレがあります

【大町美麻】 クズブタ物語 【小布施厨】
スレリンク(bun板)

500:呑んべぇさん
11/10/20 13:33:46.43
>>495
>あそこの酒でも‘州’はいけると思う。

今や美麻坊主がうんちと書きまくり、悪臭のシュウのイメージが湧くね。

501:呑んべぇさん
11/10/20 14:02:01.46
たかもりうんこは書き込み禁止だよ

502:呑んべぇさん
11/10/20 19:21:24.48
信州汚物しょうべん酒キター!!!

503:呑んべぇさん
11/10/20 19:30:36.67
たかもりは書き込み禁止だよ

504:呑んべぇさん
11/10/21 11:26:20.33
>>503
オマエは生存禁止だよ。死ね。

505:呑んべぇさん
11/10/22 13:47:59.11
長野スレ荒らしの馬鹿女たかもり

506:呑んべぇさん
11/10/22 15:12:02.98
>>505
オマエは生存禁止だよ。死ね。

507:呑んべぇさん
11/10/22 18:28:12.74
>>506
おっと、たかもりが犯行を認めたw

508:呑んべぇさん
11/10/22 20:04:29.59
今錦純米吟醸飲んでます。
これがホントのキ○ガイ水だな。

509:呑んべぇさん
11/10/24 12:09:37.90
今錦おたまじゃくしシリーズは美味かったよ。

510:呑んべぇさん
11/10/24 19:29:14.66
おたまじゃくし⇒特別純米⇒純米吟醸
の順にまろやかになっていく~

511:呑んべぇさん
11/10/27 22:06:29.44
辛口なら大信州
旨口なら夜明け前
この2つなら絶対間違いない

512:呑んべぇさん
11/10/28 09:14:01.25
オレが飲んだ大信州は辛くなかったけど
飲んだ夜明け前は旨口でなかったなあ

513:呑んべぇさん
11/10/28 12:01:42.16
オバステ正宗純米吟醸ひやおろし
明日開封します。

514:呑んべぇさん
11/11/01 23:45:35.63
佐久市またはその周辺でちょっと気の利いた酒屋さんないかなぁ…
地酒のラインナップがそこそこ豊富で、取り扱い(保存)がちゃんとしてるお店。
最近佐久の酒蔵はどこもなかなか頑張っているのに、それを紹介する酒屋さんが少ないのは寂しい話だ。

515:呑んべぇさん
11/11/02 09:35:27.75
小海にある

516:呑んべぇさん
11/11/02 19:58:41.74
ソガペール エ フィス ミヤマニシキ J 生 750ml 1365円
これホントにこんな値段でいいのか?凄まじいぞ

517:呑んべぇさん
11/11/03 03:05:33.45
高すぎるな。

518:呑んべぇさん
11/11/04 08:07:26.12
ソガの酒は県外人には教えたくないな

519:呑んべぇさん
11/11/04 10:54:48.94
真澄は県外人に教えたくないな

520:呑んべぇさん
11/11/04 22:13:33.63
桑田?
岡田?

521:呑んべぇさん
11/11/06 17:53:16.03
御園竹ウメー!

522:呑んべぇさん
11/11/11 21:30:16.48
>>515
そーだ「清水屋」があった、ありがと。
…でも佐久市内にも欲しいよね。

523:呑んべぇさん
11/11/13 19:42:12.43
ここまで塩尻ワイナリーフェスタの話題無し。

524:呑んべぇさん
11/11/16 16:55:19.09
大久保銘酒店

525:呑んべぇさん
11/11/23 19:10:04.90
真澄のあらばしり発売したね。早く欲しいなあ

526:呑んべぇさん
11/11/24 11:04:55.82
長野県内で真澄以外にあらばしり出してる蔵元ってあるかな?

527:呑んべぇさん
11/11/24 18:44:16.79
真澄は関東のスーパーじゃ割かし普通に売ってるよ

528:呑んべぇさん
11/11/27 14:58:44.81
帰山の参番呑んだ。ビビった(笑)
こんな酒があったとは

529:呑んべぇさん
11/11/27 15:04:22.36
真澄のあらばしりを飲みたいんですがタカぎにはありませんでした
諏訪地方の酒屋でないと売ってないですか?


530:呑んべぇさん
11/11/27 15:58:09.14
大きなスーパーなら置いてあるじゃん。タカギで地酒買うのが間違え(笑)

531:呑んべぇさん
11/11/27 16:50:45.77
斬九朗まずすぎw

532:呑んべぇさん
11/11/27 19:42:20.61
「間違え」という表記が「間違い」

533:呑んべぇさん
11/11/27 19:46:40.33
大きなスーパーならいいんだ(笑)

534:呑んべぇさん
11/12/13 14:01:53.52
マツヤの酒屋

535:呑んべぇさん
11/12/13 17:52:09.03
スーパーの一番安いので満足

536:呑んべぇさん
11/12/13 18:35:44.18
上諏訪の宿で飲んだ真澄の熱燗が美味かった。
安かったから普通酒だと思うけど、レベル高いな。

537:呑んべぇさん
11/12/14 09:17:53.95
やっすい月桂冠上撰や松竹梅上撰パックを燗酒でのんでみ
レベルの話はそれからだ

538:呑んべぇさん
11/12/14 23:10:43.83
「御湖鶴 木島平産金紋錦純米」
よい酒でした

539:呑んべぇさん
11/12/15 08:36:15.51
>>537
そんなマズいもの他人に勧めるな

540:呑んべぇさん
11/12/15 22:43:23.30
大雪渓の紙パック
徳利にラップした熱燗は普通に飲める

541:呑んべぇさん
11/12/16 21:21:36.14
てやんでぇ
御園竹普通酒の紙パックも中々旨いぜ

542:呑んべぇさん
11/12/16 21:27:01.29
ますみワンカップはちょーうまい

543:呑んべぇさん
11/12/17 13:49:37.06
信濃錦 千曲錦 あなたはどっち

544:呑んべぇさん
11/12/18 10:51:53.11
酒のスーパー タカぎ

545:呑んべぇさん
11/12/19 13:29:51.40
信濃鶴純米安いのはどこですか

546:呑んべぇさん
11/12/19 14:18:22.83
>>545
ツルヤのワゴンセールw

547:呑んべぇさん
11/12/23 19:24:16.83
信濃鶴純米
旨いね

548:呑んべぇさん
11/12/24 13:13:33.90
帰山 蛙、川中島 Fuwari Suisui、川中島 silky whiteが旨かった

549:呑んべぇさん
11/12/24 13:28:27.76
大町の白馬錦。
紙パックの安いのがうまい。

550:呑んべぇさん
11/12/24 14:13:13.12
亀の海

551:呑んべぇさん
11/12/24 21:22:32.63
佐久の寒竹が好き。

552:呑んべぇさん
11/12/25 01:19:10.73
>>551
君呑ん兵衛だろ(笑)

俺もだ(笑)

553:呑んべぇさん
11/12/29 10:34:49.94
帰省途中に長野の酒を買っていこう
佐久の花米焼酎うまいかな

554:呑んべぇさん
11/12/29 11:50:18.43
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】3
スレリンク(ms板)
長野県民の敵!長野県民に喧嘩を売る奥様のスレ。長野県を馬鹿にしてるのはこいつらです

555: ◆IgQe.tUQe6
11/12/30 01:50:32.72
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p

556:呑んべぇさん
11/12/30 22:16:57.72
帰省途中軽井沢のツルヤよったら酒の数すげー
寒竹と信濃鶴純米が一押しのようです
佐久乃花/にごり酒 安かったので買ってみた



557:呑んべぇさん
11/12/31 08:20:10.50
年取り用に香月買った。

558:呑んべぇさん
12/01/01 20:52:17.80
安いのでいい

559:呑んべぇさん
12/01/03 20:59:20.90
訴訟に持ち込みたい奥様がいる模様
長野で後悔している奥様 VS長野県民&災害板の長野県スレ住人!?

長野で後悔している奥様の愚痴吐き場【レス禁止】 スレリンク(live板:490-番)
(´・д・`)ヤナノー スレリンク(countrylife板:462-番)
長野県の災害総合α2 スレリンク(lifeline板:157-番)

560:呑んべぇさん
12/01/03 22:39:21.47
お酒をおいしく飲むために、
少しでも皆さんの参考になればうれしいです。
お酒の事でいろいろ書いてあるし、面白いですよ。
お酒場で使える情報も満載です。
世界で1番つよいお酒は?
ビール1杯いくら?
こんな事も書いてありますよ。

URLリンク(chanelvision2.web.fc2.com)

参考にしてみてください。


561:呑んべぇさん
12/01/06 10:27:05.98
富山から東京への帰りにまたツルヤよろっと 佐久の花にごりうまかったし

562:呑んべぇさん
12/01/09 13:46:19.44
ツルヤへいこう

563:呑んべぇさん
12/01/09 18:59:38.40
御湖鶴・元旦搾り
鮮烈な味でした。毎年買うべ。

564:呑んべぇさん
12/01/10 22:21:45.53
松本近辺で品揃えのいい酒屋ってある?

565:呑んべぇさん
12/01/11 01:11:32.59
島内のやまや

566:呑んべぇさん
12/01/11 01:18:54.35
>>565
ありがとう。行って見ます。
昨年こっちに来たので土地勘がぜんぜんなくて

567:呑んべぇさん
12/01/12 14:28:04.33
新島々駅近くの深澤酒店もすごいよ

568:呑んべぇさん
12/01/12 22:03:26.02
>>567
ありがとう。そっちも行ってみます。
山屋さんはいい店員さんでした

569:呑んべぇさん
12/01/12 22:43:04.88
>>568
何買った?
どれが旨かった?

570:呑んべぇさん
12/01/13 02:48:20.16
>>569
恥ずかしながら日本酒初心者で、更に下戸なんですw
なので、日本酒ってこういうものなのかぁ、としみじみ飲んでます。

購入したのは、夜明け前の純米大吟醸と笹の誉中汲み袋吊るし生です。
どっちが旨いというのは自分にはまだ判断できないような気がします。
こっちはこういう味か、こっちはどうだろ?もう一回こっちを飲んでみよう。
ああ、やっぱり違うなぁと、そんな感じです。

何かこれは飲んでみたほうがいいという一品があったら教えてください。

571:呑んべぇさん
12/01/13 13:16:37.01
豊香が安くてお勧めかな

572:呑んべぇさん
12/01/13 13:38:18.43
銀嶺立山がオススメ

573:呑んべぇさん
12/01/15 00:58:24.57
長野県じゃないが

574:呑んべぇさん
12/01/15 19:34:07.55
>>570
諏訪大社のお参りがてら諏訪に行ってみ?
真澄・本金・麗人・舞姫等が並んでいる。
秋宮のそばには御湖鶴のショップと塩羊羹の「新鶴」もあるよ。
ついでに岡谷の高天も買える。

575:呑んべぇさん
12/01/15 19:39:29.49
オレは別人だが、昨日うなぎ食いに行ったついでに本金買えて嬉しかった。
真澄は何処でも買えるけど(笑)
つい純米の胡蝶も買っちゃった。

576:呑んべぇさん
12/01/15 19:57:24.96
>>574
そこならちょい先だけど春の呑みあるきに行くのがいいんじゃない。
URLリンク(www.nomiaruki.com)

577:呑んべぇさん
12/01/15 20:59:19.08
>>576
それもいいけど、今月は初詣だし、ついでに雪見露天風呂もいいかな…って思ったので。
そーいや「ダイヤ菊」なんてのもあるね。前は変な名前って思ってたけど、改めて見ると逆にカッコいいかも…
>>574でした。

578:呑んべぇさん
12/01/18 19:42:31.89
>>574
横笛も入れてあげて下さい (T_T )

579:呑んべぇさん
12/01/19 14:16:09.84
諏訪地域では御湖鶴が一番好きだ

580:呑んべぇさん
12/01/19 19:37:55.40
>>578
御渡もね(笑)

581:呑んべぇさん
12/01/19 21:41:29.39
鶴といったら、信濃鶴もあるでしょう

582:呑んべぇさん
12/01/20 00:52:13.75
深志鶴なんてのもあったりする

583:呑んべぇさん
12/01/20 10:43:21.66
ツルヤの信濃鶴純米飲んだけど
ちょっとすごいな驚いた
しっかりフルーティ系で2000円未満はこれだけかも

584:カンニング那賀島
12/01/26 13:59:48.07
鬼丸wwwwwwwwwwwwwww



585:呑んべぇさん
12/01/26 17:05:51.78
>>264
和和和は美味かったけど、佐久の花は香り強すぎて駄目だった

586:呑んべぇさん
12/01/26 20:19:39.13
>>585
佐久近辺の酒としては、むしろ「和和和」が異端…と言うかニューウェーブですね。
「和和和」は結構酸味があって、寒ブリとか脂がのった刺身とよくあうよ。

587:呑んべぇさん
12/01/26 20:21:44.89
カプロン酸系の香りプンプンさせる酒は全国に腐るほどあるから和和和応援したいね

588:呑んべぇさん
12/01/26 22:37:09.64
信濃鶴 川中島幻舞 御湖鶴はよく飲むな

589:呑んべぇさん
12/01/26 22:47:56.58
キザンの3番のんだことあるやついるか?

590:呑んべぇさん
12/01/27 09:52:09.39
はい

591:呑んべぇさん
12/01/27 10:48:20.12
>>589
純吟、純吟生酒、純吟古酒とあるが…

592:呑んべぇさん
12/01/27 11:00:49.45
大町の「白馬錦」出た?

593:呑んべぇさん
12/01/27 12:51:44.06
はい

594:呑んべぇさん
12/01/27 13:31:07.82
亀乃頭(にごり酒)

595:呑んべぇさん
12/01/27 14:31:59.95
>>588
幻舞美味いよな

596:呑んべぇさん
12/01/28 13:45:07.52
水尾の金紋錦純米買ってきた。
墨廼江と飲み比べよう。

597:呑んべぇさん
12/01/29 00:54:31.85
アルプス酵母がきらいと言う人少なくない。
今の長野の蔵、アルプス酵母使っているのかな。

598:呑んべぇさん
12/01/29 00:58:56.30
水尾は水っぽかった気がする
今度規制したら飲んでみる

599:呑んべぇさん
12/01/31 20:32:51.70
今日は休肝日だから「亀の海」の甘酒飲んだよ。

600:呑んべぇさん
12/02/01 16:31:27.36

ょゅぅの6ooげっとん☆

601:呑んべぇさん
12/02/04 16:39:03.09
真澄の夢殿ってうまいの?

602:呑んべぇさん
12/02/04 20:58:43.56
今年の新酒の出来栄えどう?

603:呑んべぇさん
12/02/07 19:55:26.48
>>583
4合瓶の契約栽培米バージョン呑んだよ。
ちょっと軽い気もするけど、鍋食いながら呑むにはちょうどいいね。
純米大吟醸とかが旨いのは当たり前。こういうベーシックなお酒が旨いのはなんか得した気分だ。

604:呑んべぇさん
12/02/12 19:10:02.21
大信州のフナバ詰めとか
一昨年のだけど

605:呑んべぇさん
12/02/13 08:50:43.53
千曲錦純米 うまいですか安売りしてたんで

606:呑んべぇさん
12/02/14 01:42:58.05
>>605
千曲錦は「帰山」も含めて全般的に甘い。嫌いな人は「甘ったるい」と表現するかも。
ただ、「ひやおろし」はサッパリしていた。

607:呑んべぇさん
12/02/17 18:03:09.59
大信州に神寿って酒があるらしい
一升三万とか、どんな酒だよw

608:呑んべぇさん
12/02/17 18:44:50.90
手いっぱいで十分神だよw

609:呑んべぇさん
12/02/21 19:09:19.22
おぉ!信州人

610:呑んべぇさん
12/02/23 15:14:27.92
葛飾北斎

611:呑んべぇさん
12/02/24 10:23:29.19
テレビ観たからツルヤで「大信州」の吟醸買ってきた。
美味しいね。ただし少々パンチに欠ける。

612:呑んべぇさん
12/02/24 11:05:41.94
パンチが欲しけりゃ夜明け前だな

613:呑んべぇさん
12/02/24 13:53:20.98
佐久の花だろ

614:呑んべぇさん
12/02/24 14:19:57.55
帰山の参番だな

615:呑んべぇさん
12/02/24 15:19:52.99
上記御三方ご紹介の酒のラインナップが豊富な酒屋をたまたま知っている。
佐久なのに「夜明け前」がいっぱいある。


616:呑んべぇさん
12/02/27 00:56:52.99
ソガの酒を買いたくてネットで検索しても全然出てこない。
元々生産量が少ないが、最近醸してないのか?
無いと余計に飲みたくなる。

617:呑んべぇさん
12/02/27 11:25:00.95
善光寺
川中島

618:呑んべぇさん
12/02/28 14:27:25.55
質問です。
以前イオンで長野県の『生もと純米酒』を買ったことがあります。
味噌+チーズみたいな特徴的な味でした。青い紙箱ラベルに
伝統的な製法が云々と書いてありました。

しかしその店では今はその酒を売っていません。
『七笑』『幻の滝(?)』などが今でも売ってるんですが・・・。
長野県で生もと純米酒を作ってるところはどこでしょうか?

619:訂正
12/02/28 14:44:05.84
>『幻の滝(?)』
『大雪渓』です

620:呑んべぇさん
12/02/28 15:49:08.25
>>618
箱のデザインからするとおそらく見当違いかと思うけど、長野県東部(上田・南北佐久・小諸周辺)では、黒澤酒造(マルト・生もと純米)と、武重本家酒造(生もと造り 純米酒 牧水)という2銘柄があります。


621:呑んべぇさん
12/02/28 17:04:30.39
>616
すこしだけ造っていますよ。
地元より ソガ のワインを熱心に売ってるところに卸しているみたい。

○くさかや とかに聞いてみればどうでしょう?


622:呑んべぇさん
12/02/28 18:12:28.02
>>620
サンクス。
う~んどうも違うような・・・・・失礼しました。
何分記憶があやふやなもので。そういう名前では無かったのではないか、と。

623:呑んべぇさん
12/02/28 19:23:40.88
イオンで買える程度ならそれなりに大きな蔵じゃね

624:呑んべぇさん
12/02/29 18:40:09.17
>>623
そうすると喜久水でしょうか?
ウチの地方でもこの蔵の酒はちらほら見かけます。

625:呑んべぇさん
12/02/29 19:29:40.72
千曲錦 淡麗辛口 俺のお薦めです

626:呑んべぇさん
12/03/01 03:47:24.71
長野市の善光寺、大本願の西隣の、
「西之門 よしのや」の評判を教えて頂けませんか?

627:呑んべぇさん
12/03/01 16:26:12.39
>>616
2008年当時で総量6000㍑しかないそうだ。
先日小海町の「清○屋」に行ったら、ソガのワインはあったけど日本酒はなかった。


628:呑んべぇさん
12/03/01 17:28:48.06
>>627
そんなに飲めねーよwwww

629:呑んべぇさん
12/03/01 18:42:52.03
大信州朝しぼり
3月11日発売 







もちろんステマですw

630:呑んべぇさん
12/03/01 22:10:32.07
御柱って日本酒があるって聞いたんですが、どこの蔵元?なんですか?真澄とかですか?

631:呑んべぇさん
12/03/01 22:34:00.09
御渡だね

今錦とか話題にでない

632:呑んべぇさん
12/03/01 22:35:10.41
>>630
豊島屋です。メインの銘柄は「神渡」。
最近は「豊香」ってのもイケます。

633:呑んべぇさん
12/03/02 20:36:16.60
帰山番外はかなりいいな

634:呑んべぇさん
12/03/03 18:26:01.33
帰山シリーズ唯一の辛口だね

635:呑んべぇさん
12/03/03 19:13:19.83
千曲錦のステマですか?

636:呑んべぇさん
12/03/03 22:04:30.39
>>635
覚えたての単語を使ってみたかったのか?

>>626
おぎのやとかお土産屋ではよく見かけるけど、居酒屋ではあまり置いてない気がする。

637:呑んべぇさん
12/03/04 07:18:23.08
age

638:呑んべぇさん
12/03/04 19:23:29.20
一般人が蔵元で購入って出来るんですか?

639:呑んべぇさん
12/03/04 22:23:06.77
敷地内に販売所を設けて直売している蔵は、結構沢山あるよ。

640:呑んべぇさん
12/03/05 07:44:57.70
>>638
URLリンク(www.nagano-sake.or.jp)
蔵元紹介で詳細情報まで見れば直売してるか書いてあります。

641:呑んべぇさん
12/03/05 07:49:32.33
ここも見といたほうがいい
URLリンク(www.nagano-sake.com)

642:呑んべぇさん
12/03/05 08:50:28.10
age

643:呑んべぇさん
12/03/06 23:31:05.44
おいおい、天法酒造って去年の出荷をもって蔵が閉鎖してたのかい?
先日近所の酒屋で買ってきたばっかだよ。
美味しかったのに残念だ…
平成創業の最も新しい酒蔵という他に、(おそらく)最も短命な酒蔵って事になっちゃうのかな…?

644:呑んべぇさん
12/03/07 06:21:32.73
こんな事をしていたんじゃ、廃業するのも当然かな

「天法について ・ ・ ・ 残念なお知らせです」
URLリンク(park14.wakwak.com)

645:呑んべぇさん
12/03/07 07:53:16.45
>>644
ああ、それ読んだ。
なんか救い様がない話だね。
杜氏さんは長野県内の酒蔵に移籍していただきたいモンだ。


646:呑んべぇさん
12/03/07 17:41:45.88
>>645
検索したらこんなん出てきた
URLリンク(www.uchigasaki.com)

647:呑んべぇさん
12/03/07 17:45:34.60
そうか宮城か。さすがだな。
機会があったら是非呑みたいな。

648:呑んべぇさん
12/03/07 18:09:28.38
>>646
あーっ!繋がった!
先日鹿教湯温泉街にある酒屋で、長野県にゆかりがある有名な杜氏さんが醸した第一作として「鳳陽」が置いてあった。そーかこの事だったのか。
…つーわけで>>647、鹿教湯温泉街の「さかえや」という酒屋に4合瓶が売ってるよ、まだ在庫があればだけど。

どうもありがとね。

649:647
12/03/07 19:37:49.28
>648
マジか!さっそく今週末いってくる!ありがとう!

650:呑んべぇさん
12/03/07 19:48:39.64
>>649
メインストリートを上田から松本方面へ。鹿教湯病院入口を通り過ぎて左手、斎藤ホテルの入口にあるログハウス風の新しい建物の酒屋さんだよ。
俺が行ったのは昨年末。もうなかったら勘弁ね(笑)

651:647
12/03/07 20:00:33.86
おっけー。ちょうどいいドライブコースだから無くても気にしないよ(笑)


652:呑んべぇさん
12/03/08 13:34:50.49
age

653:呑んべぇさん
12/03/11 13:49:16.10
>>632
豊香ってお酒を店頭で見かけないのですが、酒販店にありますか?製造元のみの販売ですか?

654:呑んべぇさん
12/03/11 14:04:08.99


デュードは今日も客が来ないね。
冷凍ソーセージ食ってハラ壊した客が怒って2chに書き込み入れたからかな?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   | 内田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i コルヴェット: ::::|___
       URLリンク(asku.bnfes.jp)

655:呑んべぇさん
12/03/11 16:27:02.95
>>653
岡谷の酒なのでまず地元の取り扱い店。
東信の自分が実際に置いてあるのを見たのは…
上田(鹿教湯)の「サカエヤ」
上田(真田)の「宮島酒店」
小海町の「清水屋酒店」
にはあった。
「サカエヤ」はフルラインナップだったよ。

656:呑んべぇさん
12/03/11 17:11:01.87
ウチの近所の豊島屋のガソスタで販売してほしいなぁ‥

657:647
12/03/11 17:28:16.24
今週末は立てこんでいけなかったorz

658:呑んべぇさん
12/03/11 17:32:24.61
>>656
なんでガソスタ?

659:呑んべぇさん
12/03/11 17:39:33.63
>>647
>>648だけど、鹿教湯病院に身内が入院しているので、昨日見舞のついでに寄ってきた。
「鳳陽」は一本残っていたよ。
ちなみに23BYの最後の「天法」の在庫は、俺の知る限り軽井沢町の「キリマン酒店」にある。

660:呑んべぇさん
12/03/11 21:26:36.29
>>658 近くに豊島屋のお酒を売っている店をしらないもので‥@松本市

661:呑んべぇさん
12/03/12 23:08:53.59
真澄の花まるが今春で販売終了だそうで。
結構好きだったのに残念だ。

662:呑んべぇさん
12/03/14 12:44:28.71
来月、小諸まで遊びに行くんだけど豊香が買える酒店ありますか?
上田ならすぐに出てきたんだけど小諸近辺だと見つけられない。

663:呑んべぇさん
12/03/15 09:57:15.54
大信州豊乃蔵洗練辛口は美味かったけど、地元の普通酒はいまいちでした
価格はおなじなんだけどね 別物でした

664:呑んべぇさん
12/03/16 08:58:45.58
来週、長野銘醸の蔵開き&千曲~上田の酒屋さん巡りに行きます。

665:呑んべぇさん
12/03/17 06:56:07.62
>>660
豊島屋はガソスタもやっていたんですね。知りませんでした。すいません。

666:647
12/03/17 18:42:45.65
>>659
ありがとう!今日行って来た。ちょうど入荷直後で余裕でゲット!
さっそく呑みます。

667:呑んべぇさん
12/03/17 21:31:11.94
今日は諏訪の5つの酒蔵の飲み歩き?があったんですね

668:呑んべぇさん
12/03/18 09:01:02.62
生憎の雨だったけど、何人くらい参加したんだろう?
文字通り全部徒歩移動できるのは魅力だよね。

669:呑んべぇさん
12/03/18 18:34:08.65
全酒蔵飲み歩きの飲み放題ですか?

670:呑んべぇさん
12/03/18 18:52:43.66
>>669
URLリンク(www.nomiaruki.com)

見てたら翠露飲みたくなってきた。

671:呑んべぇさん
12/03/19 00:10:04.72
>>670
ありがとうございます
行きたかったです

672:呑んべぇさん
12/03/25 11:51:41.43
「旭の出乃勢正宗・もち米四段仕込酒」

もはや味醂の領域(笑)

食前酒にいいね

673:呑んべぇさん
12/03/25 20:37:18.38
この間小布施観光した後に須坂に寄ったとき、駅前の酒蔵さんで買った臥龍山の純米吟醸が美味しかったです。
あんまり長野でも売られてないんでしょうか?リピートしようかと考えているのですが。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch