缶ビールの単価は350mlの方が500mlより安いat SAKE
缶ビールの単価は350mlの方が500mlより安い - 暇つぶし2ch1:呑んべぇさん
09/05/31 13:54:19
大抵の店でそうでした。発泡酒も。
先入観って恐いですね。

2:呑んべぇさん
09/05/31 14:18:20
そうですね

3:呑んべぇさん
09/05/31 18:08:02
あたりまえやないか

4:呑んべぇさん
09/05/31 18:51:34
1mlあたりってこと?

5:呑んべぇさん
09/05/31 23:38:46
え?
嘘でしょ?

6:呑んべぇさん
09/05/31 23:51:48
おまえら釣られるなよw

7:呑んべぇさん
09/06/01 00:24:22
なんだ、釣りか

8:呑んべぇさん
09/06/01 00:35:29
近所のスーパー350缶エビス220円500缶298円

9:呑んべぇさん
09/06/01 01:17:05
>>1は単価と定価について勉強しなおせよ。小学生でも知ってるぞ・・・

10:呑んべぇさん
09/06/01 22:11:44
近所のスーパーで確認

エビスザホップ
350ml \238 \0.68/ml
500ml \308 \0.616/ml

ラガー
350ml \198 \0.566/ml
500ml \280 \0.56/ml


アサヒオフ
350ml \118 \0.337/ml
500ml \185 \0.37/ml

スパークリングホップ
350ml \118 \0.337/ml
500ml \185 \0.37/ml

発泡酒はml当りで見ると安かった
銘柄は適当に選んでみた



11:呑んべぇさん
09/06/02 09:27:48
へえ
これは意外

12:板垣あずさ
09/06/02 22:25:45
ほえー
あーちゃん知らなかったよ

13:呑んべぇさん
09/06/03 04:06:44
店頭で簡単に計算するなら
500mlの価格を0.7かけた数字と比較すればいい

500mlが190円なら0.7かけた133円より安ければ350mlの方が安い
168円なら117.6円より安ければいい

たしかに発泡酒は350mlは割安なものが多い
ビールは逆が多い

14:呑んべぇさん
09/07/05 10:54:44
ためになったよ。

15:呑んべぇさん
09/07/13 19:10:21
ためになったね~

16:呑んべぇさん
09/07/16 09:31:03
場合によっては350mlの値段を7で割って10掛けたほうが比較が楽なときがあるな

140円なら7で割った20を10倍した200円より500mlが安いか高いかで判断する

17:呑んべぇさん
09/07/16 19:44:57
だんだん算数の勉強みたいになってきたな

18:呑んべぇさん
09/07/19 00:51:23
>>13
ディスカウント店だと普通の小売店と割合が違ってくるな。


19:呑んべぇさん
09/07/19 01:04:27
250ml出せよ。
国産ビールなんて最初の一口しかうまくないんだからさ。

20:呑んべぇさん
09/07/19 20:25:47
>>19
あとは何のむん

21:呑んべぇさん
09/07/19 20:30:52
ディスカウント店だと500のほうがお安い(*^_^*)

22:呑んべぇさん
09/07/19 22:00:34
うちの近辺のスーパー、酒屋だと350のほうが単価安い

23:呑んべぇさん
09/07/19 22:34:38
もう10年位前だけれど、天満の学生相談所でアルバイトの紹介を受けて、淀川花火大会の日に、
ビール会社がやってる、十三区域の酒屋の販売応援に行ったんよ。
酒屋の店の前にテント出して、縁日の夜店のように氷水に缶ビール浮かべて売るわけよ。
スーパードライの促販でスーパードライは売り物、5本生一丁おいとくからこれは支給品(飲んでいい)
と言われて売り始めた。そのときは350mlが230円、500mlが300円。
先に支給品をがぶ飲みしたものだから、お釣出すのが面倒くさくて、350mlを全部隠して、500mlだけ浮かべて、
「土手の内側でテキヤさんの店では400mlの紙コップで500円。ここの酒屋はいつもの値段」と言ったら、
よく売れたよ。(数字は本当)
隣、といっても同じ店で、別のビール会社が同じように一番絞りを売らせていたけれど、そっちの方はまじめに
350mlも売っていたから、売った本数で俺は少し負けて、売上額でかなり勝ったよ。
で、最後に酒屋の店主からスーパードライと一番絞りと両方二本ずつのまされて、
ヘベレケになって帰りました。


24:呑んべぇさん
09/07/20 01:34:35
お客様の中に校正のお仕事をされている方はいらっしゃいませんか?

25:呑んべぇさん
09/07/20 16:15:17
1リットルは飲むぞとなると500の方が安いし。

26:呑んべぇさん
09/07/20 16:26:46
ビール飲みたいんだけれど、もう一生C型肝炎で飲めないんすよ。
お茶ばっかり

27:呑んべぇさん
09/07/20 16:58:57
ノンアルコールビールもだめなの?

28:呑んべぇさん
09/07/20 17:10:22
ビールがダメならウイスキーを飲めば良いじゃない

29:呑んべぇさん
09/07/20 17:54:33
>>28
どこのマリーアンry

30:板垣あずさ
09/07/20 20:13:34
しかしウイスキーもトリス辺りだとビールのが高いからな

31:呑んべぇさん
09/07/20 22:30:34
ジンでものんどけ

32:呑んべぇさん
09/07/21 23:35:18
酔える薬とか開発してほしいね。ラリる薬じゃないぞ。

33:呑んべぇさん
09/08/01 18:55:53
そこでアサヒスーパードライですよ。

34:呑んべぇさん
09/08/08 10:24:37
そこでリニューアルした 『サッポロ 麦とホップ』 ですよ。

URLリンク(www.sapporobeer.jp)

35:呑んべぇさん
09/08/08 21:06:55
計算したらそうでもない
自分が住んでる所は350mlの方が安い事が多い
ただ有料ゴミ袋1枚30円の地域だから
トータルで考えたらどちらが安いか分からない

36:呑んべぇさん
09/08/09 23:49:11
やっぱり円熟やスパークリングホップでしょ。

37:呑んべぇさん
09/08/17 19:43:19
俺の買ってるビールはそこでは350缶しかない
アサヒのザ・マスター180円

ちなみにまいばすけっとって云うスーパー

38:呑んべぇさん
09/08/26 17:02:03

【文化】 「日本は自販機でビール売ってる!」「夜にお風呂につかる!」

「巨大スズメ蜂がいる!」…米国人が見た「日本の変なこと」

・「日本についての10の変なこと」記事について、ユーザー参加型サイト
「Tofugu.com」において、米国ニュース・ジャンキーが話題に
している。(中略)“全ての食品にマヨネーズをかけたものがある。”
これも本当。(中略)asus2000は「日本のあちこちに行ったけれど、
マヨネーズはそれほど見なかった。私の見たのは生のシーフード。
料理されるのを見るのは驚くべきことだったし、体重を15ポンド(約6.8
キロ)も減量できた」と話す。また日本へ留学中らしい先のopticw
indは、英語で一生懸命話しかけてきた日本人について、「彼らはたど
たどしく“ウエルカム トゥ ジャパン” と言った。私は米国人だけれど
も、ドイツ人だと自己紹介してみた。それなら彼らも日本語で話してくれ
るかと思って。でも、彼らは“グーテンターグ”と 一様に言って立ち去
ってしまった」と話す。中には「日本は全てが変!」「ビールを自販機で
売るなんて米では考えられない」などの意見もあった。(抜粋)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

39:呑んべぇさん
09/08/28 02:21:07
>>30
名前が俺の好きな女優だ…

このスレは、俺が愛飲してるドラフトワンを小缶で買い、酔い潰れるためにはウイスキーを飲めというスレか…。

40:呑んべぇさん
09/08/29 22:04:54
>>38
口から養分を摂取するなんて、地球人は変!

・ピロガドゥリュビム星人「普通、養分は尻から摂るものだろ!」
・スポポポポルーン星人「養分って、足の裏の表面から浸透してくるもんでしょ」
・ペローンンガング星人「そもそも生殖用の種を口から養分として摂取することすらあるなんて異常だ!」

41:呑んべぇさん
09/09/07 13:52:26
おー、普通に知らんかったわ

42:呑んべぇさん
09/10/03 02:26:13
普通にどの店でも500ミリ缶のほうが単価安いんですけど?

43:呑んべぇさん
09/10/06 11:02:01
>>42
値段をちゃんと見てみなよ

44:呑んべぇさん
09/10/15 18:57:26

デュードは今日も客が来ないね。はやく店をたたんで真面目に働かないの?
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   | 打田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|___

また変な勘違い女が常連としてキャッチ・スタッフに仲間入りw 騙されるなよ!



45:呑んべぇさん
09/10/28 19:37:52
いつも発泡酒飲んでるんだけど、500のほうが安いと思ってたら、違うんだね。

46:呑んべぇさん
09/10/29 09:37:33
ディスカウント店はマジで安い!
飲食店の人も買いに来てるのよく見かける!
まったく、同じものを買うなら新しくて安い酒を買うよな?

47:呑んべぇさん
09/11/02 01:07:10
なんで0.7かけたらわかるの?

48:呑んべぇさん
09/11/02 07:34:32
ヒント: 350÷500=0.7

49:呑んべぇさん
10/03/21 00:28:54
まあ。

50:呑んべぇさん
10/05/13 01:00:28

デュードは今日も客が来ないね。冷凍ソーセージ食ってハラ壊した客が2chに書き込み入れたからかな?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   | 内田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|___


51:呑んべぇさん
10/05/15 16:00:10
500を買う飲んだくれは
世間には少ないってことだな

52:呑んべぇさん
10/05/15 16:10:28
ジュースだと変わらない事あるのにおかしいよね

53:呑んべぇさん
10/05/20 12:01:27
ビールだと500の方が得だね
発泡酒、第3になると需要が少ないから500の方が高い

54:呑んべぇさん
10/05/28 21:37:10
チューハイも500のが高いことが多いな

55:呑んべぇさん
10/06/15 00:56:46
情報求む

56:呑んべぇさん
10/07/01 12:00:46
バーリアルに至っては500mlがそもそも出ていない

57:呑んべぇさん
10/07/21 06:29:07
小売りの店頭では、消費者の節約志向で低価格の第3のビールが特に好調で、
中でもイオンが6月下旬に発売した自主企画商品の「88円ビール」が、
ビール大手の「第3」の主力商品の1・6倍の勢いで売れている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


消費者からは「6缶パックでもワンコインで買えるのがいい」という意見のほか、

500ml缶の発売を望む声も寄せられているといい、

同商品の投入により、グループ店舗の酒類売場での利益高は10%近く向上。
新ジャンルビール類における同商品の販売シェアも3割以上に達しているという。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

バーリアルは当面350mlしかないけど500mlが出るのを期待

58:呑んべぇさん
11/02/10 21:16:05
実売も安いんだっけ?

59:呑んべぇさん
11/02/11 07:50:46
そもそも実売の話だろう

60:呑んべぇさん
11/03/22 02:51:27.61
sage

61:呑んべぇさん
11/03/27 23:45:58.91
これは単純。350缶のが特売入りになりやすいから
350だけ特売で安くなって、値段の逆転が起こることが多いっつーはなし。

なんで350缶が特売はいりやすいかっつーと、350のほうが500より
需要が多いから。需要の多い350缶ケースを目玉に客をつってるわけよ。

わかった?

62:呑んべぇさん
11/08/08 18:25:52.12
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

63:呑んべぇさん
11/11/19 00:39:39.09
URLリンク(realestate.homes.co.jp)
こんなキッチンはヤダ。。。

64:呑んべぇさん
12/03/21 19:09:28.23
俺は今、チンコの皮をムイて恥垢を剥がしているので忙しいのだよw


65:呑んべぇさん
12/04/15 22:58:57.81
そもそも500mlって量的に微妙なのよ
私は700ml飲むとちょうどいいからね

66:呑んべぇさん
12/08/08 16:59:58.67
知らなかったZE!

67: ◆ZgT7O5O.cs
12/08/16 20:53:05.17
>>1の頭の悪さにはただただ驚きです

68:呑んべぇさん
13/01/06 01:10:38.14
500はいつも最後ヌルくなって捨てちゃうな、んでまた冷蔵庫から500出す。。。

69:呑んべぇさん
13/04/01 08:51:43.71
そんなはずない。

70:呑んべぇさん
13/04/01 09:01:41.30
500のほうが単価が同じどころか割安にならないとおかしいのに、
高くなるとは完全に消費者を舐めているな

71:呑んべぇさん
13/04/01 09:26:20.67
いつも買ってるのは500が安いよ。でもそう変わらない

72:呑んべぇさん
13/04/04 01:39:51.67
計算するとほぼ同じか500が微妙に高い店が多い、なんでだろうな

73:呑んべぇさん
13/04/04 12:22:46.99
店の人によると
350mlのほうが単品でもよく売れる
保冷棚に置く時、500mlは2段積みが難い
という事らしい

74:呑んべぇさん
13/04/07 10:03:39.46
350が販売競争の中心だから
値引きが大きくなるのだろうな
正価では500の方が安いのだが・・・

個人的には500ロング缶の方が見てくれは好みだなあ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch