09/05/21 23:22:16
>>41
何でこんなキチガイスレをageてんの?
今すぐ死ね馬鹿野郎
43:呑んべぇさん
09/06/05 11:47:52
純米吟醸美味かった。
大吟醸も飲みたいよう・・・
44:呑んべぇさん
09/06/13 02:51:43
心の叫び
45:呑んべぇさん
09/06/13 11:16:21
>>44
なにお前
自殺しろ
46:呑んべぇさん
09/06/18 19:33:34
今日大吟醸届いたがアル添なのね・・・
純米にこだわって欲しかったギョクセンドーさんorz
47:呑んべぇさん
09/07/05 09:23:04
ふーん。
48:呑んべぇさん
09/08/16 21:18:04
ふーん。
49:呑んべぇさん
09/09/29 02:42:27
いまだにのめてない・・・
50:呑んべぇさん
09/09/29 06:43:04
純吟はガチで美味かった
大吟はアル添ならイラネ
51:呑んべぇさん
09/10/24 11:43:47
確かに無風純吟は美味かったが
どうしても飲みたいというレベルまではない。
大吟醸がアル添だからイラネってのも狭量だね。
大吟醸は香り強調のためアル添にしてる蔵も多い。
まともな香りがないなら、大吟醸は名乗るなと、思う。
香り強調のためアル添するのは、水、米、酵母等の特性で香りが表に出にくい酒にとっては
大吟醸らしさを出すためにもいいと思うが・・・
52:呑んべぇさん
10/01/22 15:22:35
21BYまだか?
53:呑んべぇさん
10/02/23 08:35:43
出回り始めた。
54:呑んべぇさん
10/03/25 11:27:06
大吟醸はまだ?
55:呑んべぇさん
10/05/06 20:19:19
age
56:呑んべぇさん
11/01/31 01:35:02
デュードは今日も客が来ないね。冷凍ソーセージ食ってハラ壊した客が2chに書き込み入れたからかな?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧
ハ,,ハ / `ー一′丶
. .<`∀´> / : : :: :: :::::ヽ
. ▼ >、/⌒ヽ | 内田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、 : : :: :: :::::::/
`⌒ー′ | |::| )゙ ..::::〃:ィ´
\ | |::| /" '' : : ::⌒ヽ
____ \=::|. i 、 : ::::|___
57:呑んべぇさん
11/08/26 20:31:00.59
唯 7368票
梓 6952票
律 5487票
澪 5023票
紬 240票
58:呑んべぇさん
11/11/19 01:01:53.32
URLリンク(realestate.homes.co.jp)
こんなキッチンはヤダ。。。
59:呑んべぇさん
12/03/21 00:08:29.41
正直に元バー屋の意見として戦後から初めてバーと名乗り始めたトリスバー時代からさかノボッテ
最盛期は短かったといえる。
流行るのだが人間一人が勤め上げる期間、その状態が継続した例がないのだ。
景気が最高だった80年代においてもクラブやデxスコなどが主流であり、
BARはそのオコボレや一部の愛好家で成り立っていた感が強い。
潤っているときは勢いにつられて水商売も活気付くもの、実際の立位置は沼。何故に浮いていられるのか根拠がない。
酒場として提供できる最低金額をコストを削減して提供すれば店の品格を問われるし
敷居を高めるごとく値段上げれば客足は遠のく。
しかしBARで正常範囲内の値段差異で拒まれているようでは所詮は成り立たたず
結果、量販の居酒屋以下の客単価になっているのが現状。
おかしなもので、ほぼ同じの飲み物であって値段も僅かの違いなのに居酒屋の客はガンガンおかわりするのに
BARではジリジリ、同じ人間が客でもそういった現象が起きている。
行儀もあるが値段など分っていても変に高いという先入観と独特の場、雰囲気がそうさせているみたいだ。
60:呑んべぇさん
12/06/03 21:51:45.89
百足大吟醸
61:呑んべぇさん
12/06/12 06:30:39.44
通風大吟醸
62:呑んべぇさん
12/06/12 06:38:29.44
伸太大吟醸