13/03/07 08:34:13.71
むしろシングルモルトの裾野は広かってるでしょ。
553:呑んべぇさん
13/03/07 09:55:54.36
390 :呑んべぇさん:2013/03/05(火) 00:07:08.85
角瓶は人気みたいだし5点でいいニダ?
実際リニューアルで美味いニダ
こういうステマが横行してウイスキーの
信頼性を貶めているから
554:呑んべぇさん
13/05/04 05:54:53.00
やっぱ敷居が高いイメージがあると思う。
ちょっと安物の話や安っぽい飲み方とかしてたら通っぽい人からフルボッコ、ウイスキーとは何ぞやってな感じの説教・・
ましてそういう人が勧める銘柄も中以下の稼ぎでは手が出ないものばかり・・・
555:呑んべぇさん
13/05/11 06:29:45.14
そりゃえらいとこ行ったな(笑)
だが安ウイスキー系スレなら安心だろう。
556:呑んべぇさん
13/05/11 08:14:00.15
俺はターキー8年でウイスキーにハマった。
甘い香りに濃い味わいで初心者からアル中まで美味しく飲める酒だと思う。
ターキーと出逢ってはや十数年、今やレッドだろうが凜だろうが何だって美味しく飲めちゃうぜ。
557:呑んべぇさん
13/05/13 19:32:20.52
>>556
ターキー(^з^)ウィスキー
つられないぜ☆
558:呑んべぇさん
13/05/17 23:44:50.78
親父のREDやダルマをくすねてたガキが、自分でバー通いまでするようになり、モルトだ樽材だ熟成だとほざいた挙げ句、今はお手軽なアーリータイムスやJDを愛飲してる
安酒と言われてもバーボン好きだ
焼酎ばかりになって家飲みするようになったら時間に余裕ができたわ
559:呑んべぇさん
13/06/04 15:43:04.72
あれだね、自称フランス映画ファンの高飛車な感じとかもそうだけど
別にウィスキー好きだから、そんな上から目線って訳じゃないと思うぞ
むしろ、その人の資質の問題であって
560:呑んべぇさん
13/06/27 21:01:20.72
最近は煙草も酒もライト志向だからな。2,3度の酒が沢山スーパーに並んでるくらいだ
蒸留酒なんて一部のマニアかハードボイルド向け
561:呑んべぇさん
13/07/30 NY:AN:NY.AN
コスパ最強の富士山麓だよ
味と手軽な酔いやすさのバランス最強だべや
562:呑んべぇさん
13/09/26 09:36:40.59
韓国国民が昨年、17年物以上の高級ウイスキー(スーパープレミアム級)を世界で最も多く飲んでいたことが分かった。世界的な不況の中、韓国の高級ウイスキー消費は世界トップだという事実が改めて立証された。
英国の国際酒類市場研究所は昨年、全世界での高級ウイスキー販売現況を調査した結果、韓国が出庫量69万8000箱(1箱=9リットル相当)で1位を記録した、と13日発表した。韓国は11年連続1位だ。
2位の米国の出庫量は47万8000箱で、韓国の68%水準。3位は中国の23万4000箱、4-6位は台湾、日本、フランスの順だった。人口5000万人の韓国が、米国(3億人)、中国(13億人)よりも多くの高級ウイスキーを消費していることになる。
17年物以上の高級ウイスキーのうち、韓国国内での販売1位は「ウインザー17年」、2位は「インペリアル17年」、3位は「スコッチ・ブルー17年」だった。いずれもスコットランドから原液や瓶で輸入し、韓国だけで販売される酒だ。
563:呑んべぇさん
13/09/26 13:38:39.99
>>562
韓国の法律だと1滴でも17年以上原酒が入ってれば残りが全部中性アルコールでも17年ウイスキーとして販売できる。
韓国内に蒸留所は無く、原酒は全部輸入物、テキトーブレンドして売ってる
当然、海外に売る場合はスピリッツ類になるので、輸出はほとんどない
564:呑んべぇさん
13/09/26 16:38:10.72
>>562
銘柄のセンス悪w
565:呑んべぇさん
13/11/24 09:35:10.73
>>562
昔の日本人みたいに値段だけでありがたがってて、味なんてわかっちゃいないんだろうなw
いずれ日本と同じ道を歩むであろう
…と思ったが、良質な自国産ウイスキーが無いから、メッキが剥げたら急速に崩壊するかも
566:呑んべぇさん
13/11/24 20:58:07.33
計画は上がるけど毎度潰れるんだっけか?
北だったら冷涼な気候でそれなりになりそうだけど南はどうなんだろ
567:呑んべぇさん
13/11/28 13:03:52.11
2012年が22レス
-------3ヶ月放置---------
2013年がいまのところ16レス
5年以上前に建ったスレがいまだに600レスに満たない
にもかかわらず落ちもしていない。
これが現況を見事にあらわしているような気がするよ。
本来、ウィスキーを一番飲むハズの40代(俺の世代)が
その余裕のない生活してるってことだと思う。
568:567
13/11/28 13:25:41.64
貧乏大学生だった頃みたいにウォッカを今飲むか、って言われたら正直つらい。
社会人20歳代の頃みたいに金にまかせてビールがぶがぶ飲むなんて今じゃとても無理。
(それにその頃みたいに仲間が集まらない)
ケコーンして、ワインブームで飲みまくって、だいたい1本8000円だせば大抵はまともなワインに
出会えることもわかったが、40過ぎて嫁の飲める量がガクッと落ちたので、
気軽に晩酌でワインを立てることもできなくなった。
下劣なアルコールで作った低品質焼酎や、もしくはそれにカラメル入れた低俗ウィスキーなんて
飲みたくない。子供もお金がかかる時期になってきてるので高級ウィスキーをガンガン買うことも
できないし、どだい、そんなに量を飲みたいと思うこともなくなった。
こんな感じじゃないかな、今の40代って。
569:567
13/11/28 13:30:11.70
だから、大抵の人は
① 発泡酒や缶チューハイでお手軽に飲んで終わりにしちゃう
② 少し高くてもお気に入りの乙の焼酎やウィスキーを一人でチビチビ楽しむ
のどちらか、なんじゃないかな。
だから最近はシングルモルトだけはある程度売れてるんだと思う。
570:567
13/11/28 13:35:47.34
連投すまん、これでおわり。
最後訂正:
シングルモルト(と限定品の乙焼酎)だけはある程度売れてる
571:呑んべぇさん
13/11/28 21:59:25.67
誰も凋落したと思ってないから伸びないんだとばかり思ってたが
572:呑んべぇさん
13/12/16 21:32:44.84
値段を有り難がるだけで、誰も味など分かっていなかったから