14/03/31 17:29:49.81 fgOleBAP0
>>281
例えば、本川越~元町、秩父or飯能~元町、秩父or飯能~池袋に毎時1本ずつとか。
前にも書いたけど、必要があれば、豊島園~池袋に豊島園準急ならぬ
豊島園特急を設定して、練馬で地下直特急に接続させるとかね。
豊島園~練馬は無料開放で。
283:名無し野電車区
14/03/31 17:47:29.63 sgNDNTsb0
>>282
妄想も良いけどさ
さすがに無理がありすぎるよ
東横線、相鉄直通もあるんだぜ
毎時二本も入んないよ
284:名無し野電車区
14/03/31 23:11:09.73 jukklOs70
今日、綱島でグモ発生しただけで、小竹向原駅の行き先表示版が
新木場だらけになった件。
285:名無し野電車区
14/04/01 00:02:33.94 gS1YhXIq0
>>282
池袋方面の特急利用客に乗り換えを強いるのはどうかと。分割併合がギリギリ許容範囲かな。
あなたが前に言ってた4+4とか、5+5とか、7+3とか。
石神井公園に誘導信号を設置して複々線区間を並走、石神井で連結といったところか。
286:名無し野電車区
14/04/01 00:12:11.94 xDd1X5xP0
>>283
いや、だからさ、それは承知の上で、何とか元町まで毎時2~4本(影スジ含む)
有料特急を突っ込むダイヤ案を上で色々考えているわけで。
逆に、一日数本とか2時間に1本程度のために祐天寺に待避線は作らないって。
祐天寺が朝ラッシュ用や相鉄用とするには無理があるのは上で述べたように。
287:名無し野電車区
14/04/01 00:14:17.05 xDd1X5xP0
>>285
そうね、その方が現実的かも。
分割併合は前に書いたよね。あのときは所沢で分併する案として考えたけど。
ただ、分併は時間ロスが大きいから、一長一短ではある。
だったら、接続は無しにして、単純に池袋1・地下直1にするとかね。
288:名無し野電車区
14/04/01 08:31:24.75 1SsdHa6L0
分割併合も毎時2本も非現実的すぎる。
豊島園とかアホじゃないの?
そもそも現状で各停以外に無料の急行と特急が走ってるんだぜ。
東横線なんて西武線方面からはともかく、副都心線内からならロングで座れりゃそれで問題ない距離しかない。
集客できるターミナル(池袋)から秩父方面ですら毎時1本しかないのに。
東横線の距離じゃ毎時1本すら無理。
午前中に2往復、夕方から夜にかけて4往復くらいが妥当だろ。
289:名無し野電車区
14/04/01 10:06:08.41 xDd1X5xPI
>>288
逆だよ。
横浜直通するから、需要が新たに生まれる。
秩父~横浜の行楽客だけなら、土休日数本で十分だろうが、
所沢~横浜や飯能~渋谷などの客をつなぎ合わせれば、
まとまった需要が生まれる。
JR湘南新宿ラインだって、高崎~小田原を乗り通す客が何人居るよ?
290:名無し野電車区
14/04/01 12:14:58.52 ZDfs+NS4i
普通ならいいかもしれないけど特急を通し運転すると清掃されてない座席に座らされるリスクが増大するんだよな
291:名無し野電車区
14/04/01 12:37:30.50 Crzb7LzmO
>>290
折り返し時間内で東急ファシリティサービスでピカピカにしてみせます!
292:名無し野電車区
14/04/01 21:02:41.46 1SsdHa6L0
>>289
昇進は無料だろ。
つなぎあわせるだけなら現状で無料の快速急行~急行~特急で十分なわけで。
繋ぎ合わせるんなら有料指定席特急なんて死に席増えて非効率じゃん。
293:名無し野電車区
14/04/01 21:14:09.27 xDd1X5xPI
>>290
そうかな?
JR湘南新宿には、G車を連結してるよ?
清掃されてない席に座らされるのは、湘新も同じ。
294:名無し野電車区
14/04/01 21:32:09.60 ZDfs+NS4i
あくまで湘新のグリーンはオマケだろ
295:名無し野電車区
14/04/01 21:35:39.81 1SsdHa6L0
湘南新宿のG車って自由席だし着席保証もないじゃん。
普通列車に併結だからどれだけ閑散としてようが人で溢れてようが問題ないけど、
全席指定の有料特急なんてそれじゃダメだろ。
296:名無し野電車区
14/04/02 03:11:59.04 LbGo2jB10
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
URLリンク(www.youtube.com)
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!
297:名無し野電車区
14/04/02 06:58:06.57 epo6/JdO0
>>296
スレ違い。
VIPでやれ!
298:名無し野電車区
14/04/04 12:24:16.77 L1GdqGXo0
>>286
無理を承知で必死に帳尻合わせで妄想ダイヤ考えてるのか
なるほどね
299:名無し野電車区
14/04/04 18:35:04.66 GVqfnZAP0
メっちゃトロい、東京メトロ。
300:名無し野電車区
14/04/04 21:50:42.63 CiJG/jNI0
セシウムまみれトンキン
301:名無し野電車区
14/04/12 16:03:39.12 F1nBaJQNI
元町口の有料特急ダイヤ、改めて考えてみたけど、
有料特急を最大で毎時2本とするなら、
一般優等・各停の間隔は基本7分00秒間隔として、
30分に1回だけ9分空いて、隙間の2分に有料特急が入る。
各停はみなとみらい~元町は回送扱い、
元町では、各停(回送)・一般優等とも1線でさばき、
シーサスの交差支障を2分00秒として、
1分30秒で最短の即折返し。
こうすれば、有料特急が1線占有でき、
任意の長い折返し時間を確保できる。
302:名無し野電車区
14/04/12 16:14:40.35 xWQKnas90
>>301
そうすると、日本大通りなんかは昼間は急行しか乗れないことになるな。
303:名無し野電車区
14/04/13 01:06:44.41 M85t/fL70
毎時2本有料特急とかアホですか?
需要考えてる?
304:名無し野電車区
14/04/13 08:33:10.26 gzcM4is50
休日朝夕って東横線優等が毎時6本になるからその時間帯なら
有料特急を挿入出来そうだな。
305:名無し野電車区
14/04/13 09:18:44.41 hNgUSkKb0
遅れたら即破綻するし各停潰してまで入れる意味ないわ
306:名無し野電車区
14/04/13 11:42:25.00 OFjo9yDxi
1日2往復くらいが限度だと思う
307:名無し野電車区
14/04/13 11:57:06.25 NnK0+iJa0
毎時有料特急2本なんて本当にやるとすると、西武線内はすべて小竹向原かはメトロ経由になってしまう。
これでは今まで秩父飯能方面から池袋へ出てた利用者は値上げになって文句が出るな。
それとも西武特急本数倍増する?
308:ドクタームダナシ
14/04/14 21:43:04.89 /pgenmIii
有料特急は土日に数本しか走らんだろ、
小田急メトロはこねだって数えきれる程しかないのだからな。
そんな無駄に多く走らせても意味無いわい。
309:名無し野電車区
14/04/15 08:24:11.56 Z//GiNWC0
毎時2本ってのは、あくまでも最大値ね。
土休日朝の行楽ピーク、今の西武F直快急の混雑が激しい時間帯あたりは
毎時2本突っ込んでも需要成立すると思うけど。
他のデータイム時間帯は、まぁ多くて毎時1本だろうね。
別に秩父観光だけのためならメトロはこねと同程度で良いだろうけど、
飯能・入間・所沢・ひばり~渋谷・横浜・MM・中華街という
直通需要を考えると、データイム毎時1本の価値はあると思うけどね。
ということで、>>301修正。
各停のMM~元町の回送扱いは有料特急の前後だけ。
他は今まで通りで。
310:名無し野電車区
14/04/15 12:26:41.49 fYl82oXri
多くても1日4往復が関の山
そのピークの時間に上下2本突っ込んで帰りの時間に上下2本突っ込んで終わり
現実的なラインは両方とも片道の1日2往復
311:名無し野電車区
14/04/15 16:34:36.75 eA05Z64O0
修羅の国トンキン
312:名無し野電車区
14/04/15 17:43:28.73 L8itmLkw0
東横ライナーの始発・終着を豊島園にするのは面白いアイデアだとおもうけど、
練馬の配線って変更可能なの?ホーム出たらすぐに地上に下っちゃうから
渡り線の設置は不可能?
313:名無し野電車区
14/04/15 19:55:56.55 fYl82oXri
まずムリ
314:名無し野電車区
14/04/19 11:53:42.50 Ax060/JG0
東横線乗り入れに消極的なのに直通対応車両が多い東武
東横線乗り入れに積極的なのに直通対応車両が少ない西武
東武は有楽町線専用にして西武は副都心線専用にしてほしい
315:名無し野電車区
14/04/19 12:29:24.45 czcu6SAl0
23本もいる西武のどこが少ないんだ
316:ドクタームダナシ
14/04/19 16:39:05.79 yzgOuPCti
>>314
13号線は志木~渋谷だから最低でも30分に1本は副都心線から東上直通を出せねばならんので無理だ。
317:ドクタームダナシ
14/04/19 16:40:23.93 yzgOuPCti
というか東武は地下鉄乗り入れ自体消極的ではないか!
池袋~和光市間の自社客減らしたくないだろうからな。
318:名無し野電車区
14/04/19 20:24:09.09 HX9z7o2P0
有楽町線は通勤にはいいけど短距離の小回りが利くエリアじゃないから
ラッシュ時以外は直通どころか1/3位千川折り返しでもいいレベル
319:名無し野電車区
14/04/30 17:54:28.91 KX1nOyxk0
渋代中祐学都自田多新小元日綱大菊妙白東反横新未馬大元
谷官目天芸立由調摩丸杉住吉島倉名蓮楽白町浜高来車通町
●━●━━━━━●━━━━●━━●快速特急
●━━━●━━●━━●━━●━●━●特急
●━●━━●━━●━●━●━━●━●●●●通勤特急
●━●━━●●━●━●●━●━━●━●●●●急行
●━●━●━●━●━●━●━●━━●━●●●●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
ここでも書いた案
URLリンク(wiki.chakuriki.net)