14/05/06 19:40:59.41 ro85/lyq0
尾久ぐらいでがたがた言うなよ。
首都圏にはいくらでも何にも無い駅がある。
土合とか男鹿高原とか出すまでもなく。
172:名無し野電車区
14/05/07 00:15:54.37 jzA30zOz0
>>171
首都圏って都心から15キロ以内とかそういう意味じゃねぇ?
173:名無し野電車区
14/05/07 19:55:44.98 gg21e7L10
>>172
東京23区内っていう意味かも・・・
東京都内だったら白丸も山奥の小駅だね。
174:名無し野電車区
14/05/07 20:04:54.85 wJT6Dp4bO
マジレス
首都圏=関東+山梨県
175:名無し野電車区
14/05/07 21:27:20.70 7aWfSHXQ0
東北新幹線や北陸新幹線を横浜駅に乗り入れしてよ
176:名無し野電車区
14/05/07 21:29:35.03 2/o0MQyP0
>>175
東海道新幹線も大宮まで
177:名無し野電車区
14/05/07 22:36:22.63 gg21e7L10
>>176
構造的には東海道・東北新幹線直通はできるようになってるって聞いたよ。
可能だと思う!!
178:名無し野電車区
14/05/07 22:51:57.97 /imRWHQR0
>>177
横浜駅までの乗り入れは??
179:名無し野電車区
14/05/08 20:27:44.35 YrfxgXT60
>>177
国鉄時代は直通する構想だったからね
180:名無し野電車区
14/05/09 01:26:15.11 EtSHAEIh0
東海道本線と東北本線も国鉄時代から直通する計画だったんだよ
なんでここまで時間がかかったのか…
181:名無し野電車区
14/05/09 22:15:18.56 ox8Obib90
カトリックとプロテスタントみたいなもん
182:名無し野電車区
14/05/09 23:38:12.07 x3ITJT/70
>>181
そこまで大きな宗教的問題はないww
183:名無し野電車区
14/05/10 05:36:47.98 3j5knO8hi
神田あたりの反対運動だろ
184:名無し野電車区
14/05/10 11:05:03.03 2bRYTBZW0
>>183
それは聞いていない。
ダイヤの乱れに対する懸念、交流50キロヘルツと60キロヘルツ相互対応の
車両の必要性って聞いた。
185:名無し野電車区
14/05/10 11:07:06.65 2bRYTBZW0
連すれすまんが、しばらく前有楽町で火災があった時は、指宿枕崎線の
ダイヤまで乱れたって聞いた。博多で分断していればそれはなかったはずだ。
186:名無し野電車区
14/05/10 11:07:42.76 NqcrVJx50
>>184
>交流50キロヘルツと60キロヘルツ
そんな商用電源なんてありませんが
187:名無し野電車区
14/05/10 11:10:40.38 zOhg+Q6q0
>>186
JJYの周波数と同じだな。
まじレスまでして噛み付くほどの事ではないが。
188:名無し野電車区
14/05/10 11:12:41.67 zOhg+Q6q0
JJYは50Kヘルツではなく40Kヘルツだったなw
189:名無し野電車区
14/05/10 11:38:29.09 NqcrVJx50
連投する程のこっちゃないだろ
190:名無し野電車区
14/05/10 12:40:25.04 dZfUh+M60
>>177
ホーム構造と軌道の幅だけな。
架線の電源周波数、列車の運行管理システム、車両(の編成、モーターの対応周波数、座席構成や走行性能)、などなど
埋めるためには莫大なコストと時間を要する差異が多くある上、
現状、東海、東日本双方に、それをやり切るだけの経営上のメリットも、路線容量の余裕も無い。
>>183
それは上野東京ライン(東北縦貫線)の整備の話。
URLリンク(www.kanda-kankyo.net)
そもそも、現状、路線容量がパンパンでこれ以上通過本数(=騒音発生回数)が増やせないというのに
新幹線が直通しようがしまいが、神田の住民が反対する理由が見つからんだろうが。
>>184
わざわざカタカナでキロと書くくらいなら、せめてググってでも
一旦確認してから書けば?
なんで「調べる、確認する」ことをしないかね?
191:名無し野電車区
14/05/10 12:45:12.44 2bRYTBZW0
185だけど、一応参考までに・・・
URLリンク(news.mynavi.jp)
192:名無し野電車区
14/05/11 00:18:02.01 P+rGaWeK0
>>188
突っ込みどころ間違えてるなコイツ
193:名無し野電車区
14/05/11 01:46:21.62 CoSS+ays0
>>177
レールだけなら簡単な工事で一本につながる
ただ東海道新幹線はダイヤが限界だから今はやってない
リニアが出来たら直通運転をするかも
194:名無し野電車区
14/05/11 09:29:28.01 YE8P2siA0
>>193
東と東海が直通運転しようとしても、東はミニ新幹線併結を要求するだろうし、東海は16両固定グリーン車3両を要求するだろうから決裂すると思うよ。
195:名無し野電車区
14/05/11 11:11:24.91 xWD2AE0D0
>>193
自分もそれを期待している。
>>194
鉄ヲタ的には様々な直通を期待したいところだけど、実際には
新大阪ー長野・新潟・仙台 くらいが妥当だと思う。
196:名無し野電車区
14/05/11 12:37:56.85 6iEsOqxL0
>>195
やるならE5ベースの耐寒耐雪装備、8-10号車はグリーン車、16号車はグランクラスの16連だろうね。
で、ひかりにE5+E6を入れる。
JR東は盛岡以北の16連対応、東海はミニ新幹線車両対応が必要だが。
197:名無し野電車区
14/05/11 17:06:22.45 LTmXh27p0
リニア開通後の話とか
生きているかさえわからん
198:名無し野電車区
14/05/11 17:09:44.36 1EGt16x00
>>197
逝きましょうよ、おじいちゃん(あれ?
199:名無し野電車区
14/05/11 22:41:18.52 xWD2AE0D0
今日、山手線で上野東京ライン脇を通った。
完成って言っても良い状況だった。
200:名無し野電車区
14/05/12 19:10:32.22 xo3a7ym/0
>>133
そうなったら成田線どうするんだよ
201:名無し野電車区
14/05/12 20:06:31.31 SSKjI6980
>>200
同じ10+5編成だし、G車が付くくらいで大して変化ないから問題ない。
お便所が付けばかえって便利になる。
202:名無し野電車区
14/05/12 20:44:25.93 VvB0Dawx0
>>200
231-0を4M2Tと2M2Tに組み替えて投入、常磐線への直通廃止及び成田発千葉行の新設じゃない?
で、それでも余る231-0は房総各線へ投入と。余った209-2200は廃車
203:名無し野電車区
14/05/12 21:12:17.54 xo3a7ym/0
>>202
つい最近千葉支社の乗務員が一切乗らなくなったというのに何を言っているんだ
204:名無し野電車区
14/05/12 23:12:20.06 SSKjI6980
>>203
では乗務を復活させよう!!
205:名無し野電車区
14/05/13 04:40:52.64 KCaM2gW50
朝昼は直通、夜は従来どおり東京発上野発としたほうが通勤客には喜ばれそうだな。
206:名無し野電車区
14/05/13 22:16:43.87 tfmu6Eml0
>朝昼は直通、夜は従来どおり東京発上野発
つまり全部直通ってわけでしょ??
207:名無し野電車区
14/05/14 04:01:28.95 fT7TcX9j0
>>201
仮に湘南色のE233が成田線まで入るとしたら、
東海道線から来たE233と横須賀線から来たE217が
成田駅で再会するのか。胸熱だな。
208:名無し野電車区
14/05/14 19:37:13.38 KtPveGRB0
>>207
東京へ行く客はどちらに乗ろうか迷うね。きっと。
209:名無し野電車区
14/05/14 21:26:08.24 c1QvYlHD0
>>208
京成一択
210:名無し野電車区
14/05/14 22:45:45.89 zAA3xjEx0
我孫子線は系統分離されますよ。
品川まできたら、成田ゆきが総武線経由と我孫子線経由と2通りできて
乗り間違いが発生するから。
211:名無し野電車区
14/05/14 22:59:03.39 vTlbQ1sf0
高崎線は系統分離されますよ。
横浜まできたら、籠原ゆきが湘南新宿ライン経由と上野東京ライン経由と2通りできて
乗り間違いが発生するから。
212:名無し野電車区
14/05/14 23:34:52.93 KtPveGRB0
>>210>>211
経由地を表示すれば大丈夫だと思う
213:名無し野電車区
14/05/14 23:37:40.15 +VQBPJTh0
やっぱり原点にもどって色分け色分け
(101系・103系のような塗りつぶしとまではいかなくても)
214:名無し野電車区
14/05/15 14:10:28.16 kMMuVaG00
成田線は209系化でいい。
内房線か外房線減車して
215:名無し野電車区
14/05/15 20:12:34.36 Hot824II0
>>214
昔は千ツヌのモハ72や113系も乗り入れていたんだけどいつの間にか来なくなったね。
ここらで209乗り入れ開始いいかも・・・
216:名無し野電車区
14/05/16 21:59:34.40 jYFDo1ni0
佐倉区のDD51復活よろしく
217:名無し野電車区
14/05/16 22:14:48.67 WjzWdIZl0
トンキン弁はオカマ言葉w
218:名無し野電車区
14/05/17 11:10:09.28 mHTXeWCG0
>>216
昔は成田-上野の列車でも牽引していたんだけどね。
今配置しても使い道がないね。
219:名無し野電車区
14/05/18 14:53:37.13 94FJXLdr0
新しい情報
URLリンク(ibarakinews.jp)