13/12/17 23:41:24.03 nOWsNaYg0
南海泉北線
3:名無し野電車区
13/12/17 23:52:13.36 ep8/tUkp0
鉄道事業だけ考えたら、人員・車輌運用の共通化、購買の共通化などで合理化が可能な、
南海が一番シナジーを発揮できるのは明白。
あくまで鉄道事業だけ考えたらだけどね。
ただ南海には物流施設の運営ノウハウが無いのがなんとも。
4:名無し野電車区
13/12/18 00:42:32.08 6PR3QdNV0
>>3
南海にも、グループ企業を通して最低限のノウハウはある
国内トラック輸送のサザントランスポートサービス(株)
と旅行会社・ホテル業経営で、運営の特殊性は最低限把握できる
どうつなげるかは南海グループ次第だから、絶対良いと言うつもりはないが
5:名無し野電車区
13/12/18 02:22:11.08 J4fHgTDY0
南海電車のカラーを、リムジンバスのソラエの色にできないものか
6:名無し野電車区
13/12/18 06:14:06.98 WwSH8BGL0
南海になれば百舌鳥八幡~深井みたいな区間でも初乗りが加算されずに激安に。
7:名無し野電車区
13/12/18 07:35:34.36 Hfyeqnjp0
売却案が一旦否決されたのを受けて、新車導入による3000系の置き換えが再開されるといいね。
8:名無し野電車区
13/12/18 12:09:27.88 Tpo9hfuWP
>>7
お前はこのスレに来るな
9:名無し野電車区
13/12/18 14:48:06.05 pG6DgEx+0
>>6
初乗りがかからないのではなく80円引きな。
維新叩きしたいのだろうがウソはいかんよ。
10:名無し野電車区
13/12/18 16:24:43.98 QLPoDCwmO
日経の記事によると、南海の本音は「現状維持」
つまり、三セク分の株を買い取りすることなく今のままを希望
そりゃ、運営ノウハウのないトラックターミナルも一緒についてくるのは、荷が重いでしょうね
11:名無し野電車区
13/12/18 18:06:50.46 rj3SzjbZ0
日経の記事もどこの馬鹿記者が書いたとも知れん飛ばし記事ばっかだから当てになんねーけどな
12:名無し野電車区
13/12/18 18:13:51.87 mSSaNvzf0
提案点を基準にした場合、トラックターミナルの方も南海の方が上回っていたらしい
13:名無し野電車区
13/12/18 20:14:57.37 TEA6RUOj0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
泉北を売り飛ばした金を箕面に使おうとしてたのか
14:名無し野電車区
13/12/18 20:32:07.67 EtAKmkZj0
>>13
ヒント:はしげは北急沿線住民
15:名無し野電車区
13/12/18 20:54:04.08 oHrTK5550
堺の恩人
密城浩明氏 堺市南区選出
西恵司氏 堺市中区選出
奥田康司氏 高石市選出
中野雅司氏 大阪市住吉区選出
16:名無し野電車区
13/12/18 20:55:11.57 oHrTK5550
堺を売った4人
永藤英機 堺市堺区選出
中野稔子 堺市東区・美原区選出
紀田馨 堺市西区選出
小林雄志 堺市北区選出
和泉市選出 ハゲタカファンド売却案に賛成
森和臣 和泉市
17:名無し野電車区
13/12/18 21:15:48.83 NMdgydzy0
森和臣 和泉市
↑
和泉市って当事者中の当事者じゃねえか
地元を裏切っておいてどの面下げて選挙区回るんだよ
こいつ自滅願望でもあるのか?アホ過ぎるだろ
18:名無し野電車区
13/12/18 21:16:15.25 musNkJwo0
80円値下げと言うよりも、南海の運賃体系に当てはめたら自動的にそうなる
って話だろ。
往復すれば140円差だから。
そりゃ利用者は怒るわな。
19:名無し野電車区
13/12/18 21:27:36.68 TEA6RUOj0
>>17
たしか森は和泉市でも阪和線沿いの方が地盤だったと思う
20:名無し野電車区
13/12/18 21:42:05.33 pbG6y4QP0
「鉄道事業は国民の足、物流の柱」…「事業継続の観点を」JR西社長2013.12.18 19:21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
大阪府の泉北高速鉄道を運営する第三セクターの株式を
米投資会社に売却する議案が府議会で否決されたことについて、
JR西日本の真鍋精志社長は18日、「鉄道事業の運営には長期間、
安定的に事業を継続するという観点が必要だ」との考えを示した。
記者会見での質問に「どういった株式保有の形態であれ、鉄道事業というのは国民の足、物流の柱であり、
長く運営するという方針で株を持っていただくのがありがたい」と答えた。
21:名無し野電車区
13/12/18 22:23:11.57 WwSH8BGL0
外資ファンドが筆頭株主で尼崎脱線事故起こしたJR酉が言うなw
22:名無し野電車区
13/12/18 23:52:50.44 NWiPWSv00
①南海に投資ファンドより高い金額を提示させる。
②南海にその金額で落札させ、その金額を払込ませる。それで取引終了
③南海の当初の金額との差額を あとでこっそり南海に返金する。あるいは税金を帳消しにする
④(゚д゚)ウマー
23:名無し野電車区
13/12/19 00:00:36.21 7Lq0utNj0
>>21
まじか、、、
中曽根災害だったのか
24:名無し野電車区
13/12/19 00:01:16.63 J4fHgTDY0
小泉災害か、、、
売国奴の引き起こした災害だな
25:名無し野電車区
13/12/19 01:05:23.13 W/tFDAGf0
JRってほんとわけわからんよな。
国鉄社内電話民営化したと思ったら英外資に売却して今まで無料だったのが有料に。
今は英外資からソフトバンクに戻ってきたが、結局再買収はせずに膨大な通話料を払い続けてる。
んでライバル会社と手を組んだりしてるから禿が激怒して値下げ交渉失敗してるし。
当たり前だろって感じ。
社名もよくなかったよな。「日本鉄道通信株式会社、愛称JRテレコム」あたりにでもしとけば旧国営企業
のイメージが強くてNTTから顧客奪えたのに。一応グレーのJRマークは禿が持ってるが勿体無いことに
使ってない。
26:名無し野電車区
13/12/19 01:07:01.33 W/tFDAGf0
>>23-24
外資ファンドが筆頭株主と言えば西武もあるな。あちらは今のところ目立った
事故は起きてないようだが心配だ。
27:名無し野電車区
13/12/19 02:27:04.77 WfwDz6J1P
>>17
森は、河内長野の西野と共に反対意向だったが、週末に説得されて寝返ったw
どの道次は無いどうしようもない奴
28:名無し野電車区
13/12/19 08:45:15.27 bNjNY9No0
今後は、3000系の置き換えと5000系の更新を並行してやっていくのかな?
29:名無し野電車区
13/12/19 09:01:54.13 QnTpmZ950
森和臣って和泉商工会議所青年部の会長かよw
すげえな和泉商工会議所
転売狙いの外資ハゲタカに地元の路線を売り飛ばし和泉市を衰退させる法案を推進する張本人がリーダーやってんだから
30:名無し野電車区
13/12/19 10:00:48.36 q39xfHbp0
一つ知りたいんだが、河内長野や泉南方面から光明池に免許更新に来る人は泉北高速使うの?
それとも泉大津・和泉府中や河内長野からバス?
31:名無し野電車区
13/12/19 10:28:34.53 OZFYx6hpP
【浪速風】維新の造反組に「理」あり(12月18日) - MSN産経west
2013.12.18 12:01
かつて紅衛兵や全共闘が掲げた「造反有理」は狂信的で「理」などなかったが、こちらの造反には
共鳴する向きが多いだろう。大阪維新の会の府議会議員4人が会派の決定に逆らって、泉北高速
鉄道を米投資ファンドに売却する議案に反対票を投じた。結果、議案は否決された。
▼そもそも、この売却案には不安、不満があった。投資ファンドに鉄道の運営ができるのか。
価値を高めて転売するのが目的ではないのか。民営化されても南海電鉄との乗り継ぎ運賃は
10円しか値下げされない。対して、南海電鉄は買収金額が約60億円少ないが、80円値下げを
提案している。実績となじみのある南海の方が安心だ。
▼沿線住民だけでなく府民の多くがそう考える。維新は4府議の除名処分を決め、府議会の過半数を
割った。大阪都構想もさらに困難を増す。堺市長選もそうだったが、「ふわっとした民意」に支えら
れてきた維新が民意を読み違えている。それが退潮の原因と気づくべきだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
32:名無し野電車区
13/12/19 10:48:52.90 y/RFmdm/0
>>30
これから免許を取る人を除いて
光明池まで車
33:名無し野電車区
13/12/19 15:44:28.99 Nt9BFcWQ0
>>31
産経は金も出さずに口ばかり出すな。
そんなにOTKを60億安売りしろというなら産経は大阪府に60億寄付しろ。
34:名無し野電車区
13/12/19 16:02:53.69 /z6sJKG70
大阪府の持ち株比率は49%だから30億なのにw
35:名無し野電車区
13/12/19 16:20:12.99 NLj7waKfP
>>20
JR西日本が買い取るの?レール幅同じだし。
36:名無し野電車区
13/12/19 18:23:24.94 y/RFmdm/0
>>35
泉北に103系が走るのか胸熱
37:名無し野電車区
13/12/19 19:09:12.39 Y91Bch+sP
そして阪和線に3000系か
38:名無し野電車区
13/12/19 20:42:18.19 ELXK8IgR0
>>33
60億に目が眩んで崖から落ちるヤシ
維新のアホかw
39:名無し野電車区
13/12/19 22:07:41.46 gnreO4hY0
>>36
俺歓喜
40:名無し野電車区
13/12/19 23:07:40.90 +jLQscaJ0
しばらくは大阪府都市開発はそのままだろうけど、南海は乗り継ぎ割引を20円に増やして、定期や回数券も乗り継ぎ割引してほしい。
そして通勤有料特急を走らせてほしい。
座席指定の有料特急が走れば、それを目当てに定期券を中百舌鳥乗換地下鉄経由から南海直通に変える人も出てくるし、料金収入もあるから、減収分は補えて
難波や天下茶屋の商業施設の集客にもなる。
41:名無し野電車区
13/12/19 23:13:15.73 QxEZ8vqQO
>>21
ホントに
お ま え が 言 う な
だわw
「国民の足」って、てめーらの電車自体「ルクアに買い物に行く女性客の足」としか思ってない上に目先の都合で減便や糞ダイヤ化ばっかりやってるくせに。
JR西日本の資本が入るくらいならローンスターでもサーベラスにでもくれてやるほうがましだわ。
42:名無し野電車区
13/12/19 23:23:09.44 VgauzLZ+0
>>30
免停で講習受けに行った時は電車だが、
三国ヶ丘に快速止まらない時代だった。
今なら三国ヶ丘乗り換えだろうと思う。
43:名無し野電車区
13/12/19 23:24:47.09 IEIF//9Ji
>>31
いつもママチャリで行ってる。陶器山や国分峠は短距離サイクリングにオススメ。
44:名無し野電車区
13/12/19 23:40:12.26 8pZBK0d40
>>18
どこもかしこも80円の話題しかしないが、ローンスターは高齢者5割引きという条件も提示している。
南海は検討中だった。
高齢者が多い泉北高速沿線はこっちの方が優しかったと思う。
いずれにして否決されてしまった以上は泉北高速は10円の値下げもなしw
45:名無し野電車区
13/12/19 23:47:23.60 8pZBK0d40
ローンスターは高齢者に優しいな
それに比べて↓のこいつらは目先の80円に目がくらんだ守銭奴
密城浩明氏 堺市南区選出
西恵司氏 堺市中区選出
奥田康司氏 高石市選出
中野雅司氏 大阪市住吉区選出
46:名無し野電車区
13/12/19 23:49:50.33 7Lq0utNj0
高齢者に優しいのは良いとしようで、他は?
目的は
47:名無し野電車区
13/12/20 00:29:23.34 Cu9rN8Ns0
>>46
白紙に戻ってしまいましたが
南海の提案に鉄道とバス共通の高齢者向け割引チケットの検討が有ったのどれだけの人が知っていたのだろう?
そもそも、10円<80円なんて言う幼稚な話で無く、先の経済効果とか考えて議論するべき内容だったのでは?
それをされると、困るから松井クンも報道も10円<80円と60億の差ばかり言ってたのでは?
個人的には、ローンスターの目先の金781億は、先の事まで考えたら府民全体の利益は薄いと思った。
政党を関係なく、反対した議員は10円とか80円とか幼稚な話でなく、先の事まで考えて反対票を出したのでしょう。
例えば、賛成をした議員、中野としこ(東区美原区)なんかは、12月4日になっても「780億円を大阪の都市イン フラに使用できます」とTwitterでつぶやくしまつ。府の利益に中野が390億程出して780億にしてくれるつもりだったのか?
こんな解ってない人が集まって多数決して賛成している。
48:名無し野電車区
13/12/20 00:44:49.81 vGvlR5pm0
再売却に至ったとして買うのはおそらく日本企業。
再売却益は国内に還元されず外国に流れるのだから国にとって損なのは明白。
49:名無し野電車区
13/12/20 07:48:44.27 6CEn2auA0
高く売りたければ鉄道部門(泉北高速)と物流部門を分割して売却すれば高く売れるのは判っていたんだよ
鉄道なんて一般の企業にはノウハウもシナジー効果も無いから評価低くなるからね
それを一括で売ろうとして鉄道の運賃値下げ額に注目されて議会承認不可に
再入札で売却が半年遅れ
50:名無し野電車区
13/12/20 13:55:24.71 MO7yoBah0
結局財政難とか赤字とか言ってるけどこんな府の管轄の会社?は社員の福利厚生とか給与、ボーナスとか
世間より優遇されてんじゃないの?でいよいよやばくなったら市民税とか府民税って事はないよね?
よくわからんがそれが心配・・
51:名無し野電車区
13/12/20 14:21:13.32 d77dpSho0
>>22
ぜひやってくれ
官製談合で立件して
腐れ役人むを一掃できる
南海も致命的打撃で関西私鉄の再編が進むかもなw
52:名無し野電車区
13/12/20 17:02:26.35 78GtBbAW0
>>47
イシンなんてそんな連中の巣窟だよ。
旧自民の中の、タチの悪い連中が寄り集まった感じ。
「オレは天下のイシン様だ。オラオラさっさと予定入札価格教えろやゴルァ!」
なんてことも日常茶飯事とか。
53:名無し野電車区
13/12/20 19:12:35.46 LS0mhbne0
>>50
この三セクは普通に黒字だぞ
大阪府都市開発・事業報告書
URLリンク(www.otk-group.co.jp)
54:名無し野電車区
13/12/20 20:02:21.63 B/Bi66Me0
せっかく黒字で府の収入になっている企業を売り飛ばすとか
もう本当にどんだけバカなのかと・・・
55:名無し野電車区
13/12/20 20:08:33.49 xlc9dVmx0
朝鮮維新の会やからしゃーない
バックは在日パチ屋のマルハンやぞ
日の丸を恨む(ハン)でマルハン
56:名無し野電車区
13/12/20 20:14:54.53 PPS5FwKM0
>>48
大変だ 松井は随意契約でローンスターに売るつもりだぞ
57:名無し野電車区
13/12/20 20:55:45.13 Cu9rN8Ns0
>>56
偏差値3?の松井クンでもそこまで馬鹿じゃないでしょう。
58:名無し野電車区
13/12/21 10:16:41.71 8wQnE/1P0
コカコーラやバイエルみたいに日本に腰を据えて商売してる外資ならともかく
ファンドってのは家財かっさらってトンズラする強盗団みたいなものだからなぁ。
…って、だからイシンと利害が一致するのか???
59:名無し野電車区
13/12/21 10:45:13.99 QEySNjGS0
7000系列の2連も余剰気味なので、それとつなげて6連にするために、
南海8000系をベースにしたものでもいいから、V車の4連口がほしいところ。
60:名無し野電車区
13/12/21 13:52:32.75 34ELbQB00
>>58
しかも、銀行で企業転がしを敢行して投資家達に大損させている前科持ち
比較的真面目な外資ファンド(JCフラワーズ等)もローンスターのやり口には眉を潜め、
国内金融業界では既に「上場企業潰しブラックリスト」の筆頭に載るほど悪質なハゲタカファンド
東京スター銀が3年弱で上場廃止、ファンドによる企業転がしとの指摘も
URLリンク(jp.reuters.com)
ローンスターのアドバイザーを務めたクレディ・スイス証券・M&A統括本部長の小谷野薫氏は
「非常にクリエイティブなディールだった」と自賛するが、
国内投信会社のあるファンドマネージャーは「東京スター銀はファンドの都合で上場されて、
ファンドの都合で上場廃止になった」と解説する。
中には「こういうのを企業転がしと言うのではないか」(大手銀行運用担当幹部)との指摘さえ出ている。
しかも、TOB価格は公開価格どころか、初値も下回った。
「東京スター銀株価は30万円台でも割高」(外資系証券幹部)との見方もあるが、
「銀行株だからと長期投資のつもりで買った個人投資家もいた。
損切りを余儀なくされた人もいるだろう」と先のファンドマネージャーは言う。
冒頭の金融庁幹部は「日本のマーケットには少数株主の利益をどう守るのかという考えが希薄だ。
今回の一件は、ファンドも含めた法人の支配株主による横暴の一例だ」と批判する。
61:名無し野電車区
13/12/21 16:28:53.94 3oWPtBva0
>>59
安定してるものに楔を打って崩壊させて、奪ったり漁夫の利を目論んだり
62:名無し野電車区
13/12/21 16:30:46.82 3oWPtBva0
>>61
58の間違い
63:名無し野電車区
13/12/21 21:21:08.65 uSznrbiY0
>>54
しかも完全民営化すれば税制面での優遇措置がなくなるから利益も減る。
阪神電車なんか税制面での優遇措置受けるために三セクの神戸高速鉄道に
どんどん資産無償譲渡してるだろ。
64:名無し野電車区
13/12/21 21:47:09.45 BxWCt0bZ0
尼崎、甲子園、春日野道、三宮は神戸高速鉄道の保有なんだっけか
65:名無し野電車区
13/12/21 21:47:56.60 BxWCt0bZ0
阪急も一部の車両を海外に売り飛ばしてリースするという形で節税してますな
66:名無し野電車区
13/12/21 23:34:20.86 34ELbQB00
>>65
阪急の場合、売却益は本社に入れてるけどね
ローンスターは売却益をバミューダの会社に入れているからタチが悪い
67:名無し野電車区
13/12/22 07:37:25.48 l3rQiZj/0
近鉄も一時期資金繰りが苦しくて駅舎やビルを証券化してたけど、最近再び
買い取ったみたいだね。資金調達には役立ったけど、普通に借金するより
高くついたみたい。
>>65
リースは最近税法改正で全額損金扱いとならず、購入した場合と大差なくなった
はずなんだが、阪急の意図はなんだろ。借金の代わり?
68:名無し野電車区
13/12/22 17:33:05.48 jmwxglW40
>>67
資金捻出じゃない?
あなたの言うように借金の代わり
69:名無し野電車区
13/12/25 07:25:44.40 kKL9pxb70
3509は、どうやらまだ解体される気配がないみたいだけど、
もしかして、モーターの減流値を変更して、4+2+2で組めるようにするのかな?
こうすれば、8連3本が組めて、昼間の運用から撤退することができて、
6連運用をすべて7000系列で賄えるはずだけど。
70:名無し野電車区
13/12/25 13:10:59.22 VrhUevMp0
10年後そこには南海本線で元気に走る3509の姿が
71:69
13/12/25 22:15:57.77 j8r9fVMI0
3000系は、過去にも6M2Tの8連で走ったことがある。
1981年に4次車が登場した時は、暫定的に、両端Tcに中間6両がすべてMの、いわゆる全貫通編成で組まれていた。
また、翌年夏には、これも暫定だったが、冷房車の編成の確保のため、6コテだった3503FからMM'ユニットを抜いて、3501Fの中間に」組み込み、8連として運用された。
このとき確か、主電動機の減流値を調整していたのでは、と思う。
72:名無し野電車区
13/12/26 23:35:41.21 aFWqiay20
外資ファンドはどうやったって短期的利益しか求めないし
特にリーマンショックとか金融市場がダメダメになると途端にさっさと売却してトンズラこくしか求めなくなる
まあ日本の銀行だって大した差はないけどね
本社が日本にあって日本で商売してる分だけ、さすがにやり過ぎるとやばいってのはわかってるし、黒字のうちは何も言わないだけましか
岐阜の路面電車の存続に名乗りを上げたフランスのコネックスなんてのもあったんだよ
73:名無し野電車区
13/12/30 23:53:44.34 Z2kfrAwR0
>>69
その3509F、12月29日朝に光明池車庫の周辺で見たところ、パンタが上がって照明が点灯していた。
もしかしたら、年明けにも千代田工場かどこかへ廃車回送されるのかな?
74:名無し野電車区
13/12/31 16:02:02.02 QyP3MUhL0
5506のクマ電が検査から運用に戻っていますね。
久々に乗れてうれしかったわ。
車内は大きく変わらず。出入り口に黄色いシートが
追加されていたぐらいかな。
75:名無し野電車区
14/01/01 01:02:35.51 RpvmoxBj0
>>73
そのまま南海に譲渡じゃないの
76:名無し野電車区
14/01/01 12:24:10.72 Ag/NqCdL0
>>75
そのままだと単独で走れないので、やっぱり千工へ送り込んで解体、部品取りかな?
77:名無し野電車区
14/01/02 10:59:02.89 Z1sMKQXc0
今朝(1/2)光明池車庫をのぞいてみたところ、3509Fにもパンジョ&泉北高島屋40周年ドアステッカーが貼られているのを、幹線道路脇の歩道から確認できた。
ということは、3509Fの廃車は当分ないと考えられる。
3000系は現在24両残っているので、今後はラッシュ時専用と割り切って8連3本を組むべきだが、一部の車両の主電動機の限流値をいじる必要があるよね。
週明けにも、そのために入場する可能性もあるかも。
78:77
14/01/07 08:00:12.45 gxIWqwJE0
その3509F、昨日(1/6)営業復帰したらしい。
先月出場したばかりの5505Fをここ数日間見ていないので、その影響かも。
いずれにせよ、そろそろ3000系置き換え用の新車がほしいところだね。
6両で走れるV車がまだ4編成しかないことだし。
79:名無し野電車区
14/01/08 01:14:27.94 a8eG8ta3P
直人の言ってることって何もあてにならないね
3511Fの時も言ってることが10回くらい外れてていい加減書き込むなと何回思ったことか
80:名無し野電車区
14/01/09 21:27:43.27 tAgK1IhU0
>>41
本当だなあ。今和歌山から熊取まで各駅停車になる列車で大阪市まで通勤してる男性って一番のお人好しだなあ。
1日の疲れも倍増で誰得と言ったら転校したくないガキとJRのみ。
81:名無し野電車区
14/01/10 05:51:46.86 fWURM8Sy0
>>80
そういう人は南海本線に転移した
俺の父もだ
82:名無し野電車区
14/01/10 21:42:14.44 axsXodGA0
泉北高速の売却先が一発で80円値下げの南海に決まっていたら、世間はどんな反応を示すか。
「やっぱりな」と失望したと思う。「南海よりもっと値下げする会社があったんでは?」「公募
は格好だけで、最初から知事と南海はデキとったんや」「二重に取られていた初乗り運賃を一本
化しただけでは、値下げしたとは言えない」「南海の独自路線となり、将来に期待が持てない」
など不満が続出するに違いない。この不満をなくすには、どうするか。私が知事なら訳の分から
ん会社を一枚かます。しかも80円よりも大差のつく10円で。ここを売却先にすれば必ず反発の声
が噴出する。府議会で白紙撤回されると、次回はやりやすい。南海の80円で決着しても文句が出
ないからだ。むしろ「ワシらが頑張ったからや」と、市議選や府議選の売りになる。そんな茶番
劇で終わらせないためにも、次回は「80円以上の値下げ」を条件にするよう、心ある議員は知事
にダメ押しをすべきだ。竹山市長も阪堺線並みの支援を引き替えに、府に売却額で中百舌鳥~泉
ヶ丘間に新駅を設けるよう要請すること。そうすると南海は100円以上値下げするかも。(さらが
い)
泉北コミュニティ1805号(2014年1月9日)
URLリンク(www.community2525.com)
83:名無し野電車区
14/01/10 22:26:12.96 frMfxM7gP
皿谷さんの論説は、確かにちと気にはなったが
コピペするなよ…
84:名無し野電車区
14/01/10 22:54:56.32 CFrsjA+dP
さすがに新駅作れってのは非現実的すぎるよな、二つスペースはあるにせよ
85:名無し野電車区
14/01/10 23:03:36.82 kz6bJjo00
田園駅なぁ・・・
86:名無し野電車区
14/01/10 23:24:38.83 QCkiZxVNP
泉北コミュニティはいつから維新の機関紙になったのか
87:名無し野電車区
14/01/10 23:28:03.56 vRVA/9d10
しかし阪堺はー阪堺はー言い過ぎだろ
今まで泉北地区のバス何百台補助金で置き換えたと思ってんだ
88:名無し野電車区
14/01/11 01:05:09.30 zkZzXbIlP
箕面市は、北大阪急行延伸に300億円負担するのにも関わらず、
堺市は、泉北高速鉄道に口だけしか出さない。
89:名無し野電車区
14/01/11 20:58:58.63 pyUynegn0
なかもずで御堂筋線乗り入れにしとけば良かったのにね。
90:名無し野電車区
14/01/11 21:13:05.63 fIUnqVev0
当時の御堂筋線は(ry
91:名無し野電車区
14/01/11 23:38:20.13 THffma/j0
82を要約すると「実は高等戦術でした」
92:名無し野電車区
14/01/12 05:57:01.01 b4NKyfgzP
サイコパスの領域
93:名無し野電車区
14/01/15 03:55:17.00 JxON+NVD0
和泉中央ー千里中央きぼんぬ
94:名無し野電車区
14/01/15 15:52:14.42 ZoAZOjdrO
そういうの、もう飽きた
95:名無し野電車区
14/01/16 02:38:18.67 GldszEnC0
高野線の帯を泉北に合わせてくれないかなあ
橋本始発の5000系8連貫通とか高野線がおとくかな?
96:名無し野電車区
14/01/16 02:40:17.11 GldszEnC0
>>93
阪急に落札して欲しかったかも
ローンスターはばびったけど
ま、南海でしょうなあ
97:名無し野電車区
14/01/16 11:36:34.41 W1MND6Sv0
狭山の近大附属病院と近大医学部が泉ヶ丘駅前に高層化して移転するらしい
それにともない現病院は規模縮小、栂の近大堺病院は閉鎖だと
三原台の府営住宅を建て替え・高層化して、余った土地に建てるとか
まだ9年も先の話だが、そのころ泉北高速はどうなってるかねえ
98:名無し野電車区
14/01/16 13:21:44.75 GldszEnC0
>>97
近大病院か
最悪だ
99:名無し野電車区
14/01/16 13:22:26.94 GldszEnC0
貧乏層で人体実験かよ
もう引っ越そうかなあ
100:名無し野電車区
14/01/16 14:38:44.13 6B6wttO0P
一レスにまとめられんの?
101:名無し野電車区
14/01/17 19:42:10.95 hS0VGg8y0
アメリカは、医療もエグい商売にしたでしょ
近代病院の移設もさ、ローンスターの仕込みだったのかなあ
102:名無し野電車区
14/01/18 03:17:42.36 I4h6WMyD0
>>96
他社のエリアにズカズカ踏み込んでまで手に入れる価値はなかったのだろうな
鉄道事業者という意味では、資金力に余裕があるJR東日本なんかが買おうと思えば買えただろう
それより、トラックターミナルの運用という意味では、三菱地所や三井不動産なんかが購入しても良かったかもしれない
不動産に強い電鉄である東急なんかが買うという選択肢もあった
でもこれら国内企業が参入してこないということは、泉北高速は高すぎる値がつけられていたということ
103:名無し野電車区
14/01/22 07:43:38.51 SChWC5Yp0
来年度は、3000系の代替として、7020系を10両増備してほしい。
これにより、全編成の新省令対応が図られるはずだけど。
104:名無し野電車区
14/01/25 00:03:03.22 A6xnnXCg0
>>103
9000系に進化してもいいなあ。
105:名無し野電車区
14/01/25 11:58:53.99 2o1/V8Ir0
新形式を導入するのであれば、
南海8000系と共通の車両にして戴きたい。
東葉高速2000系のように、カラー以外はほとんど同じ物にすれば良い。
そうすれば品質を落とさず、大幅なコストダウンを実現できる。
106:名無し野電車区
14/01/25 12:08:07.64 vK+ldaBr0
南海8000系って大して安くないみたいだぞ
品質だけ落ちて値段据え置きって何の冗談だ
107:名無し野電車区
14/01/25 15:24:59.27 A6xnnXCg0
今なら国交省から補助金が出るらしいし。
ぜひ新年度予算に計上してもらいたい。
もちろん、7000系列と併結可能で。
108:名無し野電車区
14/01/28 10:10:06.17 3TNanDIq0
現在、3553F2両がドアエンジン換装工事中のようだけど、これは新省令対応済車。
新省令未対応の3000系が10両残っているけど、これらは新車に置き換えて廃車するのかな?
109:名無し野電車区
14/01/31 20:53:22.62 aop1D4aQ0
松井大阪府知事
大阪市の開発案件で、大阪府が否決したらどうするんだ
なんて凄んでたけど
まさしく、大阪府都市開発株式会社売却の話だよな
大阪都構想というのは危ないんだとみんなに暴露たな
110:名無し野電車区
14/02/01 11:51:09.15 SmmfLP3X0
維新のアホ、終わったな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
111:名無し野電車区
14/02/01 16:37:07.87 SmmfLP3X0
下品で非常識なお騒がせ男
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
112:名無し野電車区
14/02/04 09:35:30.30 NQ4JIMoL0
橋下辞任でローンスターの件が霞んだな
113:名無し野電車区
14/02/04 15:26:55.29 ZrtwiA9vP
ローンスター問題で責を問われる立場なのは松井知事でしょ
114:名無し野電車区
14/02/04 15:33:08.80 KymjgFIk0
大阪府と大阪市の裏取引
115:名無し野電車区
14/02/04 17:34:56.69 G6XRN93q0
府と市の区別がついてない奴おおすぎ
まあ一般人の認識がこの程度だから都構想なんて何のことか全くわかってないという市民・府民が大半だろう
だから支持も得られない
116:名無し野電車区
14/02/04 21:28:26.12 5s56iqDJ0
新年度の事業計画で車両置き換えのための新製が発表されるといいなあ。
117:名無し野電車区
14/02/04 21:45:51.39 KymjgFIk0
昨日、3000系八連に乗った
好きだよ
118:名無し野電車区
14/02/06 11:04:44.60 N/zemnQZ0
車齢35年以上になる3000系の新省令未対応車10両については、遅くとも2015年度中に新車で置き換えるべきだと思う。
南海と仕様共通化するのか、それとも独自設計でいくのか。
119:名無し野電車区
14/02/06 12:03:07.95 E3Wgrsj0P
元号も知らん間抜けが省令を語るなよ
120:名無し野電車区
14/02/07 09:03:29.26 xDEL5/3P0
橋下と松井は一心同体
121:名無し野電車区
14/02/07 18:38:18.82 pEj1HgiO0
維新は大阪から出て行って欲しい
122:名無し野電車区
14/02/08 00:39:17.20 fN7lM2k50
泉北高速って滅多に乗ったことがなかったけど、この前乗ったら、難波行き準急でも泉が丘で下車する人が多いのに驚いた。
泉が丘は泉北ニュータウンの商業の中心として機能してるみたいだな。
>>120
松井はただの橋下の金魚の糞。品性も知性もない。
123:名無し野電車区
14/02/08 07:57:53.04 Jq8rp2TqP
元暴走族のワルだからな
そういう奴は高学歴の持ち主のいう事を聞きやすいからな
124:名無し野電車区
14/02/08 10:27:43.96 qOplT+j80
>>115
維新に何の危険性も感じない馬鹿がたくさんいるんだよなぁ
何のことかわかってないそういう奴に限って維新を助長するんだよ
125:名無し野電車区
14/02/08 15:48:09.52 hg96szzd0
3000系置き換え用の新型車を造るなら、設計期間を短縮してコストを下げるため、
車体は南海8000系を基本とし、台車や主電動機、制御器など足回りは7020系の物を流用、
先頭車と中間車、電動車と付随車の組み合わせで、4形式とするのはどうか?
もちろん既存の7000系列とも併結可能なのは絶対条件だと思うけど。
126:名無し野電車区
14/02/08 19:54:04.24 U6hMSH1W0
>>124
馬鹿ほど煽りばっかりで内容のない話をする
維新がダメだというなら、きちんと論理的な説明をすれば納得してもらえるかもしれないのに
要するに何もわかってないからバカだアホだと言って叩くしかできない
127:名無し野電車区
14/02/08 21:18:45.84 zTVzvze80
維新の信者なんて、まだ存在してるんだな
さすがにもう、流行遅れだろう。
128:名無し野電車区
14/02/08 21:46:58.15 LRBDpA4e0
都構想自体内容が無いんやから語りようが無いやろうが(笑)
129:名無し野電車区
14/02/09 11:43:53.72 Irkp4deh0
>>122
泉ヶ丘には高島屋もあるしね
130:名無し野電車区
14/02/09 18:05:05.22 NY5ZyIRs0
>>126
維新叩きしてる奴らは、泉北高速鉄道を売却した金を北部に使うのが納得いかんて思ってるだけだろ
まぁその意見がアホ過ぎるんだが
結局理論的な説明はまともにされてないしな
金にうるさいアホばっか
維新を押すわけではないが、他がいいとも思わんし、何がベストかは難しいわな
131:名無し野電車区
14/02/09 21:29:29.06 0MNz4XweP
維新>叩きしてる奴らは、泉北高速鉄道を売却した金を北部に使うのが納得いかん
違うと思うw
信者さん御苦労様です。
132:名無し野電車区
14/02/09 22:40:41.44 J6zSvMeq0
>>125
JR海313系と同様の発想で、上り方からMc-T-M-Tcのような方式がいいな。
133:名無し野電車区
14/02/10 02:04:32.76 Q6whwSpn0
維新信者って見当違いの批評しか出来ないのね
134:名無し野電車区
14/02/10 02:15:02.69 RZCeqKfqP
>>125
それでコスト削減出来ると思っているなら馬鹿の度合いも甚だしい
まだ直人の馬鹿げた妄想よりは維新信者の妄想の方が聞けるというもの
135:名無し野電車区
14/02/10 05:20:10.57 Eoe2wGM2O
>>134
活動、ご苦労様です。
136:名無し野電車区
14/02/10 08:04:20.98 rvuz7xNd0
>>134
結局今後2~3年間も新車の投入もなく、3000系も再び検査を通して新省令対応することになるのか。
137:名無し野電車区
14/02/12 09:11:10.38 UF/7SqUM0
大阪都市開発の売却を考えるにあたって、
鉄道事業とトラックターミナル事業を分割しなかった理由は何?
どこかに書いてあるのかな?
家電業界だって売却する際、各部門を分割して処理している。
家電部門はあちら、電池部門はあちら、半導体部門はあちら、みたいにね。
同じようになればいいのに。
南海電鉄が畑違いのトラックターミナル事業を引き受けさせられたって、
困ってしまうことは目に見えているのに。
だから、短期的利益のみ追い求める外資ファンドの餌食になるんだと思う。
138:名無し野電車区
14/02/12 12:14:38.33 JM1uVaPu0
トラックターミナルを売却したお金だけ、地元のモノレール延伸に使えばいいのに。
139:名無し野電車区
14/02/12 14:05:42.10 2sXUufA7P
そもそもトラックターミナルの事業提案も、南海の方が外資より高評価
無論、分割した方がマシだっただろうが、その言い方だとトラックターミナルは外資に売った方が良かったみたいに聞こえる
トラックターミナルこそ土地の切り売りをやられたら大損害なのに
140:名無し野電車区
14/02/12 21:41:12.79 yOZgCyZ00
サザントランスポートとか鳳引越とか南海系のトラックも走ってるし全然畑違いではないよ。
141:名無し野電車区
14/02/13 00:47:49.22 7E4rPafk0
南海に限らないが、大手私鉄はたいてい物流やってるからね
南海にも阪急阪神や近鉄ほど大手ではないけど、フォワーダもあるし、
サザントランスポートもあるし
関係ないけど、サザントランスポートって高野索道会社が前身らしいw
142:名無し野電車区
14/02/13 04:46:07.07 kw+iYljmP
ちゃんと社史にも乗ってるはず
当時の社員なんてOB含めて廃絶状態だろうけど
143:名無し野電車区
14/02/13 06:59:59.88 1nvJxvxq0
固定資産をできるだけ圧縮するために、さらなる減車を実施して3000系を10両程度廃車するのもあり得るかも。
144:名無し野電車区
14/02/13 15:13:50.32 t96KUZQK0
市交にしてもそうだが、そもそも採算取れてる事業を手放すという考え方がおかしいんだよな
ストックの組替とか洒落た言い方して誤魔化してるけども
結局採算が取れる事業を手放して採算性が不透明な事業に投資するという
一歩間違えれば更に財政が悪化するというリスクをおかしてるだけで
トラックターミナルも鉄道も生活に密着した公共性の高い事業だから安定運営が最優先
利潤第一のファンドにそれを売り払おうとしてる時点でアホとしか言いようが無い
145:名無し野電車区
14/02/13 15:46:00.50 fmYVvbvXO
堺市欲張り過ぎ。
泉北ニュータウンや近大移設に金かかりすぎ。
鉄道は我慢しろ
146:名無し野電車区
14/02/13 16:55:29.67 k/czLuxaO
たかが30億を欲張ってるのは府
147:名無し野電車区
14/02/13 17:34:27.70 fmYVvbvXO
府が41%の取り分な上その中身も北摂東大阪の取り分が67%
過剰に160億円を泉北に突っ込むんだから文句言うな。
148:名無し野電車区
14/02/13 17:36:02.97 fmYVvbvXO
>>147の訂正
府が49%
149:名無し野電車区
14/02/13 17:36:58.58 yb4v5QUwO
維新さん、見苦しいです
150:名無し野電車区
14/02/13 17:39:06.08 fmYVvbvXO
どんだけ欲深なんだ堺は
151:名無し野電車区
14/02/13 18:53:37.06 kw+iYljmP
>>147
言いたいことが分からない
152:名無し野電車区
14/02/13 19:45:49.87 VvHrf1YE0
>>141
旧近鉄物流はハマキョウレックスに売却され近物レックスに。
旧阪神系の山陽自動車もレンゴーロジスティックスに売却。
関東でも東急系の相鉄運輸が系列を離れている。
阪急カーゴはまだあるな。
153:名無し野電車区
14/02/13 20:39:21.62 fmYVvbvXO
>>151
株式売却して全額府に入るわけじゃない。貰える額の4割は泉北に突っ込む予定。それ以上突っ込むと北摂東大阪の取り分を減らすことになる。
154:名無し野電車区
14/02/13 21:06:18.42 fmYVvbvXO
>>153書き忘れ
もしくは泉北の再開発の規模縮小か。北と堺の取り分で揉めていると最悪取り纏め出来ずに頓挫し放置されるのは泉北住民
155:名無し野電車区
14/02/13 21:40:21.75 5Dh0qGfDP
ID:fmYVvbvXO
>>149
156:名無し野電車区
14/02/13 22:17:30.88 fmYVvbvXO
北大阪急行しかり結局割りをくうのは住民です。
157:名無し野電車区
14/02/13 22:31:41.60 yb4v5QUwO
南海電車やニュータウン内のバスと路線の乗継ぎ割引案を呈示した南海を無視し、変な外資系の経営になるなら
別に今のままで良いと考えてるのが泉北住人。
北急利用者のうち圧倒的なウエイトを占める千里ニュータウン住民は
せいぜいイオンのモールがある程度の場所に延伸して何の意味があるんだ?と冷淡。
ま結局、何がしたいねん?て事ですわな。
俺様が「民意」の成れの果て。
158:名無し野電車区
14/02/13 22:57:50.17 fmYVvbvXO
ところが市長選で維新が強かったのが南区。
タウンミーティングで宣伝が足らんとまで言われている
159:名無し野電車区
14/02/13 22:58:59.79 DQyIIZKZO
>>157
じゃあグリーンロード沿いにトンネル掘って箕面森町かゲロポリスまで延ばすか?
160:名無し野電車区
14/02/13 23:48:27.74 5Dh0qGfDP
>>158
その強かった南区に見放された維新w
「民意」は刻々と動いているのに、それも読み取れないんだな。末期症状。
>>159
どのみち延伸する気なら、その位の事を言えば
また箕面奥地の人を主体に理解者は多かったかもしれんのにな。
んで第一期として取り敢えず今回の2kmを先行開業しますとか、やりようはあったのに。
維新もこういうのは下手くそだね。
161:名無し野電車区
14/02/13 23:53:43.35 yb4v5QUwO
まだ市長選など過去の栄光にすがってるのか。
情けない集団だね。見苦しい見苦しい。
162:名無し野電車区
14/02/13 23:59:54.20 fmYVvbvXO
>>160
橋下市長辞任発表後の話だからそれはない。松井さんもっと自慢しなさいとまで言われていた。
163:名無し野電車区
14/02/14 00:08:54.79 1gmSBCzyO
さらに市議団が竹山さんが用意してあるという7000万円の定期代補助は予算化されてませんよ。民営化を見てからですよと伝えるとなんだそれ?と不服そうであった。
164:名無し野電車区
14/02/14 00:16:00.24 pq0QphuTO
一連の騒動は辞任発表の出来事だろ。
維新の施策も馬鹿げていれば、信者も痛いのがついてるんだな。
民意は移ろいやすいのよ。「維新」の論理を頑張って押し付けたって誰も納得しません。
押し付けを頑張るんでなく、相手を如何に納得させるかを頑張れば、また南区民に支持された「栄光」を取り戻せるかもね。
維新って、相手に対して「お前の考えはおかしい!!」としか言ってなくて、何も中身が無いんだもん。
最初はそれでミーハー信者を取り込めたかもしれないけど、ミーハーは飽きるのも早いんだわ…
165:名無し野電車区
14/02/14 00:23:52.51 pq0QphuTO
>>162
は?「誰」が府知事に自慢しろと言ったの?主語ぐらい書こうよ。
166:名無し野電車区
14/02/14 00:24:11.36 1gmSBCzyO
また7000億円の補助をしてほしければ維新以外の会派を突き上げてくださいと言っていた。また竹山さんの話と違うぞと維新を疑った人はそういう事は言ってもらわないとわからないと後悔の様子。
167:名無し野電車区
14/02/14 00:28:14.41 /Gm4WpPeP
取り分なんかどうでもいい
目先の金に眩んでる馬鹿じゃあるまいし
168:名無し野電車区
14/02/14 00:38:39.19 pq0QphuTO
南区民は特殊でミニコミ誌ならずとも「アンチ堺市」の層が一定数存在するんだわ。
堺市民という意識がない、というかそういう意識を持ちたくないというか。
でもその泉北ニュータウン民も悲しいかな行政区分では堺市民の一員。
維新が憎き竹山に与えたい制裁は、堺市民という意識を持ちたくない泉北ニュータウン住民にも嫌でも振り掛かってしまう。
もともと「堺市民」として包括されたくないのに、竹山憎しで維新が堺に対して行う報復は必然的に
自分達に振り掛かってしまう。俺たちは堺が嫌いなのに、なんで…と。そこを維新が上手く汲み取って
堺の中でも泉北は特区的な考えで、堺と切り離す政策でも打ち立てれば「維新さんスゴ~い(はぁと)」てな事に
なったかもしれんのよ。でも郊外のニュータウンなんて事に目を向けないというのが分かってしまったから
見放されて終わり、と。
169:名無し野電車区
14/02/14 00:42:35.39 pq0QphuTO
>>166
勝手に「後悔してる」と何で決めつけてるの??
お前、精神的におかしい??君が維新ファンだから持ち上げたいのは伝わってくるんだけど
維新信者って、そんなのばかりと思われかねないから書き込む言葉は気を付けた方が良いよ。
170:名無し野電車区
14/02/14 00:43:35.67 1gmSBCzyO
泉北にこれだけのお金をつぎこんでこんな施策をやるんだよと説明すると納得顔。そんなこと知らなかった。もっと宣伝しなさい自慢しろとのこと。
171:名無し野電車区
14/02/14 00:48:18.53 pq0QphuTO
>>170
主語を書こうよw
維新の信者って、相手に物を伝えるためにどう表現すればよいか分かってない
そんなレベルなの??アカンやん。
172:名無し野電車区
14/02/14 01:01:22.74 1gmSBCzyO
政策説明会なんだから説明する方は松井で聞く方は市民とわかること。
施策を行うのは行政とその長であるからそこまで説明はいらない。こんな説明させないでくれ。
173:名無し野電車区
14/02/14 01:06:40.53 nifl8mXZ0
要は泉北住民とのタウンミーティングによって、例によって後付けで投資の話
住民の一部の提灯サクラ住民(泉北コミュニティの編集者かもw)がやはりこれまで通り持ち上げを行った
ということです
174:名無し野電車区
14/02/14 01:15:37.54 1gmSBCzyO
妄想かよw
175:名無し野電車区
14/02/14 01:29:57.14 pq0QphuTO
要するに、もう見放されている維新が
俺たちはまだ支持されているんだと、こんな所で頑張って未練たらしく訴えている
そういう話ですね。
176:名無し野電車区
14/02/14 01:35:14.51 pq0QphuTO
>>172
ちゃんと相手に対して「納得」の姿勢を持たないと。押し付けでは理解されませんよw
にしても、いきなり「政策説明会なんだから」とかw
あんたの脳ミソの中では前提になってるんだろうけど。維新信者ってこんなのばっかり?
そりゃ駄目になるわw
177:名無し野電車区
14/02/14 01:39:22.99 pq0QphuTO
>>172
「そんな説明はいらない」
説明しろよw
むしろ説明する事で、自分達の考えが正当であるアピールになるんじゃないの?
なんか説明すると都合悪いの?面白すぎ。
178:名無し野電車区
14/02/14 02:31:17.12 1gmSBCzyO
3連投とかキモいんですけど。タウンミーティングって言いましたよね?
松井さんて言いましたよ。聞く側は市民に決まってますしね。話をきちんと読んでないから流れがわからないんですよ。つまらない指摘ですね。
維新ありきじゃなくて政策でしょうが。泉北にこれだけ使うから理解してくれって言ったら拍手で理解してくれたという話。
地元の人が理解したことが悔しいの?どうせよそ者でしょう?関係ないやん。
179:名無し野電車区
14/02/14 03:01:05.39 FrBbrLFa0
しょうもない細かい突っ込みしかできなくなってきてるな
そろそろ痛々しい
180:名無し野電車区
14/02/14 03:32:58.45 /Gm4WpPeP
タウンミーティングは維新の中の人がサクラばっかだから別の方法を考えたいって言ってたくらいだからなあ
181:名無し野電車区
14/02/14 03:41:47.54 1gmSBCzyO
は?妄想ですか?
182:名無し野電車区
14/02/14 04:33:11.39 /Gm4WpPeP
不思議なことにサクラの話を出すと突っかかるw
某新聞でも言われてたんだけどなw
183:名無し野電車区
14/02/14 04:46:31.38 1gmSBCzyO
別に晒せばいいのに
184:名無し野電車区
14/02/14 05:51:08.90 pq0QphuTO
死に体の維新が必死w
185:名無し野電車区
14/02/15 10:51:27.19 5F/rPICd0
うまく相手を説得したほうがいいのに
186:名無し野電車区
14/02/15 21:15:52.03 1w4Ii1EP0
外資がエグいからね
嫌なんだよな
187:名無し野電車区
14/02/15 21:17:41.01 1w4Ii1EP0
競争に打ち勝って発展する
じゃあ、負けたところはどうするの?
行政がホローする?
できんだろうに
原理的に無理だ
多くの人が感づいている
残念維新出て行ってくれ
188:名無し野電車区
14/02/16 12:06:00.84 xN8Hvmhy0
維新信者の人でも松井嫌いって人多いのかな?このスレ読んでそんな気が・・・
松井と橋下は対等のように見えるのだが、腰巾着とか言われたり・・・
189:名無し野電車区
14/02/16 17:01:14.83 RAbDp3x8P
>>188
まぁOTK売却の件があってから嫌いな人増えたんでしょ、もっともここでする議論ではないと思うけど
190:名無し野電車区
14/02/16 17:22:20.19 xIuuTMekO
>>187
むしろ維新や今の政府なら負けたところには徹底的にとどめを刺して、最後には何らかのスケープゴートにして使い捨てそうだ。
191:名無し野電車区
14/02/16 18:02:46.02 45EIyQXx0
>>186
地獄犬は日本が儲からないと見たらさっさと出て行くし
192:名無し野電車区
14/02/19 21:43:04.12 WUMZ3Bb90
URLリンク(www.community2525.com)
「地下鉄と泉北高速の相互乗り入れは可能」松井知事語る
泉ヶ丘でのタウンミーティングで
(14/02/13)
大阪維新の会が2月9日に泉ヶ丘センタービルで開いたタウンミーティングで、松井一郎府知事(大阪維新の会幹事長)は府として今後泉北へ100億円を投資する考えを明らかにした。
タウンミーティング参加者の「泉北高速株の売却益は泉北住民に還元されないのでは」との指摘に対し、松井幹事長は「府が2年かけて進めてきた近大付属病院の南区移転がようやく実現する。
府は、これから道路や用地の整備費などでOTKの売却益も含めて泉北へ100億円を投資する」と答えた。
また、泉北高速と御堂筋線へのアクセス改善について「レール幅や送電線の違いを技術的に解決できるので相互乗り入れの本格的検討を始めたい」と話し、売却問題は運賃値下げだけにとどまらないことを強調する一方、
「堺市は阪堺線に10年間で50億円も税金を投入し運賃を下げている。しかし、泉北高速にはなにもない。堺市が決断すれば通学定期の割引はすぐにも実現できる」と竹山修身堺市長を牽制した。
今後の泉北高速株売却案については「ここでの意見なども受けて新たな売却案を考えたい」と話すにとどめた。タウンミーティングではセンタービルの約300人収容の集会室が満員になった。
193:名無し野電車区
14/02/19 21:47:46.76 v0FmU8ccP
しょーもない政治活動
194:名無し野電車区
14/02/19 22:09:50.04 m7lvTrqo0
超異種規格の泉北と御堂筋が直通など非現実極まりないが、
もしそれが適うのならば、それこそ南海と四つ橋線の直通に使った方がいいだろう
超特殊車両が1両2億円として、ラピートのみ四つ橋線直通にしても
6両編成×8編成×2億円=96億円
南海難波・四つ橋線難波接続が900億円と見積もられてる。あわせても1000億円。なにわ筋線よりよっぽど安い
この特種車両を泉北にも導入すれば、御堂筋線ではないにせよ四つ橋線に直通できる
まあ空港急行等の本線系統の車両も超特殊車両に置き換えるとなるともっと金がかかるけど、さすがにそれは南海の自己負担でやってもらおう
195:名無し野電車区
14/02/19 22:25:14.31 AG02FIl40
>>192
近畿大学って、どう?
同級生や会社の人、病院も最悪のイメージしかない
ごめんね、卒業生多いだろうけど
学歴詐称の温床になってると聞いたこともある
近大病院は特に大嫌い、そういう体験がある
196:名無し野電車区
14/02/19 22:39:39.98 DudbxoOBP
深井から北条町方面へ高架で延伸し、
地下であびこ筋を北上すれば、御堂筋線と接続可能だよな。
泉北線は踏切が無いので第三軌条方式に変更するのも問題ないし、
標準軌に改軌すれば、御堂筋線に乗り入れは不可能では無い。
北条町辺りに駅が出来れば、周辺地域の人は便利になるだろうな。
197:名無し野電車区
14/02/19 22:47:12.59 BMTPKmV+0
長距離でもないし改軌は難しくないだろうけど、白鷺辺りの地下から御堂筋線に繋ぐのは無理なの?
198:名無し野電車区
14/02/19 22:53:39.43 gqrw6pBG0
初めから南海より地下鉄とつないで欲しかった
199:名無し野電車区
14/02/19 23:01:22.12 5GJCK471O
>>196
“北条町”と聞いて兵庫県のローカル線を想起したのは私だけ?
200:名無し野電車区
14/02/19 23:05:12.48 +oxpImNQ0
>>198絶対に無理。時間軸が合わん
201:名無し野電車区
14/02/19 23:18:20.13 m7lvTrqo0
>>196
終日10両化がネック過ぎる…
正直今のままでも難波まで繋がってるわけで、
延々各停となる御堂筋に乗り入れてどうなるかねえ。
梅田に行く人は得するかもしれんけど…
202:名無し野電車区
14/02/19 23:25:58.59 IUtYYQ8s0
橋下一家の懐柔策に反応するアホの連中がぎょうさんおるのう
203:名無し野電車区
14/02/19 23:47:30.06 LISK3Y810
>>202
他人に「アホ」と言いながら、アナタの文章は・・・w
204:名無し野電車区
14/02/20 00:06:10.09 g3Qtxi7W0
>>201
もし御堂筋線と直通できるとしたらメリットは計り知れない。
心斎橋以北の中心部と、新大阪まで1本で行けたら沿線の価値は高まる。
腐っても御堂筋線だからな。
現状南海でも難波までノロノロ運転だし難波での乗換えの手間を考えたら
御堂筋線直通になったらそっちのほうが中心部への到達時分は早くなる可能性もある
205:名無し野電車区
14/02/20 00:10:51.25 9XUpuzuR0
>>204
べつに作っても無駄とまで言わないが、既にそこそこ便利な場所を超便利にするより、
その金で泉北を1駅でも伸ばすか、堺市東西鉄軌道でも作った方がいいと思う
要するに機会費用が大きすぎる
206:名無し野電車区
14/02/20 00:15:22.12 g3Qtxi7W0
まあどっちにしても、堺市街(堺東)をスルーする御堂筋線直通になんか
堺市が絶対金を出さないから無理だろうけどねw
207:名無し野電車区
14/02/20 00:23:00.57 wVJj6hpH0
第三軌条方式に変更なら丸1年は運休だろうな
208:名無し野電車区
14/02/20 00:23:02.75 6u7c+iCU0
URLリンク(trainmix.com)
泉北高速鉄道好きのためのグループ
209:名無し野電車区
14/02/20 01:26:36.09 FKdx7nnxP
とりあえず・・・
・地下鉄駅と泉北駅(南海駅)は十字交差になっている、技術的以上に物理的な接続が困難
・御堂筋の側を変えるなら新造したばかりの北大阪の車両と、車庫が同じ四ツ橋の車両・路線も総取り替えとなるので非現実的
・泉北にせよ、改軌に加え車両限界を更に広げ、ホームを削る必要性がある
・しかも集電シューを新たに設置する必要がある
・減圧による速度低下は避けられない、そもそも現行の御堂筋線の車両は70km/hしか出せない
・そもそも問題点として、工事費用の如何で値下げどころかかなりの値上げになる公算が大
・松井は度々阪堺支援を話題にあげて「泉北は」というが、泉北は自社新車購入が出来るほどの黒字企業で災害があるわけでもないので、自治体支援は問題になる恐れがある
こんなところか
210:名無し野電車区
14/02/20 05:02:11.92 XbcBswwqO
堺市南区民に嫌われたから、ニュータウン民に媚を売るため、こんな事を言い出したんだろ。
技術的な可否など分からない住民が釣れれば良し。今、とにかく票が集められれば良し(←これ重要)。
しかし、毎日泉北高速を利用している住民は、維新のこんな悪あがきに付き合ってられないし
民営化で名乗り出て、施策もかなり具体的だった南海も含めてここまで振り回されると、な。
そもそも売却されてしまえば、新会社は府との縁は切れてしまう。
いま泉北高速が黒字なのは和泉中央まで開通して大きな投資がないからで、
ニュータウン開発当初は大赤字だったのをやっと取り戻せて安定期に入った段階。
いくら府の補助が出るとは言っても、ここにきて多額の投資は売却先の企業も嫌がるだろうと思われるが
211:名無し野電車区
14/02/20 05:39:39.12 Djec178J0
橋下は乗り入れは数千億かかるので無理と言ってたぞ
212:名無し野電車区
14/02/20 05:41:38.48 Djec178J0
中百舌鳥から複々線にするとか
新線建設で松屋町筋を北上とか
そういう案がいいな
その前に、なにわ筋線を突貫でよろしく
213:名無し野電車区
14/02/20 10:22:31.35 Ei2RFiy10
大和川の南の魔界に投資の必要無いだろ
好きなだけサカィー!と叫ばせておけばいい
214:名無し野電車区
14/02/20 10:27:22.95 FKdx7nnxP
>>210
乗り入れって費用対効果が出るまでかなり長期になるだろうから、5年の保有期間を考慮に入れていようがファンドは嫌がるだろうしな。
改軌への物理的時間を考慮したら、残される時間は3~4年あるかないか。
票集め目的なんだろうけど、こんなこと言い出すなら最初からファンドなんか選ぶなと。
東西LRT凍結を掲げさせて竹山を送り込んだくせに、袂を分かって西ナントカ送り込んだ時は東西LRT建設を掲げさせて・・・
やってることが最早支離滅裂になってきた、ついには唯一ぶれなかったはずのアンチ公務員ですらないという・・・
215:名無し野電車区
14/02/20 10:37:51.37 GK07vgkh0
だからさ大和川の南の魔界に投資の必要無いだろ
カスしかいないんだから
好きなだけサカィー!と叫ばせておけばいいだろw
216:名無し野電車区
14/02/20 23:20:24.11 zZJ9tX2R0
それはそうと、3000系の経年車の置き換えのため、新型車の登場を望む。
217:名無し野電車区
14/02/20 23:23:45.02 dF+j/x6a0
7000系増備、南海から購入。
218:名無し野電車区
14/02/21 07:30:44.15 y0MIzz3/0
なにわ筋線に泉北を直通させる
泉北を南海電鉄の直営路線にする
これだけで御堂筋線直通にかなり近い効果が出る
南海に泉北を随意契約で売却する交換条件でなにわ筋線に泉北も直通させることを約束させればよい
少なくとも御堂筋線に乗り入れさせるよりはるかに現実的
219:名無し野電車区
14/02/21 08:01:26.35 ZnnTJZYa0
大和川を付け替えたのは失政だったんじゃないかとさえ思える
220:名無し野電車区
14/02/21 12:57:00.96 yjt3v0t20
>>212
>その前に、なにわ筋線を突貫でよろしく
ただし、南海が自力で建設することが条件だね。
東急新玉川線(現、田園都市線 渋谷-二子玉川間)のようにね。
まず無理だろ。
221:名無し野電車区
14/02/21 14:36:25.02 0q/E05DH0
南海電鉄へ750億円で売却へ 大阪府知事が表明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
222:名無し野電車区
14/02/21 15:41:17.91 M/NJk0En0
公募入札で次点となった南海電鉄は、今回、買収価格を30億円引き上げ、750億円とする案を提示。
南海電鉄と相互乗り入れする泉北鉄道の乗り継ぎ運賃を一律80円値下げすることとした。
転売禁止期間は15年に延長した。
223:名無し野電車区
14/02/21 15:44:46.32 0q/E05DH0
大阪府、3セク鉄道会社株を750億円で南海電鉄に売却へ
URLリンク(jp.reuters.com)
224:名無し野電車区
14/02/21 16:04:13.45 9fRHnmls0
URLリンク(mainichi.jp)
泉北高速鉄道:大阪府、南海電鉄に売却へ 750億円で
毎日新聞 2014年02月21日 14時38分(最終更新 02月21日 15時27分)
大阪府南部を走る泉北高速鉄道を運営する府の第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式について、大阪府は21日、南海電気鉄道に約750億円で売却する方針を固めた。
随意契約を結ぶという。同日開会の2月議会で松井一郎知事が報告し、今後、議会の承認を得る。
OTK株売却を巡っては、府が昨年12月、公募で781億円を提示した米投資ファンド「ローンスター」に売却する議案を府議会に提出したが否決された。
南海は公募で次点の720億円を示したが、乗り継ぎ運賃の値下げ幅が南海は80円だったのに対し、ロ社は10円にとどまっており、沿線の自治体や住民から不満が出ていた。
府議会では外資ファンドが公共鉄道を運営することへの懸念も指摘され、ロ社への売却案には自民、民主、公明など野党が反対、与党の大阪維新の会から4人が造反した。維新はこの4人を除名にし、府議会で過半数割れすることになった。
府は新たな公募はせず、随意契約で南海に売ることにした。運賃値下げについても80円を検討している。【熊谷豪】
225:名無し野電車区
14/02/21 16:05:45.09 9fRHnmls0
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
「泉北高速」、南海に売却へ…750億円で
大阪府方針、随意契約
大阪府が泉北高速鉄道などを運営する第3セクター「大阪府都市開発」(OTK、和泉市)を売却して民営化する計画を巡り、府は同鉄道と相互乗り入れする南海電鉄に対し、随意契約で一括売却する方針を固めた。
21日午後の府議会本会議で、松井一郎知事が方針を説明する。売却金額は約750億円という。
OTKの売却を巡っては、府の公募で781億円を提示した米投資ファンド「ローンスター」が売却先に選ばれた。
しかし、その後、720億円を提示した次点の南海電鉄が乗り継ぎ運賃の80円値下げを示していたことが判明
。ローンスターの値下げ額10円を大幅に上回るため、沿線自治体などから売却先の見直しを求める声が上がり、昨年12月の府議会の採決で賛成方針の大阪維新の会から4人が造反し、反対多数で否決された。
府議会での否決後、府は売却条件を変更した再公募や随意契約の可能性を検討。水面下で南海電鉄と交渉していた。
(2014年2月21日 読売新聞)
226:名無し野電車区
14/02/21 16:07:57.56 9fRHnmls0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
南海電鉄へ750億円で売却へ 大阪府知事が表明
2014.2.21 14:01
大阪府が、泉北高速鉄道を運営する府の第三セクター「大阪府都市開発(OTK)」の株式について、南海電気鉄道と随意契約を結んで約750億円で一括売却する方針を固めたことが21日、関係者への取材で分かった。
松井一郎知事が同日開会した府議会2月定例議会で表明した。
府は昨年6月にOTKの株式売却先の公募を始め、米投資ファンド「ローンスター」が781億円を提示して優先交渉権を獲得。同年12月、府議会に売却議案が出されたが、
乗り継ぎ運賃の値下げ額が、ロ社の10円に対し、公募で720億円を提示した次点の南海電鉄が80円だったことから、鉄道沿線の選出議員や自治体が反発し、否決された。
府議会採決では、松井氏が幹事長を務め、橋下徹大阪市長が代表を務める大阪維新の会の府議4人が造反。維新は4人を除名し、府議会で過半数割れした。
府は公募要項で株式取得後5年間は鉄道事業の譲渡を行わないなどの条件を示していたが「投資目的で転売される恐れがある外資系ファンドは信用できない」と懸念する声があった。
松井知事は株式売却益をインフラ整備に充てる方針を示しており、「戦略4路線」と位置づける北大阪急行▽大阪モノレール▽なにわ筋線▽西梅田十三新大阪連絡線-の鉄道新設・延伸事業が候補にあがっている。
227:名無し野電車区
14/02/21 16:09:33.10 9fRHnmls0
URLリンク(jp.reuters.com)
大阪府、3セク鉄道会社株を750億円で南海電鉄に売却へ
2014年 02月 21日 15:24 JST
[大阪市 21日 ロイター] -大阪府の松井一郎知事は21日、大阪府議会の本会議で、第三セクターの泉北高速鉄道などを運営する大阪府都市開発(OTK)の株式を、南海電気鉄道に750億円で売却すると表明した。複数の府関係者が明らかにした。
OTKには、大阪府が49%、関西電力と大阪ガスがそれぞれ18%ずつ出資している。
OTKをめぐっては、財政再建を目的に筆頭株主の大阪府が売却のための入札を実施していた。780億円を提示した米投資ファンドのローンスターが南海電鉄を抑え、優先交渉権を得た。
しかし泉北高速鉄道の乗継運賃に関し、次点の南海電鉄の提案では値下げ幅が80円となっていた一方、ローンスター側は10円だったことが判明。沿線の堺市の市長らが、ローンスターへの売却に反発した。
これを受け、昨年12月の府議会での採決では、過半数を占めていた大阪維新の会の一部議員が造反。ローンスターへの株売却を決議する議案は否決され、府の計画は白紙に戻っていた。
(長田善行 編集:田中志保)
228:名無し野電車区
14/02/21 18:19:28.99 mACwiRgmO
区急、大増発。
これはかなり高い確率でする。
おれが南海の社長なら、断行するね。
ついでに、堺筋と阪急京都線、近鉄と阪神の宣伝を吊るす。
229:名無し野電車区
14/02/21 18:48:44.75 y0MIzz3/0
>>288
しねーよ
朝ラッシュ時は中百舌鳥停車便も数多く設定されてることから、
南海直通客と御堂筋乗換客を分離(いわゆる遠近分離)のために区間急行がある。いわば混雑対策だ。
鉄ヲタどもが「御堂筋線乗り換え客をあえて不便にしてる」とかガセネタをまことしやかにつぶやくから信じられてしまっているが…
230:名無し野電車区
14/02/21 18:52:17.03 LIuzzIfO0
維新とローンスターの出来レースだな。
720億円からの差額の30億円はハシゲとマツイとローンスターが山分けか。
ちょうど3等分できる額だね。
231:名無し野電車区
14/02/21 19:04:24.71 zZ71J8yk0
どんだけ幼稚な妄想よ
232:名無し野電車区
14/02/21 19:39:38.93 NXqUzkS70
逆に単価が下がるから、初乗りさえ取れればいいや的に、
準急は減るんじゃない?
会社間境界を深井にして、中百舌鳥までの旅客から二重に初乗りを取ったり。
233:名無し野電車区
14/02/21 19:49:39.27 y0MIzz3/0
今のダイヤは泉北民結構便利だし、本数もちょうどいいから変える理由がない
12分サイクルは林間田園都市の間隔が不均等になるので微妙だが…
かといって20分サイクルは難波側が過剰になるし、15分サイクルでは泉北が少なすぎる
難しいもんだね
234:名無し野電車区
14/02/21 21:11:39.54 MgCT31TQP
南海泉北線とかに名前が変わったりするのか...?
235:名無し野電車区
14/02/21 21:12:20.11 b1Sky1ZdP
というか府の取り分は353億
236:名無し野電車区
14/02/21 21:45:19.59 xo7n4dh10
南海泉北線になったら
東百舌鳥・田園・豊田の陳情駅運動が起こりそう
237:名無し野電車区
14/02/21 22:05:20.76 8kh6s5KW0
>>229
中百舌鳥通過が混雑対策とか笑わすな。
高野線・泉北線より混雑してる東武東上線の和光市は
朝は全便停車してるじゃないか
田園都市線の準急化を見ても分かる通り、混雑対策とか言うならむしろ
停車駅を増やすのが正しい。
中百舌鳥通過は御堂筋線に客を逃がしたくないから不便にしてる
100%これが理由じゃないって言えないだろ。
238:名無し野電車区
14/02/21 22:11:32.55 8kh6s5KW0
南海オタは区急の中百舌鳥通過の理由に
御堂筋線への客の逸走防止を挙げるとはなから否定しにかかるけど
むしろ混雑緩和を挙げるなら中百舌鳥で御堂筋線に客を逃がしたほうが
堺東以北での混雑は緩和されるんだがね…
239:名無し野電車区
14/02/21 22:38:26.67 bfPpUQCOP
まあムキになるなw
240:名無し野電車区
14/02/21 22:41:11.46 /HoZt9k8P
これで関空までの延伸の可能性が高まったな
241:名無し野電車区
14/02/21 23:18:06.42 HI4CIdob0
利用者の立場からしたら、
南海と運賃通算にしてくれないと意味ないよな。
242:名無し野電車区
14/02/21 23:43:35.18 2ttNQbSEO
予告通り座席指定の通勤特急が運転されると通勤環境がよくなるな。
泉ヶ丘から天下茶屋までノンストップがいい。
243:名無し野電車区
14/02/22 00:37:03.26 b92k4dxd0
楽しい妄想の時間だ思う存分やろう
244:名無し野電車区
14/02/22 01:03:30.84 5uwSV8D80
泉北に区急が新しくできたとき、
区急の本数以上に朝ラッシュの中百舌鳥折り返しが増えたんだけどね。
by 当時の泉北定期利用者
245:名無し野電車区
14/02/22 01:10:39.63 yr4mH3M+0
>>241
泉北線内の利用(なかもずから地下鉄利用も)は値上げになるけどな。
246:名無し野電車区
14/02/22 01:32:46.54 Z61sP3uu0
310号線の高架あたりに白鷺公園駅できないかな?
247:名無し野電車区
14/02/22 02:03:56.94 Lo39JzwX0
泉北の車内広告はパチンコが半分という状態だけど、
南海になれば種類が増えるかな
好きっぷみたいな南海の企画乗車券が泉北の駅でも買えれば嬉しい
248:名無し野電車区
14/02/22 03:59:32.99 NSWpyclu0
>>237
だから、中百舌鳥停車便の方が多いんだから、御堂筋線に乗り換えたければ
それに乗ればいいだけの話。区間急行が中百舌鳥通過したところで、逸走対策にはそもそもならないんだよ
なんで中百舌鳥通過すれば逸走対策になると思ってるのかねえ?
半分以上の列車が中百舌鳥通過するとかだとさすがに不便になるが、ほんのごくわずかの列車しか通過しない
これで御堂筋線逸走を減らせると思ってるなら頭悪い
249:名無し野電車区
14/02/22 04:03:36.07 NSWpyclu0
>>244のいうように、中百舌鳥通過便以上に停車便が存在して、御堂筋線乗り換え客はそれを使えばいいだけなのだから
御堂筋線に客を奪われないために通過しているというのは99%誤り。どっちかというと高野線急行はそういう意味合いも含んでるだろうけど
混雑緩和というのは、路線全体としてではなく、南海線直通客に対する優遇という意味での混雑緩和
つまり区間急行は中百舌鳥・三国ヶ丘に停車しない分、利用できる層が南海線直通客に限定されるため、
長距離客が快適な列車を利用できるようになる。
長距離客はいわば上客なので、停車駅の少なく早い列車にするのはどの路線でも当たり前に行っている話
250:名無し野電車区
14/02/22 07:39:15.74 UEttj6Z40
鉄オタは自閉症だから
噛んで砕いて説明してやってもどんだけ理解できることやら
251:名無し野電車区
14/02/22 09:20:59.08 rbdPy6Rh0
>>249
高野線の急行通過も、逸走対策というより結局は遠近分離かと。
速く行きたい急ぐ難波乗換えの人は急行、中百舌鳥から
遅い地下鉄に乗る人は各停と。
関東は、緩急結合あるいは遠近分離の概念がなかったりで
停車駅の絞込みに失敗したまま今日に至るから、参考にならんわな。
252:名無し野電車区
14/02/22 09:37:15.97 b92k4dxd0
高野沿線にも住んでいたが、あちらから見ると、泉北線邪魔なんだよな~
253:名無し野電車区
14/02/22 09:51:04.03 OmhmbClO0
中百舌鳥で分割併合のダイヤを組めば、
どちらも幸せかも。
254:名無し野電車区
14/02/22 10:04:16.91 2Tg6ELtiP
堺東で分割併合の方が、まだ実態にあってる気はする。
255:名無し野電車区
14/02/22 13:34:54.10 24e3gj9LI
>>233>15分サイクルでは泉北が少なすぎる
そうかな?阪堺間は南海・阪和が日中15分サイクルだけど問題ないし。
256:名無し野電車区
14/02/22 14:00:02.58 NSWpyclu0
>>251
実際そうなんだろうけど、そうは思わていない
もう停めてしまえ
それで利用者が満足するならそれでいい
257:名無し野電車区
14/02/22 14:45:13.32 su7bcajy0
昭和40年代に東百舌鳥駅の地元誘致運動があったが立ち消え。
場所的には府立大学の乗馬倶楽部~東百舌鳥中学のライン
田園は市街地調整でアウト
豊田(位置的にはNTT泉北~泉北郵便局)、地元自治会が駅要請するが、
即効却下。→これは一時泉北コミュが煽ってたけど。
もし新駅可能性あるなら田園かな。
市街地調整をなんとかしたらいい話やし。
258:名無し野電車区
14/02/22 15:04:00.28 2Tg6ELtiP
>>256
別に君なんかの心配に及ばず
利用者はちゃんと理解してるよ。
なので停まらないと思うよ。
259:名無し野電車区
14/02/22 17:27:30.26 sunOIaB30
しかしこれで車両の動きも活発になりそうだな
少なくとも3000の3519F以降はVVVF化と6200編入確実っぽくなった
他に南海にとっちゃ一気に100両以上も今までとまったく設計思想違う川重系のアルミ車が入ってくるわけで
仕様統一とか塗替やらかなり大変そうだ
5000までは千代田で検査してた時代があったが
7000以降はブラックボックスだろうし
・・・てか番号重複するし改番かね?
機器が似てて併結できるようになりそうな1000辺りのドンケツに編入の恐れあり?
260:名無し野電車区
14/02/22 18:16:07.20 1I1RmJ440
まあ現状でも半分以上が泉北直通だしな。中百舌鳥下車、御堂筋線乗り換えの割合は鉄ヲタが思ってるほど多くない。
261:名無し野電車区
14/02/22 18:17:05.81 1I1RmJ440
↑
半分以上が泉北から南海直通 に訂正
262:名無し野電車区
14/02/22 18:25:58.17 CteVTzkY0
>>260
但し、泉北沿線から四つ橋線沿線に行く場合は中百舌鳥→御堂筋線→大国町乗り換えの方がむしろ便利。
四つ橋線の難波と南海難波は結構離れてるからな。
263:名無し野電車区
14/02/22 18:32:50.76 2Tg6ELtiP
検査は千代田でやっていたのを光明池で実施するようになったが
南海の人が光明池へ行って検査してたので5000系だけでなく7000系以降もノウハウはある筈。
以前は車両を光明池から千代田へ持って行ってたが、逆に人が千代田から光明池へ行くようになったたと。
当面は、別会社としての扱いのままとするため、重複もそのままとするのかもしれない。
南海線へ行かない限りは現状と同じで不都合はないので
264:名無し野電車区
14/02/22 18:59:47.98 6LqS/wgEP
いまいち理解できてないんだけど、この買収は泉北高速を子会社かするだけなのかもう路線ごと南海に組み込むのかどっちなんだろ
265:名無し野電車区
14/02/22 20:04:46.89 X+JeWOsX0
>>264
字面だけ読めば当面は子会社化するだけ。
何十年たって吸収合併になるとかそこまではわからん。
266:名無し野電車区
14/02/22 21:24:38.15 NSWpyclu0
大阪府都市開発という会社自体は消滅しないだろう
泉北高速鉄道も当面は存続だろうが、神戸高速鉄道と同じように
大阪府都市開発を第三種化して南海を第二種にする方法がとられるんじゃないかと思ってる
そのうち駅標とか車両も南海化していく
まあこれは買収後すぐではなく、5年から10年くらいかけて行われるだろう
267:名無し野電車区
14/02/22 21:30:25.08 t7ph/Ldv0
座席指定特急の新設はありえる話
268:名無し野電車区
14/02/22 21:41:08.48 NSWpyclu0
>>267
少なくとも公募のときは提案内容に含まれていたそうだから、実現する可能性は高いね
光明池や和泉中央は金剛や河内長野と同じような距離だから、需要はあるだろう
それに、特急料金を取れれば値引きした分の収入増加に繋がる。
269:名無し野電車区
14/02/22 23:27:53.88 Li3s8iZv0
【大阪】「泉北高速」、南海に売却へ…750億円で
スレリンク(newsplus板)
【鉄道】泉北高速鉄道、米ファンドの手に [13/11/26]
スレリンク(bizplus板)
【鉄道】泉北高速株の米投資ファンドへの売却案、大阪府議会で否決:維新4人が造反 [13/12/16]
スレリンク(bizplus板)
270:名無し野電車区
14/02/23 00:26:51.98 2GsGhVyi0
座席指定特急が走れば、御堂筋線経由をやめて
疲れているときに特急も選択できる南海経由で定期を買う人も出てくるだろう。
271:名無し野電車区
14/02/23 03:14:24.76 iG9+i7Jw0
肝心の通勤特急用の車輛は余っているかな。
新型車両は考えられないし・・・。
272:名無し野電車区
14/02/23 03:16:13.09 5MYCnYTG0
新造だろう。
高野山開山1200周年に合わせて何らかの特急車両が投入されるのは間違いなかろう
高野山行きは昼間は使えるが平日の夕方とかは余るから、これを泉北直通に使うと考えれば納得がいく
273:名無し野電車区
14/02/23 09:58:00.03 81DfjnkD0
改めて思うけど南海本線の座席指定特急の運転本数て凄いのね
あれぐらい本数あれば、今日は疲れたから・・とフラ~と乗っちゃう人も多いだろうな
274:名無し野電車区
14/02/23 10:39:19.21 YF2HWeju0
難波起点だと泉ヶ丘と金剛がほぼ同じ距離(直線が多い分泉ヶ丘の方が1キロ短い)だから
十分座席指定特急の存在価値はあるよ
275:名無し野電車区
14/02/23 10:59:18.52 2GsGhVyi0
準急は百舌鳥八幡と三国ヶ丘を通過して、常時堺東や難波などに速達性を出したらいい。
代わりに高野線急行を三国ヶ丘に停車させた方がいい。
河内長野方面から阪和線沿線への利便性が高まる。泉北沿線から阪和線沿線は直接バスで出れるから需要は少なめ。
276:名無し野電車区
14/02/23 11:38:27.12 /NAV59nyO
朝ラッシュは着席確保だから帰りのライナー程度いいんじゃないの?
277:名無し野電車区
14/02/23 11:55:18.53 YF2HWeju0
座れればいいってもんじゃない
ラッシュ時の電車だと座れたとしても前や横に立たれる圧迫感を嫌う人は多いから
座席指定特急の需要はある
278:名無し野電車区
14/02/23 12:42:06.76 44XbFmaxO
路線名は「南海泉北線」になるのかな?
運賃体系はどうなるんだろ。
80円引きという言葉だけが先走りしてるけど、既存の南海区間と泉北線を乗り継いだ場合、最大80円引きって事なんだろうな。
泉北線区間だけを乗る場合は、南海の対キロ区間制運賃が適用されるのかな?
あとは光明池~和泉中央間の加算運賃とか…
あとは泉北車両のカラーリングはどうなるのか…
興味は尽きないな。
279:名無し野電車区
14/02/23 12:54:01.76 jAetyK0V0
報道その他をそのまま解釈すれば
泉北線(単独)は今のまま、なので和泉中央の加算運賃もそのまま
南海と泉北線を直通する場合に、現行の一律20円を80円引きに拡大となる。
もし南海に編入されても、運賃認可の関係から
泉北線内は特定運賃のような形で、南海の賃率とは別立てになるんじゃないかな。
280:名無し野電車区
14/02/23 14:01:22.13 SWmtl6JX0
中百舌鳥深井間のみ南海が買えば中百舌鳥で降りられても痛くない
281:名無し野電車区
14/02/23 22:24:51.78 I1FUKUSg0
>>275
そんな千鳥停車するんだったら泉北区急増発でいいよ
>>277
こんな感じか?
泉北特急「もず」
停車駅:難波-新今宮-天下茶屋-堺東-泉が丘-光明池-和泉中央
282:名無し野電車区
14/02/23 22:34:38.53 sOPaKZtB0
特急「ハーベスト」
283:名無し野電車区
14/02/24 00:09:46.11 aGSguWqO0
何にしても、あのローンスターなんぞに買われなくてほんと良かったわ・・・
連中のハゲタカぶりを見て、ゾッとする。
284:名無し野電車区
14/02/24 00:40:32.61 BGxijymx0
能勢電鉄の98.51%の株式を保有する分際で
乗り継ぎでガッツリと初乗り二重盗りしてくれる
阪急ハゲタカホールディングスもどうにかしてください。
285:名無し野電車区
14/02/24 00:52:05.93 JnLWF+ke0
特急「いずみ」
286:名無し野電車区
14/02/24 00:52:28.71 R9uUFanh0
普通に考えて車両の塗装や、社名変更はコストがかかるから行わずに放置
保線や駅業務など目に見えない部分での南海との共通化は行うだろうけど
287:名無し野電車区
14/02/24 10:36:40.19 Ke43748+0
特急「しろくま」
288:名無し野電車区
14/02/25 09:53:52.41 8JeiSn5p0
平日で光明池を朝8時ちょっと前に出庫する運用を、8両から6両に減車したら、
3551F2両を廃車して、ドアエンジンを3000系の未改造編成に移植できるはずなのにね。
289:名無し野電車区
14/02/25 11:34:23.33 V9xpB+LG0
座席指定は最初のサザンのように2両増結にして欲しいな
で、10両編成ね
でないと、泉ヶ丘の私には実質サービス低下だよ
290:名無し野電車区
14/02/25 21:39:41.37 c7a0LfLu0
>>284
そりゃひどい
291:名無し野電車区
14/02/26 01:02:59.55 6Ko6SaonO
それを言うなら近鉄も伊賀鉄道や養老鉄道分社化で初乗り運賃を二重取りするようになった。
292:名無し野電車区
14/02/26 23:09:38.92 IrUYsWYc0
これ、乗り継ぎ一律80円と言わず、泉北中央の20円の割り増し料金を残したうえ、南海の運賃体系にごっそり変えた方がいいかも。
例)
光明池~中百舌鳥 現行:280 南海化:320 (40円値上げ)
光明池~なんば 現行:580 南海化:480(100円値下げ)
光明池~堺東 現行:460 南海化:370 (90円値下げ)
そうすれば、中百舌鳥乗り換え客が減ってなんば方面客が増えてかえって売上増えるような気がする。
ひょっとしたら、買い物客が堺東に回帰するかも?(ないか。。。)
293:名無し野電車区
14/02/26 23:13:21.41 IrUYsWYc0
>>284 >>291
合併したのに割高の料金をそのまま維持して、異様に高い京成千原線を忘れないであげてください。
294:名無し野電車区
14/02/27 06:33:05.77 qtUtAdfc0
阪急ハゲタカホールディングスも阪神と合併したのに二重運賃放置ですぜ
295:名無し野電車区
14/02/27 14:18:38.24 iWtvXG960
おけいはんの子会社の叡山電鉄もどうにかしてください
ただでさえ鴨東線の加算運賃が重いのに
296:名無し野電車区
14/02/28 00:34:00.10 fYq6aTSF0
新車への代替もなく運用減により3000系がさらに10両程度廃車されそうな予感?
297:名無し野電車区
14/03/01 22:56:17.56 CoubpQ9oO
俺の判断も誤ってた、なぜ疑問抱かなかったか?ローンスターと聞いて、…
『地下鉄1区180円と南海の泉北買収』は切っても切れないセットで効力発揮する施策
ハゲ鷹に売ってたら又4?5年は時間のロスに…
大阪圏の交通の最適化に寄与する、こんな“アイデア施策”滅多にない。
普通、金に物言わしムダ骨折る(中之島線や神戸海岸線等)土建土木潤わす新線・延伸企画ばかり
…松井も危うく…モノレール・四ツ橋線新大阪・箕面延伸、なにわ筋線の原資が頭にちらつき、判断誤りかけた?
…ハゲ鷹の利ざやを原資にと…そりゃ堺住民怒るの道理
・・・でも今からでも遅くないから南海も今回は素早く動いて欲しい、『セット企画』なんだから
298:名無し野電車区
14/03/01 23:00:38.81 rsDv6q120
>>292
そもそも買い物客は鉄道は使わない
299:名無し野電車区
14/03/01 23:18:19.42 CoubpQ9oO
ローンスターは目先の金だったんだが…
一応は結果往来で今回は松井・橋下の府(南海買収)市(1区180円)企画になってる
300:名無し野電車区
14/03/01 23:26:22.39 yiUTnnYlI
松井のアホが
箕面延伸した時点で北急を完全民営化すると府議会答弁
301:名無し野電車区
14/03/02 00:27:45.19 AtX6Jlb90
>>298のようになぜ「買い物客は鉄道を使わない」と勝手に思い込む鉄ヲタがいるのかな?
泉が丘のパンジョ・高島屋でも鉄道利用が結構多いのに。
だから和泉中央発の電車でも、泉ヶ丘下車が結構多い。
302:名無し野電車区
14/03/02 00:37:26.77 Igmbjrnz0
>>301
普段なんばや堺東に通勤してる人が休日に泉ヶ丘にいくとか、泉ヶ丘に通勤してる人がパンジョにいくとか、そういうパターンなんだよね
非定期客は実はすごく少ない
303:名無し野電車区
14/03/02 00:51:45.56 GaXIb9ho0
>>301
お前一度休日のショッピングモールに逝ってみろ
お前がどれだけ現実を直視してないのか実感できるから
「買い物」は車でいくのが当たり前、とくに子連れには
大量の荷物と子供連れて電車で行き来するのは一苦労だぞ
一生独身にはわからんかもしれんがw
304:名無し野電車区
14/03/02 01:14:20.41 t5iGYKkD0
誰しも買った物をすぐに持って帰るわけではないし
ガキの頃、高島屋で買った物を後で高島屋の車で配達して貰った事を思い出したわ
305:名無し野電車区
14/03/02 01:49:08.01 AtX6Jlb90
>>303
車で行く客が多くても、それがすなわち鉄道で行く客がほとんどいないというわけじゃない。
橿原のイオンモールなんて、モール内にバスも乗り入れてるけど、徒歩10分かかって1時間1本しか来ないJR金橋駅でも
休日午後ともなればかなり客が多い。
306:名無し野電車区
14/03/02 02:49:12.28 Igmbjrnz0
ガーデンズが出来て西宮北口の乗降客数が急増した前例もあるしな
まあガーデンズのような都市型の商業施設と郊外型の和歌山イオンを比較するのは無理もあるが、
少なくとも泉ヶ丘は都市型といえるかな。
鉄道駅直結商業施設は、今まで降りずに通過していた客が途中下車するという流れがあるので、
和歌山イオンは立地は郊外型ながらも、駅直結なので和歌山大学前駅の乗降客数は確実に増えるだろう
307:名無し野電車区
14/03/02 08:58:26.23 GtixKmD/O
新石切の客が生駒や登美ケ丘イオンで買い物するのと同じか
308:名無し野電車区
14/03/02 12:29:28.04 MwdbBTTA0
客だけじゃなく、従業員の通勤利用もあるしな
309:名無し野電車区
14/03/02 19:58:49.25 HXIrHKKu0
正社員の従業員はともかく、パートや派遣は車通勤が禁止されていることが多いからな。
310:名無し野電車区
14/03/02 23:22:29.47 uvfZ/ANT0
今残っている3000系はVVVF化されるのかな?
311:名無し野電車区
14/03/03 01:20:57.09 roZUWjug0
その、泉北高速 と言うのは 首都圏で言えば なんになるのよ? 20年くらい近畿圏に行ってない俺にわかりやすく教えちくり
相鉄? 東葉高速?
312:名無し野電車区
14/03/03 01:42:31.85 TJvf4wX7O
北総
313:名無し野電車区
14/03/03 01:46:10.81 vf6lyEkn0
>>311
なんか、関東と関西を鉄道会社ごとに例えたがる人が多いが、
トータルの会社数も違うし、比較なんて出来ない
行政主導のニュータウン鉄道で、都心部乗り入れは私鉄に直通することで対応したという意味で、
北総なんかが引き合いに出されるが、「泉北高速は北総みたいなやつですよ」と言ってしまうと、
累積赤字を多く抱えてたり、保有や運行関係が超複雑な北総と泉北は全然違うので、やはり大きな語弊がある
泉北を運営するOTKも純粋な鉄道運行第三セクターとはまた違う複雑な会社。泉北は泉北というほかない
314:名無し野電車区
14/03/03 01:48:21.89 vf6lyEkn0
鉄道経営自体は好調で、(線内の)運賃も比較的安価な泉北高速が
北総や東葉で例えられるのは非常に違和感がある
爆安の東京メトロに直通してるのに割高感がある東葉と、
線内の運賃が既に爆高い北総みたいなのと、
直通先が爆高い南海のせいで高いイメージを植え付けられてる泉北では実情が違いすぎる
315:名無し野電車区
14/03/03 02:41:04.55 MnhkxK6c0
>>311
調布から別料金になる京王相模原線
316:名無し野電車区
14/03/03 03:19:21.95 1SC8735EP
そもそも北総に例える場合、岸里玉出~中百舌鳥も泉北保有のような状態
その上で和泉市を越えて関空まで新線が伸びているor伸ばす計画がある
しかし途中の和泉市のニュータウンの計画がうまく進行せず、光明池から先の線路保有者が異なる、という複雑怪奇な感じを想像してくれたらいい
まあ要するに、全然違う
317:名無し野電車区
14/03/03 10:44:03.37 RBExPuvA0
>ID:AtX6Jlb90
しかし見誤ってはいけないのは、かなり客が多いといっても
時間1本の2両ワンマン列車レベルにおいて普段より混んでるだけの話。
実態的には中高生が多くて1便に多い時で20-30人増しってところかな。
仮に30人前後としても、もし時間4本の6両だとすれば単純計算だと
1両あたり2人も満たない増員でしかないからね。
金橋でゾロゾロ降りるのもあくまで桜井線として、2両ワンマンとしては
という見かけのイメージが強くなっている。
318:名無し野電車区
14/03/05 21:53:39.46 m5w5lZb10
今3553F2両がドアエンジンの交換をやっているようだけど、
これが終われば、3551Fが廃車されるのかな?
年度末なので、何らかの動きがあるかも?
319:名無し野電車区
14/03/06 00:31:13.22 7w7zY05i0
>>314
北急と比較されるから苦しくなってしまうんだよね。
北急は万博輸送の儲けがあまりに莫大だった事情もあるし。
それに御堂筋線直通というのも物凄く大きい。
泉北高速も南海じゃなくて御堂筋線直通だったら・・・・・
320:名無し野電車区
14/03/06 00:40:50.96 3SXSkEEa0
>>319
仮に泉北が御堂筋線に繋がってたとしてもさ、
そもそも泉北ニュータウンの位置が千里ニュータウンに比べて都心から遠すぎるからね
千里中央から本町は約15kmだが、本町から南へ15kmというと中百舌鳥の位置。
光明池や和泉中央というのは本町基準で見ると、北で言うと能勢電の日生中央とか妙見口とかそのあたりまで行けるくらいの遠さ
正直、各停の御堂筋と直通してたら「クソ遠すぎて不便すぎる町」という印象を受けてたと思う
優等列車を毎時5本も振り分けてかつ、ラッシュ時は区急も出してくれる南海が直通相手でよかったとさえ思うよ
優等が無ければあの位置は遠すぎる
321:名無し野電車区
14/03/06 17:19:21.75 n4Wiq3HN0
>>320
御堂筋線なかもず~難波は約25分。南海中百舌鳥~難波は準急で約18分。
そこまで大きな時間差じゃ無いし、難波での乗換を考えると淀屋橋梅田新大阪
にそのまま直通する御堂筋線に直通する方がはるかに利便性が高い。
322:名無し野電車区
14/03/06 17:29:51.33 FzdnqDCn0
仮に地下鉄直通なら最高でも95km/hしか出せないから泉北線内の所要時間も増えるけど
323:名無し野電車区
14/03/06 19:37:15.03 6dYSH1dO0
>>322
ハイブリッド集電でどう?
324:名無し野電車区
14/03/06 19:38:11.98 r3b7bENI0
泉北線の最高速度は100キロで、しかも加速は地下鉄より劣りますね。
325:名無し野電車区
14/03/06 22:53:03.88 6dYSH1dO0
しかし、どの駅も、加速には有利、原則にも有利じゃないか?
深井はと言っても、平坦だし
326:名無し野電車区
14/03/07 01:18:55.30 RKYozv6fI
車両は110~120km/h対応だが
327:名無し野電車区
14/03/07 22:26:08.02 jUwrWssU0
>>321
泉北ってもともと国鉄支線として開業する予定だったし、
直通先が南海とすることになってからも、北野田や石津川分岐案も検討されていて、
御堂筋線が堺市内にくることはだいぶ後になって決まったからなあ。御堂筋線直通を語るのは「もし」を語るにしてもぶっ飛びすぎじゃない?
仮に、御堂筋線直通で建設されてたとしても、御堂筋線が中百舌鳥に到達するまでにかなり長い時間があったわけで、
その間中百舌鳥⇔光明池だけのローカル鉄道として開業して、「南海は階段登って乗り換え」の期間がずーっと続いたとしたら、
泉北ニュータウンが今ほど発展できてたかどうか…
328:名無し野電車区
14/03/07 23:00:12.26 Fr6BQwuH0
毎時5本になったのは、つい最近のような気がするが、もう10年以上になるんだね
その前は変則毎時3本、その前は2本
便利なったね
329:名無し野電車区
14/03/07 23:01:51.75 Rq/snLFb0
>>326
だから何なん?
そんなこと言ったら乗用車は180キロ対応だが。
330:名無し野電車区
14/03/08 00:14:39.51 j+2ML3LF0
泉北で住宅建設が加速したのは毎時5本になった影響は大きいな
いくら自動車向けに設計された街とはいっても、鉄道の利便性にはかなわない面があると
331:名無し野電車区
14/03/08 16:57:48.73 Y+rIRuZl0
3000系の代替や5000系の更新がどうなるのかな?
新年度の計画が気になるなあ。
332:名無し野電車区
14/03/08 19:44:44.51 oKCkjzxBO
>>327
まず国鉄支線ありきではないぞ。近隣の鉄道(高野線、南海線などのほか近鉄南大阪線というのもあった)
すべてが構想の材料となってそのうちの1つに過ぎなかった。
結局は高野線ありきみたいになっていたので、南海に断られて府の三セク会社による開通となったものの、
相直先は高野線で運営も南海に委託と。他の案(国鉄支線)ありきだとここまで南海に固執せず
断られた時点で別の手段に切り替えただろう。
333:名無し野電車区
14/03/08 22:20:09.47 AORiaM3S0
>>332
高野線に繋ぐのが最もコストが安かったからだろうな
334:名無し野電車区
14/03/08 22:45:18.38 Y+rIRuZl0
昨年度(12年度)は3000系14両が除籍、南海へ譲渡されたが、今年度末はどうなるのかな?
335:名無し野電車区
14/03/09 01:40:01.25 Rz8UDJS/I
>>329
泉北高速は車両側の性能で高速化できる余地がある
道路はそうはいかない
336:名無し野電車区
14/03/09 01:56:27.57 O0Pv/+5L0
いつもの言い訳ばかりの人
337:名無し野電車区
14/03/09 23:48:31.85 jrnVuhoo0
早くて来年度にも、7020系と南海8000系の合いの子が登場しないかなあ?
まず2連口を2本デビューさせれば、車両の運用効率も高められて、3000系の経年車8両を廃車することができると思う。
338:名無し野電車区
14/03/11 01:06:26.64 WjRMSmzxI
そういう機運も10年以上前にはあったのだが
339:名無し野電車区
14/03/11 15:00:57.44 JsuRYmjo0
朝夕ラッシュしか使用しない5000系でも早々に60万km走りきって検査するケースもある
2連を増やして4+2で運用すれば効率がいいという書き込みも良く見るが
そこまでメリットがないのが現実
340:名無し野電車区
14/03/11 15:09:06.79 TPjE75o70
>>339
7000系列も、特に6コテは意外と早く60万キロ行くかもね。
341:名無し野電車区
14/03/11 17:55:13.14 TPjE75o70
今ドアエンジン交換を行っている3553Fが、年度内(今月中)に復帰すれば、入れ違いに3551Fの2両が年度内に廃車の可能性もあるかも。
こうなれば、3000系は8連が2本、6連が1本の使用となり、3000系としての余剰車は解消するはずだけど。
342:名無し野電車区
14/03/12 20:21:55.48 YL/Kit1d0
7525Fと3553Fが運用離脱して2か月以上が経つけど、ひょっとすると併結できるように改造しているのでは、と思う。
となると、制御方式が異なるための読み替え装置は、どちら側につけるのかな?