【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part30at RAIL
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part30 - 暇つぶし2ch63:名無し野電車区
13/10/13 18:12:09.80 3unrL/000
母数が変わらん以上食い合うだけだな
リスクを恐れず新しい顧客層の獲得に走れよ

64:名無し野電車区
13/10/13 21:41:55.73 RF+cz4Pc0
>>60
梅田の再開発の勢いを否定してるわけじゃないよ。
でも難波周辺部の賃料が安いエリアには梅田や阿倍野にはない別の勢いがあるのも事実。難波駅間近は賃料が高い中途半端な雑居ビルばかりで寂れてるけど。

65:名無し野電車区
13/10/14 08:05:17.10 HycA0mh30
軍艦でも竣工したばかりの最新鋭艦は、一番重要な任務・場所に配置される。

しかし十年・二十年経過して旧式艦になると後方の警備など二線級の任務に
格下げになる。 三番街やHEPファイブもこれと同じ。

オフィスビルでも同様の現象がある。 竣工したての頃は一流のテナントが入居するが
古くなると中小の無名企業ばかり。

66:名無し野電車区
13/10/14 10:17:30.42 2EjqNtbs0
梅田再開発で禁煙特区にしてほしいな
大阪駅の半径3kmは禁煙、罰金あり

ホームレスは排除、池沼は保護者同伴以外は退去処分に

67:名無し野電車区
13/10/14 10:45:27.51 XMzLHHG10
>>66
あと、歩きスマホ禁止、コロコロキャスター禁止、自転車禁止、昼間から歩道上で酒類販売禁止などもお願いしやす。

68:名無し野電車区
13/10/14 12:49:11.44 c4Enirog0
「うめきた二期」の概要を見ると、
現在の鉄道軌道は、一期エリア寄りに東方に移動する。

「うめきた2期開発の概要」
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

緑充実と合わせ、スカイビルの区域とのアクセス向上になる
プランができれば良いねえ。

69:名無し野電車区
13/10/14 13:29:57.89 iYn20UsW0
>>66
>>67
それよりゴミと地面や壁の汚さ

70:名無し野電車区
13/10/14 14:17:51.26 0/b01UQN0
>>68
四ツ橋線の北進はもう構想外なんですね

71:名無し野電車区
13/10/14 15:08:28.71 6F0WrMmG0
>>68
タワーAから新阪急ホテルまでデッキができるの?
どう接続すんのかな?

72:名無し野電車区
13/10/14 16:54:57.43 YiyQ8de50
いきなり外人に「大阪の女の子ってどうしてブスばっかなの?」みたいな事を聞かれたわ
観光案内所で聞いたら教えてくれるって言っておいたけど、これで良かったのかな

73:名無し野電車区
13/10/14 17:24:13.64 sWjEqRAb0
>>72
ナイス

74:名無し野電車区
13/10/14 17:40:02.29 c4Enirog0
>>71
ヨドバシの裏に高層ビルを建てるので、グランフロント側と
デッキで連絡する予定。

75:名無し野電車区
13/10/15 00:00:40.55 bKEAzQQb0
>>72
おまえwwwwww

URLリンク(i.imgur.com)

76:名無し野電車区
13/10/15 00:33:57.49 bMJjxf+r0
>>68
梅田地下新駅から福島方面へどうやって勾配を上げるんだろね?
なにわ筋(さらにはあみだ筋)を出たところまで地下にするとなると、25~33‰とかいりそうな気がしそう
貨物もEF210の力を信じて突っ走らせるか?
>>70
住之江方面からなら大国町で対面で乗り換えられるし、正直四つ橋線延伸は阪急のオナニーとしか思えんわ
あいバスですら不採算で撤退したのに

77:名無し野電車区
13/10/15 07:39:55.28 8R2eaV3I0
>>70
四つ橋線の十三(さらに新大阪)延伸案は、なにわ筋線計画を妨害するための
阪急と大阪市交の当て馬。

どちらもなにわ筋線ができると阪急京都線や御堂筋線などの客を取られるから
利害が一致する。実現可能性や採算は二の次で、なにわ筋線を阻止するために
ブチ上げているだけ。

78:名無し野電車区
13/10/15 11:27:22.04 pGm2O7bZ0
>>77
阪急とJR西日本が手を組むなんて未来永劫有り得んな。
これほど嫌いあってるライバル同士って他になさそう。

他にも西日本と京阪が共同発行している京都観光マップでは阪急シカトだし。

新大阪27番線建設で阪急の用地を買収する必要があったけどあれほどスムーズに事が運んだのは相手が東海だからで仮に西日本だったら間違いなく阪急は嫌がらせしていたのは簡単に想像可能。

余談だけど阪急と東海は関係が良好らしいが考えたら両方とも変わり者(ヘンコ)同士だから気が合うのかもね。
西日本は近鉄や京阪、それに東日本と関係が良好だとか。
東海と西日本は少なくとも良好ではない。

79:名無し野電車区
13/10/15 12:22:17.23 20SvowZ50
昔は列車の高速化や増発などで競争が顧客に恩恵をもたらしてたけど、
今や足の引っ張り合いにしかならんからな。
いまだにIC定期が統一できないのは完全に顧客無視だよ

80:名無し野電車区
13/10/15 12:34:14.73 zk32nW530
JRはまだ阪急線はお乗換ですと案内したりして、歩み寄りの姿勢を見せているが、
阪急はJR線はお乗換ですとは氏んでも言わない。
現実には阪急梅田-JR環状線、阪急三宮-JR神戸線西行は相当乗り換えが多いけど。

81:名無し野電車区
13/10/15 13:58:05.92 tJaImL5G0
>>80
路線が並行してるんだから当然
ほぼ京都線なんてすべての駅で乗り換え可能だし

82:名無し野電車区
13/10/15 14:30:33.22 DSTr0OIQ0
>ほぼ京都線なんてすべての駅で乗り換え可能だし

間違いですなw

83:名無し野電車区
13/10/16 00:35:58.39 dEcB0c1OP
HEPファイブってそんなに劣ってるかなぁ・・・
相変わらずあの辺は人多いし、近くにオーパとかH&Mも出来たから
昔と変わらんのでは?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch