【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part30at RAIL
【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part30 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
13/10/05 13:29:14.42 sBhlMZAG0
グランフロント大阪、3日間で100万人来場
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(megalodon.jp)

 JR大阪駅北側の大型複合施設「グランフロント大阪」の来場者が28日、開業後3日間で100万人を突破した。28日は午後9時時点で37万人が訪れた。

 グランフロントは26日に街開きした。初日は34万人、初の休日となった27日は36万人が来場。
28日午後9時までの累計の来場者は107万人となった。

3:名無し野電車区
13/10/05 13:31:45.42 Hhodrneo0


4:名無し野電車区
13/10/05 13:55:59.96 sBhlMZAG0
懐かしい完成予想図等。現状といろいろ違いがあって面白い。
URLリンク(toolbiru.web.fc2.com)
URLリンク(saitoshika.blog119.fc2.com)
URLリンク(movapic.com)

5:名無し野電車区
13/10/05 13:57:25.87 sBhlMZAG0
>>3
ども

あと、前スレが上手く作成されませんでした
すみません

【大阪駅・梅田駅とその界隈を語る】 Part29
スレリンク(rail板)

6:名無し野電車区
13/10/05 20:58:06.36 QXRZdje40
997 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2013/10/05(土) 11:30:19.45 ID:hCCOj0JA0
>>992
梅田が逆転したのは、ここ10年の話でそれまではずっと心斎橋>難波>梅田

大嘘付くなよバブル前から梅田>難波>心斎橋だよ

7:名無し野電車区
13/10/05 21:53:05.04 +qkJutLS0
>>6
俺も梅田より心斎橋の地価が高かった時代なんて知らない。
前スレ992みたいなのは本当の梅田「狂」信者なんだろうね。
でも最近は地価は心斎橋が難波を逆転しつつあるんじゃない?心斎橋の地価は上がってるけど難波は下落気味だし。
ミナミ狂信者がよくHEPや三番街の衰退を主張してるけど、阪急式の商業開発が時代遅れになってるのに同じものばかりできるのが原因だと思う。
グランフロントで阪急系の不動産屋が「これまでの梅田にないものを作るので競合は少ない」と意気込みながら、グランフロント以外の複合商業施設(ブリーゼやルクアも含む)に大打撃だったし。
その点では、うめきたには研究施設とか、梅田東小学校跡に大学とか、これまで梅田になかったものができてるのはいい傾向。

8:名無し野電車区
13/10/05 21:53:56.57 +qkJutLS0
前スレ997だった。

9:名無し野電車区
13/10/06 01:04:39.88 Fg1wbh960
大阪駅と新宿駅w

大阪(今や日本一の綺麗さ)

URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog-imgs-60.fc2.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)

新宿(猛烈な昭和臭wwwww)

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(gogo-sakura.asablo.jp)

10:名無し野電車区
13/10/06 01:11:14.12 FL8syi0mI
グランフロントがオープンしてもうすぐ半年だけど、客足とか売り上げはどうなんだろうか?

11:名無し野電車区
13/10/06 02:24:07.82 savzieqB0
落ちていれば東京マスコミが報道するから

12:名無し野電車区
13/10/06 06:34:40.69 nI0A1WT50
ルクアは影響でかなり落ちたらしい。

13:名無し野電車区
13/10/06 10:19:28.37 /yfIKDVd0
兵庫県民は大阪を憎んでるくせになんで梅田に来るのかな
宝塚線沿線なら三田のアウトレットやつかしんがあるし、神戸線沿線なら西宮ガーデンや三ノ宮もある
有馬にもアウトレットがあるし、そっちに行けばいいのに

14:名無し野電車区
13/10/06 10:37:59.79 Fg1wbh960
大阪駅と新宿駅w

大阪(今や日本一の綺麗さ)

URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog-imgs-60.fc2.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)

新宿(猛烈な昭和臭wwwww)

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-47.fc2.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(gogo-sakura.asablo.jp)

15:名無し野電車区
13/10/06 11:48:37.17 l69Z+5Cm0
>>13
嫌いなのは生活してる人間と町の汚さだけ
従業員のサービスはいいし施設も良い

16:名無し野電車区
13/10/06 14:29:56.12 SQ6B4eAe0
>>13
>兵庫県民は大阪を憎んでるくせになんで梅田に来るのかな

トンキンの設定ではそうなんだ
馬鹿らしい考え

17:名無し野電車区
13/10/06 14:48:51.32 Fg1wbh960
>>13
京阪神という言葉が


理解できない


汚物、トンキン度人、ドジン、wwwww

18:名無し野電車区
13/10/06 22:22:08.05 maGarUtZ0
北摂に住んでると同じ大阪府の河内泉州地区より兵庫県神戸以東のほうが親近感がある
同じ摂津国だし阪急が安くて便利だからね

19:名無し野電車区
13/10/06 22:23:25.23 0TS9h6SF0
トラベルコートとフロートコートの汚さ、どうにかならんのかね

20:名無し野電車区
13/10/06 22:26:26.18 AyGIXGIg0
大和川以南は文化が違うからな

21:名無し野電車区
13/10/06 23:25:15.06 /mR9tox70
>>20
他県で例えるなら福井県での嶺北と嶺南の違い、静岡県における駿河と遠州の違いみたいな感じか。
これらの県はそれぞれ文化も全く違うからな。

22:名無し野電車区
13/10/06 23:38:58.42 BXfc2JOt0
>>19
おまいさん関西以外に住んでるのかい?
次の週末にでも梅田に行ってみなよ。すげー変わってるぞ

23:名無し野電車区
13/10/07 00:56:41.46 bIkRNxbA0
>>19

いつの話をしてるんだ?

まさか天王寺動植物公園に浮浪者とか言うなよ?

24:名無し野電車区
13/10/07 01:51:58.14 qEPIo/vw0
跡地の路面がボロボロって言いたいんだろ
2015年度までに整備されるよ

25:名無し野電車区
13/10/07 07:13:19.34 o9CQUZfH0
恒例の「住んでみたい街」の発表だが、関西の上位は北摂と神戸が独占。

MAJOR7、「住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)」実施SUUMO
SUUMO ニュース
新築マンションポータルサイトMAJOR7(メジャーセブン=住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスの7社)は、
このたび全国のマンション購入意向者約59万人を対象に、「住んでみたい街アンケート」を実施し、その結果を発表した。

■ニュースリンク先
URLリンク(www.sumitomo-rd.co.jp)

順位 地名  1位選択率 (3位までの複数回答)

1: 西宮  7.6
2: 芦屋  6.9
3: 夙川  2.6
4: 梅田  3.6
5: 神戸  2.5
6: 岡本  2.6
7: 京都  2.4
8: 三宮  2.4
9: 千里中央1.8
10: 高槻  2.0

26:名無し野電車区
13/10/07 09:01:57.28 JyXoY6J90
順位と一位選択率が違うのが面白いですね
夙川とかは一位が少ないのに順位が高いのは地味に住むのにいいところとか想像できます
順位はそれより下位ですが千里中央とかも

27:名無し野電車区
13/10/07 10:56:32.83 CS9LSEnU0
阪神間や北摂が強いな
奈良の生駒、学園前あたりも利便性や環境がいいけど阪神間には勝てないわな

28:名無し野電車区
13/10/07 17:18:05.91 C3/RZLBJ0
京都以外はすべて摂津の国

29:名無し野電車区
13/10/07 18:28:37.68 P3EszTBq0
>>25
ミナミ狂信者よ、これが国土軸だ

30:名無し野電車区
13/10/07 21:57:39.02 A2yz6+K10
>>19
ムショ暮らし乙

31:名無し野電車区
13/10/07 21:59:38.62 A2yz6+K10
>>21
いまいちピンと来ないがまあそんなところだろう。
兵庫も長田か須磨あたりを境にかなり文化が変わるよ。

32:名無し野電車区
13/10/07 23:14:09.47 bpdocx3cO
南大阪のイメージのワルさは、南海と阪和線の駅が原因か? これらの駅がもう少しきれいだと、南大阪のイメージは変わっていたかも

33:名無し野電車区
13/10/07 23:15:27.75 bpdocx3cO
だって 北摂や阪神間に、あんな汚い駅ないでしょ? 播磨の山陽電鉄にはあるけど(笑)

34:名無し野電車区
13/10/07 23:17:29.30 3u80xueM0
>>32
南海と阪和線より近鉄の東大阪市内や京阪の門真市内のほうがイメージ悪い
駅そのものより街の雰囲気がね・・・

35:名無し野電車区
13/10/08 08:25:50.65 ZTOPHZBN0
>>25
西宮ってクッソ民度低いじゃん
尼崎と並んで兵庫における大阪みたいな所

36:名無し野電車区
13/10/08 12:10:40.37 KMzxCzsQ0
底辺の人は底辺の場所しか見ないんだな

37:名無し野電車区
13/10/08 16:16:53.87 PcSEfz2S0
大阪駅の南口辺りでチョンカップルが大げんかしてたな
女の方が金切り声でハングルで怒鳴ってコインロッカーをたたきまくってたわ

チョンって本当にウザいよな。今日は至る所にチョンだらけだったわ

38:名無し野電車区
13/10/08 16:29:24.05 5ZXOSJib0
>>36
天才は天才を
古事記は古事記を知るってことですな

39:名無し野電車区
13/10/08 20:28:43.67 EeRg0C/H0
ミナミ狂信者曰く、オフィス街として発展し続けるミナミ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

40:名無し野電車区
13/10/08 21:01:43.44 NuFq+AxM0
>>32
南海の駅は主要駅でも柱や壁がベニヤハリボテで安っぽい作り
ホーム上は古いセメンやアスファルトででこぼこでタイル張りは殆ど見かけない
難波駅はラピート用の9番のりばだけに金をかけていて余計に貧乏臭さに輪をかけている

41:名無し野電車区
13/10/08 21:32:07.65 Io292XAA0
渋谷の美しい街並み その2
URLリンク(kennyphoto.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(shige-wallpaper-images.com)
URLリンク(yaplog.jp)
URLリンク(michiko-art.up.seesaa.net)
URLリンク(farm1.static.flickr.com)
URLリンク(hanaoibito.pro.tok2.com)(E330).jpg
URLリンク(tadaimani.up.seesaa.net)
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-24.fc2.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)

42:名無し野電車区
13/10/11 13:03:59.54 CgbtEkQh0
アンコールは未発表の新曲です
聞いて下さい

 『引きこもりのババタンク3』

阪急ウンコ色をバカにするな!阪急がなかったらお前らヲタごっこ出来ないくせに!
もうきれた、風呂ボイコットしてやるから覚悟しとけよ、お前ら!今以上に匂っても知らないからな!!
もうきれた、トイレボイコットしてやるから覚悟しとけよ、お前ら!脱糞してウンコとワキガ臭倍返しするからな!!

43:名無し野電車区
13/10/11 22:38:13.37 oL3m0KQS0
梅田がこんなに寂れてたんはなんでやろ?全国でも梅田の商業施設ほど落ちぶれてるところはないやろ。
            2007年    2012年
阪急三番街(梅田)   7位427億  26位334億  ▲21.8%
なんばパークス     ※284億  39位272億  ▲4.2%
なんばシティ      18位327億  35位292億 ▲10.7%
HEPファイブ(梅田)   20位313億  73位202億 ▲35.5%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   80位180億  ▲32.1%
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)

44:名無し野電車区
13/10/11 22:47:16.20 qsomGHSQ0
東の大学のローカル化が止まらない
359 名前:名刺は切らしておりまして :2013/04/21(日) 15:27:18.70 ID:oxGA4JwC
【悲報】東京のローカル化が更に進む

大学通信の安田賢治ゼネラルマネジャーは「明治、早稲田を筆頭に首都圏の大学は出足が鈍く、伸び悩んでいる印象を受けた」とみている。
「今年は昨年よりも18歳人口が増加することにより、各大学で志願者数が少しずつ伸びてもおかしくない。
ところが首都圏の大学を中心に苦戦が目立つ。地方からわざわざ東京の難関大学を目指さなくなった傾向が、今年はさらに強まっている」

沈みがちの首都圏勢を尻目に関西勢は元気がよい。同志社大はすでに昨年を上回る5万1102人、関西学院大も昨年比ほぼ横ばいの4万4015人を集めている。
立命館大、関西大ともまずまずで、「関関同立」は最終的にすべて前年よりプラスに転じる勢い。2万7728人で昨年比2747人増と躍進した京都産業大も目立つ。

全国的に地元志向が高まるなかでは、日本の中心である首都東京も単なる一地域に過ぎない。
西から東に向かう受験生の流れが弱くなったことにより、首都圏勢が元気をなくし、関西勢が勢いを増したわけだ。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

45:名無し野電車区
13/10/11 23:33:37.38 FsTH2ckO0
>>43
なんでやろ?ミナミ狂信者はん。
URLリンク(osaka-salon2.up.d.seesaa.net)

46:名無し野電車区
13/10/11 23:58:34.04 guqB7nnw0
ミナミはどうでもいいけど日本橋の店舗がどんどん悪くなっているのは歯止め掛けてくれ
三ノ宮はカードショップだらけになった

47:名無し野電車区
13/10/12 06:59:26.36 pfbbKXuS0
>>46
カードショップとパチモンゲーセンばかりだよな
最近日本橋には行ってないけどどうせ艦これとかの非公式グッズばかりになってるんだろうね

48:名無し野電車区
13/10/12 11:47:41.27 WsdPQ8xx0
ミナミ狂信者による日本橋についての発言

>321 :名無し野電車区:2012/04/06(金) 19:54:42.38 ID:JKr9Wc4nO
>今月もオフィス実働面積は梅田アップ難波ダウンだったね
>難波は数ヶ月前の超大幅増加の反動か
>でも日本橋でんでんタウンの店舗増加が凄すぎ

>323 :名無し野電車区:2012/04/10(火) 20:43:00.49 ID:WYwEGIiQO
>撤退したもの以上のものが進出してくるのが日本橋。
>大阪駅前第1~4ビルは撤退するばかりで空きテナントが目立ってるね

>368 :名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:53:03.42 ID:hq11iOurO
>相変わらず日本橋でんでんタウンは新規出店が旺盛だね。梅田狂信者は今でも日本橋にマンションが増えてると思ってるんだよねw

こいつ大阪人じゃないどころか、一度も大阪に来たことがないんじゃね?

49:名無し野電車区
13/10/12 12:00:18.26 T+FA62ct0
>>48
こいつデータだけ見て町歩いてないんじゃない?
日本橋は俺も好きだけどここ数年は法ギリギリの悪徳店舗やら客引きが多くて空気悪くなってるんだよね

50:名無し野電車区
13/10/12 16:27:33.05 360ou2ci0
最期の砦は共立電子と中野無線

51:名無し野電車区
13/10/12 18:56:13.35 hK/HONFN0
恵美須町側は特に悲惨な状況。
ニノミヤとかキタ商店、ソフマップの大半が潰れて、ジョーシンのテクノランドが孤立してしまっとる。

52:名無し野電車区
13/10/12 19:53:40.85 XpvuEYTw0
>>51
たまには伊豆美も思い出してあげてください

53:51
13/10/13 00:29:32.30 TYaGTTWC0
>>52
地下鉄の階段の隣にある店やね。

54:名無し野電車区
13/10/13 02:12:17.01 78bNI9J00
>>52
今でも盗聴器とか暗視カメラとか公然と売ってるの?

55:名無し野電車区
13/10/13 10:35:27.10 1HwylHKGP
モザイクキラーの時はよくお世話になったな

56:名無し野電車区
13/10/13 11:00:46.13 RF+cz4Pc0
でも日本橋の場合、時代に合わなくなった企業が淘汰されて、賃料が安いから資産の少ない新しい店がどんどんできて新陳代謝がある。
仮にヨドバシやヤマダが大阪都心に進出してなくても、日本橋の地場の家電屋・無線屋は大半がつぶれてただろうし。
裏難波が発展してるのも、賃料が安いからユニークな店が増えてることもあるし。
その点では、梅田は賃料が高く似たような店ばかりになり新陳代謝が少ないし、新しい大型開発も多いから、>>43のように、一世代前の再開発物件が落ち込んでいくんだろうね。
阪急グループの都市開発がだんだん時代に合わなくなってるのもあると思う。
大型開発中心で大手主導の街づくりの梅田と、資産のない店がゲリラ的に集中して賑わいを生み出す難波とは正反対。

57:名無し野電車区
13/10/13 11:27:21.58 p+ypjcUA0
>>56
ファッションの世界でも家電と同じ事が起こってるらしいが・・・
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

58:名無し野電車区
13/10/13 13:24:39.67 33vX6Dvp0
>>17
東京に従順隷属度大な街から並べて京>阪>神
という言葉の由来を知らない。

59:名無し野電車区
13/10/13 13:50:18.56 RF+cz4Pc0
>>57
ミナミ教信者の肩を持つつもりはないけど、アメリカ村や南堀江が勢いを失ってるというのは事実と思うけど
西梅田やHEPファイブはそれ以上に勢いを失ってる。
>>45>>57のリンク先の記事は、一世代前のターミナル再開発物件が賑わいを維持できる、という前提で書かれてると思うけど
実際その手のハコモノは、リニューアルしないとすぐに飽きられて沈下していく。
ルクアもグランフロント開業後売り上げがかなり落ちたから、来年に大幅リニューアルする予定。リニューアルしたら集客力のあるテナントが入るからだろう。
でも「阪急村」は激戦区の梅田でいいテナントを集めることができなくなってるのか、リニューアルさえできないのでは?と思ってしまう。今のやる気のなさを見ると。

60:名無し野電車区
13/10/13 16:09:17.84 p+ypjcUA0
>>59
お前さんにしてもミナミ狂信者にしても、特定のハコモノを例に出すだけで
ミナミと梅田の全体の勢いをまったくスルーしているんだな。
「ハービスが~」とか「阪急村が~」とか言ってたところで街の勢い段違いなのに。

61:名無し野電車区
13/10/13 17:27:54.31 w4EsKWq50
>>59
ルクアのリニューアルは、伊勢丹がダメダメだから再建するため。
グランフロント開業以前からの話だよ。
URLリンク(www.asahi.com)

62:名無し野電車区
13/10/13 17:47:49.01 TFqqQysc0
閉店の嵐! 表参道ヒルズ

>何気なく見たフロアガイド、友里は不謹慎ながら
大きなネタを見つけたと飛び上がったのであります。地下3階から3階までテナントが列記されているフロアガイドでありますが、よく見ると何やら小さな紙がいくつも貼られているのです。よく見ると「1/9(月)をもって営業を終了いたしました」

これが1つや2つではないのです。友里必死に数えましたら紙は全部で6片。…
>古くはアークヒルズ、そして六本木ヒルズにこの表参道ヒルズ。三井系ではミッドタウンや交詢ビル、銀座ベルビアなどを見てみろ。
オープン数ヶ月後から集客が悲惨な店ばかりではないか。飲食店オーナー達はじめ店主たちには、刀折れ矢尽きて泣く泣く撤退した店の存在を自覚していただきたいのです。

特に再開発ビルでの飲食店経営、ビルに勤める人相手(昼食や帰りの一杯)の廉価な店以外は成り立たないビジネスモデルであるということを、多くの先人たちの失敗でそろそろ学ぶ時期に来ているのではないでしょうか。…


URLリンク(tomosato.net)

63:名無し野電車区
13/10/13 18:12:09.80 3unrL/000
母数が変わらん以上食い合うだけだな
リスクを恐れず新しい顧客層の獲得に走れよ

64:名無し野電車区
13/10/13 21:41:55.73 RF+cz4Pc0
>>60
梅田の再開発の勢いを否定してるわけじゃないよ。
でも難波周辺部の賃料が安いエリアには梅田や阿倍野にはない別の勢いがあるのも事実。難波駅間近は賃料が高い中途半端な雑居ビルばかりで寂れてるけど。

65:名無し野電車区
13/10/14 08:05:17.10 HycA0mh30
軍艦でも竣工したばかりの最新鋭艦は、一番重要な任務・場所に配置される。

しかし十年・二十年経過して旧式艦になると後方の警備など二線級の任務に
格下げになる。 三番街やHEPファイブもこれと同じ。

オフィスビルでも同様の現象がある。 竣工したての頃は一流のテナントが入居するが
古くなると中小の無名企業ばかり。

66:名無し野電車区
13/10/14 10:17:30.42 2EjqNtbs0
梅田再開発で禁煙特区にしてほしいな
大阪駅の半径3kmは禁煙、罰金あり

ホームレスは排除、池沼は保護者同伴以外は退去処分に

67:名無し野電車区
13/10/14 10:45:27.51 XMzLHHG10
>>66
あと、歩きスマホ禁止、コロコロキャスター禁止、自転車禁止、昼間から歩道上で酒類販売禁止などもお願いしやす。

68:名無し野電車区
13/10/14 12:49:11.44 c4Enirog0
「うめきた二期」の概要を見ると、
現在の鉄道軌道は、一期エリア寄りに東方に移動する。

「うめきた2期開発の概要」
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

緑充実と合わせ、スカイビルの区域とのアクセス向上になる
プランができれば良いねえ。

69:名無し野電車区
13/10/14 13:29:57.89 iYn20UsW0
>>66
>>67
それよりゴミと地面や壁の汚さ

70:名無し野電車区
13/10/14 14:17:51.26 0/b01UQN0
>>68
四ツ橋線の北進はもう構想外なんですね

71:名無し野電車区
13/10/14 15:08:28.71 6F0WrMmG0
>>68
タワーAから新阪急ホテルまでデッキができるの?
どう接続すんのかな?

72:名無し野電車区
13/10/14 16:54:57.43 YiyQ8de50
いきなり外人に「大阪の女の子ってどうしてブスばっかなの?」みたいな事を聞かれたわ
観光案内所で聞いたら教えてくれるって言っておいたけど、これで良かったのかな

73:名無し野電車区
13/10/14 17:24:13.64 sWjEqRAb0
>>72
ナイス

74:名無し野電車区
13/10/14 17:40:02.29 c4Enirog0
>>71
ヨドバシの裏に高層ビルを建てるので、グランフロント側と
デッキで連絡する予定。

75:名無し野電車区
13/10/15 00:00:40.55 bKEAzQQb0
>>72
おまえwwwwww

URLリンク(i.imgur.com)

76:名無し野電車区
13/10/15 00:33:57.49 bMJjxf+r0
>>68
梅田地下新駅から福島方面へどうやって勾配を上げるんだろね?
なにわ筋(さらにはあみだ筋)を出たところまで地下にするとなると、25~33‰とかいりそうな気がしそう
貨物もEF210の力を信じて突っ走らせるか?
>>70
住之江方面からなら大国町で対面で乗り換えられるし、正直四つ橋線延伸は阪急のオナニーとしか思えんわ
あいバスですら不採算で撤退したのに

77:名無し野電車区
13/10/15 07:39:55.28 8R2eaV3I0
>>70
四つ橋線の十三(さらに新大阪)延伸案は、なにわ筋線計画を妨害するための
阪急と大阪市交の当て馬。

どちらもなにわ筋線ができると阪急京都線や御堂筋線などの客を取られるから
利害が一致する。実現可能性や採算は二の次で、なにわ筋線を阻止するために
ブチ上げているだけ。

78:名無し野電車区
13/10/15 11:27:22.04 pGm2O7bZ0
>>77
阪急とJR西日本が手を組むなんて未来永劫有り得んな。
これほど嫌いあってるライバル同士って他になさそう。

他にも西日本と京阪が共同発行している京都観光マップでは阪急シカトだし。

新大阪27番線建設で阪急の用地を買収する必要があったけどあれほどスムーズに事が運んだのは相手が東海だからで仮に西日本だったら間違いなく阪急は嫌がらせしていたのは簡単に想像可能。

余談だけど阪急と東海は関係が良好らしいが考えたら両方とも変わり者(ヘンコ)同士だから気が合うのかもね。
西日本は近鉄や京阪、それに東日本と関係が良好だとか。
東海と西日本は少なくとも良好ではない。

79:名無し野電車区
13/10/15 12:22:17.23 20SvowZ50
昔は列車の高速化や増発などで競争が顧客に恩恵をもたらしてたけど、
今や足の引っ張り合いにしかならんからな。
いまだにIC定期が統一できないのは完全に顧客無視だよ

80:名無し野電車区
13/10/15 12:34:14.73 zk32nW530
JRはまだ阪急線はお乗換ですと案内したりして、歩み寄りの姿勢を見せているが、
阪急はJR線はお乗換ですとは氏んでも言わない。
現実には阪急梅田-JR環状線、阪急三宮-JR神戸線西行は相当乗り換えが多いけど。

81:名無し野電車区
13/10/15 13:58:05.92 tJaImL5G0
>>80
路線が並行してるんだから当然
ほぼ京都線なんてすべての駅で乗り換え可能だし

82:名無し野電車区
13/10/15 14:30:33.22 DSTr0OIQ0
>ほぼ京都線なんてすべての駅で乗り換え可能だし

間違いですなw

83:名無し野電車区
13/10/16 00:35:58.39 dEcB0c1OP
HEPファイブってそんなに劣ってるかなぁ・・・
相変わらずあの辺は人多いし、近くにオーパとかH&Mも出来たから
昔と変わらんのでは?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch