13/12/08 18:00:36.23 E4OZeviW0
実現性はないのだから、世田谷区はエイトライナー協議会から脱退して。
成城学園と二子玉川間に高架のBRTを通して定時性確保すればいいじゃないか。
83:名無し野電車区
13/12/15 23:08:45.97 7g9ePEeH0
>>82
ゆとりーとの事例から全区間専用道路のBRTだと、AGTと大差ない建設費になるのだが。
というより世田谷区で高架の新路線を造るのは不可能に近いような。小田急の高架化であれだけもめたんだし。
84:名無し野電車区
13/12/17 02:48:13.95 Vt1+t1HN0
>>81
東上線は陸自の基地の真下さえ許されれば自然に合流できる
多少住宅地にかぶるけど
小田急の場合は・・・新駅作らないと無理だね
85:名無し野電車区
14/01/07 21:11:53.15 p2uOt9Si0
新知事に期待?
86:名無し野電車区
14/01/14 20:47:32.11 WTAZIcno0
今回も泡沫候補含めて十人近く立候補するみたいだけど、誰一人エイトライナーのエの字も出してないじゃん
期待って何言ってんだお前wそんなにエイトライナー欲しいならお前が立候補すれば?
87:名無し野電車区
14/01/30 13:37:37.29 jDHhffUb0
だな。
88:名無し野電車区
14/02/02 10:51:10.65 5UblQyFp0
>>86
どの候補も具体的な路線名は出していないが最有力の舛添が一番インフラ整備に積極姿勢なのは事実
URLリンク(www.masuzoe.gr.jp)
にも「羽田空港のアクセス向上」を謳っているので、これには当然エイトライナーも含まれると思われる。
ただ、エイト側の方がハードルが高いのも事実。
五輪を錦の御旗にして、まずは青砥~葛西臨海公園間を2020年までの優先整備区間にするのがよいか。
スカイアクセス連絡駅の青砥から会場にもなる葛西臨海公園の間なら五輪を理由にできるし、
問題になる車庫用地も都バス臨海車庫の転用でよい(西側の用地確保は羽田周辺以外では難しそう)
正直部分開業時は、いいとこ1日8万人程度の利用者だろうが一部でも開業していれば全線開通への機運も高まる。
ただこの場合は、上一色の総武線側に駅ができないと1日6万人も難しい。
89:名無し野電車区
14/02/03 01:17:06.42 MgfUZajz0
葛西-一之江-総武線駅-青砥-亀有
これだけでも着工して欲しい。。
縦の移動が出来ればメチャクチャ便利なんだけどなあ。バスだと渋滞あるから。
90:名無し野電車区
14/02/03 23:15:37.60 puKsbZuP0
羽田空港から練馬高野台までいき赤羽に行かなくてそのまま大宮方面に伸ばしても良いかも
そうすれば山手線や副都心線の混雑もだいぶ緩和する
91:名無し野電車区
14/02/05 22:49:41.60 LblU+d6p0
全線開通すると23区の95%以上の地域が最寄り駅まで徒歩10分以内になるんだよな。
92:名無し野電車区
14/02/06 15:48:16.54 VB/oX60b0
二子玉川に接続させてそこから南は多摩川の下を羽田空港まで一直線でもよい。