小田急電鉄を語ろう! Part92at RAIL
小田急電鉄を語ろう! Part92 - 暇つぶし2ch50:名無し野電車区
13/07/27 01:22:36.84 eaQGibsKP BE:78942492-PLT(60607)
>>46
小田急って全般的に冷房弱いよな。
新4000は「乗客の多寡に応じて自動的に調整される」とか
トレインボイスに書いてあったけど、そんな余計な機能要らないから。

節電? 知らんわそんなもん。暑いもんは暑いんじゃ。
アコモを犠牲にして経費を削減することは経営努力とは言わねぇんだよ。死ね。

51:名無し野電車区
13/07/27 04:01:14.39 vwajyZ4wO
>>48
2478な。8500kcalx5は、20m車と変わらないんだもん!!

52:名無し野電車区
13/07/27 04:03:47.56 vwajyZ4wO
>>49
仮に9000の常磐乗り入れが実現していたら、ギンギンに効いた冷房に、羨望の眼差しが…。

53:名無し野電車区
13/07/27 05:08:45.56 Yva1jxQk0
中央林間から爆音電車に乗り換えるともっと冷房弱くて驚くよ…

54:名無し野電車区
13/07/27 05:20:59.98 sOjT9kl5O
暑いから、なるべくクハに乗る。

55:名無し野電車区
13/07/27 07:23:00.30 vwajyZ4wO
>>53
東武オレンジの端っこが、意外やギンギンに効いてる。
(係員の添乗むけ?)

56:名無し野電車区
13/07/27 08:27:27.75 c9/5GA+e0
上原と東北沢間の緩行線に、すでに線路が敷設されているのはどうして?

57:名無し野電車区
13/07/27 08:30:37.78 9aL9MudLO
>>50
旧4000初期は冷房は無いし吊り掛けの走行音が五月蝿いし最高速度が遅いしで
今残っていたらクレーム数ワースト1だろうな

58:名無し野電車区
13/07/27 09:03:42.15 Hp+vAbChO
何で弱冷房車を女性専用車にしないんだろう。
使えない車が10両中2両。

59:名無し野電車区
13/07/27 10:34:19.04 vwajyZ4wO
それやって続いてる所が有るんだから、もっと広めるべき。
現代は男女平等を過ぎ、性差への配慮が基本だ!

60:名無し野電車区
13/07/27 12:07:47.73 RMeCORzpO
>>54

抵抗制御の時代じゃあるまいし、今時電動車がそんなに暑いか?


>>56

敷けるもんは敷いといても別にいいじゃない。

61:名無し野電車区
13/07/27 12:41:10.19 +qyMjTaXI
今日からメトロ湘南マリン号が走り始めたな

ロマンスカークラブの発着時刻を参考にして行路わかったけど
臨時特急とは言え小田急には「特急」を走らせてるってプライドはないのかね?

上りは藤沢から町田まで各停をぬかさ(せ)ない
つまり長後からは各停のケツ見ながらの運転(予想)

しまいには町田で快急に抜かれる…

62:名無し野電車区
13/07/27 12:44:47.59 ael60pb7O
>>61
小田急に限らず臨時列車なんてそんなもんだろ

63:名無し野電車区
13/07/27 13:17:17.74 WSIel4Ob0
これから臨時列車が走るので定期列車のダイヤ改正(改悪^^)します
といったらもっと不満出るでしょw

64:名無し野電車区
13/07/27 13:43:22.16 kQGQrS7r0
>>63
それ何てJR東日本w

65:名無し野電車区
13/07/27 14:01:44.54 HL2vZd7jO
>>61
今更かよw
去年とほぼ同じスジなのに
嫌なら乗るな
タクシーが呼んでるぞw

66:名無し野電車区
13/07/27 16:52:04.40 9aL9MudLO
最近客が大幅に増えてる開成は別にして
栢山~足柄は無人化で良いだろ

67:名無し野電車区
13/07/27 21:03:41.85 hWzI4E+hO
>>61
年に数日の臨時列車を基準にして、各停が大和あたりで普段追い抜きもないのに、5分近くも止まる方がおかしいだろ。
夏休み特有の想像力がないレスが増えてきたねぇw

68:名無し野電車区
13/07/27 21:22:39.86 +qyMjTaXI
>>67
でも下りのメトロ湘南は長後で各停の3分停車を利用してぬいているんだな

69:名無し野電車区
13/07/28 00:34:06.84 eGg65abkO
交通新聞社出版の『トラベルMOOK・小田急電鉄の世界』買った人いる?

70:名無し野電車区
13/07/28 00:37:29.60 KEPb7N1eO
立ち読みして買おうと思ったら予想外に高かったから止めた

71:名無し野電車区
13/07/28 01:34:27.46 Tj7tIcqGP BE:140343348-PLT(60607)
>>58
相鉄がそれやってなかったっけか。

埼京線とかもっとひどいぞ。
1号車:混む 2・3号車:6扉 4号車:弱冷 5号車まで歩かないとならない。

弱冷とか要らないから。
五千万歩譲って弱冷を維持すんならその分どっかに強冷房車もセットしろ。
お題目を唱えたところで暑いもんは暑いんだよ。

72:名無し野電車区
13/07/28 02:01:40.99 cU4rUvvX0
寧ろ1両おきに強冷房車設定して
それ以外を閑散時間帯弱冷房車とすればいい

73:名無し野電車区
13/07/28 04:23:44.16 Tpdof/GoO
>>67
クヤ31?

74:名無し野電車区
13/07/28 07:00:01.60 kt4ngUHlO
今年は偶数号車で良い匂いの車両を運行しないのでつか?

75:名無し野電車区
13/07/28 19:39:13.78 VfR29/9T0
車用ファブリーズをおっきくしたやつラインファンに装着して
てかあの冷房カビのほうが臭くないか

76:名無し野電車区
13/07/28 22:22:05.18 yLfJkMKTO
去年もやってなかった

77:名無し野電車区
13/07/29 05:34:09.58 gTZ1bqo0O
懐かしのフラワー号とか出せよ

78:名無し野電車区
13/07/29 08:57:10.93 LPaFWSFM0
最近いろいろ問題あるからな
藤子電車とか藤子電車とか・・・

モノレールとか山手線とか東北(九州)新幹線だとお咎めない様だが
仙石線の石森とかすごい状態だし 鳥取の水木も・・・
メー鉄は特急タイプにその特急と名前が酷似したキャラクタが入っているとか
まさに幼稚園バスレベル
磐越のオコジョさん(SLのHM含む)とかあかべー位なら問題ないけど。

79:名無し野電車区
13/07/29 10:12:20.58 KJuO8XV4O
>>78
通勤型はともかく
特急にもアニメや広告のシールを貼る

西武・東武や名鉄のようにはなって欲しくないな

80:名無し野電車区
13/07/29 10:28:07.21 63wUilNCO
やれば面白い。金のEXE、銀のEXE。朝乗れた、あなたのその日の運勢は。

81:名無し野電車区
13/07/29 11:23:12.00 lLtVgtAYO
クエックエッ~

82:名無し野電車区
13/07/29 14:43:13.04 TMQJp7uz0
小田急は車体外部の広告はかなり少ないと思うから良心的

83:名無し野電車区
13/07/29 14:51:33.71 o15BTijT0
EXEこそ広告スペースいっぱいあるから、シール張ればいいのに

84:名無し野電車区
13/07/29 15:54:09.28 7HkApNgi0
>>79
のと鉄道「あぁん!?文句あるか?」
三陸鉄道「オタク層とるために必死なんだって!あまちゃんの聖地巡礼もしてくれよ頼む!」
東武鉄道「あんだゴルァ!?姫宮にもんくあんのか?仮にも愛知県知多町のハロワークのキャラクター描いた絵師さんがデザインしてんだぞ?それもハロワ利用率が5割上がったやつの作者に文句あんのかゴルァ!」
伊豆急 「スフィアと夏色キセキ、東急系列のわが社に喧嘩を売った罪は重罪に値する!」
上田  「仕方がないだろ!1人はエロ同人描いてる人が担当したキャラだけどオタク連中騙すのには必要なんだって!」
多摩市 「だって平成ぽんぽこやサンリオ、耳を澄ませばでPRするの無理なんだもん!最近のアニメにしなきゃ話題性狙えねえし!今度はパパ聞きの痛車を立川と共同してやろう!」
立川市 「だってただの商業施設の集合地じゃ満足できねえ!聖お兄さんもよろしく!」

85:名無し野電車区
13/07/29 16:09:52.94 hnQyTqyUO
>>80
そして井戸から 綺麗なEXE が…

86:名無し野電車区
13/07/29 18:39:42.09 63wUilNCO
ワロタ。でも実に興味深い。

87:名無し野電車区
13/07/29 21:54:35.73 edubvIbQO
>>85
でもそのためには一回井戸に落とさにゃならん。

あれ?井戸だっけ?池じゃなかったか?

88:名無し野電車区
13/07/30 01:04:40.30 ymBdeVUpP BE:70171744-PLT(60607)
>>84
千葉モノレールは大失敗だったんですがそれは

>>85 >>87
中共みたいに一回埋めてから掘り返せば新しい車輌が出てくるだろ。

89:名無し野電車区
13/07/30 17:40:37.41 5An77Ny5O
>>88
事実上1本捨てて、1本延伸したんだっけ?

90:名無し野電車区
13/07/30 20:35:47.66 aKOfot2n0
【アンケート】
あなたは女性専用車両に賛成ですか?反対ですか?
URLリンク(enquete.d-pad.co.jp)

91:名無し野電車区
13/07/30 20:53:06.12 EGS3wbHC0
どっちでもよい

92:名無し野電車区
13/07/30 21:32:41.09 5An77Ny5O
クーラーが効いてれば、それで良い。
(ヌル車反対!)

93:名無し野電車区
13/07/30 23:52:15.53 L2dM9e8y0
朝の8時台に新宿駅にロマンスカーが1時間ぐらい停車してるのって邪魔じゃないのかな
あそこが空いても有効活用できないのかなぁ

94:名無し野電車区
13/07/31 08:02:40.53 tC8C7vB2O
伊勢原で人身事故発生




新松田~伊勢原間で運転見合わせ

95:名無し野電車区
13/07/31 08:06:39.55 tC8C7vB2O
失礼しました訂正



本厚木~新松田間でした

96:名無し野電車区
13/07/31 08:29:01.55 INTqqEK40
当該は0201レ

97:名無し野電車区
13/07/31 08:35:36.19 q3hIenWxP
とにかく先の優等に乗る
それだけ

98:名無し野電車区
13/07/31 09:14:30.27 7SJkXERQ0
人身事故があろうが無かろうが
どーせ朝夕はダイヤ通りにゃ走らないんだし問題ない

99:名無し野電車区
13/07/31 09:17:34.71 q3hIenWxP
×朝夕はダイヤ通りにゃ走らないんだし
○朝も昼も夕も夜もダイヤ通りにゃ走らないんだし
始発から遅れるなんて普通だから

100:名無し野電車区
13/07/31 10:19:40.78 PcpJmwUP0
今快速急行乗ってるけど、人身事故の影響で5分遅延だって。

なんだ毎日人身事故の起きてたのか。

101:名無し野電車区
13/07/31 13:31:30.12 DNFrHyodO
東急に比べると小田急の方がダイヤ治り早いからね。一番は地下鉄直通中止したからね。「現在も地下鉄直通中止」

102:名無し野電車区
13/07/31 14:47:26.50 bs8axYeS0
相互直通があんまりないからそこら辺の調整をするのも簡単だろうし

103:名無し野電車区
13/07/31 16:26:52.07 Vlz2WDQOO
>>101
「地下鉄協会」加盟と引き換えに、乗り入れを中止すると「死んじゃう」体制を組んだ事が…。

104:名無し野電車区
13/08/01 00:25:48.09 bBHLAaRE0
小田急OX鶴川店にいったら、
レジに前田敦子似の女がいたんだよ。

そいつが、レジが終わったおっさんに聞こえるような声で
「今の客、超キモいんだけど。信じられない!」とか、
他のレジの奴に話しかけているんだよね。

たしかに、そのおっさんは超キモかったので、
前田敦子に心の底から同意した。

しかし、客に聞こえる声で「キモイ」はないだろう・・・
これだからゆとりは・・・


と思っていたら、俺もキモいって言われた(´・ω・`)

105:名無し野電車区
13/08/01 03:11:18.31 BhL6b4Pv0
どうだろうな

小田急は相手の乗り入れシャットアウトでそこは楽だけど運用がガチガチに決まってて崩そうとしないし
10連8連の制約もあるから無理やり遅れを持ったまま折り返し続けるイメージ
それに混んでる電車が多いから駆け込みも多い

お隣デントは直通相手の影響は受けるが全部10連なので
うまく終着駅でごまかしながら整えてるイメージ

一長一短

106:名無し野電車区
13/08/01 06:07:38.58 Hzc/N0V6O
>>104 ⊃苦情電話

107:名無し野電車区
13/08/01 09:07:17.01 ls+0FIYT0
>>104
そこは紳士に、ぶひいいいいいいいありがとうございます、ありがとうございます!
と言えば二度と言わないぞ。

108:名無し野電車区
13/08/01 19:45:41.26 I4+VPqvEO
接客業に向かない人種。
客も店も本人も損するだけ。すぐに辞めさせるべき。

109:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/08/01 22:37:04.30 /1baaNPA0
小田急線の女性専用車で女性客3名が男性と勘違いされる(130801_070411.wmv) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

小田急の藤沢駅における女性専用車の問題(130626_062743.avi) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

110:名無し野電車区
13/08/01 22:38:34.34 Hzc/N0V6O
いっぺんクレーマーにドツキ回されなければ
そのバカ女は懲りないだろうな。

口は禍の元。ましてお客にキモいだなんてとんでもない。

たとえそう思っても口に出すなどもってのほか。

111:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/08/01 23:18:33.55 /1baaNPA0
>>110
きもいって思うのは自由だと思うし
休憩時間に仲間内の話でするくらいはおkだと思うが、
(客に聞こえる聞こえないに関わらず)客のいる前で口に出すのはなあ

112:名無し野電車区
13/08/02 01:22:37.49 kgRLG34bO
鶴川だな。顔見に行ってくる。お舞らも行け。

113:名無し野電車区
13/08/02 03:38:12.43 CMT6mQPPO
名前もチェックした方がいい。

もしそのバカ女従業員が隣のレジの従業員に『あの人キモいー』などと
他の客に聞こえるような声で話していたら、日時と名前を控えておけば
苦情電話をかけるときに役立つしな。

とにかくこのバカ女従業員は徹底的に懲らしめないとダメだわ。

たとえ自分の事でなくとも、聞かされた客は決して良い印象を持たないだろう。

114:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/08/02 09:54:38.78 Grvb3aBq0
当事者以外がそこまでムキになることなんか?

115:名無し野電車区
13/08/02 10:23:52.27 chKlFOTgO
>>114
同意。

116:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/08/02 12:14:20.22 aH7xweCA0
「小田急電鉄を語ろう」スレが小田急小田原線と多摩線の話題、
小田急江ノ島線が江ノ島線と江ノ電の話題っぽくなっているが、
なんで、
江ノ島線だけスレ題名に「江ノ島線」って入れるのに、
電鉄スレでは「小田急電鉄」であり
「小田急小田原線/多摩線」ってスレ題名じゃないの?

小田急電鉄としてはロマンスカー的には小田原線に力を入れてるが
それ以外では江ノ島線に力を入れてる感じやん。
快速急行が、新宿~小田原にはあまりないのに
新宿~藤沢にはバンバンあるし。

(ついにで、小田急の快速急行は、
新宿~小田原はJR東の湘南新宿ライン特別快速と比較すると勝負にならないくらい遅いが、
新宿~藤沢はかろうじて勝負になる。
つーか、小田急って、前が詰まってないはずの通勤時間帯以外に乗っても
チンタラ走っていて、湘南新宿特快に乗ったあとに乗るとイライラする。
どうしてこんなにチンタラ走行なの?)

117:名無し野電車区
13/08/02 12:17:31.17 81dzF9J+0
小田急に全く関係ない当事者じゃない
おまえがこのスレにいること自体うざいんだけどな、馬鹿コテ

118:名無し野電車区
13/08/02 13:12:55.96 H/8URmUq0
ここって電車のスレだよな

119:名無し野電車区
13/08/02 13:35:33.78 81dzF9J+0
そうだ

だから間違っても富士急とか伊豆箱根鉄道とか
関係ないことを書かないように

120:名無し野電車区
13/08/02 15:12:43.31 CMT6mQPPO
やっぱり夏休みだねー
いろんなヤツがわいてきているw

ところで新百合ヶ丘駅開業前の百合ヶ丘~柿生間は、今より北側の
丘陵地帯を縫うように線路が敷かれていたらしいね。

急カーブと勾配の連続だったとか。

121:名無し野電車区
13/08/02 19:04:22.58 qO/EgsVL0
百合丘~新ゆりの道路沿いに線路があったから、参考になるよ。
北側に遠回りして、柿生に向かっていた

122:名無し野電車区
13/08/02 20:22:26.75 W52vrkDs0
元々新百合ヶ丘駅があった場所は少し丘になってたからね

123:名無し野電車区
13/08/02 22:06:24.71 CMT6mQPPO
>>121-122 サンクス!
暇な時散策して見ます。

124:名無し野電車区
13/08/02 22:08:58.02 XDw5/6UNO
一部が、保線基地になっているか

125:名無し野電車区
13/08/03 06:38:04.51 yE1v5IAB0
柿生から新百合ヶ丘に向かう途中、本線から進行方向左側に分かれる線路が
旧線の名残かな?

126:名無し野電車区
13/08/03 06:38:48.65 bcQV9CxK0
>>116
「神奈川県は、民主党候補と共産党候補が12531票差という僅差・接戦で民主党候補が勝ち(98%開票時点)。
天候による影響あるいはC委員長が小田原とかに1回来てれば動いたくらいの数なだけに惜しい。」

共産党は女性議員も多いし、小田急の女性専用車の終日化に取り組んでくれそうなのにね。
共産党は「大きな政府」論者だから、大衆に阿るような意味のない公務員のリストラ・公務員叩きとかはしないみたいだね。

127:名無し野電車区
13/08/03 07:15:48.04 SUzSEwY90
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

128:名無し野電車区
13/08/03 09:13:49.23 ZrYoHZ37O
>>124-125
柿生~新百合ヶ丘間の上り線の右カーブの辺りから別れて、
多摩線の高架下辺りまで伸びている保線車両用の引き込み線だね。

129:名無し野電車区
13/08/03 12:55:21.78 ZO3W2t3WP
大学を卒業して田舎に帰って就職したけど小田急が恋しい
お盆休みにボーナスを利用して小田急乗りに行こうかな

130:名無し野電車区
13/08/03 13:22:31.65 Q2r188jn0
>>129
飯は何を食うの?

131:名無し野電車区
13/08/03 13:52:17.67 ZO3W2t3WP
>>129
もちろん箱根そば

132:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ
13/08/03 21:39:55.55 WVyZLa8L0
>>126
>共産党は女性議員も多いし、小田急の女性専用車の終日化に取り組んでくれそうなのにね。

それは困る

133:名無し野電車区
13/08/03 23:42:24.28 iAQLJa5qO
>>129
遊び来なよ♪小田急線に乗って在りし日を偲んで下さいな。

134:名無し野電車区
13/08/03 23:51:49.21 890VlPSaO
渋沢~新松田、マジでオヌヌメ。

135:名無し野電車区
13/08/04 15:21:36.86 kQrZN4vy0
>>131
コロッケカレー美味しいよね( ・`ω・´)

136:名無し野電車区
13/08/04 15:27:22.82 kQrZN4vy0
>>104
それ、20時以降だろ。
それ以前の時間帯の鶴川店はベテランのパートさんが仕切っているからそんなことはないよ。

しかし、20時以降はひどいよ。
台車を客にぶつけて、謝らずに舌打ちするバイトとか、
陳列棚に商品を投げて並べるバイトとか、
「あんたみたいなやつを客とは言わないんだよ、クレーマーっていうんだよ」と叫ぶ店員とか。
惣菜が乾いてカチカチになって食べれなかったりするし。
刺身の色が泥色になっていたり、野菜が溶けていたり。

20時前なら、いい店だよ。

おれも、オリーブオイルを買うためによく利用するよ。
(生鮮食料品は絶対に買わない)

137:名無し野電車区
13/08/04 15:44:23.79 dtViERNz0
そこまで特定出来てるならその通りクレーム入れればそいつらクビだよ

138:名無し野電車区
13/08/04 15:53:34.09 dtViERNz0
郵送で投書するならここな
URLリンク(www.odakyu-ox.net)
そこの本社所在地宛で

139:名無し野電車区
13/08/04 15:55:38.54 dtViERNz0
あ、間違えた、本社事務所ね。

140:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vry
13/08/04 23:10:09.01 WTQHVjyb0
>>136
ここまでいくとネタにしか思えないが
ガチでこういう店員がいるんだよな

>>131
箱根そばの小田原店って
なんで改札内から入れないの?

141:名無し野電車区
13/08/05 05:45:23.87 fAeMbmekO
あさぎりは翌々改正ぐらいで臨時化かな?
沼津を撤退して御殿場止まりになっても
客の大半は小田急線内で降りちゃうからな。
倒壊車両が撤退して小田急が一方的に線路使用料を払う形になったし。
小田急本社としても小田急箱根高速バスの方を売り込みたいだろ

142:名無し野電車区
13/08/05 08:27:54.11 uDY83DS20
また馬鹿コテが名前変えてやがるな
おまえなんか見たくない人ばかりだから隔離スレがあるのに

143:名無し野電車区
13/08/05 09:29:05.14 6IJcYknSO
>>142
所詮只の構ってちゃんだからな
リアルで相手されないのに人とのつながりを求めるカスだからしゃあない

144:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/08/05 13:48:13.93 71Dk6lIz0
>>142
「ライト」「池沼番長」は
一貫して変えてないんだから
NGしたいならそれを登録しなよ。

145:名無し野電車区
13/08/05 13:50:30.14 1DXTUjPcO
>>141 あさぎりも風前の灯。まぁ時代の流れかもね。

その分小田原or藤沢方面の急行&快速急行を増便して欲しいわ。

146:名無し野電車区
13/08/05 14:11:17.70 0KwYr2VSO
あさぎり は土日の3号~12号が1番旨味のあるダイヤだね。将来的には、土休日限定で一日2往復になったり‥

新1050 あさ91御1230
御1300 あさ92新1439
新1450 あさ93御1630
御1700 あさ94新1839

147:名無し野電車区
13/08/05 20:23:26.91 yO5zxDEA0
>>140
小田原駅が改修した当初は入れたよ
結局キセルの温床になったんだろ

148:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/08/05 23:15:02.56 pCOpSxHx0
>>147
西武線練馬駅モスバーガー、JR中央線大月駅そば屋のように、
どっちからも入れる、かつ、中での通り抜けが出来ないようにすりゃいいんじゃないの?

149:名無し野電車区
13/08/05 23:21:06.37 rvstQoM5P
下北沢の箱そばもそんな作りじゃなかったっけ?

150:名無し野電車区
13/08/05 23:39:12.97 EMw3CwxWP
橋本の日高屋も

151:名無し野電車区
13/08/05 23:47:12.82 XthiFh5W0
>>141
> 倒壊車両が撤退して小田急が一方的に線路使用料を払う形になったし。

小田急は使用料を貰うほうだろ。車両貸し出してるんだから。

152:名無し野電車区
13/08/06 01:04:11.44 qQMaQ1/IP
しかも線路使用料じゃなくて車輌使用料だなw

153:名無し野電車区
13/08/06 02:06:02.60 uwqurMzB0
あさぎりの相互直通が続いていればJR東日本の車両をJR東海の車両が追い抜くシーンが見れたのにね。

154:名無し野電車区
13/08/06 03:34:10.43 Mx4SNU+8O
そういやJR東の千代直が小田急に入ることになったんだっけ。

155:名無し野電車区
13/08/06 04:23:07.47 VRUTy4WsO
もうすぐだよ。

156:名無し野電車区
13/08/06 16:15:11.85 /f222vOLO
小田原は利便性と引き返しにすっかり詰まらん駅になってしまった。
昔みたいな旅情がまるで無い

157:名無し野電車区
13/08/06 16:21:16.30 dbO2i5KQO
あの三角屋根を壊したのは、返す返すも惜しい!

158:名無し野電車区
13/08/06 17:20:24.41 aCnM/TVC0
旅情()

159:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/08/07 00:41:37.35 Fx8ffTOK0
湘南新宿ライン(以下SS,なお特快限定)って
小田急より速いイメージはあるけど、
国府津過ぎたあとか鴨宮過ぎたあとか忘れたが、104kmのままカーブ曲がっていたが、
そりゃ速いはずだ。
でも、見た感じ線路に脱線防止ガードもないし、あんなスピードで曲がって平気なの?振り子制御してるわけでもないし。
(快速アクティーでも同じなのかな?ただ、「SSは速い。アクティーは遅い」が一般認識だから、アクティーは違ったりして?)

ただ、小田急のほうが地図上はまっすぐ線路があるように見えるけど、なんでSSのほうが速いんだろうね。
小田急は地図上まっすぐでも地図に反映されない細かいカーブがあってあまり飛ばせないってこと?中央本線がそうであるように。中央本線、線路条件悪いもんな。
あとはまあ、小田急は列車本数が東海道線より多いから前が詰まってるってのもあるかもだが。

ただ、スペインの事故のあの脱線って、
日本の新幹線ならあれくらいのカーブは平然と曲がってる気がするんだが???

JR東海とJR東だと、JR東の新幹線の技術のほうが上だが、
こういうのって互いに企業秘密にするんじゃなくて、情報を公開しあって共有したほうがいいんじゃないの?家電メーカーとかもそうだけど。

JR東と違い、私鉄の電車は(さすがに有料特急車両は分からんが)運転席車掌室に冷房がないが、
相鉄のE233のOEMの場合は、OEMだから運転席車掌室に冷房あるの?
なんでJR東と東武以外は、車掌が座っちゃいけないの?客から「俺達が立ってるのに」みたいな下らない苦情でもあるの?

ところで、振り子って、スーパー梓の振り子と、名鉄の振り子と、JR四国の振り子はそれぞれ違うの?
「振り子が最新技術」みたいに言われても、スーパーあずさの時代に既にあったわけなんじゃ?
そして、スーパーあずさよりも新しいはずのかいじ/ノーマルあずさは、どうして振り子非搭載なの?

なんで、SSは「特別快速」とちゃんと呼ぶのに、
中央線は「特快」と略して呼ばれるの?

あと、SSの快速と快速アクティーの区別のため、SS快速は「区間快速」にしろ。俺は東海道線上のSSしか知らないが、高崎線・宇都宮線でも同じ問題はあるん?
あと、高崎線系統が東海道線系統、宇都宮線系統が横須賀線系統と連動してるはなぜ?

160:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/08/07 01:45:38.70 Hy4nPkHw0
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
スレリンク(news板)

ぜひ全区間に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京~熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本~強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅~早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(URLリンク(www.geocities.jp) ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・

161:名無し野電車区
13/08/07 03:31:33.56 TQJk178f0
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

162:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/08/07 03:55:38.34 i691bIxv0
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
スレリンク(news板)

ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京~熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本~強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅~早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(URLリンク(www.geocities.jp) ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

163:昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁
13/08/07 09:19:27.28 GW4kxi/C0
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
スレリンク(news板)

ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京~熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本~強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅~早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(URLリンク(www.geocities.jp) ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動(手動/扉締め切りを含む)になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

164:名無し野電車区
13/08/07 09:49:04.42 ykD80Nhw0
SS…親衛隊か(ガクブル

165:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/08/07 11:19:16.77 pkNDWntz0
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
スレリンク(news板)

ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京~熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
JR東、小田急とも、 「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本~強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅~早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(URLリンク(www.geocities.jp) ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動(手動/扉締め切りを含む)になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

>>164


166:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/08/07 11:55:40.39 nPZElYf60
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ スレリンク(news板)
↑ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京~熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが…。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思う。

御殿場線直通の東海道線なんか、国府津駅でドア開けっ放しで長時間で寒すぎる、乗客は皆「半自動機能あるんだから使ってよ」と言ってる。
しかも東海道線は中央線ですら暖房入ってる日でもなぜか暖房入ってない事が多い。

そして、例えば小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SS(湘南新宿ライン)で半自動しないとかアホかと思う)し、小田急も両側のドア全開とか、
JR東・小田急とも、 「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本~強羅の車両には半自動(扉締切含む)機能すらないようだし、
強羅~早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(URLリンク(www.geocities.jp) ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は…

で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動(手動/扉締め切りを含む)になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

ところで、E233とE231はほぼ同性能?「SSは全部が231だが、東海道線は211がいたため、231も211に合わせた加速性能のため遅かった。今は231・233に統一され、ダイヤは211準拠だが将来的にはssのように早くなる」って聞いたが。
ってか東海道線の233にも中央線233みたいな液晶画面つけて。不便だし、外見上じゃ231か233か分かりづらいし

167:名無し野電車区
13/08/07 12:33:31.56 ujaAsAvP0
何か壁と喋ってるキモい人がいるW

168:名無し野電車区
13/08/07 13:15:34.56 +V2jF5pWO
夏休みはいろいろなヤツが来るからね~

169:名無し野電車区
13/08/07 13:52:28.15 CXu7XrET0
いやいやいやwwwwww
クソコテはいつもいる罠

専用スレをくれてやってるというのにだ

170:名無し野電車区
13/08/07 15:13:41.14 zBg+XyDi0
「なんで」「どうして」って三歳児レベルの書き込みだよなw

いい加減どうにかできないもんなのかね。

171:名無し野電車区
13/08/07 17:22:17.06 L1JnPWh7O
横浜市営地下鉄が新百合ヶ丘まで延伸したら
多摩線を譲渡しても良いんじゃね?

172:名無し野電車区
13/08/07 17:48:31.40 8DoV5fYlP
多摩線を三線軌条にする気か

173:名無し野電車区
13/08/07 18:27:31.00 +V2jF5pWO
いくら小田急が多摩線に対してやる気がなくても譲渡はあり得ない。

174:名無し野電車区
13/08/07 21:21:48.50 If7zO4sv0
小田急の各駅のホームにある乗車位置表示に優先席の案内がある。ただ、複々線区間で各停・区間準急のみの停車する駅って
10両編成の運用はほとんどないはずだが、優先席の案内は10両編成の停車位置に設置してある。仕事で利用している千歳船橋
なんて、8両と10両では停止位置がまったく異なるので全然優先席とあってない。何で10両の位置に合わせてあるんだろう?

175:名無し野電車区
13/08/07 21:50:00.30 eVKIgbNQ0
多摩線が走ってるのは“川崎のチベット”と呼ばれた土地です><

176:名無し野電車区
13/08/07 22:42:11.48 oJV6PIQ70
柿生小学校黒川分校があったなあ

177:名無し野電車区
13/08/07 22:53:14.99 EiyX5kOH0
>>159
「JR東と違い、私鉄の電車は(さすがに有料特急車両は分からんが)運転席車掌室に冷房がないが、」
→昔の記憶で東急7200系は客室の冷房吹き出し口の一部が運転席の天井にあったような…
運転席に冷房が無いなんて、今時有り得ないと思われます。

「なんで、SSは「特別快速」とちゃんと呼ぶのに、中央線は「特快」と略して呼ばれるの? 」
→いい疑問だね。さすがアスペ。
ただ、それ以前の問題として、SSの特別快速ってあまり意味ないような。
東横線との競争のための1~2分の短縮よりは、快速に統一して運転間隔を均一化したほうが乗客の利便性向上になると思います。

「あと、高崎線系統が東海道線系統、宇都宮線系統が横須賀線系統と連動してるはなぜ?」
→これもいい質問ですね。何かしら理由はあるはずだけど、明確な回答をしてくれる人はいるのかな?

>>160
「【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
スレリンク(news板)

ぜひ全区間に広げてほしい。」
→これも同意。横並びで車内の蛍光灯の一部を消しているような殆ど意味のないことよりも、
この方が余程省エネになると思う。

ライトさんの素朴かつ鋭い疑問はいつも我々に「気付き」を与えてくれ、
その純粋で豊かな感性に脱帽しているところですが、老婆心ながら言わせいただけば、
ロマンスカースレや登山鉄道スレにまでマルチするのは止めた方がいいと思います。
(微妙に文字とか語句を変えているからマルチじゃないとか屁理屈は抜きにして)

ライトさんの思いはこのスレッドだけにぶつけて下さい。
(暇なときは)全力でレスしますから。

178:名無し野電車区
13/08/07 23:16:34.31 oeQorVUjO
>>176
その黒川、ホーム延伸工事中。余り、人来始めると蛍いなくなるぞ。

179:名無し野電車区
13/08/08 09:25:58.20 bbXhlh0bO
>>177
JR急行形のデッキなんて客室の換気口から漏れ出る冷気しか無かったな
運転士・車掌が冷気にあたりたいため弱冷房車は中間車に設定するので
冷え症の女性は編成端が多い女性専用車を敬遠するとか

180:名無し野電車区
13/08/08 12:27:49.78 w9Kss+Pl0
どこにでも自演する人っているんだな(゜-゜)

181:名無し野電車区
13/08/08 13:22:39.94 VA2bcsyIO
自演するヤツはかまってもらえないんだろ。

182:名無し野電車区
13/08/08 14:01:59.48 3VUXLa/D0
あんな稚拙な文章で構ってくれ、とか百年早いわ

他人のことを考えてない時点で掲示板を使う権利が無い

183:名無し野電車区
13/08/09 13:19:50.28 3QgrLoi/O
藤沢~江ノ島の運行系統完全分割(えのしま除く)まだ?
どうせ鵠沼の住宅街の客は藤沢で逃げられてるだろうから良いだろ?

184:名無し野電車区
13/08/09 14:13:18.56 3H7j2YNcO
暑さのせいかここにも逝っちゃっているヤツが多いな。

藤沢駅の全ホーム10両対応化は、やはり用地や資金面で難しいんだろうか。

185:名無し野電車区
13/08/09 16:55:36.79 SAk4e2SzO
たしかに藤沢以南の客は、ほとんど東海道乗換組だよね。
鵠沼海岸ってあんな海近なのにラッキー時かなり混雑してるのはビックリしたけど。
ってか長後、南林間停車急行はもういらないだろ。

186:名無し野電車区
13/08/09 17:32:55.91 kfQsqCxfO
驚いたのはこの時間で各停が経堂過ぎても座れないってこと。この会社は客に快適に過ごしてももらおうなんて考えもしないんだね

187:名無し野電車区
13/08/09 18:43:27.40 3H7j2YNcO
>>186 平日夕方・夜間の急行が経堂に停車しないから各停に集中するんだろ。

188:名無し野電車区
13/08/09 19:22:36.05 3QgrLoi/O
>>183
オンボロ名店ビル付近を買収して取り壊し駅舎移転でホーム延長

を江ノ島線軽視の小田急がやる訳がない。

189:名無し野電車区
13/08/10 00:04:35.55 G2D74gjH0
>>188
名店ビル買収するぐらいなら、地下化してスイッチバックを廃止した方が安いよ(´・ω・`)

190:名無し野電車区
13/08/10 06:03:25.00 OssXSsxeO
おんぼろ名店ビルの前に、JRだか小田急のだか知らないけどミニ駅ビルあるよね。
あれなくしてそこまでホーム持ってきて駅舎はJR階に合わせて橋上化するだけでもずいぶん違うと思う。
藤沢市も湘南台、辻堂はいいから代表駅をなんとかしろと。

191:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/08/10 06:20:24.32 G78u8T9i0
>>185
以南じゃなくて以西では?

ラッキー時ってなに?

192:昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p
13/08/10 06:23:02.05 G78u8T9i0
>>177
「JR東と違い、私鉄の電車は(さすがに有料特急車両は分からんが)運転席車掌室に冷房がないが、」
→昔の記憶で東急7200系は客室の冷房吹き出し口の一部が運転席の天井にあったような…
運転席に冷房が無いなんて、今時有り得ないと思われます。


「今時」っていうけど、地方は首都圏のお古が走ってるわけで、
例えば近江鉄道や伊豆箱根鉄道ね。親会社の西武鉄道の再利用(?)してるわけであって、前時代的な電車になるわけ。

> 「なんで、SSは「特別快速」とちゃんと呼ぶのに、中央線は「特快」と略して呼ばれるの? 」
>→いい疑問だね。さすがアスペ。
>ただ、それ以前の問題として、SSの特別快速ってあまり意味ないような。
> 東横線との競争のための1~2分の短縮よりは、快速に統一して運転間隔を均一化したほうが乗客の利便性向上になると思います。

でも対小田急のために特別快速は必要。
ただ、「横浜~池袋」を各駅に止まる(快速運転)し、
横浜~小田原は特別快速運転にするのが、
理想的な形かもね。

193:名無し野電車区
13/08/10 10:21:37.55 TINuA8170
>>191
すし詰めで肘とかが
意に反してやむを得ず、おねいさんの胸にむぎゅっとなる時間帯であろう。

>ラッキー時

194:名無し野電車区
13/08/10 13:14:00.96 wldllSKMO
ラッキー時ワロタww


小田急スレなのに地方私鉄の話を持ち出すなんてスレチもいいとこだが、
例にあげられた東急7200が既に地方私鉄に譲渡されてたりするのはちょっとした皮肉かもな。

195:名無し野電車区
13/08/10 14:00:48.26 9Htp5qL7O
大手私鉄の車両は余程古い車両でなければ、乗務員室も冷房が効いているんだろうな。

乗務員室の客室側の窓が開いているのをあまり見たことがないし。

196:名無し野電車区
13/08/10 14:29:14.55 kJ11RfU50
>>193
その代わり人生終了のリスクもあるが。

197:名無し野電車区
13/08/10 14:40:05.30 9yV8EX5x0
>>195
仮に乗務員室がクソ暑くても
客室の冷房欲しさにそこ開けるなんてことはないだろうよ

無線とか漏れやすくなるし話しかけられるリスクも上がって邪魔だし、いいことないと思う
そんなんだったらホーム監視する窓開けてた方がいいだろう

198:名無し野電車区
13/08/10 16:02:58.91 sX3Sg1mv0
>>185
> ってか長後、南林間停車急行はもういらないだろ。

貧弱な各停を補助する意味でも急行くらいは停めておくほうがよさそう

199:名無し野電車区
13/08/10 16:43:13.22 obaCVRnuO
長後は綾瀬市南部の玄関口で神奈中のBTがある。
湘南台が発展するまでは藤沢北部の拠点で今も面影を残す。

南林間はいらね。日産座間工場が消えたし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch