三重県JR伊勢鉄26【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】at RAIL
三重県JR伊勢鉄26【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
13/04/21 23:29:16.84 tm0XrilFO
>>1


3:名無し野電車区
13/04/21 23:29:29.43 M0UnDG9b0
■関連スレ
【萬古焼】近鉄名古屋線系統スレ34【阿倉川】
スレリンク(rail板)
【しまかぜ】 近鉄特急スレ64 【快走】
スレリンク(rail板)
【三岐線】三岐鉄道スレPart17【北勢線】
スレリンク(rail板)
湖西線・草津線スレ 26
スレリンク(rail板)

■運行情報スレ
【東海地区】列車運行障害情報★32
スレリンク(trafficinfo板)
【関西】列車運行障害情報186【情報専用】
スレリンク(trafficinfo板)

さあ語れ。

4:名無し野電車区
13/04/22 20:15:42.96 UrSyNBAA0
age

5:名無し野電車区
13/04/23 00:27:17.25 KRZDW0iK0
関連スレ追加
【堅焼】関西本線非電化区間16駅目【焼きうどん】
スレリンク(rail板)

JR東海在来線車両スレ30
スレリンク(rail板)

気勢貨物いよいよ廃止
スレリンク(rail板)


【次は】JR東海関西線について語ろう!7駅目「長島」【桑名】
スレリンク(toukai板)

6:名無し野電車区
13/04/23 08:46:14.23 PvIq06HmO
6軒

7:名無し野電車区
13/04/23 14:50:35.21 l+Os0gDu0
関連スレ追加
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6
スレリンク(rail板)

8:名無し野電車区
13/04/23 18:59:33.16 QlRg7mEg0


9:名無し野電車区
13/04/24 02:21:38.63 a96w8h5sO
9鬼
スレ立て乙!

10:名無し野電車区
13/04/25 18:26:10.93 ARCJlVE20
昨日は荒れたのに、この過疎ぶりはなんやな?

11:名無し野電車区
13/04/25 19:52:41.13 9mcsM94P0
みんな乗っていないんだろう・・・

12:名無し野電車区
13/04/25 23:02:07.43 Hu+kS2mpO
中日新聞によると昨日朝日~富田間の線路内に侵入者がいたみたいだね

13:名無し野電車区
13/04/25 23:27:12.38 CWFL1Cho0
20分以上待たされたよ

14:名無し野電車区
13/04/25 23:27:49.87 CWFL1Cho0
19時ごろ

15:名無し野電車区
13/04/25 23:29:03.66 ekGK2HYb0
1319Mに乗っていて春田で30分足止め食らったよ

16:名無し野電車区
13/04/26 19:09:33.29 CstIOEBl0
.
            ''';;';';;'';;;,.,   青山高原つつじクォーターマラソンだ
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   今年もオウム青山吉伸・元弁護士が参加するぞ
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;   5月26日、三重県伊賀市にレッツゴー
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
        _  vnm_yvwnym_vynmyn_vy、
   _  ∩(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡_ミ(゚∀゚)っ
 ⊂(゚∀゚ )彡と(゚∀゚ ) ⊂ミ (゚∀゚ )っ (゚∀゚ )つ
   ゝ⊂彡(゚∀゚ )っ _  ∩ (゚∀゚ ) .(ミ⊃ r
   し u ミ⊃ r⊂(゚∀゚ )彡 ⊂彡 i_ノ┘
        i_ノ┘  ヽ ⊂彡 しu
           (⌒) .|
            三`J

17:名無し野電車区
13/04/26 21:28:40.36 NGB2GuHX0
少々古い話で恐縮ですが、4年前に新堂駅から亀山、そこで乗り換えで名古屋まで
行ったことがあるのですが、会社が違うとはいえ、亀山駅での接続が物凄く悪く
かなり待たされた記憶があります。

18:名無し野電車区
13/04/26 21:36:30.61 iH1NWHvH0
会社が同じ関西本線の四日市方面と紀勢本線の津方面の間でも乗り継ぎが悪い。

19:名無し野電車区
13/04/26 21:50:05.38 3VeqZe3J0
皇太子殿下が来月尾鷲にくるけど、南紀orキハ85の貸切だろうか?
いくら高速ができたって、名古屋から車利用ってことは無いだろうし。

20:名無し野電車区
13/04/26 21:57:50.84 Qq+5GSeD0
そろそろGWだけどこのスレ恒例の南紀7号の書き込みはないのかな。あれは盆と年末だけ?

21:名無し野電車区
13/04/26 21:59:14.90 n+1rJ4Y70
>>20
今年のGWは、間の平日の関係で前半だけ・後半だけという風に行動する人も多いらしい。

22:名無し野電車区
13/04/26 23:25:21.40 chPsjngR0
>>20
最近若干の改変バージョンをどこかで見たような・・・

23:名無し野電車区
13/04/27 13:46:24.48 vhJxU2ie0
>>19
キロ85 10だったかな?
キハ85ならお召し列車に充当されたやつがあるから、それを使うんじゃないかな

24:名無し野電車区
13/04/27 15:41:27.17 bPclQiM30
やっぱりノンストップで尾鷲入りかな
天気が良ければいいけど。日帰りなのかな。日程きつそう

25:名無し野電車区
13/04/27 18:54:13.15 vdX0F6ie0
>>23
防弾ガラス付きなのはキロハ84。
-9と-10だっけ?

26:名無し野電車区
13/04/27 20:15:16.54 ofGUA/Lt0
日帰りならヘリじゃないとムリかも。

27:名無し野電車区
13/04/28 03:11:02.77 6/qYJ/J50
どこかに宿泊されるんだろうか。

つくづく思うんだが、鉄道と自動車でどちらが要人の移動に適しているんだろう
リラックスできるのは当然鉄道なんだろうけど

28:名無し野電車区
13/04/28 07:54:19.40 7FGpld/J0
現実問題、東名阪道の渋滞があるから、鉄路となるだろな。
はたまた白浜まで空路、そっから鉄道だと遠すぎるかな

29:名無し野電車区
13/04/28 14:09:57.32 b9AW4pIiO
DD51+E655・・・なんて夢物語だよなあ

30:名無し野電車区
13/04/28 20:18:50.55 XdhGhi9X0
よその会社の所有って時点で夢物語だなw

31:名無し野電車区
13/04/29 02:21:28.52 2Jj0zw+I0
大穴で船

32:名無し野電車区
13/04/29 08:56:15.31 vhFfkmRtO
津駅4番線にキヤ95停車中

33:名無し野電車区
13/04/29 09:37:18.39 mOomPugB0
殿下の移動はヘリが最速だけどね。
でもやっぱ、お召から普通までなんでもござれのキハ85かな。

34:名無し野電車区
13/04/29 09:52:28.45 K7nrfDuo0
>>33
最近のパターンは新幹線→近鉄だからなぁ・・・

35:名無し野電車区
13/04/29 11:00:16.29 2Jj0zw+I0
>>34
近鉄だと尾鷲まで行けないし
ちな新宮の時は新幹線→新大阪→阪和線経由だった

36:名無し野電車区
13/04/29 11:56:45.70 md9/GsYn0
熊野か新宮あたりに簡易な空港あってもいいけどね。
特に防災の観点からでも。
大阪空港や小牧あたりとコミューターで運航したら
需要はあると思う。

37:名無し野電車区
13/04/29 12:49:45.35 UlS0bGaK0
>>36
南紀白浜空港「・・・」

38:名無し野電車区
13/04/29 20:14:29.76 AnbbkeXrO
>>33なんでもござれと言えば373系
一回の運用で普通、夜行、快速、特急を全部こなした究極の汎用性で、お召し運用も・・・無理か

39:名無し野電車区
13/04/30 08:05:51.83 Ml6UpVZf0
ヘリポートは新宮にあったような・・・
>>37
その白浜から新宮がまた遠いんだろw

40:名無し野電車区
13/04/30 13:09:14.48 +vYm+kd20
船があるじゃ無いか

41:名無し野電車区
13/04/30 14:23:45.98 iJYg2yP5P
>>38
身延線や中央線のお召しにキハ85系が出たことがあるとどこかで聞いた記憶がある。
ホントだとしたら、なんで?

42:名無し野電車区
13/04/30 18:33:30.33 +gj1zRa30
>>19
この前キハ85の謎の回送があったのはその訓練なんじゃないですか?

43:名無し野電車区
13/04/30 18:35:17.87 +gj1zRa30
>>41
高山線のお召しならありますよ。
植樹祭の時に天皇陛下が。

44:名無し野電車区
13/04/30 18:43:30.23 RivueXgR0
>>41
グリーン車があるからじゃね?

45:名無し野電車区
13/04/30 22:43:39.62 i6nfSrpPO
身延線のお召では基本383系だな。
キハ85は一回だけあった。
車両のやり繰りの都合では?

46:名無し野電車区
13/05/01 04:55:44.09 MtkfGH3m0
基本的どこの会社も先頭車に要人を乗せない。
383系でご乗用やったのは愛知万博の時だけ。
この時だけ先頭車に乗せてるね。降車位置の都合?

47:名無し野電車区
13/05/01 06:11:11.44 auNhkfTS0
昨日キヤが、昼頃尾鷲にいたよ

48:名無し野電車区
13/05/01 09:25:32.11 GgEumm8d0
>>36
熊野川の河口の水面を水上飛行機の滑走路にしてセントレアとか関空の横の
海面と結ぶとオタ的に萌える。

49:名無し野電車区
13/05/02 12:11:15.24 HvlaK60CO
いいなそれ、確かに萌える

50:名無し野電車区
13/05/02 20:44:23.26 9su4Uel90
四日市の貨物駅移転の話はどうなっとるん?
確か、霞の辺りに移転する計画やったと思うけど。

51:名無し野電車区
13/05/02 23:19:40.49 ijF0laPb0
>>50
そんなんあるの?
跡地は笹島みたいに再開発?

52:名無し野電車区
13/05/02 23:23:09.53 qhHmmVyPO
>>50
用地買収に失敗して凍結状態のはず

53:名無し野電車区
13/05/03 00:09:25.96 iWWMAQwI0
あと桑名駅の連続立体交差断念後の自由通路化とか。

54:名無し野電車区
13/05/03 02:55:26.29 bXrV0zXE0
昨日、例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り名古屋から熊野へ。
通常とは異なりGWと言う事で増結で6両編成。
6号車指定席(先頭車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです。」
「本日は6両で運転しています。」
「先頭車から6号車、5号車で最後部は1号車です」
「自由席は1号車です。ご利用の方はお回りください。」
「お手洗いは1.2.4.6号車です。」
「くず物入れは各車両のデッキにあります。」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・

55:名無し野電車区
13/05/03 03:21:41.60 4kbWQ8xdO
>>46
草津線281の時は天皇皇后両陛下が御乗車された際は、先頭車両にお乗りになったが、いくらなんでも先頭車両にするか?と思ったよ

56:名無し野電車区
13/05/03 12:06:49.09 eDrzQQ8Y0
>>54
テンプレ御苦労

57:名無し野電車区
13/05/03 12:13:48.65 HvFFvT7gO
>>46
グリーン車だからじゃない?

58:名無し野電車区
13/05/03 13:26:59.60 7vePfmbQ0
テンプレ今年は無いのかと思っていたw

59:名無し野電車区
13/05/03 13:47:13.56 x3HZtY66P
ディーゼル特急で電車マンとはいかに

60:名無し野電車区
13/05/03 16:09:17.43 0rQN20Xw0
あぁ、これでやっと平穏なGWが迎えられます。

61:名無し野電車区
13/05/03 20:33:57.43 UOHIf5Om0
昨日の7号は5両だと思ったけど。またお盆の時よろしくお願いします。

62:名無し野電車区
13/05/03 23:19:19.51 0ApDEsGq0
妻の実家、新宮から熊野に変わったのか?w

63:名無し野電車区
13/05/04 01:31:46.71 dnKDIOPuO
>>56>>58-62素晴らしいな、住人からこんなに愛されるコピペは他で見たことないよw

64:名無し野電車区
13/05/04 08:09:32.99 7Jtg7AoC0
>>62
一昨年の台風で熊野市どまりだった頃のコピペ改変そのままだったりして。

65:名無し野電車区
13/05/04 08:47:21.23 qfcTX8+C0
熊野いうたら広域地名として田辺から尾鷲辺りまで含むんちゃうん?
新宮には熊野地あるし、熊野発祥の地は今の新宮市内だよ。

66:名無し野電車区
13/05/04 19:54:04.90 zw93EC2z0
それを言ったら伊勢や鈴鹿も

67:名無し野電車区
13/05/06 09:01:16.54 jtBH3UR40
サンマ寿司愛好会の皆さんお元気ですか?
この春の青春18きっぷで尾鷲で「かます寿司」というのを食べました。
カマスって焼き魚でも特徴が乏しい感じですが、カマス寿司にしても
サンマ寿司に比べると特徴が無くて・・・。サンマ寿司最高です。

68:名無し野電車区
13/05/06 18:52:06.19 9+nT5Ads0
カマスは肉質が良くて美味しいから、加工するにしても干物にするぐらいで、
味醂干しや煮付けのような味付けには適さないと聞いたことがある。
味醂干しは気が向いたときに少量作るくらいらしい。

さんまずしも作る店によってピンキリ。美味しいところは本当に美味しいけど、
ひどいところは本当にひどい。

69:名無し野電車区
13/05/06 23:21:20.47 lL2axTBu0
熊野市駅からは離れているが、R42号沿いの「磯甚」(うがい薬じゃないぞ)の
さんま寿司がオキニ

70:名無し野電車区
13/05/09 13:45:19.73 aI2IHxFcO
今、美濃松山で、大垣方面へ行く三両編成の列車を見かけたけど、見事に誰も乗ってなかったorz

71:振り込め詐欺で食い繋いで十余年名古屋変態行政書士五関敏之
13/05/09 19:41:46.94 4WhoB4Np0
せやったか

72:名無し野電車区
13/05/09 22:01:33.44 YVIic4PX0
>>70
そんな辺鄙な場所に居てるあんたも大概やで

73:名無し野電車区
13/05/10 14:04:46.63 sVI/JndiO
>>72
ちょっと仕事で来たのだwてか、さっきまた同じ列車を見かけたけど、今日は一人乗っていたなw
マジ、ヤバそうだorz

74:名無し野電車区
13/05/10 15:41:45.62 EY86beCv0
URLリンク(www.isenp.co.jp)
亀山のJR線 快速列車と車衝突 車通行禁止の踏切

75:名無し野電車区
13/05/10 15:45:48.38 C+Mm6R1ZP
>>73
こっちのスレに書こう
スレリンク(rail板)

76:名無し野電車区
13/05/10 15:54:33.37 pShxF2zH0
>>74
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

77:名無し野電車区
13/05/11 03:37:17.83 pYiB6rIaO
>>75
スレ誘導、ありがとうございますm(_ _)m

78:名無し野電車区
13/05/11 14:50:33.18 5JlsOg/TO
最近、高茶屋から御殿場線沿線(あさぎりは走らないとこ)に引っ越してきたんだけど、
車両のレパートリーが少なすぎてつまんないよ。踏切で待ってる時に、何が来るかなって楽しみまるでない。
三重は車種が豊富だったんだなと今さら実感。キハ11白、キハ11銀、キハ40白、キハ40赤、キハ75、キハ85、それにこないだまでDD51貨物もいたし。

79:名無し野電車区
13/05/11 15:21:28.24 mMDmyyCI0
>>78
年に何回かある小田急の甲種を狙うんだ
深夜だけど

80:名無し野電車区
13/05/11 18:29:52.53 OF3R7ENv0
>>78
バンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \富士山

81:名無し野電車区
13/05/11 18:46:17.89 +BqQ6FMd0
御殿場って高茶屋のすぐ近くなのに見れる列車が違うとは不思議に思った

82:名無し野電車区
13/05/11 22:48:56.84 /HG3lvZT0
>>74
真昼間の終点手前の亀山行きでも70人も乗ってるのか
いい加減毎時2本にしてやれよ
それから、22時過ぎの遅れは昨日の方がひどかったな

83:名無し野電車区
13/05/14 06:19:56.39 WyjQ9hDiO
高速道路だと鳥羽と紀伊長島はほとんど同じ距離なんだな
鉄道でも名古屋~紀伊長島間と名古屋~賢島間は距離も時間もそんなに変わらない
紀伊長島の風景は鳥羽や賢島に負けてないし、もっとJRが便利になれば観光客も増えると思う

84:名無し野電車区
13/05/14 08:49:14.03 ytJd0bDs0
>紀伊長島の風景は鳥羽や賢島に負けてないし

風景は負けてないかもしれないけど風景以外に紀伊長島になにがあるの?
紀伊長島に行っても観光なんて何もないだろ。

85:名無し野電車区
13/05/14 09:21:53.54 lSUVLFaC0
青空フリーパスで紀伊長島に行ったことあるけど本当に何にもなくて飯食うのも一苦労したことがある
宿泊施設もあんまりなさそうだし観光は難しそうな気がする

86:名無し野電車区
13/05/14 13:44:00.99 KMTP3fYU0
結局お召しの話はどうなったんだ!??

87:名無し野電車区
13/05/14 16:14:09.95 yWBT5v1W0
お召し列車は邪魔したら悪いから興味は無いなー

紀伊長島というか、古里の辺りは民宿あり温泉あり海水浴場ありでいいと思う。
古里に駅が出来たらいいんだけどなぁ。バスで320円はちと高い

88:名無し野電車区
13/05/14 17:46:18.04 HvukIfUvO
御召列車なんと走らないけど?

89:名無し野電車区
13/05/14 21:35:39.46 2WgsSeYr0
紀伊長島は駅前にはなにもない。ただ今の時期熊野古道がらみのハイカーがいっぱい見かける。
食べ物屋も適当に入ってもそこそこいい海鮮が食べられる。
これぐらいかな。

90:名無し野電車区
13/05/14 22:36:59.62 R+IbTroTP
長島スパーランドを紀伊に作ってれば…

91:名無し野電車区
13/05/14 22:57:07.04 2Dc5OWZO0
紀伊長島にはジグソーパズルの日本最大規模の店がある。
駅前ではなく結構奥まったところで、車が無いと行く気にならないw

92:名無し野電車区
13/05/14 22:58:28.89 2Dc5OWZO0
>>90
紀伊長島スパーランドかよw
高速が紀伊長島まで通ったから、JRは更に寂れそう。

93:名無し野電車区
13/05/14 23:51:48.66 yWBT5v1W0
水前寺清子を紀伊長島に呼ぶんだ!

94:名無し野電車区
13/05/15 01:55:55.05 Xwf2qBkgO
熊野市より向こうへ行っちゃえば、観光には事欠かないんだよ。長島とか尾鷲は途中って感じかな。問題は、ちょっと遠いこと。

95:名無し野電車区
13/05/15 16:09:42.93 I3GbdkyyO
【F1】ホンダ、F1復帰を正式決定!/週内にも記者発表へ
スレリンク(mnewsplus板)

96:名無し野電車区
13/05/16 00:14:53.70 e2aGQbqLO
公式に社長会見の内容が載っているけど
名松線の復旧工事がいよいよはじまるね

97:名無し野電車区
13/05/16 02:23:05.04 Ycnvsa8GO
高速道路の延伸開通で、紀勢線も姫新線のような衰退の道を辿るのだろうか…。

98:名無し野電車区
13/05/16 04:52:52.31 oXbDb1z+O
既にその道を辿ってやせんかい?

99:名無し野電車区
13/05/16 09:48:53.27 nj13ur6r0
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(jr-central.co.jp)
2013.05.15【社長会見】名松線(家城駅~伊勢奥津駅間)復旧工事の着手について


 松阪駅~伊勢奥津駅間を結ぶ名松線は、平成21年10月の台風18号により線路設備に大きな被害を受けました。被害の大きかった家城駅~伊勢奥津駅間は現在もバス代行輸送を実施しています。
 平成23年5月に、治山事業・水路整備事業とその維持管理は三重県及び津市が実施し、鉄道の復旧は当社が行うというそれぞれの役割を確認し、
当社はこれまで治山事業・水路整備事業の進捗に合わせて鉄道復旧工事に着手できるよう、被災箇所の定期的な巡回などを行ってきました。
 このたび、鉄道の復旧の前提となる、三重県・津市による治山事業・水路整備事業が順調に進捗する中、効率的に作業を進めるべく、当社も下記のとおり平成25年5月30日から名松線の復旧工事に着手することにいたしました。
 復旧工事の概要は以下の通りです。

 1.着工時期
   平成25年5月30日

 2.主な工事内容
   ・土砂撤去
   ・盛土復旧
   ・線路・電気設備の復旧

 3.名松線(家城駅~伊勢奥津駅間)復旧工事完了および運行再開時期
   平成27年度内
   ※三重県・津市の治山事業・水路整備事業の完了と同時期に復旧工事を完了予定

 4.費用
   約4.6億円

100:名無し野電車区
13/05/16 09:49:24.27 nj13ur6r0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
JR名松線 復旧着手へ
15年度運行再開の見通し

 JR東海は15日、2009年10月の台風18号による土砂崩れで、津市内の一部区間が不通となっているJR名松線について、30日から復旧工事を始めると発表した。
工事費用は約4億6000万円で、15年度中に運行が再開する見通しという。

 不通となっているのは家城(いえき)(津市白山町)―伊勢奥津(おきつ)(同市美杉町)間の17・7キロ。現在はバスによる代行輸送が行われている。
(2013年5月16日 読売新聞)



URLリンク(news.mynavi.jp)
JR東海、名松線家城~伊勢奥津間の復旧工事に着手 - 2015年度内に運行再開
  [2013/05/16]

 JR東海は15日、名松線家城~伊勢奥津間の復旧工事の着手について発表した。今月30日に着工し、費用は約4億6,000万円を見込んでいる。

 名松線は三重県の松阪~伊勢奥津間を結ぶ路線だが、2009年10月に台風18号による被害を受け、同路線内で土砂流入や道床・盛土流出などの被害が40カ所近く発生。
とくに被害の大きかった家城~伊勢奥津間では、現在に至るまでバス代行輸送が実施されている。

 不通区間に関して、鉄道の復旧はJR東海が担う一方、復旧の前提となる治山事業・水路整備事業とその維持管理は三重県および津市が実施する。
同社はこれまで、被災箇所の定期的な巡回などを行ってきたが、治山事業・水路整備事業が順調に進捗していることから、
効率的に作業を進めるべく、今月末より鉄道の復旧工事を開始することに。土砂の撤去と盛土の復旧、線路・電気設備の復旧がおもな工事内容となる。

 治山事業・水路整備事業の完了と同時期に、鉄道の復旧工事も完了させる予定で、名松線家城~伊勢奥津間の運行再開時期を2015年度内としている。

101:名無し野電車区
13/05/16 09:51:12.06 nj13ur6r0
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
JR名松線復旧へ着手
2013年5月16日

 JR東海が十五日、今月末から不通区間の復旧工事に着手すると発表したJR名松線(松阪-伊勢奥津、四三・五キロ)。
全線再開の時期は二〇一五度中と示され、JRとの協定に基づいて関連工事を先行させている県や津市のほか、沿線住民からは歓迎の声が挙がった。

 名松線は〇九年秋の台風18号による土砂災害で、山間部にある家城-伊勢奥津間の一七・七キロが不通となった。
JR東海は一時廃線の構えを見せたが、存続を求める地元要望により、県や津市が周辺整備と災害対策を担うことを条件に復旧を決めた。

 線路周辺での土砂災害の再発を防ぐため、県と津市は一一年度から五年がかりで治山事業や排水路整備を実施。
こうした事業が順調に進んだため、JR東海は三十日から復旧工事を開始し、線路上の土砂を撤去した上で、線路や電気設備を再建する。工事費用は総額四億六千万円を見込んでいる。

 津市の前葉泰幸市長は、復旧工事の着手に「再開に向けて、大きく一歩を踏み出すことができた。今後は市と県、JRの三者がそれぞれの責任を果たし、一日も早い復旧を目指し全力を挙げる」とコメントした。

 存続を求める署名活動を展開した「JR名松線の全線復旧を求める会」で、初代会長を務めた結城実さん(80)=津市美杉上多気=は「不通の影響は生活だけでなく、観光にも及んでおり、運行再開の見通しが立ったのはうれしい」と話した。
 (加藤弘二、佐々木礼弥)

102:名無し野電車区
13/05/16 10:44:49.40 X9CY52hM0
ついに名松線復旧に動いたか
家城~伊勢奥津に乗ればJR東海全線完乗だから復旧が楽しみだ

103:名無し野電車区
13/05/16 10:47:37.48 yHxr+6p/P
川合高岡ー一志の接続意識したダイヤにしてほしい

104:名無し野電車区
13/05/16 11:55:48.59 fIQV4Ufy0
今回のニュースは工事の日程が決まっただけの話
もう半年以上前には2015年鉄路復旧の方針でJR東海と三重県の合意ができてたのに、このスレではほとんど話題にならなかったね
いかに関心が薄いか

105:名無し野電車区
13/05/16 18:22:28.55 FdLQHTcIO
非公式な合意なんかあてにならないからな

106:名無し野電車区
13/05/16 20:40:06.91 wXZfwQ7P0
で、復旧したらホントに住民は名松線利用するんだろうな?

107:名無し野電車区
13/05/16 20:52:48.89 Rxbeekig0
ええ眺めや、ホンマええ眺めや

108:名無し野電車区
13/05/16 21:17:01.68 FPAqC/VU0
無駄な金つかうくらいなら、他の線に使えよな。

109:名無し野電車区
13/05/17 18:07:42.92 Mi5nzSpe0
夏の臨時列車のお知らせが出てる。
みえ93号、全車指定席だってさ。
91号の14分後に名古屋を出発するのに、伊勢市着は31分後。
なんだこりゃ。

110:名無し野電車区
13/05/17 18:48:05.22 5alYUArCO
>>102
俺は高山線の飛騨古川~猪谷だけ乗ってないな

111:名無し野電車区
13/05/17 22:30:30.41 hrI7iHz30
代行バス乗った時期は廃止有力だったからうれしい。しかし代行バスの客往復4人くらいで俺含む2人は乗り潰し目的…
途中に遊園地(廃止?)みたいなものはあったが観光にはあまり使われてないように見えた。
もしかして東海は、自治体が金出すとは思わず廃止したかったけど、まさかの事態で内心嫌々復旧に乗り出したのか。

112:名無し野電車区
13/05/17 23:21:02.83 HeO1BJUl0
>>111
火の谷温泉のアトラクションはもう営業してないんだったか。プールは夏季限定だし。
伊勢八知で降りて地ビールとスペアリブ食いに行ったわw ちなみに温泉はしょぼかった
昔はプールに併設した温泉施設も営業してたんだけどな。
あの辺りはリゾート地区としてやっていけるはずだったのに。せめて温泉の湧出量がもっと多かったら。少ないんだよな

113:名無し野電車区
13/05/18 00:34:29.45 4EXJWy5y0
バスが廃止になる前に乗っておかなければ

114:名無し野電車区
13/05/18 10:23:06.52 sG2FPalhO
東海からはキハ40の全廃が発表されてるけど、それまでにツートンが伊勢奥津まで入線することはあるかな?
復旧記念列車とか、キハ40さよなら運転とか・・・キハ58入線の時も盛況だったし、あの風景には絶対似合うと思うんだけどなあ。

115:名無し野電車区
13/05/18 11:00:29.42 DtY3q50c0
> 復旧記念列車とか、キハ40さよなら運転とか
無人走行試験も追加で

116:名無し野電車区
13/05/18 11:02:03.99 Mh6B5GC9O
昨日皇太子殿下が尾鷲へ向かったが南紀を利用したのかな?

117:名無し野電車区
13/05/18 11:44:02.12 FgC7OqSv0
今さらだけど名松線はトイレなしのキハ11でいいの?
キハ40じゃなくていいのか?

118:名無し野電車区
13/05/18 12:03:23.63 tbdL8jgK0
>>114
キハ40の全廃はものすごくもったいないよな。
あれが名松線を走ってるだけでも乗りに行く価値があるのに。
今のうちにあの列車で紀勢本線を乗り鉄しにいかなきゃ
本当は伊勢市~鳥羽もキハ40で走ってもらいたいところ。

119:名無し野電車区
13/05/18 12:24:42.17 xGFi6zA80
ゴールデンウィークにキハ40を撮りに行ったら、日中はなぜかツートンを先頭に連結した列車が多かった
亀山や伊勢市でそのまま折り返したら最後尾になるはずなのに、ファンサービスでいちいち先頭に回してたんかな?
それとも偶然?

120:名無し野電車区
13/05/18 16:47:30.98 VUOlF/4LO
昨日の南紀5号の5号車に、逆向きのキロハ繋げてた

121:名無し野電車区
13/05/19 10:14:20.65 FZ/fuKbgO
伊勢新聞によると皇太子様は午後3時35分尾鷲駅到着とあるから南紀5号で間違いないね

122:名無し野電車区
13/05/19 11:08:57.36 7QCrDcg10
>>117
あのケチケチ葛西が赤字路線にそんなサプライズすると思えない。
むしろ地元が2015年で80周年記念やれたら御の字なんだがな・・・

123:名無し野電車区
13/05/19 13:57:42.18 U1YGHZXZ0
テスト

124:名無し野電車区
13/05/19 14:04:23.49 U1YGHZXZ0
今朝の中日新聞に鹿対策装置の事が書いてあるけど、新型車両52両に本格採用して気勢、高山線に投入する旨が書いてあった。
新車を作る話しってあったっけ?
もしかしてキハ85を置き換えるのか?
それか武豊線から転属するキハ75に付けるって事かな?

125:名無し野電車区
13/05/19 14:21:03.33 nzM4Kyjg0
キハ25系の事
両運のキハ25形が282両と片運のキハ20形が24両作られる

126:名無し野電車区
13/05/19 14:22:28.15 nzM4Kyjg0
両運のキハ25形200番台が28両と片運のキハ20形が24両作られる

127:名無し野電車区
13/05/19 14:22:41.92 4yhQ/lPH0
>>124
キハ40置き換え用のキハ25増備車に標準装備
正式発表されてる

128:名無し野電車区
13/05/19 15:01:52.99 U1YGHZXZ0
≫125-127
ありがとう
キハ25系は武豊線からの中古だけなのかと思っていたら新造もするんだね。

129:名無し野電車区
13/05/19 16:48:49.33 LlI8qWxH0
本日3001Dの先行で85系の6両の回送が下っていった。皇太子殿下の特別
列車に使用されるのだろう。2号車と5号車にキロハ84になっていた。いつもは
3001Dの折り返しが3006Dになるが、今日は回送で行った編成と差し替えて
3006Dの5号車6号車が特別列車になった。いつもは1号車が自由席だがこの列車
だけ自由席は3号車に変更されていた。

130:名無し野電車区
13/05/19 19:45:02.89 7QCrDcg10
>>128
鹿対策は、スノーブラウの前に衝撃吸収のクッションを付ける。確か発表済みだろ。

131:名無し野電車区
13/05/19 21:29:23.22 RQ4lg20c0
自分もなぜ今頃、と思ったけど、試験が済んで正式採用にいたった、という感じなのかな

132:名無し野電車区
13/05/19 23:16:22.74 4Qa0vEkM0
>>126
その形式は両運と片運が反対だろ。

133:名無し野電車区
13/05/19 23:28:21.42 2R0xrJRS0
書き間違えたな

134:名無し野電車区
13/05/20 08:01:13.71 puD3s9fJ0
その程度のクズ情報って事

135:名無し野電車区
13/05/21 05:26:31.38 x0vq9NMB0
>>129
3001Dの折り返しが3006Dで、回送は折り返し回送。

136:名無し野電車区
13/05/22 17:52:29.13 u+purWNW0
回送は回送ってことは、伊勢に陛下が来るときの
本務アーバンの前に走る、ダミーのアーバンと同じってこと?

137:名無し野電車区
13/05/22 19:19:14.35 YSlgE+Zm0
>>117
名松線の場合、トイレ付きにするとトイレが煙草臭くなるだけ。
制服を着た動物共がトイレを占拠して煙草吸うからな。
中で煙草吸ったら、ドリフみたく金タライが落ちればいいのに。

138:名無し野電車区
13/05/22 19:38:31.40 IsoqFogp0
ショッピングセンターみたく、炎煙感知機を取り付ける。さらに、感知するとけたたましく警報がなり、トイレ内のスプリンクラーが作動する。また、列車は緊急停止し安全が確認するまで停車する。
ぐらいの騒ぎをすれば誰も吸わなくなるんじゃない?

139:名無し野電車区
13/05/22 20:25:25.58 LT9elEsV0
廃止にしようとしているのに、トイレをつけてもしょうがないし。

140:名無し野電車区
13/05/22 20:38:44.52 qCBFWGZF0
>>136
日本語でおk

141:名無し野電車区
13/05/23 13:29:07.09 Yl35Awm50
なにぶん古い話なんですが
昭和60年頃に津~亀山の間を普通列車で使用していた気動車って
形式がなんだったか教えていただけませんか?
当時通学に使ってたんですが、今から思い出すとあれは何だったか形式がわかんないんです

142:名無し野電車区
13/05/23 13:38:41.71 9Ioo28DuP
津~亀山は近鉄に合わせるダイヤにすればいいのに

143:名無し野電車区
13/05/23 13:53:57.17 Nf3jWNqH0
>>141
キハ58

144:名無し野電車区
13/05/23 14:25:42.95 QiSYEXfJ0
俺の時代はキハ30グループ

145:141
13/05/23 15:54:46.79 Yl35Awm50
検索した所キハ30か35っぽいです
ありがとうございました

146:名無し野電車区
13/05/23 17:47:10.65 r3+BxDFTO
3扉オールロングシートだったらキハ30系
セミクロスだったらキハ40系
全てボックスシートだったらキハ58系か旧客

147:名無し野電車区
13/05/23 18:31:50.66 O+lR01Df0
50系客車はなかった?
それにしても、旧客萌え

148:名無し野電車区
13/05/23 19:08:06.46 jIpI4VpC0
今はキハ40系列とキハ11系だけだからバリエーションが少なくて面白みに欠ける
それにしてもキハ40は旧客と同じ時代を過ごしたと聞くとものすごく古い車両に思えてくる
実際古いけど

149:名無し野電車区
13/05/23 19:16:08.51 SuLX7vYt0
青春18きっぷの時期に、紀勢本線を新宮までキハ40系でのんびり乗っていくのがたまらなく楽しかったりする
伊勢線を最後まで走ってたのは30系だったっけ。
40系が走っているうちは、まだ旧国鉄の旅を楽しめるんだよな。

150:名無し野電車区
13/05/23 19:47:09.86 Q7yy90Q50
>>148
2種類もあるのならまだいい
亀山~加茂間はキハ120しかないぞw

151:名無し野電車区
13/05/23 20:02:42.66 jIpI4VpC0
>>150
そういえばそうですねw
車両が一種類しかない路線なんて世の中にはたくさんあるんだよな
紀勢線ローカルも遠くない未来にはキハ11の残党とキハ25だけになる日が来るのか

152:名無し野電車区
13/05/24 10:27:24.25 fh9xRQIM0
>>150
亀山~加茂間なんて名松線と同レベルだろw
名松線より多少距離が長いくらいだ。

153:名無し野電車区
13/05/24 16:35:22.53 I629TUTg0
この夏も池の浦シーサイド駅開設されるみたいだな
ただし停まるのは7月27・28日、8月3・4日の4日間のみ
しかも停車する列車は1日2往復のみ

154:名無し野電車区
13/05/24 16:50:24.59 LjFi9O5d0
>>153
池の浦シーサイドから、ウォーキングルートがあればいいんだけどそれもない品
釣りや潮干狩りが出来ればよさげなんだけど、地元がそういう商売する気もなさそうだし。
海中堰堤をわたったところに湿地というか広い土地があるけど、
あの辺に駅があったら、朝熊岳登山ルートに近いんだけどな

155:名無し野電車区
13/05/24 21:52:45.54 FrmttjxL0
>>154
近鉄使えよw

156:名無し野電車区
13/05/24 22:12:10.07 +H0pZimC0
鉄道ファンに紀勢線貨物の最終日の様子が載ってたけど
花束渡していた女性2人組って本当に鉄道のファンなのか?

157:名無し野電車区
13/05/25 02:38:13.11 OUjw/0ClO
俺は喫煙者だが、>>138の案に同意

158:名無し野電車区
13/05/25 11:29:43.37 8JM9B8Sf0
めいしょうせんは来週から復旧工事開始なの?

159:名無し野電車区
13/05/25 12:46:31.98 53iIxtpa0
>>156
筋金入りの鉄

160:名無し野電車区
13/05/25 23:12:50.38 wT0vWUOp0
>>159
なるほど
サンクス

161:名無し野電車区
13/05/26 17:14:42.32 mIjnNPPY0
>>158

>>99

162:名無し野電車区
13/05/26 19:14:17.48 EvpNrFbw0
閉塞方式をスタフから票券に変えることはしないのかな。

163:名無し野電車区
13/05/27 00:49:36.56 I4HzQbZzO
むしろ家城の腕木信号を復活させてくれ

164:名無し野電車区
13/05/29 16:21:51.69 Q12cImkRO
家城~伊勢奥津間復活したら家城の交換設備廃止&無人化されそうな気がする

165:名無し野電車区
13/05/29 18:08:55.17 CNy5c9So0
全線廃止で十分なのにな。
東海も思惑がはずれた、県と市の復旧劇。

166:名無し野電車区
13/05/29 19:28:52.19 g1X6CvTP0
いや、東海は予想の範囲内だったと思うぞ
権利関係でややこしかった、沿線の林地整備が県・地元主導で目処がついたのが大きい
復旧作業は保線課の技術向上に培われると思うし、新人教育にもちょうど良い路線だと思う。

俺も金があれば、伊勢奥津から名張か御杖の道の駅まで定期バスを走らせてみたいものなんだけど

167:名無し野電車区
13/05/29 19:29:55.31 gMU5DbvB0
>>164
高校がなくならない限り、大丈夫だろ。

168:名無し野電車区
13/05/29 20:05:35.86 x2VfG8/EP
家城の交換なくしたら本数半減確定だしな

169:名無し野電車区
13/05/29 21:05:23.15 4ZuEVp3E0
ピストンすればいけそうだが

170:名無し野電車区
13/05/29 21:30:59.82 OevmWNvt0
白山高校の育ち過ぎのJKにピストンしたいです

171:名無し野電車区
13/05/29 23:22:52.43 sJJY8DGsO
北海道じゃあるまいし、4時間に1本はいくらなんでもひどいだろw

172:名無し野電車区
13/05/30 01:35:48.19 NQCtkM8c0
誰も乗らないんだからしゃーない

173:名無し野電車区
13/05/30 08:48:49.33 wpTVVFgbP
名松線を復活させるか、伊勢鉄道各駅~伊勢にTOICA入れるかの選択を迫られたら?

174:名無し野電車区
13/05/30 11:10:01.69 SX2LcCFp0
BRTがうまくいきそうな場所だが。

175:名無し野電車区
13/05/30 21:14:16.40 gKUB91Y90
日本放送協会
【動画】 名松線の復旧工事はじまる
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

中部日本放送
【動画】 JR名松線 ようやく復旧工事開始
URLリンク(www.hicbc.com)
URLリンク(www.hicbc.com)

中京テレビ
【動画】 JR名松線で復旧工事始まる
URLリンク(www.ctv.co.jp)
URLリンク(www.ctv.co.jp)

名古屋テレビ
【動画】 JR名松線で4年ぶりに復旧工事始まる
URLリンク(www.nagoyatv.com)

176:名無し野電車区
13/05/30 21:36:51.48 PfnIhoCI0
>>153
四国の予讃線にある津島ノ宮駅並みだなw
全国からヲタが来るかもしれん。

177:名無し野電車区
13/05/31 00:06:18.02 3FKASriC0
7月から9月の週末に運転される快速みえ93号(名古屋8:51→伊勢市10:46)は全車指定席なんだな

178:名無し野電車区
13/05/31 05:43:55.36 7QJWHQBk0
>>177
もしかして、車両はキハ85だったりしてね

179:名無し野電車区
13/05/31 07:54:00.52 tEltBGeC0
キハ25って座席番号書いてある?

180:名無し野電車区
13/05/31 13:41:06.19 ghmiQWRb0
リニアと微妙に関係がありそうな。
奈良だろ?
伊勢奥津のちょっとむこうは奈良だもんな。

181:名無し野電車区
13/05/31 18:52:44.55 TCmqxM070
>>178
だったらすごいけど週末はキハ75が余ってるからなあw

182:名無し野電車区
13/05/31 19:12:12.65 GpiLaYHB0
復旧に4億6000万もかけても
乗客がほぼゼロになって廃線になるまでの運賃全部合わせても回収できないだろう

183:名無し野電車区
13/05/31 19:32:04.57 DyfA3W1iP
伊勢奥津にリニアを!

とかやらないかなw奥津軽よりひどいか?

184:名無し野電車区
13/05/31 20:19:05.59 MZC2V4XF0
桑名~朝明・富田~富田浜は北勢線・国道1号が邪魔で大変そうだが、四日市~南四日市は名松線復旧より容易に複線化できるだろう。
もったいない。

185:名無し野電車区
13/05/31 21:09:38.44 IXXMOZKA0
富田浜は線路をどちらかにずらせば・・・。
まあなんにしろ、限界集落なところに金かけるなら
関西線の方が効果あるわな。

186:名無し野電車区
13/05/31 22:15:10.45 dTHvokWjO
ふと思ったんだけど、もしも名松線を運営してるのがJR九州だったら、どうしてただろう?
たまて箱とかA列車みたいな観光列車を走らせて盛り上げようと努力するんだろうか?

187:名無し野電車区
13/05/31 22:38:15.23 DyfA3W1iP
廃止だろ

188:名無し野電車区
13/05/31 22:52:09.14 fbzrUJ+10
名松線に復旧費用かけるなら関西線を複線化してくれた方がどれだけいいか・・・

複線化用地があるところだけでも複線化してほしいが
今後は20年後の式年遷宮くらいしかきっかけがない

189:名無し野電車区
13/06/01 00:44:05.19 +b5bBYkJ0
>>188
酉がヤル気を出さなければ、亀山まで複線化してもしょうがない。
せめて草津線が複線化するようになれば、倒壊もヤル気を出すだろうけど。

190:名無し野電車区
13/06/01 00:54:38.65 tiSaH6HX0
???????

191:名無し野電車区
13/06/01 06:53:36.83 UzBv4Wym0
関西線のやる気スイッチを探し出すんだみな。

192:名無し野電車区
13/06/01 08:53:31.80 1zpfeSW10
URLリンク(www.youtube.com)
フルノッチ

かなりやる気

193:名無し野電車区
13/06/01 10:09:26.04 vGTdAEd/0
>>189
関西線の複線化を望むのは対名古屋輸送の強化を希望するからなのに、正反対の対京都大阪輸送の話を持ち出す感覚がどうかしている。

194:名無し野電車区
13/06/01 11:20:46.97 +b5bBYkJ0
>>193
あ、ごめん、名古屋~四日市間のお話か。それは本当に早くしてほしいよね

しかし、複線が単線化された路線って、しかもそれが戦後未だに戻されていないのって、
この路線だけなんだろうか。GHQや各国の要人が鳥羽に来ていたのに、複線に戻さなかった理由が知りたいなぁ

195:名無し野電車区
13/06/01 11:24:16.14 0n38Ck/yP
>>194
御殿場線

196:名無し野電車区
13/06/01 13:56:09.59 ohXSMMzPO
>>194
阪急嵐山線

197:名無し野電車区
13/06/01 19:06:27.32 +b5bBYkJ0
御殿場線アウトおぶ眼中だったわ
まだモータリゼーションが到来していない時代でさえ、複線に戻せなかったんだから、
今となっては絶望的なんだろうな。
近鉄みたいに、名古屋 難波 京都と、各方面の特急が入り乱れて走る路線でもなければ、
複線化はする必要が無いのかもね。近鉄が異常なのか。

198:名無し野電車区
13/06/01 19:24:39.04 Uvgz1vAP0
鈴鹿サーキット稲生駅の上の道路通称サーキット通り通ったんだが、なんだあれ秘境駅じゃねーかwwwwww
ランキング1位だな

199:名無し野電車区
13/06/01 19:49:20.53 na6tNJkU0
>>194
当時の参宮線忘れてないか?

200:名無し野電車区
13/06/01 20:14:37.53 CtRo4Rhr0
複線が単線化された路線なら時代は違うが室蘭本線の一部もだな

201:名無し野電車区
13/06/01 20:21:38.07 UzBv4Wym0
つか、名古屋-富田間の複線化は昭和50年に入ってからだぞ。
それまではただの単線だ。富田浜-四日市間はJRになってからだけど。

202:名無し野電車区
13/06/01 23:19:26.68 +b5bBYkJ0
参宮線は多気まで複線化してもらわないと復活はありえないだろうな
長大列車なら単線で本数が少なくても客を捌けるのかもしれないけど、
無人駅が多くなった今では難しいだろうな。

203:名無し野電車区
13/06/02 10:13:56.83 ZMBa5jQD0
戦前参宮線の松阪ー徳和間も複線だけどなぁ・・・
いっそのこと多気迄複線にするのも面白い。

204:名無し野電車区
13/06/02 10:53:17.05 JWgCAWkl0
四日市以北に限れば、三重県より愛知県のほうが単線区間長いよね?
三重県に比べ、家が立て込んでいるようにも見えないが...

205:名無し野電車区
13/06/02 11:03:16.08 Fk+qmu0A0
伊勢鉄道内はしばらく複線化はいらないよな
河芸の減速がもったいないくらいか
増便しようにも関西線内が混みすぎてなあ

206:名無し野電車区
13/06/02 11:11:55.73 dQV4ns/p0
★★三重県人は関西人ですよね【22】★★
スレリンク(geo板)

207:名無し野電車区
13/06/02 12:41:21.71 fTcTgwFL0
ちなみに、愛知県~大阪府のJR(新幹線+在来線):近鉄の比率は76:24
愛知県~三重県のJR:近鉄の比率は16:84。
同じ在来線なのにボロ負けだし、伊勢鉄道も赤字転落。これ以上このルートに力を入れる必要はないと思う。

208:名無し野電車区
13/06/02 13:15:10.16 VIuuXz9y0
あの1両だけのディーゼルカー好きだ。
アレ以上削ろうとしたらレールバスになるよね。

209:名無し野電車区
13/06/02 13:16:02.71 GozFL9yd0
>>207
比率だけで見ていては分からないよ
きちんと路線のルートと沿線の人口も考慮しないと。
まあ三重県が救いようが無いのは事実だけど。

あれだけ近鉄が伊勢志摩に力を入れているのに、
JRが戦後からろくに何もしないのが不思議でならない

210:名無し野電車区
13/06/02 13:46:31.81 waN6WyfY0
民業圧迫

211:名無し野電車区
13/06/02 14:01:20.21 N16z1uha0
>>209
207は◆Gという悪名高いキチガイ近鉄ヲタ
URLリンク(hissi.org)
なのでレスしないこと

212:名無し野電車区
13/06/02 14:34:59.82 fTcTgwFL0
>>211
残念ながら◆Gではありませんが何か?
関西本線を複線化する金があるならリニアや新幹線に金を回すのが当たり前だろ。
1日700人しか利用しない名松線の復旧の署名に、金も出さないのに11万人も署名が集まる奇怪な土地だね。
特に廃線対象の伊勢鎌倉~伊勢奥津の各駅の乗車人員は、水害前の2008年度で91人。単純に2倍しても181人しかいない。
181人のために線路を残せという気か?

213:名無し野電車区
13/06/02 14:40:44.04 nP7aVxd00
大阪塵の寝言がうざいんですけど
だいだいアーバンライナーなんて新幹線にぼろ負けだから津に常時停車になったのにそういう常識もわからんとか

214:名無し野電車区
13/06/02 14:57:12.26 xneaqYho0
>>204
国鉄末期の複線化推進時に、愛知県が「都市計画でじきに立体交差に
するからその時にして」と言った。
けど、結局都市計画は進まず、国鉄も民営化され今に至る・・。
だから弥富以北は単線のまま。

215:名無し野電車区
13/06/02 15:01:06.66 u75LZ3Ge0
春田-蟹江間を複線化して蟹江ですれ違うダイヤ組めば5分ぐらいの遅延は問題ないんだけど
(永和を上下2線化する代わりに蟹江を4線化)

216:名無し野電車区
13/06/02 16:41:30.88 qJj0GNRJ0
手のつけやすそうな、蟹江~弥富だけでも
複線にできんかなあ。

ついでに駅も改良して、蟹江を島式4面化して
白鳥に新駅とか。
夢物語・・・。

217:名無し野電車区
13/06/02 16:47:10.23 bf0O4SQlP
笹島にも駅欲しい
あおなみ線が怒りそうだけど

218:名無し野電車区
13/06/02 17:02:22.27 GozFL9yd0
>>212
自分も名松線の復活が不思議でしょうがないんだけど、
もしかしたら、路線周辺の治水や整備を自治体がきちんと行う先例、
それが出来ただけでもメリットがあったのかもしれない。
これから東南海地震で紀勢本線が被害を受けるかもしれないけど、
被災後の復旧に、県や自治体がバックアップしてくれなかったら「残念ながら廃止で・・・」
という言い訳がこれから出来るようになるかもしれない。

リニアも予想通り周辺自治体から色々イチャモンつけられてるし、
鉄道事業ってどうもタカられやすいような。

219:名無し野電車区
13/06/02 17:12:38.08 wi0bG7C60
名松線の復活は土木工事の利権が絡んでるとの噂が

220:名無し野電車区
13/06/02 17:26:53.76 ptECb7Ty0
>>217
歩道橋渡ったらすぐ米野駅

221:名無し野電車区
13/06/02 17:31:05.23 GozFL9yd0
>>219
そのあたりが不思議でさ・・・・

飯南の下仁柿から上多気までのバイパスが、
土建の力があるなら当の昔に出来てると思うんだよね。
そっちの予算よりも、名松線復旧の予算が優先されたというのが納得できず。
川上山の参拝客が名松線を使っているとは考えられないし、
全国的にみても、ここまでしつこく生き延びている路線は面白いと思う。

222:名無し野電車区
13/06/02 17:39:54.94 qQl4E3XM0
合併したばかりでただでさえ旧津市以外の周辺部の地域はサービスが低下したとの不満がある所へ
廃線にすると津市が周辺部の旧美杉町を見捨てたことになるからじゃ

美杉村のままだったら5億円を捻出できずにとっくに復旧あきらめていたかと

223:名無し野電車区
13/06/02 19:45:17.99 FqDvcQ+T0
有力者が死ぬの待ってたけど、まだ元気でボケてないって線だろうな
内部・八王子線は部落開放同盟の赤堀支部の山城弘敬氏が
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で逮捕されなかったら
廃線にはできなかった。

記事
警察は「無職」と発表…市嘱託職員の16歳買春
三重県警桑名署が児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で四日市市児童福祉課嘱託職員の山城弘敬容疑者(58)(四日市市中川原)を逮捕していたことが29日、分かった。
同署などによると、山城容疑者は昨年10月31日午前9時頃、同市内のホテルで、名古屋市の無職少女(16)に現金を払う約束でみだらな行為をした疑い。山城容疑者は、出会い系サイトで少女と知り合い、昨夏頃から何度か会っていたとみられる。
山城容疑者は1985年に採用され、児童館で子ども向けの工作や料理教室などを担当していた。市人事課では「事実関係が明らかになった段階で処分を検討したい」としている。
同署は山城容疑者の供述通り、無職と発表していた。
URLリンク(www.logsoku.com)

2012/2/29日の発表だから、待ってましたとばかりに廃止したということになる。

224:名無し野電車区
13/06/02 20:03:43.36 GozFL9yd0
四日市も沖縄みたいによそから変なのが集まるからな。
オカラが当選するわけだわ

225:名無し野電車区
13/06/02 23:12:28.75 dZG8k6D80
>>214
八田は何だったんだw

226:名無し野電車区
13/06/02 23:58:32.87 UiGtZVU10
>>217
駅作るよりもダイヤ何とかならないか?
名古屋発普通毎時18/48に戻してくれないかなぁ
前回改正時は東海道線から接続厳しい13/43に改悪
現在は毎時15/45だが名工あたりであおなみ線にカブられて列車内から名工が覗けない日が増えた
おまけに最近は名工の外に車両が1両も出てないことも多い…

227:名無し野電車区
13/06/03 08:08:18.70 B0kJ4iFk0
>>225
八田は名古屋市と愛知県が金を出したんだけど「増線分は会社の全額負担な」
って言われたからやめた、とか聞いた。
嘘かホントかは知らない。

228:名無し野電車区
13/06/03 22:35:14.87 HHQG0k9j0
>>227
どこの連続立体交差工事も鉄道事業者は1割負担で、現状を立体交差化するのみに適用。
線増しとかは全額鉄道事業者負担が基本。

229:名無し野電車区
13/06/03 23:46:32.17 kwOkQ0Pv0
>>225
とりあえず上り本線は一線スルーになった。
地上時代はY字分岐だったので唯一の改善点か。
だから通過列車は120km/hで爆走!・・といきたいが
最近はほとんど行き違いで運転停車するから意味無し。

230:名無し野電車区
13/06/04 21:42:25.41 XXLCLnWt0
異音感知だって

231:名無し野電車区
13/06/04 23:48:31.12 Ioruhbq10
運転状況見ると1時間半は遅れてそうだ

232:名無し野電車区
13/06/05 02:41:56.94 Tie8DMim0
九州はななつ星が10月にデビューし東もクルーズトレインってのを発表した今日この頃。

でも東海は腐ってもリニア・新幹線主義在来線軽視ビジネス優先だから、
そういう列車構想するどころか唯一のJTのトレイン117は夏引退の噂も・・・。

233:名無し野電車区
13/06/05 06:22:32.91 ooPSDv0R0
>>232
371系がありますがな
路線がどこも途中で他社になっちゃうからどうしても長距離観光列車は難しいね
この手の列車は基本自社内完結でたまに他社にお出かけするというスタンスだからな

234:名無し野電車区
13/06/05 08:59:03.53 uvB/U2ry0
>>233
ひたすら飯田線をノンビリとか・・・
開き直って豊橋から糸魚川までで「日本縦断」と名乗らせるとか・・・

235:名無し野電車区
13/06/05 09:13:37.73 nLS3+cpD0
飯田線でなら、既にやってるじゃん。
秘境駅ツアー。

236:名無し野電車区
13/06/05 10:38:46.44 KlM8PVck0
名松線工事概要
URLリンク(www.mietimes.co.jp)
URLリンク(www.mietimes.co.jp)

237:名無し野電車区
13/06/05 11:47:41.88 WJs3XBZv0
比較的長いのは高山線と紀勢線か
高山から新宮まで直通で走ってもなあ

238:名無し野電車区
13/06/05 13:12:28.54 5FsLRz000
城北線トロッコ列車の旅

239:名無し野電車区
13/06/05 17:43:50.11 x6rru9gLP
名松線のトロッコは例の件があるから絶対ムリだろうな
(柔軟な会社だったとしても)

240:名無し野電車区
13/06/05 19:30:54.33 6Mb6xHbS0
>>236
地元でもない奴らがSL撮りたいから運動してるだけだろw

241:名無し野電車区
13/06/05 23:09:02.78 2DU6092VO
SLよりDLの方が鉄ヲタには人気高い

242:名無し野電車区
13/06/06 10:35:21.83 8tOBApLY0
昨日の朝日線は大荒れだったようだな

243:名無し野電車区
13/06/06 11:09:54.37 12vH1YPwO
考えてみれば東海って、自社の路線だけでぐるっと1周できるルートは太多線しかないのか。
あとは高山も木曽路も飯田も紀伊半島も、行ったらもと来た同じ道を延々とバックするしかない・・・こりゃ確かにクルーズは難しいな。

244:名無し野電車区
13/06/06 11:33:52.39 MOX49pMGP
お隣さんは婚活ツアーですら乗り換えさせるし

婚活ツアー「ラブ取れ in 京都」7月13日(土)
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)

※特急列車は往復とも大和八木駅乗り換えとなります。

開き直ればよくね?

245:名無し野電車区
13/06/06 17:55:20.95 WhRkaf660
「ブラ取れ in 京都」に見えたw

246:名無し野電車区
13/06/06 18:54:24.39 Lg0tvf0a0
中学時代に女子のブラのホックをうしろから服ごしに外すのがはやったけど、
あれは今考えるとやばいね。よく大問題にならなかったものだ。

247:名無し野電車区
13/06/06 21:10:17.26 dRkbnYQu0
小学校のときにスカートめくりにまぎれて、指を立てて突き上げるのがはやったけど、
ある時、ひとりの女子が泣き出して、授業全部つぶれて校長まで来て延々説教されたおぼえが。
そのあと親がいっぱい来て男子全員でごめんなさいさせられた。

248:名無し野電車区
13/06/06 21:56:14.38 yXfXcYzU0
酉と共同で紀伊半島一週ツアーとかも企画しないだろうなぁ・・・

249:名無し野電車区
13/06/06 22:44:06.67 j+H1vp4C0
新宮から西、気動車の車両整備が出来る駅ってある?
50周年号は白浜まで行ったんだったか
キハ85は無補給折り返しでどこまでいけるんだろう

250:名無し野電車区
13/06/06 23:24:07.41 tYejaDYI0
>>248
50周年の時に団体ツアーであったな。
西の区間は「サロンカーなにわ」。
海はキハ85に乗り換えて亀山経由で名古屋までのツアーだった。

251:名無し野電車区
13/06/09 00:35:17.96 48CQ9ISk0
11時24分頃、草津線:貴生川駅~三雲駅間の架線に飛来物が付着しているため、確認を行う間、草津駅~貴生川駅間の運転を見合わせています。 (西の運転情報より)

→柘植で接続する関西本線が遅れる→亀山で接続する紀勢本線が遅れる→津で接続する伊勢鉄道が15分遅れた

252:名無し野電車区
13/06/09 16:04:50.60 NfKwseT90
桑名伊賀上野ってなんであんなに高いんだろうね
1280円って有り得ないだろ

253:名無し野電車区
13/06/09 23:25:08.26 Y5ndGZN10
>>251
加佐登・河原田を経由すればそんなことする必要ないだろw

254:名無し野電車区
13/06/10 20:27:46.17 FxSsoXHh0
251は伊勢鉄沿線民か

255:名無し野電車区
13/06/11 14:17:52.89 hU63NdKA0
>>248
そんなんより「懐かしの寝台特急紀伊」をやってくれよ
せっかくの式年遷宮なんだから、東京発の優等列車を神宮参拝に供してもいい

256:名無し野電車区
13/06/11 14:58:28.06 ZMihymNYO
紀伊が参宮線に乗り入れてたのはブルトレ以前の急行時代の話だし、東海が客レなんて許可するわけがない。


・・・と言いたいところなんだけど、サンライズ出雲が遷宮需要で大人気なのを見ると、やっぱりうらやましい。
奇遇にも、紀伊と併結してた列車の末裔だしなあ。

257:名無し野電車区
13/06/11 19:03:33.94 PeTC4roX0
ディーゼル寝台特急投入して、サンライズ伊勢だな。

258:名無し野電車区
13/06/11 19:24:48.60 omgvEho/0
>>252
東海地方なら妥当

259:名無し野電車区
13/06/11 20:59:21.79 hdG5eXpk0
もうすぐ全廃の40系列を改造したらいい。
2両程度なら、本家サンライズのケツにぶら下げて
名古屋から自走。
うるさくて眠れない、と苦情殺到か。

260:名無し野電車区
13/06/11 21:18:08.70 PeTC4roX0
>>259
40系ベースの改造車が東京駅に止まるなんて胸熱w

261:名無し野電車区
13/06/11 21:49:51.39 5soWJVBK0
昔、旧客(スロ?)がキハに挟まれた列車を見た記憶が、
この方法なら、機関車嫌いの東海でもいけるけど、無理だよな。

262:名無し野電車区
13/06/11 22:02:39.41 VEBBndl50
セイシェルはキハ58で12系を挟んでた

263:名無し野電車区
13/06/11 23:57:23.63 BjyfDQPH0
40系の台車を100km以上で走らせたら吹っ飛んでしまうわw

264:名無し野電車区
13/06/12 00:47:35.92 muMxNHfU0
つい最近まで東北本線系統で、キハ40系が100km/h出して電車から逃げ切るスジがあった
ダイヤが乱れた時、その列車が110km/h出したという報告もあり

265:名無し野電車区
13/06/12 11:15:25.83 P5evYsFB0
仮に今のままのスジだと、伊勢に到着するの早すぎじゃね?

266:名無し野電車区
13/06/12 15:41:08.73 oKb+RJjjO
>>261
コヒの利尻、夜行オホーツク、まりもも寝台車を挟んでいた

267:名無し野電車区
13/06/12 19:28:22.09 SKEM9uyQ0
>>265
松阪駅で時間調整の待機すればいいんじゃない。

268:名無し野電車区
13/06/12 20:29:48.28 iq+WsVtC0
肉うどん食いに行く時間が出来るな

269:名無し野電車区
13/06/12 20:48:45.67 OWp2Ckmz0
構内そばは、早朝からやってない。
松阪で止めるくらいなら、名古屋で合わせた方がいいよ。
桑名、四日市、、、、の客が取り込める。
って、まんま参考の高速バスだな。

270:名無し野電車区
13/06/13 09:15:43.69 Y0BtbN3n0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
大好きな電車で独特な世界描く

271:名無し野電車区
13/06/13 11:59:36.13 RBZsLmXl0
今、ドクター東海が伊勢上野を通過した!

272:名無し野電車区
13/06/13 14:17:23.40 cWAdtBrjO
確かに、サンライズのスジだと早すぎるな。ムーンライトながらのスジくらいがちょうど良さそう。

273:名無し野電車区
13/06/13 20:27:34.13 wUps9s480
高速貨物のケツにぶら下げてもらえば?

274:名無し野電車区
13/06/13 21:28:08.19 xt3dPBgR0
まぁ朝早く着いても、神宮は早朝から開いてるから参拝はできるけどね。
ただ店はどこも開いてないけど。あとバスもないかも。

275:名無し野電車区
13/06/13 22:43:59.51 /b0t6q4F0
サンライズベースの1M2Tで電化区間は自走し、亀山以南はキハ75に引っ張って
もらえばいいのに。加太超えの様な勾配区間はないし、高速走行しなくていいから。

276:名無し野電車区
13/06/13 23:20:00.70 uafJBMid0
みんなサンライズ伊勢ネタ好きだねw
東京~伊勢なんて、新幹線+近鉄特急で3時間強だから、夜行寝台特急なんて需要少ないでしょ。

出雲は新幹線と特急でも時間掛かるから寝台特急が成立するんだろうけど。

サンライズ伊勢走ってくれると嬉しいけど。
松阪か多気分離で、サンライズ伊勢とサンライズ紀伊(熊野古道でも可)併決も有りだよね。

277:名無し野電車区
13/06/14 06:36:15.09 JEcvas5WO
狭い九州島内だけしか走らないのに何十万もする寝台列車が人気なのだからうまくやれば人気出るだろう

278:名無し野電車区
13/06/14 13:23:35.60 rDFLYx6Z0
ムーンライトながらが373で運転されてたときは、
名古屋で3両切り離すならそのまま亀山まで行ってくれよと
本気で思ってた。

279:名無し野電車区
13/06/14 16:11:25.65 +JURfrR5O
あっ、それいいかも。
ムーンライトながらをキハ85で運転して、後ろ半分はムーンライト伊勢として名古屋から関西線方面へ向かわせる。
ながらが走らない時期は、ムーンライト伊勢だけの短編成で同じスジをなぞる。
うん、これならまだサンライズより現実性があるぞ。遷宮が終わるまでの臨時でいいから走らせてくれないかな。

280:名無し野電車区
13/06/14 18:52:07.95 gSPaTeTW0
妄想もほどほどにw
キハ85をそんな長時間長距離を走らせたらすぐに壊れる。
なんで紀伊がなくなったかを考えたらわかるわな。
夜行で行きたいならバスでどうぞ。

281:名無し野電車区
13/06/14 22:38:51.36 Ko783r780
東京から名古屋までクソうるせえ気動車が真夜中に延々と走るのかwww

282:名無し野電車区
13/06/14 23:44:21.19 rvMtjWKR0
観光夜行列車なんかより、四日市~南四日市を複線化してくれ。

283:名無し野電車区
13/06/15 09:47:00.50 QzyOs8Oj0
>>277
うまくやりようがないだろ
伊勢、鳥羽以外どこ回るんだよ

284:名無し野電車区
13/06/15 10:18:58.88 ohHrMqZv0
そりゃ駅前のビジホに泊まって始発で新幹線乗ったほうがリフレッシュできるもんな。

日本の車両メーカーは海外に寝台車売り出さないのかな。
ガタイがでかい外人には窮屈すぎるか。

285:名無し野電車区
13/06/15 11:17:45.70 H8ReDvHR0
>>284
日本製の高価な車両を輸入できるような先進国では事情は日本と大差ない
寝台列車はどんどん廃止されてメインの路線は新幹線に置き換わってる
寝台で残ってるのはななつ星のような豪華列車だけ

286:名無し野電車区
13/06/16 01:05:59.69 EqI0H9kE0
>>284
昔東急車両が輸出してた
もちろんその国向けのオーダーメイドだが

287:名無し野電車区
13/06/16 11:21:32.20 fzaJXABGO
そういえば昔オリエント急行が日本を走った事があったな
あんな規格の違う車両を走らせたなんて奇跡的だな

288:名無し野電車区
13/06/16 12:29:26.25 hWhZE7XnP
>>287
日立の財力がなせる技。
当時家が日立の電気屋で、販促物いっぱいもらったわ。

289:名無し野電車区
13/06/16 15:16:25.71 BGE+CeC60
>>287
まだJRになった直後だったもんな
国鉄時代の影響が強く残ってたから当時の運輸省はあまり口が出せなかったというのも大きい

今だと車両構造や保安上の理由で却下だろうな

290:名無し野電車区
13/06/16 16:54:10.26 j3Ko9ml+0
昨日(15日)、名古屋9時21分着の「みえ4号」に乗ったけど、結構な混み具合。
驚いたのは折り返しの3号が殺人的な混雑だったこと。「みえ」救済の亀山快速がなかった頃はよく見かけたけど(当時は1
号)、最近あのような混雑は見たことがなかった。休日で式年遷宮効果もあると思うけど本気で6両化を検討してもよいのでは?
昨日は91号(4両)が運転されていたけど、定期列車に客が集中するのは明らかで、増結の方がサービスにつながるのでは?
参宮線内での6両化は設備上無理なのかな?

291:名無し野電車区
13/06/16 17:01:28.30 BGE+CeC60
>>290
名古屋で下りが混雑して見えるのはいつものことだよ
四日市を過ぎる頃にはガラガラになってる

292:名無し野電車区
13/06/16 17:25:31.63 j3Ko9ml+0
91号運転と書き込みましたが平日は1号のスジで純粋な臨時ではありませんね。すいません。
ただ昨日の混雑は四日市から和らぐとは到底思えませんでしたが。

293:名無し野電車区
13/06/16 18:24:46.03 rHT2xBlc0
91号・93号で「さわやかウォーキング」運転する余地が無いので(最近は91号スジを使用していた)
その状況にさわやかウォーキング参加者が加わった日には阿鼻叫喚になりそうだ。

294:名無し野電車区
13/06/16 18:31:16.90 Stri0vij0
>>287
山之内秀一郎氏のロマンと意地だな

今じゃ無理だろう・・・

295:名無し野電車区
13/06/16 19:44:27.16 XWCQqtZE0
>>291
四日市までが長時間なんだよな・・・・
「お、桑名だ。ごっそり減るぞw」とか思ってたら全然だったり。
行き違いで停車するたびに「さっさと複線化しろやゴルァ!!」って思うわ。

296:名無し野電車区
13/06/16 20:49:23.37 O6ctSgt30
>>287
フジテレビが絡んでなかったけ?
SL+オリエンタルで上野近くの線路の上の道路が人だらけの写真があったな。今やったらえらいことになるな。

297:名無し野電車区
13/06/16 20:57:42.76 ALj+VLTd0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
URLリンク(www.youtube.com)

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

298:名無し野電車区
13/06/16 21:27:51.74 fun/dGAP0
6月22日のみえ3号の伊勢市までの指定席を取ったら5号車!ついに6両運転か?

299:名無し野電車区
13/06/16 21:29:54.65 olZXxyteO
株主提言
・参宮線:日中の普通を廃止し、快速みえの参宮線内各駅停車化。
・名松線:不通区間の復旧工事を即刻中止し、廃線の上バス転換。

300:名無し野電車区
13/06/16 23:00:55.57 A4is70fI0
株主は現実を見ていない
参宮線の減便を提言する前に静岡支社管内を211系に減車すべき

301:名無し野電車区
13/06/16 23:55:31.64 kl7thbVp0
JR東海ツアーズは新幹線と近鉄特急を組み合わせたプラン作ってるんだな
それも本社公認w
URLリンク(jr-central.co.jp)

302:名無し野電車区
13/06/17 01:50:24.01 eCysFnNz0
>>298
えっ、まじで?

303:名無し野電車区
13/06/17 02:30:23.10 HSxmCfU9O
京都府は複線化に税金出すみたいだな

【鉄道】京都府、奈良線の複線化2期事業でJR西日本と合意…2022年度開業目指す [13/06/15]
スレリンク(bizplus板)

304:名無し野電車区
13/06/17 03:09:48.21 F1JQS/4+0
>>302
>>298
>えっ、まじで?
買ってみればわかる。

305:名無し野電車区
13/06/17 08:00:40.22 q3FhJA8g0
株主提言って必ず実行されるものなの?

306:名無し野電車区
13/06/17 08:01:28.63 M3W60uHN0
力の強い株主ならね

307:名無し野電車区
13/06/17 08:20:50.81 rA0upQQc0
強かったら西武みたいにマスコミに告げ口して悪者にしてくる

308:名無し野電車区
13/06/17 08:49:20.37 e3iVLoqj0
本当に強い株主は有無を言わせず議決権を行使してマスコミなんか使わない

>>303
もう一期工事終わって一部複線化してるしね

309:名無し野電車区
13/06/17 10:05:26.08 QfICnT7h0
複線化うらやますぃ
名古屋-河原田を完全複線化して欲しいが
20年後の式年遷宮とか きっかけがないと無理だろうな・・・

名古屋ー弥富間なんて
実質的に複線化メリットのあるのは三重県だから
愛知県が税金投入なんてしてくれないよな

310:名無し野電車区
13/06/17 12:51:05.12 HaezXfng0
ようやく四日市駅のバリアフリー工事実施。
来年度エレベーターの供用開始予定。

311:名無し野電車区
13/06/17 12:53:34.40 3qyfvsJd0
今回の遷宮で何も動きがないんだから永久に遷宮に関連するものはないよw

312:名無し野電車区
13/06/17 14:35:00.81 Ko+P2iXR0
<まる見えリポート>JR名松線 復旧後の利用促進に課題
URLリンク(www.isenp.co.jp)

313:名無し野電車区
13/06/17 17:13:03.35 sDYHqZxkO
えちぜん鉄道か・・・名松線にあれと同じことができるとはなかなか思えないよ。
地元の北勢線が成功例として挙げられてないのが現実を物語ってる。
三岐鉄道はよく頑張ったと思うけど、それでも存続危機から脱するまでには至ってないからな。
JR東海と美杉村住民に、三岐鉄道の努力を上回るほどの本気度があるかどうか。

314:名無し野電車区
13/06/17 17:24:03.90 JM0wS1ok0
四日市駅にエレベーターなんていらねえよな。
構内横切った方が早い・・・。

ダメなのは、わかってる。
土曜日のみえ3号6連は、見る価値あるな。

315:名無し野電車区
13/06/17 17:37:49.88 yUXOAiQ50
名松線は前川さんが死ぬの待ってたのだけど、
なんかまだ10年以上生きそうな勢いなので諦めて復旧するんだわな。

316:名無し野電車区
13/06/17 19:11:53.99 RBpmfUVS0
>>314
健常者の為のエレベーターじゃないぞ。

317:名無し野電車区
13/06/17 23:29:23.59 chKUzkp00
えちぜん鉄道も、末端の永平寺線は廃止になったからな。
見習ったら名松線末端も廃止した方がいいという結論になるw

318:名無し野電車区
13/06/18 01:14:46.41 5KaNEFKEO
えちぜん鉄道や三岐鉄道と違って、名松線はJR東海の路線だから、活性化運動とかも自由に動きにくいよな。
北勢線みたいに、駅を統廃合するとか車内に絵を飾るとかSLを借りてくるとか、JRだとどれもやりづらい。
それと沿線住民も、母体の大きいJRがなんとかしてくれるって任せっきりになっちゃってる。
えちぜん鉄道みたいな、自分たちが動かなきゃ鉄道会社が潰れるっていう一体感、危機感は薄いな。

319:名無し野電車区
13/06/18 08:28:33.21 c2uK241g0
リニアがらみなのか、分からないが、
「なにかに使えそう」
なのかもしれないな。
用地は延伸予定の部分は買収したんだろ?
今はどうなっているか知らないけど。
この先は奈良県で、リニアが関から滋賀に抜けると思い込んでいるけど、
向こう側は酉の範囲だから、実はここまで南進してから抜けるのかもしれない。

320:名無し野電車区
13/06/18 08:33:32.05 c2uK241g0
亀山から宇陀に行くルートを考えて、
そのまま西に伸ばしたら西宮だ
逆に亀山から滋賀に抜けることを考えたら、
抜けてからが困る。
リニアに伊勢川口から伊勢奥津までつかって、166号を西に行く
可能性があるのかもね。

321:名無し野電車区
13/06/18 08:43:28.47 Y9cfJmGCP
伊勢八太~伊勢中川まで新線作って松阪方面廃止で
ができるといいが津より松阪まで行く需要のほうが多いのだろうか

322:名無し野電車区
13/06/18 11:59:29.52 7bhLML7G0
ないないwww妄想するなwww

323:名無し野電車区
13/06/18 12:24:36.37 5KaNEFKEO
リニアが名松線ルートまで南下してくるなら、美杉なんかに駅を作らなくたって津でいいと思う。

>>321もともと名松線は関西方面から伊勢方面への連絡を想定して作られた路線だから、伊勢に近い松阪に向かってる。
近鉄が先に開通しちゃって、開通側半分は開通しなかったけど。
確かに美杉は津エリアだから、起点が松阪なのは今となっては不便。

324:名無し野電車区
13/06/18 12:31:12.49 5KaNEFKEO
関西側半分

325:名無し野電車区
13/06/18 12:34:13.79 18r1KYC90
蟹江駅のバリアフリー化はどうなってるんだか。
利用者3,000人/日以上はいるだろうに。。

326:名無し野電車区
13/06/18 12:52:29.98 3Ch8krG40
それよりヨシズヤ側に常時改札作ってくれよ

327:名無し野電車区
13/06/18 13:58:12.05 jj12TbfT0
>>314
エレベーターはあるに越した事ないだろ。お年寄りや身障者も楽になる。
あと、改札口前にホームつくってほしい。TOICAも亀山まで使えるようにしてくれ。

328:名無し野電車区
13/06/18 16:43:38.28 5KaNEFKEO
名松線もエレベーター設置で利用促進を!

329:名無し野電車区
13/06/18 16:44:48.16 DIjgYmbtO
>>325
公式に行ってニュースリリースの社長会見みてみろ。
蟹江のかの字も無いから。
要するに基準未満の利用者数ってことだ。
三重だと松阪しか予定が無い。

330:名無し野電車区
13/06/18 16:59:39.71 3WdxV9xwO
× ヨシズヤ
○ ヨシヅヤ
○ 義津屋

331:名無し野電車区
13/06/18 17:32:54.56 18r1KYC90
>>329
それは分かってるんだが、2009年の時点で
乗車人員3,000人以上の駅が激減するとは
思えない。
どんだけ減っても松阪よりは多いはず。
自治体と折り合いがついてないのかな。

332:名無し野電車区
13/06/18 19:55:14.18 WTE2Rl5n0
>>325 >>329
蟹江駅の利用者数(乗降客数)は6000人を超えており、お客の数だけなら十分対象になる。
ただ後回しになっているだけでしょ。
実際には利用者数が2000人程度の御殿場線下土狩駅にも設置したぐらいだから、自治体の御布施が必要なのかも。
つうか蟹江はそもそも愛知県なんだけどねw

>>327
TOICA亀山延長はやった方がいいと思うけど、会社は考えてなさそう。

333:名無し野電車区
13/06/18 19:56:10.44 WTE2Rl5n0
あと松阪は、共同使用している近鉄の利用が多いので(といっても全盛時に比べれば随分減ったが)、あまり比較の対象としてはどうかと。

334:名無し野電車区
13/06/18 20:36:49.61 8FSqgQU40
蟹江駅の前のヨシヅヤ、あのジョーシンがあってワロタ
田舎にはに使わない

335:名無し野電車区
13/06/18 21:03:29.21 c96hkSc80
昨日の沿線火災で始めてみえに乗った蟹江民だけど、貨物ぐらいに遅いもんだと思ってた

336:名無し野電車区
13/06/18 22:02:45.79 TR/HuKUm0
蟹江は橋上駅舎に建て替えだろう。
今バリアフリー改造したら無駄になる。

337:名無し野電車区
13/06/18 23:24:19.22 TR/HuKUm0
>>298
2・3・4号車を指定席にすると乗車位置が混乱するから、1・5・6号車が指定席になるのか。

338:名無し野電車区
13/06/19 00:56:58.52 tBdQagJlO
>>332
リリースを読み間違えていました。
未整備の22駅のうち16駅が平成29年度までに整備されるとしか書いてありませんでした。
申し訳ありません。

339:名無し野電車区
13/06/20 08:50:02.56 6L1YSUPj0
また崖崩れあるんでないの

340:名無し野電車区
13/06/20 14:56:35.32 pQCWagQ6O
先日新鹿で路盤に穴が開いたらしいね

341:名無し野電車区
13/06/20 18:49:22.10 RhFPpLNh0
>>328
家城以外は棒線ですけど・・・

342:名無し野電車区
13/06/21 17:48:14.67 9jkxnJbe0
>>341
そしてその家城すら…

343:名無し野電車区
13/06/21 18:55:05.95 4GY5VV9c0
明日のみえ3号、本当に6両なの?見に行けないので誰か撮影してyoutubeにUPして

344:名無し野電車区
13/06/21 19:07:09.49 XW3lhpv90
安濃ダムの貯水率いまだに13%と言ってたぜ
大して雨降ってないだろう

345:名無し野電車区
13/06/21 19:21:27.09 PsfTUHRWO
ダムの貯水率ってのは、ダム湖に直接降った雨じゃなくて、上流の広い範囲に降った雨が
ダムまで流れてきてから本格的に上がり始めるもんだから、実際に雨が降ってる時間帯とはタイムラグがあるよ。

346:名無し野電車区
13/06/22 00:46:20.38 iKwT63A5O
>>330

でも、ローマ字表記は
『YOSHIZUYA』
なんだよなw

347:名無し野電車区
13/06/22 10:23:37.19 jkGw9EcvO
快速みえ3号、2分程遅延して
運行中。6両編成でした。
折り返しも6両ですよ!

348:伊勢鉄道無賃乗車推進協議会連合会代表行政書士五関敏之
13/06/22 10:54:10.96 tij4Ujfc0
せやったか

349:名無し野電車区
13/06/22 14:20:21.52 9/cikJ5aO
やっぱり6両か、胸熱。

350:名無し野電車区
13/06/22 19:08:13.92 O/wGPdGA0
『三重県の森林鉄道』ってのが出た。ググレよ乙女。

351:名無し野電車区
13/06/22 19:14:00.21 LmFYLklP0
6両って初めて?

352:名無し野電車区
13/06/22 21:19:16.04 jkGw9EcvO
>>351
過去に数回だけど6両で走りましたよ。
それも0番台ばかりの6両編成ね。
今日は鳥羽方から200+400+0の
編成順だったよ。

353:名無し野電車区
13/06/22 22:01:31.74 xLcZspc40
>>351-352
2006年F1増結以来。

354:名無し野電車区
13/06/22 22:03:56.18 xLcZspc40
>>352
2006年の写真見てみたら、200+300も入った6連だった。
当時はまだ原型スカートだったので、強化スカートの6連は今回が初めて。

355:名無し野電車区
13/06/22 22:04:43.02 uSmjh+fe0
>>直近では2006年のF1の時以来かな。

356:名無し野電車区
13/06/22 22:29:24.28 9/cikJ5aO
キハ58時代はもっと長い編成もなかったっけ?

357:名無し野電車区
13/06/23 12:27:43.52 MOpEF55U0
本当にJR東海は在来線に金を使わない会社だな
普通ならとっくに関西線の名古屋-河原田間は複線化しているだろ
あと津-多気間も

358:名無し野電車区
13/06/23 12:43:32.25 VvUX7MeJ0
>>357
使ってるじゃん
車両はどんどん新しくしてる
本線から国鉄型が消滅するのはたぶんJR6社の中で一番早いぞ

359:名無し野電車区
13/06/23 13:44:26.45 MOpEF55U0
>>358
それなら何で複線化しないんだ?
地元自治体があまり熱心でないのかな

360:名無し野電車区
13/06/23 13:46:09.24 wQ9LC2zu0
入ってくるお金に比べて、出ていくお金の割合が、一番小さいのがJR東海だもの。
使わなかったら税金多くとられるだけだもの、新幹線も在来線も置き換え早くなるわけだよ。

361:名無し野電車区
13/06/23 13:50:23.84 vhXzTYBx0
>>359
自社が100%出資しての複線化はなかなか無いのでは?
西の奈良線や、山陰線だって京都府のお金使ってるし。

愛知県が協力的でないのなら当分不可能だろう。

362:名無し野電車区
13/06/23 15:10:24.79 5Tb8Yd0uO
>>359
どこそこの団体が複線化のために陳情書出したとか聞かないね

363:名無し野電車区
13/06/23 16:11:26.70 DrD59gcK0
>>362

URLリンク(www.pref.mie.lg.jp)

364:名無し野電車区
13/06/23 16:38:01.82 KysfqTQpO
もしも関西本線が全線電化されたら、サンライズが所要時間短縮の為に最短ルートの関西本線経由になったりするのかな? 途中で進行方向は変わるけど。

365:名無し野電車区
13/06/23 16:53:40.58 VvUX7MeJ0
>>364
たとえ距離だけが短くなっても、カーブが多くてスピードが出せない、交換が多くて待ち時間が多いとかなると、
ちっとも短縮にはならんぞ

366:名無し野電車区
13/06/23 17:38:06.13 89hDlZrM0
昨日の「みえ6連」、toutubeにUPされていますね。3号の折り返し12号だけど。
式年遷宮による休日の乗客増に対応してなのか、あるいは団体客の利用があったのかは
定かではないけど。利用者増での増結ならば、笑いが止まらないのは伊勢鉄道かな?
F1と異なり、全区間乗り通してくれる客か多い他、アルバイトを雇う必要もなく、増結なので
ダイヤへの影響もなし。これこそ「濡れ手で粟」という感じかな。

367:名無し野電車区
13/06/23 19:05:42.36 cMT9Ym4R0
今年秋以降の遷宮輸送のときには増結をするでしょう。
20年に1回のチャンスに新幹線からの客をみすみす近鉄に取られることないし。
朝の武豊線の通勤輸送が終わって夕方までの間や通勤輸送のない土日に
キハ75に余裕がある限り編成を増やすでしょうな。
6両がバンバン走るかもしれない。
20年前はJTが入りまくってたんだからw

368:名無し野電車区
13/06/23 20:04:32.44 6n+Y5HNQ0
いま、ネット検索すると普通に
東京ー伊勢市がJRで時刻が出てくるんだよな。
あと近鉄特急の切符を買う場所がなかなか
ないのが痛い。
夏休み明けでも特急でもありゃかなり乗ると
思うけどな。

369:名無し野電車区
13/06/23 20:17:54.39 wp2llElQ0
熊野古道伊勢路号って何で最近運転されないんですか?

370:名無し野電車区
13/06/23 20:18:46.23 pCcZEN8S0
>>368
近鉄なら伊勢市ではなく宇治山田だろうな

371:名無し野電車区
13/06/23 20:48:57.14 yjNT8IGE0
複線化ってどうやるんだ
長期間運行停止するのか

372:名無し野電車区
13/06/23 22:35:37.94 5Tb8Yd0uO
>>363
最近は目立った活動は無いみたいだね
特にJR東海の区間に対しては

373:名無し野電車区
13/06/23 22:39:51.94 5Tb8Yd0uO
>>367
現状は寂しい限りだな。
キハ181系やJT客車亡き今他社から乗り入れできる車両って何だろう?

374:名無し野電車区
13/06/23 22:56:01.13 Fhabri3G0
KTR001なんかどうだろう あれ定期運用外れたんじゃね?
でもATSあたりを改造しないと無理鴨

375:名無し野電車区
13/06/23 22:58:15.43 NenduqaTP
今月の鉄道ピクトリアルは関西本線特集。
名古屋口の扱いが小さいような気もするが、、、

376:名無し野電車区
13/06/23 22:59:00.05 cMT9Ym4R0
>>373
現状は倒壊がどんな車両でも乗り入れは許さないよ。

377:名無し野電車区
13/06/23 23:11:46.65 KysfqTQpO
キハ181が走ってたんだから、同じはまかぜ後継車種のキハ189はどうなの?
(東海が許可するかどうかは置いといて、構造的に)

378:名無し野電車区
13/06/23 23:23:17.46 6xHOz/xX0
ATS-PTに対応している必要がある。

379:名無し野電車区
13/06/23 23:47:11.57 5Tb8Yd0uO
キハ189はATS-P積んでるようだから乗り入れ自体は問題はなさそうだ(PがあればPT区間でも入れる。683系など)
ただ車上子が位置がどうのとか新形式だから訓練しないと運転士的に無理とかあるけど。

380:名無し野電車区
13/06/24 00:35:12.41 K+XA4nsZ0
しょうがないからオーシャンアローを機関車牽引で

381:名無し野電車区
13/06/24 01:33:31.84 bvLU7F37O
オーシャンの電源どーすんだ、カニ24でもぶら下げるかww

382:名無し野電車区
13/06/24 06:25:45.90 bTux7XfM0
>>359
大して客が多いわけでもなく、利益が出ているわけでもないのに四日市までは運賃を低く抑えている関西本線を複線化する必要なんてないと思う。
そんなことに金を使ったら関西本線はますます赤字になる。

383:名無し野電車区
13/06/24 06:29:43.93 JNW17T1z0
見込みどおり人口と乗客が激増しなかった辺り、
単線で行くと10年以上前に判断した担当者の慧眼は表彰ものだと思う

384:名無し野電車区
13/06/24 09:13:47.63 s3X0bXNK0
5903Dって名古屋駅13番にばみってあったけどあれが6両用のか

>>383
特定区間が安いだけで列車本数も車輌も少なけりゃ増えようが無いだろう。
慧眼じゃ無くて単なる怠慢の結果だ。

385:名無し野電車区
13/06/24 10:05:12.56 d1CHUk+P0
>>384
国鉄時代末期をしらんのか?
当時と比べればっすごく増えてるはず
怠慢やったら増えるわけない

386:名無し野電車区
13/06/24 12:08:04.30 bvLU7F37O
もっとも、末期の国鉄のカオスっぷりは怠慢とかいうレベルの話じゃなかったから、
今の経営姿勢が怠慢かどうかの比較対象としてはかなり微妙だけどねw
末期の国鉄よりひどい鉄道会社なんて、今の時代まず無いかと。

387:名無し野電車区
13/06/24 12:16:32.69 h4kzF7nIP
養老鉄道がじきにそうなる

388:名無し野電車区
13/06/24 13:56:44.17 s3X0bXNK0
>>385
JRが発足してから何年たってると思ってるんだ。
近鉄から本気で客を奪おうとしてるなら複線化用地の確保が終わってる場所くらい
複線化してるわ。

389:名無し野電車区
13/06/24 14:52:14.22 Xil0VmC50
本気で近鉄に勝とうと思ったら、
複線化するくらいじゃ足りねーよ。
そのくらいじゃ客はあまり増えずに費用ばっかりかかるだけ。

赤字には完全に目をつぶって、近鉄を徹底的に叩き潰すくらいの勢いで攻めていかないと、
いつまで経ってもうだつが上がらない状態になっちゃう。

赤字になるのが嫌なら、単線でも収支バランス的には悪くない現状の維持がベスト。
というか、それが現実的な選択。

390:名無し野電車区
13/06/24 18:11:29.10 5h6kNXilO
遅延が常態化してるんでそれを是正するための投資はしてほしい。
中央線のように他社が絡んでいるわけでは無いので対策しやすいと思う。

391:名無し野電車区
13/06/24 19:33:54.52 JNW17T1z0
快速みえが鳥羽から名古屋まで約120分、
近鉄特急で約105分。
特急料金もらえる特等車両を走らせるなら複線化してスピードアップする価値はあるだろうけど、
当面はこれで行こうって考えても不思議は無いんだよな。
近鉄も経営的に苦しいみたいだし、無理せずコツコツお金を貯めて、
キハ75が増えるのをまっていたほうが賢かったわけだ

392:名無し野電車区
13/06/24 19:47:41.39 h4kzF7nIP
遅延による損失が無視できなくなれば・・・
でも複線でも遅延しそうw

393:名無し野電車区
13/06/24 20:10:03.48 9OmT20u70
地味な遅延対策は毎年実施。
おかげで余裕時分増に伴い徐々に所要時間増。

394:名無し野電車区
13/06/24 20:15:43.73 7PYa6xcZ0
熊の子「どう?」

395:名無し野電車区
13/06/24 21:10:42.79 llkDf/WS0
青空フリーパスと快速みえをセットで売り出すべき

396:名無し野電車区
13/06/24 21:43:46.88 1p50K2tY0
>>382
消費税見直しを機会に
桑名までは廃止(近鉄よりそれでも安い)
四日市まで580円(近鉄は610円、富洲原までは570円)
にすれば少しは儲かるのに

397:名無し野電車区
13/06/25 01:11:42.93 x4EgDTJa0
1時間に1本の6両編成よりも
1時間に3本の2両編成のほうが嬉しい。

398:名無し野電車区
13/06/25 02:43:46.44 LcOiRstyO
>>395
今でもそのまま乗れるのになにやるの?

399:名無し野電車区
13/06/25 09:32:37.26 tDxLeKXr0
>>397
遅れも3倍増w

400:名無し野電車区
13/06/25 13:14:00.97 saBgFXxo0
関西本線で聖地巡礼キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!


URLリンク(club.shogakukan.co.jp)
左上の25話な

401:名無し野電車区
13/06/25 17:19:39.21 8hQ4PoOP0
>>400
アニヲタは帰ってどうぞ、キモいんで。

402:名無し野電車区
13/06/25 23:27:30.19 ZruifYd30
真横から見たアングルは鈴鹿川沿いを走る列車を忠実に描写してるね

403:名無し野電車区
13/06/26 03:44:37.88 R8ALQoFbO
>>401
鉄オタ(≠鉄道ファン)がキモいね

404:名無し野電車区
13/06/26 17:56:48.70 rpUAag4w0
式年遷宮前年度ながら、昨今のお伊勢参りブームで乗客増え
伊勢鉄道12年度決算2年ぶり黒字710万の経常利益を上げたと
三重テレビニュースで今やってた

フルに寄与する今年度は6両運転頻発で、さらなる増益イケるな

405:名無し野電車区
13/06/26 20:04:11.60 3CtwNTAE0
>>400
転換可能部分を向かい合わせにするな!

406:名無し野電車区
13/06/26 23:29:58.97 ZEc0ysF20
>>404
一日2万円の黒字か…

407:名無し野電車区
13/06/27 18:56:01.74 DkhHm0+oO
三セクの場合、1日2万でも黒字経営なら立派だよ

408:名無し野電車区
13/06/27 19:48:46.75 YNPug2Hm0
むやみやたらに快速みえの6両運転すると全列車4両化年度のように
客がまだ付いてないのにJR東海への車両使用料だけかさんで、すぐ赤字決算に
なってしまうのでさじ加減が難しいな

jR東海は金持ちなんで解結人件費なんか屁のようなもんだから
昼間の客が少なく無駄な時間に折り返すんでなく
鳥羽に夕方まで2両置いといて混む時間帯6両で走らせば空いてる評判で
さらなる効率効果が出るのでは

409:名無し野電車区
13/06/27 20:05:03.09 y1t5/bYm0
もっともな話。鳥羽では留置線の問題もあるので名古屋~伊勢市間の増結がベストかも。
ただ75系の予備車や武豊線での運用を考えると6両みえが増えるとは思えないけど。
25系の増備があれば話は別。

410:名無し野電車区
13/06/27 23:34:58.46 q1d8Flar0
10両編成で走らせてさっさと伊勢鉄つぶしたったらええねん
あんなヤル気のない会社。

伊勢市駅で開結するの? 鳥羽まで大急ぎで走っていかなきゃならんのに

411:名無し野電車区
13/06/27 23:42:37.63 3+DIUbTw0
6両だと参宮線内でドア締切作業が発生する。

412:名無し野電車区
13/06/28 11:43:11.75 odgkrh0I0
明日もみえ6連あるの?

413:名無し野電車区
13/06/28 12:36:58.04 BAI0JujpO
松阪止めの6連みえと、鳥羽までの4連みえを30分おきに交互に走らせる。

・・・とか妄想してみたところで、線路容量も車両数も全然足りないんだよなあ。

414:名無し野電車区
13/06/28 23:17:36.64 Dvd6Z4fZ0
明日は不明だが13日みえ3号の指定券発券で5号車を確認済み。

415:名無し野電車区
13/06/29 08:18:29.03 CYOZIzqB0
みえ3号は人気高いな。
今日も指定席満席。その他の列車は僅かに空席あり。

416:名無し野電車区
13/06/29 10:00:42.63 kU1yqu1Z0
対名古屋なら1本早い、みえ号でも適正時間帯だけど
関東方面からの、新幹線のぞみ号7時30・40東京発に接続する
みえ3号が一番の、お伊勢参り列車なんでしょう。

生粋の名古屋人なら鉄道選択なら近鉄での参拝が定番なんだろうけど
関東の新規パワースポット族は、伝統経路や線形・本数・豪華差・乗り換えの伝統知識が無いから
新幹線直結の快速みえのが料金含め魅力的なんでは

だから週末参拝帰りの夕方のみえ号も、名古屋ならまだ帰るのには早いと思われる18号がよく満席
になるし、20号・22号辺りが人気列車で、24号の小駅停車タイプは、関東には帰宅が遅れるので少し小康してますな。

417:名無し野電車区
13/06/29 13:27:13.69 xCi8B7PG0
近鉄だと名古屋発の特急か急行に乗るわけだけど、
急行だと嫌になるくらい時間がかかる。
昔は近鉄で名古屋に遊びに行ってたけど快速みえにしたら非常に楽すぎて吹いた

青空フリーパスはもちろん、快速みえの回数券なら名古屋市内の駅を発駅に出来る
これは近鉄に対してとても便利。名古屋人が伊勢に来るときは近鉄は使わないんじゃないかな

快速みえの何が良いかって、四日市過ぎたらBOX席を独り占めできるくらい空いてくることw
客が少ないのはいいことなんだか悪いことなんだかw

418:名無し野電車区
13/06/29 14:09:59.23 h+GVFMefP
伊勢直通の急行だと近鉄も1時間1本だからな
おまけにロングシートにあたる可能性もあるし付け入る隙を与えているね

419:名無し野電車区
13/06/29 14:29:34.99 hGM4s+TH0
ただ近鉄の「特急」に対して「快速」だとみえを知らない旅行者からすれば遅いイメージ
もっと俊足っぷりと指定席があること、青空フリーパス利用が安いことをアピールしてほしい

420:名無し野電車区
13/06/29 18:49:32.99 xUccIHN20
本日のみえ3号、名古屋駅で確認したけど残念ながら4両。
ただ91号(4両)の指定席が2両(1号車及び2号車)。91号は毎回(毎週)指定席は2両なの?

421:名無し野電車区
13/06/29 19:38:58.91 Yy3GbdL20
>>414
前回の6連は5・6号車団体専用だった?

422:名無し野電車区
13/06/29 19:57:31.61 HdCLsG020
>>421
>前回の6連は5・6号車団体専用だった?
前回は不明だが13日は普通に5号車切符がATVから出たよ。

423:名無し野電車区
13/06/29 21:11:48.77 Yy3GbdL20
>>422
どういう条件で出るのか気になるな。

424:名無し野電車区
13/06/29 22:57:54.11 ESfD2Apz0
>>420
先週土曜の91号は1両目半分も埋まってないように見えたが、まさか2両目も指定だったか?
春田で行き違いを見ただけなので確認できんかった

425:名無し野電車区
13/06/29 23:13:39.69 K7Qdgh0JP
津市、利用拡大へ座談会 JR名松線運行再開に向け
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

426:名無し野電車区
13/06/30 01:10:39.55 pvYXK+CI0
税金10億にJR東海が4億かよ・・・

今更だけど 名古屋-弥富間複線化に使用してくれた方が
よっぽど有益なんだけどな

愛知県区間は無理なら
桑名付近や富田付近や四日市付近・・・
いくらでも有益なところはあるし

427:名無し野電車区
13/06/30 01:38:48.48 M3CTUbHQ0
>>426
JRは名松線で4億以上の利益が出る、つまり補助金込みで黒字化できると予測したから出す
関西線の複線化は工事費用より増収分が少なくて赤字になるから出さない、ってこと

428:名無し野電車区
13/06/30 07:53:53.71 nld8L6Ca0
名松線は営業係数がワースト10に入るほどの
赤字路線なのに、税金で維持しようとしている
津市民は何も言わないのですね

429:名無し野電車区
13/06/30 08:50:39.92 pWrmf64z0
>>427
名松線は補助金入れたって黒字にはならんだろ
大体補助金は赤字の補てんじゃないしな

430:名無し野電車区
13/06/30 08:58:21.77 GKiZhait0
>>428
そりゃ自治体との政治的な波風を立たせたくないからだろ。
関西線や武豊線よりはるかに輸送量の少ない御殿場線に長い編成を入れるのも、口煩い静岡東部の自治体を黙らせるため。

431:名無し野電車区
13/06/30 09:46:02.42 61iO1FDL0
JR蟹江駅の住所は? 今でしょ! 蟹江町大字【今】字上六反田

432:名無し野電車区
13/06/30 10:13:43.10 NGwoGPto0
>>428
津市なんて1円も名松線に補助金なんか出してないでしょ。
出したのは県と市が各自担当地籍に対する、今後の中山間地荒廃や再度の台風等に備える
沿線の砂防や擁壁による間接的な土木整備事業費だけなんでは。

そもそも全国的に見ても3セクや地方私鉄に補助金を出してる所は数多くあるけど
3島以外の貧乏なJRですら、金貰っている線なんてないんでは?

433:名無し野電車区
13/06/30 10:35:13.05 MkVFg9Cm0
>交通政策に詳しい愛知工業大の伊豆原浩二客員教授がコーディネーターを務める。
>九月二十八日には津市一志町田尻の一志農村環境改善センター、十一月三十日は松阪市本町の市産業振興センターでも同様に開く。

センターの駐車場が自家用車でいっぱいになるな。

434:名無し野電車区
13/06/30 10:36:29.63 KFpaHe4L0
>>426
リニアの用地とバーターでは

435:名無し野電車区
13/06/30 11:20:49.54 NGwoGPto0
>>434
名松線は幸運にも、そういう思惑上の存続だと思う。

JR東海は自前でリニア作ると言っても、用地部が無いし
整備新幹線やJH旧道路公団なら買収ノウハウや専属部署が活躍するが
県や配下の市町村に機嫌良く買収の手伝いしてもらはないと話が進まないと考えているのでは。
何10兆円の事業だから、1年遅れるだけでも2000~3000億の資金が必要になってくるから
年5億程度の名松線の赤字なんて屁のよう物。

リニア対策の第一弾が三重県関係名松線への飴
第二弾が関係各県一駅安普請ながら方向転換して
300億程度負担してもらう予定だったのを、無償建設で進呈なんでは。

436:名無し野電車区
13/06/30 12:09:01.77 ajHOAqsbO
確かにあり得るな。となると、名松線はリニアの名古屋~大阪開業まで当分は存続か。

437:名無し野電車区
13/06/30 16:27:38.62 EPY5A/U4O
伊勢鉄道は黒字化したといっても鉄道事業だけでは赤字。

438:名無し野電車区
13/06/30 16:51:23.38 HjTbsjIWP
>>437
煎餅?

439:名無し野電車区
13/06/30 16:56:21.85 +aRtcr9t0
>>438
銚子鉄道かよw

440:名無し野電車区
13/06/30 17:19:45.77 P0JQF0mS0
伊勢鉄はあれ以上削りようないだろ。
あとは車両に改札機載せて全駅無人化ぐらいだ。

441:名無し野電車区
13/06/30 18:29:24.38 zahZOSIJ0
>>432
敦賀までの北陸本線直流化は補助金はいってる。
一部車両も公金。
京都の嵯峨野線奈良線の複線化には京都府の補助金が入ってる。
具体的な内訳は知らないが。

442:名無し野電車区
13/06/30 18:55:19.45 vkzEAfl9P
>>432
地震で壊滅した三陸地方は莫大な税金を投入して修理してるぞ

443:名無し野電車区
13/06/30 19:02:29.58 R42tSy630
JRには入ってないがな

444:名無し野電車区
13/06/30 19:17:34.06 HjTbsjIWP
>>441
滋賀県の琵琶湖環状線構想だな。

445:名無し野電車区
13/06/30 19:33:12.13 9PNLROCn0
伊勢鉄道って何で儲けているの?伊勢鉄道のHP(企業情報)を見ると色々載っているけど。

446:名無し野電車区
13/06/30 19:48:21.64 cPlSOJyUO
>>432
JRグループに自治体が直接補助金を出す事は法律で禁止されている

447:名無し野電車区
13/07/03 08:26:23.60 5GdxZRlD0
名松線復旧は酉の大糸線や越美北線の例があるからだ。
大赤字の大糸線や越美北線の復旧に酉は莫大な金を出した。
リニアを単独で作れるくらいの金がある倒壊が微々たる金額の名松線の復旧をやらないなんて
おかしいだろって話になる。

448:名無し野電車区
13/07/03 09:22:42.21 N6k2gIEWP
>>447
高山線の例も出してやってくれ…

449:名無し野電車区
13/07/03 23:01:41.07 3A1ACF35O
キハ25二次車に関する追加情報
○置き換え対象
・キハ40・47・48 59両
・キハ11 34両(キハ11-300以外)
○車内設備
・LED照明&室内灯カバー省略
・座席配置はオールロングシート

450:名無し野電車区
13/07/04 00:16:31.20 SyX3HoN/0
オールロングシートかよ・・・
そんなんならキハ40やキハ11を残しといてくれ

451:名無し野電車区
13/07/04 00:31:24.70 /VhJxJfy0
転換クロスじゃないの?
荷坂峠は今よりグイグイ登れるのかしら。

452:名無し野電車区
13/07/04 00:46:05.01 sghaIIrE0
セミクロスよりロングシートのほうがいいわ
一番は転換クロスやけどな

453:名無し野電車区
13/07/04 00:54:13.71 oJGjbqwS0
>>450
信じるな。
>>449は静岡の屑ケータイ野郎。
通称オブライエン。

454:名無し野電車区
13/07/04 08:02:17.68 hmlGq/PeO
NHK(金沢)で名松線の復旧ネタ見て初めて復旧工事やってる事を知った
こりゃ西も現在大絶賛運休中の大糸北線を放ってはおけないな

455:名無し野電車区
13/07/04 08:19:51.52 JvuLFvoWO
>>450-452
ソースはJR東海社員全員に配布されてる社内誌。

456:名無し野電車区
13/07/04 14:25:34.32 JvuLFvoWO
>>453
このスレと車両スレで「オブライエン」やら「静岡塵」と荒らし扱いしてるが、車両スレで社内誌目撃情報が他にも出てきてる。
嘘つき呼ばわりしてたから、発言の撤回と謝罪を忘れずにやれよ(・∀・)ニヤニヤ

457:名無し野電車区
13/07/04 16:14:47.45 5kvFKgWW0
社内誌のない陽を漏らしていいんだな。

458:名無し野電車区
13/07/04 17:11:30.25 cGoaap8h0
社外秘事項でなければセーフだか、どうなの中の人?

459:名無し野電車区
13/07/04 19:44:06.68 hbIWmF790
>>449
名松線「ニヤリ」

460:名無し野電車区
13/07/04 20:13:08.78 89+P4p0f0
紀勢本線を旅するときに、オールロングシートでは味気ないんだよな
まあBOXを独り占めできる時が多いのが紀勢本線の醍醐味ではある

普通車指定席を設けて、転換BOXの車両が出来ないかな。
多気から新宮まで、指定席で乗れるなら特急でなくても快適な旅行になるんだけど

461:名無し野電車区
13/07/04 20:47:17.84 /VhJxJfy0
紀勢東線は、クロスシートでのんべんだらりが一番だね。亀山方面に向かいながら、ウトウトしてたらいつの間にか栃原佐奈あたりってシチュエーションがたまらなく好き。

462:名無し野電車区
13/07/04 22:42:07.77 s9GGhxchO
キハ35以来の3扉ロング気動車か?

463:名無し野電車区
13/07/04 22:59:19.64 89+P4p0f0
新宮から熊野市の間、もうちょっと海が見えたらなぁ('A`)

464:名無し野電車区
13/07/04 23:04:50.45 M3ltxrYQ0
キハ11-300は名松線専用になるのか

465:名無し野電車区
13/07/04 23:05:19.91 O2m30TQoP
キハ25だと単行運転無理?
だとしたら輸送過剰になりそうで

466:名無し野電車区
13/07/04 23:06:52.60 Q71ZJTjQ0
>>462
まさかの形式変更でキハ35誕生とか

467:名無し野電車区
13/07/05 00:17:11.46 BmWkdS150
紀勢西線は海がよく見えて景色は最高なんだけど、普通だとロングシートのせいで旅の楽しみが半減。
わざわざ紀勢東線までその流れに乗らなくたって・・・。
亀山以南の各路線でロングシートが必要なほど込み合う列車なんてほとんど無いだろうに。

468:名無し野電車区
13/07/05 00:35:10.42 8IYzUx5K0
>>462
>>466
リリースから逸脱したことはしないよ

469:名無し野電車区
13/07/05 01:02:40.43 JCu4P/Qe0
>>467
紀勢東線は基本ロングランなんだから、クロスシート必衰だよね。関西線亀山ー加茂でさえちょっとしんどいのに。

470:名無し野電車区
13/07/05 01:04:04.89 fRZYT8F10
>>469
衰えさせてどうするw

471:名無し野電車区
13/07/05 01:10:09.86 JCu4P/Qe0
>>470
いやいや、ディーゼル車って、一時間そこそこロングシートに乗るだけでも、結構しんどいって意味ね。
近鉄の宇治急なら、まだなんとか耐えれるんだけど。

472:名無し野電車区
13/07/05 02:42:29.70 POOjKkT1O
キハ11も廃車しちゃったら、列車本数が減るか、編成が短くなるような気がするが気のせいか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch