【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る2at RAIL【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト558:名無し野電車区 14/04/01 11:03:11.76 XUgH9h9L0 >>557 本川越直通なら、東武に喧嘩を売れていいな 559:名無し野電車区 14/04/01 14:03:25.74 eSb7Ry320 スカイツリーに傾斜している東武の気が変わり、 東上線に有料特急投入されて西武終了。 りょうもうレベルの車両入れてくる予感。 560:名無し野電車区 14/04/01 16:08:14.42 Gxsr54cyO 和光市経由だと大減収だからそれはないね 優等電車は乗り入れしないと協定にあるし 561:名無し野電車区 14/04/01 18:35:20.10 XUgH9h9L0 >>559 東武はアーバンパークラインの方に力入れているから、大丈夫だよ 562:名無し野電車区 14/04/04 20:05:08.11 Rg+EO0kA0 >>557 そうであっても西武新宿発は夕方のライナー運用的なものは残るんじゃないかな? 現実になるならの話だが。 563:名無し野電車区 14/04/04 23:52:04.29 03jcqvq60 新宿線には130円の法則がある。 西武新宿~本川越の運賃は新宿~川越(JR・東武経由)より130円安く 西武新宿~所沢も新宿~所沢(JR・池袋線経由)より130円安い。 増税前は120円差だった。つまり缶コーヒー1杯分。 もし昼間の特急料金が130円なら、料金も所要時間時間も理論上互角になる計算。 立地ではJR新宿より劣るものの、移動の快適性ではレッドアローが勝っている。 新宿線の特急は利用区間に関わらず昼間100円均一、朝晩400円均一にするとか 池袋線特急と乗り継いだ場合は通し計算(池袋線の料金体系に合わせる)とか 特急券をトモニーやペペで提示すると特急料金分を商品購入額から割り引くとか 小江戸廃止云々以前に、料金施策として工夫の余地がある。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch