【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る2at RAIL
【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る2 - 暇つぶし2ch207:名無し野電車区
13/10/14 22:44:04.67 LcUtnN3q0
>>199
>小田急のパクリになる
そもそも地下直特急もロマンスシートの有料特急も他社のパクリ。
でも、それはどうでもいいことで、西武の特急列車に何が必要かということが重要。

ビジネス特急、通勤特急、観光専用特急の3種類くらいあっても良いと思う。

たとえば、こんなイメージ。
ビジネス特急...低重心で速達性重視、地下直対応。メインの特急車両で予備車を兼ねる。6両7編成。
通勤特急....総2階建、幅広車体で輸送力重視。地上専用で原則むさし号の運用のみ。7両2編成。
観光特急....1編成しかない乗ることを目的とした豪華臨時特急。観光ツアーとセット販売。

新宿線はレッドアローを廃止して、特別車2両と一般車8両の併結方式とする。
ビジネス特急7編成の内訳は、池袋~秩父3本、新木場~飯能3本、共通予備車1本。

>実際、混雑時に8両を運転するときや、7両特急は、ツーマン
4000系は8両運用時に通り抜けできず、ワンマンでは安全上問題があるからツーマン運転。
特急など4000系以外の車両はワンマン機器を装備していないからツーマン運転。
つまり、ワンマン運転に両数は関係ない。

>>200
ホームドアのために運転時分を延ばすと、本数が減ってラッシュ時の混雑が悪化する。
最悪の場合、輸送力不足で捌き切れず平常時でも入場規制の恐れがある。
だから各社ともホームドア導入には慎重になる。

車両や設備が充分整う前に焦って導入することはない。
今、無理なくできることをやればいい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch