13/06/09 17:31:31.89 JSmXxMaxO
DDは本命か!?
穴の211か!?
517:名無し野電車区
13/06/09 18:38:50.05 w9VmL+JO0
>>511
>全国の新幹線駅に、・・・口などというダサい名前はついてないと思う。
だけ見たら、新山口は?ってツッコまれそうだな。
518:名無し野電車区
13/06/09 19:03:20.27 KwsHqLqV0
に・・・新山口
519:名無し野電車区
13/06/09 20:31:53.49 LQniZ6ddO
「黒部宇奈月温泉駅」。
一瞬、いいじゃん♪とは思ったが、これじゃ新幹線から降りたら、ここが宇奈月温泉かと誤解されそうだね。
520:名無し野電車区
13/06/09 22:15:04.24 H/+ESUdy0
下赤江にある富山機関区のジェイアール貨物北陸ロジスティクス富山営業所の
ホームページを閲覧すると56万円未満で絶賛販売中のハワム8000形貨車だが。
車内引込レール曲線区間用の揺動装置とナロー車両転覆防止の緊結装置と
車内引込レール桟橋接続用の昇降装置さえ青函連絡船鉄道車両航送で
蓄積された枯れた技術を応用して開発出来ればかなり格安で導入可能かな。
1000形通常B客車 長7060×幅1660×高2250(mm)
3000形通常R客車 長7400×幅1675×高2423(mm)
ハワム8000形貨車 長8306×幅2470×高2503(mm)
521:名無し野電車区
13/06/09 22:24:01.23 H/+ESUdy0
でんき宇奈月プロジェクト20km/h走行用の
電気自動車は何台増やすのかな。
522:名無し野電車区
13/06/09 23:08:48.55 H/+ESUdy0
もし1962年川重製の十和田観光電鉄ED400形がまだ解体されていないならば
動態保存目的で無償譲渡して貰えば1958年東芝製のデキ12020形とセットで
窓枠を切り欠いたハワム8000形TOT改造車両牽引用の直流電気機関車として
夏アルバイト小遣い稼ぎ共通運用が組めそうだよね。
523:名無し野電車区
13/06/09 23:42:41.96 i+ua5MWm0
>>520
妄想垂れ流して楽しいか?
524:名無し野電車区
13/06/10 07:11:15.53 0GJkGBUg0
>>513
宇奈月温泉駅が橋上駅舎なのが上下移動面倒なんだよな。
あと、黒鉄宇奈月駅から反対向いてるのも・・・
自転車持込の時に思ったんだが、
道側に旧ホームか貨物ホームか分からんけど何かあるよね。
黒鉄乗換客や自転車持込客にはあそこ開けてくれたら少し楽になるのに。
>>523
本人は楽しいからやってんじゃね?
まぁ、俺は同意しないが・・・
525:名無し野電車区
13/06/10 09:33:20.91 pNPuoXBgO
あの構造はあくまで温泉街への動線を優先したからだし仕方ないな
526:名無し野電車区
13/06/10 15:51:50.60 gWBSki1b0
>>525
終点だから、普通に作るなら電鉄富山みたいに頭端側に駅舎建てれば済む事を、
わざわざああいう構造にしてお金かけてるって事はそういう事だよね。
温泉街的にも、地鉄からトロッコ電車にそのままスルーで乗り換えられるのは困ったのかも。
そういう思惑でわざと乗り換えが不便にされてると思われる駅って、割とあるよね。
527:名無し野電車区
13/06/10 19:57:32.53 Hd6vso2j0
しかし、このスレの連中、地鉄本社や稲荷町などに知人とか居ないの?
例えば阪急では今年度、数年ぶりに新形式車両が入るが阪急電鉄車両スレッド
にはこんな書き込みがある。
380 :名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:37:07.92 ID:++l2aGzW0
>57 : ジャガー(大阪府):2013/06/08(土) 00:00:37.65 ID:V0q/cLZ/0
>材料加工?やってるツレから聞いた
>とりあえずは神戸線と宝塚線に11月~12月ごろ1本ずつデビュー
>遅れて年があけてから京都線に2本入るとさ
地鉄だって社員だけじゃなく、こういう出入りの人とかいるはず。
528:名無し野電車区
13/06/10 20:07:40.19 0KhU/Y7u0
おっ、いよいよDD車&新車(中古車)が来るのか
でも盆前までに間に合うのかな
529:名無し野電車区
13/06/10 20:28:52.92 xVqb48bF0
>>527
田舎の人は表向きには口が重いから…
仲間内では出回ってるかもしれんけど
530:名無し野電車区
13/06/10 22:31:48.51 A6X02Jp80
>>527
日付見てみろ。阪急新車導入公式発表後に妄想しただけじゃないか?
地鉄に置換すると
>とりあえずは8月に普通車両2連2本がデビュー
>お盆前にはDD車が運用に入るとさ
6月下旬までには東急車が来てATSやカメラ、ワンマン機器等取り付けと地鉄走行のため最低限の工事をして
またお京阪も同時期に来て内部改装だろうな
東急と京阪を同日に取り下ろせばレッカー代も安上がるだろw
531:名無し野電車区
13/06/10 22:36:47.99 0KhU/Y7u0
京阪DD車は台車交換になるが、使うのはやはり419系の廃車発生品か?
532:名無し野電車区
13/06/11 02:02:12.60 Ncdcrkmv0
なんでも阿武隈急行の余剰品を使うそうだよ。
533:名無し野電車区
13/06/11 03:01:40.82 Y+eXMOUxO
>>532
つい最近、JRWの583系、183系(485系改)の廃車発生品が出たのに、意外な気がする。
534:名無し野電車区
13/06/11 03:33:20.87 C/T3p5sa0
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
535:名無し野電車区
13/06/11 13:37:14.06 7UJuCryz0
>>519
宇奈月は元々高温の引き湯だから、新幹線駅に隣接してスーパー銭湯とか造ればいいと思う。
引き湯のパイプの延長は大変だろうから、地鉄がJR貨物からタンク貨車を借りて、
宇奈月温泉駅で温泉のお湯をタンクに汲んで、新幹線黒部宇奈月駅まで輸送して、スーパー銭湯でそのお湯すれば良いと思うけど。
536:名無し野電車区
13/06/11 14:58:50.52 crLecOziO
恒常的に送湯するなら貨車による輸送システム作るより
線路際にパイプライン敷設した方が総合的には安上がり。
つか新黒部附近で温泉掘削すれば普通に湧くと思うが。