13/03/28 16:14:50.11 W/8C6DMI0
JR東海在来線車両の今後の動き(313系新製投入関連)
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
●2010~2012年度にかけて313系120両投入
→●2010年度に44両(5000番台6連×1本、5300番台2連×1本、1100番台大垣車4連×7本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●2011年度に44両(1100番台神領車4連×1本、1300番台ワンマン対応車2連×16本、1300番台ワンマン準備工事車2連×4本)を投入
→●313系1300番台ワンマン準備工事車(2010年度投入分)の運用開始によって一時運用離脱した213系に半自動ドア化・クモハにセラジェット設置・ クハにWC設置の改造を近畿車輛にて施工
→●313系1300番台ワンマン車を神領区に投入し、捻出した313系3000番台を大垣へ転属
→●大垣の313系2連予備車活用と313系1300番台ワンマン車投入によって大垣転属になった313系3000番台を211系0番台の運用に投入し、余剰となった211系0番台4連×2本が神領に転属。
→●神領に転入した211系0番台とB6編成によってB0代走の任を解かれた211系5000番台で213系2編成併結運用×3を置き換え(213系は関西線から撤退)
→●313系1300番台ワンマン準備工事車(2011年度投入分)の運用開始によって213系の神領区運用終了→大垣転属完了
→●119系は全車2011年度内に運用を離脱し、12両を除き解体完了
→●117系は2013年3月16日の2541F・244Fをもって定期運用終了
→●西浜松に留置されていた119系R1・3・7編成が陸送
→●改造のうえ、えちぜん鉄道に7000系として2012年度6両、2013年度6両を譲渡
→●西浜松に残存していた車両のうちR2・5・8編成を除く119系と117系S5・15編成解体
→●2012年に32両(5000番台6連×4本、5300番台2連×4本)を投入
→●トレイン117を除き廃車回送完了