13/10/15 15:27:16.41 +xAxr+590
1000標準扉の6両単独運用もさりげなく絶滅危惧種?
4両は赤が検査してるときに箱根登山で見れるけど
861:名無し野電車区
13/10/15 17:56:44.04 aOheAGu0i
>>858
そんな本来の目的運用外れた車両なんてキリがないほどあるだろ、
千代直撤退後の9000形や1000形も同様。
だから1700形も支線区各停や大野折り返し6連急行で余生を送るのが妥当なわけだ。
862:名無し野電車区
13/10/15 19:28:22.79 bNt1fxo90
1700の車端部のロマンスシートの人気のなさは異常
863:名無し野電車区
13/10/15 20:02:54.85 Tap7yvdu0
どなたか通りすがりのお方、8061Fの試運転は明日ですか、明後日ですか?よろしくお願いいたします。
864:名無し野電車区
13/10/15 20:59:17.18 qcYL/svk0
明日
865:名無し野電車区
13/10/15 21:02:23.06 e52af++f0
ありがとうございます。雨の中がんばります。
866:名無し野電車区
13/10/15 21:26:26.17 Uit+9LDs0
>>864
適当こくなよw
867:名無し野電車区
13/10/15 21:29:12.42 +/BVcDnV0
>>856
8000形の場合は2007年頃の更新工事の際にマイコンクーラー(微調整が可能?)に交換したりしている。
内部を丸ごと交換したのか分からないけどそこそこいじられていると思う。
そういえば列車のクーラーはさまざまな形状があるしあれは汎用品ではなくて形式毎に受注生産という形なのかな?
868:名無し野電車区
13/10/15 22:56:37.57 EkrH9h4JO
>>860
新松田で頑張って待ってみれば?
869:名無し野電車区
13/10/15 23:28:15.54 2LF5sBoR0
寒色系の車内も残すべきであった
暖色系は暑苦しいのお。。。
濃紺のシートに青緑の床、化粧板、そしてブルーのカーテン
実に爽快じゃったわい。。。
870:名無し野電車区
13/10/15 23:41:49.45 km1jw3rF0
>>854>>856
CU-195系のなかでマイチェンされている
CU-195を最初に使ったのはLSE
旧4000冷改も2000もEXEもCU-195系
容量は1000の時から11,500kcalになって1000ワイドでは12,500kcal
871:名無し野電車区
13/10/16 01:59:22.30 v9TYgK0b0
>>869
2600は内装寒々しい感じがあったけど、8000のは高級感があってよかった
5200の後期と8000の側面の美しさは格別 窓がUVカット
対応で黒窓になるとイメージ変わるんだよね
872:名無し野電車区
13/10/16 08:46:36.41 XRmPdARoO
やっぱ5200が良いな。
近鉄もだけど…
873:名無し野電車区
13/10/16 13:13:29.28 k0m4QVe00
メトロ1000じゃないけど90周年の時に小田急顔の新車とか出してくんねえかなあ
874:名無し野電車区
13/10/16 19:39:47.87 ELG0S2Mb0
>>869
ピンクってのがもうね。
心理的に落ち着く色、イライラが和らぐ色とかいうけど
ちっともそう思わない。