【一部】小田急通勤車両を語るスレ57【地下化】at RAIL
【一部】小田急通勤車両を語るスレ57【地下化】 - 暇つぶし2ch776:名無し野電車区
13/10/08 02:04:11.36 fcc353Kv0
3000って回生失効かなんかの拍子に
ブレーキが極端に利かなくなることがあるみたいだな

多摩線内で出発相当を華麗にヌルーしたと
中の人から聞いたことがある

777:名無し野電車区
13/10/08 09:23:00.58 niStlYKG0
今更気づいたけど調光付きのLED照明車って優先席の照明白熱灯っぽい色味にしてるんだな

778:名無し野電車区
13/10/08 09:31:35.88 oimgzTA40
保存車両の展示は2027年の小田急100周年までお預けか??

779:名無し野電車区
13/10/08 12:02:07.51 TOy7XF63i
>>778
お前さあ消防学校の2600とか、保存車両の事ばかりキモイよ

780:名無し野電車区
13/10/08 13:01:01.12 T4wpXxug0
4000の側面外部のLEDは、化け急の場合は相模大野から
各停○×行きになります、とか表示させればいいのにな。
でも、経堂通過のヘンなヤツがあるから、次停車駅と交互表示となるのかな。

781:名無し野電車区
13/10/08 13:15:17.00 08vZe9uNO
>>776
辺りが突然 レジン臭い 時は、疑った方が良いな。
最近、東北・高崎の231も酷いorz

782:名無し野電車区
13/10/08 14:20:41.87 TW5voJ5g0
231はモーター出力が低い分、回生能力は弱くなりがちだからな。
だから純電気ブレーキを装備してるのは6M5Tの山の手向けか東西線向け6M4Tなど強力編成だし。
E233ならモーターに余裕があるぶん2M3Tの付属編成でも純電気ブレーキ使えるけど。

783:名無し野電車区
13/10/08 19:11:00.20 IIe8JmS+0
>>776
へー、そんなことがあるんだ…回生ブレーキは切れずに絞って、つながってるなら
電空演算が不調でも、データには残らないのかな…
確実に「止まる」ってことに関しては日本のメーカーは弱いな。
回生フェイルを感知したら、発電抵抗を回路に挿入?するとか自動で砂を撒くとかは
最近は日本の″まとも″な電車でも採用されてるが、
カネにいとめをつけないドイツの電車では何十年も前からやってたぞ。
それが無理なら、西武秩父線とかみたいに回生電力吸収装置を地上側につけなきゃ…

784:名無し野電車区
13/10/08 21:41:39.83 mp9zeleI0
JTRECスレではいかにも日本の車両技術が優れてるかのように
盛り上がってるが、海外板のメーカー関連スレ読むと日本は逆に
遅れてることが実感できる。

785:名無し野電車区
13/10/08 22:56:00.00 21KmOI8b0
>>784
運行形態も、気候も風土も違うんだから比較にならんだろ。

日本の鉄道事情は、ガラパゴス状態で、
海外メーカーは入ってこれないし、海外進出も難しいってだけ。

786:名無し野電車区
13/10/08 23:48:28.57 2GYKkvid0
海外メーカー製だと広島電鉄の5000形があるがあれは故障時の対応がかなり大変みたい。
日本メーカー製で海外進出はイギリスのクラス395があるけどあれは大分受け入れられてきている模様。
風土も何もかも違うから遅れているとか一目見ただけで言うのは駄目だよ。
シベリア鉄道なんて木炭の暖房を積んでいるんだが何でだか分るかな?

787:名無し野電車区
13/10/09 00:31:24.26 XdkwYcBv0
>>786
どっかのドレミファインバータ。
直せない製品は要らない。

788:名無し野電車区
13/10/09 01:15:43.31 GhLty0ry0
遅れているっていうか日本の鉄道が特殊なんでしょ
海外は鉄道といえば基本機関車+客車だし

789:名無し野電車区
13/10/09 01:17:01.82 qox66hVl0
そうでもないよ

790:名無し野電車区
13/10/09 02:22:18.16 YJzLZpY50
>>786
走行中に暖房がぶっ壊れたら凍死するのは確実だから電気・石油暖房は
使わずに木を使うんだろ?
万が一都市間で立ち往生したらそこらの枝を折ってくれば燃料になる

791:名無し野電車区
13/10/09 02:41:36.78 ZAvs/g3k0
しかも電源など動力要らずの自然循環ボイラなんだろ
東急車輛の技術者が書いた本に載ってた

792:名無し野電車区
13/10/09 03:26:38.36 tWa2+YVt0
あと列車のトイレも垂れ流し式を完全に使用禁止にしているのはまだ日本くらいかな?
どうも停車中にしてはいけないというのを忘れたか知らない日本人が海外でやらかす事態もあるみたい。
トイレに関してはちょっとマニアック過ぎて別のスレ等を参考にするといいけど列車のトイレ事情は日本がかなりいい方じゃないかな?

793:名無し野電車区
13/10/09 04:24:43.04 bPCgm6/10
>>792
韓、台とか。
後者は台北駅地下化に先立って行われた。

794:名無し野電車区
13/10/09 19:00:58.35 iC/dSN810
3257の何両目だか見落としたけど側面の方向幕?のLEDが少しダメになってた

795:名無し野電車区
13/10/09 19:20:33.79 oALhi5ZV0
3000の初期車LEDはホント酷いな
部分的にオレンジになってたりそもそも点いてなかったり

796:名無し野電車区
13/10/09 19:25:46.96 8HLMOKR60
フルカラーじゃないLEDなんてどれもこれも寿命だよ
井の頭線なんてまともに表示されてる車両探す方が大変だ

797:名無し野電車区
13/10/09 20:09:48.94 chqi7AwYO
そして 幕 に戻る、と。
昼間に 電源 が要るようじゃ、節電に 反する しな。

798:名無し野電車区
13/10/09 21:17:39.04 ODjw6t6M0
それじゃあLED照明は長寿命なんて宣伝しているのはちょっとデタラメ臭いな。
まあLED自体の素子の改良や例のレアメタル、希土類等の問題から代替素材の採用等
今までの蛍光灯と違ってどんどん改良されていく物と考えれば効率的かな?
蛍光灯自体も水銀の使用量を減らすなど改良はしているがな

799:名無し野電車区
13/10/09 21:35:40.33 QWRGhsrm0
>>790-791
ローテクゆえの強みだな。

800:名無し野電車区
13/10/09 21:44:12.32 emzb2SXc0
LEDって発熱量自体は少ないけど意外と熱に弱いのよ
だからガラスの箱に閉じ込められちゃうと日差しと相まってかなりの熱をもっちゃって壊れちゃうんだよね。

とどっかで聞いた。

801:名無し野電車区
13/10/09 22:15:45.25 ODjw6t6M0
そういえばずっと日にさらされている環境だもんな。
ガラスをUVカットにしたりすると今度は見にくくなったりするしね。

802:名無し野電車区
13/10/09 23:37:08.23 emzb2SXc0
>>798
室内照明用は自然放熱がちゃんとできてるし
温度が高温環境にならないから鉄道用とは全然違うと思うよ。
LED電球なんかはソケット部が放熱フィンの構造をしてるからね。

鉄道用のはジャンクション温度(壊れる限界の温度)と実際に使用された温度が近くて壊れたんじゃないかな。

803:名無し野電車区
13/10/10 20:20:47.73 RmtRSgQPO
つまりはそういったことも検証せずに導入しちゃったのは失敗だと?

804:名無し野電車区
13/10/10 22:40:47.40 9V+D958d0
ただ、ダイヤ改正で新種別や新しい組み合わせが出来る度に幕は交換しなくちゃいけないからなぁ
その点も加味して、幕とLEDだと鉄道会社にはLEDが都合よかったんじゃないかなと

805:名無し野電車区
13/10/11 00:25:04.60 96CEWY0E0
小田急れーるランド喜多見にオープンはまだですか???

806:名無し野電車区
13/10/11 04:03:37.76 dBnbGChw0
>>805
KOのは電車は手で触れることはできるんですかね?
渋谷のカエルの窓のキズを見たら、公開するより秘蔵が吉かと思って…

807:名無し野電車区
13/10/11 11:10:57.71 ChS9n9P+0
渋谷のカエルは色も違うし、台車もないし、
なんかすごく残念な感じ。

808:名無し野電車区
13/10/11 12:10:04.67 5ldifxmoI
8251は8059とのコンビ解消?相方が1051になってた。

809:名無し野電車区
13/10/11 20:47:48.15 TlP7kwoZ0
8059Fの相手は3259Fに変更されたよ

810:名無し野電車区
13/10/11 22:15:11.80 coHmns+A0
2020年までに蛍光灯の製造や輸出入が禁止されそうだね
それまでに通勤車をはじめとしてすべての車両や駅の照明は全面LED化されるんだろうなあ

811:名無し野電車区
13/10/11 22:43:23.02 VSctvTBW0
幕ならバックライトが要らないとでも仰るか。

新幹線開業時、走行中に幕のバックライト用蛍光灯を消してたけど、
逆に蛍光灯の寿命が短くなってダメだったらしいな。

812:名無し野電車区
13/10/12 00:58:26.75 w96xM7G90
>>805
和泉多摩川に有るやろ。

813:名無し野電車区
13/10/12 04:27:22.27 HKpG98DX0
>>810
ホントにそうなるの?
インバータ式の灯具に嵌めて平気な直管型蛍光灯タイプのLED灯って市販されてる?

814:名無し野電車区
13/10/12 09:37:27.13 +FgrzlMc0
>>811
ならバックライトをLEDに…本末転倒かw

815:名無し野電車区
13/10/12 12:08:25.24 hi04KVOU0
>>813
スレチだからさらっと水銀条約(水俣条約)

816:名無し野電車区
13/10/12 18:17:42.09 iwQCdT1t0
>>810
それはそれで良いかもな
地デジテレビの時みたいに特需が起こりそうだしw
電車に付いてるLED照明、お前らは白派?暖色派?

817:名無し野電車区
13/10/12 20:05:27.66 5dCc2yYB0
μ鉄に方向幕(の代わり)としてLCDを使ったのがあったけど、やはり見づらかったのかな。

818:名無し野電車区
13/10/12 20:48:03.39 yjgkZKFg0
直管型のLED化って安定器のバイパス等が厄介だから簡単に交換ができないんだよね。
ヨドバシ等にスターター式ならグロー球を取り外して交換すればいいのもあるけど劣化した安定器が悪さをしてパーになる。
既に磁気式安定器は生産を順次終了しているから老朽化を機に交換を始めているだろうけどコストが厄介。
JR東日本は子会社の東日本トランスポーテックの影響か凄まじい勢いで交換が進んでいるように見える。
車両でも山手線の既存車の交換も始まったしね。

819:名無し野電車区
13/10/12 21:07:48.28 +SQDEFcS0
>>817
LCDというかオーロラビジョンっというまた別物だった。

820:名無し野電車区
13/10/12 23:02:21.22 57P2gbX0O
8000未更新車(幕車)運用離脱

長い間続いた
通勤車の寒色系のモケットも消滅か

821:名無し野電車区
13/10/12 23:17:08.11 J7Ejoirc0
まじか さようなら8000

822:名無し野電車区
13/10/12 23:21:25.84 yjgkZKFg0
2002年度から開始した修繕工事は大掛かりでかなり時間が掛かったね。
次は1000形といきたいようだけどどうもEXEを修繕する噂もある

823:名無し野電車区
13/10/12 23:51:56.22 7OnhoGOA0
>>819
反射型だがLiquid Crystalだろ?

824:名無し野電車区
13/10/13 02:45:52.21 w6eujXsC0
>>819
>>823
どうも。するとシャープのヤツかな?

825:名無し野電車区
13/10/13 11:42:51.32 OLT1kl6N0
8059もか…
てか小田急の更新車て更新後10年後ぐらいで廃車になるけど、今回もそんな感じなら2015年頃には廃車始まらねえか?w

826:名無し野電車区
13/10/13 12:09:41.88 IAHaCTXA0
>>824
ちゃうちゃう。三菱やで。

827:名無し野電車区
13/10/13 12:57:28.74 DiO3dYf2i
三菱電機トレインビジョン
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)

828:名無し野電車区
13/10/13 16:00:02.56 eg2px/uz0
>>825
VVVFに更新した編成はかなりの予算が注ぎ込まれた筈だから簡単には廃車しないと思う。
5200形の時は抵抗制御のままだった事もあって2001年に修繕した編成まで廃車されたのかな?
8000形は上にも書いたけど腐食対策も進んでいるし一番古い8251Fも腐食してボロボロには見えないから
廃車は当面先に見える。

829:名無し野電車区
13/10/13 16:25:24.84 VRNo0L8jO
8000形も更新しないで、4000形に置き換えればよかったかもな。

4066~4081Fまで出来て、地下鉄対応もスムーズ。三線直通のとき4065までで足りるのか??

830:名無し野電車区
13/10/13 19:27:31.65 djt9hLhG0
>>822
1000形や30000形の前に8251Fや8255FのVVVF化が先だろ。

>>829
JRでも18編成(小田急非直通の209系2編成を除く)しかないからな。
常磐緩行線の本数と小田急への直通の本数を増やすなら小田急もJRも本数増やさないといけなくなるな。

831:名無し野電車区
13/10/13 19:45:36.64 AqpIUu870
別に4000の本数増やす必要なくね?
増発するなら話は別だが、ただ3直するだけなら
乱れたときに柔軟な回しがきくだけなんだし

832:名無し野電車区
13/10/13 19:53:53.66 7uaeg45G0
>>830
8251+8255→8091でシクヨロ

833:名無し野電車区
13/10/13 20:18:09.96 INb4OvRI0
8251Fや8255FはVVVF化と同時にLED照明への変更とかもやったりするのかね

834:名無し野電車区
13/10/13 20:22:51.83 Y+ip4ysc0
>>828
IGBTは結構安いし、廃車にしてもそれほど大きい損にはならないよ
10年以上走るとは思うけどね

835:名無し野電車区
13/10/13 20:29:08.20 zbrZ+e/F0
8251Fと8255FはV化はせずにこのまま使い倒しだと思うけど

836:名無し野電車区
13/10/13 20:56:51.04 kyrrkbId0
ただ3直するだけならそうだが、複々線化がらみの増発で千代直を増やすだろうから、
小田急の都合で運用が増える分を小田急が作らなきゃいかん。

837:名無し野電車区
13/10/13 21:17:08.88 wKKo0aYp0
8251と8255は千代直増加分の4000が出来るまでそのまま使い倒しかと
京王7701~03と違って再更新する場合
界磁からVFのほかHSCからMBSとか色々やらないといけないし

838:名無し野電車区
13/10/13 21:43:59.60 pGCohoyQ0
使い勝手が悪いと言われる1000形のワイドドア車はどうなんだろうね。

839:名無し野電車区
13/10/13 21:57:05.64 djt9hLhG0
>>836
常磐緩行線も本数を現在の12分間隔から10分間隔へ増やすとか増やさないとか。。

840:名無し野電車区
13/10/13 22:18:17.75 LmRVb6XLO
あっちは快速より本数が少ないとか 誰得 な現況…

841:名無し野電車区
13/10/13 22:39:26.94 elNyutCu0
8000は長生きさせるためにセミステンレスにしたんだから、廃車なんてとんでもない
顔もイケメンだし

842:名無し野電車区
13/10/13 22:41:54.86 8p+xy+zJ0
見た目では2000が来るとがっかりする

843:名無し野電車区
13/10/13 22:48:00.37 AAaKupTa0
各停ユーザーには2000はありがたい
特に朝ラッシュは3000よりスペースに余裕があるし

844:名無し野電車区
13/10/13 23:14:47.14 pGCohoyQ0
>>841
セミステンレスとは内部の骨組が鋼鉄で外板がステンレスの車体の事。
8000形は屋根板と床板がステンレス。

845:名無し野電車区
13/10/14 05:39:09.80 z66Hzn4D0
>>844
横にも少し入っていないか? >ステンレス

846:名無し野電車区
13/10/14 09:08:57.89 rs1pjmj80
窓枠が雨水侵入腐食対策としてステンレスだったかと
なら最初からオールステンレスにすればいい話だったと思うが
まだ当時はステンレスが高かったのか

847:名無し野電車区
13/10/14 10:05:13.37 oujhYy7b0
国鉄~JRが採用しはじめたからじゃないのかな。製造技術は半強制的に公開されたらしいし。
ヲタQは日射、縦三つ、投球車から買ってたよな確か。

848:名無し野電車区
13/10/14 12:44:25.43 lSeZ7ZII0
205系からのビートプレス構造は東武10000系・京王7000系・西武6000系・京成3700形とどんどん広まったからね。
JR西日本の221系は鋼鉄製に戻ったけど車体腐食が目につくね。
205系は廃車が始まったけど外板が腐食しているようには見えないし問題は足回りの劣化なのだが腐食防止や塗装コストの削減という意味ではかなり成功したように見える。

849:名無し野電車区
13/10/14 13:42:19.09 7sJ8/24N0
8000形の時代なら東急(総車)以外でもオールステンレス車製造可能だったし、
たしかに8000形オールステンレスで製造すればよかったのにな、
同世代の東武10000系や京王7000系みたく。

850:名無し野電車区
13/10/14 14:03:57.05 n+g9l6jn0
205といえば、東急9000や西武6000がよく似てるよな。

851:名無し野電車区
13/10/14 14:56:07.93 sbY6zmbW0
1000の一部は更新せずに廃車になる
多分ワイドダァ車のことだと思う

852:名無し野電車区
13/10/14 17:08:19.36 rs1pjmj80
しかし8059がいよいよ更新で8000未更新消滅だというのに
勢いはあまり変わらないところを見ると
1000の更新初登場までずっとこの勢いを保っていくのか

さておき1000の更新はどうなるんだろう
扉上案内は京王みたいな変態液晶にするのか
4065と同等のものに鴨居部分とドアエンジンと一緒に丸ごと取り替えるのか
大野が今の状態だとメーカー送りが多数発生しそうだな

853:名無し野電車区
13/10/15 02:20:39.59 D0II7UyK0
ブレーキの電気指令式化とIGBT化改造(モーターは三相誘導電動機でメンテナンスフリーな筈だからそのまま?)
内装の大規模更新あたりかな?
それにしても屋根の部分が弱そうに見えるのは俺だけかな。
写真を撮れなかったが継ぎ目がボコボコになっている編成もある。

854:名無し野電車区
13/10/15 05:54:33.74 EkrH9h4JO
8000と1000のクーラーは同一だっけ?
吊り金具が違って見える事も有るが…

855:名無し野電車区
13/10/15 08:38:26.58 liXbjhVH0
小田急ってセンスが悪いのかな 更新してる車両は
みんな原型よりひどくなってる気がする 7000のワインレッド塗装とか5200とか1000のサウンド
とか8000とか

856:名無し野電車区
13/10/15 09:05:04.24 FJT16LKX0
>>854
カバーは違って見えるが、中身は同じなの?

857:名無し野電車区
13/10/15 12:08:18.53 eszd5HeD0
>>851
1700廃車説はだいぶ前からあったが、
支線区各停で使えるし廃車しなきゃいけない理由も無さそうに思えるが。

逆に廃車するんだったら3000の中間車新造やらず10コテ4000増備で5000共々置き換えて欲しかったよ。

まあ1700は新宿ホームドア設置のおかげで本線急行系運用に使えなくなって良かったな、
以前は10連急行系で来るとウザかった。

858:名無し野電車区
13/10/15 12:47:04.32 9XDcmNsy0
元々1700(と1500)ってラッシュ対策で入れられたはずだし、優等列車で新宿に入れなくなるとか皮肉ではあるけどな。

859:名無し野電車区
13/10/15 13:30:18.74 hSV//TFX0
まあまず6連化で新宿寄りに来れなくなった時点でね。

860:名無し野電車区
13/10/15 15:27:16.41 +xAxr+590
1000標準扉の6両単独運用もさりげなく絶滅危惧種?
4両は赤が検査してるときに箱根登山で見れるけど

861:名無し野電車区
13/10/15 17:56:44.04 aOheAGu0i
>>858
そんな本来の目的運用外れた車両なんてキリがないほどあるだろ、
千代直撤退後の9000形や1000形も同様。

だから1700形も支線区各停や大野折り返し6連急行で余生を送るのが妥当なわけだ。

862:名無し野電車区
13/10/15 19:28:22.79 bNt1fxo90
1700の車端部のロマンスシートの人気のなさは異常

863:名無し野電車区
13/10/15 20:02:54.85 Tap7yvdu0
どなたか通りすがりのお方、8061Fの試運転は明日ですか、明後日ですか?よろしくお願いいたします。

864:名無し野電車区
13/10/15 20:59:17.18 qcYL/svk0
明日

865:名無し野電車区
13/10/15 21:02:23.06 e52af++f0
ありがとうございます。雨の中がんばります。

866:名無し野電車区
13/10/15 21:26:26.17 Uit+9LDs0
>>864
適当こくなよw

867:名無し野電車区
13/10/15 21:29:12.42 +/BVcDnV0
>>856
8000形の場合は2007年頃の更新工事の際にマイコンクーラー(微調整が可能?)に交換したりしている。
内部を丸ごと交換したのか分からないけどそこそこいじられていると思う。
そういえば列車のクーラーはさまざまな形状があるしあれは汎用品ではなくて形式毎に受注生産という形なのかな?

868:名無し野電車区
13/10/15 22:56:37.57 EkrH9h4JO
>>860
新松田で頑張って待ってみれば?

869:名無し野電車区
13/10/15 23:28:15.54 2LF5sBoR0
寒色系の車内も残すべきであった
暖色系は暑苦しいのお。。。
濃紺のシートに青緑の床、化粧板、そしてブルーのカーテン
実に爽快じゃったわい。。。

870:名無し野電車区
13/10/15 23:41:49.45 km1jw3rF0
>>854>>856
CU-195系のなかでマイチェンされている
CU-195を最初に使ったのはLSE
旧4000冷改も2000もEXEもCU-195系
容量は1000の時から11,500kcalになって1000ワイドでは12,500kcal

871:名無し野電車区
13/10/16 01:59:22.30 v9TYgK0b0
>>869
2600は内装寒々しい感じがあったけど、8000のは高級感があってよかった
5200の後期と8000の側面の美しさは格別 窓がUVカット
対応で黒窓になるとイメージ変わるんだよね

872:名無し野電車区
13/10/16 08:46:36.41 XRmPdARoO
やっぱ5200が良いな。
近鉄もだけど…

873:名無し野電車区
13/10/16 13:13:29.28 k0m4QVe00
メトロ1000じゃないけど90周年の時に小田急顔の新車とか出してくんねえかなあ

874:名無し野電車区
13/10/16 19:39:47.87 ELG0S2Mb0
>>869
ピンクってのがもうね。
心理的に落ち着く色、イライラが和らぐ色とかいうけど
ちっともそう思わない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch