13/09/26 09:16:26.53 H3Ms3IQB0
今ね、いわき暮らしだよね(^ω^)
まあ年がら年中、原町や相馬には出掛けて状況偵察してるよ。
原ノ町の415と651はパッと見には何の変化もなさそうだけど、近くでよく見ると整備も清掃もしてないのか
かなり汚れが目立つし機器類の劣化も激しいんじゃないのかなあ?
おそらく相馬-浜吉田再開後に回送されてそのまま廃車じゃないかと思うんだけどどうだろね。
ところで今月の連休に仙台に出掛けて相馬から亘理まで代行バスに乗ったけど、列車の倍の時間かかるし、輸送力に問題があるし
やはり鉄道を復旧させないと地域の本当の復興は無理だろうなあと感じたんだよね。
少なくともこの区間はもともとバスの1台や2台では対処出来ないほどの輸送需要がある区間だし。
ただ、亘理から仙台まで721系で前面展望のかぶりつきで阿武隈川橋梁に注目したんだけど、
よく昭和38年竣工のあの古いトラス橋が地震の揺れで大被害がなかったと思うよ。
昭和51年竣工の双葉-大野間の前田川にかかるコンクリート橋は崩落したと言うのにね。