13/03/21 20:47:59.78 7pPAzUj6P
湘南ライナー13号 A8(10両になってたのか)
972:名無し野電車区
13/03/21 21:44:36.15 2FLTJVVq0
>>959
はまかいじ
973:名無し野電車区
13/03/21 21:47:51.33 k6jP2i1D0
>>960
感じ悪いねw
974:名無し野電車区
13/03/21 22:14:58.95 GJ6dN0sLO
修学旅行に185系はヤバいだろ千葉のバカ学生みたいにならんといいが
975:湘モノ歴39年 ◆GrL/dNWyY6
13/03/21 22:26:44.32 7pPAzUj6P
>>971は11号の間違いだったスマソ
976:名無し野電車区
13/03/21 23:27:08.07 PkA1lash0
>>958
解除はされていない。ATCを乗せた車両でないと、先頭に出られない。
なので、「はまかいじ」はB3、B4、B5のいずれかしか使えない。
必ず東神奈川で運転停車して、ATCとATSの切り替えをやっているよ。
>>965
倒壊のATSって、ATS-PTの事か?。
束使用のATS-Pで、十分に東海の区間にも対応できるぞ。
そもそも、ATS-PもATS-PTも地上子は同じだからな。違うのは車上子だけ。
ATS-Pの車上子がついていれば、ATS-PTの区間も走れるぞ。
まあ、そこまでの犠牲を払って、訓練運転はしないと思われよ。
977:名無し野電車区
13/03/22 00:46:18.19 Xae6hDH90
>>969
失礼。
あんかミスった。
確かにリーマンは酔っ払いにならない限りそんなことしませんね(笑)
正しくは
>>967です。
すみません。
978:名無し野電車区
13/03/22 00:53:24.78 YcIKD2VI0
東神奈川~桜木町間はATS・ATC併用にするべき。
はまかいじに限らず臨時や団体など何でも使用出来る。
南武線みたいに伊豆急行の車両も入線出来るし、
東急の甲種も逗子から長津田まで迂回しないで済む。
最初からATCにしたのが間違いだった。
979:名無し野電車区
13/03/22 01:05:08.28 k0RSA5oS0
>>972
だからはまかいじなんて何年も走ってるのに
どこからATC解除なんて疑問が出てくるんだ?
980:名無し野電車区
13/03/22 01:33:56.83 YcIKD2VI0
あまぎ色や湘南色だろ。
981:名無し野電車区
13/03/22 02:47:32.49 kie6vb5aO
ダイヤ改正で田町車は全て大宮に転属したわけだが
某運用サイトによると、旧A・C編成とも田町常駐としないで東大宮ベースで運用しているのね。
982:名無し野電車区
13/03/22 03:01:01.36 YcIKD2VI0
251も大宮転属だったのは知らなかった。
ところで251・185とも送り込みにわざわざ武蔵野線経由新鶴見折り返しにしてる。
983:名無し野電車区
13/03/22 03:48:54.15 k0RSA5oS0
>>980
だからはまかいじには入らないんじゃん
>>982
普通に走れば湘新経由とほとんど時間差ないからね
984:名無し野電車区
13/03/22 03:56:40.41 YcIKD2VI0
朝夕東海道で運転しするのに田町などで昼寝させないで東大宮までわざわざ回送してる。
985:名無し野電車区
13/03/22 09:50:29.47 kie6vb5aO
>>984
わざわざ回送しているところをみると、留置のみならず昼間に交番検査も施行できるようにしているんだろうな。
986:名無し野電車区
13/03/22 10:41:41.89 lYWOCpUvO
>>970
ワロタwwww
修学旅行運用と明らかに勘違いしてるよなw
987:名無し野電車区
13/03/22 10:48:14.26 EbcGx9D10
ネクタイを頭に巻いてやるんだよ
988:名無し野電車区
13/03/22 12:28:20.21 s6A37vGZ0
115号 A6+C1
989:名無し野電車区
13/03/22 12:50:18.25 XR3DcQJu0
>>984
縦貫開通時には日光発東京経由下田行が登場しそうだな。
または万座・鹿沢口発東京経由下田行「草津箱根」とか。
990:名無し野電車区
13/03/22 12:53:48.77 EbcGx9D10
211を追いだした理由について
991:名無し野電車区
13/03/22 14:07:28.78 H17MG2O60
3035のケツがC1