13/02/09 22:35:47.43 UDes66oe0
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
188:名無し野電車区
13/02/09 23:27:07.85 5v6SHYweO
土壌の腐食が原因らしい
189:名無し野電車区
13/02/09 23:36:56.95 ZzbuGj7J0
運転台に「あの区間は10km以下で走行」て貼紙がしてあったぞ
あっ、ちなみに俺、運転士だけどな…
>>176
①浜大津駅出発時刻が過ぎても、自動車用信号が赤にならないと列車用信号が青にならない。
②石坂線の連絡待ちで京津線の発車が遅れることは頻繁にある。
この二つ条件が絡み合ってラッシュや天候に関係なくふつうに1~3分延発あたりまえ
190:名無し野電車区
13/02/09 23:39:05.65 r975ccM60
お、おれも運転士だけどな
191:名無し野電車区
13/02/10 00:01:05.36 kIeiq8b6O
おれもおれも!俺もうんてんしだよ!!
192:名無し野電車区
13/02/10 01:56:18.43 EJTvDE+V0
>>190
たむから運客扉に張り付かないでくれ
>>191
他のお客様のご迷惑になりますので最後尾に乗車してくれ
193:名無し野電車区
13/02/10 05:48:44.00 oBi7mOvqO
>>192
おっしゃるとおり。
運客はりついてないで座席に座って静かに本でも読んでてよ。
194:名無し野電車区
13/02/10 11:28:49.49 nXhpi7Y20
し、出発進行って言った?聞こえないよ!
195:名無し野電車区
13/02/10 21:48:24.11 BRYNsEPp0
池沼は地下鉄乗らんと歩けや
196:名無し野電車区
13/02/10 21:53:26.87 StxbjrePO
むしろ自由に乗れてしまう身分じゃないすかね、アレがあるから
京阪は自腹であるにせよ
197:名無し野電車区
13/02/10 21:54:37.05 /Nye/sb60
叡電修学院に出入りしている女性はどうにかならんのか
198:名無し野電車区
13/02/10 22:24:40.27 jBlHuEe/0
何で石山寺駅は石山寺からけっこう離れたところにあるんですか?
199:名無し野電車区
13/02/10 22:30:42.67 StxbjrePO
京阪石山寺駅のすぐ南に山があってそこを掘らずにあの位置で打ち止めにした結果
200:名無し野電車区
13/02/10 22:48:25.11 EJTvDE+V0
>>196
それが自腹じゃないんだよ!
御陵から京津に乗車して浜大津まで行って
また戻ってくるんだよ!
たちの悪い無賃乗車が俺が知ってるだけでも約3名
201:名無し野電車区
13/02/10 23:36:10.78 jBlHuEe/0
>>199
なるほど
ありがとうございました
202:名無し野電車区
13/02/11 00:53:46.99 Xb+flmme0
そうか?あの岩を砕いたところで旅館や民家があるから結局線路引くスペースがなかっただけじゃねーのか?
(ちなみに建設当時の話だぞ!今現在は河川沿いの道も拡張整備されてるけどな)
203:名無し野電車区
13/02/11 01:19:45.68 z3aL1/Fu0
>>200
以前近鉄京都線スレで竹田のげじげじ眉毛野郎とかいう類似の事例が執拗にカキコされてたけど忽然と消えたなあ
あれは単独だがこんどは把握するだけで3人ときたか...しかしなんで折り返し無賃と知ってるのかな?
1000円のフリー乗車券つかって追跡したら降車駅でやっこさんが見せたのが市交専用のその手のパスだった、とか?
204:名無し野電車区
13/02/11 02:10:29.95 7Jj6ZxQD0
地下鉄の無料パスで名古屋まで行って帰ってきたやつなら知ってる
205:名無し野電車区
13/02/11 07:46:14.36 2XqU3niZO
まぁ池沼には何を言っても無駄だけどな
何せ池沼だから…
206:名無し野電車区
13/02/12 14:31:52.44 xIlz53VN0
>>186
800の特性なら800なんてゲテモノは全廃して、地下鉄との直通運転を廃止し、山科~浜大津で600・700を走らせるんでいいんじゃないか?
207:名無し野電車区
13/02/13 04:25:43.04 nfKea8lC0
京都へいくのに、わざわざ石山寺から、浜大津経由で三条までのんびり行ったな
208:名無し野電車区
13/02/13 10:04:40.49 m6jxiAMOP
>>206
そんなことするぐらいならば、京阪は京津線廃止を間違いなく選ぶな。
客は減るわ、京都市交から車両使用料はなくなるわで、ロクなことにならない。
209:名無し野電車区
13/02/13 11:07:36.34 JlXaszhd0
京津線は完全に復旧した?
210:名無し野電車区
13/02/13 13:32:55.34 W0q809HCO
昨日の山電のアレで京津の脱線がすっかり霞んでしもた
211:名無し野電車区
13/02/13 15:59:29.73 FXg0Xm4C0
京津線の事故の日は
大阪市営地下鉄の改革発表の日
JR東が何か改革を発表すると
JR東に巣くう「革マル派」がテロ行為を起こすのを連想した
212:名無し野電車区
13/02/19 07:48:40.81 T+dfUCtGO
今年は叡電でもトーマスやるのか。
213:名無し野電車区
13/02/19 07:57:02.00 vpu7py1r0
キモアニメじゃ、まさとしみたいな変なオッサンしか呼び込めないからなぁ…
214:名無し野電車区
13/02/19 08:20:09.94 3j7qicDI0
この冬の土日の叡電はカメラオヤジが増えていたので
営業面ではよかったんじゃないか
215:名無し野電車区
13/02/19 19:22:21.69 qUYUiODs0
一乗寺、修学院に、平日朝係員が配置されるが…
ちゃんと仕事をしてほしいものだ。立ってるだけではないか。
全扉から乗降できるための配置なんだから、定期・切符持ってる人に
各扉に分かれて乗るよう呼びかけるとかしてくれよ。
結局、どこからでも乗れるのに、一箇所の扉に集中して遅延。
運転士だけ切れ気味に発車できないから前に詰めてとか放送でわめいて。
出町柳には一分延で到着したから、京阪との連絡はご注意くださいとか。
おかげで降りた客が一斉に走り出して。
216:名無し野電車区
13/02/19 19:42:43.23 4bivWkVo0
お前乗ってないだろw
217:名無し野電車区
13/02/19 21:08:28.35 qUYUiODs0
>>216 すまん 雨の日しか乗らん
218:名無し野電車区
13/02/23 15:12:06.38 mjVwhXmY0
明日大津線と叡電のひだまり号見に行く予定なんだけど、
大津線の600と700は共通運用?
219:名無し野電車区
13/02/23 17:05:26.29 zfZrNylJ0
>>218
その通り
220:名無し野電車区
13/02/24 06:47:16.51 OufIiNAxO
運用が決まってるのって、ちはやふるぐらいか。
221:名無し野電車区
13/02/24 17:17:36.46 hlTGPWsbO
>>204
竹田から近鉄→桑名から関西線で330円で名駅に帰った人は知ってる。
222:名無し野電車区
13/02/24 17:21:41.29 kFlc4BqC0
今日、叡電に撮り鉄がうじゃうじゃ居たんだがあれはなに?
223:名無し野電車区
13/02/24 17:47:57.29 7V4pBS/BO
10個くらい上のレスの事じゃないの?
224:名無し野電車区
13/02/25 23:47:52.96 7q8ZNLfw0
>>219
ありがとう。見に行ってきたよ
700は1編成だけであとは600だった
ひだまり号は724号車は運用入ってたが、723号車は修学院で寝てた
225:名無し野電車区
13/03/04 00:48:47.98 SSOMc8QqO
所用で東武8000に乗ったらドアチャイムが石坂600&700と同じで噴いたw
226:名無し野電車区
13/03/05 15:42:35.59 uXmzXWtoO
大津線の記念入場券買ったやつおるけ?
227:名無し野電車区
13/03/05 16:03:26.73 /M6KZcJ20
平日の夜、19時以降の四条大宮から嵐山行きってビール呑みながら乗ってるやつ多すぎw
228:名無し野電車区
13/03/05 18:46:50.42 WpzkfQJJ0
ビール de でんしゃ
229:名無し野電車区
13/03/05 21:03:21.65 9PFdlTUV0
>>226
あれ入場券じゃないぞ
特別デザインの1日券。
230:名無し野電車区
13/03/05 21:22:03.46 uXmzXWtoO
何かくっそ高いとおもたら一日券か
231:名無し野電車区
13/03/06 17:11:49.51 QGjrLkQD0
>>230
一日乗車券×2のセットな。オレは買ったけど。
232:名無し野電車区
13/03/06 20:34:17.78 nkvd6muQ0
叡山で硬券の入場券が買えるってホント?
233:名無し野電車区
13/03/06 21:07:58.72 Zo6rbZRS0
>>232
出町柳、修学院、鞍馬
去年から出したみたい。
234:名無し野電車区
13/03/07 22:41:47.16 cgWVZSC30
>>233
出町柳でいつもの調子で「写真とらさせてもらっていいですか?」って聞いたら
「券売機で切符買ってください]っていわれたからビビったw
「入場券が入ってないんですけど」って聞いたら硬券入場券売ってくれた。
最初から「ここで買ってください」っていってくれればよかったのに。
235:名無し野電車区
13/03/07 23:27:06.88 VTkwQP2u0
>>234
>「入場券が入ってないんですけど」って聞いたら硬券入場券売ってくれた。
叡電も、定期的に図柄を変えるなどして、記念入場券を発売すれば、叡電の利益になるのではないだろうか。
売れ残りが怖ければ、まずは少数のみを発売し、その後は売れ具合で発売数を決めるとよい。
236:名無し野電車区
13/03/08 17:26:40.28 7970252I0
地下鉄反対論者=共産主義者=在日非国民であることが明らかになった
ガンガレ橋本!!
「あしき共産主義だ」橋下市長、地下鉄民営化問題で共産市議にかみつく
産経新聞 3月6日(水)23時13分配信
「あしき共産主義の考え方だ」。大阪市営地下鉄の民営化を目指す橋下徹市長が6日の市議会本会議で、
異議を唱える共産市議を批判し、議場がざわめく一幕があった。
市長はこれまで民営化のメリットとしてサービス向上や、地下鉄新会社からの納税などを挙げているが、
共産市議はこの日の代表質問で「公営のままでも、よいサービスを提供できる」「今でも地方公営企業法に基づき、
納付金を(市の)一般会計に入れることが可能」と指摘した。
これに対して、橋下市長は強い口調で「公営でもできるじゃないかというが、料金値下げなど全然できていない
じゃないですか。(今月23日に実施される)終電延長ぐらい、とっくの昔にやってくださいよ」とまくし立てた。
さらに共産市議が指摘した納付金についても「政治や行政の恣意(しい)的な裁量の範囲で金をよこせとかはダメ。
『地方公営企業法の規定で地下鉄から巻き上げたらいいじゃないか』というのは、あしき共産主義の考え方。
はやく(交通事業を)資本主義の世界に戻さないといけない」と批判した。
共産市議の代表質問では、地下鉄民営化以外の市政改革についても批判的な質問が出たが、
橋下市長は答弁に「反対するのは良識がないとしか思えない」「いつもながらの場当たり的な質問」
と過激なフレーズをちりばめた。
共産市議も「ひどい答弁」「私の質問を聞かず、自分の言いたいことだけを言っている」などと応酬していた。
橋下市長は開会中の市議会に地下鉄民営化に向けた条例案を提出しているが、
自らが率いる与党会派「大阪維新の会」を除く全会派が慎重や反対の姿勢を見せており、
継続審議の公算が大きくなっている。
237:名無し野電車区
13/03/11 08:06:03.85 WfbVvn9U0
石山阪本線記念きっぷ第二弾、浜大津駅で7人、三条駅で5人並んだ模様。
ちなみに三条駅で土曜日に聞いたところ、まだ第一弾も売ってるそうな。
238:名無し野電車区
13/03/13 23:20:38.19 7sP1mDUl0
記念切符、大量に余ってるみたい。
1セット1000円(一日券×2)ってのは高過ぎる。
239:名無し野電車区
13/03/13 23:27:02.38 dyerar4qO
そりゃ某巡礼アニメでもないし普通は不良在庫になるよね
240:名無し野電車区
13/03/15 01:06:15.76 oGMtpWzH0
地下鉄の値上げは収支改善状況が良好という事で見送りになってたようだ
241:名無し野電車区
13/03/15 16:04:50.78 StEhIcLM0
スルッとKANSAIだったらさっさと完売なんだけどな。
242:名無し野電車区
13/03/16 12:25:50.81 rpHPIq3d0
嵐電の駅員の対応酷い物だった
過去にはあった路線図にちょっと詳しい程度の観光地図
(何故かその駅には嵐山・嵯峨野辺りの地図だけありました)
降りた駅で、この辺りの地図無いんですかと聞いたら
駅前に有るにも関わらず、知らない駅員(駅員の居る駅・4駅)
その駅員が一言、本屋へ行かれたらと・・・
大まかな位置情報の確認程度なんだけど、なんで本屋なの
243:名無し野電車区
13/03/16 12:31:16.81 5xnSZ6Qp0
そりゃあなたの質問が悪い
244:名無し野電車区
13/03/16 14:22:16.91 +j2PD6ky0
>>242
たしかにそっちのほうが的確かもしれんわwwwww
245:名無し野電車区
13/03/16 19:28:21.94 EFLfPvg+0
嵐電の「駅員」って実は繁忙期だけ投入される短期バイトが多かったりする。
契約切れてクビになるGW明けくらいになるとちゃんと案内できるようになってるとか何とか。
246:名無し野電車区
13/03/16 22:31:41.54 5xnSZ6Qp0
へー(苦笑)
247:名無し野電車区
13/03/17 17:26:55.87 HsfVbquRO
東西線の醍醐車両基地の公開イベントって今年はありませんか?
普段地上に出てこないから、あるなら関東から駆けつけたいと思うんですが・・・
248:名無し野電車区
13/03/17 18:57:50.19 xRrgp5RV0
毎年秋頃(9月だったかな?)にやっているで。
しかし、応募か抽選と違ったかな?
ちょくちょく、京都市交通局のHPをチェックして。
249:名無し野電車区
13/03/17 20:19:22.91 HsfVbquRO
ありがとうございます。チェックしてみます
250:名無し野電車区
13/03/19 23:08:11.31 L1snST1q0
鉄道の日じゃなかったか?
251:名無し野電車区
13/03/24 08:31:12.25 78YhtQAMO
大津線のICチャージ機でモバイルSuicaのチャージが出来た。
252:名無し野電車区
13/03/24 09:13:13.80 g7sDwQoK0
それがなにか?
253:名無し野電車区
13/03/24 09:50:42.16 78YhtQAMO
>>252
他所のは携帯スマホのお財布ケータイのチャージには対応してないんだけど、大津線はそれに対応してるんだよ。
254:名無し野電車区
13/03/24 11:16:34.76 mSyY+N7AO
今日は嵐電フェスタやってるよ。
255:名無し野電車区
13/03/24 12:21:42.85 fTJUjVlm0
>>253
ちゃんと確認したほうがいいですよ
256:名無し野電車区
13/03/25 12:00:09.43 BrO+9CK/0
昨日、嵐電で、後ろ扉から乗って後ろ扉からこっそり出る
タダ乗り少年を目撃したが、問題ないのかな
観光路線だし(阪堺よりは)儲かってそうには見えたが
少々心配になった
257:名無し野電車区
13/03/25 21:44:26.95 DpDb6KID0
結局叡電のひだまり号は重連で走るんだね。楽しみだ。不安要素があるとするなら、去年のけいおんラストランのときに
あちこち路駐しまくってた迷惑な青インプが来やしないだろうか。
258:名無し野電車区
13/03/26 07:34:07.68 tGko86Ay0
石坂線物語~滋賀発地域ドラマ~
URLリンク(www.nhk.or.jp)
259:名無し野電車区
13/03/26 11:48:36.97 o5tnPfdC0
叡電は最近撮り鉄が多すぎるよ
260:名無し野電車区
13/03/26 12:02:50.96 O0hiaKYA0
>>258
嵐電物語のパクリか?
261:名無し野電車区
13/03/27 04:06:47.37 SB1vPgwR0
>>256
問題有りまくるだろ
262:名無し野電車区
13/03/27 13:11:05.49 YhmkA+GKO
>>256
有人駅から乗って有人駅で降りた、ってオチじゃないよね?
263:名無し野電車区
13/03/27 13:29:12.36 ltXKgjyi0
定期を持っているとかそういう話なんじゃなかろうかと
264:名無し野電車区
13/03/27 21:03:11.26 ohyvHJ/10
今夜10時からNHKBSプレミアム滋賀発地域ドラマで石坂線物語の放送があります。
265:名無し野電車区
13/03/28 12:01:56.44 PfMDsghY0
叡電止まっている
266:名無し野電車区
13/03/28 16:33:45.13 KFM69IcN0
お菓子作り大学のJDが轢かれたらしい
267:名無し野電車区
13/03/28 21:01:09.75 PfMDsghY0
岩倉八幡前間だそうで
曲がっていて見通し悪いんだよね
268:名無し野電車区
13/03/28 21:38:54.53 lFp+rJil0
>>263
時間帯で駅出口に携帯機置いてるとか。
まあ、ちょいちょい見かけるから、定期なんだろうけれども。
269:名無し野電車区
13/03/28 22:14:34.55 KFM69IcN0
>>267
ツンボでも警報の赤や遮断棒が降りてるか分かるし、メクラでも警報音が分かる。
両方だと処置無し。
傘を差しながらイヤホンしてチャリ乗ってたに違いない。
270:名無し野電車区
13/03/28 22:30:20.33 PfMDsghY0
かわいそうなひとだ
271:名無し野電車区
13/03/29 15:11:11.37 YvdFNhD/0
どの車両だったの?
272:名無し野電車区
13/03/29 16:52:00.65 5O3aoWPx0
北野線、満開やぞw
273:名無し野電車区
13/03/30 16:15:01.45 fM8PHmHM0
北野線、昨日から警備員が配置されてるぞ
昨年以前、アホがトラロープ内に入ってたからな
274:名無し野電車区
13/03/30 18:52:02.27 9GOCbK7A0
>>273
アホがトラロープ内に入る→電車が止まる→運転士が怒る→ヘラヘラして何が悪いかわかってないアホ→以下繰り返し
駅構内や沿線のマナーと言えば鉄ヲタが代表的に叩かれてるが、観光客や親子連れも大概ひどいぞ。
275:名無し野電車区
13/03/30 20:13:12.24 fM8PHmHM0
>>274
宇多野側で親子3人が通路を塞いで顰蹙買ってたわ。
両親・小学生高学年の娘の構成。
276:名無し野電車区
13/03/30 21:25:09.55 XTgWtbH10
アホの親子はどうしようもない
277:名無し野電車区
13/03/31 12:31:04.27 0juS5VQL0
1日あたり乗車人員×2 2011年度
太秦天神川 12,978 (+672)
西大路御池. 9,492 (+492)
二条 16,984. (+49)
二条城前. 7,361. (+93)
京都市役所 21,503 (+191)
三条京阪 23,967. (+71)
東山 15,765 (+399)
蹴上. 8,541. (-71)
御陵 15,475. (-71)
山科 40,361 (+514)
東野 10,568 (+104)
椥辻 14,322 (-126)
小野. 6,410. (+22)
醍醐 12,541 (+246)
石田. 6,377. (+33)
六地蔵 11,858 (+213)
御陵. 4,546 (-721)
京阪山科. 4,328 (-339)
四宮. 2,464 (-306)
278:名無し野電車区
13/03/31 12:43:14.61 FN8pZFA0O
*2換算してるのに何故奇数が出てくるのだい?
279:名無し野電車区
13/03/31 13:56:27.95 h1y+sN2a0
0.5があるんジャマイカ?
280:名無し野電車区
13/03/31 14:53:19.81 gfnmXLww0
京津線の減少に歯止めが掛からない…
281:名無し野電車区
13/03/31 15:03:36.08 spKYuD++0
>>278
ソースが京都府の統計のため
年間乗車人員(千人)×1000×2÷366日=小数点以下四捨五入
282:名無し野電車区
13/04/01 02:32:50.19 6/y9mCFp0
御陵はカオスだな
283:名無し野電車区
13/04/01 02:59:12.95 gHMAU3TsO
御陵って京津線から地下鉄線相互に(電車に乗ったまま)直通している客も一旦御陵駅の改札を出て、改めて入り直してると見なされるんかこれ?
284:名無し野電車区
13/04/01 03:35:20.06 1dZhJDw90
そもそも年間乗車人員ってどうやってカウントしているのだろうか
285:名無し野電車区
13/04/01 13:57:37.13 gHMAU3TsO
乗車券の販売枚数である程度わかるんじゃないかな
一日券の客は改札機入場時にカウント
286:名無し野電車区
13/04/01 16:40:08.52 Fm5KrTbR0
嵐電、江ノ電号とパトトレインが繋がって走ってた。
287:名無し野電車区
13/04/03 09:20:55.63 ys87PS1OO
山科の飛び抜けっぷりwwwwwww
288:名無し野電車区
13/04/03 09:22:39.15 d/L2Yyre0
JRからの乗り継ぎが多いんだろうね
289:名無し野電車区
13/04/05 18:30:04.60 47VRrWfq0
今MBSのニュースで電気料金の値上げで京都市役所の節電状況と
地下鉄の赤字増大が放映されてた。
その場面で使用されてた地下鉄烏丸線の駅出発の動画映像で
車掌が側方監視時によそ見して手ふってたぞ!
銀縁眼鏡の品の無い車掌だったが
あれって運転規定違反じゃねーのか?
まだ交通局はアホを雇ってるのか?
290:名無し野電車区
13/04/05 18:55:35.37 YSBfXcoz0
子供に手を振るぐらい大目に見てやれよ。
291:名無し野電車区
13/04/05 19:45:58.86 47VRrWfq0
>>290
近畿運輸局に聞いてみるよ
292:名無し野電車区
13/04/05 21:04:31.88 A7WIvA9o0
真っ直ぐ前見てたらそれで満足なのか?
なんつーかここまで原理主義を振りかざすのはただのパラノイアだろ
293:名無し野電車区
13/04/05 21:36:37.71 EB5Jh8nO0
しかもマルチだし
294:名無し野電車区
13/04/06 12:57:06.10 csx4hsWo0
こういう>>289がいるから日本はつまらなくなるんだよな
真面目そうに注視してるように見えて、実はぼーっとしてるかもしれないし
それよりもホームに子供がいるのを見つけて、リアクションしている方がよっぽど仕事してるでしょ
295:名無し野電車区
13/04/06 14:55:54.56 /s+X33h+0
そういう隙で事故る運転手がバスで出たからだよ。
本線の旧3000の末期とか、手を振り返せるように運転席にもう1人載せてたものな。
296:↑
13/04/06 15:17:23.46 5PZ4oMtw0
決め付け厨 登場w
297:名無し野電車区
13/04/06 17:33:46.45 PtaZei5s0
今MBSのニュースで電気料金の値上げで京都市役所の節電状況と
地下鉄の赤字増大が放映されてた。
その場面で使用されてた地下鉄烏丸線の駅出発の動画映像で
車掌が側方監視時によそ見して手ふってたぞ!
銀縁眼鏡の品の無い車掌だったが
あれって運転規定違反じゃねーのか?
まだ交通局はアホを雇ってるのか?
298:名無し野電車区
13/04/06 18:03:09.42 qoUG+CoQ0
阪急 駅名変更で地元に代替案提示へ
阪急電鉄が、今秋にも予定している河原町駅(下京区)の「京都
河原町」駅への名称変更について、否定的な姿勢を示している地元
関係者に対して、車内アナウンスで「京都四条河原町」と案内する
等の代替案を提示する方針であることが6日までにわかった。阪急
は京都線に新駅が開業する今年度中の駅名変更の方針を固めており、
「京都河原町という呼び方は本来ない」とする地元商店・事業者等
から「(本来地名である)四条河原町にしてほしい」などとの意見
が寄せられている。
[2013/04/06 17:00 京都]
299:名無し野電車区
13/04/06 19:05:46.74 JFBeJlrv0
>>298
アホ?
300:名無し野電車区
13/04/06 20:23:08.52 /s+X33h+0
京都河原町って言われたら、京都の刑場かホームレス集積地というイメージにしかならないものな。
梅田の駅でアナウンスで口で言うだけならいいけど、
文字で起こされたり京都府内に入っても「京都河原町」と連呼されたらそれは掃き溜め地のイメージだわ。
301:名無し野電車区
13/04/06 20:40:38.57 Pm+cww/O0
もう「阪急四条駅」でええやん
302:名無し野電車区
13/04/06 20:44:04.14 /s+X33h+0
>>301
ええわけないやろ
それこそ地下鉄乗り換えの四条烏丸駅(現烏丸駅)のことになってしまうわ。
303:名無し野電車区
13/04/06 21:30:37.34 xerskTDj0
>>300
京都へ来たことが無い田舎人?
304:名無し野電車区
13/04/06 21:38:08.04 /s+X33h+0
>>303
だ、か、ら、
田舎者じゃなくて京都民の持つ「京都河原町」のイメージが>>300の通りなのだけど。
阪急梅田で「『京都の』河原町」という意味合いで言う分にはいいのだけど、
長岡天神や桂で同じ物言いされると「『京都の』刑場」という聞こえ方するのだわ。
305:名無し野電車区
13/04/06 21:42:53.68 PtaZei5s0
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線15
阪急のスレへどぞ!
306:名無し野電車区
13/04/06 21:45:37.10 PtaZei5s0
今MBSのニュースで電気料金の値上げで京都市役所の節電状況と
地下鉄の赤字増大が放映されてた。
その場面で使用されてた地下鉄烏丸線の駅出発の動画映像で
車掌が側方監視時によそ見して手ふってたぞ!
銀縁眼鏡の品の無い車掌だったが
あれって運転規定違反じゃねーのか?
まだ交通局はアホを雇ってるのか?
307:名無し野電車区
13/04/06 22:49:16.59 IgSMpNSu0
四条河原町・四条烏丸・四条大宮じゃいかんのかな
308:名無し野電車区
13/04/06 22:58:16.38 /s+X33h+0
「京都」の冠を被せるのは、地下鉄と駅名が合わない「烏丸」→「京都烏丸」or「京都四条烏丸」
に押し付けて、河原町や大宮はノータッチが公約数的だと思うわ。
309:MC5001
13/04/07 10:49:26.12 KWFeEvL60
叡電801編成の帯塗り分けパターンがデオ810形タイプに変更
となったそうだが、802Fについてもそろそろヤバいのでは?
310:名無し野電車区
13/04/07 12:45:19.03 t611Lvga0
今日叡電で宝ケ池行きの電車が走ってたらしいな
311:名無し野電車区
13/04/07 13:51:00.82 5AiFi0bKO
>>308
その理屈なら京福四条大宮と駅名が合わない大宮は四条大宮にって事になるぞ
312:名無し野電車区
13/04/07 23:23:01.41 BNJ1sNqe0
>>304
当方職場が長岡京なのだが、「京都河原町」と言われてそういうイメージを
持つ人って周りにいないのだが・・・。
(職業柄地元の人が多いので、河原町駅が解明するかも、という時に
話題に出た)。
あまりエラそうに言いたくはないが、自分の持つイメージを絶対的なものとして
とらえるのはどうかと。
313:名無し野電車区
13/04/07 23:40:34.28 K8g7D9hY0
>>312
河原町という町名があるわけじゃないから、そもそも「河原町」という駅名がおかしい。
「四条河原町」なんだけど阪急は四条通りの地下だから四条を略して「河原町」と言ってるだけだと。
大宮や烏丸と違って、「河原町」には刑場やホームレスの掃き溜めという悪い意味があるから
地元から呼称定着を嫌がられるわけで。
314:名無し野電車区
13/04/08 00:08:53.11 7QKuwLGb0
自分の子供時代(30年ほど前)でも
四条河原町は京都の中心地、買い物をする場所でしたが。
今の70代・80代の親戚で、因幡薬師付近に住んでいる親戚でも同じ。
観光地も徒歩圏にあるから、
河原町にそんな悪いイメージを持っている人が少ない。
315:名無し野電車区
13/04/08 00:18:01.39 neGdwHeH0
まだスレチしてんだな
316:名無し野電車区
13/04/09 02:57:58.70 kS2TDc8V0
91 :名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:01:15.82 ID:N7kWHKU30
(中略)
地下鉄の東山だが
電車とバスの乗り継ぎには横断歩道を2,3度渡らねばならず、
滋賀銀の駐車場や孫橋通りからの飛び出し車両もおおいので危険性は非常にたかい
あと信号待ちの間にバスを乗り過ごすこともおおく、それゆえ朝ラッシュ時は駆込み乗車が常態化している
北西角に最近できた三井のコインパーキングを買い取り3番出口を新設、
東山三条バス停をそこに移設すれば乗り継ぎの安全性は飛躍的に向上するだろう
ただし地下道延長その他も含めると20億程度(馬出九大病院前を参考に)の経費がかかるのがネック
317:名無し野電車区
13/04/09 11:12:34.38 /koqWVnp0
京津線は京都市に無料譲渡したら運賃安くなるから客戻るかも知れんね。
318:名無し野電車区
13/04/09 11:24:45.93 aTNcqGQt0
>>317
京都市交通局を民営化して東西線を京阪に譲渡だろ。
319:名無し野電車区
13/04/09 11:53:01.37 XZ3OW6h6O
京都市が三種、烏丸線と東西線はそれぞれ近鉄、京阪が二種でいいよな。
今の運賃体系は当然守らせる前提で。
320:名無し野電車区
13/04/09 16:15:31.43 /koqWVnp0
>>318
そんな事、京都市がする訳が…
だが近鉄と京阪が相互乗り入れになるか、胸熱。
321:名無し野電車区
13/04/09 17:15:02.22 QZ95h+bG0
>>318
今の地下鉄の債務も引き受けなら京阪も断るんじゃね?
322:名無し野電車区
13/04/09 19:56:23.23 yU3BnuQC0
あれだけ莫大な債務がある状況では近鉄も京阪も嫌がるだろ?
323:名無し野電車区
13/04/09 23:21:51.12 2eaqx53p0
そこで上下分離のスキームが必要となるわけだ
経営と債務と設備所有の分離あってこそ近鉄も京阪も経営を受けられる
欲をいうと大津線も京阪所有で近鉄の経営になれば複数事業者またがりの運賃加算は完全に無くなる
そちらのほうが利用しやすくなるのは自明
ただ債務を引き受ける市当局の消化スキームその他が問題
324:名無し野電車区
13/04/09 23:32:53.63 XZ3OW6h6O
東西線京津線の運行運営は近鉄はいやがるだろ。
移管前の京都市の運賃体系は基本維持し近鉄京阪で精算調整すればいいだけ。
325:名無し野電車区
13/04/09 23:47:15.08 M84te2HbO
烏丸線は客が乗ってるから美味しいけど、東西線はなぁ。
326:名無し野電車区
13/04/09 23:51:13.99 RQZoLhGL0
阪急やら地下鉄やら、よくもまぁスレチだこと。
これだから鉄オタは他のオタにバカにされるんだなw
327:名無し野電車区
13/04/10 00:04:13.74 fJ7bQxdd0
>>326
スレタイに
「嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京 都 市 交 東西線15」
とありますが。
328:名無し野電車区
13/04/10 00:42:48.94 KlLrqAZmO
竹田から三栖まで伸ばして烏丸線を京阪に運営させれば
東西線京津線と共に京阪に一本化できるね。六地蔵から三栖まで東西線規格に変更したり
六地蔵以南を複線化を兼ねてJRに譲渡したり出町柳ー丹波橋を近鉄に売却あるいは二種免許とって
もらって運営してもらわないといけないけど。あと烏丸線に退避新設しないといけないなあ。
329:名無し野電車区
13/04/10 06:14:05.78 Ezx5p3SiO
>>328
出町柳ー丹波橋を近鉄にってあほか、ドル箱やろがい。
330:名無し野電車区
13/04/10 06:28:04.93 KIR7fW5R0
>>329
仮定の話だけど、
中之島線不振の京阪が近鉄に救済合併。
ついでに京都地下鉄も近鉄に委託。
石山坂本・京津線、東西・烏丸線、出町柳~丹波橋~枚方市、近鉄線を乗り継いでいた人は、運賃が下がって大喜び。
331:名無し野電車区
13/04/10 08:41:07.41 mnuQ/yoJ0
>>330
京阪は経営状態悪くないよ?中之島線は閑古鳥だけどねw
332:名無し野電車区
13/04/10 12:18:36.50 cYJCi7xH0
近鉄って京阪を買収出来る程財力に余裕あるのか?
333:名無し野電車区
13/04/10 12:34:44.29 7U67N9rZ0
>>323
京都市は自分で作った債務だから引き受けるしかないと思う。
京都市に経営させておくと人件費を使いまくるから地下鉄の運営を京阪に委託するのは良いと思う。
ただ私鉄の場合は町の開発も含めての経営戦略だから地下鉄とか都市内交通網をする意味があるのか疑問。
地下鉄は所詮は市電、バスの鉄道バージョンでしかないからな。京都市営地下鉄は京都市内の足だから
客単価が300円そこらの路線に興味があるとは思わない。
乗り入れ路線は美味しいかもしらんけど
334:名無し野電車区
13/04/10 14:57:54.30 k3QfXYfPP
>>333
京都市バスは片っ端から民間委託してるけどな。
黒字化も民間委託の影響が大きいし。
335:名無し野電車区
13/04/10 16:18:26.87 KlLrqAZmO
受託業務もこれからは重要なビジネスじゃないかね。
336:名無し野電車区
13/04/10 17:07:35.78 Wk4FCs4bO
交通局のいわゆる一千万プレイヤーが、嘱託職員増員や半数の系統民間委託化でだいぶん駆逐されたと言うし
337:名無し野電車区
13/04/10 21:36:49.18 oLEsEWOm0
>>333
その京阪が大阪市内の交通網を担うことになったのが中之島線だろうが。
あれも行政の支援があって成り立っている路線だが。
そりゃそうとして東西線は京阪からしてみれば、琵琶湖につながる線路を取り上げられたわけで、
京阪の戦略的にはあまり好ましいものではなかったんだろうけどなぁ。
そうはいっても併用軌道区間を放置するわけにもいかなかっただろうし、
京都市としては山科区内の交通改善に取り組む必要もあったし、
このあたりを一挙に解決できる方法が市が東西線を建設するという方法だったんだろうとは思うんだが。
今だと行政の支援のもとで京阪が運営にあたるという方法もあったのかなとも。
338:名無し野電車区
13/04/10 22:40:12.70 P+yRJyHu0
事故原因なんなの?軌道整備不足?
339:名無し野電車区
13/04/10 22:45:08.38 GyuamhxO0
>>338
っ京都新聞
340:名無し野電車区
13/04/10 23:05:09.02 2esRVL5u0
>>337
京都高速鉄道を残しておいて京阪が第三種で三条京阪まで乗り入れ、というのが落としどころだったんだがな。
341:名無し野電車区
13/04/10 23:08:49.92 Dey5lPgv0
要は線路のメンテがクズだったのだから>338で間違ってない。
342:名無し野電車区
13/04/11 22:20:23.26 hRrPzbPP0
これ話題にならないね
お前等新聞読んでねーの?35才で職員課の係長
ソース
読売新聞 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
343:名無し野電車区
13/04/11 23:55:04.05 1hLgLRmf0
ゴミウリは読まない
344:名無し野電車区
13/04/12 06:52:50.24 C1jC+e8t0
関西のニュースで何度も取り上げてたから今更、
テレビ・新聞を見ていないのなら仕方が無いが。
345:名無し野電車区
13/04/18 21:08:36.00 /yOcl5Mv0
田名部パト電
URLリンク(www.1999.co.jp)
346:名無し野電車区
13/04/18 21:23:07.56 9TAJ7vAf0
ちはやふる電
URLリンク(www.1999.co.jp)
347:名無し野電車区
13/04/26 17:17:46.80 umYiNiPjO
鉄コレ京阪600の話題無いね。
みんな模型板へ行ってるのか?
348:名無し野電車区
13/04/29 18:40:45.78 c31jmaBNO
けいおん電
URLリンク(www.1999.co.jp)
349:名無し野電車区
13/05/02 22:40:58.05 oOsnL9Mq0
梅小路市電のバッテリー改造工事の公募きたな
先週にユアサから提供されたバッテリーを取り付けるだけの簡単な作業…の割には基準厳しい
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)
350:名無し野電車区
13/05/03 13:52:50.32 Q+3JBIm/0
京都市交通局 ― お客様数について(平成24年度)
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)
経営健全化計画 客数見込み
H.22 32万8千人(+1千人) 結果 33万0千人(+3千人)
H.23 32万8千人(+1千人) 結果 33万4千人(+4千人)
H.24 32万9千人(+1千人) 結果 33万9千人(+5千人)
H.25 33万0千人(+1千人) ・・・
H.26 33万9千人(+9千人)
H.27 34万8千人(+9千人)
H.28 35万7千人(+9千人)
H.29 36万6千人(+9千人)
H.30 37万5千人(+9千人)
このまま5千人ずつ増えるとして、未達。この先は
大学(同大、京都学園大)の移転しか好要素を思いつかない(+1万人以下?)
351:名無し野電車区
13/05/05 14:39:35.18 1TB213wZ0
だから浄水場跡地にスタジアムを置けば一発解消だったというに・・・。
何でそういうのを端から除外するかね。
連休中に近隣各クラブとの試合とか、FC東京や浦和戦入れたら確実に
5~6千くらいポンと乗ってくれるのにさ。
今更言ってもアレだけど。
352:名無し野電車区
13/05/05 17:43:40.03 sWAU9XhWO
>>349-351
おまえらスレ違いじゃ。
353:名無し野電車区
13/05/06 10:12:51.61 3LIL5efV0
乗客が増えたのは、烏丸御池で終電の乗継ぎをしやすくしたかららしい
354:名無し野電車区
13/05/06 14:39:18.92 zHgtc/DO0
そんなにあれ影響あるのか
355:名無し野電車区
13/05/13 20:52:04.06 kzg6/MvoO
ないでしょ
356:名無し野電車区
13/05/13 22:26:53.16 JPlXgAx6O
リニア中央新幹線 このままでは、京都を通りません
地下鉄東西線 このままでは、洛西ニュータウンを通りません
地下鉄烏丸線 このままでは、らくなん新都を通りません
357:名無し野電車区
13/05/13 22:33:18.54 KJx/iBhSO
リニアはええやろもう
名古屋から乗り換えりゃ済むことよ
358:名無し野電車区
13/05/14 01:53:19.57 ZKI0/y4s0
烏丸線も阪神高速や洛南道路が出来て必要が無い。
油小路通りが竹田駅西側、外環状線で止まっていた時代と比べたら、
南北どちらへも便利になった。
359:名無し野電車区
13/05/16 00:55:05.44 qI1oOhpY0
実にいい仕事をしている...
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
360:名無し野電車区
13/05/16 07:10:23.78 6VqOdCBY0
>>359
スイッチバックな浜大津かぁ。
物心付いた頃には総合駅だったんで懐かしいって感じじゃないけど。
361:名無し野電車区
13/05/16 09:29:42.41 MkhyVMme0
同一ホーム乗り換えは画期的だったが
かわりに「石山寺直通」「急行」の2つのフラッグシップを失ったのは残念
362:名無し野電車区
13/05/16 10:42:17.59 pk3UBnN6P
坂本から三条だと、坂本発浜大津行きは
向かい側のホームに石山寺直通が入ってくるので乗換は楽だったけど、
石山寺行きに乗ってしまうといちいち改札を出て京津線ホームに行かなきゃいけなかったから、
結構面倒だった。
だから坂本から三条までは浜大津行きに乗るのがデフォだったな。
363:名無し野電車区
13/05/18 21:24:18.38 iFGEGGdiO
けいおん!ラッピング電車のNゲージ完成品が発売されるみたいだな。
364:名無し野電車区
13/05/19 19:46:21.83 LLCDV/VtO
浜大津でポイント突入か!?
只今不通。
365:名無し野電車区
13/05/20 11:18:30.94 0nZii3InO
運転士が信号無視、分岐破損 一時運転見合わせ 京阪浜大津駅
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
19日午後7時10分ごろ、大津市浜大津1丁目の京阪電鉄浜大津駅構内で、近江神宮前行き普通電車が赤信号を無視して進入した。
自動列車停止装置(ATS)が作動して停車したが、運転士が運転指令に連絡せずにATSを解除して発車したためポイントを破損し、京津線と石山坂本線の全線で最大2時間余り運転を見合わせた。
京阪電鉄によると、運転士は浜大津駅に到着前の徐行中、ホームから京津線電車が出発したのを見ただけで、信号を確認しなかった。運転指令の許可が必要と定められたATS解除作業も運転士が独断で行ったという。
石山坂本線は約1時間20分後、京津線は約2時間20分後に運転を再開した。両線で18本が運休するなど乗客約千人に影響した。
京阪電鉄は「二重のエラーでご迷惑をかけ、大変申し訳ない。安全指導を徹底する」としている。
【 2013年05月19日 23時19分 】
366:名無し野電車区
13/05/20 11:59:17.42 xCXSWV290
完全に股尾w
367:名無し野電車区
13/05/20 16:10:47.73 4oi5j7o50
事故内容知った時、思わず重大事故仮想再現VTRを思い出してしまったw
368:名無し野電車区
13/05/20 17:15:45.21 paKB1QaE0
信号無視に、勝手にATS解除って…
運転士の首飛ぶぞ
369:名無し野電車区
13/05/20 18:13:21.39 0nZii3InO
JOQPローカルニュース浜大津の股尾の件トップで来ました
370:名無し野電車区
13/05/20 22:20:55.47 26q93XiSO
責任感の無い不適格者が運転してたのかな?
371:名無し野電車区
13/05/20 23:37:31.59 0nZii3InO
何が悲しいかって、日曜夜の閑散時間とは言え2時間以上石坂京津がウヤっといて影響受けた人数が1000人ってとこがな…
372:名無し野電車区
13/05/20 23:42:54.14 jKSmlYop0
京津線運転見合わせ中、東西線ダイヤには影響しなかったみたいだけど
800系は邪魔にならない処まで行って止まっていたのかな?
373:名無し野電車区
13/05/21 00:00:51.96 0nZii3InO
京津は四宮駅で運用の調整は一応出来たんじゃないかな
374:名無し野電車区
13/05/21 07:50:35.48 ZhMQTLZ90
>>368
勝手にATS解除ってのがヤバいね…
この人は、いや、大津線の運転士はみんなこんな意識なの?って思われてしまうし、実際気の緩みみたいなのはあるんだろうし。
375:名無し野電車区
13/05/22 00:29:59.49 j73RQVW2O
ATS解除・・山陽電車の六甲事故を事故を思い出すなぁ。
376:名無し野電車区
13/05/22 00:33:15.76 T40cbDyG0
大事故にならなかったけど、なっていてもおかしくないレベルだもんな
377:名無し野電車区
13/05/22 07:58:19.03 sYFwl4Wu0
>>376
蒲生事故以来、人を過度に信じない京阪だからコレだけで済んだのかもね。
378:名無し野電車区
13/05/22 09:27:49.72 wKAnB+Ii0
26年間連続責任事故ゼロの栄光はどこへやら
379:名無し野電車区
13/05/22 18:37:29.51 TKHKOnAa0
怠慢経営の責任を取らずに現場にコスト優先で
そこいらに居るヲタや○ートに近い人間をかき集めて
粗製乱造したウテシの集まりだから・・・起こるして
起こった事故だぜ!
でも、エロい方々は責任は取らないだろな・・・
現場にオシツケ~
380:名無し野電車区
13/05/22 19:18:15.84 j73RQVW2O
いっさか線と浮かれてる場合じゃないやろね。
何の担保もない趣味と仕事がバーチャルになってしまってる資質や責任感が無い人等が・・
運転士になるんだからね。
企業は人なり 人は人格なり と云う言葉が響きますね。
381:名無し野電車区
13/05/22 20:46:22.90 gOmbCZI20
時給950円の契約社員で入った連中がもう正社員運転士に登用されているのか。
382:名無し野電車区
13/05/22 22:47:42.41 j73RQVW2O
交通局の嘱託職員は職員になるための必死さが見てて感じられるけど・・
383:名無し野電車区
13/05/22 22:58:56.60 gOmbCZI20
必死になったかどうかで登用可否は変わらないけどな>交通局の嘱託
384:名無し野電車区
13/05/22 23:42:14.59 sYFwl4Wu0
>>379
>>380
何か、尼崎の時の故T氏を思い出したわ…
385:名無し野電車区
13/05/23 04:08:39.33 roYRXsf90
>>377
マスコンにデッドマン機構がついたのは、あの事故がきっかけなのかな?
386:名無し野電車区
13/05/29 21:04:09.16 FmEinu/j0
んだ。
387:名無し野電車区
13/05/31 10:50:52.63 4L1VIxHg0
>>384
大津線は本線とは完全に人事が分断されて、
運輸職はもっぱら別採用
技術の人も大津線に人事異動の場合は、京阪→叡電みたいに出向扱い、というわけではないけどそれに近い扱い
昔からのベテラン運転士などの正社員は結構京都・大阪方面へ引き上げたとの
だから運転士は新人が多くていろいろやらかすとか
388:名無し野電車区
13/05/31 13:45:04.45 S4s9LegJP
京阪線より大津線のほうが運転スキル必要そうみ見えるけどなあ。
389:名無し野電車区
13/05/31 14:41:24.57 q3a2zWUr0
>>388
京阪線の普通は高加速、高減速が必要だから
運転スキルがかなり高い必要がある。
390:名無し野電車区
13/05/31 19:04:01.28 1HrddYpN0
>>388
大津線のウテシが正社員の頃はスキルが高かったが
出来もしない分社化の施策で京阪線に移動した・・・
よって、京阪線ウテシのスキルがグンとアップした。
しかし、これも個人の仕事への取組み次第だよな・・・
大津にもスキルの低い奴もかなり居たから。
391:名無し野電車区
13/06/01 00:10:25.76 OOiJ5Idh0
東西線と大津線
トータルでの運転スキルはどちらが上?
392:名無し野電車区
13/06/01 00:17:07.48 OPEPlpGL0
東西線はATOだからね。
393:名無し野電車区
13/06/01 09:16:04.31 HOubRT2X0
>>391
東西線=交通局
親方日の丸体質丸出しで話にならんよ!
394:名無し野電車区
13/06/01 12:15:17.40 8gGdKSiG0
しかもときどきATO外して手動にするウテシもおる
趣旨はわからんでもないがせめてラッシュ時だけは勘弁
395:名無し野電車区
13/06/01 14:39:23.96 cFKYGeI6O
浜大津の件でも ミスは百歩譲っても・・
でも後の処置は許される事では無いと思うけど・・
396:名無し野電車区
13/06/01 23:03:05.13 9GfKoZOf0
今日石山坂本線で新種の半ズボン氏見ちゃったよorz
あぼ氏と同じジーンズの短パンに女物のニーソックス履いてて草不可避
397:名無し野電車区
13/06/02 08:34:47.42 YOliH5OY0
>>395
まぁ、信号無視は日勤教育モノ、その後の対応は首モノだからね…
逆に、コレで首切り、最低でも左遷が無かったら京阪も終わりだな。
398:名無し野電車区
13/06/05 23:08:33.89 IW7SaYc00
>>390
昔も今も同じだよ
399:名無し野電車区
13/06/06 20:25:07.50 qeegUOXB0
叡電の自販機でカードを買うとKカードが出てくるんだね
400:名無し野電車区
13/06/06 20:40:18.85 mooHS3XQ0
>>399
大津線とともに、以前は京阪のちょっと前の柄とかあったんだけど、今はもう・・・
昔の柄はきっと比叡山鉄道の高額券だけ・・・
401:名無し野電車区
13/06/07 00:01:34.02 yEF457IR0
600形特急色に乗れないなぁ。
402:名無し野電車区
13/06/07 23:04:26.44 XG2GpnkZ0
車両故障ですか。
JRに絶賛振替中
403:名無し野電車区
13/06/08 06:42:55.30 wsY/HGfX0
六地蔵行き終電も数分遅れ
電光掲示板がマックロだったのでまさか終電終わった??と一瞬冷えた
当該列車二条駅出発のアナウンスのあと1分もたたずに来たのでほっとしたが
ダイヤも連絡も相当グダグダしてただろうと思われ
いったい何がどこであったのか...@東山
浜大津行きも連鎖で遅れてたのだろうか
404:名無し野電車区
13/06/09 14:58:41.45 mWkXl1lwP
東西線の洛北ニュータウンまでの延伸はもうないの?
405:名無し野電車区
13/06/09 15:19:28.13 B9uFUIUn0
そうそうそう、天神川北上して、福王子から金閣寺通って泉堂町…
つーか、洛北ニュータウンってどこやねんw
406:名無し野電車区
13/06/10 20:40:00.87 eIK8TRnM0
原谷のこと。
太秦天神川でスイッチバックして福王子経由、終点原谷まで
秘密裏に建設中。
407:名無し野電車区
13/06/10 20:59:45.71 4Xji1GiIO
原谷はアプト式ですか?w
408:名無し野電車区
13/06/10 21:38:37.20 FP1jw/wA0
ぇぇ。。。
409:名無し野電車区
13/06/14 05:42:50.88 Sf2biZgU0
中吊り広告に乗客大幅増(市バス五〇〇〇人地下鉄7000人)とあったけど
鬼の首をとったように喧伝するほどのもんかねえw
410:名無し野電車区
13/06/14 07:24:49.47 2AhBfWeoO
中央新幹線 このままでは、京都を通りません
北陸新幹線 このままでは、京都を通りません
地下鉄東西線 このままでは、洛西ニュータウンを通りません
411:名無し野電車区
13/06/14 07:56:10.72 uDHnyJkl0
>>409
製作者の人権を守りたまえ。
412:名無し野電車区
13/06/14 09:21:31.70 Ib8+iXQH0
そもそも車内広告を自社が出しているような経済状況であるということをまず考えよう
413:名無し野電車区
13/06/15 19:29:14.21 weVPHU7S0
>>412
あ、そう言えば、京阪電車(本線)の車内広告も自社系列が多いですねぇ。
414:名無し野電車区
13/06/16 08:50:25.19 alfvYdD+0
>>413
阪急も、辿っていけば実は系列だったりするし、鉄軌道業自体が落ち目…
415:名無し野電車区
13/06/16 11:49:03.91 vh1sfi6x0
錦織車庫の82、塗装がハゲてきて見るも無惨な状態になってきた。どないかならんもんやろか…。
416:名無し野電車区
13/06/16 14:03:33.10 EtNAWz3i0
去年の大津線感謝祭の時に、間近で見て同じ事を思った。
417:名無し野電車区
13/06/16 15:31:10.23 Tr+JyET40
>>413
大津線の800系もね…
418:名無し野電車区
13/06/16 15:44:11.97 6ITvbTX70
>>414
いや日本経済の問題
419:名無し野電車区
13/06/16 15:45:46.38 vh1sfi6x0
でも週刊誌の車内吊り広告がないのはいいけどね…。
420:名無し野電車区
13/06/16 19:10:51.32 9UACbRjX0
>>419
いや、週刊誌の見出しって読んでいると面白いよ。ホンマかいなぁ・・・とか。
そこらへんの「駅前大学・高校」とかの広告よりかは価値があると思う。
421:名無し野電車区
13/06/16 20:04:34.88 bC90nmlIO
万葉まほろば線の105系なんか、吊り広告が全く無くて扇風機が全部見渡せた時期があったよ。
422:名無し野電車区
13/06/16 20:44:29.66 ALj+VLTd0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
URLリンク(www.youtube.com)
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
423:名無し野電車区
13/06/16 20:47:26.80 6KzolWAK0
>>422
き○も○、うざい!
424:名無し野電車区
13/06/16 22:24:24.81 zXISaecm0
>>415
もし、再塗装してもらうのなら、どのくらいの費用が必要なのだろうか?
個人の負担で塗装費用がまかなえなかったら、募金をしてもらうしかないな。
425:名無し野電車区
13/06/21 22:09:40.30 hYUyv1c30
叡電の700系の塗装もボロボロすぎてかわいそうです。
なんかテープで剥がれたとこ留めてあったwww
426:名無し野電車区
13/06/21 22:22:40.32 QcwGgjD3O
82号車、そんなに酷い状態なの?
去年の感謝祭で見た時は、状態は悪くなかったと思うけど…
やっぱり、ずっと外に置いてあるのは良くないよな…
427:名無し野電車区
13/06/21 23:31:48.58 y2felgUK0
去年の感謝祭の82、画像を見直していると、
先頭部中央窓の周り、連結器の横の部分が、
塗装が浮き、ひび割れていて、下地・サビが出ている部分がありました。
一昨年より塗装の浮き膨らみ、
サビて下地が見えている所が分かるようになっています。
428:名無し野電車区
13/06/22 05:36:05.97 9LePPrdP0
82号車、錆で塗装が剥げてるとこ多数(泣)
429:名無し野電車区
13/06/22 08:10:54.63 JJE6miHS0
>>428
浮いてるなら、もう剥がして塗り直さないと、小手先だけの再塗装じゃまた錆が拡がって余計に悪化してしまうね…
一口1万円くらいで募金募ったら何とかならんかしら?
430:名無し野電車区
13/06/22 17:29:26.41 LDVVUfng0
82はもう走らないんでしょ
431:428
13/06/22 20:57:50.43 nwrpP7IQ0
近所やし、明日時間あったら写真撮ってくる。
ってか、何で1両だけなんやろ。ペアで残しておけば何なりと使えたかもしれないのに…。
432:名無し野電車区
13/06/22 21:06:23.25 yq2PYYTK0
費用か保管スペースの問題かな、
京津文化フォーラム82に、少し情報が載っていたと思う。
433:名無し野電車区
13/06/23 11:19:22.96 svTNm3mV0
もう使い道はないでしょ
434:428
13/06/23 12:44:38.58 6S3a8EHj0
錦織車庫へ行って82撮ってきた。
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
435:428
13/06/23 12:51:02.11 6S3a8EHj0
ごめんなさい、上手くいかなかったのでやり直し。
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)
URLリンク(up2.cache.kouploader.jp)
436:名無し野電車区
13/06/23 13:15:07.89 QVIeguun0
>>435
撮影してくれてありがとう。
去年の感謝祭と比べても車体側面の塗装が剥がれてきてますね。
437:名無し野電車区
13/06/24 01:12:55.89 5OxqfQIS0
>>435
思ったより深刻だな。確か以前は、ブルーシートで車体を包んでいたと思うが、現在は何もせずに留置されているのか。
438:名無し野電車区
13/06/24 01:22:43.29 5OxqfQIS0
>>437の続き
勝手な願望だが、旧3000系の先頭車両1両が、拡張工事中のくずはモールへ搬入された。
この82号車も、一緒に並べてもらえたらありがたいのだが。
地上時代の旧三条駅では、3000系 と 80形が 並ぶとまでは言えないが
双方の車両が、至近距離の位置に停車していた。
439:名無し野電車区
13/06/24 14:00:02.59 OXiCtDgqO
テナントスッカスカの明日都浜大津の店内のどっかに静態保存とか無理なんかな
元々京津の駅があったとこだし
440:名無し野電車区
13/06/25 03:40:10.89 zr+xH9lw0
御陵の廃線跡の遊歩道のところで
441:名無し野電車区
13/06/25 08:12:10.29 sZ9pJlFf0
>>439
ある日、一緒に取り壊されるんだな…
442:名無し野電車区
13/06/26 18:39:08.76 goJkuyoO0
みんなの思い出にしまっておこう
ここまで傷んだのなら解体でいいよ
443:名無し野電車区
13/07/03 19:44:15.20 VJqu4tK60
賛成
444:名無し野電車区
13/07/05 23:53:29.29 XxZ2NY2A0
444
445:名無し野電車区
13/07/07 10:43:43.66 dpVxFcTC0
きらら、ってそんなにみんな乗りたいんだろうか?
446:名無し野電車区
13/07/07 13:17:00.59 8AkLB5ah0
明日花?
447:名無し野電車区
13/07/07 14:27:36.83 SErGYZiA0
観光案内でよく出ているから、
鞍馬・貴船方面へ向かう観光客にとっては乗りたいのでは。
嵯峨・嵐山のトロッコ列車と保津峡下りのセットのように。
448:名無し野電車区
13/07/09 04:35:58.33 NPoqE1ld0
出入り口新設するならむしろ地下鉄だろ
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
449:名無し野電車区
13/07/09 22:06:04.10 w2G0vICR0
>>448
疏水記念館への連絡通路を正式な入口に改装したんだな。
450:名無し野電車区
13/07/12 14:18:53.04 Hg589i1K0
【京都】新装、広場ゆったり…嵐電・嵐山駅がリニューアルオープン、友禅生地の柱のオブジェ、LEDでライトアップ(写真)
スレリンク(femnewsplus板)
451:名無し野電車区
13/07/24 17:37:49.40 gDFjQTRHP
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
>京都では3月に供用開始した四条-竹田間に続き、本年度中に残りの烏丸線、来年度中に東西線で整備する計画だ。
おせーよカス
452:名無し野電車区
13/07/24 21:38:54.36 PCst+XHm0
>>451
だまれ!五月蠅い底辺層。
453:名無し野電車区
13/07/24 21:54:47.44 PCst+XHm0
>>451
という練習書き込みをしてみた。
454:名無し野電車区
13/07/24 22:19:10.05 6RS8xdws0
京阪ユーザーからすると未だに地下線内で電波が入らないなんてって思うわ
阪急もだけど
455:名無し野電車区
13/07/24 22:32:11.41 fbieFfVO0
なぜか駅構内がケータイ圏外のまけいはん
456:名無し野電車区
13/07/24 22:52:55.71 6x+QkUCY0
圏外でいいじゃん
457:名無し野電車区
13/07/26 13:10:16.32 Qb+GoG6I0
宇治線ワンマンか
458:名無し野電車区
13/08/03 00:40:08.69 CINZaNJGO
牛肉サミット(笑)
459:名無し野電車区
13/08/07 12:38:56.25 1jBk13D/O
明日は京阪800系の4両編成が京津線内でさえムダにならない日(予定)
460:名無し野電車区
13/08/07 22:43:10.29 N8+nwifI0
>>365
あれから約2ケ月経過したが、当該運転士等の処分はどうなったのだろうか?
461:名無し野電車区
13/08/08 07:29:37.14 BzyWwWVY0
もう済みました
462:名無し野電車区
13/08/08 20:51:07.26 iL6If7Hf0
>>461
差し支えなければ、内容教えて。
463:名無し野電車区
13/08/10 23:05:03.19 Uhc5Xzhu0
叡電一乗寺付近でグモッ?
464:名無し野電車区
13/08/17 23:23:41.35 2xWzwZQ30
嵐電妖怪電車、今年も北野線外しか。
465:名無し野電車区
13/08/18 18:46:24.54 /emnC3t+0
東西線で痛い電車に乗った・・・末尾「10」番の編成
466:名無し野電車区
13/08/19 17:08:54.18 EOQbrOPf0
>>465
アニメのやつ?
467:名無し野電車区
13/08/20 15:21:13.84 y2RyvZuc0
昨夜、太秦で何かあったらしいな
468:名無し野電車区
13/08/22 15:28:43.64 a9t8RAtf0
>>464
北野線に入れる意味ないような
469:名無し野電車区
13/08/29 18:14:28.53 FkYNPZyf0
31日の鉄コン大丈夫かな?
470:名無し野電車区
13/08/30 15:23:30.45 2H//VRS80
朝の太秦にいる黄色いおじさん
白線の外側に立たないと電車の邪魔ですよ。
何回も警笛鳴らされて・・・右折車が指示に従わないのも当然です。
471:名無し野電車区
13/08/31 12:39:48.18 Qc3vyNk0i
先週ちはやふる号が京津線に来てたんだ。
472:名無し野電車区
13/08/31 13:28:15.43 P3Mf+vre0
嵐電さい駅の嵐山方面のホームが四条通北側に移設予定
473:名無し野電車区
13/08/31 15:22:03.66 dRxgqSFDO
いや、大宮行きホームだろ
474:473
13/08/31 15:32:13.83 dRxgqSFDO
勘違いしてた前言撤回
>>472さんすまむこm(__)m
475:名無し野電車区
13/08/31 16:34:49.58 Y7x6zGov0
竹田車両基地に市電車両入庫中
476:名無し野電車区
13/08/31 22:12:49.40 52Nr4Pax0
嵐山行ホーム
┃ ↓│[車庫]
┃ □│
━╋━|━━━
□┃ │□←大宮行ホーム
↑┃ └――
建替え
477:名無し野電車区
13/09/01 16:58:39.00 9v2lhup90
地下鉄烏丸線竹田あたりで落雷で遅延してたらしい
478:名無し野電車区
13/09/11 18:42:22.40 l9NnuJN+0
そうか・・・もう「ちま吉」の季節かぁ・・・。
479:名無し野電車区
13/09/13 12:45:00.70 S1dFYR/20
下のリンク先に京都市10系のモニタ装置導入の入札があったけど、案内表示装置も付けるのか?
79 名前:名74系統 名無し野車庫行[] 投稿日:2013/09/13(金) 12:10:23.62 ID:sci2sTqk
>>74
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)
にアップされていました。
ちなみに仕様書ではない入札告示はググるとまだ出てきます。
URLリンク(www.city.kyoto.jp)
仕様書があれば、メーカーも絞れるのですが…
480:名無し野電車区
13/09/13 23:11:08.23 8Be8sl340
モニタと言っても運転台のモニタみたいだな
481:名無し野電車区
13/09/14 00:58:22.61 BWrgTRJKP
というかまだ10系使い倒す気か。
初期車はもう登場してから30年以上経ってるのに。
482:名無し野電車区
13/09/16 05:16:51.91 7tiKoAUz0
大津線不通?
483:名無し野電車区
13/09/16 05:55:44.88 tGZ4PL45O
大津線は土砂流入で逝っとると言う情報が
484:名無し野電車区
13/09/16 06:35:13.13 tGZ4PL45O
東西線御陵駅冠水の影響
御池~小野間で不通
太秦天神川~御池、小野~六地蔵でピストン
485:名無し野電車区
13/09/16 06:37:13.75 tGZ4PL45O
URLリンク(distilleryimage11.ak.instagram.com)
486:名無し野電車区
13/09/16 06:55:27.26 7tiKoAUz0
二軒茶屋・鞍馬間運休
487:名無し野電車区
13/09/16 09:44:54.32 2pReGiG90
>>481
便所100W軍団のチョッパ機器は大丈夫なのか?
他社局ではVVVF化絶賛進行中だが。
488:名無し野電車区
13/09/16 11:14:27.25 ISMGnCa+0
京阪追分水没してる…
813 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 11:07:37.64 ID:1HKgd95z [9/9]
京津線追分駅通路
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
489:名無し野電車区
13/09/16 12:21:26.53 y/y2AgGg0
京阪京津線 追分~大谷間
名神と国道1号線が並走する区間。国道側から土砂崩れで、国道と京津線の線路に土砂が流入。
▼交通情報スレより、拾い物
URLリンク(pbs.twimg.com)
490:名無し野電車区
13/09/16 13:22:19.13 1lWqP1kB0
御陵駅4番線・ホーム階まで冠水
これじゃ終日アウトだね
491:名無し野電車区
13/09/16 13:24:22.38 1lWqP1kB0
乗り入れ口がなければ冠水しなかったのに・・・京津線は山科駅終了でよかったんだよ。
492:名無し野電車区
13/09/16 13:27:24.32 14YR0DhW0
乗り入れ口に止水板を設置しなかった京阪が悪いわけだな。
493:名無し野電車区
13/09/16 13:27:59.34 9VDOxX6y0
よかれとおもって無理してまで直通運転しやすい構造にしたのが
今度という今度ばかりは裏目に出てしまった格好
開業以来こんな事態はおそらく初めてでは?
494:名無し野電車区
13/09/16 13:33:00.20 VGTwjVtZ0
島式4線のスペースが取れなかったせいかと、御陵駅。
今回はその構造のせいもあるが。
495:名無し野電車区
13/09/16 13:39:16.28 1lWqP1kB0
>>492
大津指令の確信犯かもよw
496:名無し野電車区
13/09/16 14:49:01.22 BBLWUQF20
東西線って烏丸御池で折り返しできたんか。
497:名無し野電車区
13/09/16 14:51:04.80 RL8EcdiX0
>>496
東側に渡り線がひとつある
これで折り返しているのではないかと
498:名無し野電車区
13/09/16 16:34:07.53 Ows7XHhd0
石坂線、特急色を使って確認列車運転中
499:名無し野電車区
13/09/16 17:22:49.73 aAEJioxn0
石山坂本線復活
500:名無し野電車区
13/09/16 17:39:23.44 IwspcLMXP
東西線は?
501:名無し野電車区
13/09/16 17:46:21.59 JM1i7GJiO
今回と同じような事例だと、15年前の98年に開業まもない国際会館駅が梅雨明け間際の
土砂降りで線路からホームからコンコースから駅施設が皆浸水したわけだが、
あの時って復旧にどれくらい掛かったんだっけ?
あと、こういう時くらい市バスにしろ京阪バスにしろ、三条京阪から山科駅くらいまで
代替路線としての臨時バス出さんかい!
502:名無し野電車区
13/09/16 18:00:13.24 Vh9Q9OeE0
京阪石山坂本線は上下とも運転再開
(というか、今日の運転スタート)
京阪京津線は明日始発からバス代行
ソースは駅掲示
503:名無し野電車区
13/09/16 18:02:40.74 tGZ4PL45O
>>501
山科の自社路線すらまともに動いてなかった京阪バスに何を無茶を強いるんだ
504:名無し野電車区
13/09/16 18:22:59.07 b9ZosM0s0
国1が清閑寺で止まってたり外環が冠水してたのも知らんのか
505:名無し野電車区
13/09/16 18:30:33.95 PVp84k5Q0
JR湖西線が動きだしたので、石坂線皇子山→湖西線大津京からJRで京都・大阪方面へ行けるな。
506:名無し野電車区
13/09/16 18:38:34.29 Vh9Q9OeE0
>>502補足
京阪京津線、明日のバス代行は
浜大津~山科間だけ
現在
京都市営地下鉄の小野~烏丸御池間に
約1時間の大間隔で代行バス運転中
明日は未定、要確認
運転再開見込み
JR琵琶湖線、奈良線2100頃
嵯峨野線2200頃
草津線は再開したかも
507:名無し野電車区
13/09/16 22:19:48.44 iYZQKdtX0
京阪と地下鉄は復旧に時間がかかるみたいだ
特に京阪は復旧の見通しがわかっていないらしい
484 名前:近畿人[] 投稿日:2013/09/16(月) 21:29:42 ID:GCfB3KIw [4/4] [ 5DY01Cj.proxybg017.docomo.ne.jp ]
駅員によると
・JRは始発から通常運行の予定
・地下鉄は水抜きに4日ほどかかる予定
・京阪は再開のメドなし
JRtueeeeeeeee
508:名無し野電車区
13/09/16 23:14:48.33 9mpM/DdA0
>>507
京津線は山岳路線だから当面無理そうだな。
実質地下鉄路線の廃止フラグが立ったみたいで残念。
乗客流動は多いけど山越え区間の4両は過剰すぎ。
509:名無し野電車区
13/09/16 23:15:36.38 Mb2m16gM0
東西線がなんにも止まるとかやべええよ
510:名無し野電車区
13/09/16 23:26:45.39 3eIPpwd30
乗客の事を考えて不眠不休で復旧させろちゅうねん
511:名無し野電車区
13/09/17 01:36:32.06 wA1IbOgR0
平日だと言うのに、17日の御池~天神川と小野~六地蔵の区間運転20分おきだとよ。
朝の御池駅ヤバいなんてレベルじゃないぞ。
512:名無し野電車区
13/09/17 01:55:04.58 Py4uoyDP0
まだ大学生がいない時期でよかったんじゃないか?
河原町三条あたりまでは歩いていけるだろ
513:名無し野電車区
13/09/17 02:24:15.87 immwzQVw0
地下鉄山科駅って折り返し設備ないのか?
この際六地蔵~山科を無ダイヤ1閉塞でやればいい。
514:名無し野電車区
13/09/17 02:28:36.46 mxCidkuqO
山科は三条京阪みたいに天神川方は駅を出てすぐ急カーブだから引き上げ線云々を作りようが無かったんじゃないすかね
515:名無し野電車区
13/09/17 02:30:31.79 EnIcKhp30
>>513
地下鉄山科駅は、ホームの両端が単線のシールドトンネル区間なので、ポイントが無い。
また、御陵駅が冠水しているために、烏丸御池以西へ醍醐車庫から車両を送り込むことが出来ない。
516:名無し野電車区
13/09/17 02:48:22.55 T5tQc6670
山科で同ホームで折り返しは無謀か
小野と山科で折り返し
517:名無し野電車区
13/09/17 03:01:28.48 wA1IbOgR0
逆線走行可能なら、御陵駅の上層のホーム発着で折り返し運転できそうなのだけど。
しかも2線あるから上下の列車が折り返せて不通だけは避けられる。
まさか、上層の西行きホームまで浸かってないよな。それだと下層の東行きホームは水没だからな。
518:名無し野電車区
13/09/17 06:45:16.86 dQ3Vyi8Y0
地下鉄の復旧部分は20分に1本
代行バス部分は1時間に2本
いい加減だな。
余ってるバス、余ってる運転士あるだろうに。
519:名無し野電車区
13/09/17 08:25:16.18 P5baJJ4w0
御池~天神川は始発から水没してたから、天神川留置の2編成でやりくりするしかないんだろうな。
天神川方面にも車庫があればなぁ。
520:名無し野電車区
13/09/17 08:31:23.04 kFnhgJLv0
>>519
特別警報が発令される前に水没してたのね。
521:名無し野電車区
13/09/17 09:08:33.48 xtIwb8CP0
>>518
> 地下鉄の復旧部分は20分に1本
> 代行バス部分は1時間に2本
>
> いい加減だな。
> 余ってるバス、余ってる運転士あるだろうに。
交通局の赤字改善対策でバスも乗務員もギリギリまでしかいないんだよ
昨日も災害対応で増発と超勤になってるんだからさ
ボクには分からないかもしれないけど
522:名無し野電車区
13/09/17 09:15:26.73 dmhuZEvN0
京阪バスに応援を出せということか
523:名無し野電車区
13/09/17 09:15:59.92 P5baJJ4w0
上栄町近くの美容室のブログ
URLリンク(aquarius.blog.eonet.jp)
京津線の復旧に何日かかるんだろう
524:名無し野電車区
13/09/17 10:33:37.79 GILB+9GSO
4日後とかぐだぐだにもほどがある
525:名無し野電車区
13/09/17 11:18:24.32 PfeociJY0
>>518
民間委託とかで経費と人員を削りまくった結果だよ。
>>524
水抜きが終わっても設備機器が全部駄目になってるんじゃないの。
526:名無し野電車区
13/09/17 11:32:06.70 2R6iAdxrO
京津線代行バスは江若だった
527:名無し野電車区
13/09/17 11:34:23.85 PfeociJY0
>>523
この写真をみると京津線かなり時間掛かりそうだね
528:名無し野電車区
13/09/17 11:40:08.74 LpSk4tYt0
>>525
そもそも、そうなったのは採算性を度外視した路線設定、過剰施設、糞高い公務員全般の人件費だろう
529:名無し野電車区
13/09/17 11:41:46.12 PfeociJY0
そもそも山科から六地蔵なんていらんかったんや
530:名無し野電車区
13/09/17 11:47:38.04 LA7j12XCP
俺には必要なんだよ
で、いつ頃復旧する?
531:名無し野電車区
13/09/17 11:59:04.32 X7F/2A4H0
>>524
最悪の場合後ろにずれ込むこともあるし、問題が少なければ復旧が早まることもある
要は状況次第
532:名無し野電車区
13/09/17 11:59:59.80 PfeociJY0
>>530
知らん、交通局のHPにも書いてないし。
バスの代替輸送の本数増やした、って書いてあるだけだな
533:名無し野電車区
13/09/17 12:08:09.36 mxCidkuqO
>>523
(アカン)
534:名無し野電車区
13/09/17 12:19:26.82 xX5wBuLX0
>採算性を度外視した路線設定、過剰施設
採算を重視したらもっと安全や設備対策が疎かだったし
根本的に地下鉄すら作らないつーの
535:名無し野電車区
13/09/17 12:44:50.77 mxCidkuqO
フルタイプのホームドアは明らかに採算度外視だよな
地下鉄では大半が普通の低いタイプのホームドアの中で
536:名無し野電車区
13/09/17 17:46:18.41 zokfrFGl0
まどマギサイダー飲みつつ様子ながめてたら急激に外環の渋滞が酷くなってきた@東野
今京阪車の代行が出て行ったが乗ってるのは着席定員くらい
逆に六地蔵~山科の定期路線が凶悪な混雑
537:名無し野電車区
13/09/17 18:17:20.22 J08rDYW30
>>525
水抜いたあとでも、掃除だ機械の点検だで日数食うだろうしねぇ。
下手したら全損で交換なんてことも充分考えられる。そうなったら全線復旧はいつになるのやら・・・。
>>527
下手したら廃線もあり得るな・・・。追分駅は水没してたしなぁ。
538:名無し野電車区
13/09/17 18:37:58.31 X7F/2A4H0
廃線にするんだったらわざわざ復旧工事なんてしないと思うが?
539:名無し野電車区
13/09/17 18:43:38.06 5m9x3omR0
京阪バスに並ぶ人々
URLリンク(pbs.twimg.com)
540:名無し野電車区
13/09/17 18:56:32.11 X7F/2A4H0
まちBBSより
早くても木曜日で明日の復旧は無理らしい
550 名前:近畿人[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 17:58:26 ID:6zK9Go4w
地下鉄東西線復旧しましたか?
553 名前:近畿人[] 投稿日:2013/09/17(火) 18:10:30 ID:QG0RS3ng
>>550
明日の水曜日は完全にアウトです。
明後日の木曜は微妙なかんじらしいです。
金曜は走ります
541:名無し野電車区
13/09/17 19:18:31.69 EnIcKhp30
「NHKニュース7」 で、線路が土砂で埋まった京津線の被害状況 (名神と国道1号線の並走区間) が報道される。
現場付近には、上下線にそれぞれ1列車ずつが停車した状態。
報道によると、復旧のめどが立っていないとのこと。
542:名無し野電車区
13/09/17 19:47:58.98 EnIcKhp30
連続投稿で申し訳ない。
地下鉄東西線の運休に伴う代行輸送の増強(烏丸御池駅~山科駅間)について
運休区間において、京阪バス車両による代行輸送を実施しておりますが,
本日、午前11時20分より、烏丸御池駅 ~ 山科駅間 において、
市バス車両による代行輸送を開始し、運行を増強しましたので、お知らせします。
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)
>京都市交は、最初からそうしろ。
>余談だが、山科区内に市バスが走るのは、京津線部分廃止以来か?
543:名無し野電車区
13/09/17 20:09:37.89 J08rDYW30
>>513
亀で申し訳ないが、ざっと見た感じポイントがあるのは駅番号順に
六地蔵、醍醐、御池(片渡り)、二条、天神川
と5駅にしかない。・・・現状、東側の折り返し区間は小野で折り返してるんだが、
小野駅に折り返しポイントってないよな?つーことは
六地蔵からの電車が小野に到着→一旦車庫に引っ込んで→改めて六地蔵行きホームに入線
で運用してるのかな?ポイントがある駅って重要だね、ほんと・・・。
>>519
北大路の車両検査場(今でも使ってる?)みたいな簡易車庫でもいいから、そういうのがあれば
何とかなるんだけどねぇ。
544:名無し野電車区
13/09/17 20:38:12.52 EnIcKhp30
>>543
確か、蹴上にも御陵側に片渡りのポイントがあったと思う。蹴上の御陵側は山岳トンネル区間なので、
上下線が1つの大きなトンネル内を走行しているため、ポイントが設置できる。
とはいえ、御陵駅が冠水している以上、醍醐車庫から車両の送り込みが出来ないため
御陵より西側の区間は、御陵以西にあった(取り残された)車両で運行するしかなく、
列車の運行本数が限定される。
545:名無し野電車区
13/09/17 20:39:41.82 1PzXtJQFO
暫く追分駅は通過で区間準急か。
546:名無し野電車区
13/09/17 20:39:45.37 B5pOU6Gy0
で、冠水してるのは御陵駅だけか?
547:名無し野電車区
13/09/17 20:50:46.84 EnIcKhp30
>>546
そのようだ。
あくまでも推測なので、断定できないが・・・
京阪京津線の京阪山科~御陵間にある、地上から地下へ進入するトンネルから
大量の水が流れ込んだらしい。
ツイッター で見つけた画像
URLリンク(pbs.twimg.com)
548:名無し野電車区
13/09/17 20:57:08.69 EnIcKhp30
>>547 (自己レス) の画像が、環境によって見られないようなので、別のアドレスをUP。
URLリンク(pbs.twimg.com)
549:名無し野電車区
13/09/17 21:06:06.35 sjxYvaSC0
>>543
ポイントは六地蔵、醍醐、小野、御陵、蹴上、市役所前、御池、二条、天神川だな。
御池より西は天神川に留置してた2編成のみで運行してる。
550:名無し野電車区
13/09/17 21:15:30.02 U0qM893v0
そうなのか
そしたら御陵駅だけ素通りで運行すればよい
551:名無し野電車区
13/09/17 21:17:14.43 sjxYvaSC0
東から西へ御陵無視して走っても帰って来れないじゃないか。
復旧は19日昼ってホームページに書いてあるな
552:名無し野電車区
13/09/17 21:18:27.50 wA1IbOgR0
六地蔵側の区間運転は、
六地蔵と東野両方から毎時10 30 50に発車するまともなパターンダイヤだった。
東野から御池へ向かう代行バスも区間便到着に合わせて出していたようだ。
553:名無し野電車区
13/09/17 21:21:37.60 J08rDYW30
>>544、>>549
蹴上にも片渡りのポイントがあるなら、御池でやってるのと同じ感じで蹴上まで運行できんモンかな?
運行頻度は落ちるけど、三条・東山に電車が通ると言うだけで需要はあると思うんだが。
>>548
京津線の御陵駅~京阪山科駅の「出入り口」から水が入ってくるなら、地下2階の京津線ホーム(市役所・天神川方面)にも
水が入ってそうな感じがするけど、実際どうなってるんだろうなぁ。
554:名無し野電車区
13/09/17 21:25:44.76 X7F/2A4H0
>>550
戻れなくなるから通過しても無意味
555:名無し野電車区
13/09/17 21:31:15.65 mxCidkuqO
>>542
阿含宗の臨時で何度かは来てる
556:名無し野電車区
13/09/17 21:48:10.12 LpSk4tYt0
冠水ってどの程度の水深なんだろうね?
レールに電流が流れているって聞いたことがあるが、水深何cmで影響が出るのだろう? あるいは、水深が深くても信号関係の電流には異常は出ない?
ポイントの真横にある黒箱内の機器の耐水性は?
エロい人教えて
557:名無し野電車区
13/09/17 21:50:30.76 EnIcKhp30
>>553
いくつかの情報を推測すると、御陵駅周辺は相当深刻らしい。
京都市の公式サイトによれば・・・(以下、抜粋)
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)
1 地下トンネルへの総流入水量及び残量
(1) 総流入水量 15,600トン
(2) 残量 13,000トン
2 排水作業の完了見込み
現在,20台のポンプをフル稼働させ,排水作業に全力を挙げています。
排水の完了は,9月19日(木曜日)午前6時 を見込んでいます。
3 運行再開の見込み
排水後,安全の確認のため,電車線や信号回路等の清掃及び試験を行う必要がありますので,
運行再開は,9月19日(木曜日)正午 を見込んでいます。
>排水だけで、あと2日もかかる。総流入水量が 15,600トン。恐ろしい数字だ。
>運行再開の見込みを、19日正午 としているが、おそらくそれ以上の日時を要するだろう。
558:名無し野電車区
13/09/17 21:52:02.16 sjxYvaSC0
>>556
レールが隠れるくらいの水深で信号は狂う。
電気機器の耐水性は水没することまで想定してないだろうから
浸かってるなら全部アウトだろう。
559:名無し野電車区
13/09/17 21:54:44.45 wA1IbOgR0
京阪電車に15600トン分の下水道料金を請求するんだな
560:名無し野電車区
13/09/17 21:56:00.03 sjxYvaSC0
一日排水して2600トンしか減ってないのに
どうやって一日ちょっとで5倍近くを排水できるんだろう…
すごいポンプでも持ってくるのかね
561:名無し野電車区
13/09/17 22:00:25.98 wA1IbOgR0
京阪の社員がバケツリレーに来るとか何とか
562:名無し野電車区
13/09/17 22:02:04.38 LpSk4tYt0
>>558
即答Thx
大変なのね
この機会に京阪は頬被りして御陵を切捨てて、開口部までの地上に渡り線を作り、京阪山科で折り返すようにしたらw
この際、京津線でも600・700型でいいし
563:名無し野電車区
13/09/17 22:05:04.59 vZKEUb7/0
URLリンク(www.youtube.com)
京津線が止まったら発車標消しちゃうんだね>浜大津駅
564:名無し野電車区
13/09/17 22:05:13.67 a2WNmPWS0
>>562
石坂で車両足りないぞw
565:名無し野電車区
13/09/17 22:06:08.05 EnIcKhp30
まさか、御陵に京都水族館が誕生するとは・・・不謹慎。反省m(_ _)m
京都市の見込みは、かなり甘いと思う。東西線は、ホームドアつきのATO運転。精密機器の塊のような路線。
とてもあと2日で、すんなりと運転再開が出来るとは思えない。
未確認だが、駅周辺の地上にも大雨が降ったため、地下トンネル内に地下水が流れ込んでいるとの情報もある。
566:名無し野電車区
13/09/17 22:10:15.19 UIRPInLv0
京阪って、地下線水没させるの2回目だよね
567:名無し野電車区
13/09/17 22:12:15.67 H3Z2nqOt0
>>562
地上出たところに渡り線なかったか?
琵琶湖花火の時にその渡り線を使ってたはずなんだけど
568:名無し野電車区
13/09/17 22:15:52.62 EnIcKhp30
>>562
京津線は、追分~大谷間などの地上区間も深刻な被害。
>>523 氏のサイトを見れば、被害の深刻さが分かる。
569:名無し野電車区
13/09/17 22:33:46.88 1jA2PQfD0
>>563
放送も変わってるし、石坂線だけ表示ってできないんかね
どうでもいいが駅員の放送が何度聞いても「ひしやまでら行き」に聞こえる…
570:名無し野電車区
13/09/17 22:39:15.84 EnIcKhp30
▼動画ニュース(NHK大津)
京阪線で復旧作業続く 09月17日 13時10分 ※記事を抜粋
URLリンク(www.nhk.or.jp)
大津市大谷町では線路脇の山が幅およそ100メートルにわたって崩れ、
線路が、大量の土砂で覆われました。
京阪電鉄によりますと京津線の2箇所で土砂を取り除く作業が行われていて、
今のところ運転再開のメドは立っていないということです。
571:名無し野電車区
13/09/17 22:51:30.73 LpSk4tYt0
>>567
>>>562
>地上出たところに渡り線なかったか?
あることはあるのだが、トンネルに入らないようにして4両が折り返しできるスペースが有るのか無いのか分からなかったので、あのような提言にした
572:名無し野電車区
13/09/17 22:56:58.01 LpSk4tYt0
>>566
>京阪って、地下線水没させるの2回目だよね
随分前に確か鴨川の横でやったはず。
天満橋では過去あったのだろうか?
スレチでスマソ
573:名無し野電車区
13/09/17 22:59:25.92 PfeociJY0
>>565
どのくらい水没してるのかわからないけど御陵B3が冠水してるなら機器類全部アウトだろうな。
排水、清掃、機器類入替え、試運転までそんな短時間でできるとは思えない。
574:名無し野電車区
13/09/17 23:11:31.32 EnIcKhp30
>>573
下記の記事によると、「地下3階部分がすべて冠水した」模様
台風18号 「想定外の事態」…冠水した京都地下鉄駅、復旧めどたたず 産経新聞 9月17日(火)17時30分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大雨をもたらした台風18号の影響で冠水した京都市営地下鉄東西線の御陵駅(同市山科区)は17日になっても、
営業再開のめどが立っていない。16日夜からポンプ20台で排水作業を続けているが、京都市交通局では
「想定外の事態」と頭を抱えている。
御陵駅は京阪電鉄京津線と乗り入れをしており、地下2階が京阪の駅、地下3階が
京都市交通局の駅(注:記事の誤り)となっている。
大雨の影響で16日午前3時ごろから京阪電鉄のトンネルから水が入り込んだとみられ、地下3階部分が
すべて冠水した状態になったという
京都市交通局では排水用のポンプを1台しか所有しておらず、「とりあえず付き合いのあるところに
片っ端から頼み込み」(同局)、何とか20台をかき集めたが、排水作業が終わるめどすら立っていないのが現状。
水がひいてからも電機関係の整備が必要で、再開時期は未定だという。
この影響で、烏丸御池駅と小野駅間を運休し、代行バスを運行。京都市営地下鉄では、これまで地下鉄の駅への
浸水はほとんどなく、「これだけの規模で冠水は初めて。何とか早期再開したい」としている。
575:名無し野電車区
13/09/17 23:13:46.83 dQ3Vyi8Y0
これは本当に1週間でもダメだろ。
水を抜く → 土砂をきれいにする → 電機関係の点検・整備 → 掲示物の張り替え
券売機とか、自動改札とか、電光掲示とか、全て傷んだ可能性すらある。
576:名無し野電車区
13/09/17 23:16:12.62 UTHml9/0O
嵐山は被害凄かったが嵐電は被害あったの?
昨日も嵐電公式に運行情報無かったから気になる…
ついでに阪急嵐山線はどうだった?
577:名無し野電車区
13/09/17 23:24:34.66 PfeociJY0
>>575
だよな。
専門的なことは知らないけど冠水してる状況で通電したならいろいろ巻き込んでショートとかしてそう。
B3のホームドア、自動販売機とかは確実に駄目っぽいし。
578:名無し野電車区
13/09/17 23:27:51.17 EnIcKhp30
>>576
嵐電は、嵐山駅と路線全体が、桂川が流れる渡月橋よりも、若干標高が高い位置にあるため、
桂川の氾濫による被害は無かったと思われる。
阪急も、嵐山線と、桂川の鉄橋がある、京都線の桂駅以北が一時運転を見合わせていたが
現在はいずれも平常通りの運転。こちらも特に被害は無かったのだろう。
579:名無し野電車区
13/09/18 00:12:35.22 l8uUqutD0
せっかく順調だったのに。遠のく経営健全化・・・
580:名無し野電車区
13/09/18 01:01:49.56 HW9b0UZ10
手帳の方の無料乗車も終焉だな
581:名無し野電車区
13/09/18 01:07:26.78 HW9b0UZ10
>>574
>京都市交通局では排水用のポンプを1台しか所有しておらず、「とりあえず付き合いのあるところに 片っ端から頼み込み」…。
こんな時くらい市会議員の後援会建設会社から借りろよ!100台くらいすぐ集められるだろ!
582:名無し野電車区
13/09/18 01:10:42.79 mpVqYRqg0
>>581
市議会議員が動くわけがない。
自分の保身しか考えてないんだし。
583:名無し野電車区
13/09/18 01:16:40.38 hA2+pYxi0
深刻な事態だし復旧はもちろん今後の設備増強、経営的にどうなるのか等の多岐にわたる問題を
含んでいるのに地元でも報道がほとんどない。マスコミの怠慢か報道管制でもあるのか?
京都市交通局にも京阪電車にもいろいろと不信感ある。
584:名無し野電車区
13/09/18 01:20:42.71 hA2+pYxi0
夕方椥辻駅の代行バス乗り場でものすごい行列を見た。
通勤通学らしき人もいたが無料だからとりあえず乗ろうというのが見え見えの人たちも多い。
外環状線の交通量は普段とさほど変わらないように見えたが客を乗せたタクシーが目立った。
585:名無し野電車区
13/09/18 01:24:46.19 N0oGrUkE0
もはや御陵駅は、単なる水害ではなく、緊急事態。交通局だけで対応する能力を超えている。
京都市は、自衛隊に災害派遣を要請するくらいの覚悟が必要だ。
※自衛隊に、溜まった地下水をくみ上げるノウハウがあるのか知らないが。
586:名無し野電車区
13/09/18 01:27:42.61 mpVqYRqg0
自衛隊も福知山の方に派遣されてそうだし無理っぽいんじゃ。
ツイッターで検索してみてると消防が排水しても地下水が湧き出てきて全然進まないって話が出てるけど・・・
本当なら今週中はまず無理だな。
587:名無し野電車区
13/09/18 01:37:35.81 HW9b0UZ10
>>583
君の不信感は君自身に問題があると思うよw
588:名無し野電車区
13/09/18 01:40:38.91 HW9b0UZ10
>>586
元々あの駅は地下水脈を分断した場所に建設されてるから
地下水が湧き出してるのは普段どうりなのだよ
それが証拠に駅構内の天井みれば、いたるところに雨漏り修繕の痕跡があるよ
589:名無し野電車区
13/09/18 01:41:23.42 MWYObruV0
東西線の振替で京阪が出町柳までなのはなんで?
三条までじゃないの?
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)
590:名無し野電車区
13/09/18 01:41:23.51 hA2+pYxi0
>>587 公式発表だけで満足してるなら黙ってればいいよ
591:名無し野電車区
13/09/18 01:45:27.73 N0oGrUkE0
福島第一原発の敷地内にある、大きな円筒形の貯水タンクは、貯水量が 1000トン らしい。
単純に計算すると、>>557 に記載の “残量 13,000トン” は、テレビで見ている貯水タンクの“13基”に相当する量。
放射性物質こそ無いものの、 恐ろしいほどの水量だ。
さらに御陵駅周辺でも大雨が降ったはずだから、地面の下にある地下水が、地下駅の壁面などから駅構内に流入しているかもしれない。
どう考えても、あと2日で復旧するとは考えられない。京都市は、泣き言を言って 「誰か助けに来てください」 とでも言えば
京都市から遠くにある自治体や民間のポンプ車などが、救助に来てくれるかもしれない。
駅の地下構造物の耐久性などから考えれば、もう残された時間は少ない。お金どころではなく、一刻も早く溜まった水を排出するべきだ。
592:名無し野電車区
13/09/18 01:59:37.14 hA2+pYxi0
開業当時は駅構内もところどころにポタポタ水が落ちるところがあってバケツやビニールの覆いがあった
大量の水が入ったために水圧で壁面に新たな亀裂ができたり補修痕がはがれたりしていてもおかしくないよね
そういうのを塞いだり安全確認とか十分に行ってからでないと再開できないなんて話になると数週以上の単位で日数がかかると思うよ
とにかく排水しないとそういうのも確認できないから再開日をはっきり言えないんだと思うがそういうことももっと言ったほうがいいだろうな
593:名無し野電車区
13/09/18 03:10:31.18 HW9b0UZ10
>>590
つぶやきはTwitterでね
594:名無し野電車区
13/09/18 06:39:15.21 rzfyFZY2O
京都新聞に御陵駅冠水の詳細記事あり。それによると、
・普段は地上から入る雨の排水にポンプを2台使っているが、排水能力を超える
水が入ってきたためポンプ自体が水に浸かって16日未明に2台とも故障した。
・一時的に地下3階のホームの高さまで水が迫る事態に。
・17日19時時点で残量は1.3万トン。消防や業者からポンプを借りて全力排水中。19日6時に排水終了予定。
595:名無し野電車区
13/09/18 07:01:07.52 5sx8PUtuO
地下鉄止まってるなら市バス醍醐系統復活しろよ。
596:名無し野電車区
13/09/18 07:18:01.01 Q2OzzrJJP
浸水どころか、完全に水没か。
こんなの前代未聞じゃないか。
597:名無し野電車区
13/09/18 07:43:22.69 OXWKH+zdO
山科駅カヲス
JR激混み
バスロータリーは京阪バスはもちろん、市バス・京阪京都交通までうじうじゃいる
598:名無し野電車区
13/09/18 08:04:27.29 rzfyFZY2O
そういや京津線の800系って市役所前の引き上げ線に留置されてなかったんだろうか。
御陵駅以外は基本的には無事なはずだし、それを御池まで引っ張って区間便に充てるとかできんもんかな。
あったにしても1編成4両だけだろうが、ないよりはマシだろうし、何より
電車は寝かせっ放しにすべきじゃない。
車庫がないから西側区間は点検整備ができないのが難点だが。
599:名無し野電車区
13/09/18 08:21:33.82 mpVqYRqg0
>>598
京阪車は地下鉄線内に留置してないから無理。
600:名無し野電車区
13/09/18 09:37:43.80 JOaz2WeV0
四宮まで帰るからな
601:名無し野電車区
13/09/18 10:01:47.56 hbcvORDc0
>>592
NHKニュースでは
早ければ明日にでも運転再開と言ってたよ
御陵駅が使えるかは知らんが、最悪この駅だけ客扱いなしにするんじゃないか?
602:名無し野電車区
13/09/18 12:05:26.61 TSFIFCru0
>>598>>600
京阪車両の最終電車は浜大津行き
そこから近江神宮前まで回送されて、そこで寝る
603:名無し野電車区
13/09/18 12:17:45.12 2CYE5OMX0
>>595
偉そうに
604:名無し野電車区
13/09/18 13:24:51.74 A6b1JKE30
>>601
KBSラジオの市からのお知らせでは、あしたの正午に開通予定とか。
605:名無し野電車区
13/09/18 14:10:34.67 bi6VzdX90
それは、水が引いた後設備に全く問題がないのが前提だからな>明日12時運転再開
606:名無し野電車区
13/09/18 14:15:57.65 xzoxNgJA0
これ地下フロア丸ごと水没したんじゃね?
607:名無し野電車区
13/09/18 14:17:38.84 RSNXgzE1P
なんにせよ、水をどっぷりと漬かった御陵駅は通過だから
608:名無し野電車区
13/09/18 14:25:28.41 XQA+MTeG0
>>606
地下3Fは完全に水没してる
京都新聞にも写真が載ってる
609:名無し野電車区
13/09/18 14:35:28.91 0K768L6q0
そういや昔は10時くらいにあった四宮行きがいつの間にかなくなってるな
610:名無し野電車区
13/09/18 14:42:33.89 bi6VzdX90
京都新聞の水没写真、よく見たら水没してるのは駅の東側の線路部分のようだ。
だから、駅部分ではホームの高さと言う報道で合ってるのだろう。
架線まで浸かってることにはかわりないけどな。
611:名無し野電車区
13/09/18 14:42:57.90 S7Se+R7PO
もし終電付近を太秦天神川に留置せず取り敢えず醍醐に引き上げる運用だったらと思うと…ガクブル
612:名無し野電車区
13/09/18 15:02:06.35 HW9b0UZ10
>>609
いまでも21時台なら土・日ダイヤにあるけど・・・
613:名無し野電車区
13/09/18 15:07:29.84 HW9b0UZ10
>>610
架線?て天井だよね?
614:名無し野電車区
13/09/18 15:36:59.13 BjHIBTmI0
地下3階部分が全水没、は誤報なのか?
615:名無し野電車区
13/09/18 15:58:56.15 bi6VzdX90
>>613
実害ベースで考えたら、天井まで浸かってることより架線が浸かっていることの方が重要なわけで。
616:名無し野電車区
13/09/18 16:04:06.04 bjYf5mNa0
>>615
上からの漏水で架線がずぶ濡れってことでいいのかな?
617:名無し野電車区
13/09/18 17:08:33.27 HW9b0UZ10
みんな勘違いしてるよ!御陵駅から山科方面に向かって線路は下ってる。そして数100Mで再度勾配が上ってる
したがって地上付近で例えると御陵交番付近の地下に水が溜まってるんだよ(トンネルだからストローの水みたいに)
で、そのストローの先が御陵ホーム階で京都新聞掲載の写真なんだよ。
よって御陵駅地下3階ホームが水没したと言うのは結構おおげさ
ホームが5センチくらい浸かっただけ(床上浸水だけどね)
618:名無し野電車区
13/09/18 17:11:59.06 HW9b0UZ10
あと京津線乗り入れ口の動画みつけたよ。これリバー(川)だよね?笑
通常の排水ポンプで対応できる訳ないよw
YouTube投稿初めてで要領わからず放置してたの今さらだけど
御陵手前の地下に潜るて手前の踏み切りスマホで撮ったもの
URLリンク(www.youtube.com)
撮ってるときは雨水と大差ないし処理できるものだと思ってたけど
まあ結果としてこの量が何時間も連続されると駄目なんだなと
619:名無し野電車区
13/09/18 17:49:10.73 Q2OzzrJJP
>>618
バスクリンみたいな色だな
620:名無し野電車区
13/09/18 17:56:31.57 sE2hqiOf0
しかし京阪の地下線はよく沈むな。
三条-七条も地下化してすぐに鴨川の水が流れ込んで水没してたし。
621:名無し野電車区
13/09/18 18:08:57.83 HW9b0UZ10
>>619
京津線80系カラー?
それとも700系カラー?
622:名無し野電車区
13/09/18 18:39:48.09 5xZlOqZ6O
てー事はだな、トンネル入口に馬鹿デカい止水扉を付けなくても、踏切の
すぐ入口に止水板を設置するだけでも水の流入はだいぶ防げるんじゃね?
623:名無し野電車区
13/09/18 18:44:14.49 Q2OzzrJJP
後始末が大変そうだな。
御陵駅(共同利用・市営管理)に、京阪側からのトンネルから大量の湧水が流入。
責任の所在や費用分担で大いに揉めそうだ。
624:名無し野電車区
13/09/18 18:58:50.89 HW9b0UZ10
お前が心配する理由がわからん
625:名無し野電車区
13/09/18 19:18:51.36 iE6WNZDU0
被害受けてるのに「笑」とか、お前の神経疑うわ
626:名無し野電車区
13/09/18 20:12:11.03 HW9b0UZ10
おいおい、図星☆だからって絡むなよ「笑」
627:名無し野電車区
13/09/18 20:15:22.22 K1d0a/VKi
>>623
保険とか入ってるだろJK