【大問題】関東の私鉄で速いと感じる路線が殆ど無いat RAIL
【大問題】関東の私鉄で速いと感じる路線が殆ど無い - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
12/11/15 00:22:04.90 sioQk/G10
のんびり行こう、アスペ君。

3:名無し野電車区
12/11/15 00:55:51.82 vr5FrwkI0
これから人口が減るのに設備投資なんぞやっとれるかい!

4:名無し野電車区
12/11/15 00:57:58.83 YlxUZ6zJ0
>>1
こんだけあってまだ足りないの?

5:名無し野電車区
12/11/15 01:04:35.76 R39hHxXS0
ほとんど無いというわりに例外だらけだなww

6: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:5)
12/11/15 22:30:32.67 oN83nDuQ0
>>1を京成スカイライナーの先頭部分に括り付けて
160km/hを体感させてあげよう

7:名無し野電車区
12/11/19 01:29:30.17 9UWvwu390
よく聞く「関西では120~130km/h走行が当たり前」ってのもかなりの誇張表現。
実際は別料金不要で130km/h走行なのは京阪神の新快速・快速だけしかない上、私鉄に至っては120km/h走行すら存在しない。

8:名無し野電車区
12/11/19 03:44:35.35 gDikaQE+0
でも、阪急神戸線の110km巡航は、かなり速く感じたな。
我が、京王線も、最高110kmだけど、阪急神戸線は、110km巡航がずっと続く。
京王線は、110km出す区間は、ごく僅か。

9:名無し野電車区
12/11/19 03:47:54.32 gDikaQE+0
まぁ、線形がいいし、運転本数が少ないから出来るんだろうけどね。
京王線は、本数が多くて、線形が悪いから。

昔はトロかった、東横線に乗っても、「京王線より速いかも」と感じるくらいだし。

10:名無し野電車区
12/11/21 22:16:36.43 0peMSbiN0
関西の方が駅間長いし

11:名無し野電車区
12/11/22 00:02:09.55 klYC/WBt0
そもそも関西で高速運転している私鉄ないだろ

12:名無し野電車区
12/11/22 00:07:49.11 oykSPP8sO
阪急神戸線と京都線は最高速度115km/hじゃなかったっけ?
あと、名古屋なんだが地味に名鉄が一部路線とはいえ120km/hだったりするんだよな。

13:名無し野電車区
12/11/22 00:11:38.46 wFXGRnaMO
東横とか田都とか夕方に遅れると速いよ~
ノッチオフ即制動。110km/h出すしな。

14:451
12/11/22 00:18:27.63 4/S/qduk0
>>11
敢えてあげれば阪急京都・神戸線の115km/h。
ただし宝塚線は100km/hまでしか出さない。
>>1の理論で言えば宝塚線は客を蔑ろにしているということになるが...

15:名無し野電車区
12/11/22 00:25:15.74 yZ2AZT3s0
>>1
>京成アク特 印旛日本医大以東 MAX 120km/h

京成高砂以東の間違いでは?

16:名無し野電車区
12/11/22 00:27:48.62 iWpCUpneO
そもそもそんな高速運転するほど需要がねぇし。

17:名無し野電車区
12/11/22 00:29:52.11 XSGZxWn80
2004年くらいのJR西日本並のダイヤで走ればいいのか

18:名無し野電車区
12/11/22 00:58:39.32 4/S/qduk0
しかし一番速いのは小田急だよな。

証拠映像:
URLリンク(www.youtube.com)

19:名無し野電車区
12/11/22 16:31:03.88 YU2D7XWn0
山陽特急も速い。前面展望見てみろ。
URLリンク(tetu-ch.com)

20:名無し野電車区
12/11/22 19:56:50.55 tzqbFXYb0
田都なんて踏切がないんだから
直線で造っておけばもっと速かっただろうね

反対地主を避けてクネクネになったから
遅くなっちゃったけど

21:名無し野電車区
12/11/25 10:16:50.48 FHcPAAKz0
地形の問題だろ?
あのあたり意外と山がちな地形だし
速くしようとして無理やりトンネル多様させたところで費用対効果で
損をするわけだし

開業当時は4両の大井町からの電車を過剰だからって鷺沼で切り離して
以西は2両で運転とか今では考えられない状況だったんだから

22:名無し野電車区
12/12/18 14:37:40.18 JzsBrZA40
何と比較して速くないの?
列車のスピードなんてどこも100キロ/hくらいなはずだが

23:名無し野電車区
12/12/18 14:43:53.05 cfpIT+y50
>>22
つ江ノ電
4両は鉄道規則上列車という。

24:名無し野電車区
12/12/18 14:54:24.80 a/G0SVDXO
京津線と言う4両特認の路面電車

25:名無し野電車区
12/12/18 15:13:58.62 ZS53ynke0
>>23
江ノ電は乗ってると速く感じるw

26:名無し野電車区
12/12/18 15:55:55.65 P5bHK5rd0
関東は速い区間がコマ切れで瞬間風速みたいなことが多い。
関西は最高速度が続く区間が長い。
たぶんこの違い。

関西でも近鉄奈良線は関東風。早い話が遅い。
同じ近鉄でも大阪線は速い。減速個所が比較的少ない。

27:名無し野電車区
12/12/18 16:59:25.66 FUomm6CBO
私鉄って優等はともかく各停が致命的に遅いよな
退避大杉だったり駅間短かったりと理由は様々だが

その辺が長大複々線持ってるJRに完敗してる原因だろう

28:名無し野電車区
12/12/19 16:45:51.35 cQtk8eabO
>>26
近鉄名古屋線の急行も一生懸命走るイメージ

29:名無し野電車区
12/12/19 19:08:12.65 rH8DA62u0
小田急沿線に住んでるけど
阪急宝塚線乗ったら小田急並に激ノロだった

30:名無し野電車区
12/12/20 02:05:43.16 3/ugzkVg0
>>26
つまり、関西は田舎ってこと。
線形がよく、前の列車にもつっかえない。

31:名無し野電車区
12/12/20 15:05:49.22 dMW2DfR80
関東も田んぼの中を走る線形が良い路線は速いぞ。
常磐炭鉱線・つくばのガマ急は130キロ運転
千葉の田んぼの中を走るスカイライナーは160キロ運転
関西は?

32:名無し野電車区
12/12/22 23:50:04.94 EYFCmAzr0
>>1
ほくほく線のはくたか乗って来い

33:名無し野電車区
13/01/09 23:49:33.58 zpShJBbr0
燦燦

34:名無し野電車区
13/01/25 23:51:10.67 fVK5kuZz0
京都から新快速に乗って高槻へ。時速120kmでめいっぱい飛ばして12分で到着。

この走行距離を関東に当てはめると小田急の新宿~新百合ヶ丘とほぼ同じ。
しかし、新宿を出たロマンスカーは、12分たっても新百合ヶ丘に着かないどころか、
多摩川すら渡れない。というか、そもそも東京23区から脱出できていない。(笑)

35:名無し野電車区
13/01/26 00:08:50.69 nejGxDWk0
↑自分たちの地域の鉄道が標準だと思っているバ関西アスぺ

36:名無し野電車区
13/01/26 01:58:38.60 zdQLBJFt0
>>34
では新快速より遅い特急こうのとりをどう説明するのか。
大阪ー宝塚間途中1駅停車で22分もかかってるぞ。
新快速なら同じ距離の尼崎ー神戸間が途中2駅20分で走破だ。
遅い方に高い料金払わせる気かJR西は。

37:名無し野電車区
13/01/26 05:13:05.10 m/rZuT8i0
瀬戸内海を走るディーゼル特急で快速のマリンライナーより遅いのもあった希ガス(笑)

38:名無し野電車区
13/01/26 20:49:29.12 QznMDX/30
秋葉原発のつくばエクスプレス線をご利用下さい

39:名無し野電車区
13/01/27 01:27:33.12 oCBtmVKb0
ぜひ>>1さんには日比谷線を120Km/hで駆け抜ける列車を
臨時で走らせてそれにに乗ってもらおうか

40:名無し野電車区
13/02/01 01:20:46.06 9UoULg2A0
>>34
だから、田舎は速いんだって。

41:名無し野電車区
13/02/01 07:25:31.94 UCGlMITy0
>>34
京都-高槻と新宿-新百合ヶ丘は途中駅数と本数と
全区間複々線かどうかなど違いが多すぎて比較の対象にならない

42:名無し野電車区
13/02/01 08:13:42.11 Fe6M2EjmO
関西を走る特急こうのとりと、
茨城県内の常磐快速線を走る普通電車はどっちが速いの?

43:名無し野電車区
13/02/01 10:04:27.40 MaR2Rsth0
>>34
小田急のロマンスカーの新宿-小田原の所要時間なんて湘新特快と殆ど変わらないからな。
停車駅は湘新特快の方がはるかに多いのをみると、いかに小田急がノロいかがわかる。

44:名無し野電車区
13/02/01 10:12:04.63 PkO8oUEZ0
埼玉在住者だけど関西民鉄の乗り鉄をして速いと感じたのは
南海急行、近鉄大阪急行、近鉄名古屋急行、阪急神戸特急、阪急京都特急、阪神各停だな。
他は関東民鉄と遜色が無い感じ。

45:名無し野電車区
13/02/01 10:40:14.67 DTaqih5iO
>>36
特急は長く停まるとかでは。快速はすぐ発車だが。
でも京都~大阪は特急と新快速では特急が速いんだよな…。さすがに寝台特急や寝台急行と新快速では速いのは新快速だが。

46:名無し野電車区
13/02/01 11:46:13.22 mdbDFlsfO
>>40
京都県ディスるなw

47:名無し野電車区
13/02/10 15:11:20.67 GnhpJBvs0
実際のスピードが遅くても、車内が大きく揺れるとスピードが速く感じるんだよな。

48:名無し野電車区
13/02/10 20:19:40.63 RYsCWeWg0
>>46
京都は府だ

49:名無し野電車区
13/02/28 21:43:09.68 MlotWY2K0
>>47
関西のほうが速くて乗り心地もいいよね

50:名無し野電車区
13/02/28 23:59:29.65 0pupDxBH0
ちょっとデータが古いが
URLリンク(www.rokko1go.jpn.org)
によれば

JR以外で有料特急含む表定速度
1.近鉄名阪甲 91.1km/h
2.京成スカイライナー 87.4km/h
3.近鉄名阪乙 81.9km/h
4.つくばエクスプレス快速 77.7km/h
5.東武特急けごん 76.7km/h
特に東西偏ってるわけではないような気がする

無料に限るのであれば
1.つくばエクスプレス快速 77.7km/h
2.西鉄特急 71.2km/h
3.近鉄大阪線快速急行 67.5km/h
4.阪急京都線特急 66.6km/h
5.阪急神戸線特急 65.8km/h
こちらは関西勢が多いか。ただしトップはTX

51:名無し野電車区
13/03/05 10:04:23.76 iovo+b+E0
>>50
TXはありゃチートだ。
線形良すぎる。
比較対象は酉と倒壊の新快速だろう

阪急神戸線は梅田~三宮だと70km/hだよな

52:名無し野電車区
13/03/05 23:07:13.24 L+qOX5Pu0
線形が悪いままだと「速達性向上の努力が足りていない」
線形の良すぎる路線だと「ありゃチートだ」
難しいな

53:名無し野電車区
13/03/06 12:21:46.35 DqPCfCzD0
でも
「線形良くても飛ばさない私鉄」
がヲタから嫌われているのは確かだ。

54:名無し野電車区
13/03/06 12:39:10.26 pX9ly0310
>>53
関西みたいにダイヤが密でないのが羨ましい。

朝ラッシュ時は超鈍足な京急。

55:名無し野電車区
13/03/08 10:48:58.15 GHu0FEr90
まあ、関西のほうが全体的に速くて気合入ってる感じはするよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch