飯田線26at RAIL
飯田線26 - 暇つぶし2ch463:名無し野電車区
13/01/12 22:32:07.58 fhO2+9v60
今時、~何か?なんて古典的なレスする奴いるんだな

464:名無し野電車区
13/01/12 22:47:26.83 To48A+N00
>>460
ポカーン

465:名無し野電車区
13/01/13 08:46:47.25 PpxyhXy50
>>460
新年早々 香ばしい奴が来たね。

466:名無し野電車区
13/01/13 10:47:20.52 +PMYTvBd0
DT33形(クモハ119で使用)らしき台車が、えちぜん鉄道の車両基地に搬入された模様。

URLリンク(twitter.com)

467:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/01/13 12:30:47.15 Kcnogbm+0
田本の焼肉屋っていつやってるの?

468:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/01/13 12:31:29.60 Kcnogbm+0
>>460
「なにか」「何か」を規制しる!!
スレリンク(accuse板)l50
スレリンク(accuse板)l50
URLリンク(www.patipati.com)

1 :予備校講師:02/05/25 15:45 ID:h+ksQ77Y
よく文末に「何か?」などとある、あれは何なんでしょうか?
淋しい人が何かを求めてるの?
それとも他の人が自分に「何か」があると思った期待、自意識過剰の現われなの?
あるいは、完全な挑発ですよね?
とにかく、あの書き方見ると虫唾が走るんですが。
特に「何か」について言及するとマジレスとかその他わけわからん事言われるが、
「何か?」と聞く以上、「何か」についての答えを求めてるんだから、「何か」について言うのはいいと思う。
「何か」について言われるのが嫌ならはじめから「何か」を書かなければいいのに、どういう神経だ?
文末が「何か?」で終わるのならまだわかる事もあるが、「何か」で終わるのは完全に変。
「なにか」と、なぜ?マークがつかないのだろうか。本来疑問形なはずでありながら平叙文とはどういう事?
打ち間違え(タイプミス)でないとしたら、完全な挑発、って事ですよね。論理破綻だし。
このような、見た人を不愉快にさせる挑発表現を放置するべきではない!!

あなた方も「何か」「なにか」などというのをやめなさい。
このスレでは、文末に「何か」「なにか」などとつけることはご遠慮ください。

469:名無し野電車区
13/01/13 15:28:04.56 MaKMYUh/0
いい打線

470:名無し野電車区
13/01/13 15:53:41.06 zLkKlRee0
のバラード

471:名無し野電車区
13/01/13 17:59:44.36 PpxyhXy50
>>467
犬の死体や自殺者がでた時

472:名無し野電車区
13/01/13 22:36:11.94 /Z2twct80
車両スレでえちぜん鉄道仕様の119系見たらかなり手を加えられて
顔には昔の面影が無かった…

473:名無し野電車区
13/01/14 00:01:46.16 wAyPAvzP0
明日あたり、日中に撮影された画像を期待したいところだが、かなりの悪天候?

474:名無し野電車区
13/01/14 01:58:08.57 kyvUQmTn0
213に天竜峡から駒ヶ根まで乗ったけど乗り心地は悪くなかった。
広々したトイレも清潔。
昼間だったから車内温度も適温。
ただ枕カバーや椅子の台座の汚れやモケットの傷みがかなり目立つのは残念。
JR東海は新幹線0系を始め113や119、「南紀」のキハ82でも廃車寸前まで精一杯綺麗に使っていた印象があるから。

475:名無し野電車区
13/01/14 09:16:07.64 i3mZzIN40
>>472
VVVF化だって
あの唸りと顔が無くなったのは残念。

結局箱が欲しかっただけなのかな

476:名無し野電車区
13/01/14 09:31:10.51 nyls9WEYO
雪の具合はどうだ?213系はさぼらずに仕事しとるか?

477:名無し野電車区
13/01/14 11:03:54.32 qV/wYyD60
新造するより改造の方が安いのかな?
でもまあ一度乗ってみたいね

478:名無し野電車区
13/01/14 11:17:29.11 1Jr9pnHi0
見た目211風味な119系だな
前面窓の小ささ(211も小さいけど)を黒塗りで誤魔化してるだけだから、
視界を考慮したらこうなるのは仕方ない

何より乗り鉄的にもありがたい改造ではないかw

479:名無し野電車区
13/01/14 12:43:11.11 ZMMp0i3L0
雪で現在長野県内の中央道は全線通行止め

飯田線はどうなんだろと思って運行状況サイト見たら平常運転だったw
頑張ってるな

480:名無し野電車区
13/01/14 15:03:07.00 f72KwoMq0
飯田線

15時00分現在

北殿駅構内で、上り普通列車が車両点検を行っていたため、一部の列車に遅れが発生しています。

481:名無し野電車区
13/01/15 01:47:06.59 iOXCYuvf0
伊那市の野良猫ってまだいる?

482:名無し野電車区
13/01/15 06:35:37.65 8HSIdk4xO
また今日も車両故障かよ。

483:名無し野電車区
13/01/15 13:22:35.18 AopLMbMj0


484:名無し野電車区
13/01/15 13:49:36.82 F5toORa0O
>>482
また、問題児の213かな?
213本人も飯田線を走りたくないんだろうな・・・

485:名無し野電車区
13/01/15 15:13:18.04 eY8Ey+tyO
今朝のは伊那松島留置の車両だろ?伊那松島で213系の留置はないはず。

486:名無し野電車区
13/01/15 16:36:22.93 aE6AaWPI0
119系が完全に別物になってる…
URLリンク(petite-soeur.sun.ddns.vc)

487:名無し野電車区
13/01/15 17:29:21.24 t/zj8pL4O
>>455
まぁ私鉄の特急にJR並みの事求めちゃいかんよ
特別車以外特別料金もないし
その料金もたったの350円たったの350円たったの350円

特別車の事なら350円であれなら良心的なレベルだよ

488:名無し野電車区
13/01/16 00:07:36.48 mkcIKR9I0
長電とかたった100円で成田エクスプレスやロマンスカーに乗れちゃうもんな、なんという良心的

489:名無し野電車区
13/01/16 22:12:08.90 xFgYxh/40
>>481
3年前あたりから2匹とも忽然と消えた。
窓口氏に訊いてみたが関心無さそうだった。

490:名無し野電車区
13/01/16 22:37:27.23 jmFc+AXCO
東新町の狸も姿見せなくなった

491:名無し野電車区
13/01/17 03:20:43.37 CmjNuAHT0
東新町といえば、ナザレうどんが閉店 餃子のみんは、道路拡張に
伴い新店舗でオープン。

本当は、店を閉めたかったようだが

492:名無し野電車区
13/01/17 17:56:27.27 nEVPiQ0r0
>>486
サンパチと同じようなインパクトがw

493:名無し野電車区
13/01/17 20:18:23.58 Ba3KQQD60
>>491
ナザレうどんって閉店したの?知らなかった。
かつては新城に住んでいて、古い店の時から行っていたのに
スレチでスマソ

494:名無し野電車区
13/01/17 21:42:28.65 DbluLOuaO
ナザレは地元で
「キリストうどん」の愛称

教会に行くのが忙しくなって辞めたんじゃね?

495:名無し野電車区
13/01/18 04:06:59.78 Coiepinv0
>>493
ご主人が麺を打つことが出来なくなったから閉店
雑貨屋として再スタートしました。

496:名無し野電車区
13/01/18 16:53:10.41 MGZSqxQm0
最近、伊那松島夜間留置の2編成(313)は、パンダ上げて深夜ウォームアップしているみたい。
不思議な照明が見えます。
ちなみに、1月18日朝は伊那松島マイナス11度でした。

497:名無し野電車区
13/01/18 19:16:42.69 0TMTymri0
伊那松島にはパンタヒーター(仮称)があるのか
冷えるんだな

498:名無し野電車区
13/01/19 12:06:45.31 CEp6RCGuO
豊橋から213系で天竜峡へ向かって移動中。
酷評の213系だが、転換クロスだし暖房も効いておりそんなに悪くはないな。

現在、金野を出発

499:名無し野電車区
13/01/19 14:18:38.64 OPl3yZx/0
飯田線9駅の無人化方針 沿線自治体「覆すのは困難」見方も
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

え、いまさら気づいたの。
JR表明していたじゃん。自治体が住民運動をするのは構わないが決定事項なので変わらないと。

西線の上松や南木曽は逆に前向きにとらえ、自治体でなんとかしようとすぐに予算化したり、JRに職員手配をしたりとしていたのに。
そりゃJRが運営するのがいいに決まってるけどさあ。

500:名無し野電車区
13/01/19 15:22:12.63 vGU1/5EZ0
ほかはともかく伊那北は置かないとヤバイだろ、伊那市はなにやってんだ

501:名無し野電車区
13/01/19 16:44:33.74 PESEPqKQ0
>>499
改めて倒壊の殿様っぷりに乾杯

502:名無し野電車区
13/01/19 18:21:46.73 TQlEzmsJ0
紀勢線の多気より南なんて昔から有人駅4個(今は3個)しかなかったぞ

503:名無し野電車区
13/01/19 19:41:58.75 u1q3Pc540
飯田線の飯田以北より客が少ないけどね

504:名無し野電車区
13/01/19 21:03:22.74 zMJdd/+e0
まちづくりに鉄道を活用しようとせず、無人化しようとしたら「そこをなんとか」って…

東海のやり方にも物申したいところはあるけど、自治体の考え方も甘いんじゃないの?

505:名無し野電車区
13/01/19 21:36:47.28 uMoP8nUe0
自治体は簡易委託もあまりやりたくないようだね。
JRが引き続き駅員を配置するか、そうでなければ駅から人がいなくなった時のことを考えているので。
東海のやり方はともかく、現実をそろそろ見ないといけない。
ただ、東海は自治体に打診するだけいいと思うけどね。
東日本は「窓口やめます」で突然券売機だけになってしまうし。

506:名無し野電車区
13/01/20 12:43:12.85 wl+cfIN+O
MVなら指定券買えるし
定期も買えればだけど

507:名無し野電車区
13/01/20 17:59:52.90 fLLlKE3u0
問題は倒壊が無人駅に券売機を置きたがらないことだな
今度の武豊線は例外に終わるのか

508:名無し野電車区
13/01/20 18:56:30.25 uC8EJ8pa0
簡易委託しても、突っ立って定期券みているだけで、
カネが入って来ないし、やりたくないんじゃない?

南木曽や上松みたいに、しなので観光客が
やって来て、1日数人でも、乗車券特急券
(場合によっては新幹線やあずさも)、
あるいは青空フリーでも買ってくれれば
いいんだけどね。

飯田線+あずさ で東京行く人なんて、
高速道路が使えないときくらいでしょ。

509:名無し野電車区
13/01/20 19:54:24.06 sj2WV9T+0
>>507
自治体の話だと、簡易委託すれば自動券売機はそのまま使えるって説明されたが、
これがマルスのことを指すのかは不明。

510:名無し野電車区
13/01/20 20:21:12.46 DyMbirfD0
>>508
いやいや辰野や箕輪だと飯田線+あずさで東京はめっちゃいるから
無人化は仕方ないとしても辰野と伊那松島に東のMV置いてくれないっすかね

511:名無し野電車区
13/01/21 01:17:36.96 hQ1fcV/70
>>510
そもそも辰野は東日本管理で有人継続だろ?
伊那松島から東京なら岡谷で精算後、
岡谷から新宿まで買えばいい運賃は通しで買うのと同額だ
辰野で時間があるなら辰野で切符分けたほうが安いがな

512:名無し野電車区
13/01/21 10:39:50.58 J8wxUOZ30
>>511
おたくじゃない一般人は普通に通しで買うのを希望しますから

513:名無し野電車区
13/01/21 13:03:58.14 irgdWaoE0
沿線自治体が利用促進の為に何かしたかといえば、何にもしてないよな。
伊那市・駒ヶ根ともに市と言う割には駅前なんか閑散としすぎだし。
学生以外の若者が来る様な環境なら活気があるだろうけど…
駅前に活気があれば多少利用者だって増えるだろうけど、交通弱者対策が
まともに出来ないんだから無理だろう。
コミュニティーバスの運行だけで精一杯で、鉄道利用促進対策なんて殆ど
考えていなかっただろうから、この期に及んで出すもの出さずに済まそうとする
自治体も浅はかだな。伊那松島にはコミュニティーバス自体入ってなかったような。

まぁ、マルス置いてある旅行会社があればどうにでもなるだろうけど、
それも伊那市くらいにしかないか。

天龍村は平岡の無人化の際、騒いだような話は聞かないが、
状況的にやむなしと判断して受け入れたんだろうな。
天龍閣で簡易委託受けるのも可能だっただろうけど、
管理面やなんやらで面倒だったんだろうな。

514:名無し野電車区
13/01/21 17:40:11.88 JmR8UfJb0
>>513
伊那松島にはみのちゃんバスが乗り入れてるな(木ノ下、沢にも)。

もっとも、地元自治体が利用促進活動をほとんどしていないのは事実。
さらに、公共交通網である飯田線、高速バス、路線(コミュニティ)バスを
相互に繋げる施策なんて皆無に近い。

国道バイパスの整備が最重要課題なのはわかるんだが、
高速バスへのパークアンドライドを重要視しているように、
あまりにも自家用車頼り。というか、鉄道ガン無視。
一応、伊那市あたりまでは特急あずさ経由の利用もあるんだがなぁ。

だいたい、バスターミナルやバス停と駅が離れてるんだから。
無人化後、駒ヶ根バスターミナルの機能を駅に移転する案が出てるけど、
もっと前にやるべきだったんじゃないの?
伊那市も、いなっせ建設時にもっと何とかできなかったの?

ぶっちゃけ、この沿線の自治体は、
飯田線に対する人的、金銭的な負担が嫌なんですわ。
そうでなければ、既に簡易委託を受託する話が進んでいるはず。

あと、平岡の無人化の際は、簡易委託の受託と通学費の補助を比較して、
通学費補助に回すことになったと報道されていた覚えがある。

515:名無し野電車区
13/01/21 18:36:08.37 Pzd2W4cUO
車掌から買えば済むんじゃない??
何も必ず駅の窓口で買う必要は無いよね??

どうしても窓口で購入が必要な場合は途中の乗換や乗継ぎ駅で購入したら?


実際に無人化になっても 困らないだろ?

516:名無し野電車区
13/01/21 19:01:45.85 foU5jINw0
上伊那は農協窓口でJR券の取次をしてくれるけど…
最低でも4日前に申し込まないと。
松本の農協観光マルスで発券するので、東京週末フリーの購入ができる。

517:名無し野電車区
13/01/21 19:36:30.04 FDBSEMgJO
>>515
車内購入でも、クレジットカードが使えるようになるなら構わない。
技術的には可能だろ、クレジットカード使用可能な車掌端末。
ついでだから、Suicaなども使えると有り難いね。

518:名無し野電車区
13/01/21 22:00:57.64 MKJ1hJog0
平岡の時は何で沿線全体で騒がなかったんだろう
明日は我が身だったのに

519:名無し野電車区
13/01/21 22:09:44.96 NW1taY+uO
>>518
飯田市長が反省してたな。南信州広域連合で動くべきだったと。
正直、飯田市は飯田と天竜峡があるから痛くないだろう。
駒ヶ根や箕輪が気の毒…

520:名無し野電車区
13/01/21 22:19:24.86 q2lDF1vzO
市役所の職員が駅員を勤めるのは制度上無理なのかな
市の中心駅が無人駅って、相当な違和感があるし、イメージも良くない
税金を投入する価値はあると思う

521:名無し野電車区
13/01/21 22:24:32.92 NxFtgYfN0
>>517
企画券も発売可能にしてくれないと
ついでに、接続列車の指定席券も
今の技術なら問題なく可能でしょう
またICカードが列車内でも使えるような
技術を早期に確立して欲しいですね
一応開発中とか聞いたけど

522:名無し野電車区
13/01/21 22:40:45.20 NW1taY+uO
マルス持ってる旅行会社が駅に入ってくれないかな…あっ定期が売れんか

523:名無し野電車区
13/01/21 22:57:26.00 L/+QGDBs0
飯田線復活にはSLだな

524:名無し野電車区
13/01/21 23:43:09.17 gQ7pFj7V0
長野県内で人口が一番少ない飯山は今度新幹線が通るっていうのに無人化なんて駒ヶ根かわいそう…

525:名無し野電車区
13/01/21 23:43:50.66 gQ7pFj7V0
>>524
あ、長野県内の市の中でね

526:名無し野電車区
13/01/21 23:49:26.25 HhJNKd090
別に駅が無人化されても、車があるから何の問題になりませんよ。

527:名無し野電車区
13/01/22 00:49:00.81 pW9O9tG50
>>523
SLが 飯田線に走った事実があるの?

528:名無し野電車区
13/01/22 01:16:24.91 SPVVjoMS0
伊勢湾台風で立ち往生した電車を救援したC50の写真なら見たことがある。
と言うことなので、昭和34年のことかな

529:名無し野電車区
13/01/22 01:21:54.50 HfA+M6Tt0
>>527
北部の方は、走ってない。
終戦まじかに、あの40‰を登れるか試験しようとしたら終戦になってやめた。
て、どこかの町史に書いてあった。

530:名無し野電車区
13/01/22 01:49:04.57 wkkViE7H0
あずさ往復切符はどうやって買うんだろう
URLリンク(railway.jr-central.co.jp)

>>517
宅配便の人がクレカや電子マネーの端末持ってるね

531:名無し野電車区
13/01/22 01:53:28.33 wkkViE7H0
それで最新ニュース
簡易委託で落ち着きそうだ

>飯田線9駅無人化、沿線自治体が理解示す
>
> JR飯田線沿線の自治体による連絡協議会は21日、東海旅客鉄道(JR東海)と名古屋市で会合を開き、
>県内9駅の4月からの無人化に理解を示した。
>
> 将来の路線維持に向けて、利用促進で相互に協力する方針を確認。
> 各自治体がJR東海と簡易委託契約を結び、人件費を負担して駅員を残すかを2月中旬までに検討する。
>
> 会合には長野県飯田市など沿線7市町の首長らが参加。
> JR東海側は定期券の購入が増える時期に出張販売をするなど無人化後の利便性確保に努めると説明した。
> 観光客誘致などの利用促進策や、駅舎使用時の条件などで意見を交わした。
>
> 会合後、協議会長を務める飯田市の牧野光朗市長は「無配置化は民間企業の経営判断。今後一緒に
>利用促進を図っていくことが重要だ」と無人化を受け入れた上で路線維持を図る考えを示した。

URLリンク(www.nikkei.com)

532:名無し野電車区
13/01/22 02:02:00.61 gvoDqWVM0
伊那北とか駒ヶ根とか伊那松島は距離的にも重要的にも残して欲しいね

533:名無し野電車区
13/01/22 08:03:49.29 hO0C4a/JO
どっかのブログで見たが、切符買う人が一日30人位の駅もあるそうだね。。
何年か前に元善光寺行った時は、駅員が窓口に居なくて呼んでもなかなか出てこなかったな。他の客は気にせず改札入ってくし…売る方もやる気なかった印象だ。

534:名無し野電車区
13/01/22 09:14:41.51 FURLSmh8O
昔の飯田市長は【急行かもしか】出発式に
名産品の椎茸を食い荒らすカモシカの愛称の列車だからって理由で

出発式欠席したらしいw

535:名無し野電車区
13/01/22 10:03:41.83 Y8lqK9kB0
飯田のデカイ市長はリニアのことしか頭にないですよ、
リニアさえ通ればいいんですよ

536:名無し野電車区
13/01/22 11:36:18.37 yeagV+J10
リニアが出来ることによって、飯田や飯田線は発展するの?

すげー騒音を出されたらどうしよう・・・とか思っているんだけど。
(俺はその頃には死に損ないのジジイだろうけどさ)

537:名無し野電車区
13/01/22 11:51:37.60 gvoDqWVM0
大発展するに決まってるだろ

538:名無し野電車区
13/01/22 12:19:13.35 d9RRuIBm0
> 杉本市長は「観光地としてのイメージを守るためにも無人化は避けたい」とし、25日に開く地元対策協議会で委託契約による
>駅員配置を提案する考えを明示。「予算化に何が必要か、早急に検討し、2月中旬までにJR側に報告したい」と述べた。
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)

539:名無し野電車区
13/01/22 12:28:35.43 d9RRuIBm0
JR飯田線9駅無人化を受け入れ 沿線首長ら

> JR東海は、無人化に踏み切る方針は変わらないと説明。協議会は「経営判断を受け止め、
>どうするか考えていかざるを得ない」として、防犯対策や学校での定期券販売、各自治体での駅舎活用などを話し合った。
>
> また、無人化の背景にある利用者減少に歯止めをかけるため、協議会は利便性を図るためのダイヤ改正や車両の増両、
>踏切の拡幅などを提案。両者が知恵を出し合い、今後も継続して利用促進を議論することにした。
>
> 牧野会長は「飯田線の存続が大前提。地元の思いを伝えられ、JRと信頼関係を構築する第一歩になった」と評価し、
>安斎部長も「無人化は理解いただいた。今後も利便性を確保し、路線維持に努めたい」と応じた。
>
> 一方、協議会副会長の白鳥孝伊那市長は「経営方針は受け入れざるを得ない。飯田線全体に関わる話し合いが始まった」
>とコメント。杉本幸治駒ケ根市長は「市として委託契約の駅員を置くのか、検討したい」と述べた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

540:名無し野電車区
13/01/22 13:39:16.89 UtIz7bDp0
そもそも、駅の無人化問題の協議会で集まった人たちは、この1年間飯田線を使ったことがあるのだろうか?
オレは名古屋に行くのに青空フリーパスで行っている。

541:名無し野電車区
13/01/22 17:50:44.61 Y8lqK9kB0
名古屋(笑)
田舎(笑)

北部から飯田線で名古屋は無理(笑)

542:名無し野電車区
13/01/22 20:50:24.84 eIc+cvw90
JRの説明会会場に並ぶ各市の公用車か・・・

543:名無し野電車区
13/01/22 21:00:20.74 G/pSxxBz0
>>540
一見、正論のように見えるけど市のお偉いさんが交通弱者を守るのは当然の仕事だわな

544:名無し野電車区
13/01/23 07:29:49.42 yx3hFWv2O
鹿さん大丈夫かな??

545:名無し野電車区
13/01/23 09:12:48.07 n14wYm0kO
今回、各首長が名古屋のJR本社まで飯田線使って行ったらいいアピールになったのになw
飯田から名古屋で5時間掛かるけどw

546:名無し野電車区
13/01/23 10:22:21.57 /jKTd6dX0
急行伊那(大垣・豊橋―飯田・辰野)
急行天竜(天竜峡-長野)
急行こまがね(天竜峡・飯田-新宿)ディーゼルも運行していた
全部復活を

547:名無し野電車区
13/01/23 16:13:14.02 cbYSTaeVO
小坂井周辺の各踏切で係員が遮断管の代わりにロープ貼ってるのですが
これは遮断管の一斉交換中か何かでしょうか?
初めて見ました
ちなみに警報機は鳴っています

548:名無し野電車区
13/01/23 17:53:10.97 lryTgS9a0
>>531
あくまでも検討だからね。
駅員は身延線みたいに公募するのか、中央線みたいにJRのOBを雇うのか、TKJにお願いするのか気になる。
前者はスキルが・・・

9駅もあるんだから、連絡協議会で一括して受託すれば効率的な運営も出来ると思うんだけど、どうなんだろう。
定期券の出張販売を考えてる自治体もあるから、全てが簡易委託にはならないんでしょうね。

549:名無し野電車区
13/01/23 19:36:00.87 ZQXqWgTy0
>>546
厳密に言うと
伊那(米原・美濃赤坂・豊橋~辰野・上諏訪)
こまがね(平岡・天竜峡・飯田-新宿)    かな
但し、伊那の名古屋以西及びこまがね、天竜の天竜峡~平岡は普通(快速)格下げだけど

550:名無し野電車区
13/01/23 21:27:24.78 TZol+3Ng0
急行伊那(辰野ー飯田) 1日4本
快速上伊那(辰野ー伊那市) 1日4本

これで高速バスにかつる、あとあずさとスーパーあずさは岡谷に全停車で

551:名無し野電車区
13/01/23 22:09:46.95 L4HX7jpe0
まあ自治体が無人になったら・・・って言ってる時点でね
無人にするかどうかは自分たちで決めなきゃいけないのに

552:名無し野電車区
13/01/23 23:53:50.38 n14wYm0kO
>>548
TKJもスキルに問題ある人いるよw売り方分からないから大きい駅で買ってくださいとかw

553:名無し野電車区
13/01/24 07:55:59.57 Vz9cJ/fZO
>>552
東新町がTKJだった時に
宇都宮までの乗車券と熱海から宇都宮までのグリーン券を買い求めたら
グリーン券が発券できずに四苦八苦したあげく
「どっか違う駅で買ってくれんかねぇ」だった

豊橋で購入したら直ぐに発券してくれた まぁ当然だけど

554:名無し野電車区
13/01/24 11:05:11.14 aLW5jt7D0
ホリデー快速天竜(天竜峡・飯田-辰野・上諏訪)
季節臨時列車元善光寺号(中部天竜・天竜峡・飯田-伊那大島・駒ヶ根)
こういうのはどう?

555:名無し野電車区
13/01/24 11:52:15.58 TJmnM9qK0
>>532
伊那北は、利用数が1000人超えているはずだから必要だし、駒ヶ根も名義的に必要だろ
実際は車中心だろうが、余所から見れば市の中心駅が無人だとオワコン扱いされイメージが悪すぎる
あと、飯田~駒ヶ根の途中にも1駅有人駅があった方がいい

556:名無し野電車区
13/01/24 14:30:55.96 FNRlMZ4t0
4月、10月の定期券販売は東海が高校等に出向いて販売することになったってね。
簡易委託する気ないのか?
手数料わずかかもしれないけど、貴重な収入源なのに

557:名無し野電車区
13/01/24 15:07:16.64 3WiGnXID0
簡易委託とか関係なく、キセルをチェックする為だったりしてな
以前120万だか請求された馬鹿がいるし

558:名無し野電車区
13/01/24 16:52:10.60 rUxccjHP0
続報

>駅員配置年度内に判断 飯田線無人化で伊那市長
>
> JR東海が県内の飯田線有人9駅を4月から無人化する方針を示していることに
>ついて、伊那市の白鳥孝市長は23日の定例会見で、対象とされる市内の伊那北、
>沢渡両駅の対応に関し、駅の特徴を生かした利活用策を検討しながら、「地元負担に
>よる駅員配置の必要性を判断したい」との考えを示した。来週予定している市の
>飯田線利活用検討協議会で関係者の意見を聞き、今年度中に方向を定めたいとした。
>
> 白鳥市長は対象駅だけでなく、有人駅として残る伊那市駅と合わせ、総合的に
>地域活性化や利用促進を図るべきと指摘。女子高校生の利用割合が高い沢渡駅は
>防犯面の強化、多くの高校生が利用する伊那北駅は駅を中心とした若者が滞留する
>まちづくり―を例に挙げ、駅員配置や駅舎の利活用について「駅の個性を重視し、
>状況分析や将来予測、投資効果などを考慮して判断したい」と述べた。

URLリンク(www.nagano-np.co.jp)

559:名無し野電車区
13/01/24 19:44:34.48 pF2+NrSQ0
>女子高校生の利用割合が高い沢渡駅は
>防犯面の強化、
売春の温床
>多くの高校生が利用する伊那北駅は駅を中心とした若者が滞留する
>まちづくり―を例に挙げ、
不良の溜まり場

どっちもろくなことがない

560:名無し野電車区
13/01/24 22:14:11.13 ANP1pDDW0
女子高生と青姦できる駅として評判になれば良いのでは?

561:名無し野電車区
13/01/24 22:24:17.83 O1S/YAoZ0
秘境駅号は、もうマボロシ?

562:名無し野電車区
13/01/24 22:43:43.36 BFgYKWqe0
たのしい長野おうだん

●野宮野原
●横倉
●平滝
●信濃白鳥
●西大滝
●桑名川
●上桑名川
●上境
●戸狩野沢温泉
●信濃平
●北飯山
●飯山
●蓮
●替佐
●上今井
●立ケ花
●信濃浅野
●豊野
●三才
●北長野
●長野
●安茂里
●川中島
●今井
●稲荷山
●姨捨
●冠着
●聖高原
●坂北
●西条

563:名無し野電車区
13/01/24 22:44:14.34 BFgYKWqe0
●明科
●田沢
●松本
●南松本
●平田
●村井
●広丘
●塩尻
●みどり湖
●岡谷
●川岸
●辰野
●宮木
●伊那新町
●羽場
●沢
●伊那松島
●木ノ下
●北殿
●田畑
●伊那北
●伊那市
●下島
●沢渡
●赤木
●宮田                  
●大田切
●駒ヶ根
●小町屋
●伊那福岡
●田切
●飯島

564:名無し野電車区
13/01/24 22:44:46.44 BFgYKWqe0
●伊那本郷
●七久保
●高遠原
●伊那田島
●上片桐
●伊那大島
●山吹
●下平
●市田
●下市田
●元善光寺
●桜町
●飯田
●切石
●鼎
●下山村
●伊那八幡
●毛賀
●駄科
●時又
●川路
●天竜峡
●千代
●金野
●唐傘
●門島
●田本
●温田
●偽栗
●平岡
●鷲巣
●伊那小沢 ●中井侍

565:名無し野電車区
13/01/24 22:52:20.03 HbweqIih0
あほー

566:名無し野電車区
13/01/24 23:26:21.82 CQVMVR3O0
鉄道唱歌平成信州版でも作る気か
野宮野原ってどこだよ

567:名無し野電車区
13/01/25 14:23:25.52 lNROC4u10
>>556
前のレスのリンク先の記事には委託とは別にやるって書いてあるよ

568:名無し野電車区
13/01/25 15:07:42.24 4DRIrjRnO
ゴミ溜めスレw

569:名無し野電車区
13/01/25 19:37:13.99 IdZlhTOO0
>>566
鉄道唱歌飯田線ならあるけど(110番

570:名無し野電車区
13/01/25 20:58:52.57 ygGxPkH20
南信自治体が公共交通に消極的になるのは、
住民アンケートをもって実施しても現実の利用と乖離することが多い。

権兵衛バスは見込み違いのいい例かもしれない。
伊那市はこの路線があったことは封印したいかも。

話は変わるが、20年ほど前は高校入試の前日にJR東海の方が中学校に来て、
生徒一人一人に地図式補充券を販売したのを覚えている。

571:名無し野電車区
13/01/25 21:08:07.53 5xWfyF1U0
権兵衛バスは高速1000円と重ならなければ生きたかもしれんね
麻生太郎と自由民主党は日本国をズタズタに引き裂いたよね

572:名無し野電車区
13/01/25 21:35:13.95 F461N/y+0
>>571
自民党ばかり悪く言うなよ
当時政権奪取まであと一歩に迫っていた民主党が高速タダを公約に掲げたから
与党だった自民党は対抗策として金を捻出できる範囲を考えて休日の乗用車だけ1000円をやった

573:名無し野電車区
13/01/25 21:48:48.58 5xWfyF1U0
飯田線も高速1000円が無かったら無人駅化もなかったかもな
麻生太郎と自由民主党は日本国をズタズタに引き裂いたよね

574:名無し野電車区
13/01/25 22:10:31.58 KjKT7rFH0
アフォかお前

575:名無し野電車区
13/01/25 22:55:47.92 6XcC6fvG0
麻生太郎と自由民主党は日本国をズタズタに引き裂いた
漫画ばっかり見てちゃだめだお   ナボナ

576:名無し野電車区
13/01/25 23:51:27.39 LJT88FMjO
>>573
関係無いと思うが・・・

577:名無し野電車区
13/01/25 23:56:18.91 A2gcH1fM0
飯田長姫高校の最寄り駅は鼎駅
もう一度甲子園に行ってほしいな。
筑波大学ラグビー部には飯田高校出身のラガーマンがいるのに。

578:名無し野電車区
13/01/26 02:10:46.57 K+RNCEbv0
そもそも飯田線は定期客が激減してるんだから高速云々は関係ない

579:名無し野電車区
13/01/26 02:34:41.87 XX2YRSpv0
沿線市町村の少子化と過疎化は誰にも止められない

580:名無し野電車区
13/01/26 05:21:07.96 gcPTu61+0
地域に雇用の受け皿がなければ人口は流出するし、若年層が少ない地域だと少子化ものしかかる罠
まあ、飯田線沿線地域以外にも見られる光景だが

581:名無し野電車区
13/01/26 05:53:45.59 zIl1f9l/0
そもそもリニア新駅が無人駅だから仕方ない。

582:名無し野電車区
13/01/26 19:51:02.82 GSBhrNOL0
>>579
秘境区間は過疎化どころか限界集落もある

583:名無し野電車区
13/01/26 21:00:50.51 OvtOfrgn0
今夜の213系各列車は空転による遅れもなく行き来しているのだろうか

584:名無し野電車区
13/01/26 21:07:26.15 MegnGx2iO
空転の時期のピークは過ぎたよ

585:名無し野電車区
13/01/26 22:18:16.05 VkA010qZ0
>>579
自由民主党が団塊jrをいじめていじめて殺しまくってきた成果だよね

586:名無し野電車区
13/01/26 23:24:02.87 hwo+twyp0
駒ケ根駅無人にならないみたいだね。

伊那松島は検討中だと。

今日、伊那のバスターミナルから高速バス
に乗る前、売店に置かれていた新聞を眺めて
いたら、そう書いてあった。

587:名無し野電車区
13/01/27 00:26:52.10 98In6L3u0
>>586
駒ヶ根の維持費は年間500~600万だってね。
他駅の事例を考えると、費用かかり過ぎな気もするけど。
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)

9駅もあるから西線みたいに駅員紹介してもらえないのかな。
あっちはいたれりつくせりだったのに。
こないだ南木曽に行ったらTKJの人がいた。
だったら無人化するなって言いたいけどw

588:名無し野電車区
13/01/27 07:35:24.03 sfvDVrD10
前から紹介するとは言ってるよ
東海の公式発表に載ってる
最悪2月中旬までに決めてくれれば空白期間なしで引き継げるといっている

589:名無し野電車区
13/01/27 09:05:58.88 b9LTTT0B0
しかし東海はなんで(飯田線に限らず)自販機撤去するんかね?
西の和歌山線・桜井線とか、東の水郡線とか、券売機を無人駅に置いて終日利用可、なんて例は枚挙に暇がないのにな。

590:名無し野電車区
13/01/27 09:54:18.38 DEWr8Lx+O
確かに飯田線に券売機置けば車掌やワンマン運転の負担が減ると思われるのにね。
考えられるとすれば、買い間違えや故障の対応ができないことかな。

591:名無し野電車区
13/01/27 17:54:18.76 szc15lxy0
武豊線のような集中旅客サービスシステムを導入すればいいのに。
駅員置くよりもコスト削減できるだろ。

592:名無し野電車区
13/01/27 19:29:18.71 mZjBxAaU0
ちゃんとした市街地のある市の中心部にある代表駅で無人の駅ってある?

593:名無し野電車区
13/01/27 21:21:38.86 CGdb49Cb0
>>585
民主のタワケが東京集中政治やってからおかしくなった

594:名無し野電車区
13/01/27 21:39:51.15 3JWZVtMg0
>>592
駅周辺は市街地か分からないが、吉都線えびの駅がある。

595:名無し野電車区
13/01/27 21:44:08.50 aMof4Ckf0
>>593
ここ数年の話じゃないだろ、
もっと前から東京に集中するような環境だっただろ

596:名無し野電車区
13/01/27 22:42:33.81 qTvXfgLk0
>>593
民主というか、中央集権的なのは自民の方だろ。

597:名無し野電車区
13/01/27 23:40:14.11 Cljz8p9T0
>>590-591
会社経営の基本がわかってないレスばっかりだな
負担を減らして欲しいと思ってるのは労働者側で、経営側はもっと働けと思ってるんだよ
経営陣の判断としては、券売機を撤去して車掌に仕事を押し付けた方がさらに低コストってこと

598:名無し野電車区
13/01/28 00:14:15.53 Ne5UFp/F0
最終のあずさ35号でも帰れる終電がほしいな、33号の降り凄し対策にもなるし
伊那市とまでは言わん、伊那松島、いや最悪辰野まででもいいから頼むわ

599:>>597
13/01/28 00:24:18.54 7Xkjr33xO
成る程ね。東日本基準は東海には通用しないか…
社員管理が厳しいらしいな

600:名無し野電車区
13/01/28 13:41:32.44 rZbNm0iV0
だからPOSなんて中途半端な端末は作らず、委託駅もマルス導入か、管理駅からあらかじめマルスで発券したきっぷを販売する
収入管理も一元化。

601:名無し野電車区
13/01/28 22:31:40.81 49/heqBI0
>>593
本気で言っているのか?
飯田線は自民党時代から悪化しているぞ

602:名無し野電車区
13/01/29 00:32:26.57 PpxTBRbe0
少子高齢化がスタートしたのは1973年

603:名無し野電車区
13/01/29 08:51:00.51 QXXxGuQa0
当時の若者、当時の未来の団塊jrをコレでもかコレでもかと虐殺して日本を潰したのは自由民主党

604:名無し野電車区
13/01/29 18:19:01.72 iB8NdI+/O
このスレは、飯田線北部の話題ばかりという印象だけど、
本数の多い豊橋~豊川・新城は、話すネタがないの?

605:名無し野電車区
13/01/29 19:46:37.14 4kawwgBxO
>>604
北部の駅無人化が旬の話題だから嫉妬しないであげてほしい

606:名無し野電車区
13/01/29 20:02:07.31 Ayp42zsn0
飯田線の愛知県区間は、特に変化もなく平和なんでしょ
駅無人化云々の長野県区間とは、置かれている状況が違うと思われ

607:名無し歌人
13/01/29 20:21:00.07 P4trDdUm0
長野県区間は倒壊から見ればただのお荷物だからなぁ

608:名無し野電車区
13/01/29 21:02:46.99 0WrnD9xw0
名無し歌人のバカジジイはまだ生きていたんか
鬱陶しいから消えてくれ

609:名無し野電車区
13/01/29 22:10:23.76 oe3EhR9E0
名無し歌人は消えませんー、 だーあって2ちゃんがすきなんだもん
他人の迷惑かえりみずー、 きょーうも新歌詞かんがえるー

610:名無し野電車区
13/01/29 23:30:18.91 T1iqnNq10
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
URLリンク(research.news.livedoor.com)

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
URLリンク(www.youtube.com)

611:名無し野電車区
13/01/30 03:22:39.89 0Udv2CqI0
>>604
涙目が暴れてたときから、北部と南部の話題に温度差があった。

612:名無し歌人
13/01/30 04:13:44.88 BvduKpx30
>>609
よくわかってらっしゃる

613:名無し野電車区
13/01/30 04:38:32.47 pPSvJwmbO
特急伊那路が伊那に乗り入れてない件
これを疑問に感じる人いないのね

614:名無し野電車区
13/01/30 06:37:06.03 /Ov9t+O50
伊那路を走ってるからいい。

615:名無し野電車区
13/01/30 06:46:32.35 ImYt+J4p0
「特急伊那路」であって「特急伊那市」じゃないし

616:名無し野電車区
13/01/30 08:33:08.67 ig+sMDWN0
213系が寒いって評判だけど313系や以前の119系や115系はどうなの?

617:名無し野電車区
13/01/30 08:47:02.06 qzrXvC0iO
>>616
全く問題無かったよ。

618:名無し野電車区
13/01/30 08:57:25.29 JlvfzwHG0
つか暖房効きすぎだろもっと寒くていいよ
こっちだって外にいてコートやセーター着込んでんだから

619:名無し野電車区
13/01/30 09:34:48.84 ig+sMDWN0
東の211系の耐寒性能はどうなんだろう?
将来飯田線に乗り入れてくる可能性がないともいえないし213系のように寒いと言われなければいいが

620:名無し野電車区
13/01/30 10:04:23.40 Uj1gubHS0
東の211は1000番台3000番台は元々東北本線用の奴だから耐寒対応
長野に来るやつはこれがメインのはず

621:名無し野電車区
13/01/30 10:13:01.14 Uj1gubHS0
と思ったら東海道線用の0番台2000番台も普通に来てるみたいだな
211系スレだと耐寒改造せずに配置みたい

622:名無し野電車区
13/01/30 10:35:30.66 0Udv2CqI0
205系が富士急で走るような時代だ。


ってか、313-3000が不具合を起こして代走した213系H3がそのまま
東海道運用まで流れ、特別快速運用までこなしたとは驚きだ。

623:名無し野電車区
13/01/30 11:54:41.35 ig+sMDWN0
>>622
昨日の213系には胸熱だった
欲を言えば新快速も見たかった
大垣豊橋の出入庫を兼ねた定期運用を持ってくれないかな
人の少ない早朝なら2ドアでも混乱はないだろうし

624:名無し野電車区
13/01/30 12:20:32.92 FFlpQ8kI0
飯田線で寒いようなら、大糸線や木曽じゃ運用できないでしょう

625:名無し野電車区
13/01/30 13:21:26.92 hFyxGlPuO
>>618
コートくらい脱げよw
体温調節は衣類で行うのが基本って学校で習ったぞ

626:名無し野電車区
13/01/30 13:57:15.57 Yd1l9Bho0
>>619
窓がガタガタなので冬は走行中隙間風が冷房のごとく吹いてくる
複線で右側に座っていると他の電車とすれ違う時風圧でガラスが割れそうな音がする

627:名無し野電車区
13/01/30 19:54:21.20 G0LuZEvx0
飯田線は原則313-1300にして213は米原~大垣、313-3000は静岡地区へ
これでいいじゃないか

628:名無し野電車区
13/01/30 20:07:36.61 5zDSVpps0
それじゃ車両足りないから飯田線は減便だな

629:名無し野電車区
13/01/30 20:31:41.27 0Ynon9nY0
>>615
旧伊那郡は、伊那市の行政区域以外も含まれるものね
>>628
そうだね
豊川~天竜峡の本数が減るのは困るから、現状維持で良いと思う

630:名無し野電車区
13/01/30 21:34:00.32 Iy6LpZZu0
セントラルライナー仕様の、313系8000番台が飯田線の快速に運用されないかな。

631:名無し野電車区
13/01/30 22:59:06.69 cebilnzu0
何だかんだで朝夕は中央線で必要だからね。8000は

632:名無し野電車区
13/01/31 01:25:14.22 e+aKhbuN0
伊那(市)を通ってないのに何故伊那路とか疑問を持つ奴が多すぎ。
しかも、以前のスレで納得したのかと思えば、また定期的に出てくるし、
よくよく調べれば由来ぐらいわかるのに、本当に情け無いわ。
下伊那だろうが上伊那だろうが伊那地方を通ってりゃ伊那路でいいんだよ。
例えば伊予市を通って無かったのに急行いよとか疑問に思うのと同じだろ?

633:名無し野電車区
13/01/31 07:16:15.53 eqv7KwdZ0
静岡のV編成を飯田線へ転属。静岡にはW編成を新製して投入。

飯田線の車種も統一出来き、静岡も座席が統一出来て問題なし

634:名無し野電車区
13/01/31 08:04:10.26 R8tMHXzM0
>>616
213系や311系は
暖房が座席吊り下げ式なので風通りが良いせい?
もともと東海道線ラッシュ時などの混雑運用が多かったせいで顕在化しなかっただけ
(人間の熱で自然に暖まる)

最後に製造された211-6000代は
寒い御殿場線仕様を考慮してか窓が固定化されてる

635:名無し野電車区
13/01/31 08:28:18.84 oiBgdrVW0
>>633
新車を作る予算を生み出せない問題があるので不可

636:名無し野電車区
13/01/31 10:20:54.86 6liW/Ovh0
213も飯田線でも持て余すならとっとと売却すれば
ステンレス車なら買い手はあると思うが
東海の財力なら213も売って新車投入する余裕くらいはあるだろ

637:名無し野電車区
13/01/31 12:47:06.61 i9SPCbxZ0
飯田線は地上設備や安全対策にかなり金掛けてるみたいだし車両位は安く済ませたいんじゃない?
(ここ5年で100億超とか)
リニア貯金、国鉄負債、新幹線の大改修工事もあるし

638:名無し野電車区
13/01/31 15:33:01.98 eqv7KwdZ0
>>635
予算を生み出せない問題って何よ?

639:名無し野電車区
13/01/31 18:35:53.06 DiQ7GTVS0
>>632
うんうん

640:名無し野電車区
13/01/31 20:01:54.25 W/LqUv7g0
>>634
117系でもヒーター吊り下げの100番台は寒いよね
冬はよく0番台のモハ車に逃げた

641:名無し野電車区
13/01/31 20:31:26.01 6liW/Ovh0
>>637
そうだよな
あんな過疎の赤字路線に年間20億円突っ込んでいるんだぜ
それだけ突っ込んで他のJR他社のローカル線よりも設備投資しているのに駅無人化くらいでゴタゴタ言われてはね
駅無人化されたくないなら変わりに年間20億円出すくらいでないと

642:名無し野電車区
13/01/31 20:49:27.71 LoOp+DnRO
むかしから思ってたけど、
伊那路と名乗る列車が伊那市(上伊那)を走ってないことに違和感ある人は結構いるみたいだね
下伊那も伊那路だから間違ってないんだけど、
じゃあ、なんで上伊那は通らないの?という、不充分さに対する違和感だと思う
特急伊那路と聞くと、上伊那と下伊那あわせた南北に長い伊那谷を走破するイメージあるんだと思う

643:名無し野電車区
13/01/31 21:07:18.52 Sz7R3CLzi
そこで特急天竜なんかどうだ?

644:名無し野電車区
13/01/31 21:39:50.81 ZBITRtR7O
>>643
天竜だと豊橋や本長篠が無関係になる

645:名無し野電車区
13/01/31 22:16:33.35 iEWE14JQ0
そこで特急三遠南信

646:名無し野電車区
13/01/31 22:47:11.91 R8tMHXzM0
伊奈路に改名

647:名無し野電車区
13/01/31 23:02:17.25 ADcCwX5+0
>>646
それいいけど、惜しいな
旧小坂井町の平井町、篠束町、現小坂井町は通っているけど、伊奈町は通ってない
ので、またクレームが付きそう。
あっ、西小坂井始発にすることで解決だ!

648:名無し野電車区
13/01/31 23:04:03.89 eDwUS84s0
普通に特急、春草でいいんじゃないの?

649:名無し野電車区
13/01/31 23:06:46.42 ZBITRtR7O
ところで「みすず」って地名なの?
長野飯田間のバスもみすずと名乗ってるんだが

650:名無し野電車区
13/01/31 23:18:19.75 9nZDMbUP0
飯田線を走るんだから特急飯田はどうですか?

651:名無し野電車区
13/02/01 00:20:18.95 rdN8gYXV0
>>649
みすずって不良のねえちゃんのイメージが強いのは俺だけか?

652:名無し野電車区
13/02/01 04:08:52.34 czI8STaF0
2/1付け朝刊

伊那市長、伊那北、沢渡の簡易委託は行わない意向を示した。
現状でも利用者が減少しているからである。

市民と駅舎の利活用について会議を開く予定。

伊那市駅が直営で残るのと、高校生の定期券出張販売を確約したから、
利便性は損なわれないと判断したのか?

653:名無し野電車区
13/02/01 07:42:08.79 CYZFpgde0
>>642
上伊那はかつての急行天竜や快速みすずの領分だから、豊橋発の特急伊那路が行かずとも無問題
それに、上伊那地方は松本への流れはあっても、豊橋との結び付きは薄いでしょ

654:名無し野電車区
13/02/01 10:16:15.52 2XJrehA40
>>649
電車やバスについている「みすず」は
信濃にかかる枕詞の「みすずかる(水篶刈る)」が由来だぉ。
松本の美須々とは無関係だぉ

655:名無し野電車区
13/02/01 11:29:14.04 ZkSelvPj0
みすずか~るって撮影地で愛想悪い奴だな

656:名無し野電車区
13/02/01 11:57:19.55 JuQu+Fgj0
今日から豊川駅コンコースミニギャラリーで飯田線119系写真展を開催
飯田復刻原色E4はじめ東海色沿線撮影地数々と、するがシャトル色も展示
期間は1週間程度です。

657:名無し野電車区
13/02/01 12:05:54.97 RjdRSzPJ0
>>637
その5年で100億の内訳が知りたいわ
213系の費用も含まれてるらしいが
改造費っていくらかかったんだろう?

658:名無し野電車区
13/02/01 13:51:54.95 jHNNbt6OO
昔は甲府→新宿の「あずさ」とか、新宿→町田の「あしがら」だってあった。
それにしても213は枕カバーの汚れが酷くてがっかりだ。
車内の清潔感では119の方がはるかに上だった。

659:名無し野電車区
13/02/01 13:54:03.48 1iqP0tQR0
>>654
勉強になりました!

660:名無し野電車区
13/02/01 14:07:30.59 9Zj0t4yuO
急行伊那のお下がりの名前を貰ったんだから
伊那路でよくね?? そんなの言い出したら
「しらさぎ」や「雷鳥」とかは何なん?
乗っても雷鳥やしらさぎ見れんよ・・・
廃止されたがブルトレの「なは」だって那覇まで行かんし てか行けんしw

それを考えれば伊那路はまともな名前じゃね??

661:名無し野電車区
13/02/01 16:36:02.58 LxqyUMY10
>>660
確かに伊那路がまともに思えてきた
東海道新幹線なんてのぞみ、ひかりでもはやものですら無いし

662:名無し野電車区
13/02/01 16:59:03.76 nhgJgfpo0
>>652
伊那北も沢渡も高校生が最寄りにあるから利用者が多くなっているだけだからなあ。
JRが定期販売するとなると、それこそ人を配置してもやることがない。
ましては市の玄関口ではないので、松島や駒ヶ根とは様子が違うでしょうし。

663:名無し野電車区
13/02/01 17:29:46.97 QvT8BxDY0
豊橋の図書館に急行伊那路のプレートが展示してあった

664:名無し野電車区
13/02/01 19:25:15.51 CYZFpgde0
>>660
雷鳥は富山県のシンボルらしいので、特急雷鳥が大阪~富山を結んでいた時期は説得力があった
特急伊那路は、伊那の定義を理解していれば違和感は感じないね
>>661
ひかりは九州由来の列車名だものね

665:名無し野電車区
13/02/01 19:39:54.39 iESYArlr0
>>663
情報乙。遠南信地域資料展は4年ぶり? 前回も見に行ったなぁ。
本開催は2/9~3/10。休館日はHPでチェック

[PDF] URLリンク(www.library.toyohashi.aichi.jp)
URLリンク(www.library.toyohashi.aichi.jp)

666:名無し野電車区
13/02/01 19:53:35.09 psNoRFyPO
一般人にも分かりやすいように特急伊那路は伊那市まで運転すべきだな
たとえば特急あずさが特急松本平という列車名で塩尻発着だったら不親切でしょ
塩尻も松本平だから間違ってはいないけどさ

667:名無し野電車区
13/02/01 20:01:00.10 czI8STaF0
>>662
伊那市長のコメント 続き
350万円の予算を組んで、切符売るだけではもったいない。
その費用でもっと出来ることがあるはず。以下略

ビジネスの基本、コストパフォーマンスは押さえているが
こう言われると、心情派はぐぅの音も出ない。

さて駅舎利用で多く見かけるのが店舗誘致。
でも、もともと人通り少ないから長続きしないことが多い。
他にも簡易郵便局、農協や役所などの出張所、図書館…

668:名無し野電車区
13/02/01 20:14:18.35 CYZFpgde0
>>666
飯田は伊那じゃない。まで読んだ
釣り針太すぎ

669:名無し野電車区
13/02/01 20:25:44.02 psNoRFyPO
飯田は伊那じゃないよ
(伊那路、伊那谷、下伊那ではあるけど。)
小諸が佐久平だけど佐久ではないのと同じこと

670:名無し野電車区
13/02/01 20:30:43.07 CYZFpgde0
>>669
つ旧伊那郡

671:名無し野電車区
13/02/01 20:36:16.19 psNoRFyPO
へえ、そんな時代があったのか。
じゃあ、現在の伊那市が勝手に伊那地方を代表するかのような市名を名乗ってるのが、そもそもおかしい、
という見方も出来そうだな

672:名無し野電車区
13/02/01 20:52:04.23 UaDlbxsG0
飯田は伊那だし、小諸は佐久だろ。
自治体名でしかものを考えないと>>669みたいになる。

きっと南木曽や奈良井は木曽じゃないとか言うんだろうな。

673:名無し野電車区
13/02/01 20:53:05.58 YmIKnpOp0
>>657
URLリンク(company.jr-central.co.jp)
この資料だと地上設備(ATS-PTへの置換、山間部の落石対策、路線維持費他)のみで100億超みたい。
213系の改造費はどうなんだろ・・・

674:名無し野電車区
13/02/01 21:08:56.19 9Zj0t4yuO
>>666
うるせーなぁ・・・

東海の社長に嘆願書出してから文句言えよ
ついでに全国の矛盾してる列車名も変える様に嘆願書だせ。

675:名無し野電車区
13/02/01 21:15:32.08 3b0zpnYV0
>>673
100億円投資してあの程度なのか
溜息が出るな

676:名無し野電車区
13/02/01 21:21:07.93 tcK338q60
例えば、飯田駅が単純に飯田じゃなくて、伊那飯田という駅名だったら
納得したのか?
結論=伊那小沢、伊那八幡を通過しているから「伊那路」で全く問題ない
ということで、終わりにしようぜ

677:名無し野電車区
13/02/01 21:50:56.50 psNoRFyPO
いっそのこと上伊那下伊那の市町村全部合併して新市設立すれば全て解決
ちょうど人口30万ぐらいか?

678:名無し野電車区
13/02/01 21:56:22.07 LxqyUMY10
>>677
面積と人口密度が糞になるが

679:名無し野電車区
13/02/01 22:07:25.61 psNoRFyPO
岐阜に広域合併で出来た巨大面積の市あるね
飛騨市だったか、高山市だったか。
たしか2000キロ平米を越えてたはず
あれがOKなんだから、少なくともこの基準を超えなければ問題ないだろう

680:名無し野電車区
13/02/01 22:15:12.32 LxqyUMY10
>>679
ちなみに上下伊那を合わせると
人口312313人
面積3247.47平方キロメートル
佐賀、神奈川、沖縄、東京、大阪、香川の各府県より面積が大きいぞw

681:名無し野電車区
13/02/01 22:37:31.06 9Zj0t4yuO
>>680
面積だけなら新しく『伊那県』作れるなw

おやすみ 寝るわ。

682:名無し野電車区
13/02/01 23:13:06.95 PSC1zqRR0
木曽や伊那は旧国名じゃないのに接頭語になってるのはすごいよ

683:名無し野電車区
13/02/01 23:16:43.99 Ec1oFtGQ0
報道によると中央道恵那山トンネル天井板撤去のため1か月くらい上下線とも通行止
になる可能性があるみたいね

今後の調整次第では対面通行で通してさすがに全面通行止めにはしないかも
しれんけど

もし全面通行止めだったら期間中だけ臨時特急名古屋行ができたりしてw
高速使えなかったらけっこう利用者いるかもね

684:名無し野電車区
13/02/02 00:22:19.03 +aZYjshmO
>>683
上り線は天井板無いと思ったが…

実際に走ったら片道で乗車券3570円+特急券2310円で5880円、さらに所要時間はバスの倍近い3時間30分…正規運賃なんだがバス利用者からは、通行止めに便乗したボッタクリとしか思われないなw

685:名無し野電車区
13/02/02 01:00:19.95 tOKxjVxY0
>>684
天井板あるのは下り線だけだけど全面通行止めの可能性もあるらしい
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

たしかにバスに比べるとけっこう割高だなw しょうがないけど
でもほんとに全面通行止めになったらバスでもけっこう時間かかりそうだし
電車利用する人もいるかも

686:名無し野電車区
13/02/02 07:36:17.97 gAK44sdg0
>>682
○○県の○○地方と説明する際に、長野県の場合は旧郡名を用いるのが便利だからね

687:名無し野電車区
13/02/02 07:41:24.78 gAK44sdg0
中央道の恵那山トンネル絡みで、飯田線の臨時列車が設定されるなら、
豊橋経由名古屋行きよりも飯田発松本行き(塩尻でしなのと接続)の方がよさ気だな
まあ、臨時列車設定無しの流れでも驚きは感じないけどね

688:名無し野電車区
13/02/02 08:47:53.92 +aZYjshmO
>>687
駒ヶ根や伊那なら塩尻経由の方が確かに早いね。運賃はバスの倍だけどw
こんな時ゴンベイ峠のバスが残ってれば使えたのに…

飯田からだとR256やR153も考えられるけど冬場は怖いな。
しかし一ヶ月も止まるとなると物流に与える影響がデカすぎるので交互通行になる予感

689:名無し野電車区
13/02/02 09:33:09.39 bmjXRBo00
いいなかライナーを残しておいてほしかった

690:名無し野電車区
13/02/02 09:37:59.18 FCr/zsEG0
中津川線があったら・・・
所詮は見果てぬ未成線か

691:名無し野電車区
13/02/02 10:38:10.10 HEnCtOTe0
ごんべいだったっけ?なんとかトンネル経由で
木曽谷に抜けるバス増えるな。
飯田からは峠越えだね。

692:名無し野電車区
13/02/02 12:17:29.88 3g/132St0
中津川線ってB線の中で唯一開通しなかった路線だったっけ
あれがあったら飯田駅前ももう少し賑やかになったかも

693:高速鉄道代表取締役
13/02/02 13:50:19.66 +aZYjshmO
>>692
少しでなく大きく変わったことでしょう。
今こそ飯中高速鉄道の建設を

694:名無し野電車区
13/02/02 14:21:04.87 Txsqct+ai
>>692
昔作ろうとして諦めた路線が500km出せるリニアになって作られると思うとなんかすごいな

695:名無し野電車区
13/02/02 14:38:51.89 WuIiS96p0
>>692
383系による特急が名古屋から飯田経由で駒ヶ根や伊那市まで走っていたのかな?
ただし高速運転は名古屋から飯田までで以北はのんびり。

696:名無し野電車区
13/02/02 16:08:56.35 uwe94+SM0
えちぜん鉄道ではJR東海119系を改造して購入した7000形を報道公開して、
併せて2月4日の夕方から営業運転を開始予定との発表もありました。

URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

また、10両(今年度6両・来年度4両)の他に、利用客の増加に伴い一部の時間帯では単行の列車で利用者の一部積み残しが発生していることから、
2両編成での運転に改善するため、来年度に更に2両を追加で購入する方針とのことです。

URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

これにより、現在西浜松に留置されている119系5300番台のR2・R5・R8編成は3本とも来年度にえちぜん鉄道に譲渡されることになるようです。

697:名無し野電車区
13/02/02 18:50:52.20 3g/132St0
>>693
中津川線は中央道恵那山トンネルでなんかあって長期間通行止になった時の非常用としてあった方がいいような
今からでも遅くないから公共事業に200兆使うなら作ってくれないかな

698:名無し野電車区
13/02/02 19:54:59.48 Q7+8myCD0
ごんべい号は高速1000円に殺されたようなもんだからな、自由民主党がにくい

699:名無し野電車区
13/02/02 20:28:14.47 bmjXRBo00
伊那と木曽の人の流れはないの?
中央線が木曽から、みすずが伊那から長野まで走ってるけどこの流れの方が多いの?

700:名無し野電車区
13/02/02 20:48:55.12 lJLkphwq0
>>699
関係があれば、山口村は中津川と合併しようとは思わなかっただろうよ

701:名無し野電車区
13/02/02 20:53:01.70 1FVeewwX0
権兵衛さんが草葉の陰で泣いてらっしゃる

702:名無し野電車区
13/02/02 20:55:24.91 iqN7oenVO
>>651
よう俺w
あいつはラスボスより強かったよな。

なめてんじゃねえぞ、ってwww

703:名無し野電車区
13/02/02 21:25:20.16 jXNky9bP0
権兵衛はバスでの迂回も余裕。
木曽ガメさえいなければ 伊那と駒ケ根ならそんなに時間は変わらない。
恵那山も月1ぐらいで事故通行止めあるからな。
そういえば 駒ヶ根付近で一時通行止め 今日あったな。
153号混んでいた。

704:名無し野電車区
13/02/02 21:50:55.00 bmjXRBo00
青空フリーパスで名古屋→豊橋→飯田→中津川→名古屋って回りたいから飯田中津川間にバス路線を作ってくれ

705:名無し野電車区
13/02/02 21:55:42.75 p5ZmbI810
>>704
大人しく中津川駅~神坂(徒歩1分)馬籠BS~飯田駅のバス使え
たしかこれで1,500円ぐらいだった

706:名無し野電車区
13/02/02 23:07:30.93 Cb1W3YLg0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

遺跡を取るか、リニア駅飯田線併設を取るか

707:名無し野電車区
13/02/03 00:34:03.56 /ZVbN4QA0
>>706
こういうのも大事だが、全体のバランス考えて決着をつけるのが本来の政治の仕事なんだよな。リニアに関してはJR東海が単独で地元自治体と折り合いをつけながらやると言っているけど、うまく行って欲しいわ(´・Д・)」

708:名無し野電車区
13/02/03 06:43:13.92 nDPZrgk60
自民は結局官僚と土建屋の言いなりで日本国のことなんかどうでもいいからな、ころされるよ

709:名無し野電車区
13/02/03 19:28:21.86 C6VvV52c0
駒ヶ根駅の受託費用

人件費420万円、消耗品費90万円、駒ケ根伊南シルバー人材センターの事務費30万円など550万。
財源は一般財源270万円と乗車券販売売上手数料(5%)の280万円を見込む

URLリンク(www.nagano-np.co.jp)

日勤で2人勤務だと、1人あたりの人件費は210万か

710:名無し野電車区
13/02/04 00:07:52.83 viVmHNzUO
もと職員でも レチとかはダメ
券売業務には向いていない 東新町や本長篠が良い例だ

近距離切符以外まともに発券できない時がある。

711:名無し野電車区
13/02/04 00:09:17.86 9RP4pSCC0
駒ヶ根駅こないだはじめてみたけど結構立派だよな、伊那市や伊那北より外見は凄い、アレが無人になったらシュールだな

712:久我
13/02/04 02:05:00.79 VheLDhsbO
辰野を4時46分に出て、豊橋に11時5分に着く各駅停車に乗って、夕子とみどりと旅をしてきました。
夕子としたいよ

713:名無し野電車区
13/02/04 04:10:23.86 napaWalBI
恵那山トンネル2つもいらないと思うが、リニアとセットで在来線用のトンネル掘ればコストダウンできるんじゃない。

714:名無し野電車区
13/02/04 08:25:37.42 cMC0tWwi0
駒ヶ根駅は7~8年くらい前には普通の売店の他に美味しい御幣餅屋さんが待合室に入っていたなぁ

715:名無し野電車区
13/02/04 15:37:02.53 HQ52S5yA0
リニアと平行して飯田から中津川まで在来線はしらせれば需要はあるはずだしついでだからお金もそんなにかからないしみながwinwinになれように

716:名無し野電車区
13/02/04 15:56:29.09 hhkyjVXR0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ >>715

717:名無し野電車区
13/02/04 17:14:38.58 OmlijZRn0
>>711
日中の飯田線はなんで2両で運転しているんだというほど北部は客が少ない
あれじゃあ無人駅になっても仕方ないよ
むしろ月1昼間は保守運休になっても驚かないレベル

718:名無し野電車区
13/02/04 17:45:51.91 dtH6pmHxO
>>708
マスコミに洗脳された馬鹿がまだいるのか

719:名無し野電車区
13/02/04 17:54:33.20 id97kVGU0
でも事実だしなー

720:名無し野電車区
13/02/04 18:06:41.97 VUjPtqoT0
>>717テメーが口出ししなくてヨイ

721:名無し野電車区
13/02/04 22:05:08.01 I8uIlayv0
>>712
愛と死の飯田線ね

722:名無し野電車区
13/02/04 23:41:57.74 Xh3HkjWN0
>>718
自民党に洗脳された馬鹿がまだいるのか

723:名無し野電車区
13/02/05 02:11:42.71 /ZMPpn4n0
ここにいる人は程度の差こそあれ飯田線大好きな同士なんだから自由民主党みたいなカルト集団のことで言い争うのは辞めようよ

724:名無し歌人
13/02/05 04:41:43.25 4tQLaJJe0
そうだ 今こそ私の飯田線愛に溢れた歌を唄うんだ

725:名無し野電車区
13/02/05 05:41:19.83 uqkxAasL0
>>709
9時-6時のシルバー420万は高いんじゃねー

726:名無し野電車区
13/02/05 08:54:32.64 hyChXvydO
>>725
よく嫁。一人が365日働くわけじゃないっしょ。>>709氏の通り年間210万ならシルバーには適正価格かと。年寄りだって働かなきゃならねぇんだ

727:名無し野電車区
13/02/05 11:44:31.69 v+1+Hacz0
>>714
伊那谷弁当があったころは、500円のカツ弁当が最高だった。
弁当買うために駅行ったくらいだ。
官公庁の職員も駅の立ち食いそばで昼食を摂った話があるぞ。

沢渡、伊那北は毎日営業しなくても
湯谷温泉のように曜日指定で配置すべきだ。
人件費も軽減できると思うが…

さくら祭り号運転の時、無人駅で観光客をお迎えだ。

市長がコストに厳しいからね。

728:名無し野電車区
13/02/05 12:50:05.47 hvtaPZHy0
さくら祭くらいはさわやかウォーキングみたく駅員配置すればいいんじゃない?

729:名無し野電車区
13/02/05 13:59:18.63 Dh75wLqI0
もう倒壊自体が長野県から撤退すべき
もちろんリニアも長野県迂回で

730:名無し野電車区
13/02/05 17:33:47.42 /ZMPpn4n0
県職員とか暇で暇で人余ってんだから9時5時でいいから誰かいらん奴2人くらい派遣しろよ

731:名無し野電車区
13/02/05 23:13:48.01 iXNM6/4h0
>>709
よくよく考えてみると、東海が直接雇用した方が安くないか?
沿線にOB社員いるだろ。駅長の肩書きがつけば喜んで働きそうな
気がするが。

732:名無し野電車区
13/02/05 23:17:59.36 3WUiGjsC0
東海直の駅長クラスが年収420万円程度だと思ってるの?

733:名無し野電車区
13/02/05 23:25:04.88 iXNM6/4h0
だからOBと。。。

734:名無し野電車区
13/02/05 23:41:57.06 3WUiGjsC0
OBだろうが直接雇用なら駅長職の給与水準は現役駅長と同水準じゃないの?
だからそれらを抑えるために東海交通事業に一部の駅の業務を委託しているわけで

735:名無し野電車区
13/02/06 00:24:35.04 s3HEu2PD0
スキルが問題なら、自治体がTKJに委託すればいいんじゃない?

736:名無し野電車区
13/02/06 00:34:22.52 tHWHU2l60
スキルも何も駅員程度研修受ければ3日で馬鹿でもチョンでもなれるわ

737:名無し野電車区
13/02/06 09:40:56.79 G9j9l10GO
馬鹿やチョンは無理だろ
無理だから馬鹿とかチョンとか言われるんだしw

細かい事を聞かれたら、ある程度答えられないとダメでしょ
最近まで販売経験のあるOB使うのが無難じゃない??

738:名無し野電車区
13/02/06 10:18:14.51 matJbob00
>>734
普通定年退職した人は会社に残っても嘱託でそこら辺のアルバイトよりちょっといいぐらいの時給だよ

>>735
現役でもスキルにかなり差があるからね
TKJだって有能な人ばかりじゃない

739:名無し野電車区
13/02/06 11:46:59.96 AibdUUfG0
JRの係員ですらまともにきっぷがだせない仕組みに問題がある

740:名無し野電車区
13/02/06 16:38:11.21 G9j9l10GO
>>738
そりゃそうだけど
そこらのおっさん雇うよりOBの方が無難だと言ってるだけだよ

そこらのおっさん雇うなら近距離切符と定期のみの販売とか制約付けた方がいいと思う

741:名無し野電車区
13/02/06 17:42:48.05 GFLYuqgU0
>>740
俺マニアだけど

JRの運賃制度として委託される駅で売って良い乗車券すべてを正しく売れる自信は無い
存在しない通過連絡運輸をうっかり適用とか
片道乗車券で出せるものを誤って打ち切り計算して連続乗車券にしてしまうようなミスを犯しそう

742:名無し野電車区
13/02/06 21:03:02.41 +QDctCEw0
741カス

743:名無し野電車区
13/02/06 23:02:30.93 s3HEu2PD0
>>740
近距離きっぷのみの契約もできるよ。
山北がそう。
あそこもOBがやってるけどね

744:名無し野電車区
13/02/07 06:50:18.91 u8EVENHHO
東新町や本長篠は販売だけで乗り越し等の精算業務はしてないけど
飯田地区も販売業務だけにするのかな?

販売業務だけで近距離切符より定期券の販売が問題視されているなら
毎日は居なくていいよね 週2・3日で十分だと思う
実際に東新町や本長篠も毎日居る必要性を感じない。

745:名無し野電車区
13/02/07 23:54:19.32 2Rq5hs2+0
非現実的だが、OBがボランティアでやってくれないかな

746:名無し野電車区
13/02/08 09:02:51.33 lc16/nmz0
簡易委託の方向
箕輪町、駒ケ根市、松川町

無人化の方向
伊那市、飯島町、高森町

飯田市は動向が聞こえてこないねえ
どうするつもりなんだろ

747:名無し野電車区
13/02/08 09:26:30.92 oeY3W5peO
>>746
無人化でも問題ないよな。飯田と天竜峡があるので。

748:名無し野電車区
13/02/08 15:42:37.13 +L1PYOqA0
× 伊那市
○ 伊那北

1キロも離れて無いからただ乗りし放題になるんじゃないかと今からWKTK

749:名無し野電車区
13/02/08 16:18:51.99 L5abchUr0
秘境駅に行った時のノスタルジーは異常。人生について考えたくなる
スレリンク(news板)

1 名前: ラ・パーマ(WiMAX)[] 投稿日:2013/02/08(金) 15:04:57.94 ID:1pYyvXB10 ?PLT(12021) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
伊那市創造館は、JR飯田線をテーマにした企画展「飯田線マニアックス」を8日から同館で開く。伊那市、伊那北両駅や周辺の街並みを再現した鉄道ジオラマや鉄道関連資料などを展示し、日本一長いローカル線の魅力を紹介する。

 鉄道ジオラマは実物の150分の1の大きさ。一周8メートルほどのレールや駅、住宅模型などを配置し、飯田線の車両模型を走らせる。市内の鉄道マニアの協力を得て、
旧国鉄時代の電車のヘッドライトや行先票など関連品も飾る。開通まで歴史や秘境駅もパネルで紹介する。

 豊橋駅(愛知県豊橋市)と辰野駅(辰野町)を結ぶ飯田線は総延長195.7キロ。1897年豊橋から延伸し、
幾多の難航工事を経て1937年に全通した。

 企画展は伊那市駅開業100周年(昨年5月)にちなんだ年間イベントの締めくくりとなる。

 捧剛太館長は「飯田線は物語にあふれ、素晴らしい地域の財産。展示を通して飯田線を知り、
愛し、末永く利用してほしい」と話している。

 3月31日まで。午前10時~午後5時。火曜と祝日の翌日は休み。入場料は高校生以上200円、
小中学生100円。問い合わせは同館(電話0265・72・6220)へ。

URLリンク(www.nagano-np.co.jp)

750:名無し野電車区
13/02/08 18:51:27.67 oeY3W5peO
不正はいぐない
収入経れば更なる減便の言い訳になる
電車賃くらいちゃんと払えks

751:名無し野電車区
13/02/08 21:12:21.73 0nxVA3Zx0
豊橋の図書館見てきた
階段に駅の写真がある
展示物は飯田線と天浜線関連
カネト関連の展示あり
車両関係は模型が展示してる
373系はHOだった
なぜかリニア鉄道館のパンフが置いてあった

752:名無し野電車区
13/02/08 22:01:56.23 YWWpxoob0
>>746
飯田市は無人化と発表

753:名無し野電車区
13/02/08 22:22:56.80 OH7pC8ZI0
>>746
高森は前向きだったはず

754:名無し野電車区
13/02/08 23:10:47.57 8McHzGIW0
飯田や伊那は有人駅残っているからね。
他の駅が無人になっても気にならないでしょう

755:名無し野電車区
13/02/09 10:36:03.63 7uT2Za/k0
もう昨日の事だけど、H2編成が541Mに入ってるのを見掛けた
これで545M水窪方固定連結(豊橋方クモハ運転席未使用状態)が解除になったようだ。

756:名無し野電車区
13/02/09 16:35:47.31 hx7//tzKO
>>755
何日も前からH2は水窪から外れてるよ。

757:名無し野電車区
13/02/09 16:42:53.65 tOPkUbFw0
田本駅は別の意味でも無人駅

758:名無し野電車区
13/02/09 19:59:41.83 z6iQGaaA0
>>755
相方だったH14も、既に固定運用から外れてるよ。

759:名無し野電車区
13/02/09 23:40:33.13 aF0423dA0
今日夕方、駒ケ根から名古屋に帰るのに、
飯田まで電車に乗った。(飯田駅から高速バス)

駒ケ根から乗ったの5人。
Aコープの野菜と魚の安売りの宣伝が響いていた。

760: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5)
13/02/10 00:10:31.01 dS94aSlB0
飯田駅なう

761:名無し野電車区
13/02/10 04:24:57.48 5a7VELch0
このスレで何度か紹介されている豊橋市図書館に行ってきたよ

1階入口入ってすぐに大きな伊那路号のヘッドマークが鎮座。
佐久間レールパークは閉鎖直前か閉鎖直後に泥棒が入ったけど
この貴重なヘッドマークは盗まれなかったんだな。
2階にあがるとフロア片隅の展示コーナーに飯田線内の駅の
縦に長いホーロー製駅名看板やパネル写真、そして郷土の本が展示してありました。
鉄道部品の展示は少ないのでそれ目当てだとがっかりするかもしれません

少量の鉄道部品で旅情を醸し出しながら「飯田線沿線の祭りや風土を紹介した
郷土本が図書館には多収蔵されていますので図書を借りて読んでみてください」
的な展示内容でしたよ

762:名無し野電車区
13/02/10 05:06:17.47 5a7VELch0
豊橋市図書館の企画展の報告は以前からこのスレに書かれていますが、
正式なOPENは昨日で、開催初日の昨日は写真家さんの講演がありました

3階の講演会場は150ぐらいの席が8割方埋まり盛況。
客層は白髪頭で寒い日だったので着ぶくれた普段着姿の元気な年寄りばかり。
講演の内容は鉄道の話ではなく、飯田線豊橋飯田間と天浜線のいくつかの駅周辺の
民俗・文化・芸能の話でした

写真家さんは鉄道車両の形式は全くわからないと言っていましたし、
鉄道の知識に関してちょくちょく間違いがありましたから鉄道ファンというより
鉄道のある風景と写真が好きな郷土史研究家と言った風の方でしたが、
スクリーンに映される撮りためた写真の中に時折165系や115系、青色119系が登場するなど、
鉄道ファンにも楽しめる内容でした

763:名無し野電車区
13/02/11 07:34:26.77 yx3hFWv2O
朝1本だけ長山行きがあるけど
何で長山なの? 豊川や新城じゃ駄目なの?
宝陵高校の生徒輸送の兼ね合いなら三河一宮までもいいのに

何で長山なんだろ? 誰か知ってる??

764:名無し野電車区
13/02/11 07:50:05.91 Noo+pXvW0
>>7それが、







色々訳あって









長山なんです。

765:名無し野電車区
13/02/11 09:07:55.84 hD/tCwfd0
どこの駅でも折り返しができると思ってる?

766:名無し野電車区
13/02/12 08:18:48.56 vKZO0+s9O
>>765
だから何故に長山なのですか?
豊川より先に行き新城まで行かずに長山止にする理由が知りたいんです・・・

僕一人で今夜寝ずに朝まで考えてみるよ。

767:名無し野電車区
13/02/12 09:23:26.67 Z0rBIk5u0
国鉄時代から長山

768:名無し野電車区
13/02/12 10:20:20.74 8mZILVnx0
東海道線でいう笠寺や共和行きみたいなもんか

769:名無し野電車区
13/02/12 10:28:48.14 WCxFfhBB0
無人駅じゃなければいけるな、朝一伊那松島から岡谷に向かう際にはいったん駒ヶ根まで行くといいお

770:名無し野電車区
13/02/12 13:35:57.05 1keImCYO0
駅の構造で、折り返しのできる駅は限られてる
ダイヤの都合で、折り返しのできる時間は限られてる
折り返しできるように駅を改造するとお金がかかるからやりたくない
別に今のままで困る人はそれほど多くない

消去法で残ったのが長山

771:名無し野電車区
13/02/12 14:39:14.04 /VUxrUel0
信号設備だよ。

772:名無し歌人
13/02/12 18:58:01.78 0unm89vN0
     鉄道唱歌 長山ー江島
1 ここは三州片田舎 長山駅の駅前の 秋葉の神社にお参りし 途方にくれる旅の朝
2 いい気になって電車乗り 行く先も見ずにくつろいで 終着点で散策し 気ままに過ごすこの旅路
3 豊川新城本長篠 どうせ何かがあるんだろ こんな駅とは思わない まさかの長山折り返し
4 後続電車は来るけれど ここで降りたも旅の縁 本宮の湯で朝風呂を 浴びて食べよう麦とろ丼
5 ヒノキの湯船を堪能し 三河の平野を見下ろして 日本人に生まれしの 幸せ喜び御幣餅
6 極楽気分で山下りて 今度は豊川清流の 眺めをゆるりと見て行かん 長山駅から電車乗る
7 25キロのポイントを モタモタ発進してゆくよ 特急だって容赦なく こっちの線路へウネウネと
8 あたりに広がる田園と 森の緑に囲まれて 継ぎ接ぎホームの江島へと あっという間に滑り込む
9 豊川下りて佇めば 川の流れに何変わる どこかにあった渡し場の 昔の光はいまいづこ
10 頭上を走る伊那街道 交通主役は代わりたる だけど都会じゃ無いが故 誰が言ったか田舎移動

773:名無し野電車区
13/02/13 11:59:21.14 NPGPmj+80
クモハユニが突っ込みたくなる気持ちも判らないでも無い

774:名無し野電車区
13/02/13 21:07:11.72 tSFGvJL60
>>730
自分は鉄オタの公務員です。
喜んで務めさせていただきます。
ついでにマルス端末を置いてくれたら、
10時打ちに全力で取り組みます。

775:名無し野電車区
13/02/13 21:16:14.57 jJCSS6k20
>>774
10時打ちするほどお客がいればいいけどね。
昼間に年寄りがきっぷ買いに来る程度でしょう

776:名無し野電車区
13/02/14 11:30:30.84 GU7ALnOi0
田舎の窓口って暇な年寄りが毎日雑談しに来るんだぞ
早朝から夜まで帰らない
それに耐えられるか?

777:名無し野電車区
13/02/14 11:45:46.20 bqpnl/M30
下手に病院にいって無駄金使われるよりはまだ肉体的にも財政的にも健康なのでは

778:名無し野電車区
13/02/16 08:11:01.61 ANsH1rNzO
一昔前は駅の待合室にストーブが置いてあって暖かかったけど
今の時代は 危険だの危ないだので何でも禁止・・・

知らない人同士が暖をとりながら列車を待った
田舎の良い情緒が無くなったよね

JR職員配置駅でもTKJ職員配置駅でも関係か無く置いてあったのになぁ・・・
飯田線内に今でも置いてある駅はあるのかな??

779:名無し野電車区
13/02/16 08:12:17.23 dzYynH3vO
今日の21Mはラッピングされてるかな?

780:名無し野電車区
13/02/16 17:37:18.05 wStXCXZJ0
>>779山のラッピング

781:名無し野電車区
13/02/16 17:48:06.36 rK5mrneF0
>>778
今は電気式のヒーターがあるじゃん。遠赤外線みたいなやつ

782:名無し野電車区
13/02/16 19:52:13.06 3Dv5xVgm0
>>780
嘘つき乙

783:名無し野電車区
13/02/16 20:06:14.17 YbHRP/Gn0
>>778
伊那バスターミナルには温風ヒーターがあるのに、
伊那市駅には旅客に暖を取るものなし…
ホット缶コーヒーが救い?

話変わるけど、3月いっぱいで周遊きっぷ廃止です。

周遊券の頃、伊那市駅で購入しようとしたら
窓口氏「ここでは買えません」と言われ、
それ以来周遊きっぷになっても買えないものだと思っていた。

784:昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ
13/02/16 20:28:39.60 zbSGAvQv0
「秘境駅」で検索してもヒットしないと思ったら・・・


それにしても、田本とか尾盛とか、小和田とか坪尻とか、
なんでそもそもあんなところに駅があるの?

金野や押角や赤岩はまだすぐそばに道路があるし
かつては繁栄していたのかもだが、
田本や尾盛なんてそもそも道といえるレベルの道がないのだから、
かつて賑わっていたとも思えないし、
なんであんなところに駅造ったの?

785:名無し野電車区
13/02/16 23:49:27.47 iTISANKeO
岡谷の待合室はエアコン効いてたが駒ヶ根や伊那市の待合室は…

786:名無し野電車区
13/02/17 09:42:05.90 jrhYmvt40
>>785
岡谷は東日本だし

787:名無し野電車区
13/02/17 10:42:02.38 gAtYriJMP
乗ったけどラッピングはなかったよ。

それよりも高遠原あたりから雪が適度に積もった雪晴れで
中央アルプスバックにバッチリ決められたから、
撮り鉄には最高のコンディションじゃなかったかな。

788:名無し野電車区
13/02/17 11:04:03.85 LztOpzUkO
>>786
東の方が客に優しいってことさ

789:名無し野電車区
13/02/17 11:09:18.81 OSXfcKU40
さすが特急ていしゃえきと比べてはねえ

790:名無し野電車区
13/02/17 12:02:06.61 S4lzLg0n0
>>784
小和田はダム完成まではそれなりの集落だったんだよな・・・

791:名無し野電車区
13/02/17 16:34:57.51 cIwPEFSW0
特急来ないけど辰野駅にもエアコン待合室はある
階段の下で目立たないけど・・・

792:名無し野電車区
13/02/17 18:05:52.53 cerqMXhc0
辰野駅はあそこじゃなくてお隣の観光案内所で
ネットでもしながらエアコン効いてる快適な待ち合わせ

793:名無し野電車区
13/02/17 18:23:36.48 UBtwtCEG0
西日本でも北陸ではエアコン完備の待合室が増えてるよ

営業エリアが大きいから逆に地域性を考慮できるんだろうな
それを東海に願うのは所詮無理な話だろうけどさ

794:名無し野電車区
13/02/17 18:42:18.35 LztOpzUkO
結論;東海はケチンボ

795:名無し野電車区
13/02/17 20:09:20.18 8Wfh8c+I0
ストーブ待合室とかストーブ電車みたいな感じで観光名所に出来そうなもんなんだがなー

796:名無し野電車区
13/02/17 22:30:16.82 hD6OrD4c0
確かに東海はケチ呼ばわりされても文句言えないよな。
駒ヶ根が無人化とか、何のジョークかと思ったが
中央西線でも大層な駅が平気で無人化されてたし。
もしかして東海って経営ヤバイの?
新幹線もろとも倒産とかしたらすげー面白そうなんだが。

797:名無し野電車区
13/02/18 01:08:04.19 FyQu1GKDO
>>796
利益はガッツリ出してるので国鉄の長期債務も順調に返済中。
ケチってるのはリニアの為でしょう。

798:名無し野電車区
13/02/18 01:11:04.56 wfy7/FvI0
リニアも無人駅だもんな。合理的過ぎる。

799:名無し野電車区
13/02/18 01:30:00.65 gPWSYJ4v0
要するに金の亡者なわけね。

800:名無し野電車区
13/02/18 02:39:20.80 EcAye7cv0
西線は暖房あるよ。
待合室は駅員がいなくなると消されるけど、トイレは24時間。
凍るからでしょうけどw

そして西線は無人になりそうだったけどなっていないね。自治体委託が10駅ほどあるけど

801:名無し野電車区
13/02/18 03:20:35.53 fcDwqIPJ0
リニア無人駅なのかよ、キセルやりほうだいじゃね?

802:名無し野電車区
13/02/18 05:10:45.80 FyQu1GKDO
>>801
さすがに改札機は置くだろw
ただ切符が無いような話らしいのでIC専用とかになるのかな…

803:名無し野電車区
13/02/18 07:37:27.22 wfy7/FvI0
要はお金のやり取りをなくしちゃうらしい。
だから飯田市民は、エクスプレスカードの会員に
ならないとリニアに乗れない。

804:名無し野電車区
13/02/18 10:57:43.12 U+gt4Ltc0
本当に東海がケチだったら、飯田線なんてとっくに廃線になっていると思うけどな。

805:名無し野電車区
13/02/18 12:41:53.19 K/ryuJ/Q0
>>804
だったらじゃなくて、本当にケチじゃん倒壊は

806:名無し野電車区
13/02/18 12:45:57.18 fcDwqIPJ0
>>802
改札機はあっても無人だとそのまま突破しちゃえるからなー、雫石かよ
絶対落書きとかいたずらする奴いるだろうし駅員は必要だよ

807:名無し野電車区
13/02/18 13:37:46.86 FyQu1GKDO
>>806
うろ覚えだが、東海の社長は営業の駅員を置かないと言ってたと思う。
故にホームの監視駅員は置くんじゃないの?
ケチな東海だからただ乗りはさせないように考えてるかとw

808:名無し野電車区
13/02/18 13:41:46.62 fcDwqIPJ0
飯田線の無人化進めてるのはキセルされる金額>>>駅員億費用だからってのが一番の原因だろうしなー

809:名無し野電車区
13/02/18 16:49:50.67 RfHKH/7sP
4両ワンマンで無人駅ではもちろん改札せずに
完全信用乗車してるJR西和歌山線みたいな例もある。
JR九州は地方路線は軒並み信用乗車だね。

要は駅員や車掌を置くコストがキセルの金額より上だったら、
なくしたほうが早いという考え方だな。

810:名無し野電車区
13/02/18 16:50:42.95 K/ryuJ/Q0
名古屋本社の会社にろくな会社無し

811:名無し野電車区
13/02/18 17:26:47.95 Ioo4d01U0
飯田線でキセルは無理じゃないか?
車掌がちゃんと集札しているし。

無人化でキセルによる損失はほぼ無いと思われる。

812:名無し野電車区
13/02/18 18:09:42.01 RfHKH/7sP
4年前のJKによる飯田線の定期使用期限切れ利用で
120万円請求されたときは、車掌とかはあまりよくみないので、ばれにくいと
書いてあるのを見たことがある。

よく車掌からわざと遠いドアから降りて、定期をかざして確認してもらうパターン。
これで、日付は案外わかりにくいんだよね。
車掌は毎駅ダッシュしていてかざしてたらOKみたいな動きもあるし。

813:名無し野電車区
13/02/18 20:32:44.63 m6kGyGHH0
>>811
無理ということはないが難しい
例えばあえて書くが
牛久保駅で車掌が集札する時にドアから降りたら改札方向じゃなくて
トイレに駆け込めば出てくる頃には列車は発車してる

814:名無し野電車区
13/02/18 21:28:59.64 2BSiOBNyO
>>808>>809
東もそうだね。
性善説にたった信用乗車、日本だから成り立つんだろうな。

815:名無し野電車区
13/02/18 22:05:13.44 br9wVjqF0
道端に野菜置いて金払う箱があるだけにして売ってるのと同じだね

816:名無し野電車区
13/02/18 22:12:46.74 wfy7/FvI0
ただリニアは名古屋や品川で降りるときにキセルがバレるだろうな。

817:名無し野電車区
13/02/18 23:58:34.04 FfOtxRK/0
>>807
どうせ全日警に丸投げだろう
あそこは契約社員ばかりだから人件費も安く済む

818:名無し野電車区
13/02/19 00:50:52.92 sk8XKv3v0
>>814
アメリカやヨーロッパは都市地下鉄等を除いて信用乗車が一般的。

長距離列車でも駅で改札を通らないといけないから、欧米の人には?らしい。

819:名無し野電車区
13/02/19 06:57:33.44 C0rd8Zjr0
逆に日本人がヨーロッパに行くとこんなことも

ヨーロッパで鉄道チケットを刻印しなかったために「罰金を支払う日本人」が多い
URLリンク(rocketnews24.com)

820:名無し野電車区
13/02/19 11:01:27.24 QHoZ9suAO
沢~羽場の踏切事故ってまた213かい?

821:名無し野電車区
13/02/19 11:51:31.90 z+w5vyNT0
>>820
当該1415M313系

822:名無し野電車区
13/02/19 16:42:07.72 CwwPdlHg0
凍結路面滑り踏切進入 JR飯田線電車に車衝突、大破
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

823:名無し野電車区
13/02/19 17:28:22.28 BXKP7IQv0
飯田線で電車にぶつかるなんてレアな体験したな

824:名無し野電車区
13/02/20 11:57:35.46 2wScxBNP0
>>822
やっぱり年寄りか。

825:名無し野電車区
13/02/20 13:02:17.91 yntkn35V0
道氷ってることくらいみりゃわかるんだから早めにブレーキしろよ無能

826:名無し野電車区
13/02/20 13:49:08.88 fFlsO0aW0
>>825
あの道、坂ですが

827:名無し野電車区
13/02/20 14:03:48.91 yntkn35V0
坂氷ってることくらいみりゃわかるんだから早めにブレーキしろよ無能

828:名無し歌人
13/02/20 14:42:46.93 mP4vcTxh0
     三信鉄道が通せない       
気がつけば 山が丸ごと動いてる トンネル崩壊 そしてまた廃棄
あきらめずに 川の上を通して線路敷くけど 今度は雨で流れる
まともな地盤があれば 楽にまっすぐにトンネルできるけど
何回やっても何回やっても 線路が敷けやしないよ
あの崩落 何回やっても防げない
崖を削って掘り続けても いずれは丸ごと崩れる
最新工法試してみたけど 断層相手じゃ意味が無い
だから次はぜったい通すため 僕は測量だけはアイヌにやらせとく

気がつけば 資金もう少ししかない そしていつも不払いになる
あきらめずに 暴力振るって働かせるけど すぐに事故で死んでく
強制連行すれば 朝鮮人の代わりは来るけど
何回掘っても何回掘っても工事が進まないよ
落ちる岩石 何回やってもよけれない
後ろに下がって場所を変えても人柱だけが増えてく
タコ部屋脱走 未払い請求 朝鮮人が反乱
だから何が何でも勝つため僕は 特高憲兵に鎮圧頼んどく

朝鮮人を使えば 人件費だけは踏み倒せるけど
何回やっても何回やっても工事が進まないよ
あの絶壁は何回掘ってもボロボロ
雨が降るたび山は崩れて天竜川は溢れる
借金追加も試してみたけど
実入りの見込みも立ちゃしない
だから僕は完成した暁に借金もろとも国に押し付ける

829:名無し野電車区
13/02/20 19:36:59.85 Dor+cm120
講釈師見てきてような嘘を言い

830:名無し野電車区
13/02/20 20:07:27.10 U3D+j+0i0
>>829 に座布団2枚やって~

831:名無し野電車区
13/02/20 20:48:25.64 rryKetfH0
本長篠駅以南で無料駐車場を併設してある駅はありますか?

832:名無し野電車区
13/02/20 21:28:19.70 zrpfAWsf0
事故の313系はどうなったの?
今日名古屋工場に1本いたけど、当該かどうか不明

833:名無し野電車区
13/02/20 22:08:33.15 lnvYY91R0
>>831
長篠城

834:名無し野電車区
13/02/21 15:39:19.53 lSNFQNWl0
>>802
まあ死人が出なくてよかった

動画付
URLリンク(www.nbs-tv.co.jp)

835:名無し野電車区
13/02/21 21:43:24.48 hizh2b/DO
>>831
     下地の堤防。

836:名無し野電車区
13/02/21 23:59:15.63 vzp6ie+00
>>834

全検受けて間もないのに…

837:名無し野電車区
13/02/22 01:33:10.35 FGyinGLBO
今思えば、佐久間レールパークの最終イベントに伴う臨時列車に211系が入ったのって、213系転属の試験も兼ねていたのかな?

838:名無し野電車区
13/02/22 06:06:40.87 FW8fpoumO
>>837
全く関係無いべよw
もっと以前から211は入線してるべ 定期運用だってあったべよ。

839:名無し野電車区
13/02/22 21:17:22.11 43TUzxrY0
>>837
その話で行くならキハ75とか何の試験だよw

840:名無し野電車区
13/02/22 21:17:42.60 VIe84tWe0
さわウォで定期列車が区間延長するとき213系の方向幕は普通か臨時どっちですか?

841:名無し野電車区
13/02/22 21:23:22.37 8JjmTsvq0
>>839
佐久間レールパーク号でキハ75の入線
このスレで事前リークされていてワロタ

842:名無し野電車区
13/02/22 21:27:05.53 JdAgjAty0
>>837
なぜロングの211系が?とは思ったけどね
>>841
そんなの公式発表されていたじゃん。

843:名無し野電車区
13/02/22 21:29:55.42 8JjmTsvq0
>>842
臨時列車が載った時刻表が発売される前に
このスレにキハが運用されると書いてあった

844:名無し野電車区
13/02/22 22:02:15.24 7oNLn02i0
>>836
そういえば床下機器きれいだね
R113?

845:名無し野電車区
13/02/22 22:46:42.78 zGmroPAS0
素朴な疑問。
特急伊那路って利用者いるの?

846:名無し野電車区
13/02/22 23:07:04.50 Z19VBTEa0
豊橋-湯谷温泉駅間だけな。後は回送

847:名無し野電車区
13/02/22 23:16:01.98 CRXql65g0
>>845
土休日は多いよ平日はしらん

848:845
13/02/22 23:24:20.78 zGmroPAS0
>>847
サンクス。
休日はどういった利用者が多いのかな?
東京方面からの新幹線乗り継ぎで飯田とかかな?

849:名無し野電車区
13/02/22 23:37:04.53 Z19VBTEa0
俺にお礼はw

>>847
平日は豊橋-湯谷温泉駅間までは旅客がいるよ。あとはガラガラ

850:名無し野電車区
13/02/23 00:14:30.24 V1Xx1hNU0
>>848
飯田線の車窓を楽しむ人達
飯田観光と乗り継いで駒ヶ根ソースカツ丼を食べ岡谷か塩尻に抜ける人達

851:名無し野電車区
13/02/23 03:37:20.89 7xKdrUhd0
今度のダイヤ改正で313-1700は長野へ行かなくなるのかな?
車両スレより転載

JR東海在来線車両スレ29
スレリンク(rail板:104番)

104 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 01:00:02.05 ID:RtYRODL70
313-1700は松本までの運行に変更か?

改正後のみすず
下り
2209M~3523M 飯田05:46→長野09:58(飯田線内は快速)
213M~3525M 天竜峡06:18→松本09:34

上り
3520M~210M 長野06:32→飯田11:13(みどり湖のみ通過)
3524M~216M 松本12:35→飯田15:44(みどり湖のみ通過)
3526M~2220M 松本16:23→飯田19:11

852:名無し野電車区
13/02/23 12:25:35.05 wzU5JP/60
現状でも213M~3525Mは岡谷からどうせ「普通」みすず号
松本止まりでも用が済む人を長野へ行く人と一緒に短い3両の3525Mに集中させるよりも
岡谷で収容力豊富な6両松本止まりの427Mを先に出し
松本まで先に行きたい人と長野まで行く人を分散させれば良さそうだったのに

3525Mが松本止になればますます岡谷で427Mの客を短い3525Mに誘導する理由が薄れる

853:名無し野電車区
13/02/23 17:10:00.66 Jy/+HbmT0
改正後豊橋発16時台の豊川行は313-3000の模様。

854:名無し野電車区
13/02/23 21:51:08.11 fABJYteR0
飯田線って大垣の3000番台や神領の1700番台以外の313系って走ってたっけ?

855:名無し野電車区
13/02/23 21:59:09.16 YNGTVl440
代走で大垣の5300or300が水窪まで入ったことがあったが、それも今は無い。
昨年の改正までは、300の定期運用が新城(以前は本長篠)まであったけどね。

856:名無し野電車区
13/02/23 22:21:46.93 pI5bXi5e0
>>854
>>853の事?今は213系、これが北部と入れ替えて313-3000が東海道本線にも本格起用で飯田線専用では無くなる

857:名無し野電車区
13/02/23 22:24:18.77 OTFHaf9oO
119も引退117も引退211も、そうは長い事ない・・・

313シリーズだらけの東海だから213が稀少価値出る日も、そう遠い未来ではなさそう


稀少価値でたら暖房緩いのとH10&H11の奇音も許すよ・・・。

858:名無し野電車区
13/02/23 23:52:20.84 I0U3fQ2R0
過去に213系を静岡地区に導入するはずがJR東日本からNGが出たと聞いたことがある
だが現在213系や313系がガンガン乗り入れてるよなあ

859:名無し野電車区
13/02/24 01:34:04.33 GlJ1Fsix0
>>858
そんな話もよく耳にするけど、静岡支社が2ドア車を導入するのを嫌がったってのもあるんじゃない?
静岡エリアの利用者はドア付近に固まるからラッシュ時とか対応できないって判断したんだろう

860:名無し野電車区
13/02/24 08:57:36.98 xdEDHq1z0
213系は飯田線を安住の地とできてよかったね。
転属前は、朝夕ラッシュのみの中央線という、本来の特性と真逆の使われ方をしていたからね。

ところで、213系は短区間利用の多く輸送量の大きい豊橋口よりも、長距離利用が多く輸送量の小さい辰野口を重点的に運用した方が良いように思うが。
見た感じ、豊橋口の方が多い感じがする。

861:名無し野電車区
13/02/24 11:00:36.60 rJ7luLUPO
>>860
長距離客なんて僅かなもんw

862:名無し野電車区
13/02/24 12:05:12.41 QzU7GMjb0
飯田から、特急に乗って豊橋に行ってみたいんだけど、特急券っていくら
するんですか?
ググってみたけどわかんなくて・・・。

「なんとかフリー切符」みたいな言葉がゾロゾロ出てきて、意味わかんないっす。
それを使うと安上がりになるんですか?

863:名無し野電車区
13/02/24 12:13:16.61 z6fZwdFw0
南部にとっては実質的に1車両1ドア(以下)になる313-3000より213の方がはるかにマシだわな

864:名無し野電車区
13/02/24 22:04:31.91 srrGEErp0
テツヲタの戯言

865:名無し野電車区
13/02/24 22:30:44.48 /B6p1Zbm0
伊那路 VS 富士川

866:名無し野電車区
13/02/24 22:58:03.98 EohhEJ3t0
改正後、最終中部天竜行きがワンマンになるようだけど、運転士は過酷だな。
荒天時や積雪時、或いは落石、動物との接触などのリスクも高まる本長篠以北は
本当に心細そう。オマケに駅は豊川以外全部無人。乗客もほとんどゼロなのが
果たして良いのか悪いのか・・・
上りの554Gあたりが引き続きワンマンなのも、果たして適正なのか疑問だけど

867:名無し野電車区
13/02/24 23:15:23.63 rJ7luLUPO
>>866
駒ヶ根始発の快速豊橋行きも中部天竜からワンマンなんだよな…土日は結構利用客いるのに。
乗客数より車両運用優先か

868:名無し野電車区
13/02/24 23:53:47.47 EohhEJ3t0
ぱっと見てきただけだが、本長篠行きあたりはずいぶんワンマン率が高まったね。
そうすると、非ワンマンのロングラン運用(現状213系使用)は、やっぱり改正後
も213系が中心なのだろうか?
ツーマンに戻される527Mや531Mあたりも気になるところ。

869:名無し野電車区
13/02/25 00:31:27.69 kHbwjZS0P
岡谷駅前のあずさ専用駐車場が3月末で廃止、ますますあずさが使いにくくなったね
しかし頼みの綱の岡谷新宿の高速バス&ツアーバスも岡谷諏訪茅野便は
下道をちまちま拾っていくので松本便より遅い始末><、どうすれバインダー

870:名無し野電車区
13/02/25 10:49:43.77 uGyZX4lR0
527Mも531Mも北部への313送り込み列車だったから、改正後は213に変更だね。
逆に返却となっていた534Gも213へ

まだまだ東車両115が残るので、飯田から長野行きがかろうじて残ったが
来年はどうなるか判らん。

871:名無し野電車区
13/02/25 11:15:10.24 dGKiJqnKP
ワンマン仕様のE127が飯田線に入るとは考えにくいので、
単純に東車は211系化されると思われ。

東車乗り入れ廃止もちょっと考えたが、だとすると「しなの」の車両使用料の
相殺をどこでやるのか、という問題もあるから、なくなることはちょっと考えにくいかな。
(あるいは中央西線ローカルに東車を集中投入することもなくはないけど。)

長野直通そのものについては、飯田線の問題より、
今後松本分断をどこまで徹底するか、かな。

872:名無し野電車区
13/02/25 11:17:38.40 dGKiJqnKP
1700番台は改正後も飯田線に残るのかな?
1700番台の全線直通列車544Mの行く末が気になる。

873:名無し野電車区
13/02/25 12:11:02.48 uGyZX4lR0
1700は2運用のまま

313の伊那福岡幕は見納め
213青快速登場 313ワンマン快速北部消滅 南部に登場

874:名無し野電車区
13/02/25 17:14:26.92 bQyAhudR0
>>867
車掌の行路じゃね
豊川・豊橋で降りる人と東海道線に乗り換える人の運賃は駅で徴収すれば良く
途中の無人駅で降りる人はめったにいないから運転士で十分に徴収可能という判断で

875:名無し野電車区
13/02/25 17:51:08.07 lMivjfUY0
>>874
豊橋はキセルのメッカだからな
また小坂井や下地の利用者数が増えるぞw

876:名無し野電車区
13/02/25 20:14:18.96 Dwlh5Ba00
>>871
どう考えても今でも「しなの」の車両使用料は相殺できてないだろ
これからも金銭でバランスとるだけの話

877:名無し野電車区
13/02/26 00:12:31.95 q2ayfxVq0
>>875
駅員「下地からァ?だったら整理券出せやゴルァ!」

878:名無し野電車区
13/02/26 18:48:38.61 0FE26BXX0
>>876
つ東京発沼津行と沼津発東京行

879:名無し野電車区
13/02/26 20:39:56.20 QnlmZkys0
>>876
つ修善寺踊り子

880:名無し野電車区
13/02/26 21:32:36.99 /zmL3XIf0
>>877
下地、船町から乗ったら整理券発行は乗車証明書のかわり
小坂井から乗れば下船は通過だから豊橋駅に到着するまでに車掌が回ってくる
すると豊川からの非ワンマンと豊川以北から来て下船停車の非ワンマンは限られる

881:名無し野電車区
13/02/28 19:33:52.01 bwvwZYGb0
   月の奥のワルツ
こんなに月が蒼い夜は 不気味なことが起きるよ
どこか深い山の中で さまようわたし
牙を生やした猪が来て そのままどこかへ去ってゆく
黄色い花粉の杉の下で くしゃみも始まる
駅はどこにあるの 小和田の奥の迷子
帰り道がわからないの ピクニックに来ただけなのに
眠れぬこの魂は 人家を探し森の中
ブッポウソウ奏でるコノハズクが 本格的に遭難へ誘う

気持ちの悪い山蛭たちが上から下からポタポタと
それを狙うゲジゲジも来て ムカデのダンス
人の里はどちら 国境いのラビリンス
谷を埋める霧の彼方 とりあえず毛布が欲しい

冷たいこのつま先を そのへんの落ち葉でくるんで
ブッポウソウ奏でるコノハズクが レクイエムの歌に聴こえる

かすかに響く 谷を行く最終電車
乗れなければ命は無いと 語りかけてくるよ

こんなに月が蒼い夜は 不気味なことが起きるよ
どこか深い山の中で さまようわたし
こんなに月が蒼い夜は 不気味なことが起きるよ
迷うことはすぐに遭難
そしてその山の中に抱かれ
眠ってご臨終

882:名無し野電車区
13/03/01 22:04:14.07 OTQfM7OsO
>>881
で、何なん?
評価欲しいのかい?


評価は つまらん・・・。

883:名無し野電車区
13/03/05 01:00:51.11 1EovykxjO
特急伊那路の飯田以北運転延長って要望あるの?
伊那市ぐらいまでは伸ばしても良いような気がするんだが。
もともと本数も少ないんだし

884:名無し野電車区
13/03/05 01:10:10.41 6GjZGIM60
>>883
はっきり言って、ない。
駒ヶ根延長でさえ、過去に何度かやったけど止めてしまった。
要するに需要が無い。

885:名無し歌人
13/03/05 02:16:02.02 udRHDVum0
だってただでさえ遅い表定速度がさらに遅くなるんだもん

886:名無し野電車区
13/03/05 09:45:16.73 R43Kt5OM0
最近暖かくなってきたから213系の寒さとも来冬までおさらばか

887:名無し野電車区
13/03/05 14:10:07.15 6wQ0rPg/O
>>886
始業点検の暖房時間が無くなるので油断はできませんぜw

888:名無し野電車区
13/03/05 14:16:50.64 u6c4SfnF0
>>884
リニア開業の暁には、何かしら需要出ないか?
リニアリレー号とかで

889:名無し野電車区
13/03/05 14:55:53.35 t46KlF1G0
ないよ。JRは高速道路接続重視を明言してる
それに新幹線ができた小海線にリレー特急は走ってないし、
新幹線ができる飯山線も特急は走らないだろう

890:名無し野電車区
13/03/05 20:24:53.75 rJudUnjB0
発掘された遺跡だか何やらの関係で、飯田線駅との徒歩連絡が可能な場所に、
リニア駅を設置できない可能性があると聞いた。

891:名無し野電車区
13/03/06 00:24:32.87 MQ0Cdm3Q0
>>878-879
改正でバランスが取れることになるなら
今バランスとれて無いことになるな

892:名無し野電車区
13/03/06 21:19:20.82 tqDoHX4GO
鼎きっぷ終了のお知らせ来たね。
しかし分かりにくい書き方をしてくれるw

893:名無し野電車区
13/03/06 22:45:16.78 HcAbCGLa0
伊那市創造館 企画展「飯田線マニアックス」
URLリンク(rail.hobidas.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch