駅名と実態が一致してない駅at RAIL
駅名と実態が一致してない駅 - 暇つぶし2ch402:名無し野電車区
13/04/08 12:32:19.83 LursXGeA0
>>400
そこに書いたのは全部都営側の大人の事情のせいだな。
馬喰横山・東日本橋みたいのがあれば蔵前みたいな例もあるし、地元に振り回され杉だよ。

メトロの赤坂見附・永田町、
国会議事堂前・溜池山王、
日比谷・有楽町も合わせて、統一駅名を導入してほしいところ。
岩本町はビミョウだけど。

403:名無し野電車区
13/04/08 14:10:12.48 i7a8Wz440
>>402
そいつらでガチで近いのって有楽町線・有楽町と三田線・日比谷だけじゃん
まぁ都営が勝手にかき乱してんだよな
丸ノ内にある大手町駅とかw

404:名無し野電車区
13/04/08 14:42:19.35 OZlpQ/yY0
京都市営東西線の「東山」
「東山三条」のままで良かったろ

405:名無し野電車区
13/04/08 16:05:55.29 sNjYk1HE0
三条京阪もどうにかならなかったのか
京阪の駅じゃないし、だいたい当の京阪は三条しか名乗ってないんだから駅名統一しろよ

と思いながらWikipediaの三条京阪みたら地域名とかなってるし…じゃあ京阪が三条京阪に改称しろ!

406:名無し野電車区
13/04/08 16:14:19.13 OZlpQ/yY0
亡き東山三条停留所近くの出身だが「三条京阪」は結構両親とか爺さんとか言ってたな。
けどなんか言い易いから言ってるだけで正式名という感じではなかった。
それがまさか駅名になるとは思わなかったが・・・。

407:名無し野電車区
13/04/08 19:19:36.10 KuHd/T9l0
>>402
散々言われているが、西のJR東西線もな。
JR、というか地域の大人の事情があったことはわかるが、分かりにくいこと。
海老江と大阪天満宮はいつも何とかしろと思う。

408:名無し野電車区
13/04/08 20:16:18.24 LursXGeA0
関西って、乗換駅ではないのに同一駅名ってのが結構あるね。

409:名無し野電車区
13/04/08 20:43:12.38 Jv8Ci7lt0
関西は大阪と梅田のように中心駅からしてそうだからな。

410:名無し野電車区
13/04/08 20:46:23.08 KuHd/T9l0
>>408
御影(阪神、阪急)とか六甲(阪急、神鉄)とか道場(JR、神鉄)とかだな。

塚口(JR、阪急)や伊丹(JR、阪急)は微妙だな。

411:名無し野電車区
13/04/09 00:00:15.67 LursXGeA0
六甲と道場は“神鉄”ってつくからまだいんじゃね?
ほ尼崎とか野田とか。。。

412:名無し野電車区
13/04/09 01:03:21.71 6Fz/OkdU0
長田なんて私鉄同士で別の場所にあるし

413:名無し野電車区
13/04/09 02:11:05.77 Q/dfKE5U0
最強は九条かな?
大和西大寺からは京都、奈良、大阪のどの九条へも乗り換えなしで行けるという。

414:名無し野電車区
13/04/09 02:50:25.57 kS2TDc8V0
それより、JR藤森とかやめて、京都教育大学前にしてほしい
京阪も深草小学校の近くに藤森駅があって、藤森小学校の近くに
墨染駅とかずれてるし…

415:名無し野電車区
13/04/09 05:13:18.21 /2Jpmyn60
>>414
名神高速の深草バス停も最寄り駅は藤森だしね。

416:名無し野電車区
13/04/09 19:56:41.16 IZRpz1bK0
>>391
>尼崎プールセンター前
って釣りか?

尼崎センタープール前駅は、尼崎競艇場のことを指しているのだから、間違っていない。

417:名無し野電車区
13/04/10 00:00:03.84 L/OquPqi0
センタープール前は字数が多いし
意味を解さない人も多いから、
『尼崎競艇場前』でいいよ。

418:名無し野電車区
13/04/10 03:27:24.59 lVHhJjTI0
わざと意味を解せないようにしてんだろうに

419:名無し野電車区
13/04/10 11:05:17.87 SuiatyCH0
>>404
近鉄生駒線の「東山」
一応生駒市東山町はあるが、
菊美台か近大病院前の方がわかりやすい。

420:名無し野電車区
13/04/10 13:50:42.93 L/OquPqi0
>>418
なんでよ?

421:名無し野電車区
13/04/10 14:20:34.08 kNexTg7jO
新田原駅

田原駅より古いのに「新」がついてる

422:名無し野電車区
13/04/10 15:18:40.63 gPyo57ds0
>>420
おこちゃまの情操教育に悪いから。
住之江公園や戸田公園も競艇場最寄り駅だが、「公園」とごまかした駅名になってる。

423:名無し野電車区
13/04/10 15:51:19.68 3geBUk3z0
>>418
住之江公園もそうだな。

住之江競艇場前のほうが、わかりやすい。

424:名無し野電車区
13/04/10 15:55:25.43 3geBUk3z0
>>405
それを言ったら
ニュース速報+板の
阪急河原町問題に、色々書き込みがあるな。

阪急烏丸駅と地下鉄四条駅=四条烏丸駅に統一やな。

425:名無し野電車区
13/04/10 15:57:03.14 L/OquPqi0
そうか。。
関西には『○○競馬場前』みたいなズバリな駅名は
そういえばないね。

426:名無し野電車区
13/04/10 15:57:37.91 3geBUk3z0
>>406
バスの行き先に使われていたし、
地上時代の京阪電車が、縦の通り(市電)みたいな感じに扱われたんだろ。

427:名無し野電車区
13/04/10 16:48:35.07 Wk4FCs4bO
通り名+事業者名なら東寺駅の近くに市電「九条近鉄前」が存在した
なお現在もバス停名で現存

428:名無し野電車区
13/04/10 20:11:33.07 xIODbiK50
三条京阪・野田阪神といった駅名の付け方は、たとえ電鉄会社とは言え
企業名を前面に押し出した名前には出来ないけど、他と区別するために
つけた妥協案的な、お役所らしい駅名でいいじゃないか。
都営大江戸線に「新宿西武」駅が出来るのを期待していたのに、新宿西口って・・・・

429:名無し野電車区
13/04/10 20:14:45.37 L/OquPqi0
交差点名なら『梅田阪神前』『梅田阪急前』って表示が
信号機に昔あったような。

駅名なら『野田阪神』とか。

430:名無し野電車区
13/04/10 20:55:26.08 zWPWKzigO
駅名が同一名であるかという話と、乗換駅の指定を受けているかという話は全く別な話なんだが。
同一名でも乗換駅じゃないなんてざらにあるし、逆に駅名が違っても乗換駅って事も当たり前にある。

431:名無し野電車区
13/04/10 21:01:27.18 zWPWKzigO
誤爆です

432:名無し野電車区
13/04/10 21:58:14.58 3hHai9Uk0
月並みだが

やまなしし

いや山に囲まれとる

433:名無し野電車区
13/04/10 21:59:22.65 2esRVL5u0
>>429
今でもあるしどっちかは地価の路線価の基準だったな。
交差点名では阪急バス本社前もある。

434:名無し野電車区
13/04/10 23:38:53.30 L/OquPqi0
むかーし『川西国鉄前』てのもあったな。

435:名無し野電車区
13/04/11 02:29:54.11 8yjAxNTgO
歴史的には高田馬場も実態にあってない駅だね

436:名無し野電車区
13/04/11 08:47:00.74 ZFxsTDsh0
>>435
山手線はそんな駅名が多い
目黒や品川が代表格

かと思えば、原宿や田町のように駅名になった地名が
抹殺された例もあったりで、訳がわからない

437:名無し野電車区
13/04/11 11:12:31.99 4M/xauke0
>>434
川西池田駅も元は池田駅だったな。

438:名無し野電車区
13/04/11 15:25:54.00 5H2dDTfk0
>>408
今里も、たいがいにせーよって感じ

439:名無し野電車区
13/04/12 21:18:29.03 lphsGD6e0
>>436
昔の東京府東京市の頃は品川も目黒も駅の辺りまで含んでその地域名だったらしいが、
大東亜戦勝後?の23特別区の区分けで現在の様になってしまったとか。

440:名無し野電車区
13/04/13 02:00:41.11 eTbLVEP00
>>439
こんなググればすぐわかることに対して、よくそんなデタラメが平気で書けるって、逆に感心しちゃうわ

441:名無し野電車区
13/04/13 07:52:41.91 mEqQl07J0
>>436
山手線の開業当時は、旅客よりも貨物のほうが収入が多かった。
貨物も扱えるようにするため、広い敷地が必要だったから、街外れにしか駅を作ることが出来なかった。
何もない所だったので、駅名は近くの名所や繁華街から拝借することになった。

品川は品川宿から、目黒は目黒不動尊から、新宿は内藤新宿から取る形。
その後、それぞれの鉄道駅の周辺のほうが栄えたので、実態と違う形になってしまった。

ちなみに、新宿駅も一部は渋谷区に掛かっているんだよね。
なので、新宿高島屋では新宿区の地域振興券が使えないなんてことが有った。

442:さん
13/04/13 12:40:09.90 1yXMHolK0
東京メトロ二重橋前駅
東京駅まで地下通路が出来、京葉線の東京駅よりも東京駅に近いけど、
乗降客が少ないのは、そのことを知らない人が多いからだと思う。
駅名に明治神宮前(原宿)みたく二重橋前(東京丸の内)にしたらどうかな?
それとも思い切って「東京」に改名。

443:名無し野電車区
13/04/13 12:53:06.87 EvOpkRPV0
中野坂上や志村坂上があって、
九段坂の下にある駅は『九段坂下』とならずに『九段下』なのは不公平。

444:名無し野電車区
13/04/13 17:19:50.81 eTbLVEP00
九段下に突っ込むとしたら実際は坂の上(の方)やん!ってとこだな
特に武道館・靖国神社側

445:名無し野電車区
13/04/13 17:31:37.74 uL3EJaaAO
九段坂だったらよかったのかな

446:名無し野電車区
13/04/14 01:55:07.80 21N66yTp0
>>442
二重橋駅を「東京駅」にするにはオレンジ改札を導入して相互乗換扱いに
二重橋駅と丸ノ内線東京駅は、大手町の丸ノ内線-千代田線とそう変わらない距離だけど、いろいろ機器更新が面倒か

447:名無し野電車区
13/04/14 01:56:13.59 21N66yTp0
訂正 二重橋前駅

448:名無し野電車区
13/04/14 03:13:22.61 LybuS6EFO
馬橋や北小金在住なら二重橋前意外と役にたつね。東京駅に行くなら快速と山手線に乗り換えるよりは二重橋前で降りたほうが効率がいい。
丸ビルにくそ近いから副駅名は二重橋前【丸ビル前】がいいと思うんだよなあ

449:名無し野電車区
13/04/14 09:19:16.47 JzI+ceTji
東西線大手町・東京・二重橋前を全部東京総合駅として統合したほうがいいな
地下通路で大手町から二重橋前まで繋がってるし

450:さん
13/04/14 10:13:13.83 9GfyIlrP0
>>449
地下通路は大手町・東京・二重橋前・日比谷・有楽町・銀座・東銀座
全部つながってるね。

451:名無し野電車区
13/04/14 11:29:39.57 +1SxsjMP0
小田原駅と大田原駅
小田原駅のほうが大きい

452:名無し野電車区
13/04/14 19:38:42.95 mBXHPepQ0
ここまで向日町駅がない件

市制をひいて早40年、いい加減名前を変えても良いと思う。

453:名無し野電車区
13/04/14 19:53:13.96 mBXHPepQ0
>>443
あそこは(最初にできた東西線の)駅の上にある交差点の名前が「九段下」で、
昔は都電の同名の停留所があった。

454:名無し野電車区
13/04/14 20:13:11.58 G6Ccvz6M0
都電の停留所は交差点とは少し離れた、今のバス停にも近い、俎橋寄りにあったんだけどね

455:名無し野電車区
13/04/14 20:16:14.22 lUOMH9fl0
じゃあ「九段下の上」とでもすればよかったのかな?

456:名無し野電車区
13/04/14 22:52:09.16 9GfyIlrP0
>>452
向日市駅でもいいけど、宮崎に日向市駅があるから間違える心配があるかも・・・

457:名無し野電車区
13/04/15 15:32:27.45 EXJkkNFm0
市の方が「向日町市」でも良い気がするw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch