阪神なんば線【大阪難波~西九条~尼崎】Part.73at RAIL
阪神なんば線【大阪難波~西九条~尼崎】Part.73 - 暇つぶし2ch1:滝野川のチコ
12/09/11 00:05:06.34 dTZW714L0
2009年3月20日に開通した阪神なんば線(延伸区間:西九条~大阪難波)のスレです。
新設された駅は西九条駅側から順に九条駅、ドーム前駅、桜川駅です。
現在は旧西大阪線区間(尼崎~西九条)も阪神なんば線に改称しました。

前スレ
阪神なんば線【大阪梅田~西九条~尼崎】Part.72
スレリンク(rail板)

公式ページ ↓
■阪神なんば線
URLリンク(www.hanshin.co.jp)
■西大阪高速鉄道
URLリンク(www.nishiosaka-railway.co.jp)

関連スレは「阪神」 「近鉄」でスレ検索
このスレは、なんば線関連のダイヤ論議、停車駅論議などに
ご活用下さい。
尚、スレタイに関係ない、携帯電話ネタ、ディズニーネタ等は
厳禁です。
また、宿泊施設名を騙るコテハンの参加は禁止です。
健全なスレ運営に努めてください。




2:名無し野電車区
12/09/11 00:14:00.84 XWwhK4tA0
ディズニー列車が走ったらどうすんのさ

3:名無し野電車区
12/09/11 01:17:39.03 7MQHZc0v0
age


4:阪神阪急近鉄の固着アンチ・kcn・マダー・紅葉・ウォガ・あぼ~ん厨立入禁止
12/09/11 07:07:56.65 tRLGACu/0
マダー・ババタンク(紅葉、はるき)・みな鉄(ウォガ)・あぼ~ん厨対策のためコテハン・トリップは不使用で、コテハンは構ってちゃんなので一切レスしないようにお願いします。

阪神(阪急HD)グループ企業はもちろんのこと、近鉄、京阪、山陽と言った阪神と線路がつながってる鉄道各社へのアンチ行為は禁止。
阪神タイガースのアンチももちろん厳禁。ただ、虎ネタも阪神が負けた日や試合のない日は自重。

気にいらない者への厨呼ばわり(=厨荒らし)、地域叩き、お国自慢、大型AA、あぼ~ん埋め立ても禁止。
(涼宮ハルヒの憂鬱ネタ絶対禁止。容赦なく削除依頼に出します)殺害予告は犯罪になるので書かないように。
また京急・京成などの関東ネタは自重。

※実況は禁止です。実況は実況板でお願いします。
  試合終了直後・放送終了直後も5~10分程度は実況板で。
  URLリンク(live24.2ch.net)

5:名無し野電車区
12/09/11 20:11:50.49 9MJHEGxX0
993 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん994 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
995 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん996 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
997 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん998 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
999 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん1000 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
4 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
993 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん994 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
995 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん996 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
997 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん998 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
999 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん1000 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
4 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
993 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん994 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
995 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん996 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
997 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん998 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
999 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん1000 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
4 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
993 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん994 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
995 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん996 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
997 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん998 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
999 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん1000 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
4 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
993 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん994 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

6:名無し野電車区
12/09/11 21:17:14.48 ZWxOPt8/0
糞狸ID:9MJHEGxX0必死だな

>>5
5 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん


7:名無し野電車区
12/09/11 21:47:46.05 9MJHEGxX0
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
6 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

8:名無し野電車区
12/09/11 23:19:14.52 CxXSP2SQ0
快速急行、新設三駅の通過はできないものか…難波で乗務員交代するとか無理なんかな?
まあそもそも先行列車に追い付いちゃってあんまり速達効果なさそうだけども

9:名無し野電車区
12/09/12 01:21:13.87 8Pjghyjh0
>>8
そもそも、西九条~尼崎も待避設備のある駅、無かったしなあ。

10:名無し野電車区
12/09/12 05:21:28.06 MTWVm3MN0
>>9
布施から尼崎までない、ってのもすごいよね

11:名無し野電車区
12/09/12 14:07:37.21 GGpf59ja0
>>8 時間帯によっては、難波を境に
奈良線で普通・なんば線で優等
奈良線で優等・なんば線で普通
の種別をつくって続行で走らせればいい。
全線とうして優等よりここ方がいい場合もある。



12:名無し野電車区
12/09/13 17:36:27.53 hPw3QUQx0
京都から三宮への直通列車を初運行!


13:名無し野電車区
12/09/14 00:16:54.79 3AmnuzTa0

  ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''


14:名無し野電車区
12/09/14 01:32:21.60 Kly8tKpm0
しかし待避設備の無い、なんば線に近鉄特急を乗り入れさせたら
すぐに前の列車に追いついてスジが寝てしまう様な気がする。

15:名無し野電車区
12/09/14 01:47:17.87 EoAvyG7J0
観光特急なんだからスピードは要求されないよ
寝かしときゃいいんだよ

16:名無し野電車区
12/09/14 09:17:45.19 N3WGUDbJ0
>>15
そうだね、車内で快適にゆっくり過ごせたら良いんだから、そこそこ停車駅減らして
車内設備の良い列車を使えばスジが寝ても良い。

17:名無し野電車区
12/09/14 09:39:25.09 yiOAc/Zz0
>>16
停車駅も阪神線内は直特ぐらい停めておきゃいいんだよ
どうせ特急のケツナメしてるんだろうからさ

18:名無し野電車区
12/09/14 10:26:54.51 N3WGUDbJ0
>>17
魚崎、芦屋、甲子園は通過で良い。停車駅が多いとそんな列車の乗客は事情
(過密ダイヤ)を知らないから「特急のくせにしょっちゅう停まりよんな」と
文句を言う。現に快速急行でもそんな声は多い。

19:名無し野電車区
12/09/14 10:37:45.25 K6IBvHAM0
快速急行と直通特急は昔みたいに千鳥停車してもいいと思うけどな

20:名無し野電車区
12/09/14 11:22:38.96 yiOAc/Zz0
>>18
言わないよ
観光特急なんだから、乗ったら適当に弁当広げておしゃべりしてるさ

21:名無し野電車区
12/09/14 11:45:58.96 yiOAc/Zz0
>>19
その昔の快速急行が(特に西宮以西で)空気輸送でなぁ…

22:名無し野電車区
12/09/14 13:10:55.27 N3WGUDbJ0
乗客はそもそもそんなに多くないだろうけど、座席指定だし、ドアが少なくて、デッキ
経由になるから乗降にもたつく、時間がかかる。だからやたら停車しないで西宮と尼崎で
運転調整も兼ねて十分停車時間を取る。その方が定時運行につながる。

23:名無し野電車区
12/09/14 13:55:59.04 +/tJ4BcE0
地下区間のドアの開閉が遅いのは何故?

24:名無し野電車区
12/09/14 14:43:19.92 yiOAc/Zz0
>>22
今津も武庫川も御影も停まらんのだから、これ以上飛ばす必要もあるまい

25:名無し野電車区
12/09/14 18:15:13.09 N3WGUDbJ0
>>24
今津かぁ、あそこは停めても良いかも。阪急との乗り換え駅だから。でも実際特急券の
販売もあるからやっぱり三宮、西宮、尼崎かな。後は大阪難波まで通過。

26:名無し野電車区
12/09/14 19:39:19.23 HG4lPtMz0
今日のあぼん厨出没場所

阪神なんば線【大阪難波~西九条~尼崎】Part.73
スレリンク(rail板)
JRW221系223系225系125系521系スレ Part.50
スレリンク(rail板)

27:名無し野電車区
12/09/14 19:45:51.23 8xRkl7yz0
>>25
何が何でも停車駅を絞りたいんだね

まぁ、定期特急の乗り入れなんて10年単位で先の話だろうけど…

28:名無し野電車区
12/09/14 20:27:48.91 a6DLa1wa0
阪神の前時代的な階段型ATSはいつになったら更新するんだろ?
地上設備さえ更新すれば、もう少し列車を詰めれると思うんだが。

29:名無し野電車区
12/09/14 22:47:13.32 N3WGUDbJ0
>>27
絞りたいということではない。でも考えていけばそうならない? 芦屋や魚崎に停めるメリットってある?
ダイヤのスジが寝るから通過せずに停めておけよってことくらいでしょ?

30:名無し野電車区
12/09/14 23:05:01.56 kVZsaktf0
平日の快速急行、今津停車 実現しないの?

31:名無し野電車区
12/09/15 00:44:35.46 UgljdHUq0
>>28
場内、出発信号があるからその手前2駅くらいから普通がフルに走れなくなる。
そのあおりで後の快速急行やら特急も押さえられてノロノロ運転。

安全確保は大切だけど、その辺は何とかしないとせっかくの高加速、高減速が活かせない。

32:名無し野電車区
12/09/15 02:05:55.84 XKL1CLUK0
>>29
君の通過の理由は色々と変遷してるからね
乗客の苦情と言ったり、乗降時間のことを言ったり、どっちもあっさり論破されたけど
そんな状態じゃ、通過前提で話を進めたいと思われても仕方ないよ

どっちにしても、そんな話したところで実際の定期列車の導入は未だに影も形もないけどね

33:名無し野電車区
12/09/15 05:57:39.65 B2+xycDPO
三宮見たら線路一部パラストからコンクリートみたいなのに変わってるね、後クーラーつけてくれ、汗だくになる。

34:名無し野電車区
12/09/15 06:48:23.45 UgljdHUq0
>>32
全然論破されてませんけど。単に違う意見を出しあうだけを論破とは言わない。
ときどきいるけどね、そういう勘違いして勝手に「勝った」つもりになってる人。

35:名無し野電車区
12/09/15 21:34:09.80 GboN/0ES0
>>31
安全を確保しつつ
スピードアップなり高密度化を成し遂げる策を
そのうち出してくるだろうな
ホームドアの件を国が進めていくなら、それに合わせて
何か考えるかもしれんね
乗降時間で余分に時間取られる事に繋がるから

36:名無し野電車区
12/09/16 01:00:01.33 7axUixGz0

  ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''



37:名無し野電車区
12/09/16 21:43:08.79 ig8eboHj0
>>28
このタイプにするのか
阪急が改良型のATSに変えた時のプレスリリースがあるが

阪神の路線事情に合わせたアレンジが必要だから
そのままコピーすれば良い訳ではないだろうけど

神戸線・宝塚線のダイヤ改正について
URLリンク(holdings.hankyu.co.jp)

京都線のダイヤ改正について
URLリンク(holdings.hankyu-hanshin.co.jp)

38:名無し野電車区
12/09/16 22:43:33.14 dTEWHx+a0
今の設備のままで、杭瀬辺りの急カーブに運転士が居眠りでもして冒進したときって。
JR西みたいに、「危険が予見できていたのに新しい設備を設置しなかった」とかの責任を問われたりはしないんだろうか。

39:名無し野電車区
12/09/17 00:29:52.59 vDmncwP80
やばそうな所は、ちゃんと手は打ってるんじゃないか?
国交省があの事故の後、珍しく?急いで動いてた事もあるし

この資料では、阪神じゃ一箇所になってるな
当時の西大阪線が対象なのかね
伝法~千鳥橋の間の曲線部分?

急曲線に進入する際の速度制限に関する対策について~速度超過防止用ATS等の緊急整備~
URLリンク(www.mlit.go.jp)

平成17年5月27日

1.速度超過防止用ATS等の緊急整備の考え方

(整備箇所)
直線部の制限速度で曲線部に進入した場合を想定し、対策を講じる必要がある箇所

直線部の制限速度 > 曲線部の転覆脱線に至る速度×0.9
(理 論 値)


こっちでは、4箇所整備するという方針だったようだが
まあ、危ない所は対策してるでしょ

曲線における速度超過防止設備の整備予定箇所
URLリンク(www.mlit.go.jp)

40:名無し野電車区
12/09/17 01:08:34.04 1d9RbDSv0
>>39
なるほど。
数年前ぐらいから武庫川の西側のカーブのカントがきつくなって、通過速度が上がったように感じているのだが、その辺りのことも関係しているのかな。

41:名無し野電車区
12/09/17 10:05:19.24 UTDO8S1A0
>>38
機械的にバックアップされているかどうかは知らんが、御影駅構内の速度制限箇所に備えて何年か前に
石屋川あたりに速度制限標識が増設されたよな。それと待避線のみに進入時の速度制限がつけられたり。

もともとは震災前の運転時間短縮(三宮・梅田25分台)計画で新設されたんだけど中間信号機も最初は尼崎
から東にしかなかったのに今じゃ神戸の地下線も含む全線でしょ。何に備えてか見えないケースも結構
あるけど次から次に手は打ってる。

42:名無し野電車区
12/09/17 13:52:44.92 vDmncwP80
>>40
曲線部分の見直しでもしたのかもな

適切に対処した結果、速度が上がってても
安全性は以前より確保されてたりするのかもしれん
今の御時世に、安全二の次 速度一番 なんて手は取れんだろうし

43:名無し野電車区
12/09/17 17:00:20.69 oVZ1Yofe0
>>12
近鉄京都線を阪神車両が走るのか!!!!!!!!


44:名無し野電車区
12/09/17 17:59:13.22 GtNckjT/0
>>43
そんな訳ないだろ。やるとしたら当然近鉄車になると思う。

45:名無し野電車区
12/09/17 19:35:49.00 BZpgtPas0
そろそろ天理行きの臨時急行走ってもいいかもね。

46:名無し野電車区
12/09/18 00:12:30.10 c+hoh3590
>>43 いまでも走ってると思っていたけどそうじゃないのかな?
>>45 それはもう走った実績がありますね。

47:名無し野電車区
12/09/18 21:05:42.51 LQDYe+Ao0
>>45-46
URLリンク(www.tenrikyo.or.jp)


48:47
12/09/18 21:06:34.30 LQDYe+Ao0
PDFはリンク切れしてるけど、↓です。
URLリンク(www.tenrikyo.or.jp)

49:名無し野電車区
12/09/18 23:26:28.83 oeKoqKM60
三宮といった本線の駅まで絡めると
色々と、手間がかかるが
尼崎発 なんば線だけで完結していれば
臨時といったのもやりやすいだろうな

近鉄奈良線と実質、一体運行されているような状況だし
ダイヤが乱れたら、尼崎で切れば
本線には飛び火させずに済む事を考えても

だから、阪神なんば線ではなく近鉄尼崎線という表現も誰かがしてたなw

50:名無し野電車区
12/09/19 22:38:55.46 VQBtxy8i0

  ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''


51:名無し野電車区
12/09/20 08:24:57.02 J/C9LjU20
>>45
今年から毎月26日に走っている。

対抗して阪神も1000/9000使って山陽姫路-大阪難波-近鉄奈良を走る終夜運転初詣列車が欲しい所だな。

ところでこの(山陽-)阪神-近鉄の乗り入れをみると東のFNKTHに匹敵するスケールと思うけどどうよ?
FNKTH以外だとチームFラインこと東武/西武-東京メトロ-東急-横浜高速もあるが、
規模の上でチームFラインは山陽-阪神-近鉄やFNKTHには僅かに及ばないな。

52:名無し野電車区
12/09/20 11:47:41.22 F1NpB3cd0
新開地ー宝山寺の風俗フリーチケットを発売して欲しい。利用できるのは福原、松島、今里、宝山寺の風俗街。チケット提示でワンドリンクサービスでいいからさ。

53:名無し野電車区
12/09/22 06:10:00.35 /Z7C70nD0
>>52
かんなみは?

54:名無し野電車区
12/09/22 10:05:04.26 9yXetX8RO
2番線の電車は奈良行きちょんの間快速急行です。
途中の停車駅は、出屋敷、九条、今里、生駒です。
尼崎、難波、日本橋、鶴橋、布施におこしの方は、続いてまいります風俗急行にご乗車ください。
この電車はちょんの間快速急行奈良行きです。

55:名無し野電車区
12/09/23 01:01:28.99 MitKUZHb0
近鉄有料特急は
三宮ー西宮ー甲子園ー尼崎ー西九条ーなんば

だけ停車でええわな

56:名無し野電車区
12/09/23 14:00:57.87 I4FfVcKg0
>>55
マジレスすると、準備工事的にその辺りが妥当だな
甲子園は臨時になりそうだが。

西九条はUSJもあることだし

57:名無し野電車区
12/09/23 16:26:31.76 JIEKL6N+0
アーバンライナー的停車なら西宮は通過で

58:名無し野電車区
12/09/23 16:34:54.24 CfSvjwWa0
>>55
定期有料特急は何年先になることやら…

59:名無し野電車区
12/09/23 20:01:59.20 sqNsQ/+50
報道によると年末または年度末から開始ということになってるけどな。


60:名無し野電車区
12/09/23 21:12:09.10 WRlad3ke0
近鉄的には年末年始の伊勢特急から始めたいがそればかりは阪神側の意向次第だろうな

61:名無し野電車区
12/09/23 21:14:12.63 xpaJvhfB0
来年のダイヤ改正でサプライズでも来るかな
尼崎駅の引き上げ線増強なり 三宮駅の工事なり
色々と障壁は取り除かれつつあるが

62:名無し野電車区
12/09/23 23:16:49.01 VoZrY3VO0

  ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''


63:名無し野電車区
12/09/25 00:00:48.00 peccO1uV0
>>59
年末だとさすがに試運転ぐらいはすでに入ってないと、到底間に合わないわな

64:名無し野電車区
12/09/25 20:14:55.41 P4uF9tAE0
新型観光特急はようやく中間車ってところみたいだからなあ

偉く製造ゆっくりだよな

65:名無し野電車区
12/09/25 20:38:43.99 uBzXKKnzP
神鉄方面ー阪急三宮/三ノ宮ー大阪ー関西空港
神鉄方面ー大阪難波/難波ー関西空港
どっちで行こうか悩んでる

大阪難波から難波への乗りかえって6分で出てくるんだけどできるの?
阪急からJRは3分で乗り換えろと出るジョルダン

66:名無し野電車区
12/09/25 20:39:43.58 4q0xuZgW0
>>65
6分は無理。

67:名無し野電車区
12/09/26 08:44:51.87 YfYAgesnO
近鉄特急の停車駅を尼崎だけにして、
三宮⇒大阪難波を29分くらいで走行できたらインパクトある。

68:名無し野電車区
12/09/26 09:41:48.54 KYd2dPWg0
他の列車をどこで待避させるつもりなのか

69:名無し野電車区
12/09/27 02:11:26.08 NyqdAwQI0
松阪から甲子園まで乗り換えなしで特急に座ったままで野球の応援行きたかったな

70:名無し野電車区
12/09/27 15:42:16.66 Cf2XwUXB0
>>66
俺は大阪難波、南海難波を3分30秒で乗り換えたことあるよ

71:名無し野電車区
12/09/27 22:56:35.34 mdBUrytj0

  ■                        ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''


72:名無し野電車区
12/09/27 23:48:43.48 6opeNH+70
>>65
JRも選択肢だってことは、お金にはあまり拘らないわけだ。

ならば阪神で大阪難波まで行って、OCAtからバス(30分毎)に乗るのが一番楽だし確実。

大阪難波から南海難波までは10分はみないと確実でない。かと言ってJR大阪駅
での乗り換えは構内の人の多さで荷物があると相当しんどい。

73:名無し野電車区
12/09/27 23:51:20.56 Cf2XwUXB0
>>72
近鉄難波と南海難波10分てどんだけ貧脚やねんw
5分もあれば確実

74:名無し野電車区
12/09/28 00:34:38.15 mzSjpXwh0
>>72 リムジンバスにのるなら難波までこないではじめから三宮から乗ればいいのに。
また神鉄なら谷上・箕谷からもバスがある。

75:名無し野電車区
12/09/28 00:41:49.98 +/7bK8hn0
>>65
ポーアイから高速船が最速だし楽

76:名無し野電車区
12/09/28 00:47:07.71 mzSjpXwh0
>>75 車ならね。駐車場無料だし。

77:名無し野電車区
12/09/28 01:01:52.60 4QM+50CI0
>>73
通路が空いてて、荷物がなければね。

でも結構盛り上がったね、この話。

78:名無し野電車区
12/09/28 07:56:24.09 oUFTL2TaO
南海難波から大阪難波なら下りばかりで楽。
反対に大雨難波のプラットホームからだと。南海の3階ホ-ムまで登りばかりでキツイよ。

79:名無し野電車区
12/09/28 09:13:19.11 01rgtP0I0
関空が遠く感じる要因のひとつに南海難波駅の位置があるね。
もっと近鉄・阪神に近かったらな。
なにわ筋線がどうなるか知らないけど地下新駅は、近くなるのだろうけど。

80:名無し野電車区
12/09/28 13:45:00.54 sG+jbMYG0
>>30
関学や神戸女学院などに通う学生さんたちのために,平日にも快速急行は今津に停めてください

81:名無し野電車区
12/09/28 19:56:15.02 GAgZNbht0
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)

82:名無し野電車区
12/09/28 23:09:08.87 ZtAKha+Z0
まあた。供食サービスとかは中途半端に改悪・終了しそうだよなぁ。

83:名無し野電車区
12/09/29 00:04:34.12 dyEhe/f30
阪神乗り入れは、式年遷宮には間に合わなかったな

過去には「近鉄は式年遷宮に間に合わせてくる」とか言ってた連中もいたが、どこで何をしてるのだろうか

84:名無し野電車区
12/09/29 00:43:24.27 iZ0bEFfQ0
>>83 特別料金になぜか181km以上の設定がある。
大阪-賢島間だけなら必要ないのに。
これは三宮-賢島間の料金のことだな。

あと、先頭車が貫通扉付なのも乗り入れる準備。

阪神乗り入れの部分は調整中なのだろう。

85:名無し野電車区
12/09/29 03:02:32.89 +ufGUyN70
>>84
そういう近鉄側の要望は散々出てきてるんだが、阪神側のつれなさといったら
結局プレスに三宮を含められない時点で、もう決着はついたよ

86:名無し野電車区
12/09/29 06:58:07.08 pjsiOA/a0
難波~名古屋で180km超えてるやん。
間合いなり臨時なりで名阪に入ることもあるだろう。

87:名無し野電車区
12/09/29 09:39:28.12 t5w6YKt9I
京都…

88:名無し野電車区
12/09/29 18:43:08.22 YEPsW4K/0
>>79
欧米に行くなら
羽田・成田・仁川まで行った方が便利
というか、関空じゃ選択肢が限られる

アジアに行くなら、わざわざ関空に行くまでも無く
伊丹の再国際化 神戸の国際化 をした方が関西の多くの人間にとっては便利

関西以外の地方の人間にしても
地元の空港から、羽田・成田・仁川に向かった方が便利だしな
日本の首都空港たる羽田は言うまでも無く
最近は韓国の首都空港たる仁川も地方じゃ珍しくない路線になった
オープンスカイとやらの影響らしいけど

>>83
GWか夏休みまで余裕あるから
その時に臨時ダイヤでも出てくるかもな
この新型特急での常時運行 乗り入れは、さすがに無いだろうね
製造するというプレスリリースに難波と名古屋から って書いてた事を考えれば

89:名無し野電車区
12/09/29 19:08:06.80 mfgWf04C0
>>88
つ神戸、伊丹の廃港が最善

90:名無し野電車区
12/09/30 00:31:58.40 LUv7BPbq0

  ■                        ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''


91:名無し野電車区
12/09/30 16:00:06.08 P1+5L2I40
淀川の堤防大丈夫?

92:名無し野電車区
12/09/30 23:37:20.50 LUv7BPbq0

  ■                        ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''



93:名無し野電車区
12/10/01 17:33:00.10 nebK46QA0
>>89
関西の拠点性が落ちるだけだぞ
航空だけでなく、経済なり文化機能なり全て含めて

関空集約でハブ空港化なんて、もはや夢物語
JALやANAは、羽田・成田と首都圏空港へ資本を集中させて
生き残りを図っている状況

地方は韓国資本の航空会社に荒らされて、需要は仁川に持って行かれている
地方の人間にとっては、関西に用があるのであって
関空に用は無いんだよ

だから、大阪・京都・神戸に便利な伊丹が一番良い
これが関空に移ったら、皆遠いと敬遠して
東京一極集中に拍車がかかるだけ
別に関西に行かなくても、東京行けば済む話だし
新日鉄住金の誕生を見ても分かるが、これ以上馬鹿な真似したら
関西企業は全て東京行くよ

94:名無し野電車区
12/10/01 23:51:40.21 xwUogIiF0
阪神福駅前工場跡に商業・病院施設
URLリンク(www.kentsu.co.jp)

【大阪】日本化学工業(東京都江東区亀戸9ノ11ノ1)は、阪神なんば線福駅前の西淀川工場跡地約4㌶の再開発を計画中だ。
土地は売却せず、商業施設と病院施設を建設し、賃貸事業を行う。

95:名無し野電車区
12/10/02 00:32:22.95 fUeG5uoj0
>>93
ターミナルビルの利便性、滑走路長・本数
それだけで関空択一



96:名無し野電車区
12/10/02 02:32:26.85 QzHEjxET0
>>94
土地とかの再活用・都市計画がきまったとするなら、かさ上げ工事がそろそろはじまりそうだなあ

97:名無し野電車区
12/10/02 20:04:20.75 JA+NTD2A0
尼20:00発直特、なんば線遅れのため2分遅れで発車。

98:名無し野電車区
12/10/04 20:40:36.36 xMei+7GI0
>>95
関空はアクセスがゴミだから
国内線が逃げていったんだろうに

元々、南大阪への利益誘導の意味合いが大きく
そっちに金使いすぎて、肝心な所を無視した結果だから
自業自得ではあるが

財政破綻懸念の自治体、泉佐野市と大鰐町だけに
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

総務省は28日、都道府県と市区町村の2011年度決算に基づく自治体の財政健全度(速報)を発表した。
財政破綻の懸念がある「早期健全化団体」は、前年度の6市町村から大阪府泉佐野市と青森県大鰐町の2市町に減った。
北海道夕張市は前年度に引き続き「財政再生団体」となった。

早期健全化団体は、財政規模に対する借金返済額の割合を示す「実質公債費比率」が25%を超えたり、
今後返済する借金の財政規模に対する割合を示す「将来負担比率」が350%を超えたりするなどした自治体。

関西国際空港に絡む公共事業で借金が膨らんだ泉佐野市は将来負担比率が基準を超える364・9%だった。
大鰐町は11年度決算では実質公債費比率や将来負担比率などは基準を下回ったが、
将来の実質公債費比率が基準を超えると見込まれ、早期健全化団体のままとなった。
(2012年9月28日21時55分 読売新聞)

99:名無し野電車区
12/10/05 08:15:22.15 lnKeYpXP0
>>98
国内線が逃げたのではない
伊丹廃港前提の需要予測、運用計画に基づいて建設されてのだから、問題は航空行政

関空のへのアクセスは市内中心から1時間圏内であり良好

100:名無し野電車区
12/10/05 18:00:07.85 Z5Ep6u4r0
千鳥橋駅の裏 北側で何か工事しているかと思ったら
マックスバリュが出店するのな

これで、なんば線に退避設備を作るなら
福駅しか無くなったかね 実現可能性は

101:名無し野電車区
12/10/05 20:25:30.46 LTPcNK9n0
待避設備設置は鉄橋架け替えと同時にやる事になるだろう。

102:名無し野電車区
12/10/05 20:31:53.62 8Hm0MLES0
>>93
何で関西圏だけ昭和に戻らないといけないのw
24時間常時使えて長大な複数滑走路は世界の標準仕様

航空需要が旺盛な首都圏じゃなく関西圏にあるんだから
関空を効率的に使う為に伊丹を残すという選択肢はない。

103:名無し野電車区
12/10/05 20:33:26.90 8Hm0MLES0

しかし、福駅横は大規模マンション群じゃないのか…
福駅、なんば線の利用者増に結び付きそうにない計画だな。

104:名無し野電車区
12/10/06 02:27:36.82 q4KhdYfrO
>>96
かさ上げは、河川改修事業。都市計画とは主体も目的も予算も違う。
ちなみに、連続立体交差化は道路事業。
どちらも鉄道は、お付き合いしてるだけ。

105:名無し野電車区
12/10/06 18:41:22.92 78/HMdy00
何にせよ、あの橋を架け替えるという事は
陸閘も廃止する訳だな
堤防の上を通す形になるだろうし
となると、どちらにせよ福駅は高架駅化か

今までの資料を見ると、下流に架け替えるみたいだが
福駅は、どんな感じになるんだろうね
退避設備の新設は自腹になるが、布施駅・生駒駅・三島駅のような感じの
島式ホームで外側に線路を配置する形が一番スペースを取らないのかな

>>102
膨大な有利子負債の存在を考えれば、金利上がるのだけが心配だな
その時には、国も助けられんから共倒れは確実
あるいは、見捨てられるか

106:名無し野電車区
12/10/06 18:43:51.06 2iFlFj+t0
くっさいくっさい珍カスのお墓はこちら(笑)














ち~ん(笑)

107:名無し野電車区
12/10/07 08:32:11.06 YvzS3VqP0
>>105
福駅高架化となったら待避線設置も・・・


108:名無し野電車区
12/10/07 08:36:08.92 ccsKYyYO0
>>93
もう行ってるよ

世界の都市ランキングで東京・横浜は30位以内、関西圏は
京都が辛うじて90位台に入っているだけで大阪は100位圏外

109:名無し野電車区
12/10/07 08:41:02.87 ccsKYyYO0
>>105
阪神は緩急接続できない待避設備を好まない傾向にあるので、
普通に2面4線にすると思われる。

110:名無し野電車区
12/10/07 08:52:09.68 YvzS3VqP0
>>109
2面4線というと・・・千船みたいな感じってことか

111:名無し野電車区
12/10/07 10:56:26.04 kNonZ4T10
>>109
それなら現状優等列車停車駅しか設置できないぞ。


112:名無し野電車区
12/10/07 14:10:55.95 ccsKYyYO0
>>111
つセンタープール前

113:名無し野電車区
12/10/07 14:31:00.63 zTwwMBIM0
>>111
青木の下り。
下り急行が停まったのは数年ほど。
上りにしても緩急接続してたのはごく一時期。

114:名無し野電車区
12/10/07 14:50:39.57 YvzS3VqP0
>>111
大石
もう山陽特急は入ってこないし

115:名無し野電車区
12/10/08 06:43:34.69 cnL3KcSR0
>>104
しかしすでに武庫川~甲子園の立体化と、甲子園駅改良の工事を別口でやった実績があるからな

116:名無し野電車区
12/10/09 02:41:25.50 yhWae0Yi0
>>84
いずれ設定されるであろう京都~賢島の料金だと思う…

117:名無し野電車区
12/10/09 06:23:07.31 PP0C+B270
ぎゃははは、最大の自慢の京都賢島間を忘れてやがるw

118:名無し野電車区
12/10/09 17:35:48.18 aNsBC+zR0
ドーム前駅の真上にイオンを建設しているが
どうやって杭基礎を打ったんだろうな 当たりそうなのに
ホーム階は深い位置にあるが、改札とかは結構浅い所にあるよな
短い杭なら、ぶち当たらないのかね

明かりを取り入れる所が暗くなっているが
工事現場の足場を撤去すれば、元に戻るのだろうか
それとも、イオンの建物の下に埋もれる形になるのか

119:名無し野電車区
12/10/09 22:19:02.33 uyOceuAs0
>>118

120:名無し野電車区
12/10/09 22:20:05.42 uyOceuAs0
途中で送信してしまった
>>118
改札階でも相当深いと思うが・・・

121:名無し野電車区
12/10/09 23:09:15.39 /Aevs1N40

  ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ
                                        `'ー-'''



122:名無し野電車区
12/10/10 14:31:13.08 n1qZhr0p0
>>120
これの50秒ぐらいに出てくる図を見れば分かるが
天井部分を基準にすれば、地上まであまり距離が無いからな
そして、真上に建設している

6.阪神なんば線 ドーム前駅土木詳細設計・建築実施設計 | CFK 中央復建コンサルタンツ株式会社-総合建設コンサルタント-
URLリンク(www.cfk.co.jp)

aeon osakadome sc-240327-6 - 写真共有サイト「フォト蔵」
URLリンク(photozou.jp)

123:名無し野電車区
12/10/10 19:06:28.11 /IqxJOr10
二年後の大河ドラマが姫路ゆかりの黒田官兵衛に決定。
しかも姫路城の工事完了も同時期。
近鉄としてはこんな絶好の機会を見逃したくは無いだろう。
ますます姫路直通に向けての働きかけが活発になるぞ。

124:名無し野電車区
12/10/10 19:07:16.93 BuxwjyfD0
>>
快速急行|姫路 が現実味を帯びてきたなw

125:名無し野電車区
12/10/10 19:07:57.27 BuxwjyfD0
連投スマソ
アンカーミス >>123

126:名無し野電車区
12/10/10 19:32:06.50 U01hjbod0
くだらん

今さら誰も見ない大河ドラマで街おこしかよ
悪い冗談だ

127:名無し野電車区
12/10/10 19:49:08.55 ZHt6qRgC0
本当に近鉄厨は馬鹿だな。

128:名無し野電車区
12/10/10 20:02:32.60 n1qZhr0p0
山陽と近鉄は、喜んでるだろうな

まあ、歴史好きな層は年配に多く
金と時間があるから、期待が持てるというのは分かる
歴史街道のキャンペーンが良い例か

このメインルートを神戸から姫路まで延長すれば
まさしく、近鉄の望んでいる特急網の完成図

URLリンク(www.rekishikaido.gr.jp)

129:名無し野電車区
12/10/10 21:00:02.25 WiLr56da0
山陽5000が近鉄に入ってくるわけか。
ワクワクするぜ。

130:名無し野電車区
12/10/10 22:54:30.83 rex7DLOC0
阪神車両を使用すれば、現行車両のままで、姫路⇔奈良まで直通できる。

近鉄車両は山陽の、山陽車両は近鉄の、それぞれ保安装置が無いので不可能だろう。

131:名無し野電車区
12/10/10 23:16:43.73 0CySHTpI0
まぁ、イベント列車として走らせるぐらいなら敷居も高くないし、需要的にもその辺が限度だろう

132:名無し野電車区
12/10/11 00:31:54.48 pC8vWh2X0
姫路~奈良なんて2時間超すだろ?
誰が通勤型電車で観光に行きたくなるんだよ。
尼なり三宮なりで、なんば線快急との接続直特は必ずクロス車が来るようなダイヤを徹底した方がいいと思うけどな。


133: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【関電 53.5 %】 神戸電車区 ◆iPhoneZzfs
12/10/11 06:56:38.19 lST/l1CV0
>>130
>近鉄車両は山陽の、山陽車両は近鉄の、それぞれ保安装置が無いので不可能だろう。

近鉄車は山陽の無線を付けるだけでOKなはず。

134:名無し野電車区
12/10/11 08:29:07.40 1qcAUloc0
>>133
現状では4両が限界やな
ロクサンは2両だったけど

135:名無し野電車区
12/10/11 12:19:24.49 Gw/FAr5CP
>>126
いや今の大河は王家などと皇室を貶める内容になったから
それに嫌気したので視聴率が急降下しただけ
それを辞めれば20%ぐらいに回復する

136:名無し野電車区
12/10/11 13:40:27.73 VwbsQvNL0
視聴率なる外部からの検証可能性に乏しい資料で
人気・不人気を語るのも、どうかと思うけどな
ファンにしてもアンチにしても
自分達にとって都合の良い既成事実を作る為の材料にしかなってないし

まあ、腐ってもテレビの影響力は大きいから
姫路の露出があるのは、観光にとって悪くないけどね

137:名無し野電車区
12/10/12 06:57:44.46 /8fTWMoP0
観光しか生きる道のない、古びた観光地の伊勢志摩と違うんだからさ。
大河ドラマ程度ではインパクトは少ないよ。
山陽の戦略は都市間連絡メインじゃなくてローカル輸送メインなんだし。

138:名無し野電車区
12/10/12 10:57:29.19 ymXRagrd0
今、西大寺にいるが、10:53の快急発車時刻になっても、10:51発の国際会館行きゅうがホームに停まってる。
だから、無料なんだって、近鉄にこんな頻度のダイヤ組ませるのは。
定時運行する能力がないんだから。
結局、快急は3分遅れで発車。
だらしない。

139:名無し野電車区
12/10/12 10:58:06.26 ymXRagrd0
訂正
無料→無理
きゅう→急行

140:名無し野電車区
12/10/12 11:13:53.26 Plm3dehV0
たとえ論旨が正しくても、誤字だらけだと説得力ゼロ、
と死んだ婆ちゃんが言ってた。


141:白雪姫◇LevEG2JhMK2u 09/21
12/10/12 12:44:20.07 n4qORa6LO
日本語が分からないとは間抜けな奴だ。


142:名無し野電車区
12/10/12 18:24:34.87 iFjV2Brf0
141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん141 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

143:名無し野電車区
12/10/13 05:22:30.95 Xllwwh/u0
なぜか近鉄まつりに山陽が協賛しているな。
何か出すんだろうか?

URLリンク(www.kintetsu.co.jp)

144:名無し野電車区
12/10/13 08:03:11.93 DYDPIb0/0
山陽との相直フラグきたー!

145:名無し野電車区
12/10/13 09:08:56.34 bMa9FyQA0
>>143 山陽は協力しているのに阪神はナシか。
何か展示でもするのかな?

146:名無し野電車区
12/10/13 10:13:27.82 Nx52fWwl0
山陽がメンテを近鉄系の会社に委託してるからだよ

147:fsddfa45daf
12/10/14 02:43:54.81 cfqorQFz0
阪神電鉄は女性専用車両という人権侵害を行う反社会的企業です!!

勝谷誠彦さん・高橋ジョージさん・品川祐さんが、
テレビ番組内で男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】に反対の意を表明しましたよ。
URLリンク(www.youtube.com)

女性専用車両は女の馬鹿げたわがままです。
鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう

148:名無し野電車区
12/10/15 22:15:04.26 xCv8+bGx0
山陽線でも近鉄線でも走れるのは
1000系と9000系だけか

149:名無し野電車区
12/10/15 22:47:00.89 OZsEM9Xt0
>>146
近鉄と仲良くしておけば近鉄グループに入れてもらいやすくなるだろうしw

150:名無し野電車区
12/10/15 22:53:45.92 7BFocbVgO
阪神1000系か9000系を使って山陽姫路から近鉄名古屋への直通臨時イベント列車運転したら?
トイレ休憩が必須だな。
(苦笑)

151:名無し野電車区
12/10/15 23:20:11.30 xCv8+bGx0
鉄道マニアの為のイベントだな
乗り通したい奴もいるだろうし

実際に山陽姫路~近鉄名古屋をやった人間も
世の中にはいるんだろうな
一体、何時間かかるのか

152:名無し野電車区
12/10/16 00:14:36.92 V1bys0i60
以前、話題にあがっていた
青木駅が高架化された時のホームの長さだが
ここに書いてあるな これで確定か

神戸市:阪神本線 住吉・芦屋間連続立体交差事業
URLリンク(www.city.kobe.lg.jp)

・駅施設

駅名 青木駅
ホーム形式 島式ホーム2面 ホーム前面上屋及び防風壁付
ホーム長 130m

昇降設備 エスカレーター、エレベーター
その他旅客施設 待合所、多機能トイレ

153:名無し野電車区
12/10/16 07:08:39.77 SNW0bol20
>>152
でも福島(地下化)、野田、大石でやったみたいにホームを伸ばすための余地が取ってあったり、準備工事をしてたりと
いう可能性もあるんだよ。本当のところは来年だか再来年に下り線の高架ができてみないとわからない。

154:名無し野電車区
12/10/16 07:14:57.79 C9m/xNAjO
>>151
何週間か前の毎日新聞に、山陽姫路から近鉄名古屋まで全部各停で乗り継ぎした記者(非鉄)の記事があったよ。
朝出て夕方には着いてたような…
何度かリタイアしたくなったと書いてあった(苦笑)

155:名無し野電車区
12/10/16 07:44:11.08 0FUlvUCP0
>>153
待避のために、線路長だけはとってる可能性はあるな。
緊急時の対応ができてないのなら三宮8連延長もしないだろう。
全く、阪神は発表と違うことをしばしばやるからなあ。

156:名無し野電車区
12/10/16 15:28:58.58 SNW0bol20
>>155
前に完成予想図にあった青木駅西側の折り返し線はどうなった?

157:名無し野電車区
12/10/16 21:08:32.38 V1bys0i60
>>153
近鉄車で8両となると
まあ、170mは必要になるからな
今津駅で端から端まで使って、それぐらい
おそらく、それでも足りない

青木駅で果たして8両分も取れるかな
大石駅にしても阪神車でさえ8両は難しい
実際に駅施設が完成するまで何とも言えないのは同意だが

>>154
途中で疲れてくるんだろうなw
さすがに、ずっと乗ってるのは大変

158:名無し野電車区
12/10/17 21:08:40.73 MnRlIaQN0
快速急行8両化は難しいと思うけどな~
6両でさえ御影は通過だし
これに芦屋まで通過となると、特急との地位が完全に逆転してしまうような

159:名無し野電車区
12/10/17 21:14:25.41 FBB18y0i0
>>158
もともと快急は芦屋通過だったから別に構わんよ。
阪神は特急と快急が対等に近い位置付けだった。

160:名無し野電車区
12/10/17 21:42:13.29 PYvkAV7F0
だな、西宮止まりの急行を三宮まで延長して
初めて快速急行という種別ができた頃は
西宮を境に上下関係が逆転してるような停車パターンだった。

161:名無し野電車区
12/10/17 21:53:55.89 Xk61pqbA0
>>159
その頃の快急とは、列車の性格が違うわな。

162:名無し野電車区
12/10/17 23:33:49.61 sSKJQ2tF0
>>153
昔は阪神本線の利用者も多くて増加が見込まれたから
将来的に8両化(阪神車で8両)しようとしていたから。

今ではその必要も全くなくなり、三宮も8両対応はしなかった。
それが全てだよ。阪神に必要のない8両化はそもそもいらないし、
近鉄に合わせるなら10両化しなければ意味がないだろ。

163:名無し野電車区
12/10/18 01:37:17.31 PccLrLVL0
>>162 三宮2番線は8両化対応済みですが。
現地へ行って近鉄6両の停車位置と延長ホーム部分の柱の数をかぞえるをよくわかるよ。

164:名無し野電車区
12/10/18 01:47:55.76 tiwWhgAy0
何にしても魚崎、芦屋、甲子園が見えて来ないことには何とも言えんわな

165:名無し野電車区
12/10/18 03:24:20.18 lBbgTGvh0
尼崎~西宮複々線化希望

166:名無し野電車区
12/10/18 03:27:55.60 tiwWhgAy0
>>165
そんな需要がどこに?

167:名無し野電車区
12/10/18 04:36:28.78 WnqSnjPKi
>>166
緩急分離じゃね?

168:名無し野電車区
12/10/18 10:09:24.49 tiwWhgAy0
>>167
莫大な金かけてまで分離しなきゃいけない理由はどこに?

169:名無し野電車区
12/10/18 14:56:17.27 o5TnDnVq0
京阪が阪神に乗り入れ

こういう事でもない限り
複々線は無いだろうな

あったとしても、まず無いと思うが

170:名無し野電車区
12/10/18 17:46:39.27 Vxj9mtkHi
>>168
知らないよw

本人に聞いてくれ

171:名無し野電車区
12/10/18 21:16:54.70 vODLZVp90
昨晩、西九条駅で運休になるほどの客同士の喧嘩があったらしいけど、目撃したヤシいる?

負けた方が、線路に降りて逃走?
物を投げて架線に引っかかった?
巻き込まれた運転士が大怪我?

何があったんだろう


172:名無し野電車区
12/10/18 22:45:13.98 cpHElA+E0
>>164
魚崎芦屋なんて通過でもいいじゃん

173:名無し野電車区
12/10/18 23:32:35.81 tiwWhgAy0
>>172
これだから近鉄厨はバカなんだよ

174:名無し野電車区
12/10/18 23:36:08.17 /UNU95Zv0
>>171
そのおかげで迷惑こうむった。20:15梅田発の急行に乗って、尼崎で快速急行に乗り換えるつもりが
尼崎に着いたら、その快速急行がいなかった。

そんな事件があったんだ。

175:名無し野電車区
12/10/18 23:40:09.41 xDEpGLbS0
>>173
学園前や生駒は通過で桶、というのと同じレベルの話なのにね。
ところが学園前なんか通過できるわけがない、
魚崎ごときと一緒にするな、
とかいきなり痛々しい語り出すのが滑稽でな。

176:名無し野電車区
12/10/19 00:00:39.93 mgooUP680
>>175
阪神芦屋の客数なんか学園前と比べたらチンカス以下だぞ。

177:名無し野電車区
12/10/19 00:03:40.19 tiwWhgAy0
>>176
近鉄にとって学園前停車は重要
阪神にとって芦屋停車は重要
それだけの話

近鉄にとって芦屋停車は不要
なんて理論を振りかざそうとするから近鉄厨はバカと言われる

178:名無し野電車区
12/10/19 00:23:45.95 tafsR1230
>>163
対応済みじゃねえよ
阪神が近鉄6両対応って言って作ったじゃん


179:名無し野電車区
12/10/19 00:35:47.51 tafsR1230
仮に近鉄8両が停まれるとしても、
他の駅が8両停車できない以上、快急のためのものじゃないだろ。
そもそも8両快急なんてほとんどない。10両または6両。8両が入れても意味がない

希望的観測としても、考えられるのは、「しまかぜ」のためのホーム延伸かね。
これなら芦屋魚崎が非対応でも意味がある。

あるいは、快急の乗降分離とか?東よりに停車して降車し、扉を閉じて少し進んで乗車位置でドア開け。
今ならいらなさそうだけど、LCカーとか将来的にクロス車を入れたりするなら意味があるかも?

180:名無し野電車区
12/10/19 00:42:54.13 lxz3+I+C0
奈良線も乗客減ってるし直通快急は何れ8両に統一するだろ
ま、三宮が近鉄8両対応なのは間違いないわな

181:名無し野電車区
12/10/19 00:48:17.95 bCeDBt+z0
>>180
で、尼崎で増解結、と

182:名無し野電車区
12/10/19 00:51:36.34 lxz3+I+C0
阪神も何れ8両対応さすだろjk

183:名無し野電車区
12/10/19 00:54:49.35 bCeDBt+z0
>>182
そんな金はどこに?
今のところは6連快急で十分需要には応えられてるんだから、やるとしても数十年単位で先の話だろうな

184:名無し野電車区
12/10/19 01:03:21.84 tafsR1230
>>180
将来的な可能性まで否定せんが、少なくとも朝ラッシュ時を8両にすることは、
ここ10年以内にはまず無いだろ

>>182
矛盾しとるぞ。客が減ってるから近鉄が減車するのに、
阪神は増車するのかよwww
まずそこがあり得ない。客が減ってるのに増車はあり得ない。
尼崎で切り離すのが賢明

185:名無し野電車区
12/10/19 01:05:45.77 tafsR1230
8両対応はしてるのかもしれんが、ほとんど意味のない対応だろうな。
西宮が阪神10両に対応してるってのと同じ。対応してるにはしてるけど、その列車が来ることはないという…

186:名無し野電車区
12/10/19 01:05:47.49 lxz3+I+C0
費用対効果だわな


187:名無し野電車区
12/10/19 01:11:57.89 tafsR1230
直通は直通してるのが重要なんであって、
尼崎で5分程度停まってるのは、利用者にとってそこまで致命的なものじゃないんだよ

そりゃスピードアップできるに越したことはないが、
莫大な金とランニングコストを向上させてまで無駄8両を走らせる費用対効果なぞ無い。

188:名無し野電車区
12/10/19 01:15:26.55 bCeDBt+z0
近鉄が乗客減ってるなら、いっそオール6連にすればいいんだよ
10連→8連が見えてるなら、その先の6連化も見えるだろ

189:名無し野電車区
12/10/19 01:22:28.98 lxz3+I+C0
むしろ阪神線内6両が過密だと思う。8両化が適正なのは阪神側だべ。
奈良線は良く知らんが10両は過当なんじゃないの?

190:名無し野電車区
12/10/19 01:23:39.71 bCeDBt+z0
>>189
阪神線内の快急に乗ったことあんの?
過密とは程遠いよ

191:名無し野電車区
12/10/19 01:26:32.25 lxz3+I+C0
阪神沿線の人間だよ

あとね圧倒的に
ランニングコスト<人件費


192:名無し野電車区
12/10/19 01:28:13.47 bCeDBt+z0
>>190
それなら阪神で増車が真に必要なのは快急ではなく特急だということはすぐにでも
分かりそうなもんだが
快急なんて増車したところで何も役には立たん

193:名無し野電車区
12/10/19 01:31:59.27 lxz3+I+C0
何事も費用対効果



194:名無し野電車区
12/10/19 01:33:50.41 bCeDBt+z0
>>193
つまり、本線は当分は6連のママということだな

195:名無し野電車区
12/10/19 01:39:14.05 lxz3+I+C0
そらそうやろ
当分つっても5年スパンくらいで考えることだろうけどさ
なんかね近鉄特急直通や快急8両の話題になると、まるで阪神が乗っ取られるかの拒絶反応
こんかいも「何れは」と前置きしてんのに、明日にも攻め取られるかのような受け取り方
なにに怯えてんのか全く不明

196:名無し野電車区
12/10/19 01:41:16.81 bCeDBt+z0
>>195
5年どころか、数十年はかかるよ
芦屋8連化なんて無理ゲーとしか思えないし

197:名無し野電車区
12/10/19 01:44:22.66 lxz3+I+C0
オーバーなんだよ
なんば線なんて15年前は夢物語ですよ

198:名無し野電車区
12/10/19 01:49:05.71 bCeDBt+z0
>>197
オーバーでも何でもない

芦屋市境~魚崎の高架工事なんて、30年前から構想だけはあった
それがやっと実現に向けての工事が行われてる状態だ
完成までを考えると、実に40年がかり

199:名無し野電車区
12/10/19 01:59:25.94 lxz3+I+C0
たとえからしてオーバーだね
停車駅の変更はどうよ?w
20年前に特急の停車駅が今ののようになると想像できる人がいたかね?

何が起きるか分からんというまでもなく
なんば線開通させるほどの意欲があれば、8両通し運転なんて屁の河童だろ。
むしろ自然の流れ。必然でしょ



200:名無し野電車区
12/10/19 02:09:05.71 bCeDBt+z0
>>199
自然の流れって、近鉄が減車しよとしてるというのを前提にしてんのに、阪神が増車って、明らかに矛盾してんですが?
阪神は対梅田の輸送力は逼迫してるが、対難波は現状でも余裕がありまくるぐらい
それを、快急の8連化が自然の流れと言い切るからには、何かネタ持ってるんですかね?

201:名無し野電車区
12/10/19 02:20:41.25 lxz3+I+C0
近鉄は知らん
本線ーなんば線の利用で混雑間を感じる。ま、これは主観だが。。。
増解結には不必要なコストと時間ロス
三宮、甲子園等、新たに手を加える駅はいづれも8両対応
なんば線開通後、わずかの期間をおいて、快急停車駅の変更

これらから近い将来の8両直通が織り込まれていると思うだけ

数十年後とか軽々に言わない方が良いよ。そんなもん予測不能だからw



202:名無し野電車区
12/10/19 02:25:27.64 lxz3+I+C0
あー、俺が間違ってるね
阪神が条件整えて8両直通したいつっても、近鉄様が応じるかは分からんもんね。

でも奈良線内6両は大混雑らしいし・・・

203:名無し野電車区
12/10/19 02:28:27.12 bCeDBt+z0
>>201
だったら8連化より先になんば線の本数増を先に考えるべきでは?
三宮8連対応とか言う以前に、快急増発の可能性を広げる三宮の本線クロス解消を話題にすべきでは?

三宮や甲子園のホーム長がいくら伸びようとも、西宮の例を見ればすぐ分かるように、
阪神にとっては「ついで」で工事した部分に過ぎない
芦屋や魚崎が対応に数十年かかる以上、8連直通も数十年先と言わざるをえない

204:名無し野電車区
12/10/19 02:36:12.66 lxz3+I+C0
壮大だね
数十年先が何時を指すか知らんが、30年40年たてば阪神も近鉄も無くなってるかも知らんね
おじさんが子供の頃、そう数十年前、阪急阪神なんて会社、天地がひっくりかえっても出来るなんて思わなんだわww

そんな言葉持ち出す時点で現実逃避。
8両化は規定といっても過言ではないよ。



205:名無し野電車区
12/10/19 02:40:08.93 bCeDBt+z0
>>204
> 8両化は規定といっても過言ではないよ。
では具体的に芦屋と魚崎をどうするつもりなのか、具体案があるんですね

両駅ともJRとの競合上、通過はありえない駅だという認識は共有できてると思ってますので、
8連化に向けたスキームをご提示いただけたらと思いますね

もっとも、俺は「そんなスキームが現実的な範囲内でできあがるとは思えない」と思ってるからこそ、
数十年はかかるだろうと見込んでるわけで

206:名無し野電車区
12/10/19 02:41:42.81 tafsR1230
御影や青木は手を付けたけど6両のままだったぞ…

207:名無し野電車区
12/10/19 02:41:52.52 lxz3+I+C0
たとえからしてオーバーだね
停車駅の変更はどうよ?w
20年前に特急の停車駅が今ののようになると想像できる人がいたかね?

何が起きるか分からんというまでもなく
なんば線開通させるほどの意欲があれば、8両通し運転なんて屁の河童だろ。
むしろ自然の流れ。必然でしょ


208:名無し野電車区
12/10/19 02:45:20.41 bCeDBt+z0
>>207
停車駅変更なんて工事も要らない範囲なら小手先対応できる部分だろう
しかし、8連化は工事が必要だ
芦屋魚崎を8連化させるには立ちはだかる障害が大きいことは理解できてるはずだ
それでも8連が屁の河童だというなら、その障害を解決するための具体策を持ってるんだろうね

209:名無し野電車区
12/10/19 02:45:42.25 tafsR1230
三宮や甲子園も、正式には「近鉄6両対応」とまでしか書かれてないし、
ターミナル駅だから末端のホームの余裕を多くとっただけとも言える

あるいは、三宮や甲子園の場合、近鉄が積極的にやりたがっている
団体臨の乗り入れの際、停車駅に選ばれる可能性が高いので、その駅だけでも伸ばしておけば
近鉄側から直通の団体特急が止まれる。

8両化してるという可能性は十分考えられるが、8両化イコール快急8両化じゃないと思うんだよね。
まああと何度も言うが、近鉄の快急は6両で運転されてる時間帯を除いて、10両であって8両じゃないので…
8両で入れたところで意味はほとんど無い

210:名無し野電車区
12/10/19 02:49:16.28 lxz3+I+C0
構造物やリリースされてる図面みて6両対応というにのは現実から目を逸らしているとしか言いようがない

今の御時世そんな無駄なもんつくらんよ

また数十年後の8直が有り得ると思っているなら話にならんよ
それこそ需要予測がつかんですからw

ここ10年以内だべ



211:名無し野電車区
12/10/19 02:51:15.77 tafsR1230
8両化以前に、休日の昼間は近鉄の快急は6両で運転されるようになってきたので、
休日昼間はもう6両のままで直通できるようになっている

ラッシュ時は相変わらず10両なので、
8両が阪神に入れても、なんの意味もない

212:名無し野電車区
12/10/19 02:51:22.92 bCeDBt+z0
>>210
ここ10年以内に芦屋魚崎を解決するための方策を教えてもらえませんかね?

213:名無し野電車区
12/10/19 02:52:19.86 tafsR1230
>>210
だから団体臨用かと。

214:名無し野電車区
12/10/19 07:01:09.09 csQYdnQK0
>>203,206
魚崎は梅田方に伸ばす分には全然問題ないよ。10‰以下の部分は近鉄2両分以上あるから。
用地だってもともとが盛土だから十分ある。

215:名無し野電車区
12/10/19 07:11:51.88 2358G2Ot0
>>209
阪神直通のために8両から6両に減らしたまで

216:名無し野電車区
12/10/19 07:26:43.11 4h+S17LlO
三宮からの利用者を増やすには、芦屋、魚崎通過化が必須。

8両でいっぱいになるだけの需要は掘り起こせるはず。

217:名無し野電車区
12/10/19 09:20:04.73 63dED08Q0
やっぱり尼崎~御影を複々線化および御影の線形改良が必要だな

218:名無し野電車区
12/10/19 09:23:06.16 gQDWeguP0
>>211 もともと8両で運転されていたのを今春の改正で尼崎の連結解放時間を
なくすため無理やり6両にした。
そこまでして時短をした。
混雑しているのでできれば8両にもどしたい。


219:名無し野電車区
12/10/19 10:08:26.82 bCeDBt+z0
>>216
三宮は目的地であって出発地ではない

なんば線の最大目的は阪神沿線から難波への利用者の利便性を確保することなんだから、
拠点駅として重要な芦屋魚崎通過は阪神としては考えられない

220:名無し野電車区
12/10/19 10:23:37.21 RXfchBy00
>>219
直通快急に芦屋魚崎から乗って来て、なんば線まで乗り通す客がどれだけいるんだ?
1列車あたり10人もいないだろが。

221:名無し野電車区
12/10/19 14:05:53.64 QnExmzkOP
>>217
阪神にそんなお金はありません
つうか、人口激減するというのに
そんな過剰設備投資してどうするの?

222:名無し野電車区
12/10/19 14:47:36.16 VjDuBgsq0
8両快急なんてものがそもそも例外的にしかなかった
快急はほとんど6両か10両なんだから快急の分割をやめたいなら
10両に対応しないと意味がない

223:名無し野電車区
12/10/19 19:35:50.81 WyAQNeGe0
あほくさ。
頭の悪い近鉄厨が、『僕ちゃんの大好きな近鉄電車が、10両で阪神まで行けたらいいないいな』って、条件は後付け曲解捏造で騒いでるだけやんか。

224:名無し野電車区
12/10/19 19:41:39.74 7IJKYqS/0
ホームの長さが足りないならホームの端にはしごをかけて客を砂利の上に降ろせばイイジャナイ・・いやネタだ。忘れてくれ

225:名無し野電車区
12/10/19 20:35:28.48 h05RJiKm0
ドアカット いや、何でもない・・・

あとは千鳥停車か。
千鳥橋じゃないからなw

226:名無し野電車区
12/10/19 21:43:11.78 NegdMW+90
もしも

227:名無し野電車区
12/10/19 21:45:08.14 NegdMW+90
間違って送信した。
もしも三宮が阪急みたいに初めから10両対応だったとしたら、阪神は快急の西宮~三宮ノンストップ&10両運転をやってたのだろうか?

228:名無し野電車区
12/10/19 21:53:49.10 NqW9fBHC0
旧快急が、だんだん停車駅が増えていった経緯を考えるとなぁ…

229:名無し野電車区
12/10/19 22:25:15.18 L1hyVIMs0
魚崎って実際たいして客数いないじゃん

230:名無し野電車区
12/10/20 00:21:01.67 GIxooUGk0
>>227
快速急行の速度向上のために最初から10両で運転してるのは間違いない

231:名無し野電車区
12/10/20 00:24:31.14 DRn9AAYX0
>>229
御影を抜いて東灘区ではトップだ

232:名無し野電車区
12/10/20 00:25:10.46 DRn9AAYX0
>>230
どうせ特急との続行運転だから、速度向上には何の役にも立たない

233:名無し野電車区
12/10/20 00:33:42.69 nEZb3HYR0
速度制限区間が長くなる分、長編成程遅くなる気がするんだが、
長編成が速くなる要素って何?

234:名無し野電車区
12/10/20 01:32:11.45 g4Vc+I7z0
8両化すれば尼崎での分割がなくせるとか思ってる奴がいるが、
近鉄の快急は8両じゃなくて10両だから、どの道分割は必要

休日昼間だけは8両だったけど、それはもう6両に統一する方針になったようだから、
阪神が8両に対応したところで無駄

235:名無し野電車区
12/10/20 01:35:37.24 IocWB/tS0
>>233
>>230は連結・解放作業が無くなる分所要時間が短縮すると言いたいんだろう

236:名無し野電車区
12/10/20 02:00:01.56 g4Vc+I7z0
利用者は、所要時間短縮より本数や直通しているという事実のほうが重要
無駄な輸送力増強に経営資源を投入せずに、運行頻度を高めることや
直通快急の終発繰り下げに資金投入する方が、数分の時短よりもずっと効果がある

237:名無し野電車区
12/10/20 15:54:19.12 b/fVRqMK0
10両編成で毎時3本
6両編成で毎時5本

これならば、後者の方が利用者には喜ばれるだろうね

238:名無し野電車区
12/10/20 15:57:39.04 Ss3AxRx00
>234

8両で入れるならそのほうが平日朝以降は8両で統一できて近鉄も有難いはず。

それとも10か6じゃないといけない理由が近鉄にあるとでも?

239:名無し野電車区
12/10/20 17:29:32.02 b/fVRqMK0
妥協案なら8なんだよな
阪神の上限が6 近鉄の上限が10

それじゃ間を取って8というのは
誰でも考える

240:名無し野電車区
12/10/20 18:09:54.37 IocWB/tS0
上場企業の経営戦略が”間を取って”とか小学生並みの思考で行われると本気で思っているのだろうか.

241:名無し野電車区
12/10/20 18:25:53.44 b/fVRqMK0
こんなスレで
本気で経営戦略について考えようとしている人間がいるとでも思ってるのだろうか
自分は素人とは違う という思い上がりでもあるのかね

242:名無し野電車区
12/10/20 19:06:32.84 j3CDBI3O0
>>239
尼崎まででも8両対応になれば、準急の8両運転もできるように
なるんだけどね。

243:名無し野電車区
12/10/20 20:08:30.40 wboXKTOq0
休日昼間の6両快速急行は少なくとも鶴橋まで(から)は糞込みなんだけど、
阪神線ではそうじゃないみたいなので理解を得るのは難しいのだろうね。

244:名無し野電車区
12/10/20 21:35:56.81 DRn9AAYX0
そういう輸送段差を解決する手段として尼崎の増解結があるんだし、今のところ
これが最も現実的な解決策だわな

245:名無し野電車区
12/10/20 21:40:47.51 aFxOPMAP0
まあそういうことだ。

近鉄線内で輸送力が必要なんだから10両編成にしてるわけだし、
阪神線内では輸送力がそこまでいらないから6両編成にしてるわけだろ。
仮に阪神線内で8両にして増解結抜きで直通しても、
結局は近鉄線内で地雷になるだけで、実は意味無し。

246:名無し野電車区
12/10/20 22:09:11.67 Ss3AxRx00
会社が現状でいいと思ってるんなら別にそれでいいと思うけど、なぜか知らんがいつも極論の方に走る人が多いですねここは。
近鉄線内で本当に10両が必要なのは朝ラッシュだけでしょ。
昼間は8両で妥協していいなら混雑が緩和し増解結のコストも抑えられてスピードもアップして会社・乗客どちらにとってもいいことづくめ。


247:名無し野電車区
12/10/20 22:18:53.40 DRn9AAYX0
>>246
そのためには芦屋、魚崎、甲子園のホーム延長が必要
特に芦屋は莫大な費用がかかるので、そこまでする必要があるのか?というところ

248:名無し野電車区
12/10/20 23:00:11.08 IRjlR1H+0
>>244
尼崎の増解結は生駒以東を利用しない多数派乗客にとって不必要で無駄な停車時間

最も現実的な解決策は6両運転列車増加

難波以東増解結や化け電でもいいんだがこの話をすると生駒以東ヲタがID赤くして発狂する諸刃の剣

249:名無し野電車区
12/10/20 23:03:22.50 Ss3AxRx00
>247

高架工事の時に延長できるならすればいいし、無理なら無理でしょうがないね。

それと8両が無意味で不要かどうかはまた別の話、と言いたかっただけっす。

250:名無し野電車区
12/10/20 23:17:10.48 DRn9AAYX0
>>249
芦屋は河川両側がすでにアンダーパスになってるので、高架化はやる意味がない
したがって、工事するなら阪神単体での費用負担になるので、まず無理と見るのが普通

よって快急8連化は前提からして無理な構想ってことだな

251:名無し野電車区
12/10/20 23:49:52.80 g4Vc+I7z0
>>246
朝だけじゃなくて夕方も10両が必要
夕方は朝より本数少ないから、8両でも十分とはいかない
快急だけの朝と違って半分は8両の急行になってるからな。これで快急まで8両になったら輸送力不足

列車単位で考えるんじゃなくて、ちゃんとダイヤ全体で見ないと意味ないぞ

252:名無し野電車区
12/10/20 23:51:29.00 g4Vc+I7z0
>>246
昼間の快急はずっと前から6両で運転してるんだが。
休日昼間は、近鉄が減車して6両にしたからもう8両快急はほとんど存在してないんだが

極論とかじゃなくて、現実的に8両で走ってる快急が存在しないんだもん

253:名無し野電車区
12/10/21 00:21:39.56 TMbMfmWj0
>250
別に芦屋を工事しろなんて言ってないじゃん。
人の頭の中で考えていることはこうだ!とか、これはこうだから必ずこうだから絶対こうだ!とか独善的な決め付け口調で語っていては、たぶんまともな議論はできないよ?
芦屋が将来どうなってるか誰もわからんじゃん。
高架化する意味がないと一個人がピシャッと断言しちゃうのもおかしいと思わないかい?
例えばwiki見ると東側の踏切で南北に抜ける車による渋滞が起きているって書いてるけど、これwikiが間違ってるの?

254:名無し野電車区
12/10/21 00:34:08.88 7QCnAHqW0
原則として、輸送力がひっ迫しているわけでもないのに
輸送力増強するのは、明らかに無駄な投資だし、民間会社としては正気の沙汰とは思えない…

なんば線、増発は求められてるかもしれないけど、8両化なんて誰が求めてるんだよ…
分割時間短縮は近鉄の減車という形で解決されたし、8両化するメリットが誰にもない…

255:名無し野電車区
12/10/21 01:01:59.69 9mtSf8mk0
とりあえず近い将来、本線で7両以上が運転されることはないから、
現状インフラできることを考えるべきだと思う
1.まず増解結にかかる時間を極力短くすべきだと思う
2.近鉄線とのダイヤ調整である程度の調整時間がうまれるのはやむを得ないが、
  現状ダイヤにおいて、これがやたら長いのが存在するので、こういうのを早急に
  改善してほしい
  (例)土休日の最終三宮発奈良行き快急
     難波までめちゃくちゃ遅い
     西宮や甲子園でも時間調整を行い、尼崎でも当然増解結含めて時間調整している
     12分サイクルにむりやりねじ込みかつ近鉄線とのダイヤ調整の絡みでこうなってしまっているが、
     解決策はある。
     大石や青木の待避線を使うことである。
     普通のサイクルが多少乱れるが、サイクルの切り替わりの時間帯でも乱れることは現状でも
     あるし、そこは柔軟に対応すればいいと思う。
     後、この時間帯は甲子園臨の車両を青木に置いていることも現状あると思うが、西宮等にも
     置いているし、普通の退避が終わってから送り込んでも時間的には十分可能だと思うし、
     最悪石屋川から送り込めばよい

256:名無し野電車区
12/10/21 01:08:51.77 9mtSf8mk0
後、現状土休日夕方下りで尼崎で快急と特急が接続する時間帯が存在するが、
特急が混雑する要因になるので、やめてほしい
もっとも所要時間の短縮という意味では寄与しているが・・・、
こういう形での短縮は本来求められているものではないと思うので


257:名無し野電車区
12/10/21 01:14:05.14 qJQ8TXP30
>>255 >土休日の最終三宮発奈良行き快急
これ何度か利用したことあるけどこんなに遅かったら奈良まで直通する意味ないな。
尼崎での増結をやめて難波まで劇的にスピードアップすべきだ。
難波で打ち切り、実際はそこからは普通や準急になって直通でいいのでは。

258:名無し野電車区
12/10/21 01:16:34.92 qJQ8TXP30
>>256 そうそう。尼崎でバカ停してる場合ではない。


259:名無し野電車区
12/10/21 01:37:28.24 E9dwk5NK0
>>253
> 芦屋が将来どうなってるか誰もわからんじゃん。
そう言って可能性がものすごく低い話をさも現実に起こるかのような話にすりかえて8連直通を
語るつもりなのかい?

そうじゃないだろ?
可能性がものすごく低い話は可能性がものすごく低い話として扱うべきだろ?

260:名無し野電車区
12/10/21 01:45:56.99 7QCnAHqW0
>>257
直通してるということに意味がある。
この列車に乗れば快急停車駅まで行けるという事実が非常に重要

261:名無し野電車区
12/10/21 07:57:09.42 yLDYayku0
>>254
昼間の特急の御影以西が若干混雑しているんだよ。
その混雑状態が微妙。
今のサイクルのまま本数を増発するほどでもないし…

262:名無し野電車区
12/10/21 08:24:50.39 8K3yIazn0
桜川での分割併合にして作業を近鉄社員に任せるべきだった。
尼崎まで10両なのはやはり無駄が多い。

263:名無し野電車区
12/10/21 09:15:18.08 qJQ8TXP30
>>260 >直通してるということに意味がある。
この電車に関しては
あまりののろさに対する不満>>>直通の利便性
とにかく直通すればいいてってもんじゃない。
この時間帯は、
姫路からの直通特急+尼崎からの10両快急
三宮-難波間快急~難波から普通などに変わる
の2種類に分けたほうがいい。
この時間帯に神戸-奈良間を乗りとおす人は少なく
神戸-東大阪とか難波などで乗り換えて大阪市内とか南海とか各所に行く人のほうが
圧倒的に多いようにみえる。
また難波からは奈良方面に大量に乗ってくる。
このほうが乗客の流動のあっている。

264:名無し野電車区
12/10/21 10:52:19.04 331RcURP0
>>263
化け電は有り得ません

265:名無し野電車区
12/10/21 11:03:50.13 zxOCF0lC0
そりゃ近鉄厨からしたらあり得んだろうな。
近鉄厨の最終目標は、10連で姫路まで行くことだから。
実際の需要や流動なんて、関係ない。

266:名無し野電車区
12/10/21 11:17:09.19 331RcURP0
なに?近鉄厨の目標って・・・

阪神、近鉄とも直通快急の速達化を進めて努力している
近鉄は需要に対する貧弱な輸送力提供を覚悟で6両運転、阪神は予定を早めて西大阪線区間の通過運転
これが両社の姿でですよ

次は近鉄が10両運転を諦め、阪神が8両対応を実施。
企業努力とはこういうものでしょ。

267:名無し野電車区
12/10/21 11:28:52.85 E9dwk5NK0
>>266
8両対応はホーム長延長工事が必要だし、芦屋は莫大な費用が必要だし、で実現性はかなり薄い

268:名無し野電車区
12/10/21 11:40:36.01 331RcURP0
そこは色んな手段を考えてくるだろうね
甲子園駅改葬が済むときにときに一定の方向性は明らかになるだろうよ



269:名無し野電車区
12/10/21 11:47:59.17 E9dwk5NK0
>>268
実現性が低いことには変わりはないので、そこをさも「阪神は本気で8両対応を考えている」という話に
すり替えるのはやめてね

可能性が低いものは可能性が低い話として論じようね

270:名無し野電車区
12/10/21 11:52:20.96 331RcURP0
>>269
実現するよ。事実、主要新駅のホームは8両対応させてるわけだし。
実現してほしくないという願望を可能性が低い話題だと置き換えるのはやめてね。

271:名無し野電車区
12/10/21 11:55:19.91 E9dwk5NK0
>>270
では、芦屋や魚崎や今津はどうすんの?

272:名無し野電車区
12/10/21 12:05:38.23 331RcURP0
延長可能なところはさせるでしょう。
不可能の場合は通過の処置も有り得るんじゃないの。

絶対あり得ない、限りなく可能性が低いというなら、この時勢に8両対応ホームなんて建設しない。

西大阪線区間の通過運転なんて開業直後には考えららないし、近鉄6両快急なんてもの相当思い切った手段。
そこまでして三宮ー奈良の直通を進化させようとしてるんだから、結果は自明。



273:名無し野電車区
12/10/21 12:15:31.62 E9dwk5NK0
>>272
西大阪区間の通過は運用数の不足が問題だっただけで、いずれ解消されるだろうことは
分かっていた話

ホーム長も西宮はなんば線以前から延長されてたし、ホーム長延長と8両快急とを結びつける
根拠は何もない

274:名無し野電車区
12/10/21 12:27:39.91 331RcURP0
>>273
なんで通過を前倒ししたのかな
車両の増備計画なんぞ早々に変えるもんでもないだろ。
つまり最初から運用に余裕はあったが、利用者の意向が予定を早めさせた。
近鉄にしたって、わざわざ自社の利用者に混雑を押しつけててまで、増解結減少に一役買っている。

西宮の完成は2000年くらいで、その当時なんば線の工事が開始されてるから、将来に備えたんだろ。

275:名無し野電車区
12/10/21 12:28:31.35 yLDYayku0
現在の快速急行6両編成体制が不足気味な気がする
近鉄が編成増強を打診して、阪神がそれに応えれるように
体制を整えている気がする。
尼崎で増解結するなら、8両編成で運用する方がラクだからね

276:名無し野電車区
12/10/21 12:34:42.46 E9dwk5NK0
>>274
つまり三宮も将来に備えてるだけなんだよ
そこには8両快急の具体案などない

277:名無し野電車区
12/10/21 12:46:04.25 331RcURP0
>>276
自分に都合よく解釈しすぎ


一定条件が整えば、多少のことに目をつぶってでも利益を取りに行く
それが企業経営だよ
そして甲子園、西宮、三宮と条件は整いつつある

278:名無し野電車区
12/10/21 12:48:15.21 E9dwk5NK0
>>277
芦屋、魚崎の大物が残ってるけどな

279:名無し野電車区
12/10/21 12:58:13.73 331RcURP0
可能性の少ない8両運転に対して、わざわざホームの延長なんてしない
それを不良資産というのだよ

必ず近い将来、使用する目的で建設されてるんだよ
つまり規定路線とも言えるのが現状

阪神の今までのやり方からすれば、安易な停車駅の変更なんて日常茶飯事だよ


280:名無し野電車区
12/10/21 13:02:31.71 E9dwk5NK0
>>279
芦屋は市内全域にバス路線があり広い駅勢圏を持っている、かつ競合であるJR芦屋駅が
超強力であるため通過させられない
魚崎は言わずと知れた六甲ライナーとの乗換駅でやはり通過させられない
乗降客数も西宮~三宮間でNo.1,No.2だ

さて、どうするんですかね?

281:名無し野電車区
12/10/21 13:19:11.81 331RcURP0
しつこいね
なんでアンカまでつけて絡んでくるかね

俺は今までの成り行きを見て、8両直通運転を少々の犠牲を強いてでも実施すると予想する立場
応急でホーム延長可のであれば実施するだろうし、無理なら通過させるという予想

それ以上でも、それ以下でもない
あんたの思いが変わらないように、私の考えも少なくとも甲子園完成までは変わらない

ただし事実として、阪神が時間と金を掛けて、ホーム延長しているのは事実
可能性が低いもの、可能性のないものに、設備投資なんてしないのは常識
つまり8両ホームの使用法が明確に意識されてる証拠ですよ

これ以上レスつけないでね



282:名無し野電車区
12/10/21 13:22:10.30 E9dwk5NK0
>>281
西宮はホーム完成から(甲子園完成までなら)15年放置されてるわけで、三宮や甲子園が同様の
先行投資である可能性は高い
それにも関わらず、三宮や甲子園を論拠に「近いうち」直通(野田みたいな言い方だがw)を、
しかも重要駅である芦屋魚崎の通過を前提にしてまで主張するのは間違っている、ということ

283:名無し野電車区
12/10/21 13:26:30.50 331RcURP0
芦屋は通過させられない
魚崎は通過させられない
先行投資である可能性は高い
主張するのは間違っている

自分の推論だけを基に結果を導き出してるねw



284:名無し野電車区
12/10/21 13:29:41.48 E9dwk5NK0
>>283
事実を基に妥当な論理で推理した結果だから仕方ない

285:名無し野電車区
12/10/21 13:34:54.80 331RcURP0
まず事象に対する結果がないと、論理でも推理でもない願望だよ

阪神近鉄が、それぞれ停車、運用編成等、自社の形態を変化させてまで、快急の直通強化に尽力してるのは、まぎれもない結果。
その結果に、ホーム延長の事実が絡めば、予想される結末は自明ですよ。

286:名無し野電車区
12/10/21 13:38:56.65 RrsIvu2z0
近鉄厨の逃亡宣言か。
相変わらずのみっともなさぶりだな。

287:名無し野電車区
12/10/21 13:42:34.55 E9dwk5NK0
>>285
ホーム延長はあくまで「ついで」の工事
西宮は高架化のついで、三宮は折り返しホーム中線化のついで、甲子園はホーム拡幅のついで
将来的な8両対応の構想はあるだろうし、そのための先行投資なわけだ

つまり君は構想と具体化をごっちゃにしてるだけなんだよ
ホーム延長の事実から導き出せるのは、「阪神は8両対応の構想を持っている」ということだけなんだよ

288:名無し野電車区
12/10/21 13:50:27.52 331RcURP0
構想があって、事業化され、さらなる事業の進捗がみられる。
この流れで利用する可能性が低いと予想するのが不思議だね。

ついでになんて工事に億単位の事業費かけて事業化しないっちゅーの。

289:名無し野電車区
12/10/21 13:52:03.60 E9dwk5NK0
>>268
> ついでになんて工事に億単位の事業費かけて事業化しないっちゅーの。
後から追加でホーム延長工事をしたら高くつくからだよ
ついでなら安くあがる

290:名無し野電車区
12/10/21 13:57:43.52 331RcURP0
必要のないものには投資しないと何度・・・
特にバブル以降は必要不可欠なものにのみ投資
明確なビジョンがないと金も借りれないよ


291:名無し野電車区
12/10/21 14:02:06.81 8+k8f+qD0
近鉄特急乗り入れを睨んでの8両化だと思う
使う予定はあると思うが、それが快急のためだというのは理論が飛躍しすぎ

他の快急停車駅が対応不可能な状況にあることを考えれば
快急が8連化されるという予想は覆される

三宮や甲子園は団体臨時の目的地たりえる駅だし、
近鉄も特急乗り入れに積極的なことをみるに、団体8連や
しまかぜの入線を見据えたホーム延伸とみるのが状況から見ても妥当

292:名無し野電車区
12/10/21 14:04:34.40 fHssiO4a0
そもそも8連化したところで快急は10両なんだけど?
近鉄の事情知らなさすぎだろ

8両快急なんか急行の間合い運用とかでしかないぞ

293:名無し野電車区
12/10/21 14:05:12.53 E9dwk5NK0
>>290
ビジョン=構想なわけだ
阪神が8両直通の構想を持っていないとは一言も言っていない

そういう構想を実現させた例としては、副都心線の要町、千川があるね
有楽町新線として先行開業した当初は両駅はなかったんだが、構造物の準備工事はしていた
有楽町新線が開業してから23年後、副都心線の駅として陽の目を見た
これぐらいのスパンは十分考えられることだ

もちろん、構想倒れになることもある
有楽町線の豊洲がそうだな
豊住線としての構想があったため2面4線が容易に実現できるように作ったが、豊住線は一向に
具体化されないまま
(最近ようやく留置線としての転用が具体化されたが)

294:名無し野電車区
12/10/21 14:08:01.64 331RcURP0
>>293
西宮の完成は2000年、甲子園の改装終了は2016年

十分に時間かけた構想の事業化だね


295:名無し野電車区
12/10/21 14:11:10.84 E9dwk5NK0
>>294
甲子園完成からさらに20年後ぐらいには実現できるかもね
芦屋、魚崎がその程度の時間で解決できれば、だけど

296:名無し野電車区
12/10/21 14:15:56.89 XKAXpZ3E0
30年後、40年後に芦屋と魚崎もホーム延長して晴れて快急が8連化ってのはありえるかもね
そのころには近鉄も減車するかもしれんし

297:名無し野電車区
12/10/21 14:19:11.67 331RcURP0
つまりは甲子園駅完成に合わせた動きがあるってことよ

肝心なのは西宮駅起工時は構想であったにしても、なんば線開業後もホーム延長事業が進捗してるってこと
構想倒れになりそうなら、この15年近い時間の中で事業中止が為されるものですよ

298:名無し野電車区
12/10/21 14:19:58.93 XKAXpZ3E0
>>290
必要になるのが数年後とは限らない
20年後、30年後のために投資することも十分にあり、
それが結局使われないこともありうるということ

少なくとも数年以内の快急8連化は状況証拠からみて不可能と言わざるを得ない…

299:名無し野電車区
12/10/21 14:20:29.55 E9dwk5NK0
>>297
肝心なのは、ホーム延長工事はついでだということ
甲子園はホーム延長事業ではなく、ホーム拡幅事業であること

300:名無し野電車区
12/10/21 14:22:11.68 ouTx51p90
>>297
うん、だから甲子園と三宮の停車だけでも事足りる種別が使うってことさ
快急じゃなくて有料特急や団体臨時だろうね

301:名無し野電車区
12/10/21 14:22:13.48 331RcURP0
名目は補助費得るために当然だな

それにしても自己資金を投入するのだよ
社内コンセンサスが得られなければ事業は手中止

302:名無し野電車区
12/10/21 14:24:19.94 E9dwk5NK0
>>301
構想に対して社内コンセンサスを得られたということだよ
構想と事業化はごっちゃにしてはいけない

303:名無し野電車区
12/10/21 14:27:58.00 E9dwk5NK0
>>300
春夏の甲子園の応援用団体臨時はありえるかもね
さすがにタイガース開催のときに臨時をつっこめる余裕はないだろうが…

304:名無し野電車区
12/10/21 14:31:08.17 331RcURP0
無駄なものに20年近くかけて投資はしませんよ
つまりは最終段階ですよ
大手企業や自治体には総計、マスタープランという長期計画が存在して、それに乗っ取って事業は進捗していく
ただし自治体と違い、企業の場合は、事業進捗が思わしくなければ即中止
この期に及んで事業が進捗するのはもはや単なる構想ではなく、事業化の決定という意味と理解されるもの

305:名無し野電車区
12/10/21 14:33:54.42 ceJSU6Z+0
>>304
20年後に使うのなら無駄ではないが…

インフラは規模が大きいから計画スパンも長い

306:名無し野電車区
12/10/21 14:36:44.91 E9dwk5NK0
>>304
最終段階という割に、芦屋の進捗がまったく見えないんですが
芦屋は間違いなく都市計画が絡む話になるので、市を巻き込んだ動きがあってしかるべきなんですが

307:名無し野電車区
12/10/21 14:39:53.07 XKAXpZ3E0
梅田の8連化準備も今津の8連化もやったけど結局使ってない
阪神だけでもそういうのはちょくちょくある

甲子園に関しては、近鉄から臨時の8連乗り入れは十分ある話だけど

308:名無し野電車区
12/10/21 14:42:21.57 aydBmz+q0
そうだね、工事だけはするかも。
西宮も工事だけしたもんな。

だけど、8連が走り出すことは、ねえだろ。

309:名無し野電車区
12/10/21 14:43:01.17 331RcURP0
>>306
停車駅の変更も(笑)

310:名無し野電車区
12/10/21 14:47:50.85 E9dwk5NK0
>>309
結局8両快急を無理矢理直通させたという君の願望ってだけやん

8両快急を直通させたいなら、芦屋をどうすればいいか、それにはどれぐらい時間がかかるか、
そういう議論であるべきなのに、「めんどくさい駅は通過でおっけー!」なんて思考停止するようじゃね

311:名無し野電車区
12/10/21 14:48:15.64 331RcURP0
自治体の事業なら兎も角、利益最優先の民間企業で、建設しておいて、使用しませんは、有り得ません。
事業中止のタイミングは幾らでもあった。
それを長年にわたって進捗させている。

開業後における両社の快急速達化への尽力と考え合わせれば、結果は分かり切ってるだろ。
いくらダダや屁理屈こねまわしても無駄さ。

312:名無し野電車区
12/10/21 14:49:26.13 E9dwk5NK0
>>311
将来的に使用します、でいいやん

313:名無し野電車区
12/10/21 14:51:06.19 331RcURP0
もうその将来が近付いているんだよ

314:名無し野電車区
12/10/21 14:52:09.94 E9dwk5NK0
>>313
根拠ないね

315:名無し野電車区
12/10/21 14:53:45.46 331RcURP0
じゃぁ8両運転が実施されるアナウンスがあるまで待ってな
2017年度になければ詫びてやるよ

316:名無し野電車区
12/10/21 14:54:40.50 aydBmz+q0
近づいてはいる、だろ。
30年先の予定だとすれば、それが1日ずつ、短縮されてるんだから。

317:名無し野電車区
12/10/21 14:55:42.20 E9dwk5NK0
そういう捨て台詞残した奴の構想が実現する可能性はものすごく低いけどなw

318:名無し野電車区
12/10/21 14:58:11.91 aydBmz+q0
しかし、こういうことはあるかも知れない。

・阪急阪神で、車両更新時期が来れば、車両を統一していく
・編成も統一する
・阪急神戸線・宝塚線・阪神で、車両や編成を統一する
・その時点では阪急阪神で両数を統一する
・もしかしたら8両かも知れないし、人口減少に従って6両になるかも知れない

319:名無し野電車区
12/10/21 15:03:12.33 331RcURP0
8両運用に50年掛ける構想なんて社内コンセンサス得れないだろ
大手企業の場合、長期計画は20-30年。
資金面を含め状況変化が大きければ即中止だし、事業進捗が悪くとも計画中止。
それを進捗させているのが現実。

なんば線、西宮駅起工が2000年前後で、それが具体的な計画に盛り込まれるのは数年前。
つまり構想から丁度20年そこそこで8両運用は実施される。
企業における計画構想の実現としては、至って全うなケース。

320:名無し野電車区
12/10/21 15:06:10.09 jDqpSM9P0
>>315
団体臨時で使うだろう
状況証拠から、快急は8連化できないし、する必要もない

321:名無し野電車区
12/10/21 15:06:55.19 aydBmz+q0
なんば線、西宮駅ともに数十年前からの計画だが・・・
気でも狂ったか?

322:名無し野電車区
12/10/21 15:09:02.95 jDqpSM9P0
>>319
西宮は東口廃止したぶんを付け足しただけ
阪神10両対応でしょ。近鉄8両入れるには長すぎるし、近鉄10両は入らない

無駄じゃん

323:名無し野電車区
12/10/21 15:10:40.72 jDqpSM9P0
準備したけど使わなかった、という例はいくらでもある
千鳥橋の待避線とか今津8両化とか

324: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5)
12/10/21 15:16:37.75 l5i/vLxD0
331(ryは8両のためなら芦屋通過してもOKと思ってんの?需要がどう動くと思ってんの?ありえん。
まぁ、理想は確かにさっさと西口潰して改造できりゃいいとは思うが、そう単純な世の中じゃねーんだよ。
それとも、芦屋魚崎通過って言う度にはいはい学園前通過って返されて、街の造りが全く違うのに「学園前の乗降客数なめんな!」とかムキになってる学園前の方ですか?

325:名無し野電車区
12/10/21 15:17:34.44 E9dwk5NK0
>>319
西宮計画時に20-30年後であったとしても、甲子園計画時にも20-30年後です、という話なだけ
芦屋通過を前提に計画されてるなら、そもそも今の快急は芦屋に停まっていない
なんば線以前の快急は芦屋に停まっていなかったんだからな

それを工事をしてまで芦屋に停めた
したがって、8両直通が計画的なものだとしたら、芦屋のホーム長再延長工事が計画に入っていなければならない

326:名無し野電車区
12/10/21 15:30:27.28 7QCnAHqW0
8両化しておいて使わないのは無駄だからありえない、
という割には誰も必要としていない輸送力増強は無駄とは思わないのかな

327:名無し野電車区
12/10/21 15:33:15.77 zxOCF0lC0
今、三宮でホーム延伸してるのは、将来的に必要になったとき、また工事でごちゃごちゃするのが鬱陶しいから、どうせなら今のうちについでに延ばしちゃえ、っていう所だと思うんだが。
今津や西宮がそうであるように。青木だって直接的に近鉄停車予定はないけど、近鉄6連対応だしな。
(青木はもしかしたら線路長自体は近鉄8連対応になるかもしれんが、こればっかりは外部の人間には現段階では分からんな)

328:名無し野電車区
12/10/21 15:46:39.25 7QCnAHqW0
しまかぜの乗り入れが控えているからな

329:名無し野電車区
12/10/21 15:54:46.14 TMbMfmWj0
別に個人の願望で語ってるんじゃなくて両社にとって10両・8両で運用した方が都合がいいんじゃないの?
と言う話でしかないんだけど。
逆に近鉄側は本当に6両で十分であるとしてるのか?
それと芦屋は絶対に高架工事しないという根拠は?

330:名無し野電車区
12/10/21 16:01:00.96 E9dwk5NK0
>>329
すでに河川両岸がアンダーパス化されてるという事情に加えて、芦屋川は天井川なので、深江側が
現状でもかなりの勾配の下りになっている
高架化なんかしようとしたらさらにきつい勾配ができてしまう
(東灘区内の高架工事も、芦屋市境までしか対象になってないしな)

331:名無し野電車区
12/10/21 16:03:36.64 331RcURP0
世の中そんなに甘くないよ・・
ついでに作ってしまえなんてありえないし
段階を追って順次ホーム延長を事業化しているだけ
特にいまどき供用の順送りなんてない。目途が立たない事業は即中止。
何度説明しても、堂々巡り。要は、事実を認めたくない、イヤイヤちゃんだね。

8両運転は輸送力増強云々ではなく、速達化、増解結廃止に伴うコスト削減、運用の簡素化、利便性の向上の効果を目途としてるんだよ
近鉄にも10両を8両統一させることで、メリットがあるわけ。そのメリットを早期に享受したいから、自社顧客に不便を強いて6両運転している
このあたりの互助の理解もあまり出来てない人が多いみたいだけどね。



332:名無し野電車区
12/10/21 16:06:28.97 aydBmz+q0
じゃあ近鉄は輸送力増強したにも関わらず、
10両をやめて8両にしたい、と言ってるの?

333:名無し野電車区
12/10/21 16:07:02.78 E9dwk5NK0
>>331
> ついでに作ってしまえなんてありえないし
ありえるんだよ
ついでの方がはるかに安くあがるからね

ついでに作っておいて後から構想がポシャったら投資した分は無駄になるが、
ついでに作らないでおいて後から構想が実現したら追加工事で高くなってしまって、ついでに作ったときとの
差額分の損になってしまう

どっちもリスクがある話なんだよ
で、阪神はついでに作る方を選んだ、というだけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch